1: 2018/09/18(火) 21:46:36.74
ETS2やATS、SpinTires等トラックゲーの質問専用スレです
雑談は本スレでどうぞ
過去スレ
【ETS2】【ATS】トラックゲー質問スレ【SpinTires】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/game/1452846759/
【ETS2】トラックゲー質問スレ Part2【ATS】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/game/1464274873/
【ETS2】トラックゲー質問スレ Part3【ATS】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/game/1475837089/
【ETS2】トラックゲー質問スレ Part4【ATS】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1487992000/
【ETS2】トラックゲー質問スレ Part5【ATS】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1514106598
関連スレ
【ATS】 トラックゲー総合スレ Part72 【ETS2】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1534241765/
【PC】SpinTires 総合 Part2【Steam】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1509814464/
雑談は本スレでどうぞ
過去スレ
【ETS2】【ATS】トラックゲー質問スレ【SpinTires】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/game/1452846759/
【ETS2】トラックゲー質問スレ Part2【ATS】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/game/1464274873/
【ETS2】トラックゲー質問スレ Part3【ATS】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/game/1475837089/
【ETS2】トラックゲー質問スレ Part4【ATS】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1487992000/
【ETS2】トラックゲー質問スレ Part5【ATS】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1514106598
関連スレ
【ATS】 トラックゲー総合スレ Part72 【ETS2】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1534241765/
【PC】SpinTires 総合 Part2【Steam】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1509814464/
2: 2018/09/20(木) 19:35:38.76
いちおつ
ナビの広域表示時の自車位置が下辺あたりになってしまったのを
元の中心に戻すにはどこを弄ればよかったんだっけか?
公式か蒸気のMBに方法が載ってたんけど、見つからない......orz...
ナビの広域表示時の自車位置が下辺あたりになってしまったのを
元の中心に戻すにはどこを弄ればよかったんだっけか?
公式か蒸気のMBに方法が載ってたんけど、見つからない......orz...
3: 2018/09/21(金) 09:32:51.25
これのラジオ機能で、日本のNHKとか聴けないのかな?
午後の昼下がりにトレーラーを運転しながら、石垣真帆の声聴いて萌えたい。
午後の昼下がりにトレーラーを運転しながら、石垣真帆の声聴いて萌えたい。
4: 2018/09/21(金) 09:45:59.83
>>3
今は NHK がゲーム内で使えるストリーミング形式 (MMS) で放送してないから無理かな。
バックグラウンドでらじるでも流しておくしかないと思う。
NHKラジオ らじる★らじる
https://www.nhk.or.jp/radio/
今は NHK がゲーム内で使えるストリーミング形式 (MMS) で放送してないから無理かな。
バックグラウンドでらじるでも流しておくしかないと思う。
NHKラジオ らじる★らじる
https://www.nhk.or.jp/radio/
5: 2018/09/22(土) 21:24:00.14
radikoのおかげで内蔵ラジオだとほぼ聞けないな。良くてごく一部の地方ミニFM局くらい
6: 2018/09/23(日) 13:36:14.84
https://forum.scssoft.com/viewtopic.php?t=233975
このModを入れて、ヨーロッパ全土で使用できるアドオンを導入してます。
Bダブルだと20t以上の貨物を載せれるんですけど、HCTのトレーラーにすると
スカンディナビアでは20t以上の貨物を載せれるんですが、スカンディナビア以外だと5tや7tとかの軽量貨物だけになってしまいます
HCTの長大トレーラー牽いてるのに中型トラックくらいの貨物量ってのはちょっと、貨物量の変更はできないですか?
このModを入れて、ヨーロッパ全土で使用できるアドオンを導入してます。
Bダブルだと20t以上の貨物を載せれるんですけど、HCTのトレーラーにすると
スカンディナビアでは20t以上の貨物を載せれるんですが、スカンディナビア以外だと5tや7tとかの軽量貨物だけになってしまいます
HCTの長大トレーラー牽いてるのに中型トラックくらいの貨物量ってのはちょっと、貨物量の変更はできないですか?
7: 2018/09/23(日) 14:18:58.55
試してないから推測になっちゃうけど
http://modding.scssoft.com/wiki/Games/ETS2/Modding_guides/1.32#Country_data
こういう項目があってダブルス禁止の国では軸数が最大でも
GVWが40~44tぐらいになっている
ダブルスOKの国は
スウェーデン64t、デンマーク54t、ノルウェー50t
になってるみたいだ
で、krakerのトレーラーは空荷で
bdouble14t、HCT24.5t ある
そうすると貨物重量が指定範囲内でランダムに決まるなら相対的に
軽い荷物が目に付くって言うのが起こるかもしれない
http://modding.scssoft.com/wiki/Games/ETS2/Modding_guides/1.32#Country_data
こういう項目があってダブルス禁止の国では軸数が最大でも
GVWが40~44tぐらいになっている
ダブルスOKの国は
スウェーデン64t、デンマーク54t、ノルウェー50t
になってるみたいだ
で、krakerのトレーラーは空荷で
bdouble14t、HCT24.5t ある
そうすると貨物重量が指定範囲内でランダムに決まるなら相対的に
軽い荷物が目に付くって言うのが起こるかもしれない
8: 2018/09/23(日) 14:29:19.80
9: 2018/09/23(日) 15:07:01.94
回答ありがとうございます
コンソールで時間を進めて何回か貨物を出してみたんですけど、重たい貨物が出なかったのです
要するに不可能って事ですか?
コンソールで時間を進めて何回か貨物を出してみたんですけど、重たい貨物が出なかったのです
要するに不可能って事ですか?
10: 2018/09/23(日) 15:14:48.49
modどうやって作ればいいか知っているならすぐにできる
def/country/<国名>.sii
のなかにある mass_limit_per_axle_count[]: <値>
を対応軸数と希望重量に応じて国ごとに行を追加すればいい
def/country/<国名>.sii
のなかにある mass_limit_per_axle_count[]: <値>
を対応軸数と希望重量に応じて国ごとに行を追加すればいい
11: 2018/09/23(日) 15:19:28.47
難しそうですね
12: 2018/09/23(日) 15:37:28.27
def/country/<国名>.sii
のなかにある mass_limit_per_axle_count[]: <値>までは見つけたんですが二つあるんですけどどちらになりますか?
country_data: country.data.germany
{
country_id: 5
name: "@@germany@@"
country_code: "D"
pos:(-2770, 0, -370)
fuel_price: 1.14
lights_mandatory: false
driving_tired_offence: true
time_zone: 120 # +2 hours in minutes
time_zone_name: "@@tz_cest@@"
mass_limit_per_axle_count[]: 18000 # 2-axle vehicle
mass_limit_per_axle_count[]: 26000
mass_limit_per_axle_count[]: 36000
mass_limit_per_axle_count[]: 40000
}
のなかにある mass_limit_per_axle_count[]: <値>までは見つけたんですが二つあるんですけどどちらになりますか?
country_data: country.data.germany
{
country_id: 5
name: "@@germany@@"
country_code: "D"
pos:(-2770, 0, -370)
fuel_price: 1.14
lights_mandatory: false
driving_tired_offence: true
time_zone: 120 # +2 hours in minutes
time_zone_name: "@@tz_cest@@"
mass_limit_per_axle_count[]: 18000 # 2-axle vehicle
mass_limit_per_axle_count[]: 26000
mass_limit_per_axle_count[]: 36000
mass_limit_per_axle_count[]: 40000
}
13: 2018/09/23(日) 15:49:22.75
wikiから引用
country_data: country.data.uk
{
# [...]
mass_limit_per_axle_count[]: 18000 # 2-axle vehicle
mass_limit_per_axle_count[]: 26000 # 3-axle vehicle
mass_limit_per_axle_count[]: 38000 # 4-axle vehicle
mass_limit_per_axle_count[]: 40000 # 5-axle vehicle
mass_limit_per_axle_count[]: 44000 # 6 and more-axle vehicle (6軸以上は44tまでOK)
}
行数が増すごとに軸数が増えていく、HCTは9軸だからHCTの時だけ例えば80tとか出したいなら
mass_limit_per_axle_count[]: 18000 # 2-axle vehicle
mass_limit_per_axle_count[]: 26000
mass_limit_per_axle_count[]: 38000
mass_limit_per_axle_count[]: 46000
mass_limit_per_axle_count[]: 64000
mass_limit_per_axle_count[]: 64000
mass_limit_per_axle_count[]: 64000 # 8-axle vehicle (Bdoubleは5軸だから 3+5とか)
mass_limit_per_axle_count[]: 64000
mass_limit_per_axle_count[]: 80000 # 10 and more-axle vehicle (トラクタ+トレーラーの軸数・HCT9軸なら3+9とか)
にすればいけるんじゃないかと思う、
やってないから確証がないけど
country_data: country.data.uk
{
# [...]
mass_limit_per_axle_count[]: 18000 # 2-axle vehicle
mass_limit_per_axle_count[]: 26000 # 3-axle vehicle
mass_limit_per_axle_count[]: 38000 # 4-axle vehicle
mass_limit_per_axle_count[]: 40000 # 5-axle vehicle
mass_limit_per_axle_count[]: 44000 # 6 and more-axle vehicle (6軸以上は44tまでOK)
}
行数が増すごとに軸数が増えていく、HCTは9軸だからHCTの時だけ例えば80tとか出したいなら
mass_limit_per_axle_count[]: 18000 # 2-axle vehicle
mass_limit_per_axle_count[]: 26000
mass_limit_per_axle_count[]: 38000
mass_limit_per_axle_count[]: 46000
mass_limit_per_axle_count[]: 64000
mass_limit_per_axle_count[]: 64000
mass_limit_per_axle_count[]: 64000 # 8-axle vehicle (Bdoubleは5軸だから 3+5とか)
mass_limit_per_axle_count[]: 64000
mass_limit_per_axle_count[]: 80000 # 10 and more-axle vehicle (トラクタ+トレーラーの軸数・HCT9軸なら3+9とか)
にすればいけるんじゃないかと思う、
やってないから確証がないけど
14: 2018/09/23(日) 16:21:12.60
出来ませんでした
HCTで20t以上搭載できるスウェーデンのをそのままコピーしてやってみたけどダメでした
HCTで20t以上搭載できるスウェーデンのをそのままコピーしてやってみたけどダメでした
15: 2018/09/23(日) 16:37:56.66
自分もスウェーデンのmass_limit_per_axle_count[] 欄をそのままコピーしてやってみたけど
出来たから何か他のミスをしていると思われる
もしmodを作り慣れていないなら作成と適用手順をミスっているのかもしれない
出来たから何か他のミスをしていると思われる
もしmodを作り慣れていないなら作成と適用手順をミスっているのかもしれない
16: 2018/09/23(日) 16:50:35.49
もしかして適用の順番ですか?
17: 2018/09/23(日) 16:52:48.14
適用の順番の概念は他のmodでそのファイルを扱っているときにどうするか、だけど
今回の場合はたぶん最上位でいいと思う
あと自分がやったミスは
・圧縮したzipをmodフォルダのファイルに上書きし忘れる
・ファイル更新して上書きするときに一度プロフィール画面まで戻り忘れる(ゲームを終了する必要はない)
・defフォルダじゃなくて中身のフォルダを圧縮してしまう
とかがあった
今回の場合はたぶん最上位でいいと思う
あと自分がやったミスは
・圧縮したzipをmodフォルダのファイルに上書きし忘れる
・ファイル更新して上書きするときに一度プロフィール画面まで戻り忘れる(ゲームを終了する必要はない)
・defフォルダじゃなくて中身のフォルダを圧縮してしまう
とかがあった
18: 2018/09/23(日) 17:02:39.66
あと知恵として自分でmod作る時は重たいmodが入ったプロファイルでやると
いちいち試すときに読み込みに時間がかかるからテスト用のプロファイルを作っておくといい
プロファイル作ると最初金もレベルもなくて面倒だから自分の場合はチートmodとかでそれ用の
プロファイルを作ってある
プロファイルコピーも工夫するとできるらしいからそれもいいかもしれない
いちいち試すときに読み込みに時間がかかるからテスト用のプロファイルを作っておくといい
プロファイル作ると最初金もレベルもなくて面倒だから自分の場合はチートmodとかでそれ用の
プロファイルを作ってある
プロファイルコピーも工夫するとできるらしいからそれもいいかもしれない
19: 2018/09/23(日) 17:02:43.20
zipのままでいいんですか?scsにしなくていいんですか?
さっきもやって失敗して、実際にやったのはドイツのをこのようにスウェーデンのをそのままコピーしました
country_data: country.data.germany
{
country_id: 5
name: "@@germany@@"
country_code: "D"
pos:(-2770, 0, -370)
fuel_price: 1.14
lights_mandatory: false
driving_tired_offence: true
time_zone: 120 # +2 hours in minutes
time_zone_name: "@@tz_cest@@"
mass_limit_per_axle_count[]: 18000 # 2-axle vehicle
mass_limit_per_axle_count[]: 26000
mass_limit_per_axle_count[]: 38000
mass_limit_per_axle_count[]: 46000
mass_limit_per_axle_count[]: 64000 # mistake ??
mass_limit_per_axle_count[]: 64000
}
スペースとかも揃えたつもりなんですけど
参考にしたのはこのサイトです
ttp://nanka.hatenablog.com/entry/2016/08/26/005410
さっきもやって失敗して、実際にやったのはドイツのをこのようにスウェーデンのをそのままコピーしました
country_data: country.data.germany
{
country_id: 5
name: "@@germany@@"
country_code: "D"
pos:(-2770, 0, -370)
fuel_price: 1.14
lights_mandatory: false
driving_tired_offence: true
time_zone: 120 # +2 hours in minutes
time_zone_name: "@@tz_cest@@"
mass_limit_per_axle_count[]: 18000 # 2-axle vehicle
mass_limit_per_axle_count[]: 26000
mass_limit_per_axle_count[]: 38000
mass_limit_per_axle_count[]: 46000
mass_limit_per_axle_count[]: 64000 # mistake ??
mass_limit_per_axle_count[]: 64000
}
スペースとかも揃えたつもりなんですけど
参考にしたのはこのサイトです
ttp://nanka.hatenablog.com/entry/2016/08/26/005410
20: 2018/09/23(日) 17:11:29.02
ファイルはそれであっているはずだから
def/country/germany.sii
ってフォルダ構成を作ってdefフォルダをzipに圧縮
そのzipをmodフォルダに入れて適用する
defフォルダはzipにさえ圧縮すれば拡張子はzipでもscsでも大丈夫
def/country/germany.sii
ってフォルダ構成を作ってdefフォルダをzipに圧縮
そのzipをmodフォルダに入れて適用する
defフォルダはzipにさえ圧縮すれば拡張子はzipでもscsでも大丈夫
21: 2018/09/23(日) 17:13:45.80
ぶっちゃけzipに圧縮しないでフォルダそのままMODフォルダに突っ込んでも読み込む
22: 2018/09/23(日) 17:18:52.04
できました!!ありがとうございます!!!!!!
フォルダ構成を作らずにそのまま入れてました!!!!!!ありがとうございます!!!!
フォルダ構成を作らずにそのまま入れてました!!!!!!ありがとうございます!!!!
23: 2018/09/23(日) 17:30:12.96
フォルダで大丈夫って言うのは知らなかった
言われてみればって感じだけどzipファイルって扱い的にはフォルダとほぼ同じ扱いだしね
自作で圧縮するほど容量なければ直接上書きできるしそっちの方が全然いいね
積み荷の重量を決めているパラメーターは
・トレーラーごとのMAX GVW
・詰める容量(単位 volume)
・国ごとの制限
で決まるみたいだね
HCTはGVWで積載28.5tが上限ぽいね
言われてみればって感じだけどzipファイルって扱い的にはフォルダとほぼ同じ扱いだしね
自作で圧縮するほど容量なければ直接上書きできるしそっちの方が全然いいね
積み荷の重量を決めているパラメーターは
・トレーラーごとのMAX GVW
・詰める容量(単位 volume)
・国ごとの制限
で決まるみたいだね
HCTはGVWで積載28.5tが上限ぽいね
24: 2018/09/23(日) 18:02:46.91
あんなに大きいのに約セミトレーラー1台分の積載量って少なくない?
25: 2018/09/23(日) 19:10:29.26
バニラのBdoubleが65tでkrakerのmodがBdoubleもHCTも同じ53tだからここら辺は適当に
値を振ったか或いは何かしらの理由があるのかもしれない
値を振ったか或いは何かしらの理由があるのかもしれない
26: 2018/09/23(日) 21:29:30.10
そもそも実際にダブルスで運んでるのって食品とか雑貨だろ。最大積載量低くても超えないだろ
重さじゃなくて量を運びたいんだろ
重さじゃなくて量を運びたいんだろ
28: 2018/09/25(火) 18:17:49.59
>>26
納得
納得
27: 2018/09/24(月) 00:29:44.67
面白そうなデザイン思いついて、このデザインに適したトラックが
スカニアSなんですけどデザインテンプレート配布されているところありますか?
スカニアSなんですけどデザインテンプレート配布されているところありますか?
29: 2018/09/25(火) 18:26:31.00
>>27
Steamのフォーラムで出てないっけかな。。
Steamのフォーラムで出てないっけかな。。
30: 2018/09/25(火) 20:00:49.62
>>29
調べてみます。ありがとうございます
調べてみます。ありがとうございます
31: 2018/09/25(火) 23:44:34.66
ちっと前に1.32で落ちるって言っていた奴です
アプデ入ったら何事もなく起動、仕事もこなせませした
ご報告までに
アプデ入ったら何事もなく起動、仕事もこなせませした
ご報告までに
32: 2018/09/26(水) 12:47:17.41
フラットUIってMOD入れてたらF7押した瞬間落ちる現象はあったな
GoogleマップMODも使えなかった気がする
GoogleマップMODも使えなかった気がする
33: 2018/09/27(木) 18:13:52.78
ETS2 マルチプレイ初プレイしたんだけど疲労度が一定以上溜まらない(休憩まで残り9時間から減らない)のは仕様?
35: 2018/09/28(金) 07:12:24.75
>>33
溜まらない
溜まらない
36: 2018/09/28(金) 08:37:19.57
>>35
ありがとう
ありがとう
34: 2018/09/28(金) 05:48:41.73
今日買ったんですが、ラジオで音楽を流す機能を使っても、普通に別の音楽ソフトで音楽を流したようになりますが、ゲーム内のトラックのカーステレオから音楽が流れるような感じにするオプションやMODってありますか?
37: 2018/09/28(金) 12:28:28.48
>>34
今まで見たことないな
自分はフリーソフトの音楽プレイヤー使ってラジオ流して次の曲ボタンをゲーミングマウスに割り当てたりしてる
それか別に小さいBluetoothステレオ用意してスマホから流す
今まで見たことないな
自分はフリーソフトの音楽プレイヤー使ってラジオ流して次の曲ボタンをゲーミングマウスに割り当てたりしてる
それか別に小さいBluetoothステレオ用意してスマホから流す
38: 2018/09/28(金) 12:59:42.27
>>37
そうですか、ありがとうございます
別のゲーム(my summer car)の実況動画を見て、そういう機能だかMODがあるのを見てこのゲームでもできたら良いなと思ったので質問させてもらいました
そうですか、ありがとうございます
別のゲーム(my summer car)の実況動画を見て、そういう機能だかMODがあるのを見てこのゲームでもできたら良いなと思ったので質問させてもらいました
39: 2018/09/28(金) 21:19:33.51
>>38
外部ソフトで再生してイコライザでラジオトーンに寄せていくのでは駄目なの?
外部ソフトで再生してイコライザでラジオトーンに寄せていくのでは駄目なの?
40: 2018/09/28(金) 21:32:27.04
>>39
それもいいですね
ただ個人的なこだわりとして、例えばメニュー開いてたりするときは音楽が止まって運転してるときだけ流れてたり、環境音で聞こえにくくなったりとかあればもっとトラックの運ちゃんやってるような没入感が出るかなと思いまして
それもいいですね
ただ個人的なこだわりとして、例えばメニュー開いてたりするときは音楽が止まって運転してるときだけ流れてたり、環境音で聞こえにくくなったりとかあればもっとトラックの運ちゃんやってるような没入感が出るかなと思いまして
41: 2018/09/29(土) 09:38:05.85
>>40
あくまで再生の部分はets2のラジオで完結させたいのだとしたら
vlcやメディアエンコーダでもつかってローカルからmmsもで投げればいいんじゃないのかな
エンコード部分を低ビットレートモノラルにもですればAMラジオっぽい?
あくまで再生の部分はets2のラジオで完結させたいのだとしたら
vlcやメディアエンコーダでもつかってローカルからmmsもで投げればいいんじゃないのかな
エンコード部分を低ビットレートモノラルにもですればAMラジオっぽい?
42: 2018/09/29(土) 23:42:47.85
1.32にしてから画面が異常に暗いです
まともにプレイ出来ません これはおま環ですか?
まともにプレイ出来ません これはおま環ですか?
44: 2018/09/29(土) 23:52:37.78
>>42
ReShadeを使っているならバージョンが古いのかも知れない。
ソースは俺。
ReShadeを使っているならバージョンが古いのかも知れない。
ソースは俺。
45: 2018/09/30(日) 00:26:02.24
43: 2018/09/29(土) 23:50:14.34
天候が変更されたからそのせいじゃないかな?と思うけど
スクショうpしてもらわないと判断できない
スクショうpしてもらわないと判断できない
46: 2018/09/30(日) 01:12:21.96
うまい棒コーンポタージュ味が気になって問題の原因は分からない
54: 2018/10/01(月) 17:35:08.92
>>46
>>47
>>48
返信遅くなりすみません。
ModはProject Japan等以外入れてないです。またこのプロフィールでは適用していません。
通常時というよりもゲーム起動時から暗かったり、起動してから10~15分経ち、プレイ中にいきなり暗くなるなど不定期です。
またどちらの写真も1.32です
>>49
Reshade Modは入れてないはずです…。
折角調べていただいたのに申し訳ないです
また画面録画していたのでYouTubeにアップしてみました
https://youtu.be/UOCYDDyPCqk
12:39~から暗くなります
>>47
>>48
返信遅くなりすみません。
ModはProject Japan等以外入れてないです。またこのプロフィールでは適用していません。
通常時というよりもゲーム起動時から暗かったり、起動してから10~15分経ち、プレイ中にいきなり暗くなるなど不定期です。
またどちらの写真も1.32です
>>49
Reshade Modは入れてないはずです…。
折角調べていただいたのに申し訳ないです
また画面録画していたのでYouTubeにアップしてみました
https://youtu.be/UOCYDDyPCqk
12:39~から暗くなります
55: 2018/10/01(月) 20:21:06.17
>>54
グラボのドライバを更新したら治ったって言う人もいるね
あとはOpenGLで起動しているか、32bit・64bitどちらで起動しているかと
それぞれのプラグインフォルダに余計なファイルが入っていないかかなぁ
Reshadeのmodを入れていなくても過去にプラグインフォルダに追加する系
のmodなりを入れてそのファイルが残っていたって言う人もいたね
もし64bitで起動しているならwin_x64フォルダの中身は
eurotrucks2.exe
steam_api64.dll
swopenal32.dll
だけになっているのが正常だと思う
グラボのドライバを更新したら治ったって言う人もいるね
あとはOpenGLで起動しているか、32bit・64bitどちらで起動しているかと
それぞれのプラグインフォルダに余計なファイルが入っていないかかなぁ
Reshadeのmodを入れていなくても過去にプラグインフォルダに追加する系
のmodなりを入れてそのファイルが残っていたって言う人もいたね
もし64bitで起動しているならwin_x64フォルダの中身は
eurotrucks2.exe
steam_api64.dll
swopenal32.dll
だけになっているのが正常だと思う
56: 2018/10/01(月) 20:23:22.95
>>54
一応、もし英語が大丈夫なら
ets2 1.32 screen dark
とかで検索するとそれなりに同じ症状の人が出てくる
一応、もし英語が大丈夫なら
ets2 1.32 screen dark
とかで検索するとそれなりに同じ症状の人が出てくる
58: 2018/10/02(火) 19:22:02.63
>>54
skyboxは生きてるけど、その他の環境光パラメータを喪失してる感じですね。
基本的なところでsteamのゲームファイルの整合性確認はしてみました?
あとはグラボのドライバをDDUで一度消してから再インストールとか。
状況が違うので参考にならないかもしれませんが、無理なオーバークロック条件下のATS 1.31で似た症状が出たことがあります。
ハードウェア故障の可能性を消すためにETS2 1.32以前のバージョンで正常動作するか再確認してみるのもいいかもしれません。
skyboxは生きてるけど、その他の環境光パラメータを喪失してる感じですね。
基本的なところでsteamのゲームファイルの整合性確認はしてみました?
あとはグラボのドライバをDDUで一度消してから再インストールとか。
状況が違うので参考にならないかもしれませんが、無理なオーバークロック条件下のATS 1.31で似た症状が出たことがあります。
ハードウェア故障の可能性を消すためにETS2 1.32以前のバージョンで正常動作するか再確認してみるのもいいかもしれません。
47: 2018/09/30(日) 01:20:19.50
とりあえずmod全部外してみた?
48: 2018/09/30(日) 01:50:17.49
これって下ので昼間の状態なのかな。すごいね。
文字なんかは暗くなっていないから、グラフィックボードの設定云々ではなさそうだけど。
「通常時」も撮影できるってことは、特定の条件下でそうなったりならなかったりするのかな?
それとも通常時の写真は以前おかしくなる前のバージョンで撮ったもの?
文字なんかは暗くなっていないから、グラフィックボードの設定云々ではなさそうだけど。
「通常時」も撮影できるってことは、特定の条件下でそうなったりならなかったりするのかな?
それとも通常時の写真は以前おかしくなる前のバージョンで撮ったもの?
49: 2018/09/30(日) 02:41:28.76
解決法も含めて保証はできないけどたぶん同じ現象っぽいね
https://forum.truckersmp.com/index.php?/topic/74730-graphics-bug-truckersmpets-132/
https://steamcommunity.com/app/227300/discussions/0/1744469130467168063/
x64 bin folder の
d3d8.dll
d3d9.dll
dxgi.dll
を移動してみろって書いてあるけど
これはsteam/steamapps/common/Euro Truck Simulator 2/bin/win_x64
っていうことかね?
俺は使ってないからわからんけどたぶん上で言っているReShadeのmodの問題で合ってるっぽいね
https://forum.truckersmp.com/index.php?/topic/74730-graphics-bug-truckersmpets-132/
https://steamcommunity.com/app/227300/discussions/0/1744469130467168063/
x64 bin folder の
d3d8.dll
d3d9.dll
dxgi.dll
を移動してみろって書いてあるけど
これはsteam/steamapps/common/Euro Truck Simulator 2/bin/win_x64
っていうことかね?
俺は使ってないからわからんけどたぶん上で言っているReShadeのmodの問題で合ってるっぽいね
50: 2018/09/30(日) 18:33:13.64
ドイツにある赤丸に黒い乗用車と赤いトラックの書いてある標識ってどういう意味なんですか
51: 2018/09/30(日) 19:45:51.16
>>50
トラックは追い越し禁止
トラックは追い越し禁止
52: 2018/10/01(月) 15:30:13.72
t150を使っているのですがゲーム画面でのハンドルの回転が遅いです
例えば目一杯左に切り、曲がり終わったときにハンドルを少し右に切ろうとした時、ハンコンはもう右に回し終えているのにゲーム画面ではハンドルはまだ右に回転していて、左に切れている、と言う状態になってしまいます
目一杯切らずに曲がって反対に切るときはラグもなく曲がれるのですが…
このハンドルとのラグを無くしたいのですが、何か設定を変えればラグは無くなるのでしょうか?
例えば目一杯左に切り、曲がり終わったときにハンドルを少し右に切ろうとした時、ハンコンはもう右に回し終えているのにゲーム画面ではハンドルはまだ右に回転していて、左に切れている、と言う状態になってしまいます
目一杯切らずに曲がって反対に切るときはラグもなく曲がれるのですが…
このハンドルとのラグを無くしたいのですが、何か設定を変えればラグは無くなるのでしょうか?
53: 2018/10/01(月) 16:08:06.38
>>52
コントローラーのタイプが間違っているのでは?
パッドになってるとそういう動きをしたはず
コントローラーのタイプが間違っているのでは?
パッドになってるとそういう動きをしたはず
466: 2019/01/24(木) 13:23:14.21
>>52
すっごい亀レスなんだけどこの症状はコントローラー設定のステアリングリニアリティを最大に上げれば直るよ
すっごい亀レスなんだけどこの症状はコントローラー設定のステアリングリニアリティを最大に上げれば直るよ
57: 2018/10/01(月) 20:49:58.73
動画を観ると
15:05 に暗く
16:03 に復活
\def\climate\ で特定の定義が読み込まれた時にそうなっているように見えるんだけど、
天候というか時刻の変化ってゲーム内で 1 時間丁度ごとに起きるんだっけ?
そうだとするとちょっと時間が半端だね。
15:05 に暗く
16:03 に復活
\def\climate\ で特定の定義が読み込まれた時にそうなっているように見えるんだけど、
天候というか時刻の変化ってゲーム内で 1 時間丁度ごとに起きるんだっけ?
そうだとするとちょっと時間が半端だね。
59: 2018/10/05(金) 13:46:39.79
風車の羽根とか運んでるMODの最新版ってある?
60: 2018/10/08(月) 20:17:33.45
今さらのことですごく恥ずかしいですが正しいこと知ってる人いたら教えてください
ゲーム起動時にDirectXやOpenGLとかモード選択するメニューが表示されますが、
例えばDirectX選択した時、次回以降もう一方を選び直さない限り、普通にゲームプレイ選択する
またはショートカットクリックすればそのモードでずっとゲームプレイできる(そのつど選ぶ必要ない)という認識でいいですか?
ゲーム起動時にDirectXやOpenGLとかモード選択するメニューが表示されますが、
例えばDirectX選択した時、次回以降もう一方を選び直さない限り、普通にゲームプレイ選択する
またはショートカットクリックすればそのモードでずっとゲームプレイできる(そのつど選ぶ必要ない)という認識でいいですか?
61: 2018/10/08(月) 20:20:40.82
>>60
その認識でおk
game.log.txtを見るとどちらで起動したか確認できるよ
その認識でおk
game.log.txtを見るとどちらで起動したか確認できるよ
62: 2018/10/08(月) 20:40:17.03
>>61
レスありがとうございます
ログにあるんですね
ゲーム画面には表示されないしどうやって確認するのかわかりませんでした
助かりました
いろいろありがとうございました
レスありがとうございます
ログにあるんですね
ゲーム画面には表示されないしどうやって確認するのかわかりませんでした
助かりました
いろいろありがとうございました
63: 2018/10/08(月) 21:28:45.50
config.cfgの90行目 uset r_device "dx9" or "gl"で確認するって方法もある
こっちの方が見やすいかと
こっちの方が見やすいかと
64: 2018/10/09(火) 01:26:47.74
>>63
レス遅れてすみません
情報ありがとうございます
固定行で確認できるなら手っ取り早いですね
本スレやあっちのフォーラムでログファイルの存在は知っていましたが、
実際に開いて中身見ることはこれまでまったくありませんでした
いい機会なのでいろいろ見てみようかと
ざっと見た限り<ERROR>とか<WARNING> とか物騒なワードがチラホラ垣間見えて不安ですけど
レス遅れてすみません
情報ありがとうございます
固定行で確認できるなら手っ取り早いですね
本スレやあっちのフォーラムでログファイルの存在は知っていましたが、
実際に開いて中身見ることはこれまでまったくありませんでした
いい機会なのでいろいろ見てみようかと
ざっと見た限り<ERROR>とか<WARNING> とか物騒なワードがチラホラ垣間見えて不安ですけど
65: 2018/10/10(水) 19:43:31.42
1.32でRusmapとRussian Open Spaces を入れるとロード中に落ちます。何か解決策はありますか?
66: 2018/10/10(水) 20:16:29.87
>>65
1.32対応のRusMapをどこで手に入れましたか?
1.32対応のRusMapをどこで手に入れましたか?
67: 2018/10/12(金) 13:53:38.60
AIトラックのおそらく1種類だけ影が変になっています
https://imgur.com/a/CNs4OjX
この荷台を積んだものだけ影がおかしいのですが、原因がわかりません
荷台やトラックを変更したり増やすようなMODは入れていません
また別の質問があるのですが、夜間見づらいためハイビームを使用したいのですが、AI車のパッシングライトを無効にするMODもしくは設定があれば教えていただけたらと思っております
よろしくお願いいたします
https://imgur.com/a/CNs4OjX
この荷台を積んだものだけ影がおかしいのですが、原因がわかりません
荷台やトラックを変更したり増やすようなMODは入れていません
また別の質問があるのですが、夜間見づらいためハイビームを使用したいのですが、AI車のパッシングライトを無効にするMODもしくは設定があれば教えていただけたらと思っております
よろしくお願いいたします
68: 2018/10/12(金) 14:01:35.47
>>67です
ワークショップを確認してみたところ、トレーラーパックのようなものをサブスクライブしていたようです
とりあえずこれを外してしばらく様子を見てみることにします
申し訳ないです
ワークショップを確認してみたところ、トレーラーパックのようなものをサブスクライブしていたようです
とりあえずこれを外してしばらく様子を見てみることにします
申し訳ないです
74: 2018/10/20(土) 22:06:52.59
>>67
こちらでは
JAPAN COMPANY TRAILER Pack1.0
https://ets2.lt/en/japan-company-trailer-pack1-0/
を入れたら同じ影が出ました。
気に入ってるのでmodを外す以外の直し方が知りたいです。
こちらでは
JAPAN COMPANY TRAILER Pack1.0
https://ets2.lt/en/japan-company-trailer-pack1-0/
を入れたら同じ影が出ました。
気に入ってるのでmodを外す以外の直し方が知りたいです。
75: 2018/10/20(土) 23:34:06.08
>>74
kroneがscs_boxになったから、様々なところで使われていた
extended_shadow_texture: "/vehicle/trailer_eu/krone/shadow.tobj"
が存在しなくなりました。
extended_shadow_texture: "/vehicle/trailer_eu/scs_box/curtain_sider/shadow_3ax.tobj"
と書き換えるか、作者に書き換えを依頼してください。
kroneがscs_boxになったから、様々なところで使われていた
extended_shadow_texture: "/vehicle/trailer_eu/krone/shadow.tobj"
が存在しなくなりました。
extended_shadow_texture: "/vehicle/trailer_eu/scs_box/curtain_sider/shadow_3ax.tobj"
と書き換えるか、作者に書き換えを依頼してください。
76: 2018/10/20(土) 23:43:43.28
>>74
1.32から/vehicle/trailer_eu/krone/shadow.tobj(と.dds)が無くなったのが原因。
1.31からこの2つのファイルを持ってきて、修正パッチを作ればよい。
https://i.imgur.com/Cb9eWcX.jpg
1.32から/vehicle/trailer_eu/krone/shadow.tobj(と.dds)が無くなったのが原因。
1.31からこの2つのファイルを持ってきて、修正パッチを作ればよい。
https://i.imgur.com/Cb9eWcX.jpg
77: 2018/10/21(日) 00:07:09.07
>>67
こちらでは
JAPAN COMPANY TRAILER Pack1.0
https://ets2.lt/en/japan-company-trailer-pack1-0/
を入れたら同じ影が出ました。
気に入ってるのでmodを外す以外の直し方が知りたいです。
こちらでは
JAPAN COMPANY TRAILER Pack1.0
https://ets2.lt/en/japan-company-trailer-pack1-0/
を入れたら同じ影が出ました。
気に入ってるのでmodを外す以外の直し方が知りたいです。
78: 2018/10/21(日) 04:27:45.99
69: 2018/10/13(土) 15:25:49.36
ps4コンSteamで設定して使ってる人います?
一晩寝て起きたらトリガーがアナログ認識?されなくてアクセルブレーキがちょい踏み出来なくなっちゃった
一晩寝て起きたらトリガーがアナログ認識?されなくてアクセルブレーキがちょい踏み出来なくなっちゃった
70: 2018/10/13(土) 23:28:36.71
自社トレーラーのテンプレートMOD「Owned Trailers Templates」について質問します
ちなみに配布アドレスはhttps://ets2.lt/en/owned-trailers-templates/
トレーラーのサイドスカート部分を着色させたいんですが、
このテンプレートはどこにあるかわかる方お願いします。
ちなみに配布アドレスはhttps://ets2.lt/en/owned-trailers-templates/
トレーラーのサイドスカート部分を着色させたいんですが、
このテンプレートはどこにあるかわかる方お願いします。
71: 2018/10/14(日) 03:32:18.61
今やっているイベントはいつまでですか?
72: 2018/10/14(日) 05:00:15.50
>>71
この前のATSイベントと同じで、コミュニティーゴールに達してから数日の猶予期間までかな
目標か5000万トンと相当高いから2~3ヶ月続きそう
この前のATSイベントと同じで、コミュニティーゴールに達してから数日の猶予期間までかな
目標か5000万トンと相当高いから2~3ヶ月続きそう
73: 2018/10/16(火) 09:13:41.60
ETS2MPで駐車して放置キックされたとき再起動せずにゲーム内操作で再接続する方法ってないですか
91: 2018/10/25(木) 10:26:58.32
どなたか>>73に回答頂けないでしょうか
無いなら無いで諦めます
無いなら無いで諦めます
92: 2018/10/25(木) 12:02:30.15
>>91
無いです。
無いです。
93: 2018/10/25(木) 15:22:01.64
>>92様
さっそくの返信ありがとうございます。
さっそくの返信ありがとうございます。
94: 2018/10/25(木) 20:17:57.54
>>92
ありがとうございます
ありがとうございます
79: 2018/10/21(日) 05:53:52.80
80: 2018/10/21(日) 12:59:41.43
1.32になって初めてプレイしてるんですけど
外部契約で自分のトレーラーを使う方法ってあるんでしょうか
出来ればイベントを進めつつマイトレーラーを使いたいので・・
外部契約で自分のトレーラーを使う方法ってあるんでしょうか
出来ればイベントを進めつつマイトレーラーを使いたいので・・
81: 2018/10/21(日) 13:00:35.29
>>80
ないです
ないです
82: 2018/10/21(日) 13:07:10.04
>>81
ありがとう
さっさと借り物で10回終わらせるわ~
ありがとう
さっさと借り物で10回終わらせるわ~
83: 2018/10/22(月) 10:50:35.21
WOTでスクリーンショットあげたらコメントで+1とか+10って書かれてたけどどういう意味ですか?
84: 2018/10/22(月) 10:58:36.12
>>83
所謂「いいね!」って意味
所謂「いいね!」って意味
85: 2018/10/22(月) 12:14:44.97
>>84
ありがとうございます
ありがとうございます
86: 2018/10/23(火) 13:15:14.17
はじめまして
Euro Truck Simulator 2をSteamから始めようとしている者です。
ETS2を起動させると、画面左側にFPSやらSceneStatisticsとかよくわからない表示が出ます。
どのような操作で消えるか知っている方がいましたらご教示ください。
書き込みまでにやった作業。
ETS2再インストール。SteamのFPS表示消す設定。
NVIDIA Geforce experoenceのFPS表示消す設定。
他のSteamに導入したソフトには表示が出ません、ETS2だけです。
http://imepic.jp/0eewISdB ←5枚ほど、どのような状態なのか画像あります。
よろしくお願いいたします。
Euro Truck Simulator 2をSteamから始めようとしている者です。
ETS2を起動させると、画面左側にFPSやらSceneStatisticsとかよくわからない表示が出ます。
どのような操作で消えるか知っている方がいましたらご教示ください。
書き込みまでにやった作業。
ETS2再インストール。SteamのFPS表示消す設定。
NVIDIA Geforce experoenceのFPS表示消す設定。
他のSteamに導入したソフトには表示が出ません、ETS2だけです。
http://imepic.jp/0eewISdB ←5枚ほど、どのような状態なのか画像あります。
よろしくお願いいたします。
87: 2018/10/23(火) 13:58:35.26
>>86
C:\Users\ユーザー名\Documents\Euro Truck Simulator 2\config.cfg
を開いてuset g_miniconとuset g_fpsが1だったら0に変更してみて
C:\Users\ユーザー名\Documents\Euro Truck Simulator 2\config.cfg
を開いてuset g_miniconとuset g_fpsが1だったら0に変更してみて
88: 2018/10/23(火) 14:15:39.84
>>87様
さっそくの返信ありがとうございます。
ご教示の通り、作業しました。
書き換え作業したら、無事に表示が消えました。
画面スッキリ。
ご教示いただき、本当にありがとうございました。
さっそくの返信ありがとうございます。
ご教示の通り、作業しました。
書き換え作業したら、無事に表示が消えました。
画面スッキリ。
ご教示いただき、本当にありがとうございました。
89: 2018/10/24(水) 19:16:27.50
ここまで下手に出る必要あんのかね
レスきたらタメ口になるよりはマシなのか
レスきたらタメ口になるよりはマシなのか
95: 2018/10/26(金) 23:47:15.92
ハンコン(G29)の導入を検討しているのですがシフターが別売りです
実車で初期のAMTのようなクラッチ付きシーケンシャルは可能でしょうか
実車で初期のAMTのようなクラッチ付きシーケンシャルは可能でしょうか
96: 2018/10/27(土) 09:19:02.94
Promodsの最新版2.31を先日導入したのですが、少し重いため
グラフィックの各オプションを一部変更して適用ボタンをクリックしたところ、
いずれを変更しても強制終了してしまいます。
こういう仕様なのでしょうか?
グラフィックの各オプションを一部変更して適用ボタンをクリックしたところ、
いずれを変更しても強制終了してしまいます。
こういう仕様なのでしょうか?
100: 2018/10/28(日) 01:30:28.96
>>96
うちの環境でも同じ(ゲーム内グラフィック設定で落ちる)症状が出たことがあった
回避策としては変更の時だけOpenGLで起動するのが有効だったと思う
それでも無理ならconfig.cfgを直接書き換えでいける
うちの環境でも同じ(ゲーム内グラフィック設定で落ちる)症状が出たことがあった
回避策としては変更の時だけOpenGLで起動するのが有効だったと思う
それでも無理ならconfig.cfgを直接書き換えでいける
105: 2018/10/29(月) 20:43:06.56
>>100
ありがとうございます。OpenGLで起動させたところ、無事設定変更が
可能になりました。
ありがとうございます。OpenGLで起動させたところ、無事設定変更が
可能になりました。
97: 2018/10/27(土) 09:52:59.30
シーケンシャルだとクラッチ不要ですな。
7千円弱で買えるから一緒に買ってしまってもいいと思う。
数ヶ月後、気づいたら普通車では見慣れない物がついてるかもしれないけど。
7千円弱で買えるから一緒に買ってしまってもいいと思う。
数ヶ月後、気づいたら普通車では見慣れない物がついてるかもしれないけど。
98: 2018/10/28(日) 01:08:13.41
強制終了させる仕様なんて聞いたことないな
99: 2018/10/28(日) 01:15:31.81
自分まだpromodsダウンロードしただけで使ったことないから見当違いかもしれないけどさ、ダウンロードするときになんか設定ファイルみたいなの作らされたじゃん
101: 2018/10/28(日) 02:02:14.93
トレーラーカスタマイズして仕上げ間際に落ちるとか落ちまくりだわな
何かしらカスタマイズすると落ちるから、ホイール変えタラ保存、車体色変えたら保存って
一度のカスタマイズで4回は保存するね。
Active XでだめならOpen GLだけど、どっちも強制終了する。
何かしらカスタマイズすると落ちるから、ホイール変えタラ保存、車体色変えたら保存って
一度のカスタマイズで4回は保存するね。
Active XでだめならOpen GLだけど、どっちも強制終了する。
102: 2018/10/28(日) 07:02:39.70
OpenGL使ったらconfigリセットするハメになった記憶しかない
103: 2018/10/28(日) 07:45:11.29
グラフィックの変更回りならグラボの種類ぐらい書かないと
104: 2018/10/28(日) 17:12:23.21
ActiveX?
106: 2018/10/30(火) 13:01:56.47
steamもEts2もActiveXのサポしなくなったらしいな
107: 2018/10/30(火) 13:03:22.79
DirectXだ。。笑える
108: 2018/10/30(火) 14:03:11.53
Steam関係ないし
111: 2018/11/02(金) 01:22:59.28
>>108
Steamもサポしてないってよ。
Steamもサポしてないってよ。
112: 2018/11/02(金) 06:07:36.98
>>111
あほか
SteamはDRM認証してるだけ。ゲーム内の描画は全く関係がないわ
あほか
SteamはDRM認証してるだけ。ゲーム内の描画は全く関係がないわ
113: 2018/11/02(金) 17:17:38.26
>>112
Steamの配信も関係ないんだ?
Steamの配信も関係ないんだ?
109: 2018/10/30(火) 14:12:22.15
DirectXもドライバ絡みかGeforceExperienceとかで自動最適化とかしてしまってパラメータがおかしくなってるだけだと思われ
今更OpenGLみたくガラパコスでやってる人は少数だと思う
今更OpenGLみたくガラパコスでやってる人は少数だと思う
110: 2018/11/01(木) 09:02:10.72
質問というか疑問なんだけど
トレーラーmodの旧フォーマットでmassの値がスキップされた場合
ゲーム操作中のトレーラー荷重は積荷の重さだけが反映されているんでしょうか?
それとも代行措置でよく使われる1400ぐらいの数値が加わってるのかな
トレーラーmodの旧フォーマットでmassの値がスキップされた場合
ゲーム操作中のトレーラー荷重は積荷の重さだけが反映されているんでしょうか?
それとも代行措置でよく使われる1400ぐらいの数値が加わってるのかな
114: 2018/11/02(金) 18:05:59.54
配信とサポートと何の関係があるんだ?
115: 2018/11/03(土) 16:14:29.36
Steamって配信できないっ気?wwww
116: 2018/11/03(土) 16:19:05.07
Big pictureモードって、DirextX関係ないの?
全く関係ないとか言ってたやつ答えて
全く関係ないとか言ってたやつ答えて
117: 2018/11/03(土) 16:24:31.49
ずれた話すぎてツマラン。終わり
118: 2018/11/03(土) 16:29:06.47
サポートの意味がわからんアホが湧いとる
119: 2018/11/04(日) 10:54:13.24
promods2.31入れたら落ちまくるんだけどおま環か?
120: 2018/11/04(日) 11:23:33.18
promods重いけど落ちはしないね
121: 2018/11/04(日) 11:34:51.18
先程からATSだけどの仕事も見つからないんですが何が原因かわかる方いらっしゃいますか
オン繋がってる、再インストール、MOD全解除
でも仕事がひとつも見つからない
しかし新規プロフィールを作ったら仕事が見つかった
プロフィールのフォルダ見ても仕事の距離しか見つからないから何が原因かよくわからない
オン繋がってる、再インストール、MOD全解除
でも仕事がひとつも見つからない
しかし新規プロフィールを作ったら仕事が見つかった
プロフィールのフォルダ見ても仕事の距離しか見つからないから何が原因かよくわからない
122: 2018/11/04(日) 12:09:58.83
>>121
コマンド"g_force_economy_reset 1"は試した?
コマンド"g_force_economy_reset 1"は試した?
123: 2018/11/04(日) 12:30:16.14
>>122
ありがとう見つかりました
リセットかけられるんだね
初めて知った
ありがとう見つかりました
リセットかけられるんだね
初めて知った
124: 2018/11/04(日) 17:00:17.02
MPの冬MODをONにして再起動しても雪景色になりませんがどなたか解決方法をご存知でしょうか
125: 2018/11/04(日) 19:03:35.92
解決しました、どうやら冬季限定みたいです
126: 2018/11/04(日) 22:43:53.70
すみません質問です
元々ナビがついている車種のダッシュボードに、さらにナビがでるタブレットを設置して3画面で全部違うズームでやれたらと思ってるんですが、ダッシュボードマップモードを押すと2画面が同じズームで連動してしまいます、別々のズームにできる方法はあるのでしょうか?
元々ナビがついている車種のダッシュボードに、さらにナビがでるタブレットを設置して3画面で全部違うズームでやれたらと思ってるんですが、ダッシュボードマップモードを押すと2画面が同じズームで連動してしまいます、別々のズームにできる方法はあるのでしょうか?
148: 2018/11/09(金) 02:39:17.08
>>126
GPS Proってmodで出来ます。
GPS Proってmodで出来ます。
149: 2018/11/09(金) 02:41:42.31
>>148
3画面別のズームでしたね。勘違いしました。すいません。
3画面別のズームでしたね。勘違いしました。すいません。
127: 2018/11/04(日) 22:54:02.82
残念ながらムリ
128: 2018/11/05(月) 01:09:30.05
>>127
だめなんですか、残念です
だめなんですか、残念です
129: 2018/11/06(火) 19:52:43.97
heads-up display gpsというmodですが、表示されるナビの大きさをもっと大きく面積を増やすことはできるものなんでしょうか?
自分のモニターが小さいのか、右下に出る標準ナビくらい大きくできたらいいなと思うんですが
自分のモニターが小さいのか、右下に出る標準ナビくらい大きくできたらいいなと思うんですが
130: 2018/11/06(火) 20:06:32.05
>>129
恐らくできるけど、自分でいじってた時の経験では大きくするとぼやけちゃうから微妙かも。
現物を見てないから何ともいえないけど、恐らくその Mod の中には \ui\adviser.sii があって、その
ui_map : _nameless._.map.scene {
ってところでそのサイズを決めてると思う。
Heads-Up DISPLAY GPS を動画で見ると何らかのマスク処理 (周辺をぼやかしてる) をしてるから、
もしかしたらマスク画像?のサイズの指定もどこかにあるかもね。
でもってそのサイズの指定がややこしくて結構試行錯誤する事になると思う。
(計算を間違ってると建物の位置がずれたりする)
↓ 計算とか原理はこれと同じじゃないかな。貼れないから改行。
http://ets2.sb
lo.jp/article/165503107.html
恐らくできるけど、自分でいじってた時の経験では大きくするとぼやけちゃうから微妙かも。
現物を見てないから何ともいえないけど、恐らくその Mod の中には \ui\adviser.sii があって、その
ui_map : _nameless._.map.scene {
ってところでそのサイズを決めてると思う。
Heads-Up DISPLAY GPS を動画で見ると何らかのマスク処理 (周辺をぼやかしてる) をしてるから、
もしかしたらマスク画像?のサイズの指定もどこかにあるかもね。
でもってそのサイズの指定がややこしくて結構試行錯誤する事になると思う。
(計算を間違ってると建物の位置がずれたりする)
↓ 計算とか原理はこれと同じじゃないかな。貼れないから改行。
http://ets2.sb
lo.jp/article/165503107.html
132: 2018/11/06(火) 22:54:02.94
>>130
回答ありがとうございます
zipファイルを展開すると、uiフォルダを見つけましたが、siiファイルはなく、ddsファイルというのがあって、サクラエディタでどの文字コードで開いても開いても文字化けしてしまってだめでした
ほかのフォルダにはいくつかsiiファイルがありますが、教えていただいたサイトにあるような文字列が見あたりませんでした
回答ありがとうございます
zipファイルを展開すると、uiフォルダを見つけましたが、siiファイルはなく、ddsファイルというのがあって、サクラエディタでどの文字コードで開いても開いても文字化けしてしまってだめでした
ほかのフォルダにはいくつかsiiファイルがありますが、教えていただいたサイトにあるような文字列が見あたりませんでした
134: 2018/11/06(火) 23:14:48.93
>>132
実際にダウンロードしてみてみたら、これは根本的に作り方が違うみたいだね。
ドライバーズプレートのところを書き換えているみたいだけど、
pmg とか dds は画像関係だから、申し訳ないけど自分ではちょっといじり方が分からない。
実際にダウンロードしてみてみたら、これは根本的に作り方が違うみたいだね。
ドライバーズプレートのところを書き換えているみたいだけど、
pmg とか dds は画像関係だから、申し訳ないけど自分ではちょっといじり方が分からない。
135: 2018/11/07(水) 00:32:37.64
>>134
そうなんですか、残念です。。
他のmodで第2ナビがかくだいできそうなものがないか探してみます
そうなんですか、残念です。。
他のmodで第2ナビがかくだいできそうなものがないか探してみます
131: 2018/11/06(火) 20:10:35.64
>>129
OpenTrackでもいいからTrackIRのようなヘッドトラッキング入れて6Dofさせた方が早いと思うが?
頭をナビの方向に持っていけば大きくなる
OpenTrackでもいいからTrackIRのようなヘッドトラッキング入れて6Dofさせた方が早いと思うが?
頭をナビの方向に持っていけば大きくなる
133: 2018/11/06(火) 23:11:50.67
アドバイザーじゃなくてアクセサリーとしてのGPSだからモデル弄らないと無理だよ
136: 2018/11/07(水) 09:29:22.57
ピラー側につけるナビは左ハンドルの左折時なんかに頭を振った時
センターのナビが見えなくなるのを補うためにあるもんだと思ってた
それはともかくゲーム内のナビを流用して使ってるmodは解像度をコールするとき
拡大率を別々に保持させることは無理だと思う
センターのナビが見えなくなるのを補うためにあるもんだと思ってた
それはともかくゲーム内のナビを流用して使ってるmodは解像度をコールするとき
拡大率を別々に保持させることは無理だと思う
137: 2018/11/07(水) 11:44:22.44
SimHubでマップ表示ができるはず
138: 2018/11/07(水) 12:32:39.96
まだドイツリニュに対応してないんじゃない?
あとナビゲーション表示(デフォだと赤いルート表示)はできない。
ETS2/ATS Mobile Route Advisorも同じみたい。
あとナビゲーション表示(デフォだと赤いルート表示)はできない。
ETS2/ATS Mobile Route Advisorも同じみたい。
139: 2018/11/08(木) 03:32:17.22
昼なのに空が真っ暗になる現象が起きたんだけど何が原因なの?バグ?
https://i.imgur.com/TulUGD1.jpg
https://i.imgur.com/Adh8oNT.jpg
https://i.imgur.com/4LRtscG.jpg
https://i.imgur.com/TulUGD1.jpg
https://i.imgur.com/Adh8oNT.jpg
https://i.imgur.com/4LRtscG.jpg
140: 2018/11/08(木) 08:54:25.71
>>139
skyboxの読み込み不全だろうから
天候系modかハイテクスチャ系のmodがあれば外す
バニラで再現性があるならスチクラからファイルの正当性検証かなぁ
skyboxの読み込み不全だろうから
天候系modかハイテクスチャ系のmodがあれば外す
バニラで再現性があるならスチクラからファイルの正当性検証かなぁ
142: 2018/11/08(木) 17:39:10.19
>>139
ゲームのバグって事はあり得ないな
路面や土の色が不自然だし、どうせおかしなmodを入れているんだろ?
ゲームのバグって事はあり得ないな
路面や土の色が不自然だし、どうせおかしなmodを入れているんだろ?
144: 2018/11/08(木) 19:36:39.29
>>139
自分の場合 Realistic Graphics Mod(Frkn64)インスコしてる時になったな
それほど頻発したわけじゃないけど体験的に気持ち悪いからすぐ外して以後アップデートされてもこのMODはATSでは二度と使ってない
1070使っているけどおま環が原因かと思ってる (ETS2で同じMOD使っているけどそっちは無問題だし)
で違う話しになるけど、ATSで今回バニラ追加なったボルボなんだけど、自分もこれと同じミラーの不具合あるんだが
具体的にどうやれば修正できるのか分かる人、具体的な方法教えてください
configファイルがどうたらと本スレで見たけど、どうするんだろうか
(本スレより転載)https://i.imgur.com/O8cbRsk.jpg
自分の場合 Realistic Graphics Mod(Frkn64)インスコしてる時になったな
それほど頻発したわけじゃないけど体験的に気持ち悪いからすぐ外して以後アップデートされてもこのMODはATSでは二度と使ってない
1070使っているけどおま環が原因かと思ってる (ETS2で同じMOD使っているけどそっちは無問題だし)
で違う話しになるけど、ATSで今回バニラ追加なったボルボなんだけど、自分もこれと同じミラーの不具合あるんだが
具体的にどうやれば修正できるのか分かる人、具体的な方法教えてください
configファイルがどうたらと本スレで見たけど、どうするんだろうか
(本スレより転載)https://i.imgur.com/O8cbRsk.jpg
145: 2018/11/08(木) 19:50:17.69
>>144
プロファイル内configのg_phys_mirrorsのことだよ
プロファイル内configのg_phys_mirrorsのことだよ
146: 2018/11/08(木) 22:41:08.34
>>145
レスありがとうございます
ちょっと見てみます
情報ありがとうございました
レスありがとうございます
ちょっと見てみます
情報ありがとうございました
147: 2018/11/08(木) 23:54:22.92
>>139
ちょっと前のビルドからあるバグだな
バニラでベータで発生してた
走り出してしばらくしたら直る
>>144
それ視点変えたら動くからF4で調整したら普通に見えるようになったけどな
視点を動かすことで向きを変えられるからバックのときとかめちゃくちゃ便利
視点固定でプレイしてるときついと思う
でもExclusiveだけはバグが酷くてF4で調整して視点動かしても見えなかった
ちょっと前のビルドからあるバグだな
バニラでベータで発生してた
走り出してしばらくしたら直る
>>144
それ視点変えたら動くからF4で調整したら普通に見えるようになったけどな
視点を動かすことで向きを変えられるからバックのときとかめちゃくちゃ便利
視点固定でプレイしてるときついと思う
でもExclusiveだけはバグが酷くてF4で調整して視点動かしても見えなかった
141: 2018/11/08(木) 12:27:16.98
昨日SimHubとMobile Route Advisorつかってマップ表示させてみたけど、
やっぱりどちらもドイツリニュには未対応、SimHubに至ってはマップがグルグル回って使い物にならなかったw
やっぱりどちらもドイツリニュには未対応、SimHubに至ってはマップがグルグル回って使い物にならなかったw
143: 2018/11/08(木) 18:38:36.15
路面と土はバニラじゃね?
150: 2018/11/09(金) 07:09:46.09
すみません、今やっているets2のイベントは、ワールドトラックでドイツから他国か他国からドイツに長距離の仕事を自分のトラックで請け負うと認識してました
でも700kmを超えるような仕事をしても3/10から変わらないんですが、ほかに荷物の内容とか都市とかの条件があるのでしょうか?
でも700kmを超えるような仕事をしても3/10から変わらないんですが、ほかに荷物の内容とか都市とかの条件があるのでしょうか?
151: 2018/11/09(金) 07:34:29.88
>>150
個人目標では1つの国ごとに1回しかカウントされないので、異なる10カ国へ/から配送しましょう。
個人目標では1つの国ごとに1回しかカウントされないので、異なる10カ国へ/から配送しましょう。
152: 2018/11/09(金) 08:07:43.99
>>151
都市ではなく国なんですね、分かりました!ありがとうございます、
都市ではなく国なんですね、分かりました!ありがとうございます、
153: 2018/11/09(金) 15:37:00.47
イベント用に各国首都には従業員も置かない営業所を準備
155: 2018/11/09(金) 19:35:51.66
>>153
クイックトラベルで充分だと思うけど・・・
ゲーム内時間を進めたくないなら仕方ないけど。
クイックトラベルで充分だと思うけど・・・
ゲーム内時間を進めたくないなら仕方ないけど。
154: 2018/11/09(金) 16:41:01.41
コンソールのgotoコマンド使ってるわ
156: 2018/11/10(土) 16:36:25.80
昨日買ったのですが、右ハンドルでkm/hで表示させることはできますでしょうか?
初歩的かもしれませんが、よろしくおねがいしますmm
初歩的かもしれませんが、よろしくおねがいしますmm
157: 2018/11/10(土) 16:59:48.68
>>156
ゲーム内にはそういう設定は無いのでMODを使います。
ゲーム内にはそういう設定は無いのでMODを使います。
158: 2018/11/10(土) 17:25:41.86
>>156
アナログメーターに関しては157氏の通り
ルノー2車種なら速度はデジタル表示なのでオプション>ゲームプレイの長さ単位がキロメートルになっていればkm/h表示をする
あとMFDに速度表示が可能な車種(新型アクトロス等)なら、上記設定でkm/h表示にはなるね
アナログメーターに関しては157氏の通り
ルノー2車種なら速度はデジタル表示なのでオプション>ゲームプレイの長さ単位がキロメートルになっていればkm/h表示をする
あとMFDに速度表示が可能な車種(新型アクトロス等)なら、上記設定でkm/h表示にはなるね
159: 2018/11/10(土) 18:29:41.65
>>158
フォロー㌧クス
デジタルメーターの存在を忘れてました。
フォロー㌧クス
デジタルメーターの存在を忘れてました。
160: 2018/11/11(日) 04:03:08.88
お二方ありがとうございます!
無事できました
無事できました
316: 2018/12/19(水) 11:22:44.61
接触NGの歩行者や自転車が追加されると一気に難易度上がるだろうけどmodでも見たこと無いな
トラックの挙動面なら本スレに書き込みがあったこれを試してみたら?
書き換えるファイルは\profiles\文字列フォルダ内のconfig.cfg
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1543937213/160
>>160 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 998e-voSu) :2018/12/12(水) 00:30:38.28 ID:LaBm+3GH0
>ATSもETSもSCSいわく以下が一番リアルらしいんだがキーボード勢のためにデフォでは敢えて0にならないようにしてるらしい
>g_truck_srability 0
>g_suspension_stiffness 0
>g_trailer_stability 0
>
>個人的にはトレイラー安定性は0.2にしてるが、これであと微振動の演出があれば完璧じゃないかなと思う
>ATSベータやってて思ったが敷地入口のステップに乗り上げても跳ねなくなったな
トラックの挙動面なら本スレに書き込みがあったこれを試してみたら?
書き換えるファイルは\profiles\文字列フォルダ内のconfig.cfg
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1543937213/160
>>160 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 998e-voSu) :2018/12/12(水) 00:30:38.28 ID:LaBm+3GH0
>ATSもETSもSCSいわく以下が一番リアルらしいんだがキーボード勢のためにデフォでは敢えて0にならないようにしてるらしい
>g_truck_srability 0
>g_suspension_stiffness 0
>g_trailer_stability 0
>
>個人的にはトレイラー安定性は0.2にしてるが、これであと微振動の演出があれば完璧じゃないかなと思う
>ATSベータやってて思ったが敷地入口のステップに乗り上げても跳ねなくなったな
317: 2018/12/19(水) 12:31:09.11
>>316
これってただふわふわするだけじゃないの?
これってただふわふわするだけじゃないの?
318: 2018/12/19(水) 12:46:52.74
>>317
ETS2のsuspension_stiffnessは0.1にしてるけどデフォより情報量増した感じがして気に入ってる
パッドを振動させるようにしてると揺らした時にコツンって感じに振動するようにもなった
元のファイルを残しておけばすぐに戻せるし試した方が早いかと
ETS2のsuspension_stiffnessは0.1にしてるけどデフォより情報量増した感じがして気に入ってる
パッドを振動させるようにしてると揺らした時にコツンって感じに振動するようにもなった
元のファイルを残しておけばすぐに戻せるし試した方が早いかと
321: 2018/12/19(水) 18:01:03.08
>>318
自分はその数字だけ0.3で、他は0にしてる。フワフワも抑えられ、路面の情報も振動でわかるので良い感じです。
車が動いている時に変更すると、走行画面に戻ったときに跳ねまくるので、止まっている時に変更しましょう。
自分はその数字だけ0.3で、他は0にしてる。フワフワも抑えられ、路面の情報も振動でわかるので良い感じです。
車が動いている時に変更すると、走行画面に戻ったときに跳ねまくるので、止まっている時に変更しましょう。
320: 2018/12/19(水) 16:21:35.94
>>316の訂正
ファイル弄らなくてもコンソールから入力すればいい
ファイル弄らなくてもコンソールから入力すればいい
161: 2018/11/11(日) 15:33:02.66
MPでダブルスがドイツとイギリスで走ってるのを見たんですが北欧以外でも合法になったんですか?
163: 2018/11/11(日) 16:46:08.86
164: 2018/11/11(日) 16:55:02.62
>>163
ありがとうございます
ありがとうございます
162: 2018/11/11(日) 16:24:04.48
modだとシングル扱いになるとかなんとかって見た気がする
165: 2018/11/11(日) 20:09:16.54
何度もすみません、MPでも使えるダブルスの北欧以外への配送コースのデータのMODってありますか?
166: 2018/11/11(日) 21:07:45.87
ATSのHeavy Cargo Packを入れてみたんだが、
バックすると最後尾の警告旗が付いたドリー?が折れ曲がってバック不可能になる。
低床トレーラーまでならダブルスと同じような感覚でバックできるんだけど
最後尾ドリー付きで現実世界でもバック可能なの?それともバック禁止で前進のみ?
http://download-ats.com/uploads/posts/2017-06/1496864391_2.jpg
バックすると最後尾の警告旗が付いたドリー?が折れ曲がってバック不可能になる。
低床トレーラーまでならダブルスと同じような感覚でバックできるんだけど
最後尾ドリー付きで現実世界でもバック可能なの?それともバック禁止で前進のみ?
http://download-ats.com/uploads/posts/2017-06/1496864391_2.jpg
171: 2018/11/12(月) 03:10:05.89
>>166
ゲームでも真っ直ぐ下がれば少しはバックできる
ヘビーカーゴはCoastal Miningのが切り返し必須だった気がする
つべでカナダのトラック展でスプレッダー付けたトレーラーを真っ直ぐバックで車庫入れしてるのを見たことがあるよ
軸あたり重量を減らすために軸を増やす必要があるんだが、スプレッダーみたいに可動式にすると旋回しやすいんだと思う
現実のは上下に動くハイドロが付いてて車高調整してた
ゲームでも真っ直ぐ下がれば少しはバックできる
ヘビーカーゴはCoastal Miningのが切り返し必須だった気がする
つべでカナダのトラック展でスプレッダー付けたトレーラーを真っ直ぐバックで車庫入れしてるのを見たことがあるよ
軸あたり重量を減らすために軸を増やす必要があるんだが、スプレッダーみたいに可動式にすると旋回しやすいんだと思う
現実のは上下に動くハイドロが付いてて車高調整してた
167: 2018/11/11(日) 22:34:22.37
ここは現実世界の質問スレじゃないよ
168: 2018/11/11(日) 23:00:29.59
? が付くと本スレで叩かれるからしょうがないね
169: 2018/11/12(月) 00:42:17.82
つかこの最後尾のトレーラーってなんのためについてんの?ブレーキ強化?
加重かかってなさそうだからバックの時は外しても問題なさそうだが
加重かかってなさそうだからバックの時は外しても問題なさそうだが
170: 2018/11/12(月) 01:27:31.59
詳しくないからあれだけど見た感じこいつのおかげで曲がる方向とは反対側にはみ出ないっぽいよ
前後の小さいのがうまいこと真ん中の長いの抑えてくれてるみたい
前後の小さいのがうまいこと真ん中の長いの抑えてくれてるみたい
172: 2018/11/12(月) 12:41:00.65
あんな蝶番みたいなジョイントで荷重分散できるんだろうか
173: 2018/11/12(月) 22:51:15.36
よく考えたら無いですよね、ありがとうございました
174: 2018/11/15(木) 17:46:42.28
何故かトレーラーブレーキが全く効かない時があるんだけど原因わかりますか?
コントローラーのボタンにはトレーラーブレーキが割り当てられてることは確認済みです
コントローラーのボタンにはトレーラーブレーキが割り当てられてることは確認済みです
175: 2018/11/15(木) 18:10:49.73
長めに押さないと聞かないよ
176: 2018/11/15(木) 18:21:09.68
すいません自己解決しました。トレーラーを繋いでませんでした
177: 2018/11/15(木) 19:12:54.09
大笑
178: 2018/11/15(木) 19:38:34.69
さすがに笑う
179: 2018/11/15(木) 20:31:00.02
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
180: 2018/11/15(木) 21:22:10.13
草
181: 2018/11/15(木) 21:57:22.47
繋げたにしてはやけに加速良いな
繋げていませんでしたみたいなやつだね
繋げていませんでしたみたいなやつだね
182: 2018/11/16(金) 01:24:01.65
重さに気付かない物かと思ったが所有トレーラーで空荷だと分かりづらいか
183: 2018/11/17(土) 03:25:01.28
草
184: 2018/11/23(金) 18:18:33.47
ETS2のバスターミナルはMPでは全部ノンコリジョンエリアですか?
188: 2018/11/26(月) 15:22:52.44
>>187
恐らくハンドルではなくディーラー設定の問題。
車MODをバラシて/def/vehicle/と追っていくとtruck_dealer_ukってフォルダが無いと思う。
無ければこの名前のフォルダを作ってtruck_dealerフォルダ内のフォルダ、ファイルを同階層になるようにコピペ、
このMODを適用すれば車はディーラーに出て来るはず。
>>184
俺が経験した範囲では全部ノンコリエリア。
ただし例外があるかも知れないからバス停に入ったら画面右上に注意。
恐らくハンドルではなくディーラー設定の問題。
車MODをバラシて/def/vehicle/と追っていくとtruck_dealer_ukってフォルダが無いと思う。
無ければこの名前のフォルダを作ってtruck_dealerフォルダ内のフォルダ、ファイルを同階層になるようにコピペ、
このMODを適用すれば車はディーラーに出て来るはず。
>>184
俺が経験した範囲では全部ノンコリエリア。
ただし例外があるかも知れないからバス停に入ったら画面右上に注意。
189: 2018/11/26(月) 17:37:08.22
>>188
無事ディーラーに出てきました
ありがとうございます!
無事ディーラーに出てきました
ありがとうございます!
190: 2018/11/26(月) 17:39:29.87
>>188
本当にありがとうございます!
本当にありがとうございます!
185: 2018/11/25(日) 23:24:41.03
日本のマップで左ハンドルしかないクルマのMODを走らせたいのですが、何か方法はありますか?
186: 2018/11/26(月) 12:08:46.80
>>185
ハンドルは関係なくその車を売ってるディーラーがmapに無いだけ。
mapMODのディーラーを書き換えるか車側の販売ブランドを変えるか。
過去レスに同じ質問があるハズだしググればやり方解説してる動画なりあるハズだから頑張れ。
ハンドルは関係なくその車を売ってるディーラーがmapに無いだけ。
mapMODのディーラーを書き換えるか車側の販売ブランドを変えるか。
過去レスに同じ質問があるハズだしググればやり方解説してる動画なりあるハズだから頑張れ。
187: 2018/11/26(月) 15:00:34.90
>>186
うーん、ディーラーの置き換えは出来るんですよね。
実際、全ディーラーに出現するはずのMODでも全く出てこないのでハンドルの問題かなと思ったんですけど
うーん、ディーラーの置き換えは出来るんですよね。
実際、全ディーラーに出現するはずのMODでも全く出てこないのでハンドルの問題かなと思ったんですけど
191: 2018/11/30(金) 17:20:31.26
新DLCを含んだバンドルってなにがあるんだろ…
マップDLCがはいったバンドルとかないのかな…
マップDLCがはいったバンドルとかないのかな…
192: 2018/11/30(金) 18:21:00.23
>>191
ありますよ。下のBaltic Bundleがそう。
【ATS】 トラックゲー総合スレ Part74 【ETS2】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1541045476/787
787 名前:名無しさんの野望 (ワッチョイ 8a7f-hzet)[sage] 投稿日:2018/11/30(金) 01:57:33.09 ID:RhklnMbn0 [1/7]
Steam:Baltic Bundle
https://store.steampowered.com/bundle/9219/
Steam:Exceptional Cargo Bundle
https://store.steampowered.com/bundle/9395/
ありますよ。下のBaltic Bundleがそう。
【ATS】 トラックゲー総合スレ Part74 【ETS2】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1541045476/787
787 名前:名無しさんの野望 (ワッチョイ 8a7f-hzet)[sage] 投稿日:2018/11/30(金) 01:57:33.09 ID:RhklnMbn0 [1/7]
Steam:Baltic Bundle
https://store.steampowered.com/bundle/9219/
Steam:Exceptional Cargo Bundle
https://store.steampowered.com/bundle/9395/
193: 2018/11/30(金) 22:14:49.25
やっぱりシミュレーターの醍醐味は車の陰から出てくる子供とかのはずなんだよ
危険予知的なやつ
危険予知的なやつ
194: 2018/11/30(金) 22:21:44.45
ここの会社がそんなの追加したら、10分に一度は子供が飛び出してくるけれどいいの?
195: 2018/11/30(金) 22:26:10.00
まあ、横断歩道に人が渡ったりとかは欲しいよな
196: 2018/11/30(金) 22:51:38.35
なんか短いの居る!と思ったら1軸のトレーラーなんて追加されてたのか
197: 2018/11/30(金) 23:26:26.79
横断報道を渡る人は何かの動画で見たけどmodかな
198: 2018/11/30(金) 23:32:44.35
Todor AlinがそういうMOD作ってた
ルーマニアマップMODにも入ってる
公式として実装するのは神回避AIだったとしてもトラックメーカーとの交渉が難航しそう
ルーマニアマップMODにも入ってる
公式として実装するのは神回避AIだったとしてもトラックメーカーとの交渉が難航しそう
199: 2018/12/01(土) 02:31:54.84
誰かラジオでかけられる曲数増やしてくれ
200: 2018/12/01(土) 12:43:35.19
steamのミュージックプレイヤー使うのはダメなの?
201: 2018/12/01(土) 12:51:34.74
だったら始めからOSのメディアプレイヤーをかけたままプレイすればいい
202: 2018/12/02(日) 02:48:01.08
ラジオからかけるにはMP3にしないとダメだったよ
それとこのゲームレベルはいくつまであるの?
値段の割に馬力のないやつ買っちゃって後悔
やっぱりゲーム中でもボルボは強いな
それとこのゲームレベルはいくつまであるの?
値段の割に馬力のないやつ買っちゃって後悔
やっぱりゲーム中でもボルボは強いな
203: 2018/12/02(日) 09:13:20.12
フリーソフトで一括MP3に変換してラジオからかけてるけれど
シャッフルもアーティスト別アルバム別も出来ないから結局MusicBee使ってる
>>202
自分は36だけどレベル50ぐらいまでは聞いたことあるよ
多分99じゃないかな
馬力は後で修理屋みたいな所で変えられるしエンジンMODもあるから大丈夫
シャッフルもアーティスト別アルバム別も出来ないから結局MusicBee使ってる
>>202
自分は36だけどレベル50ぐらいまでは聞いたことあるよ
多分99じゃないかな
馬力は後で修理屋みたいな所で変えられるしエンジンMODもあるから大丈夫
204: 2018/12/02(日) 09:58:53.65
>>203
サンクス
まだ始めたばかりなんだけど、めちゃくちゃ楽しいねこのゲーム
4輪にはあまり興味無かったけど、このゲームの海外をドライブしてる感じが凄く良い
サンクス
まだ始めたばかりなんだけど、めちゃくちゃ楽しいねこのゲーム
4輪にはあまり興味無かったけど、このゲームの海外をドライブしてる感じが凄く良い
205: 2018/12/02(日) 11:06:34.10
https://i.imgur.com/jdghxzO.jpg
多数のパーツが含まれるタイプのmod(例えばRJL氏のSCANIA等)を導入すると
アクセサリーパーツのリストでバニラのランプ類が画像のようにダブって
表示されてしまうのですがこれを解消する方法はありますか?
ダブって表示されてる2つを所有するトラック付けた後該当のmodを外しても
両方とも残ってるためUI用の指定の問題のような気はしているのですが
多数のパーツが含まれるタイプのmod(例えばRJL氏のSCANIA等)を導入すると
アクセサリーパーツのリストでバニラのランプ類が画像のようにダブって
表示されてしまうのですがこれを解消する方法はありますか?
ダブって表示されてる2つを所有するトラック付けた後該当のmodを外しても
両方とも残ってるためUI用の指定の問題のような気はしているのですが
206: 2018/12/02(日) 11:56:58.60
レベルは100は超える
俺が最近100を越えた
プレイ時間は655時間だな
ネットでもっと上の人を見たことがある
俺は小馬力トラックの方が昔の人の気持ちが分かって楽しいけどな
500馬力くらいが快適だとは思うがあまり加速が良すぎるのも味気ない気がするし
俺が最近100を越えた
プレイ時間は655時間だな
ネットでもっと上の人を見たことがある
俺は小馬力トラックの方が昔の人の気持ちが分かって楽しいけどな
500馬力くらいが快適だとは思うがあまり加速が良すぎるのも味気ない気がするし
207: 2018/12/02(日) 13:40:15.07
1回報酬ブースト系のMOD入れたらやりすぎ設定だったみたいで1配送で200超えたことがあった気がする。
勿論味気なさすぎてすぐにセーブデータ戻したけど。
勿論味気なさすぎてすぐにセーブデータ戻したけど。
208: 2018/12/02(日) 20:52:24.92
ETS2で、これまでずっと必ず発生してたオートセーブ時に2、3秒くらいのフリーズがなくなった
今回のアップデートでsteamクラウド対応になったせいなのかな
今回のアップデートでsteamクラウド対応になったせいなのかな
209: 2018/12/02(日) 21:08:39.89
どんだけ低スペックなPC使ってんだよ・・・
210: 2018/12/02(日) 21:49:02.23
最近まったり遊んでるのですが、このゲームの他の車両って
速度制限を守ってないんですが、どうなんでしょうか?
自分の速度制限順守がおかしいのかなって思うくらいバシバシ抜かれます。
実際と同じで少しの速度超過は見逃されてるとは思うのですが、
この手のゲームってCPUはそういうところガッチリ守ってると思ってたので戸惑ってます。
速度制限を守ってないんですが、どうなんでしょうか?
自分の速度制限順守がおかしいのかなって思うくらいバシバシ抜かれます。
実際と同じで少しの速度超過は見逃されてるとは思うのですが、
この手のゲームってCPUはそういうところガッチリ守ってると思ってたので戸惑ってます。
212: 2018/12/02(日) 22:04:20.49
>>210です。自己解決しました。スルー願います。すみません。
211: 2018/12/02(日) 21:51:42.14
一応、i7-4770+asus z97寺 とSSD(500GB)に物理メモリ16GB、カエル1070(OCモデル)グラボ@win 8.1 pro x64 なんだけどね
昨年 銀石750W電源に買い替えた
まぁおま環原因だということは想像できるけどそれ以上の詳細はよくわからん
ちなみに他の2つのETS2プロフィールは無問題でATSはそういう現象まったく出てない
昨年 銀石750W電源に買い替えた
まぁおま環原因だということは想像できるけどそれ以上の詳細はよくわからん
ちなみに他の2つのETS2プロフィールは無問題でATSはそういう現象まったく出てない
213: 2018/12/02(日) 22:12:25.12
そういうのは後学のために答えを残しておくべき
トラックと乗用車の制限速度が違うことを知ったんだろうけど
トラックと乗用車の制限速度が違うことを知ったんだろうけど
216: 2018/12/03(月) 00:00:19.58
>>213
自己解決した人のほとんどって、見つけた原因や解決方法を書かないよね
ここは質問スレなんだし、同じ現象で困っている人もいるかもと考えないのかな?
自己解決した人のほとんどって、見つけた原因や解決方法を書かないよね
ここは質問スレなんだし、同じ現象で困っている人もいるかもと考えないのかな?
214: 2018/12/02(日) 22:17:14.13
ドライバーがあくびし始めたのを放置し続けるとどうなりますか?
221: 2018/12/05(水) 11:22:42.55
>>214
超過勤務で定期的に罰金が発生し、
最後はドライバーが寝ちゃって画面が暗転する。
その時のキーの位置が固定されるからアクセル踏みっぱなしだと・・・!?
超過勤務で定期的に罰金が発生し、
最後はドライバーが寝ちゃって画面が暗転する。
その時のキーの位置が固定されるからアクセル踏みっぱなしだと・・・!?
222: 2018/12/05(水) 18:35:01.70
>>221
あの罰金は ATS にはないんだよね。
あの罰金は ATS にはないんだよね。
224: 2018/12/07(金) 17:05:18.39
>>222,223
マジか知らんかった
まあATSは平均巡行速度速いから諸々余裕で配送することもあってzzz画面みたことないや
ETS2で何回か理不尽な無灯火罰金くらった経験からATSは街路灯やAI車点灯に合わせてヘッドライトオンしてるな
なんつーか個人的にETS2のプレイはせかせかした感じでパトカー取り締まりや罰金にピリピリしてたけど、ATSはそういうことまったくなくて
同じように至る所にパトカーいるのにメンタル的にもすごく楽にプレイできる不思議
マジか知らんかった
まあATSは平均巡行速度速いから諸々余裕で配送することもあってzzz画面みたことないや
ETS2で何回か理不尽な無灯火罰金くらった経験からATSは街路灯やAI車点灯に合わせてヘッドライトオンしてるな
なんつーか個人的にETS2のプレイはせかせかした感じでパトカー取り締まりや罰金にピリピリしてたけど、ATSはそういうことまったくなくて
同じように至る所にパトカーいるのにメンタル的にもすごく楽にプレイできる不思議
215: 2018/12/02(日) 22:23:02.91
視界がブラックアウトして寝る
217: 2018/12/03(月) 06:16:51.74
ets2やatsで一番カクつくのはmodのエラー出力でgamelogが大量に書き込まれてる時かなぁ
218: 2018/12/03(月) 09:50:59.32
情報共有じゃなく単に便利な場所としか思ってないから仕方ない
どなたか優しい人教えてください!注意とかはいいです
どなたか優しい人教えてください!注意とかはいいです
219: 2018/12/03(月) 18:50:25.05
リアルでは+10km/hくらいでは捕まらないのに、このゲーム内ではバンバン捕まる
警察はいい仕事してくれてます
警察はいい仕事してくれてます
220: 2018/12/05(水) 03:45:11.33
リアルで
日本は最高速度厳し目だけど超過は甘め
ヨーロッパ(特にドイツ)はその逆で最高速度高めだけど5km超えたらキッチリ捕るそうな
日本は最高速度厳し目だけど超過は甘め
ヨーロッパ(特にドイツ)はその逆で最高速度高めだけど5km超えたらキッチリ捕るそうな
223: 2018/12/05(水) 18:50:15.02
ついでに言うと現在収録されている州では無灯火の罰金もない訳だが。
225: 2018/12/08(土) 00:38:47.29
いやATSは無灯火罰金あったはず
カリフォルニアで雨が降ってきて何度も取られた
ウィンカーの罰金はどっちもないけどな
ATSは1.33ベータでパトカーの数が激減した気がする
カリフォルニアで雨が降ってきて何度も取られた
ウィンカーの罰金はどっちもないけどな
ATSは1.33ベータでパトカーの数が激減した気がする
226: 2018/12/08(土) 01:31:11.62
>>225
すまん、間違いを言っていた。
/def/country/にある国名(州名).siiにあるlights_mandatoryを無灯火取締りと思っていたが、
意味を調べてファイルを見直したら、24時間点灯のことだった。
訂正します。
すまん、間違いを言っていた。
/def/country/にある国名(州名).siiにあるlights_mandatoryを無灯火取締りと思っていたが、
意味を調べてファイルを見直したら、24時間点灯のことだった。
訂正します。
227: 2018/12/08(土) 11:38:39.87
どこからどこまでの配送の検索で日本語使えるようにって出来ませんか?
いちいち全部のルートと未踏ルートを照らし合わせながら探すのが面倒でそれだけで疲れる
いちいち全部のルートと未踏ルートを照らし合わせながら探すのが面倒でそれだけで疲れる
228: 2018/12/08(土) 19:23:52.20
誰か翻訳しといて
229: 2018/12/08(土) 19:44:14.30
仕事選ぶ画面で未踏破付近の都市をクリックして選ぶやり方じゃだめなのか?
230: 2018/12/08(土) 19:52:14.40
>>229
クリックして右側の方で選別される?
クイックジョブの仕事内容の上の所に検索欄があるけど、
これを日本語入力で使えるようにならないかな?ていう質問だったんだけど
クリックして右側の方で選別される?
クイックジョブの仕事内容の上の所に検索欄があるけど、
これを日本語入力で使えるようにならないかな?ていう質問だったんだけど
231: 2018/12/08(土) 21:07:25.53
>>230
ならないしmodでも検索に関するものは見たことが無いな
単に表示言語を変えるのと検索に対応させるのとでは要求される仕組みが大きく変わってくるし
というかあの検索は英語でも荷物の固有名でしか検索出来ないっぽくてまったく使ったことが無い
100%埋めたことはあるけど未踏埋めはひたすら地味な作業だから気長にやるしかない
配送のついでに埋めるつもりなら尚更
ならないしmodでも検索に関するものは見たことが無いな
単に表示言語を変えるのと検索に対応させるのとでは要求される仕組みが大きく変わってくるし
というかあの検索は英語でも荷物の固有名でしか検索出来ないっぽくてまったく使ったことが無い
100%埋めたことはあるけど未踏埋めはひたすら地味な作業だから気長にやるしかない
配送のついでに埋めるつもりなら尚更
232: 2018/12/08(土) 21:45:01.32
>>231
踏破は仕事抜きで自走するのが妥当なのかね
踏破は仕事抜きで自走するのが妥当なのかね
233: 2018/12/08(土) 22:24:17.91
ジャンクションが複雑化して1ヶ所埋めきるだけでも何度も通らないといけないし
どうしてもというのでなければ自走や場合によってはF9ワープを使ってもいいかと
どうしてもというのでなければ自走や場合によってはF9ワープを使ってもいいかと
234: 2018/12/08(土) 23:47:49.69
リヨンのあたりを走っていたら物に衝突してもいないのに急に空中に吹き飛ばされた上にトレーラーヘッド、トレーラー、積み荷の全部がダメージ100%になったんですけどこれはバグかなんかなんですか?
MODは入れていません。
https://imgur.com/uxYfufa
MODは入れていません。
https://imgur.com/uxYfufa
235: 2018/12/08(土) 23:51:21.15
>>234
そんなバグは聞いたことないので、
まずはpastebinにログを貼ってください
そんなバグは聞いたことないので、
まずはpastebinにログを貼ってください
236: 2018/12/09(日) 10:51:07.39
>>234
速度のリミッター切って爆走してたりする?
あと、マルチプレイじゃないよな?
吹き飛ばされるって、同一座標でオブジェクトが重なってコリジョンでぶっ飛ぶ位しか思い付かない
見えない壁にぶち当たる程度ではまず飛ばない
速度のリミッター切って爆走してたりする?
あと、マルチプレイじゃないよな?
吹き飛ばされるって、同一座標でオブジェクトが重なってコリジョンでぶっ飛ぶ位しか思い付かない
見えない壁にぶち当たる程度ではまず飛ばない
237: 2018/12/09(日) 22:12:22.00
ETS2のSteam実績"Industrial Standard"で分からないことがあります。
製紙工場と家具工場合計12ヶ所に2種類の機関車部品を運ぶのですが、
ファイルを見ても10ヶ所しかありません。
確認したのはrenat社(家具工場、6ヶ所)、ee_paper社(製紙工場、1ヶ所)
viljo_paper社(製紙工場、2ヶ所)、vlin_paper社(製紙工場、1ヶ所)です。
他に該当する会社は見つけられなかったのですが、何かありますでしょうか?
因みに重複で配送してもカウントされません。
製紙工場と家具工場合計12ヶ所に2種類の機関車部品を運ぶのですが、
ファイルを見ても10ヶ所しかありません。
確認したのはrenat社(家具工場、6ヶ所)、ee_paper社(製紙工場、1ヶ所)
viljo_paper社(製紙工場、2ヶ所)、vlin_paper社(製紙工場、1ヶ所)です。
他に該当する会社は見つけられなかったのですが、何かありますでしょうか?
因みに重複で配送してもカウントされません。
240: 2018/12/09(日) 23:46:39.12
>>237
誤訳で、正しくは"機関車・製紙・家具工場に荷物を運ぶ"
機関車工場はLVR(Daugavpils,R?ga)
これで計12箇所
誤訳で、正しくは"機関車・製紙・家具工場に荷物を運ぶ"
機関車工場はLVR(Daugavpils,R?ga)
これで計12箇所
241: 2018/12/09(日) 23:48:54.44
>>240
ありがとうございます。
つまり荷物は何でもいいということですね。
ありがとうございます。
つまり荷物は何でもいいということですね。
242: 2018/12/10(月) 00:47:03.37
>>241
そのはず
そのはず
243: 2018/12/10(月) 01:07:22.41
>>242
重ねてありがとうございます。
重ねてありがとうございます。
239: 2018/12/09(日) 23:32:31.80
244: 2018/12/10(月) 14:54:23.03
デンマーク、スウェーデン、ノルウェー、フィンランドあたりのスカンジナビアな国は昼間点灯義務付けてたよねたしか
他にもあったっけ?
他にもあったっけ?
247: 2018/12/10(月) 20:14:00.36
>>244
実装されてる国でならロシア、エストニア、ラトビア、リトアニア、ポーランド、スロバキア、チェコ、ハンガリー(郊外)、イタリア、スイス、オランダ、スイスかな
スイスは設定ファイルのlights_mandatoryがfalseになってるけど
実装されてる国でならロシア、エストニア、ラトビア、リトアニア、ポーランド、スロバキア、チェコ、ハンガリー(郊外)、イタリア、スイス、オランダ、スイスかな
スイスは設定ファイルのlights_mandatoryがfalseになってるけど
269: 2018/12/13(木) 11:07:21.11
>>247
サンキューありがとう
以外と多かった
大抵つけっぱでプレイしてるから問題なかったけど結構多いのね
サンキューありがとう
以外と多かった
大抵つけっぱでプレイしてるから問題なかったけど結構多いのね
245: 2018/12/10(月) 19:19:18.45
トラック新調したんだけど、カラーリングをメタリックカラーで頼んだはずなのに元のままなんだけどどうなってんのコレ?
246: 2018/12/10(月) 20:10:50.92
めんどくさかったんだろ
248: 2018/12/12(水) 01:46:12.26
1年ぶりにATSプレイしたのですが、ラジオ局が消し飛んでしまいました
以前のように曲のジャンルごとに別れたラジオ局が多数ある状態に戻せるのでしょうか
以前のように曲のジャンルごとに別れたラジオ局が多数ある状態に戻せるのでしょうか
249: 2018/12/12(水) 02:44:46.17
>>248
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=975427716
ここのOption Aのところからlive_streams.siiをダウンロードして手元のと置き換えるのが一番簡単じゃないかな
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=975427716
ここのOption Aのところからlive_streams.siiをダウンロードして手元のと置き換えるのが一番簡単じゃないかな
250: 2018/12/12(水) 03:56:42.92
それか単純にlive_streams.siiを消してゲーム起動
そしたらデフォのファイルが自動生成される
そしたらデフォのファイルが自動生成される
251: 2018/12/12(水) 07:37:29.21
2人もすぐに答えて頂きありがとうございます!
夜に試してみます。
ATSは寝れないときの安眠剤なんです。
これでぐっすりスヤァできる。
夜に試してみます。
ATSは寝れないときの安眠剤なんです。
これでぐっすりスヤァできる。
252: 2018/12/12(水) 07:39:29.68
トラックは色変えるのにメタリックはダメだけど他は普通に変えられるのはなぜ?
253: 2018/12/12(水) 10:31:41.56
言ってる意味がよくわからないがベースの色とテカテカ部分の色とあとどっかの色の3つ変更できるぞ
254: 2018/12/12(水) 10:37:38.39
メタリックカラーってやつあるでしょ?
それだけが変更不可になってる
それだけが変更不可になってる
255: 2018/12/12(水) 10:57:59.42
カスタムメタリックカラーしか色変更できないぞ
それを選んでるのなら何かmodとか変なのじゃね
それを選んでるのなら何かmodとか変なのじゃね
256: 2018/12/12(水) 11:46:06.44
>>255
色変更でメタリックの他にもう一つ同じ七色の項目があるでしょ?
そっちではちゃんと変更出来るんだよ
どっちも購入前の段階で色合いの調整やった時にも違いがちゃんと出てたから、
それぞれ別のペイントなんだなって思ってたのに、メタリックだけは購入しても
変更できない
色変更でメタリックの他にもう一つ同じ七色の項目があるでしょ?
そっちではちゃんと変更出来るんだよ
どっちも購入前の段階で色合いの調整やった時にも違いがちゃんと出てたから、
それぞれ別のペイントなんだなって思ってたのに、メタリックだけは購入しても
変更できない
257: 2018/12/12(水) 12:04:22.07
>>256
>メタリックの他にもう一つ同じ七色の項目
カスタムカラーのことか?
いずれにせよMODを使ってなければバグ扱いになるから、
乗っているトラックが何かを教えて欲しい。
>メタリックの他にもう一つ同じ七色の項目
カスタムカラーのことか?
いずれにせよMODを使ってなければバグ扱いになるから、
乗っているトラックが何かを教えて欲しい。
258: 2018/12/12(水) 12:05:46.49
>>257
MOD無しで、ボルボの700馬力のやつ
MOD無しで、ボルボの700馬力のやつ
259: 2018/12/12(水) 12:06:44.32
>>257
スタンダードカラーがシルバーだかグレーみたいな色
スタンダードカラーがシルバーだかグレーみたいな色
260: 2018/12/12(水) 12:07:12.27
SS貼った方が早いと思うわ
261: 2018/12/12(水) 12:24:41.64
https://imgur.com/GD8OEqj
これがオリジナルの方で、昨日買った時はシルバーとかグレーだったんだけど、
メタリック(1万ユーロ)の方をもう一回買っても色が変わらず
https://imgur.com/E1wBtLH
こっちがもう一つのカスタムカラー(5千ユーロ)で変更後のやつね
これがオリジナルの方で、昨日買った時はシルバーとかグレーだったんだけど、
メタリック(1万ユーロ)の方をもう一回買っても色が変わらず
https://imgur.com/E1wBtLH
こっちがもう一つのカスタムカラー(5千ユーロ)で変更後のやつね
262: 2018/12/12(水) 12:31:50.74
>>261
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=361736076
これの8番 My precious (Design and apply to your truck a custom multi-color metallic paint)
の手順でやってる? それかMetallic Paint Jobs Pack 自体無いとかじゃね
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=361736076
これの8番 My precious (Design and apply to your truck a custom multi-color metallic paint)
の手順でやってる? それかMetallic Paint Jobs Pack 自体無いとかじゃね
263: 2018/12/12(水) 12:58:56.92
>>261
俺環ではデフォルトのメタリックはシルバーでも
https://i.imgur.com/3aU2Gwd.jpg
購入時に色を変えられるし、
https://i.imgur.com/H4i2AfX.jpg
購入後のアップグレードショップでも色を変えられた。
https://i.imgur.com/NxqWwDs.jpg
https://i.imgur.com/LCXr48u.jpg
>>262の言うように手順が間違っているか(リンク先と違ってトラックマネージャで無くとも良い)
あるいは何かしらのMODが悪さをしているとしか考えられない。
>>262
カスタムメタリックはゲームに最初から入っている。DLCではない。
俺環ではデフォルトのメタリックはシルバーでも
https://i.imgur.com/3aU2Gwd.jpg
購入時に色を変えられるし、
https://i.imgur.com/H4i2AfX.jpg
購入後のアップグレードショップでも色を変えられた。
https://i.imgur.com/NxqWwDs.jpg
https://i.imgur.com/LCXr48u.jpg
>>262の言うように手順が間違っているか(リンク先と違ってトラックマネージャで無くとも良い)
あるいは何かしらのMODが悪さをしているとしか考えられない。
>>262
カスタムメタリックはゲームに最初から入っている。DLCではない。
264: 2018/12/12(水) 13:13:51.08
265: 2018/12/12(水) 14:16:53.97
>>264
メタリックが使えたようで何より。
ただ話が食い違っていたら申し訳ないが、
自分が今乗ってるトラックに関してはトラックマネージャは使えない。
それは分かってる?
メタリックが使えたようで何より。
ただ話が食い違っていたら申し訳ないが、
自分が今乗ってるトラックに関してはトラックマネージャは使えない。
それは分かってる?
266: 2018/12/12(水) 14:46:59.05
>>265
いや、そこまでこのゲームやり込んでないので
まだレベル14ですし
いや、そこまでこのゲームやり込んでないので
まだレベル14ですし
267: 2018/12/12(水) 14:57:50.61
>>266
やって行けば追々分かりますよ。
やって行けば追々分かりますよ。
268: 2018/12/12(水) 15:08:32.10
>>267
色々有難うございます!
色々有難うございます!
270: 2018/12/13(木) 21:54:26.28
このゲームでドリフトって出来ます?
パーキングブレーキ入れてちょっとカーブ曲がってみたんですが、
ただ速度が落ちるだけで特に出来る様な感じがしなかったんですが
多分横転しかしないのではないかと思いました
パーキングブレーキ入れてちょっとカーブ曲がってみたんですが、
ただ速度が落ちるだけで特に出来る様な感じがしなかったんですが
多分横転しかしないのではないかと思いました
271: 2018/12/13(木) 23:32:45.13
>>270
ブレーキ踏みながら思いっきりハンドル切ればケツは出るよ
ただその後アクセル踏んでも滑らないのでドリフトとは言い難い
ブレーキ踏みながら思いっきりハンドル切ればケツは出るよ
ただその後アクセル踏んでも滑らないのでドリフトとは言い難い
272: 2018/12/13(木) 23:49:40.26
>>270
タイヤダメージ100%なら雨の日にアクセル踏んでるだけでリアが流れた記憶
タイヤダメージ100%なら雨の日にアクセル踏んでるだけでリアが流れた記憶
273: 2018/12/14(金) 12:17:20.84
タイヤですか
タイヤだけにダメージって可能ですか?
タイヤだけにダメージって可能ですか?
277: 2018/12/14(金) 22:01:45.10
274: 2018/12/14(金) 12:23:03.31
個別に修理できたよね
275: 2018/12/14(金) 13:35:08.90
連結してない状態で採石場の下り坂に突っ込んだらいい感じにケツが出たのでカウンター当てた状態で写真撮った。
276: 2018/12/14(金) 13:58:30.84
うp
278: 2018/12/14(金) 23:01:56.26
G29を使ってるんですが
ハンドルが途中から急ハンドルになってしまいます
インプットウィザードを見ると左ならロックするまでに半分くらいまで切ったところで
いきなり回転量がマックスになってるみたいです。
ロジクールのソフトウェアで回転角を変えてみても、結局ロックするまでの半分で回転量がマックスになるので変わりありません。
どうしたらいいでしょうか??
ハンドルが途中から急ハンドルになってしまいます
インプットウィザードを見ると左ならロックするまでに半分くらいまで切ったところで
いきなり回転量がマックスになってるみたいです。
ロジクールのソフトウェアで回転角を変えてみても、結局ロックするまでの半分で回転量がマックスになるので変わりありません。
どうしたらいいでしょうか??
279: 2018/12/15(土) 06:25:49.38
>>278
ロジ側は900度、ETS2側はステアリング感度をスライダー右いっぱい、ステアリングノンリニアを左いっぱいにしたらゲーム内のハンドルと同期とれるハズだけど?
あとはコントローラタイプをホイールだっけ?
ロジ側は900度、ETS2側はステアリング感度をスライダー右いっぱい、ステアリングノンリニアを左いっぱいにしたらゲーム内のハンドルと同期とれるハズだけど?
あとはコントローラタイプをホイールだっけ?
280: 2018/12/15(土) 20:36:38.24
297: 2018/12/18(火) 13:21:36.80
>>278ですがETS2内で操作設定を初期化したら治りました
他のセーブデータでやってみたら正常に動くのでセーブデータ固有の問題だったみたいです。
ありがとうございました。
他のセーブデータでやってみたら正常に動くのでセーブデータ固有の問題だったみたいです。
ありがとうございました。
281: 2018/12/15(土) 20:58:34.35
キャリブレーションが狂ってるっぽく見える。
ジョイパッドとかキャリブレーションしたことある?
その設定がハンコンに適用されてしまっているかもしれないから、リセットしてみるといい。
ジョイパッドとかキャリブレーションしたことある?
その設定がハンコンに適用されてしまっているかもしれないから、リセットしてみるといい。
282: 2018/12/16(日) 14:53:51.76
promodsに公式のトレーラーパック入れてるとクラッシュするんだがおま環か?
これを抜けば動くことは確認済
Kroneパック買ってないと使えないとかあるのかな
https://i.imgur.com/g0XxEjk.png
これを抜けば動くことは確認済
Kroneパック買ってないと使えないとかあるのかな
https://i.imgur.com/g0XxEjk.png
283: 2018/12/16(日) 16:38:19.42
>>282
・トレーラーパックのdefはstandalone, replacementの片方とmainを使う
・mapより上で読み込む
・他のトレーラーmodがあるなら外してみる
https://pastebin.com/
それでも解決しないならここにログ全体貼って欲しい
・トレーラーパックのdefはstandalone, replacementの片方とmainを使う
・mapより上で読み込む
・他のトレーラーmodがあるなら外してみる
https://pastebin.com/
それでも解決しないならここにログ全体貼って欲しい
288: 2018/12/17(月) 01:29:35.68
>>282
そのKroneはDLCとは別のジャンボカーゴMod
そのKroneはDLCとは別のジャンボカーゴMod
284: 2018/12/16(日) 17:33:19.51
雇ったオヤジが仕事見つけられなくてマイナスになる事がちょくちょくあるんですけど、
これは改善出来ますか?
その人の習性みたいなのがあって解雇する他無いですかね?
これは改善出来ますか?
その人の習性みたいなのがあって解雇する他無いですかね?
285: 2018/12/16(日) 17:47:11.43
スキルが少ない間は受けられる仕事も少ないのでレベル上がってスキル増えるまで待つか
選択肢が多い都市に配属を変えれば改善するかも
選択肢が多い都市に配属を変えれば改善するかも
286: 2018/12/16(日) 18:06:28.41
>>285
もう少し待ってみます
もう少し待ってみます
287: 2018/12/16(日) 18:52:01.53
ドライバマネージャーからADR取得と長距離をメインにスキルアップさせよう
289: 2018/12/17(月) 02:14:52.17
ATSの方の質問で申し訳ないのですが
ロード挟んで走行画面に戻る時にリアタイアの荷重が
ゼロになったような挙動するのってどうやったら治りますか?
というか再現しようにも出る時と出ない時あるんですけど
無理やり走らせてスピンすると吹っ飛んで地面に突き刺さったりします
バージョンは1.33Steam版です
GTM系の車両やViper2の低床車で発生しやすいんでMOD全部切ったり
すると何となく走れる様になるんですがそのあとバニラの車両でも起きたりします
新バージョンの物理エンジン仕様に合わせて編集しなきゃいけない感じですか?
ロード挟んで走行画面に戻る時にリアタイアの荷重が
ゼロになったような挙動するのってどうやったら治りますか?
というか再現しようにも出る時と出ない時あるんですけど
無理やり走らせてスピンすると吹っ飛んで地面に突き刺さったりします
バージョンは1.33Steam版です
GTM系の車両やViper2の低床車で発生しやすいんでMOD全部切ったり
すると何となく走れる様になるんですがそのあとバニラの車両でも起きたりします
新バージョンの物理エンジン仕様に合わせて編集しなきゃいけない感じですか?
290: 2018/12/17(月) 23:24:34.61
スピンして吹っ飛ぶほどなら、ほぼ確実にmodが原因
modは一度読み込んだら、あとで切ったとしてもそのセーブデータにゴミが残りつづける可能性があるから
不具合が出たら、まっさらなバニラで新しいプロフ作ってやりなおすべき
modは一度読み込んだら、あとで切ったとしてもそのセーブデータにゴミが残りつづける可能性があるから
不具合が出たら、まっさらなバニラで新しいプロフ作ってやりなおすべき
292: 2018/12/18(火) 00:08:10.06
>>290
ありがとうございます
やっぱ修正不可なんですね……
なんとか症状ごまかしつつ運送したんですけど
トレーラー接続軸付近のバグらしくドライバンか何かのダブルスが
配送先の会社の駐車場でゲッタンして周囲のトレーラー吹き飛ばしてて
駐車スペースでくの字に折れ曲がってプルプルしてました
このセーブデータでまたバグあったらスクショしときます
ありがとうございます
やっぱ修正不可なんですね……
なんとか症状ごまかしつつ運送したんですけど
トレーラー接続軸付近のバグらしくドライバンか何かのダブルスが
配送先の会社の駐車場でゲッタンして周囲のトレーラー吹き飛ばしてて
駐車スペースでくの字に折れ曲がってプルプルしてました
このセーブデータでまたバグあったらスクショしときます
291: 2018/12/18(火) 00:04:01.45
このゲームのゴールって存在するのですか?
293: 2018/12/18(火) 08:45:14.75
ない
294: 2018/12/18(火) 12:53:07.23
ゲーム中で一番多いい報酬はいくらになりますか?
今はレベル20でクイックジョブでは3万6千ユーロくらいです
今はレベル20でクイックジョブでは3万6千ユーロくらいです
298: 2018/12/18(火) 13:38:06.83
>>294
レベルや所持スキル、DLCにもよって異なるけど、
俺環で今一番多い報酬はイタリア-ロシアのヨットで20万5千ユーロ。
レベルや所持スキル、DLCにもよって異なるけど、
俺環で今一番多い報酬はイタリア-ロシアのヨットで20万5千ユーロ。
295: 2018/12/18(火) 12:57:42.28
パリ~北欧のワクチン輸送で12万は見たことある。
296: 2018/12/18(火) 13:01:45.59
キロ辺り44ユーロぐらいで2500km以上も出たことあるなワクチン輸送
スペシャルカーゴはキロ辺り50ユーロ超えるけど~300キロが限界だから1回の値段はそんな高くない
とはいえ、200kmリアル10分ぐらいが目安だし2000km輸送になると2時間使うからなかなか辛い
スペシャルカーゴはキロ辺り50ユーロ超えるけど~300キロが限界だから1回の値段はそんな高くない
とはいえ、200kmリアル10分ぐらいが目安だし2000km輸送になると2時間使うからなかなか辛い
299: 2018/12/18(火) 13:50:56.34
総額の1/3がドライバーLvのボーナスだけどw
330,306ユーロ(97.23ユーロ/km)
イタリアのCatanzaro発 - ノルウェーのBergen
医療ワクチン(緊急)
3,387km + フェリー65km
基本報酬 103,911ユーロ
技量ボーナス Lv139 +102,907ユーロ
長距離 ランク6 +30,872ユーロ
高額貨物 ランク6 +30,872ユーロ
精密貨物 ランク6 +30,872ユーロ
緊急貨物 ランク6 +30,872ユーロ
330,306ユーロ(97.23ユーロ/km)
イタリアのCatanzaro発 - ノルウェーのBergen
医療ワクチン(緊急)
3,387km + フェリー65km
基本報酬 103,911ユーロ
技量ボーナス Lv139 +102,907ユーロ
長距離 ランク6 +30,872ユーロ
高額貨物 ランク6 +30,872ユーロ
精密貨物 ランク6 +30,872ユーロ
緊急貨物 ランク6 +30,872ユーロ
348: 2018/12/23(日) 15:39:25.50
>>299
そのレベルだとどのくらいの数のガレージを保有していますか?
そのレベルだとどのくらいの数のガレージを保有していますか?
349: 2018/12/23(日) 18:50:32.30
>>348
マップDLCはバルトだけ持ってないけど、それ以外のエリアのガレージは133ヶ所持ってるよ
買い忘れが無ければ全て購入済み&全て大規模化済み
マップDLCはバルトだけ持ってないけど、それ以外のエリアのガレージは133ヶ所持ってるよ
買い忘れが無ければ全て購入済み&全て大規模化済み
350: 2018/12/23(日) 20:01:59.14
>>349
それはもうクリアしたって言うんじゃ?
それはもうクリアしたって言うんじゃ?
300: 2018/12/18(火) 15:16:37.30
俺の倍くらいのレベルじゃねーかw
技量ボーナスだけでそんなにいくのか・・・
技量ボーナスだけでそんなにいくのか・・・
301: 2018/12/18(火) 16:14:57.22
派遣社員3人にロンドン支社を任せてるんですが、3か所のうちそこだけが39%の稼働率で、
1人だけのカーディフ支社よりも収益が低いんですが、どうやったら改善出来ますか?
稼働率が極端に低いのでクビにした方がいいのでしょうか?
1人だけのカーディフ支社よりも収益が低いんですが、どうやったら改善出来ますか?
稼働率が極端に低いのでクビにした方がいいのでしょうか?
302: 2018/12/18(火) 17:18:29.49
3387kmとか何時間かかるんだろう…
303: 2018/12/18(火) 19:25:37.65
南フランスからラトビアのワクチンでレベルボーナス含んで
20万ユーロが俺は最大だったな
2508kmの輸送だった
ワクチンの仕事おいしすぎない?
重量物運ぶよりも軽くて単価高いワクチンおいしすぎる…
20万ユーロが俺は最大だったな
2508kmの輸送だった
ワクチンの仕事おいしすぎない?
重量物運ぶよりも軽くて単価高いワクチンおいしすぎる…
304: 2018/12/19(水) 05:49:51.91
ETS2のSISUとかあんまりメジャーじゃない車両MODをATSに移す時に
def/vehicle/trck_dealerにフォルダこさえて増やすけどボルボ以外に
増やそうとしてもディーラーに表示されないのはどこか別に
ディーラー内の車両見てるsiiある感じなんですかね?
このままだとラスベガスのボルボ20台こえちゃいそうなんで何とか整理したいんですけど……
def/vehicle/trck_dealerにフォルダこさえて増やすけどボルボ以外に
増やそうとしてもディーラーに表示されないのはどこか別に
ディーラー内の車両見てるsiiある感じなんですかね?
このままだとラスベガスのボルボ20台こえちゃいそうなんで何とか整理したいんですけど……
306: 2018/12/19(水) 07:28:05.66
配送が一本調子でつまらないので、道路イベント最大化と雨天を多めにしたんですが、
もう少し難易度上げられますか?
もう少し難易度上げられますか?
307: 2018/12/19(水) 07:46:23.44
ナビをオフにする。
308: 2018/12/19(水) 07:49:06.79
>>307
目的地に永遠に着かないw
目的地に永遠に着かないw
309: 2018/12/19(水) 07:56:58.74
MODで交通量増やしてみては?どのMODがいいかは分からないから自分で探して。
310: 2018/12/19(水) 09:00:49.59
ナビをオフは難易度上がって面白いぞ
あとブレーキ強度を下げたり安定性を下げたりしても難易度上がる
トラック修理禁止にするとか
あとブレーキ強度を下げたり安定性を下げたりしても難易度上がる
トラック修理禁止にするとか
311: 2018/12/19(水) 09:05:10.38
現実のドライバーだって拡大地図無しで目的地着けるわけねーよw
312: 2018/12/19(水) 09:17:12.58
俺もMODで交通量を増やすのが良いと思う。
その上で、一般道が多い東欧やバルト三国方面を、しかも配送時間に余裕のない
仕事ばかり選んでプレイする。
渋滞が発生し始めて、配送時間に間に合わせるのが難しくなるぞー。
その上で、一般道が多い東欧やバルト三国方面を、しかも配送時間に余裕のない
仕事ばかり選んでプレイする。
渋滞が発生し始めて、配送時間に間に合わせるのが難しくなるぞー。
315: 2018/12/19(水) 10:51:17.22
>>313
>>312みたいな運転方面での難易度アップを期待していたのだが
難易度ではなく不自由度みたいなものはあまり好ましくない
>>312みたいな運転方面での難易度アップを期待していたのだが
難易度ではなく不自由度みたいなものはあまり好ましくない
313: 2018/12/19(水) 10:11:21.61
難易度上げてプレイしたいんじゃないのか?
俺だけでなくナビなしでプレイしてる人は結構いるぞ
最初にマップ覚えりゃいいだけだからな
高速の番号だけ手元にメモするとかでもいい
制限速度警告をオフにするだけでも難易度上がる
ナビをオフにすると必然的に制限速度も見れなくなるんだが、道を間違えると配達が遅れるんで、それをカバーするためにスピード違反する必要が生まれて新たなゲーム性が追加される
俺だけでなくナビなしでプレイしてる人は結構いるぞ
最初にマップ覚えりゃいいだけだからな
高速の番号だけ手元にメモするとかでもいい
制限速度警告をオフにするだけでも難易度上がる
ナビをオフにすると必然的に制限速度も見れなくなるんだが、道を間違えると配達が遅れるんで、それをカバーするためにスピード違反する必要が生まれて新たなゲーム性が追加される
314: 2018/12/19(水) 10:48:38.13
バニラでもバルト海周辺とかは、配送楽しいけどね。
mod入れられるなら、Promodsとか地図系のmod入れるだけでも難易度上がるからお勧めかな。
mod入れられるなら、Promodsとか地図系のmod入れるだけでも難易度上がるからお勧めかな。
319: 2018/12/19(水) 15:46:25.09
難易度上げるのなら走破率の為の大回りコース
遅延しないようルート設計する楽しさときたら
遅延しないようルート設計する楽しさときたら
322: 2018/12/19(水) 20:04:13.36
ETS1の頃はマップ見ずにどこでもいけたがいまはナビが便利で道が覚えられん。リアルと一緒だな
323: 2018/12/20(木) 02:53:14.05
Gameというだけで、まったくおぼえられん。
実際はかなり覚えられるのに…
その人の能力なんだろうなぁ
実際はかなり覚えられるのに…
その人の能力なんだろうなぁ
324: 2018/12/20(木) 03:52:50.19
1.33の最新版なんだけど50キロ以上出すとガチャガチャ走行ノイズ入るようになった
けっこううるさくてエンジン音が聞こえないレベル
車内のエンジン音下げないでノイズだけ小さくできないだろうか
サウンド系MODは入れてないけど何かのMODにくっついてたりするのかな
けっこううるさくてエンジン音が聞こえないレベル
車内のエンジン音下げないでノイズだけ小さくできないだろうか
サウンド系MODは入れてないけど何かのMODにくっついてたりするのかな
326: 2018/12/20(木) 05:49:03.33
>>324
現物見てないから具体的な事は言えないけど、
多分過吸音なんかと一緒でエンジン音とかとは別の音源だろうから、
できるかできないかで言えばできると思うよ。
(内部的にはそれぞれの効果音ごとに音量設定が可能なので)
現物見てないから具体的な事は言えないけど、
多分過吸音なんかと一緒でエンジン音とかとは別の音源だろうから、
できるかできないかで言えばできると思うよ。
(内部的にはそれぞれの効果音ごとに音量設定が可能なので)
344: 2018/12/22(土) 00:47:26.69
>>326
common_sound_int_data.suiいじったらノイズ消えて快適になったさんくす
common_sound_int_data.suiいじったらノイズ消えて快適になったさんくす
325: 2018/12/20(木) 04:12:37.46
大御所のあのスカニアV8サウンドmodだと変な風きり音みたいなの入るよね
327: 2018/12/20(木) 05:53:54.58
何で道路に小型セスナ機が墜落してるんですか?
328: 2018/12/20(木) 10:36:08.70
数年に1回ぐらいは不時着してるからなセスナ
329: 2018/12/20(木) 11:20:59.26
メーデー案件
330: 2018/12/20(木) 14:11:20.69
戦時中で、緊急用の滑走路として
使っているんだよ。きっと、
使っているんだよ。きっと、
331: 2018/12/20(木) 14:22:52.99
だったらジャンボジェット墜落で、迂回の交通整理とかも欲しいよ
ナビ見てても映らず現場でルート逸れる様な感じで
不便は要らないけど、現実にあるイレギュラーが欲しい
ゲーム内では速度落とせば通れてしまうから
ナビ見てても映らず現場でルート逸れる様な感じで
不便は要らないけど、現実にあるイレギュラーが欲しい
ゲーム内では速度落とせば通れてしまうから
332: 2018/12/21(金) 11:51:55.09
どでかい鉄の棺桶みたいなトレーラーをつないでるトラックをよく見るんですが、あれは中に何が入ってるんでしょうか?当方バニラ環境です。
333: 2018/12/21(金) 12:24:11.97
334: 2018/12/21(金) 12:27:40.41
335: 2018/12/21(金) 12:29:01.84
日本だと軽トラで運んでるのしか見たこと無いなガラス輸送w
336: 2018/12/21(金) 12:38:32.94
https://pbs.twimg.com/media/C6O-Fr0U8AA-PHX.jpg
334の販売実績にも日本が入ってるし一応走ってるらしい
同じく軽トラか2tトラックしか見たことないけどw
334の販売実績にも日本が入ってるし一応走ってるらしい
同じく軽トラか2tトラックしか見たことないけどw
337: 2018/12/21(金) 13:02:47.69
ガラスっても板ガラスじゃなかった気がする
339: 2018/12/21(金) 13:47:58.99
343: 2018/12/21(金) 23:12:14.23
>>339
あーそんなんもあるのね。
俺が見たやつはパレット的なのに載ったトンパックとかを咥え込むやつだったから違うのかと思ってた、すまん。
あーそんなんもあるのね。
俺が見たやつはパレット的なのに載ったトンパックとかを咥え込むやつだったから違うのかと思ってた、すまん。
338: 2018/12/21(金) 13:18:11.26
ガラスを運ぶトレイラーだったんですね!ありがとうございます。
340: 2018/12/21(金) 20:07:15.93
配送時間に余裕がある時に、途中で街に寄ると次から仕事探しの時に、
候補地として出易くなりますか?
今までは配達で着いた街がよく出て来て、
未踏地はゲーム進捗次第で徐々に出て来る感じだったんですけど
候補地として出易くなりますか?
今までは配達で着いた街がよく出て来て、
未踏地はゲーム進捗次第で徐々に出て来る感じだったんですけど
342: 2018/12/21(金) 22:52:47.87
>>341
いや、終点が未到達の街は検索に出て来る。
そうでないと新しい街を開拓できない。
>>340
寄れるんだったら寄った方がいい。
その方が取れる仕事が増える。
いや、終点が未到達の街は検索に出て来る。
そうでないと新しい街を開拓できない。
>>340
寄れるんだったら寄った方がいい。
その方が取れる仕事が増える。
341: 2018/12/21(金) 22:04:49.95
詳しい条件は調べてないけど、起点・終点がどちらも未到達の街は
仕事探し画面に出ないんじゃないかな・・・
ETS2は高速下りてしばらく走らないと街に入れないマップ構造だから
途中下車の旅は気を付けてね
仕事探し画面に出ないんじゃないかな・・・
ETS2は高速下りてしばらく走らないと街に入れないマップ構造だから
途中下車の旅は気を付けてね
345: 2018/12/22(土) 17:42:50.66
パワードスーツでも出てきそうだと思ってた
346: 2018/12/22(土) 20:35:28.00
ETS2(ATSはまだ設定していない)で
G29を購入したので設定画面のコントローラーから箱コンを外したのに左スティックでカーソルは動かせるし(これはまだ良い)
机においた状態で振動もしています
箱コンの振動をオフにできないでしょうか
G29を購入したので設定画面のコントローラーから箱コンを外したのに左スティックでカーソルは動かせるし(これはまだ良い)
机においた状態で振動もしています
箱コンの振動をオフにできないでしょうか
353: 2018/12/24(月) 12:09:58.68
>>346
steamビッグピクチャーモードのコントローラー設定から
個人設定のランブルモードをオフにしても振動するのですか?
steamビッグピクチャーモードのコントローラー設定から
個人設定のランブルモードをオフにしても振動するのですか?
373: 2018/12/29(土) 00:29:22.78
>>353
それだとハンコン不使用・パッドのみの時にもオフになってしまいませんか?
それだとハンコン不使用・パッドのみの時にもオフになってしまいませんか?
347: 2018/12/22(土) 22:27:10.16
俺もそれ聞きたい
どうしても切れないから抜いたわ
どうしても切れないから抜いたわ
351: 2018/12/23(日) 23:41:47.02
従業員が5人で大規模とか野心のカケラもないよな
352: 2018/12/24(月) 11:18:43.10
こういったゲームでクリアとか言っても意味ないんじゃないかな
354: 2018/12/24(月) 21:45:26.04
デコトラのようにリアウィンカーを大量につけて流れるウィンカーにできるMODってありますでしょうか??
356: 2018/12/25(火) 00:12:05.73
>>354
現状の仕様だと (恐らく) 不可能。
現状の仕様だと (恐らく) 不可能。
358: 2018/12/25(火) 07:43:24.37
>>356
スペトラが来てから可能になった
スペトラが来てから可能になった
359: 2018/12/25(火) 10:37:22.65
>>358
なんと、そうだったんだ。それは面白そう。
ちょっと自作してみようかな。
なんと、そうだったんだ。それは面白そう。
ちょっと自作してみようかな。
357: 2018/12/25(火) 00:24:25.07
360: 2018/12/27(木) 01:56:35.94
361: 2018/12/27(木) 06:30:26.64
積み荷なに?
過積載なんじゃないの
過積載なんじゃないの
362: 2018/12/27(木) 07:18:59.85
他のトレーラーで試してもダメなら何らかの理由でトレーラーブレーキが
掛かった状態になってるくらいしか思いつかないな
掛かった状態になってるくらいしか思いつかないな
363: 2018/12/27(木) 17:02:35.76
g_lod_factor_xxxを上げるとマップの最大描画距離が変化してる気がするんだがどういう仕組みでそうなるのかわかる人いる?
ATSでしょぼい人間のモデルを見たくないからg_lod_factor_pedestrianを1.0から1.5にしたらマップの描画距離が伸びたような気がする
2.0にしたらモデルのポップインが増えたんで1.5にしたんだけどね
描画距離は描画距離で伸ばしたいから願ったり叶ったりなんだけど、できれば仕組みを把握して最適化したい
ATSでしょぼい人間のモデルを見たくないからg_lod_factor_pedestrianを1.0から1.5にしたらマップの描画距離が伸びたような気がする
2.0にしたらモデルのポップインが増えたんで1.5にしたんだけどね
描画距離は描画距離で伸ばしたいから願ったり叶ったりなんだけど、できれば仕組みを把握して最適化したい
364: 2018/12/28(金) 00:09:13.27
いや、安っぽいポリと気合いの入ったポリが入れ替わるタイミングの問題だけで
描画距離は変わらんでしょ
siiのコメントやフォーラム読むと詳細が分かるよ
描画距離は変わらんでしょ
siiのコメントやフォーラム読むと詳細が分かるよ
365: 2018/12/28(金) 10:08:53.78
ヘッドじゃないトラックMODでおすすめ教えてください
Scania 1, 3, いすゞギガは入ってます
Scania 1, 3, いすゞギガは入ってます
367: 2018/12/28(金) 10:28:07.41
>>365
タンデムトラックで良ければフォーラムに行くと結構ある。
MAN TGX Euro6+Rigid Addon
https://forum.scssoft.com/viewtopic.php?f=35&t=185585
新スカニア
https://forum.scssoft.com/viewtopic.php?f=35&t=249599
アクトロスMP3
https://forum.scssoft.com/viewtopic.php?f=35&t=261122
ボルボFH2012
https://forum.scssoft.com/viewtopic.php?f=35&t=255083
使う時は作者の注意をよく読んでね。
タンデムトラックで良ければフォーラムに行くと結構ある。
MAN TGX Euro6+Rigid Addon
https://forum.scssoft.com/viewtopic.php?f=35&t=185585
新スカニア
https://forum.scssoft.com/viewtopic.php?f=35&t=249599
アクトロスMP3
https://forum.scssoft.com/viewtopic.php?f=35&t=261122
ボルボFH2012
https://forum.scssoft.com/viewtopic.php?f=35&t=255083
使う時は作者の注意をよく読んでね。
368: 2018/12/28(金) 10:35:06.52
>>367
早速のご回答ありがとうございます
早速のご回答ありがとうございます
366: 2018/12/28(金) 10:10:05.56
あと新型プロフィアのダンプも入ってます
これ以外で教えてください
これ以外で教えてください
369: 2018/12/28(金) 12:33:31.18
3770kから9700kに乗り換えたんだけど
前は60前後出てたFPSが40くらいしか出なくなったんだけど原因はなんだろ
GTX980でWQHD、グラフィック設定はGEFORCE EXPERIENCEの推奨環境、MODは全部切
OSは7から10に変わってます
試しにFF14のベンチ回したんだけど12,000前後出てるんでハードの不具合ではないと思ってます
前は60前後出てたFPSが40くらいしか出なくなったんだけど原因はなんだろ
GTX980でWQHD、グラフィック設定はGEFORCE EXPERIENCEの推奨環境、MODは全部切
OSは7から10に変わってます
試しにFF14のベンチ回したんだけど12,000前後出てるんでハードの不具合ではないと思ってます
370: 2018/12/28(金) 23:42:27.84
SCANIAのstreamline(?)を買ったのですが、燃料タンクが1200Lとの事で購入したのですが、
いざ買ってみたら600Lしかありませんでした
改造はエンジンを720psのものに換えたくらいです
変更前にはペイントとか外装が合わなくなるとかありましたが、
燃料タンクまで減るのでしょうか?
いざ買ってみたら600Lしかありませんでした
改造はエンジンを720psのものに換えたくらいです
変更前にはペイントとか外装が合わなくなるとかありましたが、
燃料タンクまで減るのでしょうか?
371: 2018/12/28(金) 23:46:48.17
バニラに1200Lのタンクのシャーシはないよ
勘違いじゃない?
勘違いじゃない?
372: 2018/12/29(土) 00:19:49.39
>>371
前にほんの短期間だけMOD入れたからそれが原因かも?
でもチートとかではなく、ペイントとか気象に関するものだったけど
前にほんの短期間だけMOD入れたからそれが原因かも?
でもチートとかではなく、ペイントとか気象に関するものだったけど
374: 2018/12/29(土) 01:15:34.32
エンジン変えるだけならパーツの互換性がないみたいなメッセージは出ないと思う
シャシー変えたんじゃない?
4x2以外は容量小さいよ
シャシー変えたんじゃない?
4x2以外は容量小さいよ
375: 2018/12/29(土) 02:21:12.21
>>374
有難うございます
よく見たらエンジンと一緒に換えてました
戻したら1400Lに戻りました
有難うございます
よく見たらエンジンと一緒に換えてました
戻したら1400Lに戻りました
376: 2018/12/29(土) 13:03:09.66
質問時にgame.log.txt出していれば最初の回答のときに解決だったな
377: 2018/12/29(土) 14:13:26.62
game.crash.txtっていらない子だなあ
game.log.txtの最後の数行見た方が
クラッシュ原因わかるし
game.log.txtの最後の数行見た方が
クラッシュ原因わかるし
378: 2018/12/29(土) 14:20:08.54
スキルに関して質問なんですが、
今までADRを中心に育てて、エコドライブを一番最後にしておいたら
評価が5.0以上伸びませんでした
この評価が賃金に反映されるという事はありますか?
今までADRを中心に育てて、エコドライブを一番最後にしておいたら
評価が5.0以上伸びませんでした
この評価が賃金に反映されるという事はありますか?
379: 2018/12/30(日) 09:41:34.98
現バージョンになってハンコンが反応しなくなり
MOD抜いても再インスコしても無理だったからどうしたもんかと悩んだが、
コントローラー設定の「一般のコントローラー設定~」にチェックが入ってたのが原因だった
よって完全俺環案件でバージョンやら一切関係なし
このスレのBigPicture関連のレスがヒントになったので感謝
同じ症状になった人は参考までに
MOD抜いても再インスコしても無理だったからどうしたもんかと悩んだが、
コントローラー設定の「一般のコントローラー設定~」にチェックが入ってたのが原因だった
よって完全俺環案件でバージョンやら一切関係なし
このスレのBigPicture関連のレスがヒントになったので感謝
同じ症状になった人は参考までに
380: 2018/12/30(日) 20:33:13.74
レベルが100超えると何て言う称号がもらえますか?
381: 2018/12/30(日) 22:26:39.41
PCを新調して数年ぶりに再プレイしようと思ってるんだけど
確か配送先とかの会社名を現実の会社に変更するmodあったと思うんだけど
どう検索すればヒットするのかがわからず困ってます
確か配送先とかの会社名を現実の会社に変更するmodあったと思うんだけど
どう検索すればヒットするのかがわからず困ってます
382: 2018/12/30(日) 22:46:38.84
「ETS2 Real Company Mod 1.33」
383: 2018/12/31(月) 15:19:43.51
最近気のせいか難易度上がって嬉しい
渋滞とかガソリンスタンドでオカマ掘られたり、
巨大サイコロの仕事で右折でハマって10回くらいロードし直したり
現実であったら悲惨なパターンだけどゲーム内では楽しいという不思議
渋滞とかガソリンスタンドでオカマ掘られたり、
巨大サイコロの仕事で右折でハマって10回くらいロードし直したり
現実であったら悲惨なパターンだけどゲーム内では楽しいという不思議
384: 2019/01/01(火) 22:47:48.53
すみません、困ってます。
最近、win7から10にインストールし直したのですか、セーブデータのバックアップは、マイドキュメントの「Euro Truck Simulator 2」ファイルをそのまま移し替えるとよい、と聞いたのでやってみているのですが、一向にデータが移せません。
正確に言うと、ドキュメント内のデータを移し替えた「書き換える」としても、win10にしてからはじめた初期状態のデータのまま変わらず起動するのです。
win10にしてからはじめた初期状態のデータが消失して初期状態から起動してしまうのならまだわかるのですが、ドキュメントフォルダを移し替えても、win10にしてからはじめたデータがそのまま読み込まれるのは、なにか自分が手順を間違えているのでしょうか?
どなたか、対処法が思いつく方がいらっしゃいましたらお教えください。
何百時間ものセーブデータが読み込めないのはつらいです…。
最近、win7から10にインストールし直したのですか、セーブデータのバックアップは、マイドキュメントの「Euro Truck Simulator 2」ファイルをそのまま移し替えるとよい、と聞いたのでやってみているのですが、一向にデータが移せません。
正確に言うと、ドキュメント内のデータを移し替えた「書き換える」としても、win10にしてからはじめた初期状態のデータのまま変わらず起動するのです。
win10にしてからはじめた初期状態のデータが消失して初期状態から起動してしまうのならまだわかるのですが、ドキュメントフォルダを移し替えても、win10にしてからはじめたデータがそのまま読み込まれるのは、なにか自分が手順を間違えているのでしょうか?
どなたか、対処法が思いつく方がいらっしゃいましたらお教えください。
何百時間ものセーブデータが読み込めないのはつらいです…。
391: 2019/01/02(水) 09:38:20.00
>>384
クラウドのセーブファイルの場所
ETS2
C:\Program Files (x86)\Steam\userdata\数字\227300
ATS
C:\Program Files (x86)\Steam\userdata\数字\270880
v1.33をクリーンインストールするとクラウドの場所を見に行くので
1. SteamのETS2のプロパティからクラウドのチェックを外す
2. 上記の227300フォルダを削除
3. ドキュメントのEuro Truck Simulator 2フォルダの中をすべて削除
4. バックアップしていたセーブデータをドキュメントに復元
旧セーブデータをクラウドにする場合
1. SteamのETS2のプロパティからクラウドのチェックをいれる(これだけではプロファイルは同期されない)
2. ゲームを起動して右下の「編集する」を開いてSteamクラウドのチェックボックスを入れる
クラウドのセーブファイルの場所
ETS2
C:\Program Files (x86)\Steam\userdata\数字\227300
ATS
C:\Program Files (x86)\Steam\userdata\数字\270880
v1.33をクリーンインストールするとクラウドの場所を見に行くので
1. SteamのETS2のプロパティからクラウドのチェックを外す
2. 上記の227300フォルダを削除
3. ドキュメントのEuro Truck Simulator 2フォルダの中をすべて削除
4. バックアップしていたセーブデータをドキュメントに復元
旧セーブデータをクラウドにする場合
1. SteamのETS2のプロパティからクラウドのチェックをいれる(これだけではプロファイルは同期されない)
2. ゲームを起動して右下の「編集する」を開いてSteamクラウドのチェックボックスを入れる
385: 2019/01/01(火) 22:56:30.83
> win10にしてからはじめたデータがそのまま読み込まれる
ということは
> なにか自分が手順を間違えているのでしょうか?
で間違い無いと思うよ。だから想定されるミスを考えると、
本来はこうなる筈が、
C:\Users\(ユーザー名)\Documents\Euro Truck Simulator 2\profiles
手違いでこういうコピーの仕方になってしまっているとか? (親フォルダが二重になっている)
C:\Users\(ユーザー名)\Documents\Euro Truck Simulator 2\Euro Truck Simulator 2\profiles
ということは
> なにか自分が手順を間違えているのでしょうか?
で間違い無いと思うよ。だから想定されるミスを考えると、
本来はこうなる筈が、
C:\Users\(ユーザー名)\Documents\Euro Truck Simulator 2\profiles
手違いでこういうコピーの仕方になってしまっているとか? (親フォルダが二重になっている)
C:\Users\(ユーザー名)\Documents\Euro Truck Simulator 2\Euro Truck Simulator 2\profiles
389: 2019/01/01(火) 23:34:31.19
>>385です。
win10はOnedrive内のドキュメントと通常のドキュメント、二種類があるようですが、その二種類のドキュメント内の
「Euro Truck Simulator 2」フォルダを削除してもそのままでした。ソフトを再インストールしてもそのままでした。
「そのまま」というのは、win7時代のドキュメント内フォルダを移し替えたわけではなく、win10のドキュメント内フォルダを削除して、
ドキュメント内にETS2フォルダが存在しない状態でソフトを起動しなおしても、win10に再インストールして初めてETS2を起動した際に作られた初期データのセーブデータが読み込まれてしまいます。
ですので、セーブデータはドキュメント内ではなく他の場所にあるんだと推測しているのですが…。
>>388さんのおっしゃるように、スチームクラウド内なのでしょうか?
ちなみに、ETS2のプロパティ内の「Steamクラウドによる情報共有を有効にする」はオフにしてあるのですが…。
もしかして、アップデートによって、クラウドに保存されるようになったセーブデータをバックアップしないままwin10にアップデートしてしまった…などの悲劇でしょうか?w
だとしたら諦めてまた最初からプレイするしかないのでしょうか…。
win10はOnedrive内のドキュメントと通常のドキュメント、二種類があるようですが、その二種類のドキュメント内の
「Euro Truck Simulator 2」フォルダを削除してもそのままでした。ソフトを再インストールしてもそのままでした。
「そのまま」というのは、win7時代のドキュメント内フォルダを移し替えたわけではなく、win10のドキュメント内フォルダを削除して、
ドキュメント内にETS2フォルダが存在しない状態でソフトを起動しなおしても、win10に再インストールして初めてETS2を起動した際に作られた初期データのセーブデータが読み込まれてしまいます。
ですので、セーブデータはドキュメント内ではなく他の場所にあるんだと推測しているのですが…。
>>388さんのおっしゃるように、スチームクラウド内なのでしょうか?
ちなみに、ETS2のプロパティ内の「Steamクラウドによる情報共有を有効にする」はオフにしてあるのですが…。
もしかして、アップデートによって、クラウドに保存されるようになったセーブデータをバックアップしないままwin10にアップデートしてしまった…などの悲劇でしょうか?w
だとしたら諦めてまた最初からプレイするしかないのでしょうか…。
386: 2019/01/01(火) 23:04:15.41
あとは Windows 7 → Windows 10 でユーザー名 (ログイン時の名前) が変わっていて、
C:\Users\(Windows 10 ユーザー名)\Documents\Euro Truck Simulator 2\profiles
↑ こっちにコピーしないといけないのに
↓ 勝手にこういうパスを切ってコピーしちゃってる
C:\Users\(Windows 7 ユーザー名)\Documents\Euro Truck Simulator 2\profiles
とかってパターンもありえるのかな。
C:\Users\(Windows 10 ユーザー名)\Documents\Euro Truck Simulator 2\profiles
↑ こっちにコピーしないといけないのに
↓ 勝手にこういうパスを切ってコピーしちゃってる
C:\Users\(Windows 7 ユーザー名)\Documents\Euro Truck Simulator 2\profiles
とかってパターンもありえるのかな。
387: 2019/01/01(火) 23:04:34.45
セーブデータってスチーム側に記録されてるんじゃ無いんだ…
388: 2019/01/01(火) 23:16:30.21
スチームクラウドは1.33から
以前はローカル保存
以前はローカル保存
390: 2019/01/02(水) 00:22:13.80
スチームクラウドと同期してるプロファイルは/documents/Euro Truck Simulator 2/Steam_profilesにあるからどっちにしろ影響ないはず
既存のプロファイルはゲーム内で設定変更してなければローカルのままのはずだからこれも大丈夫なはず
原因はわからないが、-homedirで直接指定してみたらいいんじゃないかな
既存のプロファイルはゲーム内で設定変更してなければローカルのままのはずだからこれも大丈夫なはず
原因はわからないが、-homedirで直接指定してみたらいいんじゃないかな
392: 2019/01/02(水) 12:54:17.76
win7でやってた頃のプロファイルが出てるならそれで立ち上げて、マニュアルでオートセーブデータをロード
プロファイルすら出ないなら移行先が違う
後はオフラインで立ち上げるとか
プロファイルすら出ないなら移行先が違う
後はオフラインで立ち上げるとか
393: 2019/01/02(水) 17:54:57.25
-homedirでなぜやらないのか、やれないのか
そこがわからん
そこがわからん
394: 2019/01/02(水) 17:59:44.08
長文の割に内容は要領を得ないしぶっちゃけ最初のファイルコピペから間違ってる気がしてる
395: 2019/01/03(木) 06:10:39.06
箱コンだけじゃボタンが不足するので、ETS2用のコントローラ作ったぞー
https://imgur.com/a/OD47yi1
これわひどい。プロトタイプ1号機なので、段ボール製。LogitechのFarm Sim Controllerの劣化コピー
ボタンの割り当てとかがちゃんと決まったら、そのうち、もっとかっこいいスイッチで作り直す予定
なお、中身は、Amazonで売っているアーケードスティック用の基板とスイッチ。1セット2500円くらいで売っているやつね
https://imgur.com/a/bsIgmUY
みんなのかっこいいコントローラ写真も見せてくれ
https://imgur.com/a/OD47yi1
これわひどい。プロトタイプ1号機なので、段ボール製。LogitechのFarm Sim Controllerの劣化コピー
ボタンの割り当てとかがちゃんと決まったら、そのうち、もっとかっこいいスイッチで作り直す予定
なお、中身は、Amazonで売っているアーケードスティック用の基板とスイッチ。1セット2500円くらいで売っているやつね
https://imgur.com/a/bsIgmUY
みんなのかっこいいコントローラ写真も見せてくれ
396: 2019/01/03(木) 08:51:04.26
>>395
おお、やっぱりこういうの作れる人ってすごいなぁ。
そういう場合は一つの投稿にまとめるといいかもね (imgur)
ついでにスレッド間違えてるっぽいから本スレに投稿し直した方がいいのではw
おお、やっぱりこういうの作れる人ってすごいなぁ。
そういう場合は一つの投稿にまとめるといいかもね (imgur)
ついでにスレッド間違えてるっぽいから本スレに投稿し直した方がいいのではw
397: 2019/01/03(木) 10:21:29.93
箱コンならSteamのコントローラーの設定から
ボタンの長押しや同時押しを設定したら足りるんじゃないの
ボタンの長押しや同時押しを設定したら足りるんじゃないの
400: 2019/01/03(木) 18:49:08.81
>>397
え?なにそれ。そんなこと出来るの?詳しくやりかた教えて~
え?なにそれ。そんなこと出来るの?詳しくやりかた教えて~
398: 2019/01/03(木) 13:51:06.41
ハンコンもボタン長押しで機能使い分けできる新製品出してほしいところ
399: 2019/01/03(木) 14:26:34.32
joytokeyでハンコンの設定したらいい
それかBluetoothの小さなキーボードを板に貼り付けてアングルで角度出してハンコン横に設置するのも良い
それかBluetoothの小さなキーボードを板に貼り付けてアングルで角度出してハンコン横に設置するのも良い
401: 2019/01/03(木) 20:58:23.77
クリスマス配送イベント何時までですか?
402: 2019/01/03(木) 21:23:47.24
>>401
https://blog.scssoft.com/2018/12/xmas-event-2018.html
>The event will be concluded on January 13th, 23:59 UTC
なので日本時間だと14日の8時59分まで
https://blog.scssoft.com/2018/12/xmas-event-2018.html
>The event will be concluded on January 13th, 23:59 UTC
なので日本時間だと14日の8時59分まで
403: 2019/01/05(土) 22:51:24.73
すみません クリスマスのイベントの荷物を8個、運んだのですが
その後、イベントの荷物がでてこないのですが、他の荷物を運ばないとでてこないのでしょうか?
その後、イベントの荷物がでてこないのですが、他の荷物を運ばないとでてこないのでしょうか?
404: 2019/01/06(日) 00:36:19.08
すみません クリスマスの配送きました
お騒がせしました
お騒がせしました
405: 2019/01/06(日) 08:13:46.50
本当にすまないと思っているのなら
406: 2019/01/06(日) 08:35:54.86
24のモノマネして謝って
407: 2019/01/06(日) 11:03:25.63
すみませんでした。先程ETS2でイベント荷物12個はこんだのですが
これはATSのほうも12個運ばないとプレゼントもらえないのでしょうか?
これはATSのほうも12個運ばないとプレゼントもらえないのでしょうか?
408: 2019/01/06(日) 11:06:41.51
WoTRののサイトにログインしてイベントのタブ開け
409: 2019/01/06(日) 11:22:23.45
>>408
ありがとうございました 無事受け取れました 感謝いたします
ありがとうございました 無事受け取れました 感謝いたします
410: 2019/01/07(月) 04:08:21.52
dfgtのドライバの割り当てはどれにすればいいんだわからないぞ
411: 2019/01/07(月) 20:02:34.61
そりゃ残念だったな
412: 2019/01/09(水) 02:28:02.48
ふざけるな
413: 2019/01/10(木) 01:52:31.14
H型にマルチモニタ組んでる人おる?
悪戦苦闘しながら2枚で横T字型に挑戦してみたが、ATSだとW900のルーフウィンドウから空が見えるし、助手席の足下の小窓から地面が見えるしですこぶる良い
でもETSでは足元に小窓があるトラックがないし、屋根が高過ぎてルーフウィンドウが見えなくてほとんど恩恵がなかった
悪戦苦闘しながら2枚で横T字型に挑戦してみたが、ATSだとW900のルーフウィンドウから空が見えるし、助手席の足下の小窓から地面が見えるしですこぶる良い
でもETSでは足元に小窓があるトラックがないし、屋根が高過ぎてルーフウィンドウが見えなくてほとんど恩恵がなかった
414: 2019/01/10(木) 11:02:43.85
ETSでもModで助手席に誰か乗せてたら足まで見えるというメリットがあったわw
ETSのトラックは屋根が高いから助手席の窓の上にポスター貼ったりしたくなるな
ETSのトラックは屋根が高いから助手席の窓の上にポスター貼ったりしたくなるな
415: 2019/01/12(土) 01:29:55.85
十字型(センター縦置き)に組んでる人おる?
2枚で横T字型にしてると視線を動かすと90度回転させて十字型の半分みたいにできるんだが、
FOV50くらいでもメーターが綺麗に見えるんで、インパネ用追加で4枚とかやるならこっちの方がいいと思った
省スペース化にもなるんで、専用環境を組めるなら、横一線よりも十字型かH型がいいと思う
ちなみに回転させるだけなら簡単なんだが、サイドモニターのFOVの調整がめちゃくちゃ面倒だった
数学得意な人なら楽なんだろうけどな
センターモニターに対するサイドモニターのFOV比を変更する係数が設定できれば
モニター相互の設置角度とその数値の2つを設定するだけで良くなりそうなんだが
2枚で横T字型にしてると視線を動かすと90度回転させて十字型の半分みたいにできるんだが、
FOV50くらいでもメーターが綺麗に見えるんで、インパネ用追加で4枚とかやるならこっちの方がいいと思った
省スペース化にもなるんで、専用環境を組めるなら、横一線よりも十字型かH型がいいと思う
ちなみに回転させるだけなら簡単なんだが、サイドモニターのFOVの調整がめちゃくちゃ面倒だった
数学得意な人なら楽なんだろうけどな
センターモニターに対するサイドモニターのFOV比を変更する係数が設定できれば
モニター相互の設置角度とその数値の2つを設定するだけで良くなりそうなんだが
416: 2019/01/17(木) 16:17:14.85
最近始めた初心者なのですが、制限速度で走っていてもトレーラーダメージが蓄積していくのは普通の事ですか?
初期状態で受けられる依頼の距離を走るだけでもダメージ50%まで蓄積して心配なのですが…
あと仮にトレーラーダメージが100%になったら輸送失敗になりますか?
初期状態で受けられる依頼の距離を走るだけでもダメージ50%まで蓄積して心配なのですが…
あと仮にトレーラーダメージが100%になったら輸送失敗になりますか?
433: 2019/01/18(金) 00:46:55.42
単車とバンのAIが映っているからMPではない。
>>416がトレーラー付きの乗用車MODを入れたんだろうね。
>>416がトレーラー付きの乗用車MODを入れたんだろうね。
417: 2019/01/17(木) 16:19:34.69
タイヤの摩耗もカウントされるから1とか2なら普通だけど50もあるとどっかぶつけてるのでは
418: 2019/01/17(木) 17:18:32.31
>>417
回答ありがとうございます
他車輌やガードレールに接触しなくても80キロ制限の直線を走っていて20~30秒程度ごとに1%ずつじわじわ減って行くので
慎重な運転をする必要があったり、気づかないうちに悪路を踏んでダメージを受けてるのかと思っていました。
3人称視点で確認するとトレイラー部分が明らかに道路を擦っているので、
もしこれが正常でないなら恐らく物理的理由でトレーラーが削れてるのかもしれません
ttps://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org569611.jpg
回答ありがとうございます
他車輌やガードレールに接触しなくても80キロ制限の直線を走っていて20~30秒程度ごとに1%ずつじわじわ減って行くので
慎重な運転をする必要があったり、気づかないうちに悪路を踏んでダメージを受けてるのかと思っていました。
3人称視点で確認するとトレイラー部分が明らかに道路を擦っているので、
もしこれが正常でないなら恐らく物理的理由でトレーラーが削れてるのかもしれません
ttps://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org569611.jpg
419: 2019/01/17(木) 17:28:48.97
んんんん??
それ普通車用のトレーラーだよ
それ普通車用のトレーラーだよ
420: 2019/01/17(木) 17:29:20.79
釣りとかじゃないよね?
画像で引っ張ってるのは乗用車mod用のキャンピングトレーラーで大型トラック用じゃ無い
画像で引っ張ってるのは乗用車mod用のキャンピングトレーラーで大型トラック用じゃ無い
421: 2019/01/17(木) 17:30:33.81
物理でほっぺたムニムニしてやりたい
422: 2019/01/17(木) 17:38:15.05
423: 2019/01/17(木) 17:39:10.81
意表を突いた夕方の釣りとはなかなかこじゃれたことしますなあ
424: 2019/01/17(木) 20:18:25.99
つながるのがすごいなwwwwww
425: 2019/01/17(木) 20:22:15.10
引きずってるw
426: 2019/01/17(木) 22:40:39.13
これでしっかりダメージ受けるんだから良くできたゲームだと思うことにしようそうしよう
427: 2019/01/17(木) 22:42:18.60
後続車に晒されてるみたいな構図に草
428: 2019/01/17(木) 23:31:15.54
>>427
言われてみればそれっぽいなw
言われてみればそれっぽいなw
429: 2019/01/18(金) 00:19:53.69
>>427
それwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
それwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
430: 2019/01/18(金) 00:34:35.45
なんでこんなものを牽けるようになってるのwww
何のMODを入れたのか知りたい
何のMODを入れたのか知りたい
431: 2019/01/18(金) 00:35:10.27
終電で帰ってきたが疲れが吹っ飛んだありがとう
432: 2019/01/18(金) 00:42:06.95
これMPじゃないの?
434: 2019/01/18(金) 08:36:35.92
なぜかトップギアを思い出した
435: 2019/01/18(金) 10:30:59.02
Twitterにこの画像と共に「変な車走ってたw」って投稿すれば割りとRTされそう
436: 2019/01/18(金) 13:09:33.70
確かにトップギアなら日常茶飯事だな
437: 2019/01/18(金) 13:38:22.27
438: 2019/01/19(土) 08:39:09.66
ETS2でラジオから流す音楽の曲数を増やすMODって無いですか?
入れてる曲数の半分くらいしかラジオに収録されません
入れてる曲数の半分くらいしかラジオに収録されません
439: 2019/01/19(土) 08:46:04.71
mp3のタグ情報にジャケット写真が入っていると再生できない
amazonで買ったmp3とかは入っていることが多いので
タグ編集ソフトでジャケット写真情報を削除する必要がある
https://gogotorotan.blogspot.com/2013/04/mp3id3v2.html?m=1
amazonで買ったmp3とかは入っていることが多いので
タグ編集ソフトでジャケット写真情報を削除する必要がある
https://gogotorotan.blogspot.com/2013/04/mp3id3v2.html?m=1
443: 2019/01/19(土) 19:28:44.60
>>439トンクス
440: 2019/01/19(土) 16:25:48.86
ETS2をこれから始めるのですが最初に決める本拠点はどこがおすすめでしょうか?
447: 2019/01/20(日) 01:22:17.32
>>440
ルクセンブルクは1都市しかない国だから本社にすることで
実績「National company」がいきなり取れる
現在のバージョンでは自分が乗るトラックの配属先が本社になるので
車庫を買い漁る余裕ができてから本社移転でも遅くないから、
やっぱり名前を知ってる街がおすすめ。
でもドイツならマップの中央だから東西南北行きやすい。
ルクセンブルクは1都市しかない国だから本社にすることで
実績「National company」がいきなり取れる
現在のバージョンでは自分が乗るトラックの配属先が本社になるので
車庫を買い漁る余裕ができてから本社移転でも遅くないから、
やっぱり名前を知ってる街がおすすめ。
でもドイツならマップの中央だから東西南北行きやすい。
441: 2019/01/19(土) 16:41:39.10
大差ないから好きなところでOK
後で変更することもできるし
後で変更することもできるし
442: 2019/01/19(土) 17:49:31.91
>>441
デモ版だとあとから変更は出来ないと出るのですが製品版では出来るのですか?
デモ版だとあとから変更は出来ないと出るのですが製品版では出来るのですか?
444: 2019/01/19(土) 20:15:55.03
>>442
発売直後はできなかったんだが、後にパッチがでてできるようになった。
現に自分はマンチェスターからルクセンブルクに本拠を移動したし。
発売直後はできなかったんだが、後にパッチがでてできるようになった。
現に自分はマンチェスターからルクセンブルクに本拠を移動したし。
445: 2019/01/19(土) 20:20:43.86
本拠ってプレイヤー自身の配置の事?
446: 2019/01/19(土) 22:42:52.21
Tampereがあいかわらずそのままになっているのが気になる。
448: 2019/01/20(日) 01:30:56.56
最初の車庫の移転なんてできるの?
ダブルスが運べてフェリーが多いノルウェーが稼ぐには効率がいい気がする
ダブルスが運べてフェリーが多いノルウェーが稼ぐには効率がいい気がする
449: 2019/01/20(日) 05:17:52.90
事業所を大規模にしてドライバー、トラック、トレーラーも台数揃えたのに、
稼働率が40%台しかありません
トレーラーの種類は3種類(ウッドフロアとカーテンサイダー、冷蔵冷凍用)です
どうすれば稼働率を上げられますか?
稼働率が40%台しかありません
トレーラーの種類は3種類(ウッドフロアとカーテンサイダー、冷蔵冷凍用)です
どうすれば稼働率を上げられますか?
450: 2019/01/20(日) 10:45:31.75
>>449
荷受けして出庫してる=稼働中だろうから
長距離を同時に輸送中の状態を作り出す必要があると思う
荷受けできる種類が少なくて空荷で回送中のドライバーがいてもだめ
タイミングを揃えるなら一気に配置換えしてみるか一気に乗り換えさせてみる
荷受けして出庫してる=稼働中だろうから
長距離を同時に輸送中の状態を作り出す必要があると思う
荷受けできる種類が少なくて空荷で回送中のドライバーがいてもだめ
タイミングを揃えるなら一気に配置換えしてみるか一気に乗り換えさせてみる
451: 2019/01/20(日) 12:25:36.06
都市にも寄るけどトレーラーまで割り当てると扱える荷が限られて
効率は下がるんじゃないかな
効率は下がるんじゃないかな
452: 2019/01/20(日) 13:44:44.04
>>451
それはドライバーもクイックジョブが出来るって事ですか?
仕事見つけられず帰投とかってトレーラーの有無で左右されると思ってましたけど
それはドライバーもクイックジョブが出来るって事ですか?
仕事見つけられず帰投とかってトレーラーの有無で左右されると思ってましたけど
453: 2019/01/20(日) 14:10:18.97
>>452
違う
まずトレーラーを購入して割り当てる要素は最近実装された物なので
ぶっちゃけ無視しても不都合は無いよ
雇ってるドライバーはまず取ってるスキルの数で受けられる仕事の数も変わるので
配送先の都市に取得スキルの範囲外の仕事しか無いと空荷で帰って来る
トレーラーまで割り当てるとと言ったのは例えば取得スキルに合った仕事が1つだけ
見つかったとしても割り当ててるトレーラーが荷に対応しない物だと
その仕事も受けられないから結果的に効率も悪くなる
違う
まずトレーラーを購入して割り当てる要素は最近実装された物なので
ぶっちゃけ無視しても不都合は無いよ
雇ってるドライバーはまず取ってるスキルの数で受けられる仕事の数も変わるので
配送先の都市に取得スキルの範囲外の仕事しか無いと空荷で帰って来る
トレーラーまで割り当てるとと言ったのは例えば取得スキルに合った仕事が1つだけ
見つかったとしても割り当ててるトレーラーが荷に対応しない物だと
その仕事も受けられないから結果的に効率も悪くなる
454: 2019/01/20(日) 14:25:10.99
>>453
なるほど
その通りなら寧ろ無い方が良いって事ですね
有難うございます
なるほど
その通りなら寧ろ無い方が良いって事ですね
有難うございます
455: 2019/01/20(日) 18:14:54.10
先ほど言われた内容でトレーラー無しで大規模事業所に精鋭部隊を投入してやってみたところ
39%までしか稼働率が上がりませんでした
引き続きトレーラーを全種類投入してどこまで稼働率が上がるのか調べたいと思います
39%までしか稼働率が上がりませんでした
引き続きトレーラーを全種類投入してどこまで稼働率が上がるのか調べたいと思います
456: 2019/01/20(日) 20:17:52.56
稼働率や利益は都市選びが多分1番重要
https://i.imgur.com/G5rBiTy.png
参考までにうちの会社の状況はこんな感じ
ドライバーは全員全スキル取得済の評価10だけど
カーソル乗せてる部分を見て貰うと共に5枠中3人配属でも結構差が出る
その上の2人だけ置いてるマルメとヘルシンボリではマルメにだけトレーラーも
割り当ててるけど稼働率自体はほぼ同じ
https://i.imgur.com/G5rBiTy.png
参考までにうちの会社の状況はこんな感じ
ドライバーは全員全スキル取得済の評価10だけど
カーソル乗せてる部分を見て貰うと共に5枠中3人配属でも結構差が出る
その上の2人だけ置いてるマルメとヘルシンボリではマルメにだけトレーラーも
割り当ててるけど稼働率自体はほぼ同じ
471: 2019/01/30(水) 18:09:11.99
俺が>>456で貼ったこれだけど
https://i.imgur.com/G5rBiTy.png
スキル最大
トラックは安い300馬力台のスカニア
トレーラーは無し
の条件でもクラーゲンフルトとマンチェスターで5万超え
https://i.imgur.com/G5rBiTy.png
スキル最大
トラックは安い300馬力台のスカニア
トレーラーは無し
の条件でもクラーゲンフルトとマンチェスターで5万超え
472: 2019/01/30(水) 18:53:51.95
>>471
これだけを見ると規定のドライバー数だけ入れてればトレーラー無しでも
100%か近くまで届くっていう事にはなるね
スキル不足ならトレーラーが必要っていう事になるのかな
これだけを見ると規定のドライバー数だけ入れてればトレーラー無しでも
100%か近くまで届くっていう事にはなるね
スキル不足ならトレーラーが必要っていう事になるのかな
457: 2019/01/21(月) 19:31:24.06
https://imgur.com/KLqocDj
https://imgur.com/0jz5xqc
https://imgur.com/JN8rfHp
稼働率はトレーラーの種類の多さで決まる様だという結論にたどり着きました
スキルも関係するけど
ストックホルムは先日トレーラー無しだと稼働率が39%以上上がる事はなかったです
https://imgur.com/0jz5xqc
https://imgur.com/JN8rfHp
稼働率はトレーラーの種類の多さで決まる様だという結論にたどり着きました
スキルも関係するけど
ストックホルムは先日トレーラー無しだと稼働率が39%以上上がる事はなかったです
458: 2019/01/22(火) 15:46:58.36
一番初めにカーディフでは人間とトラック、トレーラーの1セットだけで100%いってたから
人数に対する台数と言うよりかはスキル+種類と考えるのが妥当
人数に対する台数と言うよりかはスキル+種類と考えるのが妥当
459: 2019/01/22(火) 22:45:57.50
MODでオススメのミュージックプレイヤーない?
フォルダごとに曲を流したりプレイリストを作りたい
フォルダごとに曲を流したりプレイリストを作りたい
462: 2019/01/23(水) 00:11:35.35
それを最初に説明しないお前のほうが馬鹿だと思うぞ
>>459の条件なら外部プレイヤーで満たせるだろ
>>459の条件なら外部プレイヤーで満たせるだろ
460: 2019/01/22(火) 22:53:40.10
普通に外部プレーヤー使えよ
461: 2019/01/22(火) 23:48:07.53
カーオーディオみたく曲名とか見たいじゃん
馬鹿なの?
馬鹿なの?
465: 2019/01/24(木) 12:49:12.34
>>461
ゲームをウィンドウ表示で純正音楽アプリやその他外部プレイヤー使うのはダメなの?
上部に曲名表示されたりは一応するけれど、それしか思いつかない
ゲームをウィンドウ表示で純正音楽アプリやその他外部プレイヤー使うのはダメなの?
上部に曲名表示されたりは一応するけれど、それしか思いつかない
463: 2019/01/23(水) 03:50:32.79
一言余計なのよ
468: 2019/01/29(火) 08:10:39.08
>>463
トラックの馬力アップ、トレーラーの仕様のグレードアップ&多種類化+ドライバーのスキルアップで稼働率上がる
1箇所の大規模事業所で1日5万くらいの利益
トラックの馬力アップ、トレーラーの仕様のグレードアップ&多種類化+ドライバーのスキルアップで稼働率上がる
1箇所の大規模事業所で1日5万くらいの利益
464: 2019/01/23(水) 10:07:17.88
馬鹿だからズレてること書くけど、PC版Spotifyをスマホ版Spotifyでコントロールすると、カーナビとBluetooth接続してるみたいで楽しい
467: 2019/01/29(火) 04:50:02.47
1.30から1.33に変えて遊んでるけど、全然利益でねー!
トレーラーも買って使わせないとダメ?
トレーラーも買って使わせないとダメ?
469: 2019/01/30(水) 16:29:13.00
トラックは全てフルカスタム
人材はスキル満タン
トレーラーも各種フルカスタム完備
それでも利益少ししか出ないので、やけくそでトレーラー全部売ったら稼働率が急に上がって大儲けしだした
トレーラーシステムはお遊び用だな 収入狙いなら使わない方が良い
人材はスキル満タン
トレーラーも各種フルカスタム完備
それでも利益少ししか出ないので、やけくそでトレーラー全部売ったら稼働率が急に上がって大儲けしだした
トレーラーシステムはお遊び用だな 収入狙いなら使わない方が良い
470: 2019/01/30(水) 17:31:46.76
>>469
スクリーンショット貼ってみて
スクリーンショット貼ってみて
473: 2019/01/31(木) 22:19:50.18
MOD初心者なんですが、ナビ回りを改善できないかと思って
ttps://ets2.lt/en/gps-router-advisor-v-1-0/#more-222999
GPS Router Advisor v 1.0
を入れてみました。
通常運行時は問題ないんですが、事故ったりしたときF7キー押すと
必ずフリーズしてすぐ落ちます。
gama.log.txtの最後の行は必ず
<ERROR> Trailer position is occupied by player or trailer! 24556;0.138465;-47892.3
です。
なにか解決策ありますでしょうか?
ttps://ets2.lt/en/gps-router-advisor-v-1-0/#more-222999
GPS Router Advisor v 1.0
を入れてみました。
通常運行時は問題ないんですが、事故ったりしたときF7キー押すと
必ずフリーズしてすぐ落ちます。
gama.log.txtの最後の行は必ず
<ERROR> Trailer position is occupied by player or trailer! 24556;0.138465;-47892.3
です。
なにか解決策ありますでしょうか?
474: 2019/01/31(木) 22:58:25.03
>>473
MODをばらすと/ui/adviser_car.siiがあるんだが、1.33バニラのファイルと見比べると
my_childrenの項目が3つ足りない。
それを補ってやったらクラッシュしなくなった。
確認しながらやってみて。
MODをばらすと/ui/adviser_car.siiがあるんだが、1.33バニラのファイルと見比べると
my_childrenの項目が3つ足りない。
それを補ってやったらクラッシュしなくなった。
確認しながらやってみて。
477: 2019/01/31(木) 23:15:02.70
>>474
すいません。「MODをばらす」ことからまずわかりません。
その補ったMODファイルを頂くというのはわがまますぎるでしょうか。
>>475
ありがとうございます。でも、それだとナビ画面が1つしか出ないんですよねー
すいません。「MODをばらす」ことからまずわかりません。
その補ったMODファイルを頂くというのはわがまますぎるでしょうか。
>>475
ありがとうございます。でも、それだとナビ画面が1つしか出ないんですよねー
480: 2019/02/01(金) 00:17:48.65
>>477
さっきのよりこっちのどれかの方が近いかも
元のmodは「Center Top_1LTB_WF_MCB_TBB」のどれかだと思うけどいろいろ試してみて
https://forum.scssoft.com/viewtopic.php?f=202&t=234726
さっきのよりこっちのどれかの方が近いかも
元のmodは「Center Top_1LTB_WF_MCB_TBB」のどれかだと思うけどいろいろ試してみて
https://forum.scssoft.com/viewtopic.php?f=202&t=234726
481: 2019/02/01(金) 20:02:05.73
>>480
ありがとうございます!めっちゃいいです。
色々試して、
SBM_Center Top_1LTT_WF_MCB_TBB
に落ち着きました。
ありがとうございます!めっちゃいいです。
色々試して、
SBM_Center Top_1LTT_WF_MCB_TBB
に落ち着きました。
486: 2019/02/03(日) 17:19:41.19
>>484
わざわざご丁寧にありがとうございます。
でも、とりあえず今回は>>480さんの教えてくれたMODでうまく行ってるので
修正パッチは結構です。
わざわざご丁寧にありがとうございます。
でも、とりあえず今回は>>480さんの教えてくれたMODでうまく行ってるので
修正パッチは結構です。
484: 2019/02/03(日) 10:31:02.11
もう見てないだろうが、
>>477
MODをばらすというのは市販の解凍ソフトを使ってMODの.scsないし.zipファイルを解凍すること。
>>473のMODを解凍して中にある/ui/adviser.siiを1.33バニラのファイルと比べると、
my_children[7]: _nameless._.cargo
my_children[8]: _nameless._.cargo.damage
my_children[9]: _nameless._.damage.title
とそれに続く
ui::text_common : _nameless._.cargo {
…
my_parent: _nameless.0049e2f40
}
までの項目が足りない。これがクラッシュの原因なので、バニラのファイルから上の内容をコピペして
追加してやればクラッシュはしなくなる。
修正したadviser.siiを修正パッチとして出してもいいが、もう遅いよな。
>>477
MODをばらすというのは市販の解凍ソフトを使ってMODの.scsないし.zipファイルを解凍すること。
>>473のMODを解凍して中にある/ui/adviser.siiを1.33バニラのファイルと比べると、
my_children[7]: _nameless._.cargo
my_children[8]: _nameless._.cargo.damage
my_children[9]: _nameless._.damage.title
とそれに続く
ui::text_common : _nameless._.cargo {
…
my_parent: _nameless.0049e2f40
}
までの項目が足りない。これがクラッシュの原因なので、バニラのファイルから上の内容をコピペして
追加してやればクラッシュはしなくなる。
修正したadviser.siiを修正パッチとして出してもいいが、もう遅いよな。
475: 2019/01/31(木) 22:58:54.51
>>473
そのmod、1.31用だから1.32以降には対応してないんじゃない?
確か1.32でF7メニューに変更あったはずだし
似たようなmodとしては↓みたいなのがあるよ
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=718966063
そのmod、1.31用だから1.32以降には対応してないんじゃない?
確か1.32でF7メニューに変更あったはずだし
似たようなmodとしては↓みたいなのがあるよ
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=718966063
476: 2019/01/31(木) 23:12:09.14
補足。
そのエラーは今回のクラッシュとは関係なし。
あとMOD初心者ということを考えると、今回は>>475のMODを使った方がいいかも知れない。
そのエラーは今回のクラッシュとは関係なし。
あとMOD初心者ということを考えると、今回は>>475のMODを使った方がいいかも知れない。
478: 2019/01/31(木) 23:20:02.92
>>476
>>475のMOD使ってみました。
ちょっといい感じになりました!
MODをばらすとかは追々勉強していくことにします。
>>475のMOD使ってみました。
ちょっといい感じになりました!
MODをばらすとかは追々勉強していくことにします。
479: 2019/01/31(木) 23:42:37.68
いつもの人だと思うけど、詳しく説明する気無いなら黙ってろ
482: 2019/02/02(土) 22:52:32.62
>>479
説明する能力のないお前こそ黙ってろ
説明する能力のないお前こそ黙ってろ
483: 2019/02/03(日) 09:57:45.03
>>482
質問者が知りたがってんだから教えてあげなよ
お前が知らないことを俺は知ってるぞ!ってマウンティングして終わり?
質問者が知りたがってんだから教えてあげなよ
お前が知らないことを俺は知ってるぞ!ってマウンティングして終わり?
485: 2019/02/03(日) 17:05:59.72
流れを読んでみたところ、必要十分な情報は提供しているように思えるんだがあれでは足りないのか?
マウンティングなんて言葉はきっと数年後にこの過去スレを読んでいる人には通じないと思うので付け加えておくけれど
起き上がれない弱者に馬乗りになって一方的に攻撃をしているって意味だよね
でも、あの書き込みでも十分意味はわかるでしょ
マウンティングなんて言葉はきっと数年後にこの過去スレを読んでいる人には通じないと思うので付け加えておくけれど
起き上がれない弱者に馬乗りになって一方的に攻撃をしているって意味だよね
でも、あの書き込みでも十分意味はわかるでしょ
487: 2019/02/07(木) 07:42:44.27
マルチのパトカーってADMINだよね?
休憩所から急に出てきて、後ろから追突され横転しそうになり、
終いにはブロッキングされたんだけど、何だったんだ?
普通に配送していただけなんだけどなぁ。
休憩所から急に出てきて、後ろから追突され横転しそうになり、
終いにはブロッキングされたんだけど、何だったんだ?
普通に配送していただけなんだけどなぁ。
488: 2019/02/07(木) 16:08:36.40
>>487
多分それパトカーっぽく塗装しただけの一般プレイヤーでしょ
多分それパトカーっぽく塗装しただけの一般プレイヤーでしょ
489: 2019/02/07(木) 17:49:10.82
>>488
車体の後ろにPOLICEと書かれていたから間違いないかと、こちらの動きを執拗マークしてきたから、Reportしてしまった。
もしかしたら今頃自分のIDはVANされてるかもなぁ。
車体の後ろにPOLICEと書かれていたから間違いないかと、こちらの動きを執拗マークしてきたから、Reportしてしまった。
もしかしたら今頃自分のIDはVANされてるかもなぁ。
490: 2019/02/07(木) 18:17:05.67
MPは常に録画しとかんとな
491: 2019/02/07(木) 18:27:51.31
リアルでも証拠としてドライブレコーダー必要ですからね
492: 2019/02/10(日) 14:15:24.00
今回のセールでETS2を買ったのですが運転時の視野をもっと広げるやり方ってありますでしょうか?
調べてみて「r_multimon_fov_horizontal」を弄って見たのですが効果がありません
調べてみて「r_multimon_fov_horizontal」を弄って見たのですが効果がありません
493: 2019/02/10(日) 15:24:44.85
普通に座席位置調整じゃダメなん?
モニター2枚にとかなのかな
モニター2枚にとかなのかな
498: 2019/02/11(月) 09:01:24.15
>>493 >>494
変更できましたありがとうございます
仕事を受注するたびにリセットされるのはちょっと面倒くさいですね
変更できましたありがとうございます
仕事を受注するたびにリセットされるのはちょっと面倒くさいですね
494: 2019/02/10(日) 15:34:00.46
F4メニューからFOVとか色々調整できるぜ
495: 2019/02/10(日) 19:41:11.06
ets2のシュワルツミュラーパックとクローンパックを買ったんだけどシュワルツミュラーの方はトレーラーディーラーで買えない?
ブラウザの方では確認できたんだけど
ブラウザの方では確認できたんだけど
496: 2019/02/10(日) 19:42:52.64
>>495
うん。シュワルツミュラーはまだ所有できない
うん。シュワルツミュラーはまだ所有できない
497: 2019/02/10(日) 19:46:43.58
>>496
ありがとう!
ありがとう!
499: 2019/02/11(月) 09:02:50.28
貸しトラックだから仕方ないね
自分のトラックを所有すれば固定される
自分のトラックを所有すれば固定される
500: 2019/02/11(月) 09:36:36.30
>>499
なるほど納得しました
仕事頑張って自分のトラック買います
なるほど納得しました
仕事頑張って自分のトラック買います
501: 2019/02/11(月) 10:45:20.61
>>500
お金を借りてもいいのよ?
お金を借りてもいいのよ?
503: 2019/02/11(月) 12:25:52.21
>>501
>>502
最初のメーカーはVolvoを選んだのですがFH16 Classicをとりあえず購入すれば良い感じですか?
>>502
最初のメーカーはVolvoを選んだのですがFH16 Classicをとりあえず購入すれば良い感じですか?
505: 2019/02/11(月) 13:02:04.71
>>503
実車と違ってエンジンや車軸数は交換できるから買える値段のトラックで
所持金とレベルが上がったら順次高いパーツに変えていけばいい。
最初に選ばなかったメーカーは実際に走り回ってディーラーを見つける必要がある。
仕事で行った街に?マークがあったらディーラーか人材紹介所なので近くを通ると良い
実車と違ってエンジンや車軸数は交換できるから買える値段のトラックで
所持金とレベルが上がったら順次高いパーツに変えていけばいい。
最初に選ばなかったメーカーは実際に走り回ってディーラーを見つける必要がある。
仕事で行った街に?マークがあったらディーラーか人材紹介所なので近くを通ると良い
526: 2019/02/13(水) 22:59:03.40
>>504
>>505
無事自分のトラックを買うことが出来ました
それとまた質問になってしまうのですが人材派遣会社にいつまでも人が出てこないのは
プレイヤーのレベルが関係しているのでしょうか?
>>505
無事自分のトラックを買うことが出来ました
それとまた質問になってしまうのですが人材派遣会社にいつまでも人が出てこないのは
プレイヤーのレベルが関係しているのでしょうか?
527: 2019/02/13(水) 23:21:09.93
>>526
>>505が少し触れている人材派遣会社を発見した?
1ヶ所でも見つけないと人は出てこない。
>>505が少し触れている人材派遣会社を発見した?
1ヶ所でも見つけないと人は出てこない。
528: 2019/02/13(水) 23:36:15.16
>>527
5箇所程見つけているのですが一覧に人がいない状態です
5箇所程見つけているのですが一覧に人がいない状態です
529: 2019/02/13(水) 23:45:20.31
>>528
見つけているのか。レベルは関係ないはずだが…
少し原因を考えてみます。
見つけているのか。レベルは関係ないはずだが…
少し原因を考えてみます。
530: 2019/02/13(水) 23:59:00.65
502: 2019/02/11(月) 10:58:05.75
最初は借金して買った方が効率もいいしな
504: 2019/02/11(月) 12:59:49.41
最初は安い構成で気に入ったトラックを購入すればよい
あとでボディカラー・エンジン・シャシーの変更、装備の追加等いくらでもできるから。
トラックの構成変更は各都市にある整備工場でおこなう。
あとでボディカラー・エンジン・シャシーの変更、装備の追加等いくらでもできるから。
トラックの構成変更は各都市にある整備工場でおこなう。
506: 2019/02/11(月) 16:21:47.43
507: 2019/02/11(月) 17:34:40.34
>>506
クローラーギアって1速よりギア比の大きいよりトルクの必要な時に使う低速ギアだね。
よくある四駆の車に付いてるローレンジみたいな。
ETS2にもあるでよ。
クローラーギアって1速よりギア比の大きいよりトルクの必要な時に使う低速ギアだね。
よくある四駆の車に付いてるローレンジみたいな。
ETS2にもあるでよ。
508: 2019/02/11(月) 18:52:35.46
ヘビーカーゴパックのトレーラー2種類を自社所有できるmodってないですかね?
509: 2019/02/11(月) 20:38:51.54
>>508
"ets2 heavy cargo dlc trailer own"でググってみたけど目的のmodは見つからなかった。
"ets2 heavy cargo dlc trailer own"でググってみたけど目的のmodは見つからなかった。
511: 2019/02/11(月) 21:02:32.74
>>509
>>510
DOLLとGoldhoferの低床トレーラーを所有できるmodを使ってたけどどちらも3軸でちょっと飽きてきた
どちらもトレーラーを3.4.5軸更にインタードリーも1.2.3軸と選べたらいいのに
ちなインタードリーってトレーラーの前側にもタイヤのあるこういうやつ
https://i.imgur.com/5pOXanp.jpg
>>510
DOLLとGoldhoferの低床トレーラーを所有できるmodを使ってたけどどちらも3軸でちょっと飽きてきた
どちらもトレーラーを3.4.5軸更にインタードリーも1.2.3軸と選べたらいいのに
ちなインタードリーってトレーラーの前側にもタイヤのあるこういうやつ
https://i.imgur.com/5pOXanp.jpg
513: 2019/02/12(火) 00:38:56.66
>>511
やろうと思えば出来ない事はないけど(元モデルがある分)各仕様毎に色々設定とか必要だし手間を考えると所有するより現状のがいいのかもね。
やろうと思えば出来ない事はないけど(元モデルがある分)各仕様毎に色々設定とか必要だし手間を考えると所有するより現状のがいいのかもね。
514: 2019/02/12(火) 02:12:57.69
>>511
一応探してみたがwieltonNJのが4軸、Dollのもう一方のが5軸ってくらいでどっちもインタードリーはないな
一応探してみたがwieltonNJのが4軸、Dollのもう一方のが5軸ってくらいでどっちもインタードリーはないな
510: 2019/02/11(月) 20:41:49.75
>>508
あると言う話は聞いた気がするし低床系の所有出来るMODもあるみたいだけど、ヘビーカーゴのやつはアレ荷物によって伸縮させてるから所有しちゃうと荷受出来る荷が限られるよね。
あると言う話は聞いた気がするし低床系の所有出来るMODもあるみたいだけど、ヘビーカーゴのやつはアレ荷物によって伸縮させてるから所有しちゃうと荷受出来る荷が限られるよね。
512: 2019/02/11(月) 21:50:59.33
久々に復帰してプレイしてるんだけど音を残して落ちるのって俺環?
game.log見ると<ERROR>[dx9]Present failed.がいくつか出て落ちてるみたいなんだけど。
game.log見ると<ERROR>[dx9]Present failed.がいくつか出て落ちてるみたいなんだけど。
515: 2019/02/12(火) 07:25:03.49
>>512
MOD全部外してる?
MOD全部外してる?
519: 2019/02/13(水) 15:06:04.30
再び>>512 だけどやっぱり治ってなかった
どうにも落ちない時は30分プレイしようが落ちないのに落ちる時は2分と持たず落ちてしまう
<ERROR>[dx9]Present failed.って結局何なん.....
どうにも落ちない時は30分プレイしようが落ちないのに落ちる時は2分と持たず落ちてしまう
<ERROR>[dx9]Present failed.って結局何なん.....
516: 2019/02/12(火) 11:06:38.17
ファイルの整合性チェックすりゃなおりそうだけど
517: 2019/02/12(火) 20:58:49.70
昨夜の512だけど再インストールとMOD外して試してみた。
多分落ちなくはなったけどミラーやインパネが一瞬チラついたりするんだよね.....
まぁプチフリよりマシかと思ってプレイしてる。
>>515-516 に感謝。
ちなみに数年前?にここで配ってたコ・ドライバーミクMODは使わない方がいいのかな
あれも落ちないまでも<ERROR> [dx9]Texture (texture_base) not found ln materialが大量に出てくるんだけど。
多分落ちなくはなったけどミラーやインパネが一瞬チラついたりするんだよね.....
まぁプチフリよりマシかと思ってプレイしてる。
>>515-516 に感謝。
ちなみに数年前?にここで配ってたコ・ドライバーミクMODは使わない方がいいのかな
あれも落ちないまでも<ERROR> [dx9]Texture (texture_base) not found ln materialが大量に出てくるんだけど。
521: 2019/02/13(水) 16:37:52.71
>>517
そのミクMODって車種は何用?
どれでも発生する可能性が高いけど、取り敢えず教えて貰えれば調べて見るよ
そのミクMODって車種は何用?
どれでも発生する可能性が高いけど、取り敢えず教えて貰えれば調べて見るよ
522: 2019/02/13(水) 16:56:04.14
>>520
MODなしプロファイル作ってやってみた。
落ちはしなかったけど時折走行中に黒い線が走るようになった。
もうこれに関してはわからん.....
MODありのプロファイルも入れてるMODはペイントジョブ2個だけだし、正直ソフトじゃなくてパソコン自体の機嫌じゃないかと疑ってる。
>>521
ミクMODは本スレの方で1度配ってたやつで調べようにも配布先自体ないから無理だと思う。
作者がまだスレを見てるとかなら別かもだけど。
MODなしプロファイル作ってやってみた。
落ちはしなかったけど時折走行中に黒い線が走るようになった。
もうこれに関してはわからん.....
MODありのプロファイルも入れてるMODはペイントジョブ2個だけだし、正直ソフトじゃなくてパソコン自体の機嫌じゃないかと疑ってる。
>>521
ミクMODは本スレの方で1度配ってたやつで調べようにも配布先自体ないから無理だと思う。
作者がまだスレを見てるとかなら別かもだけど。
523: 2019/02/13(水) 21:00:14.44
>>522
作った本人です、まだ使っててくれて有難う!
一応配布したっぽいの見たけど該当のエラーが出るのはMP4用ぽいのでそれで話を進めるね
確認したところでは3種類出てるようで、
<WARNING> [model] Model geometry
ファイルのバージョンが違う(古い)
<ERROR> [dx9]Texture (texture_base) not found ln material
.matにテクスチャの指定がない
<ERROR>Mipmapping is not supported for npot texture
テクスチャサイズが2乗の数値になってない
このうち最初のはモデラー依存で現状対処出来ないので申し訳ない
2つ目が問題のだけど、該当のファイルにテクスチャ指定を追加すれば回避できる
texture[0] : "/vehicle/truck/upgrade/mercedes_actros_2014/codriver_miku_int/black5.tobj"
texture_name[0] : "texture_base"
こんな感じね
3つ目、エラー吐いてるファイルの画像を見ると1000x1000と2048x1536なので、両方とも1024x1024あたりにリサイズする。
この時縦横比固定は解除する事
ただどれもクリティカルなエラーじゃないので、放置しても今のところは支障ないかも
作った本人です、まだ使っててくれて有難う!
一応配布したっぽいの見たけど該当のエラーが出るのはMP4用ぽいのでそれで話を進めるね
確認したところでは3種類出てるようで、
<WARNING> [model] Model geometry
ファイルのバージョンが違う(古い)
<ERROR> [dx9]Texture (texture_base) not found ln material
.matにテクスチャの指定がない
<ERROR>Mipmapping is not supported for npot texture
テクスチャサイズが2乗の数値になってない
このうち最初のはモデラー依存で現状対処出来ないので申し訳ない
2つ目が問題のだけど、該当のファイルにテクスチャ指定を追加すれば回避できる
texture[0] : "/vehicle/truck/upgrade/mercedes_actros_2014/codriver_miku_int/black5.tobj"
texture_name[0] : "texture_base"
こんな感じね
3つ目、エラー吐いてるファイルの画像を見ると1000x1000と2048x1536なので、両方とも1024x1024あたりにリサイズする。
この時縦横比固定は解除する事
ただどれもクリティカルなエラーじゃないので、放置しても今のところは支障ないかも
524: 2019/02/13(水) 21:56:13.39
>>523
おおお!ERRORが全部潰せました感謝感謝!
これでまた安心して助手席にミクを乗せて走れますよ!
おおお!ERRORが全部潰せました感謝感謝!
これでまた安心して助手席にミクを乗せて走れますよ!
518: 2019/02/12(火) 22:01:06.50
あの時荒れたなぁ…。
520: 2019/02/13(水) 15:35:40.68
Modのない状態で始めたクリーンなセーブでプレイしても落ちる?
531: 2019/02/14(木) 00:23:45.76
エスパーしてみるがもしかしてガレージが初期の1台用じゃないか?
もしそうならガレージをアップグレードして3台用以上にすれば出てくるかも
もしそうならガレージをアップグレードして3台用以上にすれば出てくるかも
532: 2019/02/14(木) 00:39:30.07
顔写真の差し替えMODを抜いたら出てきました
画像の差し替えが干渉してるとは思わず盲点でした
解決ですお騒がせしました
画像の差し替えが干渉してるとは思わず盲点でした
解決ですお騒がせしました
533: 2019/02/14(木) 00:50:48.36
>>532
解決して何より。
解決して何より。
534: 2019/02/14(木) 07:10:05.80
MOD外すのは基本だね
535: 2019/02/17(日) 12:13:21.98
なかなか銀行への返済がきびしいのですが配送しまくるしかないんでしょうか?
なにかコツがあったら教えてください
なにかコツがあったら教えてください
538: 2019/02/17(日) 15:05:10.64
>>535
大規模ガレージを5つくらい所有するまでになると、クイックトラベルするだけで勝手に金が
入ってくるようになる
でもそれをやるとこのゲームは格段につまらなくなる
大規模ガレージを5つくらい所有するまでになると、クイックトラベルするだけで勝手に金が
入ってくるようになる
でもそれをやるとこのゲームは格段につまらなくなる
545: 2019/02/20(水) 19:55:44.58
>>538
ありがとうございます。がんばってみます
ありがとうございます。がんばってみます
536: 2019/02/17(日) 12:18:26.53
従業員増やして稼ぎ増えるまでコツコツ返済しかないんやで
後はお金の高いADRや長距離のスキルを伸ばしておいしい仕事増やす
後はお金の高いADRや長距離のスキルを伸ばしておいしい仕事増やす
537: 2019/02/17(日) 12:39:04.82
>>536
ありがとうございます。こつこつ乗っていこうと思います
ありがとうございます。こつこつ乗っていこうと思います
539: 2019/02/17(日) 17:23:27.95
実績とったデータ以外は全部従業員0だわ
540: 2019/02/17(日) 21:29:44.27
ETS2の顔写真のMODの中を覗くと解像度が128x128のものがあるのですが
バニラの96x96と比べて高画質で表示されるなどのメリットが有るのでしょうか?
自作の写真MODを作っている最中ですのでご意見をお聞きしたいです
バニラの96x96と比べて高画質で表示されるなどのメリットが有るのでしょうか?
自作の写真MODを作っている最中ですのでご意見をお聞きしたいです
541: 2019/02/18(月) 12:21:39.15
>>540
当然元になる画像の解像度が良いほどキレイにはなるだろうけど限界はあるしそこまでこだわる所でもないと思う。
当然元になる画像の解像度が良いほどキレイにはなるだろうけど限界はあるしそこまでこだわる所でもないと思う。
542: 2019/02/20(水) 14:24:24.60
走破率100%を目指すためにバージョンの固定をしたいのですが、ググッてもやり方がイマイチわかりません。「ベータ」タブからバージョンを指定するんですか?
543: 2019/02/20(水) 15:18:44.41
>>542
ベータ→参加希望のベータ→temporary_1_xx(希望するバージョン)を選択
元に戻す場合は「なし」を選択
ベータ→参加希望のベータ→temporary_1_xx(希望するバージョン)を選択
元に戻す場合は「なし」を選択
544: 2019/02/20(水) 19:04:53.14
>>543
ありがとう
ありがとう
546: 2019/02/20(水) 21:13:39.35
Minimaxer狙ってるんですが
自前トレーラ有り(カーゴマーケットのみ)と
無し(フレイトマーケット+外部契約)ではどちらが効率良いですか?
自前トレーラ有り(カーゴマーケットのみ)と
無し(フレイトマーケット+外部契約)ではどちらが効率良いですか?
547: 2019/02/20(水) 21:17:05.45
ADRボーナス欲しいから自前トレーラーなしで
548: 2019/02/21(木) 20:43:58.88
長時間運転してると腰が痛くなってしまうんですけど、皆さんはどのような対策をされてますでしょうか?私は整体に通ってますが「職業病ですね」と言われました。因みに学生です。
549: 2019/02/21(木) 23:49:47.28
良い椅子買うんだな
俺はバロンチェアに買い換えてから尻や腰の痛みとは無縁になったよ
俺はバロンチェアに買い換えてから尻や腰の痛みとは無縁になったよ
550: 2019/02/22(金) 06:31:17.67
>>549
検索してみます。有り難う御座います。
検索してみます。有り難う御座います。
551: 2019/02/22(金) 07:46:34.02
バウヒュッテのゲーミング座椅子の高い方使ってるけど休日ずっとゲームしたり寝落ちしたりしても全く身体痛くならないな
552: 2019/02/22(金) 21:25:57.99
初めてトラック買おうと思うんだけど
メーターなどのインフォメーションが見やすく
乗りやすいオススメトラックを教えてください
メーターなどのインフォメーションが見やすく
乗りやすいオススメトラックを教えてください
553: 2019/02/22(金) 22:02:52.16
プレイ環境や好みにも左右されるし
クイックジョブをトラックで選んで乗り比べてみたら?
クイックジョブをトラックで選んで乗り比べてみたら?
554: 2019/02/22(金) 22:47:47.45
オレはボルボ
555: 2019/02/22(金) 22:51:42.44
ルノーは乗用車ぽくて見やすかったな
まあ結局スカニアボルボばっかり乗ってるけど
まあ結局スカニアボルボばっかり乗ってるけど
556: 2019/02/22(金) 22:51:56.36
私もVolvo
557: 2019/02/22(金) 23:01:49.20
スカニアの6速ミッションは最強
558: 2019/02/23(土) 00:09:18.02
6段変速のやつと12段変速のやつってどうちがうの?
559: 2019/02/23(土) 00:21:24.05
1階から2階に階段で上がるのに12段で登るか、一段づつ飛ばして6段で登るか。
560: 2019/02/23(土) 00:55:38.44
それはわかる
それだけ?
それだけ?
561: 2019/02/23(土) 01:19:05.96
12速ATは普通のMTと同様の機構でクラッチを切ったり変速したりを電子制御でやる
6速ATは普通車のATと同じで一般人に一番馴染みのあるトルクコンバータ式のAT
変速動作自体はトルコンATの方が早くてスムーズ
本来なら6速ATは段数が少ないぶん発進加速や坂道で不利だけど、ゲーム側の補正でエンジンパワーが2.4倍になるから、余程の山道でもない限り困らない
6速ATは普通車のATと同じで一般人に一番馴染みのあるトルクコンバータ式のAT
変速動作自体はトルコンATの方が早くてスムーズ
本来なら6速ATは段数が少ないぶん発進加速や坂道で不利だけど、ゲーム側の補正でエンジンパワーが2.4倍になるから、余程の山道でもない限り困らない
562: 2019/02/23(土) 01:27:37.48
なるほどありがとう
563: 2019/02/23(土) 12:51:20.42
今のところ従業員が278人なんですが、人材派遣会社行っても「今のところ雇用できるドライバーがいません。
また明日お越しください!」とでて全然もう雇えません。
ゲーム内でそこそこ日数も進めたんですが、変わりません。
もしかして従業員数、上限ありますか?
また明日お越しください!」とでて全然もう雇えません。
ゲーム内でそこそこ日数も進めたんですが、変わりません。
もしかして従業員数、上限ありますか?
564: 2019/02/23(土) 13:07:42.96
>>563
その通りです。
経営要素はおまけみたいなものだからそっちを追求しない方が良いと思う。
その通りです。
経営要素はおまけみたいなものだからそっちを追求しない方が良いと思う。
565: 2019/02/23(土) 13:22:52.28
>>564
ありがとうござます。
ただ、実績の「5つのガレージで稼働率100%」が取れてないもので、
ガレージを人で埋め尽くしたかったんです。。
ありがとうござます。
ただ、実績の「5つのガレージで稼働率100%」が取れてないもので、
ガレージを人で埋め尽くしたかったんです。。
567: 2019/02/26(火) 16:08:21.68
>>565
保険を掛けて10ヶ所位に人を5人集めれば良いのでは?
>>566
https://grimesmods.wordpress.com/2017/05/18/frosty-winter-weather-mod/
保険を掛けて10ヶ所位に人を5人集めれば良いのでは?
>>566
https://grimesmods.wordpress.com/2017/05/18/frosty-winter-weather-mod/
566: 2019/02/26(火) 12:29:28.98
オススメかつ最新バージョンの雪modありますか?
568: 2019/02/28(木) 19:48:34.45
このゲーム初めて最初の頃は全く気にならなかったんですが、プレイ時間200時間
くらいになって気になりだしたことがあります。
トラックを(単車で)90km/hくらいから急ブレーキで停車するくらいまでブレーキかけたら
ほぼ必ずエンストします。車両は故障もしてないし、念のため複数メーカー(VOLVOと
スカーニア)で試してみたんですがいっしょです。
何かオプションをいじってしまったんでしょうか?
それともそもそもそういうものなんでしょうか?
くらいになって気になりだしたことがあります。
トラックを(単車で)90km/hくらいから急ブレーキで停車するくらいまでブレーキかけたら
ほぼ必ずエンストします。車両は故障もしてないし、念のため複数メーカー(VOLVOと
スカーニア)で試してみたんですがいっしょです。
何かオプションをいじってしまったんでしょうか?
それともそもそもそういうものなんでしょうか?
570: 2019/02/28(木) 22:09:14.12
>>568
高いギアのまま減速してエンジンの回転数が低くなりすぎてエンスト…かな?
リアルオートマでやってるけど勝手にシフトダウンしてくれるからそういうのはほぼない
高いギアのまま減速してエンジンの回転数が低くなりすぎてエンスト…かな?
リアルオートマでやってるけど勝手にシフトダウンしてくれるからそういうのはほぼない
571: 2019/02/28(木) 23:11:14.30
>>570
なるほど・・・
なるほど・・・
572: 2019/03/01(金) 16:40:42.18
>>568
シーケンシャルはエンストの概念がある。
エンスト中はクラッチも切れちゃうからエンジンブレーキが利かなくなる。
シーケンシャルはエンストの概念がある。
エンスト中はクラッチも切れちゃうからエンジンブレーキが利かなくなる。
574: 2019/03/03(日) 02:52:31.96
>>573
カチカチカチ・・・と適当なタイミングを開けてシフトダウンする。
慣れると減速時は排気ブレーキ・エンジンブレーキが利きやすい高回転を維持しながら
シフトダウンできるよ。12速(ATSなら13速)ならカチカチ・カチカチと2段ずつ変えるのを
意識すると慣れが早いかも。
カチカチカチ・・・と適当なタイミングを開けてシフトダウンする。
慣れると減速時は排気ブレーキ・エンジンブレーキが利きやすい高回転を維持しながら
シフトダウンできるよ。12速(ATSなら13速)ならカチカチ・カチカチと2段ずつ変えるのを
意識すると慣れが早いかも。
578: 2019/03/03(日) 19:56:39.61
エンストのこと聞いてるのに直接的な答えを出せんくてすまんな
ところで急ブレーキになるって事はキーボードかジョイパッドでプレイしてる?
もしそうならエンジンブレーキを使うとゆるいブレーキをかけられるからオススメ
エンブレ併用しながら>>574が書いたようにシフトダウンしていけば最後に停車するとき以外はエンブレの減速だけでも良いくらい
ところで急ブレーキになるって事はキーボードかジョイパッドでプレイしてる?
もしそうならエンジンブレーキを使うとゆるいブレーキをかけられるからオススメ
エンブレ併用しながら>>574が書いたようにシフトダウンしていけば最後に停車するとき以外はエンブレの減速だけでも良いくらい
575: 2019/03/03(日) 09:30:31.69
>>573
そもそも急ブレーキ踏んじゃダメだよ
常に先を見越してゆっくり減速してゆっくり停まる必要がある
急ブレーキ踏むときは緊急回避だからエンストしても別に問題ないと思うがなんか困ることある?
ゲームだとエンストしないかも知らんが、現実にはMT車は停車時はクラッチ切るかニュートラルにしないとエンストするからそうするのが当たり前
そもそも急ブレーキ踏んじゃダメだよ
常に先を見越してゆっくり減速してゆっくり停まる必要がある
急ブレーキ踏むときは緊急回避だからエンストしても別に問題ないと思うがなんか困ることある?
ゲームだとエンストしないかも知らんが、現実にはMT車は停車時はクラッチ切るかニュートラルにしないとエンストするからそうするのが当たり前
569: 2019/02/28(木) 19:49:48.33
ちなみにハンコンで、シーケンシャルでやってます。
576: 2019/03/03(日) 15:58:41.12
このゲームでは実装されて無いけど現実には急ブレーキ踏むと荷崩れ起こしてとんでもない事になるんで急ブレーキは厳禁くらいの気持ちでプレイするといいよ
577: 2019/03/03(日) 16:34:14.42
みなさんアドバイスありがとう!
今後は急ブレーキ厳禁の気持ちでプレイします!
今後は急ブレーキ厳禁の気持ちでプレイします!
579: 2019/03/03(日) 20:40:24.23
今までシーケンシャルでやってたけど一度もブレーキでエンストとかしたことなかったから
ほんとかな?と思ってたけど、設定のブレーキセンシティビティをMAXにして90km/hで
思いっきりブレーキ踏むと確かにエンストするね。
なんかブレーキでタイヤがロックしているからエンストしているみたいな感じもするけど
一応ETSはABSが標準だったような気もするしわからんね
この現象は避けようがないだろうから、急ブレーキを控えるか上記のブレーキセンシティビティの
値を下げてブレーキの効き自体を全体的に下げるしかないかなぁ
あと蛇足だけどハンコンでやってるってことで、自分はDFGTなんだけどハンコンの接続とかを
切ったりするとゲームを起動する度に毎回最初はブレーキとアクセルのペダルを目いっぱいまで
踏まないとなぜかペダルの可動範囲が設定されていない状態になる現象に陥ってて
これをしないと毎回急ブレーキになりがちになってしまう。
まぁこれはたぶん今回の件とは直接関係ないとは思うけど・・・
ほんとかな?と思ってたけど、設定のブレーキセンシティビティをMAXにして90km/hで
思いっきりブレーキ踏むと確かにエンストするね。
なんかブレーキでタイヤがロックしているからエンストしているみたいな感じもするけど
一応ETSはABSが標準だったような気もするしわからんね
この現象は避けようがないだろうから、急ブレーキを控えるか上記のブレーキセンシティビティの
値を下げてブレーキの効き自体を全体的に下げるしかないかなぁ
あと蛇足だけどハンコンでやってるってことで、自分はDFGTなんだけどハンコンの接続とかを
切ったりするとゲームを起動する度に毎回最初はブレーキとアクセルのペダルを目いっぱいまで
踏まないとなぜかペダルの可動範囲が設定されていない状態になる現象に陥ってて
これをしないと毎回急ブレーキになりがちになってしまう。
まぁこれはたぶん今回の件とは直接関係ないとは思うけど・・・
580: 2019/03/03(日) 20:58:02.98
>>579
ブレーキがロックするんじゃなくてエンジンが止まってクラッチも切っちゃうから
回転数計が0を指したまんまになっちゃうの。このゲームはタイヤのロック自体は
シミュレートしてないからセンシティビティ下げてもあんま変わらないと思うよ。
回転数下げ過ぎるとエンストするのはGTやフォルツァでもかなり前から実装されてる。
エンストしてクラッチ切れるとエンジンブレーキ排気ブレーキが利かなくなるから
制動距離は伸びる。故障したとき同様にアクセルチョイ押しで再起動すれば済むけど。
ブレーキがロックするんじゃなくてエンジンが止まってクラッチも切っちゃうから
回転数計が0を指したまんまになっちゃうの。このゲームはタイヤのロック自体は
シミュレートしてないからセンシティビティ下げてもあんま変わらないと思うよ。
回転数下げ過ぎるとエンストするのはGTやフォルツァでもかなり前から実装されてる。
エンストしてクラッチ切れるとエンジンブレーキ排気ブレーキが利かなくなるから
制動距離は伸びる。故障したとき同様にアクセルチョイ押しで再起動すれば済むけど。
581: 2019/03/03(日) 22:19:46.34
どうなのか実際に走らせて調べた感じABSの挙動なのかは確かめようがないけど
ただbrake_intensityの値が2とか3の時、急ブレーキ時を外部視点で見てみると
エンストする時には駆動輪がロックしているのは確認できた。
だからタイヤがロック→エンストであっていると思う
もし確認するならスピードメーターはタイヤロックしていても0にならない仕様みたい
だから外部視点で見た方がいい
普通シーケンシャルシフトだとシフトダウン等せずにアイドリング回転数まで落ちた
場合には自動的にクラッチが切れる使用になっているけれどもクラッチが切れる前
の高回転とかでタイヤがロックしてしまった場合にエンストしている感じがする。
brake_intensityがデフォルトの1だとどんなに急ブレーキしてもタイヤはロックして回って
を繰り返してちゃんとABSが働いているような挙動になっている。(本当にABSかはわからない)
仮にABSがあればなぜロックするのかはわからないけれど、ブレーキが強すぎて
後輪自体が宙に浮いてABSもくそもない状態なのかもしれない。
だからブレーキセンシティビティをデフォルト値以下まで下げれば基本的に解消すると思う
※g_brake_intensity はコンソールや.cfgにおける「ブレーキの効きの強さ」の名称
ただbrake_intensityの値が2とか3の時、急ブレーキ時を外部視点で見てみると
エンストする時には駆動輪がロックしているのは確認できた。
だからタイヤがロック→エンストであっていると思う
もし確認するならスピードメーターはタイヤロックしていても0にならない仕様みたい
だから外部視点で見た方がいい
普通シーケンシャルシフトだとシフトダウン等せずにアイドリング回転数まで落ちた
場合には自動的にクラッチが切れる使用になっているけれどもクラッチが切れる前
の高回転とかでタイヤがロックしてしまった場合にエンストしている感じがする。
brake_intensityがデフォルトの1だとどんなに急ブレーキしてもタイヤはロックして回って
を繰り返してちゃんとABSが働いているような挙動になっている。(本当にABSかはわからない)
仮にABSがあればなぜロックするのかはわからないけれど、ブレーキが強すぎて
後輪自体が宙に浮いてABSもくそもない状態なのかもしれない。
だからブレーキセンシティビティをデフォルト値以下まで下げれば基本的に解消すると思う
※g_brake_intensity はコンソールや.cfgにおける「ブレーキの効きの強さ」の名称
582: 2019/03/04(月) 08:25:20.18
実車だと
Gセンサーが無ければ(有っても低速だと)全てのホイールがロックするとそのままABS効かずにロックし続ける
(「停止した」と判断するため)
Gセンサーが無ければ(有っても低速だと)全てのホイールがロックするとそのままABS効かずにロックし続ける
(「停止した」と判断するため)
583: 2019/03/04(月) 09:09:13.07
本当の実車はドラムブレーキだと油圧解除してもシューが引っかかって制動力の解除ができない
バスなどはディスクブレーキが増えている理由でもある
バスなどはディスクブレーキが増えている理由でもある
587: 2019/03/06(水) 19:10:23.25
>>583
油圧じゃないよ圧縮エアだよ
油圧じゃないよ圧縮エアだよ
591: 2019/03/07(木) 11:00:09.02
>>587
トレーラーはね
今お話ししていたのはエンスト云々だからトラクタの話なんだよ
もちろんエアのみのトラクタもあるけどね
もう少し勉強しようね
トレーラーはね
今お話ししていたのはエンスト云々だからトラクタの話なんだよ
もちろんエアのみのトラクタもあるけどね
もう少し勉強しようね
597: 2019/03/07(木) 18:52:59.72
>>591
逆だと思いますよ少なくとも国産車では
空気圧、液圧併用のトラクタもある(が、まったくないわけではないと言うくらい無い)
フルエアブレーキでないトラクタなんて歴史の勉強になるのでは
逆だと思いますよ少なくとも国産車では
空気圧、液圧併用のトラクタもある(が、まったくないわけではないと言うくらい無い)
フルエアブレーキでないトラクタなんて歴史の勉強になるのでは
602: 2019/03/08(金) 20:11:01.30
>>591
長年トレーラー運転手してるけど
空気油圧複合式ブレーキをつかってるヘッド(トラクタ)は知らないよ
大型トラックが空気油圧複合式でもヘッドはフルエアだったしね
長年トレーラー運転手してるけど
空気油圧複合式ブレーキをつかってるヘッド(トラクタ)は知らないよ
大型トラックが空気油圧複合式でもヘッドはフルエアだったしね
584: 2019/03/05(火) 08:32:41.44
アクトロスは総輪ディスクだけど本国仕様や他のメーカーだとどうだろう
スカニアやボルボ弄った事ある人いる?
UD(ボルボグループ)の新型クオン4x2は総輪ディスクになってたけど
スカニアやボルボ弄った事ある人いる?
UD(ボルボグループ)の新型クオン4x2は総輪ディスクになってたけど
585: 2019/03/05(火) 19:31:25.26
いじったことは無いからネットDE真実になるけどスカニア日本で言えば少なくとも箱は総輪ディスク
https://www.scania.com/jp/ja/home/information/PressReleases/Pressrelease20180903.html
正確なソースではないけど他国の仕様?の旧R620もディスクみたいだね
https://www.flickr.com/photos/-danophotography/42444277741
https://www.scania.com/jp/ja/home/information/PressReleases/Pressrelease20180903.html
正確なソースではないけど他国の仕様?の旧R620もディスクみたいだね
https://www.flickr.com/photos/-danophotography/42444277741
586: 2019/03/06(水) 19:03:54.66
ATSのMODについて
steamワークショップに、トレーラーMODのUtility 3000R/4000D-X Owned Trailer for ATS 1.32/1.33/1.34専用スキンで
Utility3000/4000 trailer skin pack(ownable) というのがありますが、いつの間にかワークショップから削除されたようで
いきなりゲームで使えなくなりワークショップ上でも見つかりませんでした
自分の探し方が悪いのか、本当に削除されて今現在、存在してないのか、突然のことでいまいち真偽がわかりません
ATSでこのスキンを使っている方、今どうですか?正常にスキン使えていますか?
お手数ですが現状を教えてくれたら助かります
steamワークショップに、トレーラーMODのUtility 3000R/4000D-X Owned Trailer for ATS 1.32/1.33/1.34専用スキンで
Utility3000/4000 trailer skin pack(ownable) というのがありますが、いつの間にかワークショップから削除されたようで
いきなりゲームで使えなくなりワークショップ上でも見つかりませんでした
自分の探し方が悪いのか、本当に削除されて今現在、存在してないのか、突然のことでいまいち真偽がわかりません
ATSでこのスキンを使っている方、今どうですか?正常にスキン使えていますか?
お手数ですが現状を教えてくれたら助かります
588: 2019/03/06(水) 20:21:49.22
詳しくは知らんけど、エアーを使用している車種でも全部エアーで賄っている
のとエアーと油圧どっちも使用しているのがあった気がする。
最近はわかんけど基本的にエアーと油圧併用の割合の方が多かったような
エアーは応答性が油圧に比べると遅い気がするからABSとか工夫が必要そうだよね
のとエアーと油圧どっちも使用しているのがあった気がする。
最近はわかんけど基本的にエアーと油圧併用の割合の方が多かったような
エアーは応答性が油圧に比べると遅い気がするからABSとか工夫が必要そうだよね
589: 2019/03/07(木) 08:33:08.52
ハンコンのG29買ってみたけど常時アクセル全開になる
設定で直してもダメなのって再インストールしかない?
設定で直してもダメなのって再インストールしかない?
592: 2019/03/07(木) 12:37:39.25
>>589
>>590
踏み込むとアクセル切れるパターンか
Assetto Corsaもそうだった
>>590
踏み込むとアクセル切れるパターンか
Assetto Corsaもそうだった
590: 2019/03/07(木) 09:44:25.98
反転してないから全開になってる
593: 2019/03/07(木) 17:04:47.79
昨日ETSMP導入してオンラインプレイしてたんですが今日起動すると何故かオフラインになってしまいました
Steam再起動、PC再起動などしましたが変わらず・・・
ググっても情報がないので対策があればご教授願いますm(_ _)m
Steam再起動、PC再起動などしましたが変わらず・・・
ググっても情報がないので対策があればご教授願いますm(_ _)m
594: 2019/03/07(木) 18:38:55.53
>>593
チャットログに何て書いてある?
ログの場所は/Documents/ETS2MP/logs/。
ファイル名は今日なら07_03_2019.log。
チャットログに何て書いてある?
ログの場所は/Documents/ETS2MP/logs/。
ファイル名は今日なら07_03_2019.log。
595: 2019/03/07(木) 18:43:30.50
ファイル名訂正。
chat_07_03_2019.logね。
chat_07_03_2019.logね。
596: 2019/03/07(木) 18:49:13.86
<error> Failed to load texture '/ui/refresh.png'.
<error> s2ws threw exception: bad conversion
この辺が怪しいのでしょうかね・・・
<error> s2ws threw exception: bad conversion
この辺が怪しいのでしょうかね・・・
598: 2019/03/07(木) 19:19:23.87
>>596
"s2ws threw exception truckersmp"でググったら↓に行き当たった。
https://forum.truckersmp.com/index.php?/topic/68177-fatal-error-in-multiplayer/
.net Framework4.7、DirectX、Visual C++ 2015を修復して直ったみたい。
それでもだめならMP MODの再インストールか。
"s2ws threw exception truckersmp"でググったら↓に行き当たった。
https://forum.truckersmp.com/index.php?/topic/68177-fatal-error-in-multiplayer/
.net Framework4.7、DirectX、Visual C++ 2015を修復して直ったみたい。
それでもだめならMP MODの再インストールか。
599: 2019/03/07(木) 19:33:47.05
ありがとうございます
時間がある時にPCメンテがてら試してみることにしますm(_ _)m
時間がある時にPCメンテがてら試してみることにしますm(_ _)m
600: 2019/03/07(木) 20:12:07.62
国産の現行だとエア・油圧ブレーキは中型トラックかバスだね
ペダルはエア→油圧にしてからホイールシリンダに送るやつ
ABS機構どっちに有るっけ?
ペダルはエア→油圧にしてからホイールシリンダに送るやつ
ABS機構どっちに有るっけ?
601: 2019/03/08(金) 15:48:42.57
ハンガリーマップMODの強固なロックを解除する方法ありますかね?
603: 2019/03/09(土) 23:39:11.52
コントローラーやキーコンフィグって
Euro Truck Simulator 2\steam_profiles\(16ビットっぽいやつ)¥ の中の
config_local.cfg と controls.sii
で合ってますか?
Euro Truck Simulator 2\steam_profiles\(16ビットっぽいやつ)¥ の中の
config_local.cfg と controls.sii
で合ってますか?
604: 2019/03/10(日) 15:59:01.28
最近ETS2始めたんですが、(初歩的な質問で申し訳ありませんが)箱コンでシンプルオートマチック設定、走行中にアクセルオフ(LT離す)するとよくエンストしてしまいます
制限速度ギリギリでスピードを上げずに、惰性で維持したい時はどう操作するのが正しいのでしょうか?
制限速度ギリギリでスピードを上げずに、惰性で維持したい時はどう操作するのが正しいのでしょうか?
605: 2019/03/10(日) 19:18:45.46
くるーずこんとろーるってのボタンに設定すれば押したときの速度維持してくれるで
607: 2019/03/10(日) 19:25:39.67
>>606
エンストは走り出しとか登り坂で顕著です
ライトやらインパネ全部落ちて、LT引くと全点灯してエンジンが掛かります
>>605
ありがとうございます。調べてみます
エンストは走り出しとか登り坂で顕著です
ライトやらインパネ全部落ちて、LT引くと全点灯してエンジンが掛かります
>>605
ありがとうございます。調べてみます
606: 2019/03/10(日) 19:20:43.92
エンストするってのはおかしいな
608: 2019/03/10(日) 19:26:50.34
あ、↑で書いたのは全てRTの間違いでした。すみません
609: 2019/03/10(日) 23:17:56.94
オートマ設定なら走行中に何しても普通はエンストしないから何かしら問題があるはずだね
ぶつけたりして車体ダメージが大きくなってくると勝手にエンストしたりするけどそうではない?
ぶつけたりして車体ダメージが大きくなってくると勝手にエンストしたりするけどそうではない?
610: 2019/03/11(月) 00:44:55.23
コントローラーのアナログ入力が正しく設定されてないのかも
入力の設定画面でRT引いてない時にブレーキに入力されてたりしないかな
入力の設定画面でRT引いてない時にブレーキに入力されてたりしないかな
611: 2019/03/16(土) 01:54:03.00
2画面、3画面で遊んでるかたに聞きたいのだけれど、普段どのようにしてますか?
いまETS2をBorderlessGamingというソフトで3画面にしているけれど、まともに使えるのはOpenGLのみ。
DirectXが必要な乗用車MODや、他のゲームを3画面で遊ぼうと思ったら表示や解像度がおかしくなる。
かといってnVidiaのsurroundを使うと普段のデスクトップのレイアウトが崩れたりウィンドウ最大化で他のモニタが使えなくなる。
なにか良い知恵やツールがあったら教えてください。
いまETS2をBorderlessGamingというソフトで3画面にしているけれど、まともに使えるのはOpenGLのみ。
DirectXが必要な乗用車MODや、他のゲームを3画面で遊ぼうと思ったら表示や解像度がおかしくなる。
かといってnVidiaのsurroundを使うと普段のデスクトップのレイアウトが崩れたりウィンドウ最大化で他のモニタが使えなくなる。
なにか良い知恵やツールがあったら教えてください。
613: 2019/03/16(土) 07:40:01.12
>>611
surround掛けっぱなしでサブモニター用意してるから問題ない
>>612
ちゃんと使えないものを公開してんの?中身見てないからちゃんとが何を意味するのか知らんけど
ヘビーカーゴのトレーラーは荷物毎に型が変わるから所有には向かないと思うけどなぁ
surround掛けっぱなしでサブモニター用意してるから問題ない
>>612
ちゃんと使えないものを公開してんの?中身見てないからちゃんとが何を意味するのか知らんけど
ヘビーカーゴのトレーラーは荷物毎に型が変わるから所有には向かないと思うけどなぁ
614: 2019/03/16(土) 11:58:35.81
>>613
612だけどトレーラー購入時に積荷が乗った状態で買える
で仕事請け負ってもトレーラー買ったときの荷物のままで変化しない
612だけどトレーラー購入時に積荷が乗った状態で買える
で仕事請け負ってもトレーラー買ったときの荷物のままで変化しない
615: 2019/03/16(土) 12:31:52.65
>>614
なるほどマルチで使いたい(所有したままにしたい)ために作ったMODぽいね、その仕様が無難だし
前にも書いたようにヘビーカーゴトレーラーは荷物によって長さが変えられたトレーラーを用意されてるけど、現状ETS2にはトレーラーを荷物に合わせて変形させる仕様がないので所有には向かない訳
妥協点としては一番長い状態のトレーラーを所有してそのトレーラーに合わせて荷物モデルの積載状態を編集してやる必要がある
これだと不必要に長いトレーラーで運ぶなんて意味不明状態になるし、荷物モデルをいじる(積載位置や緊結ワイヤーの調整)面倒さを考えたら現状フレイトマーケットでいいや、となって誰もやらないし俺も欲しいとは思わない
もちっと簡単なのは任意の長さのトレーラーを購入出来るようにしておいて、その長さに合った荷物しか積めないようにする、だけど物によっては荷物1種類しか無い状態になるかもね
なるほどマルチで使いたい(所有したままにしたい)ために作ったMODぽいね、その仕様が無難だし
前にも書いたようにヘビーカーゴトレーラーは荷物によって長さが変えられたトレーラーを用意されてるけど、現状ETS2にはトレーラーを荷物に合わせて変形させる仕様がないので所有には向かない訳
妥協点としては一番長い状態のトレーラーを所有してそのトレーラーに合わせて荷物モデルの積載状態を編集してやる必要がある
これだと不必要に長いトレーラーで運ぶなんて意味不明状態になるし、荷物モデルをいじる(積載位置や緊結ワイヤーの調整)面倒さを考えたら現状フレイトマーケットでいいや、となって誰もやらないし俺も欲しいとは思わない
もちっと簡単なのは任意の長さのトレーラーを購入出来るようにしておいて、その長さに合った荷物しか積めないようにする、だけど物によっては荷物1種類しか無い状態になるかもね
617: 2019/03/16(土) 21:16:19.48
>>611
普段は1台をアームでどけて2画面、遊ぶ時だけ戻してsurroundつけてる
普段は1台をアームでどけて2画面、遊ぶ時だけ戻してsurroundつけてる
641: 2019/03/18(月) 19:52:37.35
>>611です。
みなさん回答ありがとう。Surroundで遊んでるんですね。
うまく付き合っていけるように試行錯誤してみたいと思います。
みなさん回答ありがとう。Surroundで遊んでるんですね。
うまく付き合っていけるように試行錯誤してみたいと思います。
612: 2019/03/16(土) 04:20:47.38
ヘビーカーゴパックのトレーラーを所有できるmodがあったのですがこれをちゃんと使えるように誰か改造できないですか?
https://ets2.lt/en/goldhofer-in-ownership-1-34-x/#more-243264
https://ets2.lt/en/goldhofer-in-ownership-1-34-x/#more-243264
616: 2019/03/16(土) 15:26:03.73
ETS2のcontrols.siiとconfig.cfgをATSに移植できますか?
618: 2019/03/17(日) 01:17:49.76
俺はいちいちSurroundを切り替えてるけどな
そんなに面倒だとは思わないけど
そんなに面倒だとは思わないけど
619: 2019/03/17(日) 09:32:13.26
surroud設定したまま、例えばブラウザを最大化しても3画面中1画面に最大化されるだけだから他のモニターも使えるけど、そういうこと言っているわけではないのかな
620: 2019/03/17(日) 11:00:21.00
せっかくG29を買ったので他のレースゲーもやってみようと色々やってたら、
ETS2の設定がおかしくなってしまいました。
「オプション」→「Key&Buttons」で何かキーをマウスで押して、
「この機能に割り当てたいキーを押してください」
と言われても、ハンコンのキー、全く反応しません。
コントロールパネルでハンコンのキーが全て反応していることは確認してます。
また、USBポート変えてやったもしまいた。
ドライバの削除はやり方がわからないのでやってません。
どなたか助けてください!
ETS2の設定がおかしくなってしまいました。
「オプション」→「Key&Buttons」で何かキーをマウスで押して、
「この機能に割り当てたいキーを押してください」
と言われても、ハンコンのキー、全く反応しません。
コントロールパネルでハンコンのキーが全て反応していることは確認してます。
また、USBポート変えてやったもしまいた。
ドライバの削除はやり方がわからないのでやってません。
どなたか助けてください!
621: 2019/03/17(日) 11:01:36.05
セカンダリーキーの、前設定してたところには
Joy:missing
と書いてあります。
Joy:missing
と書いてあります。
622: 2019/03/17(日) 13:09:00.73
あるあるw
623: 2019/03/17(日) 13:12:33.94
まずlogicoolゲームソフトウェアが立ち上がってることをご確認ください。
624: 2019/03/17(日) 16:30:03.59
外出してました。すいません。
あるあるなんですか。
書き込み以降、色々やってるうちにもっと酷いことになってしまいました。。。
トラブル直後は、「ゲームとコントローラ」からテストができて、全てのキー、ステアリング、
アクセル等が正しく認識されていたのですが、デバイスマネージャーの
「ヒューマンインターフェイスデバイス」からアンインスコしまくった結果、テストしても
キーは認識するんですが、ステアリングとアクセル等が全く認識しなくなりました。
そして、logicoolゲームソフトウェアを導入したのですが、ちょっといまいち使い方が
わからず、ATSを起動してみてもアクセルも効かないしギアチェンジも出来ない状態です。
HELP!
あるあるなんですか。
書き込み以降、色々やってるうちにもっと酷いことになってしまいました。。。
トラブル直後は、「ゲームとコントローラ」からテストができて、全てのキー、ステアリング、
アクセル等が正しく認識されていたのですが、デバイスマネージャーの
「ヒューマンインターフェイスデバイス」からアンインスコしまくった結果、テストしても
キーは認識するんですが、ステアリングとアクセル等が全く認識しなくなりました。
そして、logicoolゲームソフトウェアを導入したのですが、ちょっといまいち使い方が
わからず、ATSを起動してみてもアクセルも効かないしギアチェンジも出来ない状態です。
HELP!
627: 2019/03/17(日) 16:52:32.82
>>624
ゲーム入れ直ししたら?
ゲーム入れ直ししたら?
629: 2019/03/17(日) 17:10:47.33
>>627
最初の方でやってみたんですが、今やってもやっぱり駄目でした・・
>>628
ありがとうございます。
それは、Logicoolゲームソフトウェア上での話でしょうか?
「繋いでるところが変わる」というのは、USBポートのことでしょうか?
LGSの解説サイト探してるんですが、大抵はマウス関連の話題でホイールに
ついて書いてなくて困っています。
ところで、最初はLGSなんていれなくてもUSBさすだけで自動的に
ドライバ入って使えるようになったのはなんでだったんでしょうね・・・
最初の方でやってみたんですが、今やってもやっぱり駄目でした・・
>>628
ありがとうございます。
それは、Logicoolゲームソフトウェア上での話でしょうか?
「繋いでるところが変わる」というのは、USBポートのことでしょうか?
LGSの解説サイト探してるんですが、大抵はマウス関連の話題でホイールに
ついて書いてなくて困っています。
ところで、最初はLGSなんていれなくてもUSBさすだけで自動的に
ドライバ入って使えるようになったのはなんでだったんでしょうね・・・
625: 2019/03/17(日) 16:31:12.72
×アンスコしまくった結果→〇アンスコしまくってシャットダウンして繋いで起動した結果。
626: 2019/03/17(日) 16:48:39.70
連投すみません。
デバイスマネージャーの中に、
Logicool G29 Driving Force Racing Wheel USB
Logicool G29 Driving Force Racing Wheel USB(HID)
は入っています。
デバイスマネージャーの中に、
Logicool G29 Driving Force Racing Wheel USB
Logicool G29 Driving Force Racing Wheel USB(HID)
は入っています。
628: 2019/03/17(日) 17:04:00.17
設定でG29をETS2側で使うように設定してあげないと使えないよ
繋いでるところが変わるとその設定もしなおさないといけなくなる
繋いでるところが変わるとその設定もしなおさないといけなくなる
630: 2019/03/17(日) 17:28:40.91
キーに関しては、このやり方が正しいのかわかりませんが、
LGSでAとかBとかキーに設定したらATSで反映されることがわかりました。
しかし、ホイールとアクセル系が全くです。
ちなみに、Project cars2ではG29,問題なく使えてるのでハードウェアの
問題ではないと思います。
申し訳ないですが、引き続きお願いします。
LGSでAとかBとかキーに設定したらATSで反映されることがわかりました。
しかし、ホイールとアクセル系が全くです。
ちなみに、Project cars2ではG29,問題なく使えてるのでハードウェアの
問題ではないと思います。
申し訳ないですが、引き続きお願いします。
631: 2019/03/17(日) 17:53:24.62
>>630
ETS2のコントロール設定の一番上、キーボードオンリーになってないよな。
あそこキーボード+Logicool G29 Racing Wheel USBに設定しないと反応しないし。
ETS2のコントロール設定の一番上、キーボードオンリーになってないよな。
あそこキーボード+Logicool G29 Racing Wheel USBに設定しないと反応しないし。
633: 2019/03/17(日) 17:56:02.37
>>631
ズバリでした!
キーボード+マウスになってました!
キーボード+Logicool G29 Racing Wheel USBにして、完全に治りました!
>>631
さんを始めこのスレのみなさん、ありがとうございました!
お騒がせしました!
ズバリでした!
キーボード+マウスになってました!
キーボード+Logicool G29 Racing Wheel USBにして、完全に治りました!
>>631
さんを始めこのスレのみなさん、ありがとうございました!
お騒がせしました!
632: 2019/03/17(日) 17:55:29.38
VRでルートアドバイザーの位置やサイズ調整ってできないでしょうか?
メーター類を覆い隠しちゃう位置に出るので邪魔でしかたないです
かといってないと困るし・・・
メーター類を覆い隠しちゃう位置に出るので邪魔でしかたないです
かといってないと困るし・・・
634: 2019/03/17(日) 18:04:46.43
>>632
ルートアドバイザは消して組み込みGPS画面でやるのが至高。
慣れるとこの方がいい。
ルートアドバイザは消して組み込みGPS画面でやるのが至高。
慣れるとこの方がいい。
636: 2019/03/17(日) 20:48:52.39
>>632
自分はここのhippoさんのmodを利用してます。ETS2でもATSでも利用可。
https://forum.scssoft.com/viewtopic.php?t=254942#p915229
他のルートアドバイザーmodだとvrでクラッシュしてしまう・・・
VRでトラック楽しいね
自分はここのhippoさんのmodを利用してます。ETS2でもATSでも利用可。
https://forum.scssoft.com/viewtopic.php?t=254942#p915229
他のルートアドバイザーmodだとvrでクラッシュしてしまう・・・
VRでトラック楽しいね
642: 2019/03/18(月) 20:58:24.71
>>636
ありがとう!
VR環境だと落ちちゃうの多くて困ってたんです
調整大変そうだけどコレ入れて頑張ってみますわ
ありがとう!
VR環境だと落ちちゃうの多くて困ってたんです
調整大変そうだけどコレ入れて頑張ってみますわ
635: 2019/03/17(日) 19:41:28.76
何という人騒がせな
一番初歩的なとこじゃないか
一番初歩的なとこじゃないか
637: 2019/03/18(月) 09:26:18.35
ets2でg29+シフターで遊んでるんだけどシフターまともに使おうと思ったら6速になります?
12速とかどうしてるのかなって
12速とかどうしてるのかなって
638: 2019/03/18(月) 10:28:06.70
>>637
コントローラのオプションのギアのところにシフタートグルてのあるからそこに割り当てたスイッチを押すとシフトマップが切り替わり6×2=12速とか6×3=18速とか使えるようになる。
仕組みはリアルの多段ミッションを調べて理解するしかない。
コントローラのオプションのギアのところにシフタートグルてのあるからそこに割り当てたスイッチを押すとシフトマップが切り替わり6×2=12速とか6×3=18速とか使えるようになる。
仕組みはリアルの多段ミッションを調べて理解するしかない。
639: 2019/03/18(月) 11:48:50.60
>>638
ありがとう!
すごく楽しみだわー
ありがとう!
すごく楽しみだわー
640: 2019/03/18(月) 12:01:46.78
>>637
うちだとSCANIAの12+2でやってるけど、ハンコン側のL2,R2に高速低速切り替えと、HighLow切り替え割り当ててる。
スタート時に1L-3L-4L-5L-5H-6L-6Hみたいな上げ方するけど、1-3-[N/L2/1]-2-R2-[R2/3]-R2って押し方するな。
慣れてくりゃさほど混乱しないで切り替えられる。特にHighLow切り替えとかはボタン押してアクセル緩めるだけで
入るから、微妙な速度調節に便利。
うちだとSCANIAの12+2でやってるけど、ハンコン側のL2,R2に高速低速切り替えと、HighLow切り替え割り当ててる。
スタート時に1L-3L-4L-5L-5H-6L-6Hみたいな上げ方するけど、1-3-[N/L2/1]-2-R2-[R2/3]-R2って押し方するな。
慣れてくりゃさほど混乱しないで切り替えられる。特にHighLow切り替えとかはボタン押してアクセル緩めるだけで
入るから、微妙な速度調節に便利。
643: 2019/03/20(水) 19:48:05.28
ETS2で、project JapanだとかPromodsに手を出そうとしてます。
色々しらべると、マップDLCは全ていれてないとダメだとか書いていますが、
今のところ beyond the baltic seaには触れてないように見えます。
今、
・Going East!
・Scandinavia
を入れているので、あと、
・Italia
・Vive la France!
の2つを購入すればいいですかね?
それと、バージョンの固定は必要なんでしょうか?
(Promodsはよくわからなかったけど、ProjectJapanはver1.31?)
よろしくお願いします。
色々しらべると、マップDLCは全ていれてないとダメだとか書いていますが、
今のところ beyond the baltic seaには触れてないように見えます。
今、
・Going East!
・Scandinavia
を入れているので、あと、
・Italia
・Vive la France!
の2つを購入すればいいですかね?
それと、バージョンの固定は必要なんでしょうか?
(Promodsはよくわからなかったけど、ProjectJapanはver1.31?)
よろしくお願いします。
644: 2019/03/20(水) 21:30:16.79
>>643
ProjectJapanはフランスDLCが必要でv1.31への固定必須
ProModsは現時点でフランスイタリア両方必要、次のアップデートでバルトDLCも必要になる(予定
本体バージョンに合わせて↓から対応したものをダウンロードする
https://www.promods.net/compat.php
バージョンを上げるのは問題ないけど、下げるのはセーブの互換性が無かったりするかもだから注意ね
ProjectJapanはフランスDLCが必要でv1.31への固定必須
ProModsは現時点でフランスイタリア両方必要、次のアップデートでバルトDLCも必要になる(予定
本体バージョンに合わせて↓から対応したものをダウンロードする
https://www.promods.net/compat.php
バージョンを上げるのは問題ないけど、下げるのはセーブの互換性が無かったりするかもだから注意ね
645: 2019/03/20(水) 21:36:33.28
>>644
ありがとう!助かります!
ありがとう!助かります!
646: 2019/03/21(木) 18:57:27.88
セールでイタリア買って2年ぶり位に始めたんですけど夜でもガードレールがこんな状態で真っ白になってしまいます
https://imgur.com/z7qFOL2
グラフィックmodは全部外してマップはPromods、ポーランド、ロシア入れてます
グラフィック設定色々イジって見たけど改善しません、、お助けください。
https://imgur.com/z7qFOL2
グラフィックmodは全部外してマップはPromods、ポーランド、ロシア入れてます
グラフィック設定色々イジって見たけど改善しません、、お助けください。
650: 2019/03/21(木) 19:43:52.96
>>646
自分もこんなんだわ
夜の田舎の高速で違和感すごいwww
HDRかと思ってチェック外してもダメだったんだよね
自分もこんなんだわ
夜の田舎の高速で違和感すごいwww
HDRかと思ってチェック外してもダメだったんだよね
647: 2019/03/21(木) 19:04:34.61
起動オプションでDirect Xで起動してもだめ?
648: 2019/03/21(木) 19:23:43.52
>>647
OpenGLと共にやってみましたが症状は変わりませんでした
ブルーム除去modも入れてみましたがガードレールさんは煌々と白光りしたままです。。
OpenGLと共にやってみましたが症状は変わりませんでした
ブルーム除去modも入れてみましたがガードレールさんは煌々と白光りしたままです。。
649: 2019/03/21(木) 19:43:35.82
すみません自決しました
Realistic Rain & Fog & Thunder Soundsを外したら改善しました
SCSのRealistic Rain & Fog & Thunder Soundsのフォーラムにも同様の症状が出ている様で作者さんも認識しているようです
modを開いてautomatフォルダを削除することでとりあえずは解決するとのこと
お騒がせしました
Realistic Rain & Fog & Thunder Soundsを外したら改善しました
SCSのRealistic Rain & Fog & Thunder Soundsのフォーラムにも同様の症状が出ている様で作者さんも認識しているようです
modを開いてautomatフォルダを削除することでとりあえずは解決するとのこと
お騒がせしました
652: 2019/03/21(木) 23:55:06.33
自決しました
まて早まるな
までがテンプレネタだろ
まて早まるな
までがテンプレネタだろ
653: 2019/03/21(木) 23:56:02.09
その理論で行くと「民族自決」って言葉とかも使えなくなる気がするけどね
654: 2019/03/22(金) 04:25:23.05
最近よく自決って見るけど違和感しかないわ
655: 2019/03/22(金) 06:37:31.93
まあリアルで使わないでね?とか使わないでね
656: 2019/03/22(金) 07:35:48.37
こんなすらんぐにまじになっちゃってどーすんの
657: 2019/03/22(金) 13:11:36.83
フルトレーラーのmodを入れているんですが
scania RJLのmodは連結点が車体最後部にあるのに
DAFのmodとかはセンターアクスルトレーラーを連結したりする
やつとかと同じように奥まったところに連結点があります
これは何か特徴とか使い分けみたいなのがあるのでしょうか?
https://i.imgur.com/IWi9g6x.png
https://i.imgur.com/37CBxUY.png
scania RJLのmodは連結点が車体最後部にあるのに
DAFのmodとかはセンターアクスルトレーラーを連結したりする
やつとかと同じように奥まったところに連結点があります
これは何か特徴とか使い分けみたいなのがあるのでしょうか?
https://i.imgur.com/IWi9g6x.png
https://i.imgur.com/37CBxUY.png
658: 2019/03/22(金) 15:07:49.11
>>657
持ってる機材との兼ね合いじゃないかな
センターアクスルトレーラーと後端連結のトラックだと全長規制オーバーとか
2枚目みたいな組み合わせだと曲がるときに引っ掛かるとか
あとは後端の方が連結のときトラックに潜らなくていいから楽とか?
持ってる機材との兼ね合いじゃないかな
センターアクスルトレーラーと後端連結のトラックだと全長規制オーバーとか
2枚目みたいな組み合わせだと曲がるときに引っ掛かるとか
あとは後端の方が連結のときトラックに潜らなくていいから楽とか?
659: 2019/03/23(土) 15:30:09.60
マルチで今回のイベント配送やってるけど、他のイベント配送中のプレイヤーのトレーラーが無地の白い箱で表示されてるんだけど何でだろう?
660: 2019/03/23(土) 17:57:25.55
すみません。今回のイベントの荷物がでてこないんですが
最初のプラハ?のところにあわせても何も表示されないです
もしわかれば教えてください。
最初のプラハ?のところにあわせても何も表示されないです
もしわかれば教えてください。
661: 2019/03/23(土) 18:02:55.09
>>660
外部契約の画面をひたすら更新。
外部契約の画面をひたすら更新。
663: 2019/03/23(土) 18:18:55.87
>>661
>>662
すばやい返答ありがとうございます。早速やってみます
>>662
すばやい返答ありがとうございます。早速やってみます
672: 2019/03/24(日) 00:15:45.78
>>661
更新ってどうやりますか?
更新ってどうやりますか?
662: 2019/03/23(土) 18:04:11.97
>>660
WoTイベントは外部契約のみ
出発地に行ってから外部契約を開けば出てくるはず
WoTイベントは外部契約のみ
出発地に行ってから外部契約を開けば出てくるはず
664: 2019/03/23(土) 19:22:49.14
MP MOD入れたいんだけど入れれない
スチームにはプレイ時間3時間って表示されてるのに
セーブデータはゲーム開始直後全く走ってないデータ1つしか保存してないけど
スチームにはプレイ時間3時間って表示されてるのに
セーブデータはゲーム開始直後全く走ってないデータ1つしか保存してないけど
665: 2019/03/23(土) 19:27:59.54
日本語でおk
666: 2019/03/23(土) 19:48:18.10
We were unable to find Euro Truck Simulator 2 or American Truck Simulator on your account, please ensure your profile is set to public and that you have played the game at least 2 hours
お客様のアカウントにEuro Truck Simulator 2またはAmerican Truck Simulatorが見つかりませんでした。プロフィールが一般公開に設定されていること、および2時間以上ゲームをプレイしていることを確認してください。
スチームのプロフィールもデフォルトで公開設定になってるのに
お客様のアカウントにEuro Truck Simulator 2またはAmerican Truck Simulatorが見つかりませんでした。プロフィールが一般公開に設定されていること、および2時間以上ゲームをプレイしていることを確認してください。
スチームのプロフィールもデフォルトで公開設定になってるのに
667: 2019/03/23(土) 20:19:16.83
>>666
"プロフィール"の下の"ゲームの詳細"も公開になってる?
"プロフィール"の下の"ゲームの詳細"も公開になってる?
670: 2019/03/23(土) 21:15:16.30
>Steam を通して truckersmp.com にサインイン:
このあと[サインイン]押したら>>666になる
まだ>>669まで行ってないような・・・
このあと[サインイン]押したら>>666になる
まだ>>669まで行ってないような・・・
674: 2019/03/24(日) 03:38:03.15
レジストリ画面で何か失敗(ユーザーネーム?)して前に戻ったら
また>>670の状態
さっきのは何だったんだろう
また>>670の状態
さっきのは何だったんだろう
668: 2019/03/23(土) 20:37:10.15
なってる
プロフィール名が英数字じゃないから?
プロフィール名が英数字じゃないから?
669: 2019/03/23(土) 20:47:08.04
ETS2ないしATSのインストール先をProgram Files (x86)以外にしてあるか?
だとするとMPをインストールする時に表示されるETS2やATSのパスも変えないといけないぞ。
だとするとMPをインストールする時に表示されるETS2やATSのパスも変えないといけないぞ。
671: 2019/03/23(土) 22:01:10.76
673: 2019/03/24(日) 02:18:05.44
664(666,668,670)だけどあれから4時間起動したまま寝落ちした後
もう一度スチーム更新してサインインしなおしたら
Registrationの画面に進むことができた
頑張ってインストールの続きします
もう一度スチーム更新してサインインしなおしたら
Registrationの画面に進むことができた
頑張ってインストールの続きします
675: 2019/03/24(日) 07:23:25.27
おま環だからもう諦めろ、ということだろう
676: 2019/03/24(日) 12:52:07.89
どっかのスレで、「制限速度変わったら音声案内するMOD」の話をしてたと
思うんですがスレが見当たりません。
ググって、ETS2 Status Change Announcerというのをみつけたのですが
DL先がわかりませんし、現バージョンで動くのかわかりません。
どなたかわかるかたお願いします。
思うんですがスレが見当たりません。
ググって、ETS2 Status Change Announcerというのをみつけたのですが
DL先がわかりませんし、現バージョンで動くのかわかりません。
どなたかわかるかたお願いします。
677: 2019/03/24(日) 13:49:17.64
>>676
ここに導入手順が書いてますが見ましたか?
https://k-es-ets2.blogspot.com/2017/12/ets2-status-change-announcer.html
めちゃややこしそうなので僕はできないけど
ここに導入手順が書いてますが見ましたか?
https://k-es-ets2.blogspot.com/2017/12/ets2-status-change-announcer.html
めちゃややこしそうなので僕はできないけど
678: 2019/03/24(日) 14:05:04.20
>>677
はい、見ました。
それで、作者のツイッターの固定ツイートにDL先が載ってると書いてあるのに、
どうも今書いてないようなんです。
なのでDL先わかんないです。
はい、見ました。
それで、作者のツイッターの固定ツイートにDL先が載ってると書いてあるのに、
どうも今書いてないようなんです。
なのでDL先わかんないです。
680: 2019/03/24(日) 15:24:13.87
>>678
そうでしたか
お役に立てず申し訳ないです
そうでしたか
お役に立てず申し訳ないです
682: 2019/03/24(日) 15:27:46.43
>>678
固定ツイートに作者のブログへのリンクがあるから、そこを読んだらダウンロードできます。
それとsca最新版&1.34の環境で動作してますよ。
固定ツイートに作者のブログへのリンクがあるから、そこを読んだらダウンロードできます。
それとsca最新版&1.34の環境で動作してますよ。
686: 2019/03/24(日) 16:32:54.02
>>682
横から申し訳ありません。
1.34での動作報告ありがとうございます、参考になりました。
横から申し訳ありません。
1.34での動作報告ありがとうございます、参考になりました。
679: 2019/03/24(日) 15:19:07.61
イベントで他プレイヤーの荷物が全部白いカーテンサイダーになってるんだけど正常ですか?
681: 2019/03/24(日) 15:25:43.49
>>679
本スレで同じ話題出てたぞ
本スレで同じ話題出てたぞ
683: 2019/03/24(日) 15:32:50.85
ツイッターって、@ETS2SCAsupportの方を見てますか?
こっちの固定ツイートに載ってます。
こっちの固定ツイートに載ってます。
684: 2019/03/24(日) 15:47:29.88
>>683
情弱ですみません。
@ETS2SCAsupport
の固定ツイートって、
「Twitter固定ツイートでは限界があるため、
ETS2SCA 導入については、こちらのページにまとめました。」
ってあって、注意事項のブログへのリンクが貼ってるだけのように
見えるんですが・・・
情弱ですみません。
@ETS2SCAsupport
の固定ツイートって、
「Twitter固定ツイートでは限界があるため、
ETS2SCA 導入については、こちらのページにまとめました。」
ってあって、注意事項のブログへのリンクが貼ってるだけのように
見えるんですが・・・
685: 2019/03/24(日) 16:00:46.27
>>684
それを「全部」読みましょう
読んでないからわからないと思うけど、そこに書いてあるように
あなたは導入をあきらめるべきとか他人に不快な思いをさせているかもしれませんよ
それを「全部」読みましょう
読んでないからわからないと思うけど、そこに書いてあるように
あなたは導入をあきらめるべきとか他人に不快な思いをさせているかもしれませんよ
687: 2019/03/24(日) 16:53:51.86
>>685
ありがとうございます。
先は長そうですが、とりあえずDLできました。
ありがとうございます。
先は長そうですが、とりあえずDLできました。
688: 2019/03/24(日) 18:12:17.95
>>687
もう報告いらないから勝手にやれ
もう報告いらないから勝手にやれ
689: 2019/03/24(日) 21:05:38.59
WoTの自分のイベント進捗見て気付いたけど・・・
これって10チーム輸送をクリアしないと5目的地クリアイベントが解禁されない!?
やべぇ、のんびり1目的地2回でいいかと思ってた
これって10チーム輸送をクリアしないと5目的地クリアイベントが解禁されない!?
やべぇ、のんびり1目的地2回でいいかと思ってた
693: 2019/03/25(月) 02:32:46.52
>>689
1目的地2回の合計10回で行けるはず
追加ゴールはバックグラウンドでカウントされてて最初のゴールをクリアしたら見えるようになるんだと思われる
Steamのスレッドに「10/10にしたら0/5が1/5になった」って報告があった
最悪アンロック制でもDLC全部持ってるなら1目的地2回で30日かければ15回で終われるけどな
ただ1000km超えが多そうだから長距離スキルがいるのかな?
1目的地2回の合計10回で行けるはず
追加ゴールはバックグラウンドでカウントされてて最初のゴールをクリアしたら見えるようになるんだと思われる
Steamのスレッドに「10/10にしたら0/5が1/5になった」って報告があった
最悪アンロック制でもDLC全部持ってるなら1目的地2回で30日かければ15回で終われるけどな
ただ1000km超えが多そうだから長距離スキルがいるのかな?
690: 2019/03/24(日) 21:20:00.93
アンロックって書いてるからその通りかも
692: 2019/03/24(日) 21:38:33.38
うわああああマジだ
WOTRの進歩状況確認してなかったから気づかなかった
SCSフォーラム見たらそこでも話題になってた
WOTRの進歩状況確認してなかったから気づかなかった
SCSフォーラム見たらそこでも話題になってた
694: 2019/03/25(月) 07:36:50.13
今の説明書きだとどちらともとれるし、あした目的地変更されてから10/10にした人が2カウントされるか確認するまでわからんな
最短で行きたい人は10/10にしておいたほうが無難
最短で行きたい人は10/10にしておいたほうが無難
695: 2019/03/25(月) 11:06:49.59
今日変更されるのかと思ってたけど、明日なのか
696: 2019/03/25(月) 11:15:22.74
あれ?目的地変更って日本時間で今日の夕方じゃないの?
なんか勘違いしてたわ…疲れたから寝るよ
なんか勘違いしてたわ…疲れたから寝るよ
697: 2019/03/25(月) 11:47:33.02
いつかのアップデートをしてから車種に限らずバックライトをつけるだけで
一目でわかるぐらいfpsが下がるんですけどこれっておま環ですかね...?
MODなにも入れないでも発生するんですけど
一目でわかるぐらいfpsが下がるんですけどこれっておま環ですかね...?
MODなにも入れないでも発生するんですけど
698: 2019/03/25(月) 11:50:21.88
>>695-696
すまん今日の午後4時だったわ
すまん今日の午後4時だったわ
699: 2019/03/25(月) 22:08:54.18
https://steamcommunity.com/app/227300/discussions/0/1848072002756033246/?ctp=9#c1848072002767604819
イベントのルールの公式見解きてた
結局のところ1目的地2回でおk
ブラチスラヴァ→ブラチスラヴァは距離が近すぎて外部契約の仕様上無理だそうだ
イベントのルールの公式見解きてた
結局のところ1目的地2回でおk
ブラチスラヴァ→ブラチスラヴァは距離が近すぎて外部契約の仕様上無理だそうだ
700: 2019/03/25(月) 23:15:58.85
18速とかの多段トランスミッションと6速の普通?のトランスミッションのトラックはどちらが使いやすいんでしょうか?
701: 2019/03/25(月) 23:26:16.38
>>700
用途次第かな。平坦な高速道路主体で強力エンジン搭載してクルーズコントロールONでいくなら6速でかまわないと思う。
貧弱エンジン搭載で重量物引っ張って、峠道を地道に登りたいのなら絶対18速。
用途次第かな。平坦な高速道路主体で強力エンジン搭載してクルーズコントロールONでいくなら6速でかまわないと思う。
貧弱エンジン搭載で重量物引っ張って、峠道を地道に登りたいのなら絶対18速。
707: 2019/03/27(水) 00:50:01.56
>>700
Allisonのはトルクコンバーターという特殊な仕組みなんで低馬力で重量物牽引時に坂を登れなくなるかもしれん
俺の経験だと370馬力+TC10では峠道で登れなくなった
だからギア比的に6速はやばいかもだが、7速なら低速ギア付いてるからいけるかも
その代わりトルコンはトルクもあって加速がスムーズ
使いやすさはどれも特に差がないと思う
ミッション選ぶときはギア比が重要で、低燃費で高速巡行したいならトップギアの数値が小さいの、
低馬力でも坂道で重量物を運びたいなら1速のギア比の数値が大きいのを選ぶべきなんだが
そこまで厳密な選択が求められることは基本的にないから現状は何でもいい感じ
18速はその両方を兼ね備えてるオールマイティーさが魅力で、とりあえずこれを付けときゃ何でも来いな安心感がある
Allisonのはトルクコンバーターという特殊な仕組みなんで低馬力で重量物牽引時に坂を登れなくなるかもしれん
俺の経験だと370馬力+TC10では峠道で登れなくなった
だからギア比的に6速はやばいかもだが、7速なら低速ギア付いてるからいけるかも
その代わりトルコンはトルクもあって加速がスムーズ
使いやすさはどれも特に差がないと思う
ミッション選ぶときはギア比が重要で、低燃費で高速巡行したいならトップギアの数値が小さいの、
低馬力でも坂道で重量物を運びたいなら1速のギア比の数値が大きいのを選ぶべきなんだが
そこまで厳密な選択が求められることは基本的にないから現状は何でもいい感じ
18速はその両方を兼ね備えてるオールマイティーさが魅力で、とりあえずこれを付けときゃ何でも来いな安心感がある
702: 2019/03/26(火) 13:20:03.59
インテリアのアクセサリーでサングラスやサンドイッチや方位磁石なんかのモデルはどこのフォルダに入ってますか?
baseの中を探してるけど見つからなくて
それとトラックの複製なんてできますか?
たとえばAのプロフィールで使ってるトラックを同じ色、同じパーツを付けたままBのプロフィールに持ってくる事です
baseの中を探してるけど見つからなくて
それとトラックの複製なんてできますか?
たとえばAのプロフィールで使ってるトラックを同じ色、同じパーツを付けたままBのプロフィールに持ってくる事です
703: 2019/03/26(火) 14:18:39.59
>>702
DLCはbase.scsとは別扱いのdlc_xxx.scsになってる
Cabin Accessoryはdlc_toys.scsだったはず
DLCはbase.scsとは別扱いのdlc_xxx.scsになってる
Cabin Accessoryはdlc_toys.scsだったはず
706: 2019/03/26(火) 20:01:19.54
>>703
ありがとうございます無事発見しました
別になってたんですねそれで見つからなかったのか
ありがとうございます無事発見しました
別になってたんですねそれで見つからなかったのか
704: 2019/03/26(火) 16:36:04.99
もし来月イギリスがハードブレグジットになったらイギリスの扱いはどーなるんですか?
705: 2019/03/26(火) 17:21:14.11
>>704
よくその話題出るけどEU Truck Simulatorではないから関係無いと思うけど
国境検査が増えるくらいじゃないかなぁ
よくその話題出るけどEU Truck Simulatorではないから関係無いと思うけど
国境検査が増えるくらいじゃないかなぁ
708: 2019/03/27(水) 11:29:59.32
最近ゲーム始めたたんだけど
ちょこっとぶつかって何%ダメージの表示が出なかったら
配送後の評価に何のマイナスもないの?
評価はぶつかってないのと同じってこと?
ちょこっとぶつかって何%ダメージの表示が出なかったら
配送後の評価に何のマイナスもないの?
評価はぶつかってないのと同じってこと?
709: 2019/03/27(水) 11:46:37.18
>>708
無いと思うよ。というか、トレーラー側0%ならヘッド側ダメージ入っててもExcellent出たと思う。
無いと思うよ。というか、トレーラー側0%ならヘッド側ダメージ入っててもExcellent出たと思う。
711: 2019/03/27(水) 12:37:14.26
>>708
現在のバージョンだと
ヘッド・トレーラー・積荷の3箇所でダメージ集計してて
終了したときに減給されるのは積荷のみ
タイヤは常時すり減るので自然とヘッドとトレーラはダメージが入ってることがある
現在のバージョンだと
ヘッド・トレーラー・積荷の3箇所でダメージ集計してて
終了したときに減給されるのは積荷のみ
タイヤは常時すり減るので自然とヘッドとトレーラはダメージが入ってることがある
710: 2019/03/27(水) 11:49:08.91
ありがとう
712: 2019/03/27(水) 15:59:00.68
そこはぬるくなったよな
借り物のトレーラーをいくらこすってもお咎めなしだし
借り物のトレーラーをいくらこすってもお咎めなしだし
713: 2019/03/27(水) 16:56:37.68
ぶっちゃけ分離してからダメージをトレーラーが全て吸って貨物にはダメージ入りくくなったよな
714: 2019/03/27(水) 21:22:31.47
急ブレーキで荷崩れとまではしなくていいがもう少し厳しくてもいい気はする
厳しすぎても新規が来ないから公式としては現状くらいが良いって考えてるのかな
厳しすぎても新規が来ないから公式としては現状くらいが良いって考えてるのかな
715: 2019/03/28(木) 00:36:45.52
正直ヘタだからこのままでお願いしたいですw
経営の部分とかもそうだけど色々ぬるめだからリラックスして遊べて好き
でも物足りないひと向けに難易度導入みたいなのはいいと思う
経営の部分とかもそうだけど色々ぬるめだからリラックスして遊べて好き
でも物足りないひと向けに難易度導入みたいなのはいいと思う
716: 2019/03/28(木) 00:40:36.52
ブレーキを一番緩くして急ブレーキ縛ってるわ、へたったトラックならあれくらいだし
717: 2019/03/28(木) 02:10:44.27
でもペナルティの罰金なんて痛くも痒くもないよな
積荷への振動ペナルティは結構簡単に実装できそうな気がするけど
ATSは最近敷地入り口の段差が廃止されたのに、ETSは逆に追加された気がするんだが
積荷への振動ペナルティは結構簡単に実装できそうな気がするけど
ATSは最近敷地入り口の段差が廃止されたのに、ETSは逆に追加された気がするんだが
718: 2019/03/28(木) 11:42:07.11
>>717
リニューアルされたドイツのほとんどの出入口にバンプが設置されてる
リニューアル前はなかった
リニューアルされたドイツのほとんどの出入口にバンプが設置されてる
リニューアル前はなかった
719: 2019/03/28(木) 20:51:32.05
>>718
ドイツは実際多いって聞いたからそれの再現なのかな?某バスシムも街中に
抑速用バンプあってノーブレーキで走ると減点されるし
ドイツは実際多いって聞いたからそれの再現なのかな?某バスシムも街中に
抑速用バンプあってノーブレーキで走ると減点されるし
720: 2019/03/28(木) 21:11:24.51
DAFチューニングDLCのエアロバンパーつけてると擦りまくるわ
721: 2019/03/30(土) 17:40:24.96
2画面でやりたいのだが思ったように表示されない。
https://www.youtube.com/watch?v=WAeDb2OgDzI
こんな感じに表示させたいんだけど、やり方分かる人おりませんか?
https://www.youtube.com/watch?v=WAeDb2OgDzI
こんな感じに表示させたいんだけど、やり方分かる人おりませんか?
722: 2019/03/30(土) 17:53:09.14
723: 2019/03/31(日) 12:01:12.20
>>722
ありがとー。
いろいろ思うところはあったのだけど、多画面にするなら3画面が無難なのかなって思いました。
ありがとー。
いろいろ思うところはあったのだけど、多画面にするなら3画面が無難なのかなって思いました。
724: 2019/03/31(日) 13:28:52.44
ETSやる度にSurround有効化/無効化するのが手間でなければ2画面でも全然アリ
没入感が違う
没入感が違う
725: 2019/03/31(日) 14:03:34.44
MANeuro6のRJLミタイナ改造パーツセットでお勧めがあったら教えて
726: 2019/03/31(日) 23:40:23.55
10回配送完了して報酬もらったけど青い帽子はもらったが World of Trucks achievement て何ですか?
steamのアイテムインベントリ や修理工場で一通り見たけど見つかりませんでした
All rewards are tradable and marketable Steam Inventory items. とのことなのでインベントリで確認できるモノだと思われるのですが
steamのアイテムインベントリ や修理工場で一通り見たけど見つかりませんでした
All rewards are tradable and marketable Steam Inventory items. とのことなのでインベントリで確認できるモノだと思われるのですが
727: 2019/03/31(日) 23:42:08.85
WoTのマイページで見られる実績だよ
モノではない
モノではない
728: 2019/04/01(月) 22:10:08.03
>>727
レスありがとうございます
そうだったんですか
なんか手順ミスして取り漏れたのかと思って不安になってました
さっきレス見た後にWoTのマイページでRecent Eventsメッセージよく見たらRewardには
ETRC Cap interior accessoryしかなくて実績も解除されてたんで納得できました
情報ありがとうございました
レスありがとうございます
そうだったんですか
なんか手順ミスして取り漏れたのかと思って不安になってました
さっきレス見た後にWoTのマイページでRecent Eventsメッセージよく見たらRewardには
ETRC Cap interior accessoryしかなくて実績も解除されてたんで納得できました
情報ありがとうございました
729: 2019/04/02(火) 01:09:45.93
イベント輸送で90kmのリミッタ外すMODか設定ありますか?
730: 2019/04/02(火) 02:00:43.19
不正防止のためなので無理
731: 2019/04/02(火) 10:33:14.48
リミッター外さなくてもいいのでETS2に限ってあと5kmだけ上げてほしい
車種によってはリミッターに当たる形と同時にファイナルギアへ変速するので違和感が…
低回転で変速するようにMODで作ると上記の問題はなくなるんだけど、副産物でギア飛ばし一切しなくなる…
車種によってはリミッターに当たる形と同時にファイナルギアへ変速するので違和感が…
低回転で変速するようにMODで作ると上記の問題はなくなるんだけど、副産物でギア飛ばし一切しなくなる…
732: 2019/04/02(火) 20:27:27.29
>>731
細かい事だけどファイナルギアは意味が違うので注意
うちは旧スカニアR使ってるけど12+2のAT向けミッション追加して、78キロで12速に入るようにしてるよ
高ギアでは1400手前でシフトするよう設定変えてる
細かい事だけどファイナルギアは意味が違うので注意
うちは旧スカニアR使ってるけど12+2のAT向けミッション追加して、78キロで12速に入るようにしてるよ
高ギアでは1400手前でシフトするよう設定変えてる
733: 2019/04/02(火) 21:21:06.67
うちだとスカニアの12段をMTだけど、6Hはほぼオーバードライブ扱いで普段は使わないな。
手動で切り替えると4L-5L-6L止まりが普通。レンジには入ってるから切り替えた方が燃費は
いいんだろうけど、明らかにパワー落ちるし。
手動で切り替えると4L-5L-6L止まりが普通。レンジには入ってるから切り替えた方が燃費は
いいんだろうけど、明らかにパワー落ちるし。
734: 2019/04/02(火) 22:10:59.74
俺はHシフターだが高速で80km/h超えたら即12速に入れるなぁ
735: 2019/04/02(火) 22:42:32.82
まだ初めてレベル12くらいです。
ディーラーでトラックをアップグレードしていきたいんですが、
「構成をカスタマイズ」のあと「下取りで購入」しないといけないみたいで、
そうすると結構大金が必要になります。
例えばエンジンだけ1グレード上げたいとかいうときも、やっぱ「下取りで購入」
しないといけないんですかね?そういう仕組みだと、気軽にカスタマイズできないなぁ。
新パーツと旧パーツの値段の差額だけで簡単にカスタマイズすることはできませんか?
ディーラーでトラックをアップグレードしていきたいんですが、
「構成をカスタマイズ」のあと「下取りで購入」しないといけないみたいで、
そうすると結構大金が必要になります。
例えばエンジンだけ1グレード上げたいとかいうときも、やっぱ「下取りで購入」
しないといけないんですかね?そういう仕組みだと、気軽にカスタマイズできないなぁ。
新パーツと旧パーツの値段の差額だけで簡単にカスタマイズすることはできませんか?
736: 2019/04/02(火) 22:48:52.44
>>735
ディーラーじゃなくて修理工場の方でアップグレード出来ない?
ディーラーじゃなくて修理工場の方でアップグレード出来ない?
737: 2019/04/02(火) 23:15:02.74
>>736
そういうことだったのかぁー!!!
ありがとー!
そういうことだったのかぁー!!!
ありがとー!
738: 2019/04/04(木) 12:55:43.37
ETS2のイベント終わって5箇所に届けたからマグカップやミニチュアもらいました
steamの実績ではペイントもきてるんだけど修理場所で塗り替えようとすると出てこないんですがなにか手順あります?
steamの実績ではペイントもきてるんだけど修理場所で塗り替えようとすると出てこないんですがなにか手順あります?
739: 2019/04/04(木) 13:49:34.14
>>738
8x4シャーシ使ってない?
8x4シャーシ使ってない?
740: 2019/04/04(木) 13:50:44.06
>>739
ああ!それか!
確かに使ってます!
ありがとうございました。
ああ!それか!
確かに使ってます!
ありがとうございました。
741: 2019/04/05(金) 01:58:15.69
すいません。イベントの始め方、やり方がわかりません。
こないだのセールで買っていまレベル9。都市は40ぐらい行ってる。
で11万貯まったからトラック買って昨日WoT登録して4回配送した。
ライブ配信とかツィッターとか見て内容は何となく知ってるけど、
始めるための条件とかあるのかな?。
こないだのセールで買っていまレベル9。都市は40ぐらい行ってる。
で11万貯まったからトラック買って昨日WoT登録して4回配送した。
ライブ配信とかツィッターとか見て内容は何となく知ってるけど、
始めるための条件とかあるのかな?。
743: 2019/04/05(金) 02:18:06.47
>>741
配送距離によっては長距離スキルが無いとできないよ
配送距離によっては長距離スキルが無いとできないよ
742: 2019/04/05(金) 02:14:43.15
条件に合致した荷物を運んでいるのならESC押した後のメニュー画面で
上のイベント進捗が4/10とか数字が上がってるはず。
始めます宣言とか不要で外部契約の所定の荷物を運べばいい
蛇足ながら外部契約は自分の現在地の周囲しかリストアップされないし、
目的地が所有DLCで行けない場所や長距離スキルが足りない場合はできない。
上のイベント進捗が4/10とか数字が上がってるはず。
始めます宣言とか不要で外部契約の所定の荷物を運べばいい
蛇足ながら外部契約は自分の現在地の周囲しかリストアップされないし、
目的地が所有DLCで行けない場所や長距離スキルが足りない場合はできない。
744: 2019/04/05(金) 02:29:07.82
745: 2019/04/05(金) 02:35:18.10
>>744
出発地は固定
目的地はリアル3日毎に変わる(今日はブリュッセル)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1548075066/762
日程見た感じマップDLC持ってなくても今からでも達成できそうだな
出発地は固定
目的地はリアル3日毎に変わる(今日はブリュッセル)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1548075066/762
日程見た感じマップDLC持ってなくても今からでも達成できそうだな
746: 2019/04/05(金) 02:41:36.57
どうも。固定っていうのは10の都市どこから出発してもいいんですよね?
747: 2019/04/05(金) 02:48:11.28
どこでもいいけど、同じ出発地は1回しかカウントされないから注意ね
749: 2019/04/05(金) 02:52:24.43
>>747どうも。
わかりました。
わかりました。
748: 2019/04/05(金) 02:50:18.72
あっ。自分意味わかってないかも。
もしかして10の出発地の都市それぞれから今の目的地に
合計10回配送したってことかな?。
もしかして10の出発地の都市それぞれから今の目的地に
合計10回配送したってことかな?。
750: 2019/04/05(金) 13:59:59.77
今イベントの初配達1回目終わったんだけど
45日間で150通りの配達パターンのうちの10パターンを完了させれば
このワントラックファミリーのイベント終了なの?
3日間で10通り配達するのが1イベントで
計15回イベントがあるんじゃないのね
45日間で150通りの配達パターンのうちの10パターンを完了させれば
このワントラックファミリーのイベント終了なの?
3日間で10通り配達するのが1イベントで
計15回イベントがあるんじゃないのね
751: 2019/04/05(金) 14:20:43.56
目標1. 10箇所の出発地の全てから1回以上配送する(目的地問わず)
報酬: ETRCの帽子
目標2. 5箇所の目的地にそれぞれ1回以上配送する(出発地問わず)
報酬: トラックのミニチュア・マグカップ・ペイントジョブ
1と2は同時にできるので最少10回の配送で両方クリアできる
報酬: ETRCの帽子
目標2. 5箇所の目的地にそれぞれ1回以上配送する(出発地問わず)
報酬: トラックのミニチュア・マグカップ・ペイントジョブ
1と2は同時にできるので最少10回の配送で両方クリアできる
752: 2019/04/05(金) 14:55:56.15
ありがとう。
マップDLCないから気をつけないと。
あと配送が被らないようにメモして覚えとかないとw。
マップDLCないから気をつけないと。
あと配送が被らないようにメモして覚えとかないとw。
753: 2019/04/05(金) 18:45:11.46
WoTrのサイトで外部契約の完了履歴がリストで見れるから
忘れちゃったらサイトの自分のページ見ればいい
忘れちゃったらサイトの自分のページ見ればいい
754: 2019/04/05(金) 23:35:37.29
RJLスカニアの6x2*4シャシーで
トレーラー非接続で3軸目も下がっているときに停止すると異常振動します
(箱コン振動・G29 ffb正常・坂道だとたまに下がる)
トレーラー非接続で3軸目も下がっているときに停止すると異常振動します
(箱コン振動・G29 ffb正常・坂道だとたまに下がる)
755: 2019/04/05(金) 23:40:23.39
>>754
既知の不具合で、residual_travel[]: 0.08をresidual_travel[]: 0.088にするといいらしい
既知の不具合で、residual_travel[]: 0.08をresidual_travel[]: 0.088にするといいらしい
756: 2019/04/06(土) 17:58:35.68
イベント完了したんだけど帽子が貰えないよなんで?
マグとミニチュアカーとペイントは貰ったけど
Delivered different ETRC cargo trailers: 10/10
Different destinations: 5/5てなってんだけど
帽子欲しいんだけどどうやったらもらえるの?
マグとミニチュアカーとペイントは貰ったけど
Delivered different ETRC cargo trailers: 10/10
Different destinations: 5/5てなってんだけど
帽子欲しいんだけどどうやったらもらえるの?
757: 2019/04/06(土) 18:09:09.58
ちゃんとWOTRのEVENTSページで受け取って有効化した?
One Truck Familyはメッセージ3通あって帽子の報酬は二番目だよ
One Truck Familyはメッセージ3通あって帽子の報酬は二番目だよ
758: 2019/04/06(土) 19:03:09.63
>>757
もう一度よく確認したら出ました
マジ焦った
ありがとうございました
もう一度よく確認したら出ました
マジ焦った
ありがとうございました
759: 2019/04/07(日) 17:15:26.22
イベント報酬のミニチュアトラックにMANやスカニアが無いのは、権利関係なのかな。
MANが欲しかったのになぁ。
MANが欲しかったのになぁ。
760: 2019/04/16(火) 23:22:12.60
今バージョン1.34何ですけど、プロジェクトジャパンを導入するにはフランスのDLCを購入すれば出来ますか?
761: 2019/04/16(火) 23:32:56.23
>>760
プロジェクトジャパンが1.34に対応してないので無理です
プロジェクトジャパンが1.34に対応してないので無理です
762: 2019/04/17(水) 01:02:48.92
1.31.2.12sにダウングレードしました
あとDLCは何を購入すればよろしいでしょうか?
あとDLCは何を購入すればよろしいでしょうか?
763: 2019/04/17(水) 12:49:58.70
プロジェクトジャパンは公式が色々説明不足だから自分で調べた方が早い。
764: 2019/04/18(木) 01:18:40.10
ATSプレーしてるんですがキャビン大きくする利点ってあるんでしょうか
駐車場狭いし小回りツラいしでイマイチな気がしたものでして
駐車場狭いし小回りツラいしでイマイチな気がしたものでして
765: 2019/04/18(木) 01:36:38.41
大きいほうがかっこいい(個人の感想です)
766: 2019/04/18(木) 03:14:55.66
アメトラっぽい(個人
767: 2019/04/18(木) 10:06:53.16
ゲーム上では大したメリットは無いよねぇ
シミュレータとしてはその取り回しの大変さを体験できるのは大事だけど
好きに遊べばいいんやで
シミュレータとしてはその取り回しの大変さを体験できるのは大事だけど
好きに遊べばいいんやで
768: 2019/04/18(木) 16:12:46.41
逆にデイキャブにしてもATSのスキルパーキングの難易度は下がらんぞ
デイキャブでも移動式バリケードとか最初は無理ゲーだからな
敷地にバックで入るだけで頭から煙が吹き上がる
設定のハンドル感度を上げると取り回しやすくなったきがする
デイキャブだから何か出来ないということはないはず
モーテル以外じゃ宿泊禁止とかにした方が面白そうだけど
デイキャブでも移動式バリケードとか最初は無理ゲーだからな
敷地にバックで入るだけで頭から煙が吹き上がる
設定のハンドル感度を上げると取り回しやすくなったきがする
デイキャブだから何か出来ないということはないはず
モーテル以外じゃ宿泊禁止とかにした方が面白そうだけど
769: 2019/04/18(木) 20:01:59.63
何かにブチ当たった時に生存率高そうじゃね
例えばゾンビの群れを突っ切るぞ!!とかそういう
例えばゾンビの群れを突っ切るぞ!!とかそういう
770: 2019/04/18(木) 20:06:15.81
764です
みなさんありがとうございます
やっぱり雰囲気重視でLongいっときます!
みなさんありがとうございます
やっぱり雰囲気重視でLongいっときます!
771: 2019/04/19(金) 18:59:15.49
プロジェクトジャパン更新来ないね面白いMAPだったけどな
このままお蔵入りするにはもったいない
このままお蔵入りするにはもったいない
772: 2019/04/21(日) 14:04:43.86
あのMod自体、何年も音沙汰無くて
もうお蔵入りなんじゃ?って思ってた頃に急に配布されたし
忘れたころに来るんじゃないかと期待してる
もうお蔵入りなんじゃ?って思ってた頃に急に配布されたし
忘れたころに来るんじゃないかと期待してる
773: 2019/04/21(日) 19:11:14.98
トラックにあまり詳しくなくてよくわからないんですが
シャーシ選ぶと、通常貨物に振られるか、重量貨物に振られるかでどっちもを選んだりはできないみたいなんだが、
そもそも通常貨物と重量貨物のゲージって何なん?
シャーシ選ぶと、通常貨物に振られるか、重量貨物に振られるかでどっちもを選んだりはできないみたいなんだが、
そもそも通常貨物と重量貨物のゲージって何なん?
774: 2019/04/21(日) 19:38:16.21
>>773
ゲーム的にはどちら向きかという目安程度のものだからそんなに気にしなくて良い
ゲーム的にはどちら向きかという目安程度のものだからそんなに気にしなくて良い
775: 2019/04/22(月) 01:24:21.48
>>773
通常貨物も重量貨物も名前の通りで具体的に言うと25t以上の貨物が重量貨物、25t未満が通常貨物
重量貨物向けは小回り効かない、燃料タンクの容量少ない(多軸シャシ)、燃費悪い(トルク重視のトランスミッション)とまあ不便な点も多いので通常貨物には向かないよってだけ
通常貨物も重量貨物も名前の通りで具体的に言うと25t以上の貨物が重量貨物、25t未満が通常貨物
重量貨物向けは小回り効かない、燃料タンクの容量少ない(多軸シャシ)、燃費悪い(トルク重視のトランスミッション)とまあ不便な点も多いので通常貨物には向かないよってだけ
780: 2019/04/22(月) 22:38:42.62
>>775
あざす
あざす
776: 2019/04/22(月) 07:04:45.80
ETS2でパッドを使用して峠道を走行中、ハンドルを切った時にカチャッカチャッとスイッチの様な音がするのですが、
何の音かお分かりの方いませんか?
modは一切使用しておらず、Ver.は1.34.0.34です。
何の音かお分かりの方いませんか?
modは一切使用しておらず、Ver.は1.34.0.34です。
777: 2019/04/22(月) 07:46:47.04
スティックの上下にハイビームとか排気とか割り当ててる?
778: 2019/04/22(月) 08:26:32.79
>>777さん
776ですがご指摘の通り、Hi/Lowビームを割り当てておりました。
どうもありがとうございます。
776ですがご指摘の通り、Hi/Lowビームを割り当てておりました。
どうもありがとうございます。
779: 2019/04/22(月) 21:32:22.53
781: 2019/04/24(水) 10:34:15.16
仕事か帰る途中トレイラーが国道から狭い脇道にバックで入ろうとしていて、何度も切り返して縁石とバンパーが擦れそうになったり、後輪が歩道に乗り上げたりして、10分くらいかかってようやくススーと脇道に入っていった
その間、国道は通行止めになってクラクションがあちこちから聞こえた。
俺は止まってる車両の先頭だったのでじっくり見ていたのだが、このゲームでトレイラーのバックがいかに大変か分かっていたので「運転手のおっちゃん頑張れー」と思いながら見させてもらった。
その間、国道は通行止めになってクラクションがあちこちから聞こえた。
俺は止まってる車両の先頭だったのでじっくり見ていたのだが、このゲームでトレイラーのバックがいかに大変か分かっていたので「運転手のおっちゃん頑張れー」と思いながら見させてもらった。
782: 2019/04/24(水) 19:54:13.89
わかっているやつは黙って待ってるんだよな
逆にわかってないやつやバカ女はちょっとでも頭を内側に振ったら
横をすり抜けようと接近してくるんでそこでまたバック出来なくなるしでイライラすると思うわw
逆にわかってないやつやバカ女はちょっとでも頭を内側に振ったら
横をすり抜けようと接近してくるんでそこでまたバック出来なくなるしでイライラすると思うわw
783: 2019/04/25(木) 11:51:22.23
グラフィック設定の色補正ってなんですか?ONにしたりOFFしたりしても違いが分かんないですが
一応HDRと色補正はONにしてます
一応HDRと色補正はONにしてます
784: 2019/04/25(木) 12:47:17.65
色味濃くなるんじゃない←適当
なんかそんな感じはする
なんかそんな感じはする
785: 2019/04/25(木) 12:56:05.18
色補正でググれば解決すると思う
786: 2019/04/26(金) 15:14:46.22
Fanaのハンドブレーキってキー設定できないのかな?
787: 2019/04/27(土) 00:25:37.46
アナログ入力で反応するのはステアリングペダル視点くらいで、
それ以外は大体対応してないから使えない。
それ以外は大体対応してないから使えない。
788: 2019/04/27(土) 09:23:42.14
ETS2で派遣社員雇用出来なくなってるんだけど何で?
リストに一人もいない
リストに一人もいない
789: 2019/04/27(土) 11:01:47.90
未発見の派遣会社がある→発見している派遣会社で雇える派遣社員は雇ってるからほかの派遣会社を探す
派遣会社は全部発見してる→雇える派遣社員は全員雇ってるので諦めるか派遣社員が増えるMOD(あるかは知らん)を導入する
他に理由がありそうとか言われるとちょっと困る
派遣会社は全部発見してる→雇える派遣社員は全員雇ってるので諦めるか派遣社員が増えるMOD(あるかは知らん)を導入する
他に理由がありそうとか言われるとちょっと困る
790: 2019/04/27(土) 17:22:02.99
顔写真差し替えmodが原因だった例は上にあるけどそれじゃないか?
791: 2019/05/01(水) 18:22:42.89
ETS2mpを始めたのですが、ボイスチャットの使い方を調べて使おうとしたけど機能しません。
ニコニコ動画で解説があったのを見ながら無線を使ったのですが、
Vボタンを押しながらしゃべっても反応しません。
設定などあるのでしょうか。教えていただけないでしょうか??
参考にした動画:ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm28816375
ニコニコ動画で解説があったのを見ながら無線を使ったのですが、
Vボタンを押しながらしゃべっても反応しません。
設定などあるのでしょうか。教えていただけないでしょうか??
参考にした動画:ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm28816375
792: 2019/05/01(水) 20:23:00.03
Xキー
793: 2019/05/01(水) 22:46:24.78
>>792 Xキーですかやってみます
794: 2019/05/02(木) 13:37:50.09
MODでエラーなるけど
ファイルによってMODできないようにしてるとかある?
圧縮の暗号化形式あたり疑ったけど、DLしたMODは使えるんだよなぁ
ファイルによってMODできないようにしてるとかある?
圧縮の暗号化形式あたり疑ったけど、DLしたMODは使えるんだよなぁ
795: 2019/05/02(木) 14:44:21.54
>>794
多分解凍/編集できないmodがあるってことだと思うけど、
一部のmodはツールでロックを掛けて普通の解凍ソフトだと開けないようにしてある
多分解凍/編集できないmodがあるってことだと思うけど、
一部のmodはツールでロックを掛けて普通の解凍ソフトだと開けないようにしてある
799: 2019/05/02(木) 23:56:51.61
>>795
そのロックを解除する方法はないものかね?
そのロックを解除する方法はないものかね?
800: 2019/05/03(金) 02:26:55.73
>>795
俺の場合、解凍ではなく圧縮で失敗してるっぽいんだよ。
SCS Extractorで解凍して、元ファイルの数字いじって、圧縮。
MODで認識するかと思ったらロードでエラー。
同じファイルいじってるMODをDLしてみたらロードするし・・
>>799
色々アプリ試したけど、ファイル開くとマッサラで何も書いてないような状態で
表示される。
俺の場合、解凍ではなく圧縮で失敗してるっぽいんだよ。
SCS Extractorで解凍して、元ファイルの数字いじって、圧縮。
MODで認識するかと思ったらロードでエラー。
同じファイルいじってるMODをDLしてみたらロードするし・・
>>799
色々アプリ試したけど、ファイル開くとマッサラで何も書いてないような状態で
表示される。
802: 2019/05/03(金) 03:16:45.55
>>800
>>801の言う通り圧縮無しで試してみて
/mod/"mod名"/def/game_data.siiみたいな感じで
それで読み込めるならzipのフォルダ構成が間違ってる
ダメならpastebinにでもログ貼って
>>801の言う通り圧縮無しで試してみて
/mod/"mod名"/def/game_data.siiみたいな感じで
それで読み込めるならzipのフォルダ構成が間違ってる
ダメならpastebinにでもログ貼って
804: 2019/05/03(金) 11:09:45.90
>>801 >>802 >>803
ありがとーー!!!
できたっぽい! 少なくともDamage.siiは効いている。
今まで圧縮して拡張子をScsにしてたのは何だったんだ…((;^ω^)
ありがとーー!!!
できたっぽい! 少なくともDamage.siiは効いている。
今まで圧縮して拡張子をScsにしてたのは何だったんだ…((;^ω^)
796: 2019/05/02(木) 15:41:27.47
SCS Extractorでも駄目なん?
797: 2019/05/02(木) 15:43:00.47
ああMODにするとエラー吐くファイルが有るってことか
忘れてくれ
忘れてくれ
798: 2019/05/02(木) 16:28:56.38
65535回くらい言われていることだけど正しい日本語でていねいに質問してください
801: 2019/05/03(金) 02:36:22.10
そもそもMODは圧縮しないでも読み込めるぞ
ファイルのままmodフォルダに突っ込んでみ
ファイルのままmodフォルダに突っ込んでみ
803: 2019/05/03(金) 03:24:59.90
エラー出てるならそこから原因探せばいいんじゃ?
そもそもそのMODだけだめなのかどうかにもよるなぁ、同じファイルいじってるMODが動いてるなら記述間違いか階層間違いくらいかと
そもそもそのMODだけだめなのかどうかにもよるなぁ、同じファイルいじってるMODが動いてるなら記述間違いか階層間違いくらいかと
805: 2019/05/03(金) 22:27:56.77
ATS / ETS 2 の zip は圧縮したらアウトなんじゃなかったかな。
やるなら非圧縮の圧縮率 0% の zip にする。
少なくとも自分は今までそういう認識でやってたけど。
やるなら非圧縮の圧縮率 0% の zip にする。
少なくとも自分は今までそういう認識でやってたけど。
807: 2019/05/04(土) 00:53:29.23
>>805
オプションで256なんとかっていう暗号化と、0圧縮して拡張子変更<しなくてもzipでいい>良いはずなんだけどね・・
ロードエラー出してたから、原因わからずだった。
フォルダー階層あってれば書庫作らずでできたから、万歳!
オプションで256なんとかっていう暗号化と、0圧縮して拡張子変更<しなくてもzipでいい>良いはずなんだけどね・・
ロードエラー出してたから、原因わからずだった。
フォルダー階層あってれば書庫作らずでできたから、万歳!
806: 2019/05/03(金) 22:31:32.64
無圧縮にする必要があるのは一部の音源ファイルのみ
その他は圧縮しておk
その他は圧縮しておk
808: 2019/05/04(土) 01:27:53.15
いや暗号化したら読めなくなって当たり前やん・・・
810: 2019/05/04(土) 19:47:20.40
>>808
今度ワークショップじゃない、ダウンロードして使うSCSファイル解凍してみ・・
暗号化されてるから。
今までそれで動いてたのよなぁ
今度ワークショップじゃない、ダウンロードして使うSCSファイル解凍してみ・・
暗号化されてるから。
今までそれで動いてたのよなぁ
811: 2019/05/04(土) 19:55:48.78
>>810
根本的に勘違いしている
ロックされて/るMODは暗号化ZIPじゃなくほかの方法
暗号化ZIPではMODは動作しない
根本的に勘違いしている
ロックされて/るMODは暗号化ZIPじゃなくほかの方法
暗号化ZIPではMODは動作しない
809: 2019/05/04(土) 17:33:05.02
モバイルダッシュボードを使いたいけどスマホできます?
Githubに登録はしたけどその先がわからない…
Githubに登録はしたけどその先がわからない…
812: 2019/05/06(月) 09:21:29.67
HELPをお願いします!
ゲーム中にアクセルやクルーズコントロールを押すとリターダー作動中と表示されるようになってしまいました。
表示以外に困ってるのはクルーズコントロールがONにならなくなってしまったことです。
キー設定を見てリターダーの2項目はプライマリ、セカンダリともN/Aになっていて、クルーズコントロールのボタンはプライマリがN/AでセカンダリがJoyXです。
ゲームパッドはF310使用してます。
よろしくお願いしますm(__)m
ゲーム中にアクセルやクルーズコントロールを押すとリターダー作動中と表示されるようになってしまいました。
表示以外に困ってるのはクルーズコントロールがONにならなくなってしまったことです。
キー設定を見てリターダーの2項目はプライマリ、セカンダリともN/Aになっていて、クルーズコントロールのボタンはプライマリがN/AでセカンダリがJoyXです。
ゲームパッドはF310使用してます。
よろしくお願いしますm(__)m
813: 2019/05/06(月) 09:25:56.09
リターダのキーを割り当ててリターダ解除してみて
814: 2019/05/06(月) 11:24:40.49
>>813
全て解消されました!
ありがとうございました!
全て解消されました!
ありがとうございました!
815: 2019/05/07(火) 23:33:11.37
ETS2のオプション→コントローラー→一番上に5つコントローラーを設定できるみたいですが、これってなんのためにあるんですかね?
例えば一番上にハンコン設定して二番目にパッドを設定して、ハンコンとパッド両方使ってゲームするって事?
ハンコンとパッドを設定しても、それぞれのキー設定は保存できないですよね?
例えば一番上にハンコン設定して二番目にパッドを設定して、ハンコンとパッド両方使ってゲームするって事?
ハンコンとパッドを設定しても、それぞれのキー設定は保存できないですよね?
816: 2019/05/07(火) 23:53:15.75
色々と繋げてる人も居るんですよ
俺もハンコン・SKRS(シフター)・スイッチボックスと3つは使ってる
俺もハンコン・SKRS(シフター)・スイッチボックスと3つは使ってる
817: 2019/05/08(水) 00:00:41.95
>>816
そうなんですか
結局は同時に色んな物を使用するためだけの設定なんですね
僕がやりたいハンコンのキー設定とパッドのキー設定を分けて保存するために使えるような設定項目ではないんですね
そうなんですか
結局は同時に色んな物を使用するためだけの設定なんですね
僕がやりたいハンコンのキー設定とパッドのキー設定を分けて保存するために使えるような設定項目ではないんですね
818: 2019/05/08(水) 07:44:06.15
このゲームって、自分のトラック買うより雇われドライバーの方が稼げない?
疲れたまらないし…
疲れたまらないし…
820: 2019/05/08(水) 21:27:29.09
>>818
金稼ぎたいのならクイックにガレージ回るだけ……全然面白くないと思うぞ。
金稼ぎたいのならクイックにガレージ回るだけ……全然面白くないと思うぞ。
819: 2019/05/08(水) 13:10:47.19
えっ
821: 2019/05/08(水) 22:07:08.99
車庫入れというか駐車が一番面白いと思ってる俺は変人?
822: 2019/05/08(水) 22:14:09.16
俺も駐車が好きだから一番安い仕事ばっかしてる
823: 2019/05/08(水) 22:38:55.61
このゲームの醍醐味は駐車だと思う
824: 2019/05/09(木) 09:01:22.60
アメトラの方が駐車は面白い
825: 2019/05/09(木) 10:12:39.51
えっ?これ駐車がメインのゲームじゃないの?w
車の運転だけなら他のドラゲーやっとけっつの
車の運転だけなら他のドラゲーやっとけっつの
826: 2019/05/09(木) 11:14:52.67
ドライブゲームとして見てもETS2/ATSに勝るものがないけどな
827: 2019/05/09(木) 12:08:49.75
雇われでしか稼げないのは違反とか修理とかに出費しすぎなんだろ
828: 2019/05/09(木) 12:26:30.53
いつも思うけれどさ
駐車がメイン厨は短距離で配送しまくってるの?
会社から帰って長距離走って駐車して1日を終えるプレイスタイルが一般的だと思うが
駐車がメイン厨は短距離で配送しまくってるの?
会社から帰って長距離走って駐車して1日を終えるプレイスタイルが一般的だと思うが
829: 2019/05/09(木) 12:43:44.78
遊び方は人それぞれって散々言われてるから。
830: 2019/05/09(木) 12:50:16.73
高速飛ばしてナチュラルハイの状態で難しい車庫入れ決めるのが至高だからな。
車庫入れだけ延々やっても面白くない。
それから面白いのは追い抜きだな。する方よりむしろされるほう。特にインターチェンジの
曲線部分で2車線あるところで外から追い抜きされた時が一番うれしい。あれは完璧に
車線守ってないとやってくれないから。
あとは非力なエンジンと多段変速ギアでスイスの山岳地帯をMTで登るのもいい。
一瞬たりとも気が抜けない。
車庫入れだけ延々やっても面白くない。
それから面白いのは追い抜きだな。する方よりむしろされるほう。特にインターチェンジの
曲線部分で2車線あるところで外から追い抜きされた時が一番うれしい。あれは完璧に
車線守ってないとやってくれないから。
あとは非力なエンジンと多段変速ギアでスイスの山岳地帯をMTで登るのもいい。
一瞬たりとも気が抜けない。
831: 2019/05/09(木) 18:02:37.51
JoyToKey_6_2使ってパッドのL1に左ウインカー割り当てたらウインカーは点くんだけど同時にパッシングも点いた
なのでパッシングの割り当てを解除してN/Aにしたらウインカーだけ点くようになったけど
その状態でハンコンに切り替えたらハンコンのパッシングが点かなくなってた
ハンコンのキー設定を保ったままパッドのキー設定をするのは不可能って事?
ハンコンとパッドの共存は無理?
なのでパッシングの割り当てを解除してN/Aにしたらウインカーだけ点くようになったけど
その状態でハンコンに切り替えたらハンコンのパッシングが点かなくなってた
ハンコンのキー設定を保ったままパッドのキー設定をするのは不可能って事?
ハンコンとパッドの共存は無理?
832: 2019/05/09(木) 20:08:10.02
>>831
パッドとハンコン同時押しとかしないならハンコンもJoyToKey経由にしてしまえばよい。
JoyToKeyのOptionsタブでジョイスティックの数を2(以上)にして
「設定(S)」→「ジョイスティックの調整・設定」→「2.デバイスごとの詳細設定」にある
「このデバイスが接続されたときに優先的に割り当てられるJoystick番号を指定」
で別の番号を指定すればOK。
パッドとハンコン同時押しとかしないならハンコンもJoyToKey経由にしてしまえばよい。
JoyToKeyのOptionsタブでジョイスティックの数を2(以上)にして
「設定(S)」→「ジョイスティックの調整・設定」→「2.デバイスごとの詳細設定」にある
「このデバイスが接続されたときに優先的に割り当てられるJoystick番号を指定」
で別の番号を指定すればOK。
835: 2019/05/10(金) 01:47:58.79
>>832
回答ありがとー
あれからJoyToKeyも使えないと思って、総合スレにSteamのコントローラー設定でいけるって情報あったんで色々ググってビッグピクチャーとかなんとかでやって、ようやくハンコンと共存できましたよ
これだとハンコン使いながらパッドの右スティックで視点動かせるし、それぞれのキー設定も保存できてるのでボタン一つで切り替えOKです
今のところ文句なしですが今後もしなんか不都合なことが出てきたらJoyToKeyでパッドもハンコンも設定してみます
お騒がせしました
回答ありがとー
あれからJoyToKeyも使えないと思って、総合スレにSteamのコントローラー設定でいけるって情報あったんで色々ググってビッグピクチャーとかなんとかでやって、ようやくハンコンと共存できましたよ
これだとハンコン使いながらパッドの右スティックで視点動かせるし、それぞれのキー設定も保存できてるのでボタン一つで切り替えOKです
今のところ文句なしですが今後もしなんか不都合なことが出てきたらJoyToKeyでパッドもハンコンも設定してみます
お騒がせしました
833: 2019/05/09(木) 23:10:34.31
ATSの秤量所を通過出来る出来ないはどう判断されてるのでしょうか?
834: 2019/05/09(木) 23:23:44.42
完全ランダム
836: 2019/05/10(金) 17:17:58.94
疲労の回復タイミングどうしてます?
配送直後に次の緊急配送を受けるか悩むんですが
配送直後に次の緊急配送を受けるか悩むんですが
837: 2019/05/10(金) 17:32:47.74
設定で眠くならないようにしてる
838: 2019/05/10(金) 21:12:20.47
ヒロポン…
839: 2019/05/11(土) 05:09:52.13
あの変な欠伸がどうしても嫌なので、疲労の再現は切ってる。
欠伸だけ切れるようにしてくれればなぁ。
欠伸だけ切れるようにしてくれればなぁ。
840: 2019/05/11(土) 10:43:40.33
あくびは結構イライラするよな
このゲーム効果音とか環境音が全体的に残念すぎるからいつかなんとかしてほしいもんだ
このゲーム効果音とか環境音が全体的に残念すぎるからいつかなんとかしてほしいもんだ
841: 2019/05/11(土) 12:27:25.32
効果音MODで変えるのも有りだな
今のバージョンにあるのかわからないけれど
今のバージョンにあるのかわからないけれど
842: 2019/05/11(土) 23:44:09.79
オプションの現実的な燃料消費をオンにするとどう変化するんでしょうか。
843: 2019/05/11(土) 23:53:28.05
>>842
エンジン回転数に応じた燃料が消費されるようになって、燃費スキルが完全に無効化される
エンジン回転数に応じた燃料が消費されるようになって、燃費スキルが完全に無効化される
844: 2019/05/12(日) 00:20:02.63
>>843
つまり、高回転で走り回ってるとデフォルトよりも消費しちゃうわけですね。ありがとうございます。
つまり、高回転で走り回ってるとデフォルトよりも消費しちゃうわけですね。ありがとうございます。
845: 2019/05/12(日) 02:57:47.85
教えて下さい
SCANIA Streamlineを買ったのですが、オートクルーズをセットした時に何キロで設定されたかの表示がメーターのどこにあるのかがわかりません…
よろしくお願いしますm(__)m
SCANIA Streamlineを買ったのですが、オートクルーズをセットした時に何キロで設定されたかの表示がメーターのどこにあるのかがわかりません…
よろしくお願いしますm(__)m
847: 2019/05/12(日) 10:20:13.09
>>845
キーボードの"I"キーでメーターパネル内の情報を切り替えると大きく表示されると思う
キーボードの"I"キーでメーターパネル内の情報を切り替えると大きく表示されると思う
846: 2019/05/12(日) 05:26:45.29
道路みたいなマークの上
848: 2019/05/12(日) 23:38:54.49
出来ました!
助かりました!
ありがとうございましたm(_ _)m
助かりました!
ありがとうございましたm(_ _)m
849: 2019/05/16(木) 21:15:40.38
1.35ベータでETS2とATSの内装上書き系MODが紫一色になるのですが、
DDSファイルの仕様など変わったのでしょうか?
DDSファイルの仕様など変わったのでしょうか?
850: 2019/05/16(木) 22:03:02.05
>>849
3DモデルのフォーマットのバージョンアップとDX11ならBC7が使えるらしいことぐらいかなぁ
3DモデルのフォーマットのバージョンアップとDX11ならBC7が使えるらしいことぐらいかなぁ
851: 2019/05/16(木) 23:50:28.98
>>850
外装とかインテリアテクスチャ(SiSLさんの等)はそのまま使えてるので
自分でもDDS1に変えるなどしましたが解決には至りませんでした。
正規リリース時に元の仕様に戻ればいいなぁ・・・
外装とかインテリアテクスチャ(SiSLさんの等)はそのまま使えてるので
自分でもDDS1に変えるなどしましたが解決には至りませんでした。
正規リリース時に元の仕様に戻ればいいなぁ・・・
853: 2019/05/17(金) 22:15:56.07
>>850
DDSのFormat違いが通る幅が少し変わったみたい。
他のツールで設定変えてテストしまくったらちゃんと反映された。
使ったツールではDXT5じゃなくてRGBAじゃないとダメみたいだ。
DDSのFormat違いが通る幅が少し変わったみたい。
他のツールで設定変えてテストしまくったらちゃんと反映された。
使ったツールではDXT5じゃなくてRGBAじゃないとダメみたいだ。
854: 2019/05/18(土) 02:44:08.62
>>853
良かったらDXT5で使えたツールと使えなかったツール教えて
良かったらDXT5で使えたツールと使えなかったツール教えて
858: 2019/05/18(土) 08:50:52.08
>>854
多分Paint.net標準のDXT5で読み込めないのが発生
ただし外装は異状なく、内装のテクスチャ上書きMODのみ。
成功したのがNvcompressFrontEndってPNGからの変換ツール。
https://ch.nicovideo.jp/sevrunear/blomaga/ar539518
これの「RGBA」形式
多分Paint.net標準のDXT5で読み込めないのが発生
ただし外装は異状なく、内装のテクスチャ上書きMODのみ。
成功したのがNvcompressFrontEndってPNGからの変換ツール。
https://ch.nicovideo.jp/sevrunear/blomaga/ar539518
これの「RGBA」形式
862: 2019/05/18(土) 11:24:09.84
>>858
854 に代わって感謝の意を表明します。
854 に代わって感謝の意を表明します。
863: 2019/05/18(土) 12:11:42.91
>>858
ありがとう
外装で使えて内装で使えないってのが引っかかるなぁ
無圧縮はパフォーマンスへの影響大きそうだし
Paint.NETの内臓DDS出力は10年以上更新されてないみたいなんで
DX10以降対応のプラグイン使うと改善するかも?(.dds2で出力→.ddsにリネーム)
https://forums.getpaint.net/topic/111731-dds-filetype-plus-2019-02-07/
ありがとう
外装で使えて内装で使えないってのが引っかかるなぁ
無圧縮はパフォーマンスへの影響大きそうだし
Paint.NETの内臓DDS出力は10年以上更新されてないみたいなんで
DX10以降対応のプラグイン使うと改善するかも?(.dds2で出力→.ddsにリネーム)
https://forums.getpaint.net/topic/111731-dds-filetype-plus-2019-02-07/
852: 2019/05/17(金) 11:04:48.80
steamワークショップならそっちで対応してくれるんじゃね?
855: 2019/05/18(土) 06:48:49.18
ビーコンの光らせ方を3種類選べたと思うですが、それって何処を書き換えるのか分かる人居ますか?
857: 2019/05/18(土) 07:56:13.41
>>855
2回も聞くなんて余程深刻なんだなw
確か1.33で追加されたハズだからその時のscsのブログ記事にあったと思う
どっちのかは忘れたけどconfigのなかにg_disable_beaconsがあるからそれだな
2回も聞くなんて余程深刻なんだなw
確か1.33で追加されたハズだからその時のscsのブログ記事にあったと思う
どっちのかは忘れたけどconfigのなかにg_disable_beaconsがあるからそれだな
859: 2019/05/18(土) 10:35:05.44
>>857
感謝! CD間でMax時に落ちるのが嫌でしてw
感謝! CD間でMax時に落ちるのが嫌でしてw
860: 2019/05/18(土) 10:35:41.08
>>857
感謝! CD間でMax時に落ちるのが嫌でしてw
感謝! CD間でMax時に落ちるのが嫌でしてw
856: 2019/05/18(土) 07:05:43.34
ビーコンの光らせ方を3種類選べたと思うですが、それって何処を書き換えるのか分かる人居ますか?
861: 2019/05/18(土) 10:37:08.48
何故だぁ
ダブって投稿されるぞー 草
ダブって投稿されるぞー 草
864: 2019/05/18(土) 19:41:02.23
オキュラスSを購入するか迷っているのですがETS2とATSのマルチもVRでプレイすることって可能ですか?
それとFFB機能付きのハンコンも一緒に購入を検討しているのですがG29でも問題ないですかね?
それとFFB機能付きのハンコンも一緒に購入を検討しているのですがG29でも問題ないですかね?
865: 2019/05/18(土) 20:58:47.40
VRはわからないがハンコンはG29で問題ない
FFBプラグインMODも使える
赤いダイヤルはPCだとETS2/ATSに限らずまともに動かないがw
FFBプラグインMODも使える
赤いダイヤルはPCだとETS2/ATSに限らずまともに動かないがw
866: 2019/05/18(土) 21:17:00.70
>>865
あれは元のハード設計が悪い。クリックとスイッチが同じ位置になってないからな。
まあソフトでその辺の差を吸収することも出来るんだけど、それはそれでめんどくさい話になる。
あれは元のハード設計が悪い。クリックとスイッチが同じ位置になってないからな。
まあソフトでその辺の差を吸収することも出来るんだけど、それはそれでめんどくさい話になる。
867: 2019/05/18(土) 22:03:39.04
>>866
マジか
そんな根本的な問題だったとは
DFGTは問題なかったのにどうしてこうなった・・・
マジか
そんな根本的な問題だったとは
DFGTは問題なかったのにどうしてこうなった・・・
868: 2019/05/19(日) 07:15:49.66
>>865
どうもです
とりあえずG29とスタンドセットでポチりました
オキュラスでプレイしてる人の動画はいっぱいあるけど
日本人の動画しか見てないからかもしれないけどマルチをvrでやってる人が見当たらない・・・
出来ないんだったらちょっと残念
どうもです
とりあえずG29とスタンドセットでポチりました
オキュラスでプレイしてる人の動画はいっぱいあるけど
日本人の動画しか見てないからかもしれないけどマルチをvrでやってる人が見当たらない・・・
出来ないんだったらちょっと残念
869: 2019/05/19(日) 22:55:23.40
このフルトレーラー乗りたくてダウンロードしたんだけどこれってskinだけ?
トラックとトレーラーはどこにあるのですか?
トラックとトレーラーはどこにあるのですか?
870: 2019/05/19(日) 22:56:38.93
871: 2019/05/19(日) 22:58:23.05
ご丁寧にURL貼ってあるじゃん・・・
872: 2019/05/19(日) 23:04:43.75
>>871
そのURLは旧型のスカニアみたいで乗りたいのは新型なんです
そのURLは旧型のスカニアみたいで乗りたいのは新型なんです
873: 2019/05/19(日) 23:34:44.26
いや新型スカニアも貼ってあるが・・・
874: 2019/05/19(日) 23:49:53.47
>>873
それも今ダウンロードしてやったけど何も変わらずで
旧型スカニアはちゃんと箱車になるけどなんでかな?
それも今ダウンロードしてやったけど何も変わらずで
旧型スカニアはちゃんと箱車になるけどなんでかな?
876: 2019/05/20(月) 00:43:12.50
>>874
・新型用のは旧型用も同時に有効化しておく必要がある
・専用のキャビンを選択しないと一覧にシャシーが出ない
この辺かな?
・新型用のは旧型用も同時に有効化しておく必要がある
・専用のキャビンを選択しないと一覧にシャシーが出ない
この辺かな?
877: 2019/05/20(月) 02:13:03.45
>>876
できました
・専用のキャビンを選択しないと一覧にシャシーが出ない
まさしくこれでした
シャーシばっかり見てたので全く気づかなかったです
危うく旧型スカニアでがまんするところでした
ありがとうございました^ ^
次はトレーラーを出してSimon Loosのskinを適応させます
がんばってみます
できました
・専用のキャビンを選択しないと一覧にシャシーが出ない
まさしくこれでした
シャーシばっかり見てたので全く気づかなかったです
危うく旧型スカニアでがまんするところでした
ありがとうございました^ ^
次はトレーラーを出してSimon Loosのskinを適応させます
がんばってみます
875: 2019/05/19(日) 23:54:55.93
旧型スカニアでがまんするか
878: 2019/05/21(火) 00:27:05.11
ETS2の質問です
スカニアR新型のライト付きバンパーのライトが光らないけどどこで設定出来ますか?
スカニアR新型のライト付きバンパーのライトが光らないけどどこで設定出来ますか?
879: 2019/05/21(火) 01:20:15.59
>>878
https://forum.scssoft.com/viewtopic.php?t=249258
訳: バンパーのはフォグランプだけど、ゲームではその機能が実装されてないから光らないよ
どうしても光らせたいならこのmodが使えるかもしれない(未確認
https://forum.scssoft.com/viewtopic.php?t=248672
https://forum.scssoft.com/viewtopic.php?t=249258
訳: バンパーのはフォグランプだけど、ゲームではその機能が実装されてないから光らないよ
どうしても光らせたいならこのmodが使えるかもしれない(未確認
https://forum.scssoft.com/viewtopic.php?t=248672
880: 2019/05/21(火) 01:33:59.19
>>879
ありがとうございます 仕様だったのね
ありがとうございます 仕様だったのね
881: 2019/05/21(火) 12:17:39.76
>>880
自分も買ってすぐは気にしてた。
慣れだね…
屋根のとかフロントガラス直下の
純正グリルライトや純正ルーフライトは
点くのに、フォグだけ点かないんだよなぁ。
F4で設定すれば標準機能にしても
難しい事ないと思うんだけどなぁ…
自分も買ってすぐは気にしてた。
慣れだね…
屋根のとかフロントガラス直下の
純正グリルライトや純正ルーフライトは
点くのに、フォグだけ点かないんだよなぁ。
F4で設定すれば標準機能にしても
難しい事ないと思うんだけどなぁ…
882: 2019/05/21(火) 13:02:27.44
Workshopの掲示板に書けば、MOD作ってくれるかもよ
883: 2019/05/21(火) 19:05:30.53
新しいプロフ作るといろいろと設定が一からになる部分ありますけど
他のプロフの設定どこかでコピーできませんか?
他のプロフの設定どこかでコピーできませんか?
884: 2019/05/21(火) 19:13:12.26
>>883
ドキュメント/Euro Truck Simulator 2/profiles/"文字列"
からconfig.cfg, config_local.cfg, controls.siiをコピーする
どの文字列のフォルダーがどのプロファイルかは更新日時で判別するぐらいしかない
ドキュメント/Euro Truck Simulator 2/profiles/"文字列"
からconfig.cfg, config_local.cfg, controls.siiをコピーする
どの文字列のフォルダーがどのプロファイルかは更新日時で判別するぐらいしかない
885: 2019/05/21(火) 19:13:19.12
>>883
Documents/Euro Truck Simulator 2(American Truck Simulator)/profiles/xxx/
からconifig.cfg, conifig_local.cfg, controls.siiの3ファイルをコピーすればいい
xxxの部分は16進数のプロファイル名だけどゲーム起動して更新日時で判断するのが手っ取り早い
Documents/Euro Truck Simulator 2(American Truck Simulator)/profiles/xxx/
からconifig.cfg, conifig_local.cfg, controls.siiの3ファイルをコピーすればいい
xxxの部分は16進数のプロファイル名だけどゲーム起動して更新日時で判断するのが手っ取り早い
886: 2019/05/21(火) 19:13:42.11
あら被ったわ
887: 2019/05/21(火) 19:42:04.27
ありがとうおじちゃん!
888: 2019/05/21(火) 23:43:25.53
DXTbmpで白色のbmpファイルをDDSに変換すると薄いピンク色に変わります。
真っ白のままDDSファイルにする方法ありますか?
真っ白のままDDSファイルにする方法ありますか?
889: 2019/05/22(水) 00:24:09.19
ETSで単車のときに急ブレーキすると駆動輪ロック?でエンストするけど
その後回転数上がってても再始動しない(押しがけできない)のってなんで?
乗用車だけど実車だといけたのに(あの時はマジで事故るかと思った)
後ギア入れたままでセル回して発進するのってATSだと出来るけどETSは出来ないよね
その後回転数上がってても再始動しない(押しがけできない)のってなんで?
乗用車だけど実車だといけたのに(あの時はマジで事故るかと思った)
後ギア入れたままでセル回して発進するのってATSだと出来るけどETSは出来ないよね
890: 2019/05/22(水) 00:44:36.36
>>889
仕様だから、としか…
レースゲーとかだと出来たりするよね
試してないけど1.35でキースイッチとスターターが別になるからどうなるのかなぁ
仕様だから、としか…
レースゲーとかだと出来たりするよね
試してないけど1.35でキースイッチとスターターが別になるからどうなるのかなぁ
891: 2019/05/23(木) 13:04:48.99
G29とシフターが届いたので今夜セットアップするつもりなのですが
Hシフターモードでプレイすることは出来ますか?
それとAT免許しか持ってないのでギアやクラッチに関してざっくりとしか理解していないので参考になるサイトやアドバイス貰えると嬉しいです
Hシフターモードでプレイすることは出来ますか?
それとAT免許しか持ってないのでギアやクラッチに関してざっくりとしか理解していないので参考になるサイトやアドバイス貰えると嬉しいです
895: 2019/05/23(木) 14:46:23.81
>>891
>Hシフターモードでプレイすることは出来ますか?
できるンゴ
>Hシフターモードでプレイすることは出来ますか?
できるンゴ
892: 2019/05/23(木) 13:15:29.42
トラックは二速発進が原則 荷物重くて上り坂の時は一速 半クラは感覚で掴むべし
893: 2019/05/23(木) 13:47:03.94
G29の半クラはどうも納得行く感じにならん。ETS2でちょっとでも坂道登りだと発進すごく手こずる。
サイドブレーキ引いて半クラにしてブレーキ解除で進んでくれりゃいいんだが、まあ大体エンストする。
サイドブレーキ引いて半クラにしてブレーキ解除で進んでくれりゃいいんだが、まあ大体エンストする。
900: 2019/05/23(木) 17:20:24.80
>>893
その坂道発進のサイドブレーキってパーキングブレーキ使ってる?
もしそうならトレーラーブレーキを使えばできるようになるはず
その坂道発進のサイドブレーキってパーキングブレーキ使ってる?
もしそうならトレーラーブレーキを使えばできるようになるはず
894: 2019/05/23(木) 14:44:15.32
セールが来てたので買ったんだけどプレイして15分くらい経つとゲームが落ちてPCも落ちる
Win7だからOpenGLでやってみたけどダメ。32bit版やダウングレードしてみてもダメだった
logやエラーログ見ても特に変な所無く原因が全くわからなかった…
Win7だからOpenGLでやってみたけどダメ。32bit版やダウングレードしてみてもダメだった
logやエラーログ見ても特に変な所無く原因が全くわからなかった…
896: 2019/05/23(木) 14:49:56.21
>>894
ノーパソ?
ノーパソ?
897: 2019/05/23(木) 14:59:49.48
>>896
一応タワー型です。グラボ積んでないのがアレでだけど、去年体験版プレイした時には普通にプレイ出来てました
一応タワー型です。グラボ積んでないのがアレでだけど、去年体験版プレイした時には普通にプレイ出来てました
898: 2019/05/23(木) 15:17:41.23
>>894
全然別ゲーだけど似たようなことあってこれで解決したから書いとく
起動後約15分で動作停止する
Windowsサービスの「Touch Keyboard and Handwriting Panel Service」を「停止」もしくは「一時停止」にすると問題は発生しなくなる。
ETS/ATSで通じるかはわからんけど参考に
全然別ゲーだけど似たようなことあってこれで解決したから書いとく
起動後約15分で動作停止する
Windowsサービスの「Touch Keyboard and Handwriting Panel Service」を「停止」もしくは「一時停止」にすると問題は発生しなくなる。
ETS/ATSで通じるかはわからんけど参考に
899: 2019/05/23(木) 15:24:51.60
半クラはフィードバックがないから難しいけどこれも慣れだよ
途中のアプデでトルクまわりが改善されて坂道発進がかなり楽になったよ
途中のアプデでトルクまわりが改善されて坂道発進がかなり楽になったよ
コメント
コメントする