1: 2019/05/26(日) 00:16:17.65
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑コピペして3行にしてから書き込んでください。
英語Wiki:
https://stellaris.paradoxwikis.com/Stellaris_Wiki
日本語Wiki:
http://wikiwiki.jp/stellaris/
公式サイト:
http://www.stellarisgame.com/
Paradox Interactive社サイト:
http://www.paradoxplaza.com/
日本語化MOD:
http://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=681803404
■関連スレ
【Paradox】Stellaris ステラリス 翻訳作業用スレ 4
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1519482597/
【Paradox】Stellaris マルチ募集スレ 1 (過去ログ)
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1463811991/
Stellaris ステラリス MOD データ解析スレ
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1487693665/
Mod翻訳スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1541761861/
次スレは>>950の人がお願いします。
■前スレ
【銀河4x】Stellaris ステラリス148【Paradox】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1557988313/l50
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑コピペして3行にしてから書き込んでください。
英語Wiki:
https://stellaris.paradoxwikis.com/Stellaris_Wiki
日本語Wiki:
http://wikiwiki.jp/stellaris/
公式サイト:
http://www.stellarisgame.com/
Paradox Interactive社サイト:
http://www.paradoxplaza.com/
日本語化MOD:
http://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=681803404
■関連スレ
【Paradox】Stellaris ステラリス 翻訳作業用スレ 4
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1519482597/
【Paradox】Stellaris マルチ募集スレ 1 (過去ログ)
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1463811991/
Stellaris ステラリス MOD データ解析スレ
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1487693665/
Mod翻訳スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1541761861/
次スレは>>950の人がお願いします。
■前スレ
【銀河4x】Stellaris ステラリス148【Paradox】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1557988313/l50
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
5: 2019/05/26(日) 00:25:41.48
●皆様への注意事項
ゲームの内容を超えたSF論議はスレ違いです。
また、動画サイトの話題やプレイ日記的な書き込みは荒れる原因となりますのでご遠慮ください。
質問する方はWiki等を熟読してから質問しましょう。
荒らしが発生した場合は放置でお願いします。
マルチ告知は出来るだけ1レスに収まるようお願いします
マルチプレイ内での取り決めや質問実況等はマルチスレをご利用ください
<<エラー:現行のマルチスレがありません>>
新しく建てたい場合、必ず事前に必要性の有無を協議してください
建てた場合、次回テンプレに反映してください(ここと>>1)
modが更新されない場合は "Documents\Paradox Interactive\Stellaris\mod" の中身を全て消し、
steamクライアントから起動し直してください。
何度か行わないと更新されないこともあります。
↑ここまでテンプレ、ここからは心をブローグ・コモナリティくらい広く保って雑談どうぞ
ゲームの内容を超えたSF論議はスレ違いです。
また、動画サイトの話題やプレイ日記的な書き込みは荒れる原因となりますのでご遠慮ください。
質問する方はWiki等を熟読してから質問しましょう。
荒らしが発生した場合は放置でお願いします。
マルチ告知は出来るだけ1レスに収まるようお願いします
マルチプレイ内での取り決めや質問実況等はマルチスレをご利用ください
<<エラー:現行のマルチスレがありません>>
新しく建てたい場合、必ず事前に必要性の有無を協議してください
建てた場合、次回テンプレに反映してください(ここと>>1)
modが更新されない場合は "Documents\Paradox Interactive\Stellaris\mod" の中身を全て消し、
steamクライアントから起動し直してください。
何度か行わないと更新されないこともあります。
↑ここまでテンプレ、ここからは心をブローグ・コモナリティくらい広く保って雑談どうぞ
440: 2019/05/30(木) 19:38:13.06
>>5
●皆様への注意事項
ゲームの内容を超えたSF論議はスレ違いです。
●皆様への注意事項
ゲームの内容を超えたSF論議はスレ違いです。
6: 2019/05/26(日) 00:49:24.01
>>1
+テラフォーミングに成功しました
+建設完了しました
+テラフォーミングに成功しました
+建設完了しました
12: 2019/05/26(日) 11:08:31.68
>>1
乙
新しい銀河+100(-10/時)
乙
新しい銀河+100(-10/時)
3: 2019/05/26(日) 00:17:52.38
●プラントイド(Stellaris: Plantoids Species Pack):植物星人の立ち絵や艦船を追加。ゲームシステムの変更なし。お布施用。
●ヒューマノイド(Stellaris: Humanoids Species Pack) :人や亜人の立ち絵や艦船を追加。ゲームシステムの変更なし。お布施用。
●アニバーサリー(Stellaris: Anniversary Portraits):派手系の立ち絵を追加。一周年記念で無料。
最新DLC、メガコーポ(Stellaris: MegaCorp) 新たな統治形態「会社」の追加。交易協定を結んだ友好国内に「支社」を開設して取引を拡大してもいいし「犯罪結社」としてナワバリを拡大してもいい。
新たな中立勢力としても「企業」が登場する。交易船団と取引してもいいし、彼らの本拠地にアクセスしてガチャを回してもいい。他にも惑星まるごと都市で覆う「エキュメノポリス」や新たな巨大建造物が複数追加される。
以上の各DLCに関する説明は簡易的なものであり、追加されるイベントとか細かい部分を端折っているので、詳しく知りたい場合は申し訳ないが各々wikiとか見て頂きたい。
●ヒューマノイド(Stellaris: Humanoids Species Pack) :人や亜人の立ち絵や艦船を追加。ゲームシステムの変更なし。お布施用。
●アニバーサリー(Stellaris: Anniversary Portraits):派手系の立ち絵を追加。一周年記念で無料。
最新DLC、メガコーポ(Stellaris: MegaCorp) 新たな統治形態「会社」の追加。交易協定を結んだ友好国内に「支社」を開設して取引を拡大してもいいし「犯罪結社」としてナワバリを拡大してもいい。
新たな中立勢力としても「企業」が登場する。交易船団と取引してもいいし、彼らの本拠地にアクセスしてガチャを回してもいい。他にも惑星まるごと都市で覆う「エキュメノポリス」や新たな巨大建造物が複数追加される。
以上の各DLCに関する説明は簡易的なものであり、追加されるイベントとか細かい部分を端折っているので、詳しく知りたい場合は申し訳ないが各々wikiとか見て頂きたい。
4: 2019/05/26(日) 00:22:15.51
便利なこととか:
・行動予約(shift+命令)
複数の星系調査や採掘ステーション建設を一回で命令できる
・割込み予約(shift+ctrl+命令)
行動予約の先頭に新しい命令を割り込ませる
星系調査中の調査船に入植可能惑星やプロジェクトを調べてもらうのに使える
・艦隊の複数選択(shift+艦隊を選択)
個別に選択できて便利
・ショートカットキー登録(ctrl+数字キー)
よく使う惑星や艦隊に素早く切り替えられる
対象を選択後、ctrl+数字キーで登録(画面左下にボタンが出来る、0~9まで)
・ゲームスピードの変更(+,ー,SPACEキー)
キーボードの+と-でゲームスピードを変更可能、SPACEキーで一時停止
・アウトライナーの表示順を変えたい
アウトライナーの横にある歯車から変更可能
・ボイスmodが反映されない
帝国作成画面でアドバイザ音声を選ぶときにオリジナルを選ぶとmodボイスが適用される(エディット画面では機械音声のままなので勘違い注意)
またプレイ開始後でも変更可能(銀河地図でキーボードF1→V)
・星系の資源が表示されない
画面右下の詳細マップボタンで切り替え
またAltキー押しっぱなしで一時的に表示非表示を切り替え
・美しい銀河を眺めたい
ctrl+F9
・行動予約(shift+命令)
複数の星系調査や採掘ステーション建設を一回で命令できる
・割込み予約(shift+ctrl+命令)
行動予約の先頭に新しい命令を割り込ませる
星系調査中の調査船に入植可能惑星やプロジェクトを調べてもらうのに使える
・艦隊の複数選択(shift+艦隊を選択)
個別に選択できて便利
・ショートカットキー登録(ctrl+数字キー)
よく使う惑星や艦隊に素早く切り替えられる
対象を選択後、ctrl+数字キーで登録(画面左下にボタンが出来る、0~9まで)
・ゲームスピードの変更(+,ー,SPACEキー)
キーボードの+と-でゲームスピードを変更可能、SPACEキーで一時停止
・アウトライナーの表示順を変えたい
アウトライナーの横にある歯車から変更可能
・ボイスmodが反映されない
帝国作成画面でアドバイザ音声を選ぶときにオリジナルを選ぶとmodボイスが適用される(エディット画面では機械音声のままなので勘違い注意)
またプレイ開始後でも変更可能(銀河地図でキーボードF1→V)
・星系の資源が表示されない
画面右下の詳細マップボタンで切り替え
またAltキー押しっぱなしで一時的に表示非表示を切り替え
・美しい銀河を眺めたい
ctrl+F9
7: 2019/05/26(日) 07:03:45.45
スレを起てた+100
8: 2019/05/26(日) 09:12:09.54
新しい銀河を機械帝国で始めたんだが
ホロシアターみたいな建造物ってないのかね?
安定度と快適度が全く安定しないんだが。
ホロシアターみたいな建造物ってないのかね?
安定度と快適度が全く安定しないんだが。
9: 2019/05/26(日) 10:14:25.00
>>8
メンテナンス拠点で頑張ろう
メンテナンス拠点で頑張ろう
23: 2019/05/26(日) 12:46:26.38
>>9
やっぱ快適上げられるのってメンテナンスドローンだけなのかぁ。
有機生命の文化人や豪商扱いのヤツらは居ないのね。
やっぱ快適上げられるのってメンテナンスドローンだけなのかぁ。
有機生命の文化人や豪商扱いのヤツらは居ないのね。
10: 2019/05/26(日) 10:45:26.51
とりあえずメンテナンス拠点いっぱいたてておけばどうにでもなる
中枢立ててもいいぞ
中枢立ててもいいぞ
11: 2019/05/26(日) 10:48:07.01
初めてLゲート帝国出てきたけど倒せる戦力あるなら敵対して戦争したほうがいいのかな
RP的には可哀想だからしたくないけど
RP的には可哀想だからしたくないけど
13: 2019/05/26(日) 11:40:19.45
ねずにプレイします
14: 2019/05/26(日) 11:45:28.45
ステラリスやるにあたって入れた方がいいmodある?ヌルげになるようなのは一切入れたくないけどめんどくさいのとかは削除したい
15: 2019/05/26(日) 11:54:21.15
内容的には
GAIかstarnet、海賊削除mod、自動移住modくらい?
好みとしてはデフォルト帝国出さないmod、初期配置を等間隔にするmodとかUI改善系かな
GAIかstarnet、海賊削除mod、自動移住modくらい?
好みとしてはデフォルト帝国出さないmod、初期配置を等間隔にするmodとかUI改善系かな
16: 2019/05/26(日) 12:01:14.15
Glavius's Ultimate AI AI改善MOD。デフォだとAI国家がおばかすぎるので
No piracy on trade route 海賊禁止MOD。ポコポコ湧いて対応が煩わしいので
No Sectors セクター禁止MOD(飛び地に入植するとセクター扱いになるが)。セクターが細切れになるのが煩わしいので
Automatic Pop Migration 自動移住MOD。後半に手動で移住させる作業が煩わしいので
No Habitable Megastructures 軌道上居住地とリングワールドの建造禁止MOD。後半AIが建造しまくってPOPが増えまくって銀河が重くなるので
このへん。あと個人的な推しが
Cue's All Leviathans 銀河にリヴァイアサン全種類生成されるMOD。色々出た方が楽しいので
No piracy on trade route 海賊禁止MOD。ポコポコ湧いて対応が煩わしいので
No Sectors セクター禁止MOD(飛び地に入植するとセクター扱いになるが)。セクターが細切れになるのが煩わしいので
Automatic Pop Migration 自動移住MOD。後半に手動で移住させる作業が煩わしいので
No Habitable Megastructures 軌道上居住地とリングワールドの建造禁止MOD。後半AIが建造しまくってPOPが増えまくって銀河が重くなるので
このへん。あと個人的な推しが
Cue's All Leviathans 銀河にリヴァイアサン全種類生成されるMOD。色々出た方が楽しいので
17: 2019/05/26(日) 12:06:19.83
ブレインイーターRPするなら貪食虫人
18: 2019/05/26(日) 12:14:18.67
日本語mod以外ならDownscaled Shipsだけは外せないな
19: 2019/05/26(日) 12:23:48.13
ずーっとバニラでやってたが俺もmod入れてみるか
20: 2019/05/26(日) 12:26:56.60
皆さんありがとう 教えてもらったのググッて入れてみるよ!
21: 2019/05/26(日) 12:28:28.29
セクター禁止MODとかあったのか
セクターぐちゃぐちゃなのが一番の不満だったから助かる
セクターぐちゃぐちゃなのが一番の不満だったから助かる
22: 2019/05/26(日) 12:31:59.66
ググるじゃなくsteamのStellarisでワークショップの中で検索だお!
ついでに日本語ボイスも入れといたほうがいいですよ。
英語?でしゃべってるの聞く方が雰囲気出てよいというならいらないと思うけど
私は何言ってるかさっぱりわからないから速攻入れたおw
ついでに日本語ボイスも入れといたほうがいいですよ。
英語?でしゃべってるの聞く方が雰囲気出てよいというならいらないと思うけど
私は何言ってるかさっぱりわからないから速攻入れたおw
25: 2019/05/26(日) 12:49:32.78
>>22
thx ボイスはきりたん入れてるお!
thx ボイスはきりたん入れてるお!
26: 2019/05/26(日) 12:49:39.89
UI改善系は抵抗なく入れられると思うよ
27: 2019/05/26(日) 13:06:31.99
Downscaled Ship+Icen System Scale and Beautyもおススメ
Lighter Borders + Pinwheel Galaxy+Whiter Starsもいいゾ
Lighter Borders + Pinwheel Galaxy+Whiter Starsもいいゾ
28: 2019/05/26(日) 13:46:14.85
第一同盟イベント終えてフェンハバニスに入ったら
第一同盟の首都って事で各研究ボーナス10%+ついてるんだけど
これってエキュメノ補正(職業による資源産出+20%)で研究+30%って事なの?
第一同盟の首都って事で各研究ボーナス10%+ついてるんだけど
これってエキュメノ補正(職業による資源産出+20%)で研究+30%って事なの?
29: 2019/05/26(日) 13:49:32.84
starnet AIの存在をスレ見て初めて知った
早く試してみたい
外交態度+特性って現verだと無くない?
昔はカリスマが+だったけど
早く試してみたい
外交態度+特性って現verだと無くない?
昔はカリスマが+だったけど
34: 2019/05/26(日) 15:05:31.77
>>29
ボイスロイドポートレイトMODだよ!
ボイスロイドポートレイトMODだよ!
30: 2019/05/26(日) 13:51:15.84
集合意識だけ難易度高すぎねえ?
OP気味のMOD特性&伝統とか入れてもすぐ食料エネルギーカツカツになるわ
OP気味のMOD特性&伝統とか入れてもすぐ食料エネルギーカツカツになるわ
31: 2019/05/26(日) 14:12:12.70
あいつらデフォルトでPop成長速度にエグい補正付いてるから強いんだがな
極論飢えさせてもおいてもそこまで問題ないし
極論飢えさせてもおいてもそこまで問題ないし
32: 2019/05/26(日) 15:03:39.51
戦争でとった惑星の入植を破棄したいんだけどなんか方法ある?
昔は戦争で浄化できたけど今は自然浄化を待つしか無いの?
昔は戦争で浄化できたけど今は自然浄化を待つしか無いの?
33: 2019/05/26(日) 15:03:49.34
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1595510737
Exchange of colors Border/Inside
俺としてはこのMODもお勧めしたい。
自分のオリジナル帝国作成して、いざ銀河に乗り出した時に
「メインカラー」が国境の端の方に表示されて「サブカラー」が国内にデカデカと表示されるのは
少し悲しい
Exchange of colors Border/Inside
俺としてはこのMODもお勧めしたい。
自分のオリジナル帝国作成して、いざ銀河に乗り出した時に
「メインカラー」が国境の端の方に表示されて「サブカラー」が国内にデカデカと表示されるのは
少し悲しい
35: 2019/05/26(日) 15:08:22.85
今集合意識やってるけどバリバリ食料買い漁ってガンガン人口増えるの草生える
36: 2019/05/26(日) 15:15:41.22
機械の反乱で出てくる艦隊って反乱起こされた国の艦隊戦力に比例するのかな
危機倍率2倍のせいかGAIのせいか隣国で発生した反乱が計800Kの艦隊持ってて絶望しかない
危機倍率2倍のせいかGAIのせいか隣国で発生した反乱が計800Kの艦隊持ってて絶望しかない
37: 2019/05/26(日) 15:24:08.94
グレイ帝国とかもそうだけで、艦隊規模に対して補給が間に合ってないから
反乱発生時の備蓄食いつくすと戦力値が数分の一まで下がるよ
反乱発生時の備蓄食いつくすと戦力値が数分の一まで下がるよ
38: 2019/05/26(日) 15:38:35.57
それなら大丈夫かな
三分の一でも現状の自国艦隊と同じくらいいるけど連邦組んでるしなんとかなるはず
GAI入れてると終盤でも普通に同等以上がいるからこういうことが起こって面白いな
三分の一でも現状の自国艦隊と同じくらいいるけど連邦組んでるしなんとかなるはず
GAI入れてると終盤でも普通に同等以上がいるからこういうことが起こって面白いな
39: 2019/05/26(日) 16:12:55.54
戦艦巡洋駆逐コルベ全部80隻以上の大艦隊(艦隊戦力10K)とかいう出オチギャグをよく見るな
40: 2019/05/26(日) 16:23:50.50
なんかmod勧める流れになってるとみてマイナーなの挙げとく
Simple Leader Skill Icons
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1290047689
リーダーのレベル表示が変わるだけなんだが個人的お気に入り
久々に外してみてバニラの星並んでる表記変わってたんだと初めて気づいたw
Simple Leader Skill Icons
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1290047689
リーダーのレベル表示が変わるだけなんだが個人的お気に入り
久々に外してみてバニラの星並んでる表記変わってたんだと初めて気づいたw
41: 2019/05/26(日) 16:32:42.80
SoaSEみたいな表示だな
42: 2019/05/26(日) 16:57:20.87
Starnetかなり良いかもしれない
難易度大佐・攻撃性通常でやってるけどGAI元帥攻撃性高いよりはるかに攻撃的だわ
外交が確かに弱いけどハッテン帝国が暴れまくるんで共通の脅威ボーナスがでかくて遠交近攻に自然になる感じ
しかし本当にハッテン帝国が凶暴でテキスト通り2225年位に最初の戦争が始まって75年には滅亡メッセが来た
最初の3隻コルベを可能な限り早く20隻まで増やさないと即進貢国になるよね?脅迫が飛んでくる
難易度大佐・攻撃性通常でやってるけどGAI元帥攻撃性高いよりはるかに攻撃的だわ
外交が確かに弱いけどハッテン帝国が暴れまくるんで共通の脅威ボーナスがでかくて遠交近攻に自然になる感じ
しかし本当にハッテン帝国が凶暴でテキスト通り2225年位に最初の戦争が始まって75年には滅亡メッセが来た
最初の3隻コルベを可能な限り早く20隻まで増やさないと即進貢国になるよね?脅迫が飛んでくる
43: 2019/05/26(日) 17:37:06.27
Technology Ascendant好き。メインの「革新的な技術」も素晴らしいけど
繰り返し研究増えるのも好き
繰り返し研究増えるのも好き
46: 2019/05/26(日) 18:54:33.17
>>43
その繰り返し研究の部分だけを抜き取ったModもあるよ
その繰り返し研究の部分だけを抜き取ったModもあるよ
44: 2019/05/26(日) 18:30:36.90
Encourage Growth Permanently
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1593221761
食料-1000一括 POP+25% 期間10年 のディシジョンの効果を、
食料-8.3/月 POP+25% 期間永続(いつでもオフにできる) に変える
10年おきの再設定から解放されるぞ
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1593221761
食料-1000一括 POP+25% 期間10年 のディシジョンの効果を、
食料-8.3/月 POP+25% 期間永続(いつでもオフにできる) に変える
10年おきの再設定から解放されるぞ
58: 2019/05/26(日) 20:41:49.47
>>44
ありがとう!
これが欲しかった
ありがとう!
これが欲しかった
45: 2019/05/26(日) 18:51:33.71
上位の建造物とか要塞とかをアップグレード無しで直接建てられるようにならないかな
新要素もいいけどこういう細かい手間をなくしてくれるアップデートのほうが好きなんだが
新要素もいいけどこういう細かい手間をなくしてくれるアップデートのほうが好きなんだが
47: 2019/05/26(日) 19:19:06.88
企業帝国で自分の所の武器売って商売とかできないかなぁ
平和な商人プレイだとどうしても誰かに戦ってもらわないといけないし
平和な商人プレイだとどうしても誰かに戦ってもらわないといけないし
48: 2019/05/26(日) 19:21:41.49
https://i.imgur.com/qZ03mNP.jpg
狂気的で大雑把で緻密な浮浪者の科学者が誕生して笑ってる
狂気的で大雑把で緻密な浮浪者の科学者が誕生して笑ってる
49: 2019/05/26(日) 19:26:24.24
浮浪者じゃなくてよく見たら流浪者だった イベントによる特性追加って上限は無いのかな
51: 2019/05/26(日) 19:58:25.10
そういや艦隊に提督を配属する際、搭乗する艦って決めれないのかな。
できればその時々の、最も生存率が高い艦に載せておきたいのだが
できればその時々の、最も生存率が高い艦に載せておきたいのだが
54: 2019/05/26(日) 20:24:22.40
>>51
前聞いた話では着任した時に艦隊の中で一番上に表示されてる艦だとか
前聞いた話では着任した時に艦隊の中で一番上に表示されてる艦だとか
61: 2019/05/26(日) 21:02:09.89
>>51
昔はコンソール使って提督にマウスオーバーすればいま乗ってる船が表示されてたけど最近は表示されなくなってる。
昔はコンソール使って提督にマウスオーバーすればいま乗ってる船が表示されてたけど最近は表示されなくなってる。
55: 2019/05/26(日) 20:34:37.60
>>52
流れ弾だな
流れ弾だな
53: 2019/05/26(日) 20:21:55.01
将軍を地上戦でレベリングするより大統領にしたほうがXに届く可能性が高いのはどうかと思う
56: 2019/05/26(日) 20:36:06.18
機械惑星当たり前だけど同化機械の生体ドローンでも生存できないだね
生体ドローンのある星をテラフォーミングして数年して建物が壊されてやっと気がついた
生体ドローンのある星をテラフォーミングして数年して建物が壊されてやっと気がついた
57: 2019/05/26(日) 20:38:04.49
最近セールやってたんでいろいろ試行錯誤してやっとこ初勝利した。
前回と違うことやってみようと思って生命の播種入れてみようかと思うけど、確認させてほしい。
序盤は運よくガイアが見つからない限り実質入植禁止になるから移民、ロボット、奴隷を植民していく形になる認識で有ってる?
前回と違うことやってみようと思って生命の播種入れてみようかと思うけど、確認させてほしい。
序盤は運よくガイアが見つからない限り実質入植禁止になるから移民、ロボット、奴隷を植民していく形になる認識で有ってる?
68: 2019/05/26(日) 21:22:38.90
>>60,62
レスありがとー。
さすがに疑似OCCは最低難易度でもハードル高いと思うからロボット運用するのが一番かな…。
生命~がロボット主義と排他してなければセットで使おうと思ったんだけどうまくいかないな。
とりあえず、精神・排他主義だとうまくいきそうにないし、「母星と同じ惑星保証」も働いてないし、
ちょっとやり直してみる。
レスありがとー。
さすがに疑似OCCは最低難易度でもハードル高いと思うからロボット運用するのが一番かな…。
生命~がロボット主義と排他してなければセットで使おうと思ったんだけどうまくいかないな。
とりあえず、精神・排他主義だとうまくいきそうにないし、「母星と同じ惑星保証」も働いてないし、
ちょっとやり直してみる。
62: 2019/05/26(日) 21:03:57.15
>>57
そうだよ。あでも奴隷は植民できないぞ(入植完了直後の星に強制移住させることはもちろん可能)
もしくは、最後まで一切植民しないという選択肢もあってな
そうだよ。あでも奴隷は植民できないぞ(入植完了直後の星に強制移住させることはもちろん可能)
もしくは、最後まで一切植民しないという選択肢もあってな
59: 2019/05/26(日) 20:42:50.94
機械惑星とかサビの原因になる酸素も無さそうだしそりゃ生物いなそうではある
63: 2019/05/26(日) 21:04:42.58
機械が居住性200%なの正直なんで?感ある
93: 2019/05/27(月) 00:19:48.57
>>63
居住性を悪化させる特性を無視できるようになってる
居住性を悪化させる特性を無視できるようになってる
64: 2019/05/26(日) 21:12:35.76
ステラリス久々にやったけどだいぶ変わってるな、領土拡大とか全く別物になっててわけわからんし影響力がめちゃくちゃ重要になってるね
あと惑星のpopつまめなくなったのは寂しいわ
あと惑星のpopつまめなくなったのは寂しいわ
65: 2019/05/26(日) 21:14:02.55
preFTLのポンコツとは格が違うんだよ
66: 2019/05/26(日) 21:21:48.90
うちのsol3はクライシスで滅亡したよ
67: 2019/05/26(日) 21:22:27.90
しかし、それなら別に重力下でなくても良くないか?
不毛の惑星に直接植民できるとか
不毛の惑星に直接植民できるとか
70: 2019/05/26(日) 21:26:45.08
ガイアスタートって惑星保証でガイア出なかったっけ
72: 2019/05/26(日) 21:28:30.82
>>70
出ないよ。国家カスタムの惑星設定で設定されてる、国是でガイア型に上書きする前の
「〇〇形を好む」に従って出る
出ないよ。国家カスタムの惑星設定で設定されてる、国是でガイア型に上書きする前の
「〇〇形を好む」に従って出る
71: 2019/05/26(日) 21:26:52.36
昔のバージョンだと野良ガイアイベントが良く出てたからなぁ
planetary diversity入れれば劣化ガイアみたいなのが増えるから良ければどうぞ
planetary diversity入れれば劣化ガイアみたいなのが増えるから良ければどうぞ
73: 2019/05/26(日) 21:45:57.24
楽園イベの遭遇率は露骨に低くなったと思うわ
ベールはそこそこ見る気がする
まぁガイアなんて没落からかっぱらうのが1番だけど
ベールはそこそこ見る気がする
まぁガイアなんて没落からかっぱらうのが1番だけど
74: 2019/05/26(日) 21:48:14.01
しかも楽園イベのガイアって住居建てまくって人口稼ぐくらいしかやることの無い資源皆無惑星みたいだからなぁ
76: 2019/05/26(日) 21:50:15.95
>>74
それはタイル時代の話だ。
それはタイル時代の話だ。
75: 2019/05/26(日) 21:48:58.77
もしかしてDistrict OverhaulとJob Managerって相性悪い…?
なぜか3ヶ月に一度くらいの頻度で消費物職人が失業→就職→失業を繰り返してしまう
なぜか3ヶ月に一度くらいの頻度で消費物職人が失業→就職→失業を繰り返してしまう
103: 2019/05/27(月) 08:24:58.63
>>75
その現象自分もなります!入れてるmodどんな感じですか??
その現象自分もなります!入れてるmodどんな感じですか??
77: 2019/05/26(日) 22:19:18.48
Aesthetic Cinematic Graphics とか良かったな
戦闘演出系のまとめセットで中々の変わりようだった
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1722811418
戦闘演出系のまとめセットで中々の変わりようだった
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1722811418
78: 2019/05/26(日) 22:21:58.69
あれ、今のバージョンって居住性20未満でも入植自体は可能じゃなかったっけ?
維持費がおそろしいだけで
どこでも住める様になったから播種は実質強化だよね
維持費がおそろしいだけで
どこでも住める様になったから播種は実質強化だよね
79: 2019/05/26(日) 22:22:00.64
SSXとLustfulVoidの組み合わせ
いやなんでもない
いやなんでもない
80: 2019/05/26(日) 22:43:44.87
一年ぶりくらいの久しぶりの起動なんだけどマイナス特性で大して影響ないやつあります?
今回は狂権威軍国で侵略奴隷プレイでもやろうかなと思ってます。
前回もsol3で拡張先がなくなっちゃったので2300年くらいまでしかやってない初心者なんで今回はガンガン攻めて拡張したいっす。
今回は狂権威軍国で侵略奴隷プレイでもやろうかなと思ってます。
前回もsol3で拡張先がなくなっちゃったので2300年くらいまでしかやってない初心者なんで今回はガンガン攻めて拡張したいっす。
81: 2019/05/26(日) 22:49:27.13
>>80
鉄板は土着的、非順応性、愚鈍あたりかな
鉄板は土着的、非順応性、愚鈍あたりかな
82: 2019/05/26(日) 22:57:46.97
別に反感、刹那的、逸脱者でやってもいいんだぞ!
83: 2019/05/26(日) 22:59:10.84
愚鈍は縛らないといつまで経っても愚鈍プレイし続けてしまうくらいには強いと思う(愚鈍)
84: 2019/05/26(日) 23:04:07.50
愚鈍は結構気軽に選べるよね
アノマリーが今の形式(失敗排除)になってからレベルが上がる速度が低くてもあまり影響が出なくなったから
とはいえ自国の種族に愚鈍を付けるのは、最初の内は抵抗があるけれど
アノマリーが今の形式(失敗排除)になってからレベルが上がる速度が低くてもあまり影響が出なくなったから
とはいえ自国の種族に愚鈍を付けるのは、最初の内は抵抗があるけれど
85: 2019/05/26(日) 23:09:56.47
海洋惑星とかだと潮風で錆びて壊れそうだし砂漠惑星では関節に砂入って壊れそう
86: 2019/05/26(日) 23:12:00.55
愚鈍だから技術発展が遅れて、周りが「発展した帝国」ばかりになったのかも知れない(こじつけ)
87: 2019/05/26(日) 23:17:40.90
ガイアスタート国家の周りに非聖地ガイアが2個あったからそうだとばかり思ってたがMODのせいだったか
88: 2019/05/26(日) 23:18:19.53
宇宙クジラの幼体とか知性体コルベットとか、なにか魅力的な連鎖イベントってある?
クジラが成長するくらい?
クジラが成長するくらい?
89: 2019/05/26(日) 23:22:09.17
>>88
ループを讃えよ
ループを讃えよ
90: 2019/05/26(日) 23:24:39.55
ありがとござます
非順応性は巨大建造物たてるから問題ない的なアレですか?
君主制で権威軍国やろうと思ってるんでプラス特性は何がいいすかね?
不滅とかはシンプルに相性よさそうですが。
国是はなんかいいのあります?
哲人王も相性良さそうですが、シンプルに熱狂的国家主義と高名な艦隊司令部も良さそうです。
非順応性は巨大建造物たてるから問題ない的なアレですか?
君主制で権威軍国やろうと思ってるんでプラス特性は何がいいすかね?
不滅とかはシンプルに相性よさそうですが。
国是はなんかいいのあります?
哲人王も相性良さそうですが、シンプルに熱狂的国家主義と高名な艦隊司令部も良さそうです。
91: 2019/05/26(日) 23:46:11.63
野蛮な略奪者で奴隷を拉致しまくろう
92: 2019/05/27(月) 00:13:53.29
ウチは銀河規模で超積極的採用してます
週休7日、ボーナス24カ月支給、住宅支給です
業務内容は幸福度100%の維持です
週休7日、ボーナス24カ月支給、住宅支給です
業務内容は幸福度100%の維持です
94: 2019/05/27(月) 00:29:56.60
違うそうじゃない
95: 2019/05/27(月) 00:45:28.57
アプデしたら急にAIが自分の領地を隔てた遠隔地にも整形基地作るようになってきれそ
今までよほどのことない限り国境解放って感じだったけど
今度からかんがえなきゃいかんくなるな
今までよほどのことない限り国境解放って感じだったけど
今度からかんがえなきゃいかんくなるな
97: 2019/05/27(月) 01:40:10.14
>>95
あれ?それってバニラでもそうなの?
さっきStarnetMOD入れてたらAIがガンガン星系基地
隙間だらけになりながら飛ばしてきて
「ほぇーStarnetMODスゲー」ってなったんだけどMODのせいじゃなかった?
あれ?それってバニラでもそうなの?
さっきStarnetMOD入れてたらAIがガンガン星系基地
隙間だらけになりながら飛ばしてきて
「ほぇーStarnetMODスゲー」ってなったんだけどMODのせいじゃなかった?
96: 2019/05/27(月) 01:32:38.63
遥か昔はロボットpopって居住性+1000%だったよな
何故弱体化してしまったのか
実質変わらないとはいえ
何故弱体化してしまったのか
実質変わらないとはいえ
98: 2019/05/27(月) 02:02:48.19
俺も同じく「ほぇーStarnetAIスゲー」ってなってたけど
このAI影響力にかなりガッツリチートしてそう
溢れる影響力のおかげで遠隔地でも気にせず埋めてきてるんじゃないかな
俺以上の速度で前哨広げながら
俺の領土に請求飛ばしまくりってお前影響力どうやりくりしてんだよ!
と思うことしばしば
このAI影響力にかなりガッツリチートしてそう
溢れる影響力のおかげで遠隔地でも気にせず埋めてきてるんじゃないかな
俺以上の速度で前哨広げながら
俺の領土に請求飛ばしまくりってお前影響力どうやりくりしてんだよ!
と思うことしばしば
99: 2019/05/27(月) 02:16:17.48
ほんと、戦争するためのMODなんだな、あれ
セクターの改善が進んで内政を任せられるようになれば相性が更に良くなるかもね
セクターの改善が進んで内政を任せられるようになれば相性が更に良くなるかもね
100: 2019/05/27(月) 07:47:44.08
No pirates!ええなぁ。今までゲーム性ひとつなんやし消すのはあれやろ...とか思ってたけど快適さが段違いやわ
101: 2019/05/27(月) 08:05:01.71
海賊はプレイヤーの快適さもさることながら、AIのためになることが大きいんだよなぁ
102: 2019/05/27(月) 08:23:08.91
請求権やチョークポイントも不意打ちに対応出来ないAIの為の意味もあるんだろうな
104: 2019/05/27(月) 08:44:38.25
ロード順で上書きされるなら迷わずアンサブ
105: 2019/05/27(月) 09:18:58.38
最終的には銀河要塞にアップグレードしてガチガチに固めるべく拡張中の基地がある星系に海賊が湧いて
星系要塞に突撃してそのまま散っていった事ならあった。なにが彼らをそうさせたんだろう
星系要塞に突撃してそのまま散っていった事ならあった。なにが彼らをそうさせたんだろう
108: 2019/05/27(月) 09:54:27.34
>>105
アプグレした星系港のある所には湧かない筈だが?
アプグレした星系港のある所には湧かない筈だが?
110: 2019/05/27(月) 10:00:23.20
>>108
拡張中ってあるし前哨基地からのアップグレード途中じゃない?
その段階なら沸いた……気がする
拡張中ってあるし前哨基地からのアップグレード途中じゃない?
その段階なら沸いた……気がする
114: 2019/05/27(月) 10:26:02.44
>>108
マジで?確かに湧いた(そして散っていった)んだが……なんかのMODの影響かバグだったのかな
マジで?確かに湧いた(そして散っていった)んだが……なんかのMODの影響かバグだったのかな
117: 2019/05/27(月) 10:48:36.83
>>114
MODの影響かもね、パニラなら何千点通そうと基地数珠つなぎすれば湧いたことない。
MODの影響かもね、パニラなら何千点通そうと基地数珠つなぎすれば湧いたことない。
149: 2019/05/27(月) 18:26:18.05
>>114
>>117
基地立てても星系基地立てる前にもともとあった現在の海賊行為は消えないから
基地立てる前に十分な海賊行為が溜まっててその後艦隊が通らないまま時間経過したら海賊湧きそう?
>>117
基地立てても星系基地立てる前にもともとあった現在の海賊行為は消えないから
基地立てる前に十分な海賊行為が溜まっててその後艦隊が通らないまま時間経過したら海賊湧きそう?
106: 2019/05/27(月) 09:26:01.72
レイス自国内にいて最悪だぁって思ってたらキュレーター様に撃破されてて笑った。あいつそんなに強くないんやな
107: 2019/05/27(月) 09:53:14.64
フフフ…レイスは我らリヴァイアサンでも最弱…
109: 2019/05/27(月) 09:54:39.42
久しぶりにやるけどセクター1個にまとめて全委任できひんの?昔みたいに
111: 2019/05/27(月) 10:09:48.08
銀河を4分の1ほど制圧したけれど、広大すぎて心が折れそう
内政のプレイヤーへの負荷が尋常じゃないわ
パラドには早くセクター関連を何とかしてほしい
内政のプレイヤーへの負荷が尋常じゃないわ
パラドには早くセクター関連を何とかしてほしい
112: 2019/05/27(月) 10:19:22.89
今のセクターって勝手に出来た上に何もしないくせに編集も出来ないっていう謎の存在になったもんな
113: 2019/05/27(月) 10:23:12.78
>>112
ちゃんと方針設定すれば自動で建設とかしてくれるよ
発電区域3つくらいのところに送電ネクサス立ててるの見て絶対任せないってなったけど
ちゃんと方針設定すれば自動で建設とかしてくれるよ
発電区域3つくらいのところに送電ネクサス立ててるの見て絶対任せないってなったけど
115: 2019/05/27(月) 10:26:59.52
戦争より内政のほうが楽しい………ずっと内政だけしてたい……けどもぐちゃぐちゃの銀河模様(我が国以外)を
眺めるのも楽しい……俺はこのエリアに引きこもってるだけで満足なんだ……ソットシトイテ…
なのになんだ請求権連打からの侮辱とか滅ぼされたいのか(宣戦布告)
眺めるのも楽しい……俺はこのエリアに引きこもってるだけで満足なんだ……ソットシトイテ…
なのになんだ請求権連打からの侮辱とか滅ぼされたいのか(宣戦布告)
116: 2019/05/27(月) 10:30:14.25
>>115
平和主義からループでもたどったのかと思わんばかりの豹変
平和主義からループでもたどったのかと思わんばかりの豹変
118: 2019/05/27(月) 10:50:29.33
panira
119: 2019/05/27(月) 10:54:42.41
pre-ftlはたかが文字に拘るのか?
120: 2019/05/27(月) 11:03:54.42
♪パーニラパニラ高収入(家内奴隷)
121: 2019/05/27(月) 11:15:27.19
ゲーム開始してすぐのクッソ序盤にレイスや異端者出るとそっとメニューに戻ってしまう
レイスはまだコンソールでなんとかなるが異端は許さん
レイスはまだコンソールでなんとかなるが異端は許さん
122: 2019/05/27(月) 11:26:29.27
企業って子会社合併できないのか
123: 2019/05/27(月) 11:41:56.98
敵対的買収(物理)
124: 2019/05/27(月) 12:25:31.20
なんか目玉の化け物が通信してきて端っこの方に新国湧いたり消えたり繰り返してるんだけどどうすりゃいいんだ
会いにいこうにも敵対した発展した帝国が蓋になってて会いに行けないし
会いにいこうにも敵対した発展した帝国が蓋になってて会いに行けないし
125: 2019/05/27(月) 12:59:58.51
大丈夫、しばらくしたら向こうから会いに来てくれるさ
128: 2019/05/27(月) 14:27:19.09
>>125
>>126
50年ぐらい放置してて全然領土増えないけどやっぱりあいつ侵略してくるのか……
蓋になってる帝国が一番戦闘力あるから突破されたら負け確だし軍力増やすか
ありがとう目玉おばけなんかに負けないように頑張るわ
>>126
50年ぐらい放置してて全然領土増えないけどやっぱりあいつ侵略してくるのか……
蓋になってる帝国が一番戦闘力あるから突破されたら負け確だし軍力増やすか
ありがとう目玉おばけなんかに負けないように頑張るわ
150: 2019/05/27(月) 18:26:36.75
>>128
プレスリンが汚染された惑星を持ってたらゆっくり戦力を溜め込んで一気に侵略してくるよ
こっちも50年ぐらい蓋されてて、出てこないのかなぁとのんびりしてたら
蓋してた物理没落がいつの間にか戦力的に壊滅してて周辺国家を蹂躙し始めてたし
まぁ20年ぐらいかけて広がらないようにゆっくり戦力を削ってたら、戦力を整えた周辺国家が逆に蹂躙してたけど
プレスリンが汚染された惑星を持ってたらゆっくり戦力を溜め込んで一気に侵略してくるよ
こっちも50年ぐらい蓋されてて、出てこないのかなぁとのんびりしてたら
蓋してた物理没落がいつの間にか戦力的に壊滅してて周辺国家を蹂躙し始めてたし
まぁ20年ぐらいかけて広がらないようにゆっくり戦力を削ってたら、戦力を整えた周辺国家が逆に蹂躙してたけど
126: 2019/05/27(月) 14:13:09.24
その目玉は近所に引っ越したから引っ越しの挨拶をしているだけだから
そのうちお隣さんになるよ
そのうちお隣さんになるよ
127: 2019/05/27(月) 14:24:01.37
多分プレスリンのことだと思うけど、湧いたり消えたりってことはAI国家と拮抗してるのかな?
AI国家が耐えてるのは珍しいね。大抵周辺国は蹂躙されるんだけどな
AI国家が耐えてるのは珍しいね。大抵周辺国は蹂躙されるんだけどな
129: 2019/05/27(月) 14:42:53.93
(あ、これ次のコマで堕とされるやつだ…)
130: 2019/05/27(月) 14:46:56.44
目玉からでる引っ越しそば(うねうね)にタキオンぶぶ漬けぶっかけるだけの簡単なお仕事
131: 2019/05/27(月) 15:14:17.05
スペースキョウトの国是は内向きの成熟と熾烈な政争が似合いそう
132: 2019/05/27(月) 15:28:51.15
キョウトが繁栄してるのはいつも外から物資が流入してる時期で
戦乱とかで物流が途絶えると途端に衰退していくから全然内向きに成熟してないんじゃねーかな…
戦乱とかで物流が途絶えると途端に衰退していくから全然内向きに成熟してないんじゃねーかな…
133: 2019/05/27(月) 15:32:42.00
レイスってミッドゲーム開始年まで出ないからな
大ハーン早く出すためにミッドゲーム早めてるとレイスが出たとき積む
大ハーン早く出すためにミッドゲーム早めてるとレイスが出たとき積む
134: 2019/05/27(月) 16:12:35.26
連星系ってstellarisでは誇張して増やしてるんだろうなって思ってたけど今の研究だと2~3分の1くらい連星系って考えられてるらしいから割と妥当っていうかむしろ少ないくらいなんだな
135: 2019/05/27(月) 16:16:42.32
あの、ポストアポカリプスに浄化主義で銀河の敵プレイってアリっすかね…
136: 2019/05/27(月) 16:21:35.43
終末爆撃は良いぞ。
入植可能惑星がどんどん増えていく。
銀河にあまねくアトムの祝福をもたらすのだ。(精神浄化)
入植可能惑星がどんどん増えていく。
銀河にあまねくアトムの祝福をもたらすのだ。(精神浄化)
137: 2019/05/27(月) 16:22:26.28
いいぞ、やってこい
138: 2019/05/27(月) 16:23:18.96
みんなの作ったオリジナル帝国見てみたいんだけど、そういう投稿サイトっていうかまとめサイトみたいなのって無いの?
143: 2019/05/27(月) 17:50:07.82
>>138
ステラリス aarでググれ
ステラリス aarでググれ
139: 2019/05/27(月) 16:30:37.82
Sexy Xeno いれてるんだけど ロボットのみためをSSMにする方法ってなさげ?
自分でMOD書き換えないとダメかなやっぱ
自分でMOD書き換えないとダメかなやっぱ
141: 2019/05/27(月) 16:54:55.77
そんな面倒なことをするくらいならコロッサスで割ってやる!
142: 2019/05/27(月) 17:13:50.29
>>141
物質展開器を選択できない環境なので惑星資源(特に鉱物)を大事にしたいと思っていて
物質展開器を選択できない環境なので惑星資源(特に鉱物)を大事にしたいと思っていて
144: 2019/05/27(月) 18:05:39.49
ベサリアン発電所ってどうやって作るんです?
せっかく発明したのに何処にも作れないんですが
せっかく発明したのに何処にも作れないんですが
145: 2019/05/27(月) 18:12:16.79
惑星特性でベザリアンがあるとこしか作れない
146: 2019/05/27(月) 18:13:00.39
惑星の特徴を見て、ベザリアンがあるところしか作れない
該当する惑星がなければそもそも研究できないから、どこかにはあるはず
該当する惑星がなければそもそも研究できないから、どこかにはあるはず
147: 2019/05/27(月) 18:13:32.65
自国領内にベザリアン発電所建てられる惑星がある場合にしか研究に出なかったはずだから最近入植したか敵から奪った惑星をチェックするんだ
148: 2019/05/27(月) 18:16:21.85
あぁなるほど資源みたいに衛星作って確保してそこから作る仕様じゃ無かったんですね
了解しました、惑星調べてきます(^-^ゞ
了解しました、惑星調べてきます(^-^ゞ
151: 2019/05/27(月) 18:31:13.06
MOD入れつつ実績解除出来るようになるMODありませんか?
152: 2019/05/27(月) 18:33:24.16
commonの中身いじらないModならいくらいれてもいいぞ
153: 2019/05/27(月) 19:08:27.02
正直実績解除は諦めてるわ、面白いModが多すぎる
154: 2019/05/27(月) 19:12:04.93
こちらも実績は諦めているわ
取ろうと思えば調整次第で大抵は取れるっていうのもあるし、MOD無しだとあまりにも不便すぎて
取ろうと思えば調整次第で大抵は取れるっていうのもあるし、MOD無しだとあまりにも不便すぎて
155: 2019/05/27(月) 19:15:43.33
もうmod無しの生活には戻れないの…
実績?あんな奴のことなんか忘れたわ!
実績?あんな奴のことなんか忘れたわ!
156: 2019/05/27(月) 19:23:07.31
一方skyrim(SE版)には「MODを入れてても実績を解除できるようにするMOD」がある
157: 2019/05/27(月) 19:28:42.44
合金市場に流しまくって価格崩壊させると一般AI帝国の艦隊が強くなる気がする。
こいつら市場利用してんのか
こいつら市場利用してんのか
158: 2019/05/27(月) 19:39:49.91
>>157
してるっぽいね
逆にStarnetAI使うと皆が皆狂ったように合金作って売ってるから
合金買って値上がりしてもすぐ落ちる
メガストラクチャー作りやすくて草
してるっぽいね
逆にStarnetAI使うと皆が皆狂ったように合金作って売ってるから
合金買って値上がりしてもすぐ落ちる
メガストラクチャー作りやすくて草
159: 2019/05/27(月) 19:46:34.45
Starnet入れてるとCOM国家から従属国になれとかすぐ言ってきてムカつくけど面白いな
160: 2019/05/27(月) 19:53:32.10
なんのMODの影響かはしらんが
居住区画しかない星があるんだがどう使えばいいんだこれ
居住区画しかない星があるんだがどう使えばいいんだこれ
161: 2019/05/27(月) 20:09:05.11
監獄リゾート惑星にする
162: 2019/05/27(月) 20:32:36.81
AIって、有利な相手に宣戦布告されてもエネミネ合金を月50ぐらいレンドリースするとかなり粘るようになるよね
163: 2019/05/27(月) 20:47:37.88
初手完全日本語化MOD導入したからわからないんだけど、実績解除すると何かいいことあるの?
164: 2019/05/27(月) 20:59:43.96
別にないよ
165: 2019/05/27(月) 21:00:41.12
実績は自己満足みたいなもんだし
166: 2019/05/27(月) 21:03:37.75
プレイへの影響は皆無のトロフィー
まあこういうの揃えるの好きな人は一定はいるしね
まあこういうの揃えるの好きな人は一定はいるしね
167: 2019/05/27(月) 21:06:46.54
100%だと達成感でる
168: 2019/05/27(月) 21:08:58.88
1か月ぶりくらいにやったらギガストラクチヤmodが更新してた。
月面鏡ってなんだこれ、天体ミラーボールか?
月面鏡ってなんだこれ、天体ミラーボールか?
169: 2019/05/27(月) 21:09:09.51
生命の播種で狂信需要で後は原住民征服して奴隷と難民を
ガンガン入植させて拡大してるけど創始種族の存在意義を疑問視している。
ガンガン入植させて拡大してるけど創始種族の存在意義を疑問視している。
175: 2019/05/27(月) 21:45:19.21
>>169
自由の灯台使って更に移民ブーストしていけ
自由の灯台使って更に移民ブーストしていけ
170: 2019/05/27(月) 21:24:38.97
Tactical Ship Sectionsが好きなんだけどGAIと併用できないのいっぱい悲しい
171: 2019/05/27(月) 21:25:43.85
ゲームの実績を解除するのではなく、実績を解除するゲームっていうのがsteamにはあってだな・・・
俺もやったんだからさ
俺もやったんだからさ
172: 2019/05/27(月) 21:31:41.26
やけに戦争で消耗が激しいと思ったら初期設定のドクトリンが
無撤退になってた…
無撤退になってた…
173: 2019/05/27(月) 21:34:32.65
有機は成長が特性+帝国補正だけどロボは特性×帝国補正なんだな
MOD複数入れてると成長率400%くらいまでいって異常な勢いで増えていくわ
MOD複数入れてると成長率400%くらいまでいって異常な勢いで増えていくわ
176: 2019/05/27(月) 21:54:11.21
>>173
あー。だからマルチとかだと高速複製禁止とかあるんやな
あー。だからマルチとかだと高速複製禁止とかあるんやな
174: 2019/05/27(月) 21:43:04.35
ストアページの最新PVもうみた?
フリーウィークエンド用みたいだけど個人的にはこれまでのプレイ映像の切り貼りよりもずっと好き
フリーウィークエンド用みたいだけど個人的にはこれまでのプレイ映像の切り貼りよりもずっと好き
177: 2019/05/27(月) 22:04:58.33
知的な浄化主義ってちょっとかっこよくない?
哲人王とかもつけて選民思想全開で民主主義人権平等全否定プレイ
哲人王とかもつけて選民思想全開で民主主義人権平等全否定プレイ
178: 2019/05/27(月) 22:31:34.83
やっぱ一次資源は奴隷惑星にして多産頑健ステープラ奴隷に掘らせるのが一番だなあ失業ないし楽で良いよなあ
って下層労働者貯まってきたなさあ次の奴隷惑星は……
と広く自然豊かな環境でノビノビとスローライフを送る奴隷
一方、サイズや貧弱区画の関係で奴隷惑星になれない二級線のクソザコ惑星をことごとくエキュメノにして狭く汚い環境でひしめいてる創設種族
狭いエキュメノがいやなら狭い居留地もあるぞ!
奴隷惑星経済は強いんだけどロボットと相性良くないな
役割食い合っちゃうし
って下層労働者貯まってきたなさあ次の奴隷惑星は……
と広く自然豊かな環境でノビノビとスローライフを送る奴隷
一方、サイズや貧弱区画の関係で奴隷惑星になれない二級線のクソザコ惑星をことごとくエキュメノにして狭く汚い環境でひしめいてる創設種族
狭いエキュメノがいやなら狭い居留地もあるぞ!
奴隷惑星経済は強いんだけどロボットと相性良くないな
役割食い合っちゃうし
182: 2019/05/27(月) 23:31:35.63
>>178
奴隷と創設種族の関係がなんか深いものを感じるな…
奴隷と創設種族の関係がなんか深いものを感じるな…
179: 2019/05/27(月) 22:42:33.59
奴隷は家畜にすればいいでしょ。ドロイドに鉱物エネルギー、に専門家やらせて、研究を創設種族にやらせればいい
研究経済で繰り返し技術やれば終盤は限りなく強くなる
研究経済で繰り返し技術やれば終盤は限りなく強くなる
180: 2019/05/27(月) 23:11:10.45
奴隷を家内奴隷にすると専門職のエンターテイナーに就けられて、職が用意できなくても召使いしてPOP数調整要員にできることを最近知った
創設種族がかなり他に回せたので、これからは快適度、統合力ブースト特性持ってる奴隷は家内奴隷にして生かしておくわ
創設種族がかなり他に回せたので、これからは快適度、統合力ブースト特性持ってる奴隷は家内奴隷にして生かしておくわ
181: 2019/05/27(月) 23:18:07.37
>>180
住居減らすtraitつけて居留地にぶちこむのも良いぞ
家畜もそうだけど奴隷はデフォで住居-75%だから家に困る居留地と相性がめちゃ良い
家畜・奴隷で人口稼いで建築パネル開けて稀少資源精製とかさせるのすごく便利
住居減らすtraitつけて居留地にぶちこむのも良いぞ
家畜もそうだけど奴隷はデフォで住居-75%だから家に困る居留地と相性がめちゃ良い
家畜・奴隷で人口稼いで建築パネル開けて稀少資源精製とかさせるのすごく便利
183: 2019/05/28(火) 00:05:29.88
エキュメノって10~12サイズ用なのな
25サイズで作るのは現実的じゃないか
25サイズで作るのは現実的じゃないか
184: 2019/05/28(火) 00:21:24.76
>>183
タイル目的なら小さい惑星でいいけどアーコロジー区域目的なら普通に大きい惑星の方がいいと思う
タイル目的なら小さい惑星でいいけどアーコロジー区域目的なら普通に大きい惑星の方がいいと思う
185: 2019/05/28(火) 00:39:31.07
そりゃ大きい方がいいけど惑星サイズは判断材料の優先度が低いって感じ
サイズ大きければリゾートとかの利用法も出てくるのと
他の利用法がないゴミ惑星を何個かエキュメノにすると十分になったりするし
サイズ大きければリゾートとかの利用法も出てくるのと
他の利用法がないゴミ惑星を何個かエキュメノにすると十分になったりするし
186: 2019/05/28(火) 00:40:26.01
PV見たけど開戦からのコロッサス照射のシーンがいいね
187: 2019/05/28(火) 00:54:29.81
トレイラーのコロッサス、いつも惑星を割っているんだよな
そんなに銀河を軽量化したいのか
そんなに銀河を軽量化したいのか
188: 2019/05/28(火) 01:14:02.06
見た目に分かりやすいの惑星破壊だし、洗脳ビームとか見た目ぴかぴかするだけだからなあ
調停してシールドできるのもコロッサスがシールドに防がれたように誤解されるかもしれんし
調停してシールドできるのもコロッサスがシールドに防がれたように誤解されるかもしれんし
189: 2019/05/28(火) 01:15:37.89
■住居4で家60、事務職20
■冶金6で家60、冶金職60
■工業2で家20、工員職20
区画12で家140の職100、家空き40
石消費480、稀少資源施設2つ組み合わせればジャスト500
生産数や交易値は補正でめちゃ上下するけど大雑把に素出力のx1.5
(証券取引所と生産省は当然たてる)
サイズ12でこうだから25だと約倍
ただし稀少資源精製施設3つ以上だと精製惑星になっちゃう可能性高い
みたいにざっくりと把握してるな
サイズ25一個よりサイズ12二個のほうが個人的に使いやすいと感じる
建物枠倍は伊達じゃないわ
■冶金6で家60、冶金職60
■工業2で家20、工員職20
区画12で家140の職100、家空き40
石消費480、稀少資源施設2つ組み合わせればジャスト500
生産数や交易値は補正でめちゃ上下するけど大雑把に素出力のx1.5
(証券取引所と生産省は当然たてる)
サイズ12でこうだから25だと約倍
ただし稀少資源精製施設3つ以上だと精製惑星になっちゃう可能性高い
みたいにざっくりと把握してるな
サイズ25一個よりサイズ12二個のほうが個人的に使いやすいと感じる
建物枠倍は伊達じゃないわ
190: 2019/05/28(火) 01:17:31.26
トレーラー、地味に世界観繋がってるぽいのが面白いよね
ユートピアで連邦組んでた奴らが同化機械にやられてたりするし
ユートピアで連邦組んでた奴らが同化機械にやられてたりするし
191: 2019/05/28(火) 01:28:26.01
さーて、一丁略奪するかーと思って宣戦した後で気付いたけど、こいつら集合意識だったわ
絶滅させないと(使命感
絶滅させないと(使命感
192: 2019/05/28(火) 01:46:40.01
ハイパーレーンを消すコンソールってあったっけ
193: 2019/05/28(火) 02:09:38.03
表示を消したいのだとしたら、銀河マップでの表示切替で消すことが出来るのでは
194: 2019/05/28(火) 02:15:23.50
すまんね
特定星系間のハイパーレーンを削除って意味で
特定星系間のハイパーレーンを削除って意味で
195: 2019/05/28(火) 02:26:56.89
自己解決
スレ汚しすまん
スレ汚しすまん
196: 2019/05/28(火) 02:27:02.92
https:/stellaris.paradoxwikis.comConsole_commands
に全て乗ってる
に全て乗ってる
197: 2019/05/28(火) 02:27:21.13
198: 2019/05/28(火) 02:39:53.84
ゲーム開始直後俺「よっしゃ、今回は略奪帝国で略奪しまくるぞ!」
↓
戦争優勢中俺「あれ?このまま征服したほうが早くね?略奪なんかやめて征服したろ!」
↓
戦争優勢中俺「あれ?このまま征服したほうが早くね?略奪なんかやめて征服したろ!」
199: 2019/05/28(火) 03:43:07.87
略奪は自国の拡張ペースに合わせてマンパワーを得られるのがいいなぁ
不用意に征服して急増した維持費に経済破綻寸前まで追いやられて、急ぎ過ぎる拡張は身を亡ぼすと実感したわ
不用意に征服して急増した維持費に経済破綻寸前まで追いやられて、急ぎ過ぎる拡張は身を亡ぼすと実感したわ
202: 2019/05/28(火) 07:35:14.12
>>199
略奪は最後の1POPになるまで拐えるから徹底的にやれば再起不能に出来るのが良い。
略奪は最後の1POPになるまで拐えるから徹底的にやれば再起不能に出来るのが良い。
200: 2019/05/28(火) 04:39:08.60
略奪したPOPは全部強制労働させてるなぁ(デフォルトの種族権利を不適格、強制労働に)
なんかこう、そのほうがロールプレイ的に妄想捗るんだ
なんかこう、そのほうがロールプレイ的に妄想捗るんだ
201: 2019/05/28(火) 07:21:14.35
受容没落帝国の創始種族はわざと増えさせてからの処理とか強制労働させてる
あいつら種族保全とか掲げてるくせに危機来てもガン無視でこちらに攻めて来たのは墓場まで忘れない
あいつら種族保全とか掲げてるくせに危機来てもガン無視でこちらに攻めて来たのは墓場まで忘れない
203: 2019/05/28(火) 07:50:32.88
そういえばメガエンジニアリングって出やすくなってない?
破損した構造物持ってなくても結構普通に出るようになった気がする。
破損した構造物持ってなくても結構普通に出るようになった気がする。
204: 2019/05/28(火) 08:59:07.71
技術増やすMODの他帝国が先進的な技術を手に入れた!っていう通知の意味がよく分からない
205: 2019/05/28(火) 09:05:27.92
ブレークスルーの技術の研究を終えたってこと
国交持ってたりすると自分とこの研究候補にあがる
国交持ってたりすると自分とこの研究候補にあがる
208: 2019/05/28(火) 09:20:27.00
>>205
そうだったのか
集合意識で全てを破壊していくワイ帝国にはどうしようもなくて悲しい
そうだったのか
集合意識で全てを破壊していくワイ帝国にはどうしようもなくて悲しい
206: 2019/05/28(火) 09:16:15.82
ギガストラクチャー入れてみて初プレイ。
なんか色々増えててよくわからんなぁ
なんか色々増えててよくわからんなぁ
207: 2019/05/28(火) 09:17:41.68
俺もステープラー埋め込みたい...
209: 2019/05/28(火) 09:25:59.74
月とかの不毛な惑星を要塞化するMOD作りたいけど超難しいな訳わからんわw
210: 2019/05/28(火) 09:29:33.59
ギガストラクチャに月をデススター風にするのがあるからそれ弄ればいいと思う
211: 2019/05/28(火) 09:41:29.81
技術追加いいよね
受容外交だと技術スピードがどんどん上がる
キャラバンの落とし物に革新的技術が入ってることも
受容外交だと技術スピードがどんどん上がる
キャラバンの落とし物に革新的技術が入ってることも
213: 2019/05/28(火) 10:26:50.34
貪食に自らを商品として営業に行こう
214: 2019/05/28(火) 10:27:22.64
地区のオーバーホールmod好き。日本語化もいつの間にか来てたし。ただ惑星サイズ上限拡張modと合わさって地区だけで馬鹿みたいな出力吐き出すのはヤバイ
217: 2019/05/28(火) 10:31:16.43
スクラップにして商品にすればいいのでは?
218: 2019/05/28(火) 10:46:03.08
知らんうちにスターターセットなる分かりやすいものが出てたのね
前は紛らわしい名前のおまけごった煮だったのに
前は紛らわしい名前のおまけごった煮だったのに
222: 2019/05/28(火) 12:52:30.39
ホライゾンシグナルクリアしたんだけど結局どうしてループしててワームの愛ってなんだよ!
223: 2019/05/28(火) 12:59:17.06
ダークな儀式が売りのホネホネロックフェスリゾート(黒マナx3げっと)
225: 2019/05/28(火) 13:05:13.52
ラドン温泉かよwww
闇夜に青く輝く大地とか煮えたぎるクレーターとか別府の地獄巡りみたいな感じで人気出そう。
闇夜に青く輝く大地とか煮えたぎるクレーターとか別府の地獄巡りみたいな感じで人気出そう。
226: 2019/05/28(火) 13:22:11.08
アメリカ都市部でもメタンガスでオーロラが発生するそうだし
見るだけ なら汚染も関係ないんかな
見るだけ なら汚染も関係ないんかな
227: 2019/05/28(火) 13:37:27.06
アメリカ人の屁は凄い
230: 2019/05/28(火) 16:44:43.61
そういやふと思ったんだけどstellaris世界の技術あれば一から有機的人工生命体作れないのかな
231: 2019/05/28(火) 16:46:09.60
ソル3に住む人間(を操る寄生生物)とか出てきたらどうするんだ
234: 2019/05/28(火) 17:09:14.34
>>231
こちらヒドゥンと言う精神寄生宇宙人です
こちらヒドゥンと言う精神寄生宇宙人です
232: 2019/05/28(火) 16:55:44.11
ナメクジコワクナイ
235: 2019/05/28(火) 17:35:05.21
どなたか助けてください、銀河が何故か赤いんです
https://dotup.org/uploda/dotup.org1858649.jpg
入れてるMODは日本語翻訳のみでファイルの整合性チェックとかしてみたけど治りません
いつの間にか赤外線が見える体に進化した可能性も考えましたが心当たりがありません
似たような状況になった方はいませんか?
https://dotup.org/uploda/dotup.org1858649.jpg
入れてるMODは日本語翻訳のみでファイルの整合性チェックとかしてみたけど治りません
いつの間にか赤外線が見える体に進化した可能性も考えましたが心当たりがありません
似たような状況になった方はいませんか?
236: 2019/05/28(火) 17:38:29.81
>>235
言い方からしてアレか。Stellarisのゲーム画面以外は正常なのか(パッと見PCが逝ったかと思っちゃいそうだけど)
Steamのプロバティからファイルの整合性をチェックしてみるとか、一旦MOD全部サブスク外してみるとか
たまにはちゃんと墓参り行くとか
言い方からしてアレか。Stellarisのゲーム画面以外は正常なのか(パッと見PCが逝ったかと思っちゃいそうだけど)
Steamのプロバティからファイルの整合性をチェックしてみるとか、一旦MOD全部サブスク外してみるとか
たまにはちゃんと墓参り行くとか
238: 2019/05/28(火) 17:58:37.89
>>236
墓参り・・・・・それは盲点でした
>>237
やってみます
墓参り・・・・・それは盲点でした
>>237
やってみます
237: 2019/05/28(火) 17:42:41.96
グラボのドライバーを最新のに更新して各種設定を初期設定に戻してみたら
239: 2019/05/28(火) 18:10:25.52
赤い画面といえば千と千尋・・・もしや・・・
240: 2019/05/28(火) 18:17:04.28
初心者だけど野蛮な略奪者やってたら「圧倒」な隣国が出てきて即宣戦布告されて詰んだ。
まあ軍備サボってコルベ3隻しかなかったんだけど…
略奪者とか浄化主義って財政破綻しない程度に軍拡メインにしながら入植すすめていく感じなのかな
まあ軍備サボってコルベ3隻しかなかったんだけど…
略奪者とか浄化主義って財政破綻しない程度に軍拡メインにしながら入植すすめていく感じなのかな
241: 2019/05/28(火) 18:21:57.08
そういう外交ペナルティある系は序盤研究完全に捨てて合金作りまくらないと他の国と国境接した瞬間に詰む
技術は他国から奪うものさ
技術は他国から奪うものさ
242: 2019/05/28(火) 18:35:16.22
赤い銀河
つまり同志スペーストロツキーが全恒星革命に成功した世界
つまり同志スペーストロツキーが全恒星革命に成功した世界
244: 2019/05/28(火) 18:40:24.57
>>242
全ての恒星を赤色巨星化するのか
全ての恒星を赤色巨星化するのか
247: 2019/05/28(火) 18:52:08.27
>>242
白字でCoca-Colaって入れたい
白字でCoca-Colaって入れたい
243: 2019/05/28(火) 18:38:16.14
色々やってみたんですけど銀河が赤いのは直りませんでした
ファイルの整合性チェックもやってみたけど直りません
銀河だけ赤いって意味が分からないです・・・
ファイルの整合性チェックもやってみたけど直りません
銀河だけ赤いって意味が分からないです・・・
245: 2019/05/28(火) 18:44:01.17
恒星どころか全ての星が赤いんですけど・・・
https://dotup.org/uploda/dotup.org1858690.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1858690.jpg
249: 2019/05/28(火) 19:09:37.09
>>245
いつの間にhoiからの引き継ぎに対応したんだ
いつの間にhoiからの引き継ぎに対応したんだ
246: 2019/05/28(火) 18:49:19.50
グラフィック系っぽそう
グラフィック系のMOD入れてるなら外して、それでもダメならまずはゲームのグラフィック設定を総当りかな
グラフィック系のMOD入れてるなら外して、それでもダメならまずはゲームのグラフィック設定を総当りかな
248: 2019/05/28(火) 19:07:28.43
steamクライアントのstellarisのプロパティの起動オプションに
-opengl
って入れるのを一度試してみるとか
-opengl
って入れるのを一度試してみるとか
250: 2019/05/28(火) 19:11:17.64
縦深ドクトリンしか選べなさそうな宇宙だな
251: 2019/05/28(火) 19:21:12.87
もうこの銀河1つの生命体だろ
252: 2019/05/28(火) 19:29:56.21
なおったああああああああああああああああああああああ
ありがとうございます!
原因はstellarisのプロパティの起動オプションに-openglを入れていた為でした、消したら直った
よかったああああああ
-openglってなんだったんだろう・・・・・・
ありがとうございます!
原因はstellarisのプロパティの起動オプションに-openglを入れていた為でした、消したら直った
よかったああああああ
-openglってなんだったんだろう・・・・・・
253: 2019/05/28(火) 19:31:52.29
OpenGLもDXと同じ描画用API
系統は別だがね
標準はDXだからOpenGLで起動しますよってコマンド
治った理由はなおも不明
原因も不明
系統は別だがね
標準はDXだからOpenGLで起動しますよってコマンド
治った理由はなおも不明
原因も不明
255: 2019/05/28(火) 19:46:59.16
はい宣戦布告
256: 2019/05/28(火) 19:55:46.62
はいイデオロギー
257: 2019/05/28(火) 19:57:25.45
コロッサス入れるとなんだかバランス悪くなりそうだから外してしまったでござる
258: 2019/05/28(火) 19:57:57.20
おっ、林檎対窓の戦争か?
259: 2019/05/28(火) 20:04:02.07
領域がモザイクになるの許せなくて時々AI帝国に乗り移って領土交換して整理してしまうマン
ハーンと天井戦争は発狂レベルの汚さになるのでハーン覚醒は禁止、天丼は従属国家が出なくしてやる
ハーンと天井戦争は発狂レベルの汚さになるのでハーン覚醒は禁止、天丼は従属国家が出なくしてやる
260: 2019/05/28(火) 20:10:59.45
全て支配か浄化すれば綺麗になるぞ
261: 2019/05/28(火) 20:24:33.02
志向って途中で変えられるの?
265: 2019/05/28(火) 21:11:04.74
>>261
派閥利用すれば出来る
派閥利用すれば出来る
266: 2019/05/28(火) 21:24:33.24
>>265
ありがとう
できるんだ
Wiki見ても良く分からんかった
ありがとう
できるんだ
Wiki見ても良く分からんかった
262: 2019/05/28(火) 20:26:24.13
狂排他、恒星間の支配権で影響力下げる他全部取って、飛び地作って領土をねじ込むタイプですまない
企業でやると50~70くらいでの影響力で支社建てられるし、ゲートウェイで銀河どこでも艦隊差し向けられるのでRP的に最高なのだわ
企業でやると50~70くらいでの影響力で支社建てられるし、ゲートウェイで銀河どこでも艦隊差し向けられるのでRP的に最高なのだわ
263: 2019/05/28(火) 20:40:04.25
領土を譲渡する時も請求権みたいに星系クリックで指定させてほしいわ
星系の名前だけズラッとだされても...
なおかつゲートウェイとかあると候補地増えまくるし面倒臭すぎるんよね
星系の名前だけズラッとだされても...
なおかつゲートウェイとかあると候補地増えまくるし面倒臭すぎるんよね
264: 2019/05/28(火) 20:40:34.49
狂排他でよく条約を……もしや犯罪企業?
どこにでも艦隊をデリバリーすることができる犯罪企業ってやばいなw
どこにでも艦隊をデリバリーすることができる犯罪企業ってやばいなw
279: 2019/05/29(水) 00:09:59.68
>>264
狂排他な略奪者でも共通の宿敵ボーナス有れば意外と防衛協定まで行けるお友達は出来る。
近くに浄化主義者いたら大当たり、宿敵して定期的に母星アブダクションして育ち過ぎないように飼育すればお友達が増える。
狂排他な略奪者でも共通の宿敵ボーナス有れば意外と防衛協定まで行けるお友達は出来る。
近くに浄化主義者いたら大当たり、宿敵して定期的に母星アブダクションして育ち過ぎないように飼育すればお友達が増える。
267: 2019/05/28(火) 21:40:42.67
銀河中から殴られてる迷惑者国家に便乗宣戦して略奪爆撃するの楽しすぎるな
268: 2019/05/28(火) 21:52:07.46
奉仕機械国家からご主人様が独立して国を立てていた
こういうことってあるのな
こういうことってあるのな
269: 2019/05/28(火) 22:01:52.35
ぼく連邦加盟国の造船所でアップグレードできるって1000時間以上
プレーしてるのに今日初めて気が付いた…
プレーしてるのに今日初めて気が付いた…
270: 2019/05/28(火) 22:07:02.85
まあ1000時間の内その仕様になったのがそんなにないかもだし…
271: 2019/05/28(火) 22:28:28.21
連邦なんてほぼ縛りプレイみたいなもんだしなぁ
連邦艦隊はコルベットまみれになるから自国艦隊の露払い役にしかならないし
連邦艦隊はコルベットまみれになるから自国艦隊の露払い役にしかならないし
272: 2019/05/28(火) 22:38:06.21
>>271
相手が連邦だとコルベット補給路に小艦隊配置するだけでひたすら厭戦溜まっていく素敵仕様
相手が連邦だとコルベット補給路に小艦隊配置するだけでひたすら厭戦溜まっていく素敵仕様
273: 2019/05/28(火) 22:42:43.15
AI国家くんは安いからって連邦コルベットばっかり作るのやめて
自国の艦隊はちゃんと戦艦いるやないか!
自国の艦隊はちゃんと戦艦いるやないか!
274: 2019/05/28(火) 23:03:54.61
邪魔だから連邦艦隊廃止してほしい
275: 2019/05/28(火) 23:43:36.37
ニューゲームすると周りが排他ばかりなのは仕様?
276: 2019/05/28(火) 23:47:40.23
違う志向の国が生まれやすいから受容国家でプレイしてる場合はある程度仕様。そうでないなら乱数の偏り
277: 2019/05/28(火) 23:53:24.35
たしかゲームが停滞しないように志向の出やすさに補整かかってたはず
平和は低く、その分排他は出やすいはず
平和は低く、その分排他は出やすいはず
278: 2019/05/28(火) 23:59:44.77
確かに300隻以上のコルベット見るとうんざりするよね。
280: 2019/05/29(水) 00:17:26.32
野蛮な略奪者は結構簡単にお友達になれちゃうから連邦組もうとするまで連邦加入不可なことを忘れちゃう
281: 2019/05/29(水) 00:18:47.11
外交不能じゃないなら絶対連邦組む狂信的な連邦主義者としては作った国によって見た目の違う艦船が一つの連邦艦隊に集まって動いてるのにロマンを感じるから消さないでほしい
でも現状のシステムはクソだと思うから艦隊管理できるようにしたり連邦大統領じゃない国が連邦の船作った時には統合力得られるとかにしてほしい
でも現状のシステムはクソだと思うから艦隊管理できるようにしたり連邦大統領じゃない国が連邦の船作った時には統合力得られるとかにしてほしい
282: 2019/05/29(水) 00:24:49.19
通常集合意識でも大人しくしてれば連邦組めたりするくらいには優しいぎんが
283: 2019/05/29(水) 00:37:06.79
GOAだか何だか入れているせいなのか連邦艦隊の編成がマシになった。
284: 2019/05/29(水) 01:04:54.01
半数以上の国から嫌われてる同化機械でも誘致頑張れば銀河市場開催国になれるからほんと優しい銀河
いやほんといくら市場開催国が建前上は概念的なものとはいえ同化機械のど真ん中に市場開こうと思ったな
いやほんといくら市場開催国が建前上は概念的なものとはいえ同化機械のど真ん中に市場開こうと思ったな
285: 2019/05/29(水) 01:16:25.62
>>284
だって機械に任せた方が効率的だし…(物質主義)
だって機械に任せた方が効率的だし…(物質主義)
286: 2019/05/29(水) 01:30:09.22
計算機が謎の計算をし続けるアノマリー
いつもこのイベントの結果を見たことがないのだけれど
終了年まで短く設定しているのが原因なのかな?
どなたかイベント内容を教えてください
いつもこのイベントの結果を見たことがないのだけれど
終了年まで短く設定しているのが原因なのかな?
どなたかイベント内容を教えてください
287: 2019/05/29(水) 02:25:37.03
ヴルタウム「この先はキミ自身の目で確かめてくれッ」
288: 2019/05/29(水) 04:15:26.91
DLCは6月4日か。思ったより早かったな。
セクター改良されたら街づくりからこっちに切り替える
セクター改良されたら街づくりからこっちに切り替える
289: 2019/05/29(水) 04:21:05.85
steamみたら日本時間だと5日か
290: 2019/05/29(水) 04:49:21.30
RWの区画圧縮案がそのまま進んでくれるのなら大歓迎なのだけれど
小国運営でRWが候補から外れてしまうのは寂しかったからなぁ
小国運営でRWが候補から外れてしまうのは寂しかったからなぁ
304: 2019/05/29(水) 12:10:35.15
>>290
200区画が20区画になる、ってことじゃない気がするなあ
200区画が20区画になる、ってことじゃない気がするなあ
291: 2019/05/29(水) 05:02:18.46
どっかと戦争してる最中の国に戦争仕掛けて、とって、獲ったエリアを切り離して属国にするのがやりづらいんだよなぁ
セクターごとに属国になるからあげたくない星系をとられる……でそれを避けようとすると
侵略戦争の時点で大きめに、戦後を見据えて侵攻方向決めたりとかしなきゃいけない
まあそれも楽しいんだが何せややこしい……戦場に政治を持ち込むハメに
セクターごとに属国になるからあげたくない星系をとられる……でそれを避けようとすると
侵略戦争の時点で大きめに、戦後を見据えて侵攻方向決めたりとかしなきゃいけない
まあそれも楽しいんだが何せややこしい……戦場に政治を持ち込むハメに
292: 2019/05/29(水) 07:22:25.80
なんの誘致もしてないのに突然自国内の星系が銀河市場に選ばれた時は驚いた
ちょうど集合意識帝国だったからあんまり市場使わないし
ちょうど集合意識帝国だったからあんまり市場使わないし
293: 2019/05/29(水) 07:35:33.34
あと1週間ぐらいじゃん
有給どこらへんにしよっかな
有給どこらへんにしよっかな
294: 2019/05/29(水) 08:09:19.84
復帰したばかりなのにDLCが来るのはなんかオトクな気分です
295: 2019/05/29(水) 08:25:39.26
せっかくシュラウドからサイキックシールドとかもらってもズィロないとだめなんか...
あと、ゼロポイント発電機がしょぼく感じる
あと、ゼロポイント発電機がしょぼく感じる
296: 2019/05/29(水) 08:55:26.68
箸休めにBetween the starsやりません?
シューティング有だが
シューティング有だが
297: 2019/05/29(水) 10:24:35.29
paypal通すと12%引きのGMGよりも普通にsteamの方がちょっと安いのか
298: 2019/05/29(水) 11:25:51.91
国地図がモザイク状に飛び地できたりするのが嫌やったらai帝国0でやれや操作国乗り換えて整理するゲームちゃうぞ!
299: 2019/05/29(水) 11:29:02.20
現状のルールだけで国境キレイに線引きできたら脳汁出るぞ!
300: 2019/05/29(水) 11:32:44.94
国境が汚いのは隣国のせい(宣戦布告)
305: 2019/05/29(水) 12:13:23.99
>>300
隣国から順に完全に滅ぼせば飛び地なんてできないからな
半端に奪うから飛び地になるんや
隣国から順に完全に滅ぼせば飛び地なんてできないからな
半端に奪うから飛び地になるんや
301: 2019/05/29(水) 11:35:37.36
AIが飛び地の星系の移譲に応じやすくなればいいんじゃね
303: 2019/05/29(水) 11:49:17.99
>>302
セクターの管理については次のバージョンアップまで待たないとダメ
惑星の放棄は住民全部強制移住させてその星のPOPをゼロにすればいい
もしくは最初から終末爆撃で占領しないで不毛の惑星にするか
セクターの管理については次のバージョンアップまで待たないとダメ
惑星の放棄は住民全部強制移住させてその星のPOPをゼロにすればいい
もしくは最初から終末爆撃で占領しないで不毛の惑星にするか
306: 2019/05/29(水) 12:17:27.36
AI同士がグッダグダの戦争したあげく「惑星は落とせないけどその先の星系は取ったよ…!」を大量にやらかすのが問題
307: 2019/05/29(水) 12:25:22.84
総力戦だと居住惑星と疲弊度の関係で地上軍がまにあわず
奥地のチョークポイント星系だけ確保してることがあるからなー
奥地のチョークポイント星系だけ確保してることがあるからなー
308: 2019/05/29(水) 12:30:53.75
そんなあなたにコロッサス
309: 2019/05/29(水) 13:05:50.19
初心者です。steamでクレカで初めて購入しようと
考えてますが、安全ですか?
考えてますが、安全ですか?
314: 2019/05/29(水) 13:53:11.35
>>309
心配ならば 次回購入時の為にクレカ情報を登録する をチェックしない
それでも心配ならばコンビニ払いをお勧めするよ、決済毎に手数料(たしか185円)は取られるけどピッタリの金額で支払出来るしクレカ不要
心配ならば 次回購入時の為にクレカ情報を登録する をチェックしない
それでも心配ならばコンビニ払いをお勧めするよ、決済毎に手数料(たしか185円)は取られるけどピッタリの金額で支払出来るしクレカ不要
310: 2019/05/29(水) 13:11:59.70
不安ならwebマネーカードて買ったら?
311: 2019/05/29(水) 13:23:07.80
発売日に躊躇なく買いたくなるから危険だぞ
312: 2019/05/29(水) 13:37:32.82
gai入りの元帥を初めてやってみようと思っていたけど、dlcが近いならやめておいたほうがいいか…。
313: 2019/05/29(水) 13:39:03.33
セクターとか戦争関連は昔のほうが楽しかったなー、今は面倒でしかない縛りが多いしステラリスが話題にならなくなったのもバージョンによる根本的な改変のせいなんだろな
315: 2019/05/29(水) 14:00:54.77
コンビニでsteamのプリカ売ってなかったっけ
316: 2019/05/29(水) 14:01:21.21
どこまで人口増やした方がいいか悩む
鉱石赤字なのに住宅確保のために鉱山地区を市街地に建て替えるべきか?
鉱石赤字なのに住宅確保のために鉱山地区を市街地に建て替えるべきか?
317: 2019/05/29(水) 14:09:17.38
無職増やしてもしょうがないんだから研究所惑星とかにするんじゃなければ建て替えないでしょ
とりあえず鉱石赤字なら新しく惑星確保して区画作れるだけ作れば?
とりあえず鉱石赤字なら新しく惑星確保して区画作れるだけ作れば?
318: 2019/05/29(水) 14:16:10.03
鉱石赤字なのに鉱山地区建て替えはやめた方がいいと思う
とりあえず人口統制して新しい入植惑星を探すか奪うかするべき
とりあえず人口統制して新しい入植惑星を探すか奪うかするべき
319: 2019/05/29(水) 14:27:05.89
そのための巨大構造物?あとそのための起動状居住地?
320: 2019/05/29(水) 14:28:05.61
鉱石が足りないなら星を破壊すればいいじゃない
みつを
みつを
321: 2019/05/29(水) 15:08:55.08
敵が大量に作った軌道上居住地の管理が面倒だからコロッサスしたいけど何も残らないのがもったいないな
合金1でも産み出してくれればいいのに
合金1でも産み出してくれればいいのに
322: 2019/05/29(水) 15:10:22.66
鉱石が足りなくなったこと無いなぁ。いつもあまり気味だわ
でもズィロ確保のためだけに侵略戦争したことは何度もある
でもズィロ確保のためだけに侵略戦争したことは何度もある
323: 2019/05/29(水) 15:18:14.47
貪食で惑星征服すると大量の食糧が余るけど
ロボットは合金になってくれるからロボットだけもぐもぐしたい
ロボットは合金になってくれるからロボットだけもぐもぐしたい
324: 2019/05/29(水) 15:23:08.34
開拓星が無くなると無職対策のために民需合金研究拡張するとどれも鉱物減るほうに行くんよ
+1300だった鉱石が-200になってるわ
+1300だった鉱石が-200になってるわ
325: 2019/05/29(水) 15:24:55.41
急募 銀河損益計算書テクノロジー
326: 2019/05/29(水) 15:48:57.40
プレイしてて思った
戦艦や巡洋艦とかはあるけど空母ないよね?
空母使いたいなら戦艦のパーツを艦載機載せられるのにするしかない感じ?
戦艦や巡洋艦とかはあるけど空母ないよね?
空母使いたいなら戦艦のパーツを艦載機載せられるのにするしかない感じ?
327: 2019/05/29(水) 15:51:23.15
はい
現実でも艦上構造物が違うだけで船体は巡洋艦と同系だったりしたし
現実でも艦上構造物が違うだけで船体は巡洋艦と同系だったりしたし
328: 2019/05/29(水) 15:53:10.55
314>ありがとうございます。コンビニ払いを試してみたいと思います。
329: 2019/05/29(水) 16:00:20.48
色んな種類の船使いたいならNSC2入れよう
MOD沼へようこそ
MOD沼へようこそ
330: 2019/05/29(水) 16:03:58.05
正直パーツも艦種もよくわからないからパーツオートで戦艦大量量産してる
331: 2019/05/29(水) 16:07:45.69
昔はコルベ大量生産でよかったみたいだけど今は正直よくわからん
332: 2019/05/29(水) 16:09:41.58
今は戦艦大量生産でいいよ
333: 2019/05/29(水) 16:16:58.03
そんな資源無いです><
334: 2019/05/29(水) 16:19:14.09
コルベット大量生産では没落との戦争で敵艦の数を減らせずジリ貧になった経験で戦艦の運用始めたっけな
空母を運用してみたいんだけど空母を導入するMODとかあります?
空母を運用してみたいんだけど空母を導入するMODとかあります?
335: 2019/05/29(水) 16:20:25.17
ミネラルが無ければ買えば良いじゃない
あんとわねっと
あんとわねっと
336: 2019/05/29(水) 16:24:08.73
資源がないならリングワールド作ればいい
人がいないなら買えばいい
人がいないなら買えばいい
337: 2019/05/29(水) 16:25:02.01
上でも挙げられてたけど、NSCは空母やら弩級戦艦やら旗艦やら色々追加されるよ
338: 2019/05/29(水) 16:27:25.23
>>337
ありがとう
帰ったらNS C導入してみる
ありがとう
帰ったらNS C導入してみる
339: 2019/05/29(水) 16:39:43.11
合金売って鉱石買うンだよ
現代の失業対策や
現代の失業対策や
340: 2019/05/29(水) 16:57:58.78
Xタキオンランス1、Lヌルヴォイド1、L中性子投射3
この戦艦だけ作ってれば勝てる
もちろん物理学の繰り返しは光学兵器関係のみで
追尾上げて対小型をとか思うけど別にいらない中性子砲がかすめたら消し飛ぶ
対空もいらないこっちの装甲抜かれる前に中性子砲で消し飛ぶ
一撃離脱の政策と逃げやすいTRAIT持った提督つけてればナノマシン艦隊の一発事故以外ではほぼ沈まないし
戦闘バランスは現状すっごく雑に感じる
中性子砲がOPだから射程か命中見直すべきだよなあ
この戦艦だけ作ってれば勝てる
もちろん物理学の繰り返しは光学兵器関係のみで
追尾上げて対小型をとか思うけど別にいらない中性子砲がかすめたら消し飛ぶ
対空もいらないこっちの装甲抜かれる前に中性子砲で消し飛ぶ
一撃離脱の政策と逃げやすいTRAIT持った提督つけてればナノマシン艦隊の一発事故以外ではほぼ沈まないし
戦闘バランスは現状すっごく雑に感じる
中性子砲がOPだから射程か命中見直すべきだよなあ
369: 2019/05/29(水) 23:59:15.45
>>340
中性子砲というか光学兵器繰り返しがとにかく強い
収束アークとクラウドライトニング山盛り戦艦でバニラのレベル5危機に勝てた
中性子砲というか光学兵器繰り返しがとにかく強い
収束アークとクラウドライトニング山盛り戦艦でバニラのレベル5危機に勝てた
341: 2019/05/29(水) 16:59:10.52
加工貿易的にはアリアリだよね鉱石かって合金売るの
342: 2019/05/29(水) 17:05:29.31
売って他国に利用されるぐらいなら貯蔵量カンストさせたまま捨ててしまえ政策だなー
343: 2019/05/29(水) 17:15:23.77
合金はエキュメノポリスから山ほど生産できるけどミネラル生産が以外と一気に増やせない
344: 2019/05/29(水) 17:34:45.73
ミネラル色々派生しまくるからなぁ。物質展開機けっこーありな気もする
345: 2019/05/29(水) 17:43:19.60
エネルギーは交易で消費財賄ってれば副産物で余るしやろうと思えばRWで無限
食料は中盤まで結構カツカツだけどRW確保出来たら無限
家畜いれば困らないし
採掘ステーションでかなり出るようになったとは言え
ミネラルばっかりは惑星区画のランダムに左右されるしその引きが悪いとつらい
テラフォーム可能不毛惑星は最初寒冷気候にテラフォームしてその後目的の気候にするようにしたりしてるけど…
食料は中盤まで結構カツカツだけどRW確保出来たら無限
家畜いれば困らないし
採掘ステーションでかなり出るようになったとは言え
ミネラルばっかりは惑星区画のランダムに左右されるしその引きが悪いとつらい
テラフォーム可能不毛惑星は最初寒冷気候にテラフォームしてその後目的の気候にするようにしたりしてるけど…
346: 2019/05/29(水) 18:36:15.23
エネ50でミネ40湧かせるアレはどうして廃止されたんだ……
銀河帝国なんだから鉱石も再生可能エネルギー化できてもいいと思う
銀河帝国なんだから鉱石も再生可能エネルギー化できてもいいと思う
347: 2019/05/29(水) 18:53:00.71
廃止されたのか
MODいろいろ入れてるからずっとあると思ってたわ
MODいろいろ入れてるからずっとあると思ってたわ
348: 2019/05/29(水) 18:57:00.44
ミネラルをボトルネックにして進歩しすぎた帝国を縛ろうとしてたからじゃないかな…
349: 2019/05/29(水) 19:17:05.09
あれを敷き詰めた惑星をAIに譲渡すると破産する
ってのを見た時にそのせいだと思った
ってのを見た時にそのせいだと思った
351: 2019/05/29(水) 19:35:21.47
>>349
タイル時代ダイソンスフィアの星系にあれ敷き詰めた居留地で
エネルギー出力に応じて有効無効でonoff切り替える仕組み作ってたわ懐かしい
destroy_triggerとかAIが受け取った時点で破壊されるような設定は可能なはずやし……
パラド的にはせっかく作った銀河市場使って欲しいんだろう
中立機構のトレーダーがうんこ化して割食ってる気はする
タイル時代ダイソンスフィアの星系にあれ敷き詰めた居留地で
エネルギー出力に応じて有効無効でonoff切り替える仕組み作ってたわ懐かしい
destroy_triggerとかAIが受け取った時点で破壊されるような設定は可能なはずやし……
パラド的にはせっかく作った銀河市場使って欲しいんだろう
中立機構のトレーダーがうんこ化して割食ってる気はする
350: 2019/05/29(水) 19:21:54.09
352: 2019/05/29(水) 19:45:40.46
そういやトレーダー使わな過ぎて2.2の戦略資源がどうなったのか知らないな
353: 2019/05/29(水) 19:51:21.67
たしか1~5まで自由に取引できたはず。技術開発してなくても現物手に入れられるから覚えておくと得かも
354: 2019/05/29(水) 20:06:33.72
建造物枠を食わずに戦略資源が手に入るから意外と便利よ
……終盤は焼け石に水とか、銀河市場で十分とか言わないなら
……終盤は焼け石に水とか、銀河市場で十分とか言わないなら
355: 2019/05/29(水) 20:15:32.61
エネルギーは赤字ぐらいがちょうどいい
356: 2019/05/29(水) 20:28:33.10
新しいDLCきたら旧作の半額とか来ますかね?
やってみたら思いの外ハマってしまってDLC一気に入れるのなら少しでも安くと思いまして^^;
やってみたら思いの外ハマってしまってDLC一気に入れるのなら少しでも安くと思いまして^^;
358: 2019/05/29(水) 20:33:12.23
>>356
どの道6/26からサマセらしいからその期間中に何かはセール対象になると思うよ
どの道6/26からサマセらしいからその期間中に何かはセール対象になると思うよ
357: 2019/05/29(水) 20:29:57.41
総力戦の時にセクターが細切れになるのって防ぐ方法ない?
植民地破棄して再入植しかない?
植民地破棄して再入植しかない?
370: 2019/05/30(木) 00:02:16.66
>>357
コンソールからセクターの再割り当て出来る
ただし未入植の惑星も含めて計算してるから入植しない予定の惑星とかあるとグチャる
コンソールからセクターの再割り当て出来る
ただし未入植の惑星も含めて計算してるから入植しない予定の惑星とかあるとグチャる
359: 2019/05/29(水) 20:36:14.20
戦艦はコルベットよりも初期投資がかかるけど落ちないからトータルでは合金の消費が少なくて済む
360: 2019/05/29(水) 21:01:27.42
今週中に今やってる銀河を決着させないといけないと気付いたので頑張る。
AI強化MOD始めて入れたけど凄い変わるねほんと各国の内政が全然違う。
AI強化MOD始めて入れたけど凄い変わるねほんと各国の内政が全然違う。
361: 2019/05/29(水) 21:44:53.36
まあX/L戦艦を相手の艦艇数の3倍用意すれば絶対無傷だからそれが一番だと思う。足の速い奴から消滅させられるし
連邦艦隊とか以外基本AIはオールタイタン艦隊で倒せるから、容量だけ増やしてそれでいいけどね
連邦艦隊とか以外基本AIはオールタイタン艦隊で倒せるから、容量だけ増やしてそれでいいけどね
362: 2019/05/29(水) 21:46:23.13
プレイヤー側としては重いし使いにくいし邪魔だしで連邦艦隊微妙だけどプレイヤー艦隊対策としてはそれなりに機能してるよね連邦艦隊
363: 2019/05/29(水) 21:48:46.82
弱小国の集まりだし余裕だろと思って喧嘩するとたまに痛い目を見たりするから連邦は侮れない
プレイヤーが連邦に属するとクソみたいな戦争をいつまでも続けなきゃいけなかったりするのだけなんとかなればいいんだけど
プレイヤーが連邦に属するとクソみたいな戦争をいつまでも続けなきゃいけなかったりするのだけなんとかなればいいんだけど
364: 2019/05/29(水) 22:03:06.68
プレイヤーは落としどころでやめるけど、AI側はどんな状況でも総力戦脳だからなー
電撃宣戦で1星系占領直後に強制現状追認ルーチンとかでも困るけど
電撃宣戦で1星系占領直後に強制現状追認ルーチンとかでも困るけど
365: 2019/05/29(水) 22:24:35.95
aiが速攻降伏したらハーンが銀河統一してしまう
366: 2019/05/29(水) 22:50:29.79
ランソマーズイベント見て思ったんだけどstellaris世界の国って海賊に対して一切交渉する気ないよね
ランソマーズイベントでは人質救出の方法が選択肢なしで攻撃してる間に逃げろで交渉する気ゼロだし交易方から湧き出る海賊も通信できないし
そしてそう考えると国と交渉の立場に立てる惑星の犯罪組織の支配者ってやべーのでは
ランソマーズイベントでは人質救出の方法が選択肢なしで攻撃してる間に逃げろで交渉する気ゼロだし交易方から湧き出る海賊も通信できないし
そしてそう考えると国と交渉の立場に立てる惑星の犯罪組織の支配者ってやべーのでは
367: 2019/05/29(水) 22:57:49.71
探査機イベントでは海賊っぽい連中と一応交渉してたな
368: 2019/05/29(水) 23:20:19.88
自国の都市区域めがけての軌道爆撃が政治的に無理である以上、艦砲射撃で消し飛ばせる海賊より犯罪組織のが厄介だし
371: 2019/05/30(木) 00:21:46.42
同化機械使ってると後半のPOP増えすぎ惑星増えすぎに対処するのめんどくさいな……
属国化はできないし征服したらPOPそのまま手に入っちゃうしエキュメノポリスみたいに手軽にPOPほうり込める星作れないし
対処方法ってリングワールドか国境沿いの星に詰め込んでプレゼントしてコロッサスくらいしか思いつかないけど他にいいのない?
属国化はできないし征服したらPOPそのまま手に入っちゃうしエキュメノポリスみたいに手軽にPOPほうり込める星作れないし
対処方法ってリングワールドか国境沿いの星に詰め込んでプレゼントしてコロッサスくらいしか思いつかないけど他にいいのない?
372: 2019/05/30(木) 00:35:00.33
・GAI
バニラAIがやりたかった正統進化って感じがする
惑星は特化惑星になりやすく、余裕があると研究に突き進むため
時代が進むと居留地作りまくるしゲートウェイやダイソンスフィアなんかも皆作り出す
アセンションで人工生命体か超能力者のどっちかになる
選択としてはプレイヤーっぽいけど皆ロボになるのも多様性的になぁって気はしてる
終盤はどの国もどこかの連邦に入って大連邦になって膠着する
連邦に入れないような外交不能系はその途中で脱落する
難易度提督とか元帥とか選ぶとただでさえ盤石な内政が強化されて
ハーンや没とかも危なげなく粉砕して存在意義が怪しくなる
危機の倍率は高めにしないと危機にならない
技術外交内政と隙がなく、そのかわり膠着しやすい
難易度高めだと2400年より前に「重いしみんな連邦入っててダルいから次の銀河行くか」ってなりがち
バニラAIがやりたかった正統進化って感じがする
惑星は特化惑星になりやすく、余裕があると研究に突き進むため
時代が進むと居留地作りまくるしゲートウェイやダイソンスフィアなんかも皆作り出す
アセンションで人工生命体か超能力者のどっちかになる
選択としてはプレイヤーっぽいけど皆ロボになるのも多様性的になぁって気はしてる
終盤はどの国もどこかの連邦に入って大連邦になって膠着する
連邦に入れないような外交不能系はその途中で脱落する
難易度提督とか元帥とか選ぶとただでさえ盤石な内政が強化されて
ハーンや没とかも危なげなく粉砕して存在意義が怪しくなる
危機の倍率は高めにしないと危機にならない
技術外交内政と隙がなく、そのかわり膠着しやすい
難易度高めだと2400年より前に「重いしみんな連邦入っててダルいから次の銀河行くか」ってなりがち
373: 2019/05/30(木) 00:36:16.36
・StarnetAI
周りの国が皆CIV4でいうモンテやアレクAIになる感じ
作者おすすめは少尉か大佐で国数最大、弱肉強食というか蟲毒というか…
提督とか元帥とかまだ選んだことないけど序盤のラッシュ防げるんだろうか
外交にマイナスの補正が入ってる感じで資源貢いでも好感度稼げないし不可侵も結べない
GAIじゃ見ない脅迫や進貢国をやたら見る
連邦は共通の脅威によって雑魚同士で組むものって感じであり、強国は独立国のままでいるような気がする
先進的なAIに選ばれた帝国がメタクソ伸びる、受容平和系は序盤ラッシュで脱落しやすく
外交が可能だとしても外交しないから、逆説的に外交不能系でも問題があんまりなく元気よく伸びる
国数詰め込んでもガンガン滅亡してって2400年が見えてくる頃には数カ国になる
惑星はバランス型だけど内政はそんなに強くない、というかまず合金あと残りみたいな感じに
合金にミネラル使いたい為か希少資源が必要な建物関係が弱い気がする、つまり研究が遅い
一度崩れると脆く、崩れた国は別の国の餌として食われる(漁夫の利も結構取られる)
艦隊保全主義の大事さを教えてくれる
研究が遅いせいかメガストラクチャーは全然見ないしアセンションもGAIほど見ない
市場の合金が常に値崩れしてるから定期的に買ってメガストラクチャーとか作れるw
気のせいかAIのクセと相性が良いのか機械帝国が傾向にある気がする
GAIとStarnetで比較してAIとして強いのは確実にGAI
ただStarnet銀河は全っ然安定しない、さっきまで大国としてブイブイいわせてたのに
没に喧嘩売られて艦隊失った途端に周囲から齧られまくって落ちぶれてるのとか見るし
え、そこから逆転するって何があったの…?ってのも見た
新鮮なのもあるだろうしインチキしてそう感もあるんだけど
プレイヤーを接待するやられ役兼GMとしてはStarnetのほうが面白いような気がする
次のアプデでバニラがGAIを元にしたものになるけどどうなるかな
周りの国が皆CIV4でいうモンテやアレクAIになる感じ
作者おすすめは少尉か大佐で国数最大、弱肉強食というか蟲毒というか…
提督とか元帥とかまだ選んだことないけど序盤のラッシュ防げるんだろうか
外交にマイナスの補正が入ってる感じで資源貢いでも好感度稼げないし不可侵も結べない
GAIじゃ見ない脅迫や進貢国をやたら見る
連邦は共通の脅威によって雑魚同士で組むものって感じであり、強国は独立国のままでいるような気がする
先進的なAIに選ばれた帝国がメタクソ伸びる、受容平和系は序盤ラッシュで脱落しやすく
外交が可能だとしても外交しないから、逆説的に外交不能系でも問題があんまりなく元気よく伸びる
国数詰め込んでもガンガン滅亡してって2400年が見えてくる頃には数カ国になる
惑星はバランス型だけど内政はそんなに強くない、というかまず合金あと残りみたいな感じに
合金にミネラル使いたい為か希少資源が必要な建物関係が弱い気がする、つまり研究が遅い
一度崩れると脆く、崩れた国は別の国の餌として食われる(漁夫の利も結構取られる)
艦隊保全主義の大事さを教えてくれる
研究が遅いせいかメガストラクチャーは全然見ないしアセンションもGAIほど見ない
市場の合金が常に値崩れしてるから定期的に買ってメガストラクチャーとか作れるw
気のせいかAIのクセと相性が良いのか機械帝国が傾向にある気がする
GAIとStarnetで比較してAIとして強いのは確実にGAI
ただStarnet銀河は全っ然安定しない、さっきまで大国としてブイブイいわせてたのに
没に喧嘩売られて艦隊失った途端に周囲から齧られまくって落ちぶれてるのとか見るし
え、そこから逆転するって何があったの…?ってのも見た
新鮮なのもあるだろうしインチキしてそう感もあるんだけど
プレイヤーを接待するやられ役兼GMとしてはStarnetのほうが面白いような気がする
次のアプデでバニラがGAIを元にしたものになるけどどうなるかな
374: 2019/05/30(木) 00:36:43.90
GAIて最新アプデで公式に取り込まれるんじゃなかった
390: 2019/05/30(木) 07:25:26.62
>>374
Citiesでの人気Modが公式DLCになる感じ?
Citiesでの人気Modが公式DLCになる感じ?
375: 2019/05/30(木) 00:42:01.69
スタネ元帥でやってるけど敵の戦力がすぐ圧倒的にとかになる
一方で貧弱なところもわらわらいてだいたい貢ぐ国か保護国かなんかで生きながらえてる
んでも好感度上げ上げプレイしてれば思ったよりは攻めてこないな
外交もそれなりに飛んでくる
国境開くでからの翌日には国境閉じるでとかよくあるけど
一方で貧弱なところもわらわらいてだいたい貢ぐ国か保護国かなんかで生きながらえてる
んでも好感度上げ上げプレイしてれば思ったよりは攻めてこないな
外交もそれなりに飛んでくる
国境開くでからの翌日には国境閉じるでとかよくあるけど
376: 2019/05/30(木) 00:45:15.50
StarnetAIは狂犬かというと実は結構頭が良いらしく確実にコッチを落とせる戦力にならないと宣戦してこないみたい
GAIは数値上の戦力差があれば敵対してるとガンガン宣戦してくる
嫌われ国家プレイだとGAIのほうがキツイ印象
GAIは数値上の戦力差があれば敵対してるとガンガン宣戦してくる
嫌われ国家プレイだとGAIのほうがキツイ印象
377: 2019/05/30(木) 00:46:08.35
没落様から「あの浄化国家は宇宙の汚点だから止めろ」なるお達しが来たが
没落様なら自分でやれよと思った
没落様なら自分でやれよと思った
378: 2019/05/30(木) 00:51:04.70
スタネもGAIもおなじようにAIとAIの戦争はグダグダだなあと思った
379: 2019/05/30(木) 01:08:12.08
艦隊の動きはMODじゃどうしようもないんだからしょうがない
大体AIは輸送艦の動きが下手過ぎる
AIは地上軍関係無しに一定期間爆撃続けたら即占領くらいにすればテンポ良くなるよ
大体AIは輸送艦の動きが下手過ぎる
AIは地上軍関係無しに一定期間爆撃続けたら即占領くらいにすればテンポ良くなるよ
380: 2019/05/30(木) 01:23:41.18
偶然だと思うけど3つの大連邦のメインカラーがみんな同じになってくっそ情勢わかりにくい上にそのうち二つが良き盟約と良き協約って名前でそれも紛らわしくてつらい
382: 2019/05/30(木) 02:26:18.86
>>380
時々あるそれ
銀河マップ右下のアイコンポチポチして高感度で色分けするとか関係性で色分けするとか
同盟を反映せずに国の色だけ反映させるとか
時々あるそれ
銀河マップ右下のアイコンポチポチして高感度で色分けするとか関係性で色分けするとか
同盟を反映せずに国の色だけ反映させるとか
381: 2019/05/30(木) 01:38:16.92
モンテやアレクみたいなAIか……おシャカ様AIじゃないだけまだマシやな!
弱いヤツ(プレイヤー)を徹底して狙い撃ちしにくるインテリヤクザおシャカ様より、誰彼構わず噛み付く狂犬モンちゃんの方がまだマシ説
弱いヤツ(プレイヤー)を徹底して狙い撃ちしにくるインテリヤクザおシャカ様より、誰彼構わず噛み付く狂犬モンちゃんの方がまだマシ説
383: 2019/05/30(木) 02:32:52.27
狂物質主義国(ウチはおろか他AI国と比べてもカス戦力)が狂精神没落さんに請求権貼っては殴り潰され
請求権貼っては殴り潰され、をここ100年くらいの間に何度となく繰り返してるんだが
なんで諦めないんだあいつら
請求権貼っては殴り潰され、をここ100年くらいの間に何度となく繰り返してるんだが
なんで諦めないんだあいつら
384: 2019/05/30(木) 02:50:31.57
連邦の盟主を滅ぼせば陣営の色は変わる
後は分かるな?
後は分かるな?
385: 2019/05/30(木) 02:56:22.02
そういや連邦に途中参加して大統領の座に就くハードル前より高いんだっけか
連邦大統領の座が交代で回ってきてた頃以来連邦プレイしてないや
連邦大統領の座が交代で回ってきてた頃以来連邦プレイしてないや
386: 2019/05/30(木) 06:27:11.79
スレにお勧めMODが色々書かれていたからwikiのと含めて導入したら星系マップ開いたら勝手に恒星目掛けてズームアップになるようになってしまった
同時に沢山MOD入れたから何が原因かわからん
どうしよう・・・
同時に沢山MOD入れたから何が原因かわからん
どうしよう・・・
387: 2019/05/30(木) 06:41:25.50
もうちょっと直感的なUIにしてほしいよ
いまのバージョンは内政でストレスたまる
意味不明なアイコンだらけ
いまのバージョンは内政でストレスたまる
意味不明なアイコンだらけ
388: 2019/05/30(木) 06:45:45.59
そのものズバリの名前が書いてあるアイコンしかなかったと思ったが
分かってるから無意識の内に選択してるだけで結構あるのかな
分かってるから無意識の内に選択してるだけで結構あるのかな
391: 2019/05/30(木) 08:35:35.85
AI国家くんはせめて自領に発生した海賊ぐらいは始末して欲しい
392: 2019/05/30(木) 09:41:27.44
誤って消してしまって探しているんだけど、国是で地下世界からのスタートとかニューゲーム時にコルベットが+3って国是のあるMODを誰かご存じないか?
458: 2019/05/30(木) 22:34:23.87
>>392
多分Expanded / Extra Elementsじゃないかな
そういうのがあった気がする
多分Expanded / Extra Elementsじゃないかな
そういうのがあった気がする
486: 2019/05/31(金) 09:19:20.02
>>458
それだ
ありがとう!
それだ
ありがとう!
393: 2019/05/30(木) 10:19:41.86
混合進化と権威主義が抜けない…
盲従奴隷の出力高くて楽できるし
盲従奴隷の出力高くて楽できるし
394: 2019/05/30(木) 10:22:41.77
天使MODで集合意識帝国作った
FGOのワルキューレみたいなイメージ
FGOのワルキューレみたいなイメージ
395: 2019/05/30(木) 10:23:52.18
ワルキューレ(ガンガン戦艦とかも作るし艦隊戦もするよ)
396: 2019/05/30(木) 10:39:02.49
エネルギーをマナとかにすればファンタジーにもできそうだな
397: 2019/05/30(木) 10:40:13.03
坊ちゃんって技術的に停滞してるって言うけど、巡洋戦艦くれる時にちゃんとジャンプドライブ外してレーン用の機関に交換するとか割と大丈夫なんじゃないのと思うんだけど
あるいは生産時にチェックボックスに入れるだけで自動生産でもされるかな
あるいは生産時にチェックボックスに入れるだけで自動生産でもされるかな
398: 2019/05/30(木) 11:27:09.58
むしろ経年劣化でワープドライブ壊れた艦船が
最後の手段でクッソ野蛮なレーンドライブを起動させたけど、要らんからくれてる可能性
最後の手段でクッソ野蛮なレーンドライブを起動させたけど、要らんからくれてる可能性
399: 2019/05/30(木) 11:58:35.88
集合意識の生身も民主政の機械もバニラで作りたかった
超能力はありなのにそれはだめなのかってちょっと思ったね
超能力はありなのにそれはだめなのかってちょっと思ったね
400: 2019/05/30(木) 12:20:41.40
集合意識の生身は普通にあるやん?
401: 2019/05/30(木) 12:32:37.65
小さい銀河にMODで帝国詰め込んだら、隣の狂信排他の首都が狂信排他没落の真隣にあって休戦条約が解けるたびに宣戦布告→開戦同時降伏で屈辱食らっててかわいそう
休戦期間もMODで減らしてあるから度々屈辱受けてるわ
休戦期間もMODで減らしてあるから度々屈辱受けてるわ
402: 2019/05/30(木) 15:05:14.94
毎回ぼこられて早めに退場してる貪食さんが今回クソでかくなっててやべぇ
戦力、経済、技術全部優越なんだが
戦力、経済、技術全部優越なんだが
403: 2019/05/30(木) 15:10:21.40
ここの統治者ならsol3の官僚が薬物乱用してても寿命-20程度ならokくらいに思ってそう
404: 2019/05/30(木) 15:13:45.08
20年経過する前に寿命20年以上延長させれば実質デメリットなしでドラッグを楽しめるな
405: 2019/05/30(木) 15:16:20.54
5年以内に寿命を5年伸ばしたら、もうこれループに入った様なものじゃない
406: 2019/05/30(木) 15:22:42.32
実際は能力値にデバフ掛かるからダメです
408: 2019/05/30(木) 15:59:07.56
それで疲労がポンと飛ぶならええやろの精神
409: 2019/05/30(木) 16:02:13.76
薬物といっても化学的幸福系ではなく痛み止め系なんだと思ってる
410: 2019/05/30(木) 16:26:01.15
痛み止め……モルヒネか!じゃあ大丈夫だな(愚鈍)
411: 2019/05/30(木) 16:32:40.58
モルヒネデブは嫌でゴザル
412: 2019/05/30(木) 16:57:48.38
奉仕機械に奉仕してもらうのが一番でござるよ
可愛いメイドロボもペットロボも付いてくるし
可愛いメイドロボもペットロボも付いてくるし
413: 2019/05/30(木) 17:01:05.25
嘘つけ青タヌキしか付いてこないゾ
414: 2019/05/30(木) 17:16:32.79
そのタヌキ、世界で一番やべー奴
415: 2019/05/30(木) 17:18:18.35
穴はあるんだからそれで我慢して
416: 2019/05/30(木) 17:28:22.06
Yロウ(めっちゃ貴重な品だと誤認させる効果のあるY字のロウソク)ほしい
417: 2019/05/30(木) 17:28:46.69
地球破壊爆弾って何気にやべえよな
こっちですらコロッサスみたいな大型兵器用意しないと惑星の粉砕なんてできんのに
こっちですらコロッサスみたいな大型兵器用意しないと惑星の粉砕なんてできんのに
418: 2019/05/30(木) 17:30:08.52
何がやべーって、それデパートで普通に市販されてるんよな
どんな需要が商品化を許したというのか
どんな需要が商品化を許したというのか
419: 2019/05/30(木) 17:39:02.30
くさい流れ
420: 2019/05/30(木) 17:57:24.41
ドラゴンボール世界なら星くらい砕けて普通やし
421: 2019/05/30(木) 18:02:36.03
2200年代で既に時間操作に至ってるあたりゲームに出てくるSol3じゃなくてアノマリーイベントか何かだと思う
422: 2019/05/30(木) 18:03:22.27
どっかでループ経験してるんじゃね?
423: 2019/05/30(木) 18:07:45.49
あの爆弾、一般市場で流通するものか怪しい
映画の日本誕生のラストで、本来青タヌキを取り締まって然るべき存在であるタイムパトロールと握手した時点で、何らかの裏取引があったか青タヌキ自身がエージェントだったかを示していたように思えてならない
映画の日本誕生のラストで、本来青タヌキを取り締まって然るべき存在であるタイムパトロールと握手した時点で、何らかの裏取引があったか青タヌキ自身がエージェントだったかを示していたように思えてならない
424: 2019/05/30(木) 18:09:00.23
地球連合は名ばかりで全員ナチスだぞ
425: 2019/05/30(木) 18:16:40.82
天上人(地上人と同じ種類だが技術的に進んでる)
地底人(爬虫類からの進化)
海底人(由来不明だが適応灯を持っている)
こいつら由来だと思われる道具(雲固めガス 潜地艦 適応灯)を持っているのに
ドラえもんがこいつらを知らなかった辺り未来の情報統制は完璧だぞ
地底人(爬虫類からの進化)
海底人(由来不明だが適応灯を持っている)
こいつら由来だと思われる道具(雲固めガス 潜地艦 適応灯)を持っているのに
ドラえもんがこいつらを知らなかった辺り未来の情報統制は完璧だぞ
426: 2019/05/30(木) 18:23:02.16
むしろFTL技術はあるのに陽電子頭脳もワームホール発生器も反重力装置も持ってない連中が異常なのでは(疑問)
429: 2019/05/30(木) 18:53:01.83
>>426
重力制御は出来るぞ
重力制御は出来るぞ
427: 2019/05/30(木) 18:38:05.49
アメーバとかレイスとか自己FTL種族とかもいるからそこはほら
技術ガチャが悪い
技術ガチャが悪い
428: 2019/05/30(木) 18:41:22.15
【4X】Starpoint Gemini3 スターポイント1
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1559208243/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1559208243/
430: 2019/05/30(木) 18:55:18.81
剥き出しの特異点は特殊な解を持ちます……
433: 2019/05/30(木) 19:07:13.44
>>430
露出癖あるとか特殊過ぎるやろ
露出癖あるとか特殊過ぎるやろ
431: 2019/05/30(木) 18:58:07.74
ドラえもんとかつまんないからやめてくれw
432: 2019/05/30(木) 19:05:29.38
お前らが脱線するからコピペで纏められないってアフィちゃんが愚痴り始めたぞ
434: 2019/05/30(木) 19:07:48.79
ドラえもんネタはそれはそれで一記事に出来るだろが
甘えんなアフィカス
甘えんなアフィカス
435: 2019/05/30(木) 19:09:28.37
ここ書き込み数少ないんだからまとめサイトも成り立たんだろ
436: 2019/05/30(木) 19:10:02.85
ガンダム世界もすごいけどな
遺伝子改造の強化人間や
超能力に目覚めたニュータイプや
デビルガンダムによるマイクロマシン災害や
サイボーグと人工生命体はいたか知らない
遺伝子改造の強化人間や
超能力に目覚めたニュータイプや
デビルガンダムによるマイクロマシン災害や
サイボーグと人工生命体はいたか知らない
437: 2019/05/30(木) 19:13:26.74
>>436
俺がガンダム君は金属生命体になってた気がする
俺がガンダム君は金属生命体になってた気がする
438: 2019/05/30(木) 19:15:34.13
ある程度自律性のあるロボットって、そう遠くない未来に実用化されるだろうけど
SFものでも、ロボットがあんまり実用化されてないものも多いな
ロボット一つでテーマとなるようなネタだからだろうか
SFものでも、ロボットがあんまり実用化されてないものも多いな
ロボット一つでテーマとなるようなネタだからだろうか
439: 2019/05/30(木) 19:21:52.52
映画チャッピーを見るのです
人工生命の自我の芽生えから肉体は脆弱をやってるぞ
実際機械SFってターミネーターやマトリックスみたく人類と敵対的になるのが多いよね
人工生命の自我の芽生えから肉体は脆弱をやってるぞ
実際機械SFってターミネーターやマトリックスみたく人類と敵対的になるのが多いよね
445: 2019/05/30(木) 20:31:26.28
艦隊許容量を増やす為に要塞を作る為に揮発性粉末が必要になる為にエネルギー兵器のみ使用する事になった
446: 2019/05/30(木) 20:48:16.42
エネルギーは繰り返しが出やすいのが強いよね。
物理はエネルギー兵器一択だけど
工学は防衛ステーション、味噌、艦載機、実体とバラけてるから研究選択肢が出にくい。
物理はエネルギー兵器一択だけど
工学は防衛ステーション、味噌、艦載機、実体とバラけてるから研究選択肢が出にくい。
447: 2019/05/30(木) 20:48:53.13
艦隊容量は犯罪企業で支社持ちにするのです
448: 2019/05/30(木) 20:49:43.36
味噌ってなんぞ…?
449: 2019/05/30(木) 20:51:19.77
他の兵器系の繰り返しは5%づつなのに防衛プラットフォームだけ10%刻みで上がるのな
物理で光学兵器繰り返し、工学で防衛プラットフォームの攻撃力を集中して取得すると
終盤の要塞が恐ろしい火力に
物理で光学兵器繰り返し、工学で防衛プラットフォームの攻撃力を集中して取得すると
終盤の要塞が恐ろしい火力に
450: 2019/05/30(木) 20:54:41.54
味噌=ミサイル
456: 2019/05/30(木) 22:21:26.03
>>452 ドラゴンになって遊んでてって字面にすると凄いな。というか時期を見ると先駆者達から見るとごく最近に思えるレベルで短いんだな。それ以上前にある宇宙の凄さ
やっぱり 宇宙って スゲー!
やっぱり 宇宙って スゲー!
507: 2019/05/31(金) 14:16:30.66
>>452
つまりLクラスター帝国ってナノマシンが創造種族国家のロールプレイしてるのに
いちいち本来の自分たちを思い出させんなってこと?
つまりLクラスター帝国ってナノマシンが創造種族国家のロールプレイしてるのに
いちいち本来の自分たちを思い出させんなってこと?
510: 2019/05/31(金) 16:06:59.87
>>507
思い出させるなと言うかナノマシンについて掘り下げられて自分たちがナノマシンの集合体だとは知られたくない感じじゃない?
Lゲート帝国までは中央司令部の工場も残してたし自分たちがナノマシンってことは自覚しているだろう
創造主を滅ぼした後ろめたさ(悪いとは思ってない)とかそういったものかなぁ
どっちにしろ想像の域をでないけどね
思い出させるなと言うかナノマシンについて掘り下げられて自分たちがナノマシンの集合体だとは知られたくない感じじゃない?
Lゲート帝国までは中央司令部の工場も残してたし自分たちがナノマシンってことは自覚しているだろう
創造主を滅ぼした後ろめたさ(悪いとは思ってない)とかそういったものかなぁ
どっちにしろ想像の域をでないけどね
453: 2019/05/30(木) 21:14:02.79
ガルガンチュアの気さくなデススター君も数千年前はヤンチャしてたのかな?
454: 2019/05/30(木) 21:41:43.34
カルガンチュアの無限機械くんは、もう見れないけどかつては覗けた艦船設計によればなんか
「虚無砲」みたいな名前の謎のXサイズ武装を積んでらっしゃる
「虚無砲」みたいな名前の謎のXサイズ武装を積んでらっしゃる
455: 2019/05/30(木) 21:48:20.74
Lサイズの「無限砲」だよ
中性子魚雷に近い性能だが、ダメージボーナスはシールドに対して乗る
ちなみに、コンソールなら今でも見れる(intel)
中性子魚雷に近い性能だが、ダメージボーナスはシールドに対して乗る
ちなみに、コンソールなら今でも見れる(intel)
459: 2019/05/30(木) 22:42:38.82
>>455
無限砲だったか。……どっちにしろ謎兵器だなぁ誰が作ったんだろ?
レン・ミルー(コンティンジェンシーを造った機械知性体)だろうか
無限砲だったか。……どっちにしろ謎兵器だなぁ誰が作ったんだろ?
レン・ミルー(コンティンジェンシーを造った機械知性体)だろうか
460: 2019/05/30(木) 22:59:45.77
ループイベントで無限機械君の創造主についてはちらっと触れられるな
461: 2019/05/30(木) 23:29:51.70
EU4スレ見てたら唐突に宇宙人降臨してワロタ
480: 2019/05/31(金) 05:41:07.98
>>461
EU4はSyntheticDawnコマンドで人工生命体が侵略しに来るから……
EU4はSyntheticDawnコマンドで人工生命体が侵略しに来るから……
462: 2019/05/30(木) 23:31:27.38
チートコードでエイリアン出現させたんでしょ。
463: 2019/05/30(木) 23:34:46.38
NSC2とESC3.0を同時に入れると異次元の侵略者の動きにバグが出てる
だれか対策知らない?
だれか対策知らない?
464: 2019/05/30(木) 23:53:49.89
Lドラはグレイさんだったんだ、知らなんだ
そして天井で配下プレイしてたんだけど相手の覚醒を倒しても総力戦が続いたんだ
このケースだと盟主が総取りするわけではないんだね(勝確だけどめんどい)
そして天井で配下プレイしてたんだけど相手の覚醒を倒しても総力戦が続いたんだ
このケースだと盟主が総取りするわけではないんだね(勝確だけどめんどい)
465: 2019/05/31(金) 00:16:39.22
進んだ帝国枠で同化機械さん来てまわりの国食いまくってもうひとつの進んだ国でさえ200ちょいなのに同化さんは700もpopいて積んだ。銀河は同化されてしまうのだった
466: 2019/05/31(金) 00:26:50.93
有機から嫌われるだけで同化さん積極的な敵意あったっけ、貢げばいい印象
467: 2019/05/31(金) 00:59:46.28
Lゲートは有無を言わさず特攻してくる場合とフレンドリーな子が出てくる場合しか経験してない
選択式にするmodあるらしいからそれで全部見てみるか
選択式にするmodあるらしいからそれで全部見てみるか
468: 2019/05/31(金) 01:16:41.93
Lクラスター帝国出たときしょぼい贈り物よりも領地をよこせって攻め込んだら予想外の事実が分かった
勘のいい人なら最初から分かったりするのかな
勘のいい人なら最初から分かったりするのかな
469: 2019/05/31(金) 01:24:31.53
L帝国が一番当たりだよな
好きなタイミングで侵攻出来て居住可惑星いっぱい、ナノマシン資源複数確定
変身ヒーローかドラゴンだとがっかりだわ
ナノマシン資源引けないことすらあるし
好きなタイミングで侵攻出来て居住可惑星いっぱい、ナノマシン資源複数確定
変身ヒーローかドラゴンだとがっかりだわ
ナノマシン資源引けないことすらあるし
470: 2019/05/31(金) 01:31:45.92
不気味な静寂(グレイくん)が一番当たりだなぁ
なによりロールプレイと書いて妄想が捗る
なによりロールプレイと書いて妄想が捗る
471: 2019/05/31(金) 01:41:24.01
Lドレイク出た時のどうしようかこいつら感すき
いつのまにか敵に回ってたりすることもあるし実はあいつら出て行った後にどうなるのかすら知らない
いつのまにか敵に回ってたりすることもあるし実はあいつら出て行った後にどうなるのかすら知らない
472: 2019/05/31(金) 01:45:11.54
機械の反乱イベント消すMODってないですかね
GAI入れてるとこれのせいでAI帝国が泥沼内戦に突入して弱体化しがちなんだよね
GAI入れてるとこれのせいでAI帝国が泥沼内戦に突入して弱体化しがちなんだよね
473: 2019/05/31(金) 01:48:56.19
Lドレイクちゃんは仲間にしたはいいけど戦力値わからないから戦闘に出すわけにも行かなくて持て余してる
474: 2019/05/31(金) 02:12:47.17
Lドレイクもエーテルドレイクの幼体もアメーバ君もドレッドノートもシュラウドアバター(宇宙に浮かぶほう)も
可能な限り確保して、首都星系に浮かべて眺めて楽しむためのものだと思ってる
アバター君に関してはPSIジャンプできるおかげで海賊退治とかに便利だけど
可能な限り確保して、首都星系に浮かべて眺めて楽しむためのものだと思ってる
アバター君に関してはPSIジャンプできるおかげで海賊退治とかに便利だけど
475: 2019/05/31(金) 02:21:45.13
>>474
首都星系は研究支援船やら待機建設船やら地上軍輸送艦隊やら頻繁に出入りして忙しいんで
浮かべて見て楽しむ用星系を用意する他は同じだ
出来ればアウトライナーから除籍したい
首都星系は研究支援船やら待機建設船やら地上軍輸送艦隊やら頻繁に出入りして忙しいんで
浮かべて見て楽しむ用星系を用意する他は同じだ
出来ればアウトライナーから除籍したい
476: 2019/05/31(金) 02:26:24.51
イベントで手に入る艦隊というかお船(フリゲートとかsword級とか)は全部「サルベージ艦隊」ってひとまとめにして
それも首都星系に駐留させてる。イベントの引きによっちゃ結構な艦隊になって見た目が素敵
それも首都星系に駐留させてる。イベントの引きによっちゃ結構な艦隊になって見た目が素敵
477: 2019/05/31(金) 02:30:29.95
思いついたけどイベント艦隊は哨戒役やらせてもいいかも
あと確かに艦隊編成画面あたりにアウトライナーに表示するかどうかのボタンとかつけてほしい
あと確かに艦隊編成画面あたりにアウトライナーに表示するかどうかのボタンとかつけてほしい
482: 2019/05/31(金) 06:27:21.25
>>477
イベント艦隊は海賊保護値付いてないんじゃなかったっけ
イベント艦隊は海賊保護値付いてないんじゃなかったっけ
489: 2019/05/31(金) 10:10:02.15
>>482
マローダーと隣接してるとたまにもらえるマローダーの小艦隊(艦隊名 サルベージされた艦隊)は
何故か海賊抑制値80付いてる
マローダーと隣接してるとたまにもらえるマローダーの小艦隊(艦隊名 サルベージされた艦隊)は
何故か海賊抑制値80付いてる
519: 2019/05/31(金) 17:14:35.69
>>482, >>489
イベント艦特有の艦船サイズ(巡洋戦艦・ドレッドノート等)を持つものは、海賊抑制値を持たない
マローダ小艦隊は、駆逐艦等の「普通の」艦船サイズを持つため、海賊抑制値を持つ
イベント艦特有の艦船サイズ(巡洋戦艦・ドレッドノート等)を持つものは、海賊抑制値を持たない
マローダ小艦隊は、駆逐艦等の「普通の」艦船サイズを持つため、海賊抑制値を持つ
478: 2019/05/31(金) 03:10:54.86
アウトライナーは自分で自由にタブの作成や命名、ドラッグアンドドロップでの放り込みとかが出来るようになって欲しいな
ブラウザとか身近なところに色々とお手本があるのだから参考に出来ると思うのだけれど
イベント艦は首都か商業特化惑星か戦略調整センターのある星系に置くのが好き
帝国のトロフィーや観光資源にしたい
ブラウザとか身近なところに色々とお手本があるのだから参考に出来ると思うのだけれど
イベント艦は首都か商業特化惑星か戦略調整センターのある星系に置くのが好き
帝国のトロフィーや観光資源にしたい
479: 2019/05/31(金) 04:23:45.92
アウトライナーはほんと表示の並べ替え出来るようにして欲しい
481: 2019/05/31(金) 06:05:32.37
種族特性だけど 10%成長加速の特性
なんだ 10%かって思ってたけど
これ使ってみたらロボットより速い人口増加でびびった
今総人口1900POPとか恐ろしいことになってる
ロボットは総人口1600
数の暴力とはこのことだな
なんだ 10%かって思ってたけど
これ使ってみたらロボットより速い人口増加でびびった
今総人口1900POPとか恐ろしいことになってる
ロボットは総人口1600
数の暴力とはこのことだな
483: 2019/05/31(金) 07:11:30.97
イベント艦とか拾いもん艦は首都で展示するよね
ただ後半になると領内通過を許可している国の調査船がウチの首都に鈴なりになるのはなんでだ
銀河マップ埋まって暇になるのはわかるけど、あれか後半だとゲートウェイ整備が進んでハブ化してっからか?
首都星系に展示艦隊以外のアイコンが多くてちょっと邪魔だし、ゲートただ乗りすんな 通行料徴収できるMODとかないんかな?
ただ後半になると領内通過を許可している国の調査船がウチの首都に鈴なりになるのはなんでだ
銀河マップ埋まって暇になるのはわかるけど、あれか後半だとゲートウェイ整備が進んでハブ化してっからか?
首都星系に展示艦隊以外のアイコンが多くてちょっと邪魔だし、ゲートただ乗りすんな 通行料徴収できるMODとかないんかな?
484: 2019/05/31(金) 08:07:47.48
アウトライナーのD&Dはほしいよなあ
あるとないとじゃQoLがわりとかわる
あるとないとじゃQoLがわりとかわる
485: 2019/05/31(金) 08:25:22.71
海賊鎮圧艦は非表示ほしいいい
487: 2019/05/31(金) 09:59:20.34
イベント艦アプグレさせると武器が自国技術にあわせてデグレしちゃうバグ地味にうざい…
488: 2019/05/31(金) 10:09:05.53
アウトライナーでアメーバとかの位置動かすとか
探索艦と研究支援艦を分けて並べたいとかいろいろあるよな
探索艦と研究支援艦を分けて並べたいとかいろいろあるよな
490: 2019/05/31(金) 10:42:45.06
宣戦布告無しに突然調査船や建設船沈めたい
そこからなし崩し的に戦争始めたい
スペーストンキン湾事件やスペース盧溝橋したい
そこからなし崩し的に戦争始めたい
スペーストンキン湾事件やスペース盧溝橋したい
493: 2019/05/31(金) 11:00:50.75
>>490
開幕、正式に出会う前ならできるぞ
なんなら入植中の惑星爆撃して入植キャンセルもできる
開幕、正式に出会う前ならできるぞ
なんなら入植中の惑星爆撃して入植キャンセルもできる
491: 2019/05/31(金) 10:44:35.44
イベント関係でもらった船等はすべて廃棄処分する管理がウザいし(アウトライナーも見にくいし)
492: 2019/05/31(金) 10:57:44.57
イベントで手に入る艦はそれらだけをまとめた艦隊を作って正規艦隊の露払いとして使い潰す
494: 2019/05/31(金) 12:42:54.81
セールが始まったので、本体だけコンビニ決済で購入しました。
アドバイスくれた方、ありがとうございました。
アドバイスくれた方、ありがとうございました。
495: 2019/05/31(金) 12:48:40.32
(dlcも買え)
496: 2019/05/31(金) 12:50:45.36
DLCはサマセでいいだろうな、もっと値引するかもしれないし
497: 2019/05/31(金) 13:01:12.62
今も割引の真っ最中だし買い時ではある
全部買うといくらになるのかは知らないけど
全部買うといくらになるのかは知らないけど
498: 2019/05/31(金) 13:15:47.70
聡明なDLC主義者 +10
499: 2019/05/31(金) 13:42:28.29
本体75%引き、DLC50%引き
共に最安値らしいし欲しかったら今は買い時
サマセでDLC75%引きになるかというと、、、うーん無理じゃない?
共に最安値らしいし欲しかったら今は買い時
サマセでDLC75%引きになるかというと、、、うーん無理じゃない?
500: 2019/05/31(金) 13:45:11.82
あっ・・・メガコープは20%引きだった
最安値には変わらないけど、これはサマセ待ちでもいいかな
最安値には変わらないけど、これはサマセ待ちでもいいかな
501: 2019/05/31(金) 13:51:30.39
いつ異星人が攻めてくるかもわからないというのに次のセールを待つのか?
502: 2019/05/31(金) 13:55:01.11
本体+Modプレイですか?
狂信的物質主義者ですな
狂信的物質主義者ですな
503: 2019/05/31(金) 14:02:34.64
サマセ前にセールで買って、サマセでもっと安くてガッカリは良くあるパターンだからな
504: 2019/05/31(金) 14:03:22.25
ステラリスもいつかCK2とかEU4みたいになるんだろうなあ
505: 2019/05/31(金) 14:11:59.05
もうそろそろユートピアあたりは90%オフくらいにしてあげてほしい
506: 2019/05/31(金) 14:16:30.35
そうかそろそろサマセあるのか……
最近のセールでdlc含め全部買ったから最安値更新されたらちょっと傷つくぞ
最近のセールでdlc含め全部買ったから最安値更新されたらちょっと傷つくぞ
508: 2019/05/31(金) 14:19:08.44
狂信的な無神経「ナノマシン?ナノマシンなの?ナノマシンなんでしょ?」
509: 2019/05/31(金) 15:18:29.45
発展スタートらしき根絶機械が銀河の約半分を占めたところでコンティ出現
それと同時に機械没落が故障して全方位にケンカを売り始める
さらに別の没落ペアが覚醒&天上戦争
それに応じて自帝国と戦争中の国から中立同盟を打診されたので受けたけど、戦争は継続
その状態のまま連邦盟主(戦争中)が覚醒2国に戦争布告
クライシスマネージャー導入してるとはいえ意味が分からんぞ
さらにプレスリンとアンビデンがスタンバってる模様
それと同時に機械没落が故障して全方位にケンカを売り始める
さらに別の没落ペアが覚醒&天上戦争
それに応じて自帝国と戦争中の国から中立同盟を打診されたので受けたけど、戦争は継続
その状態のまま連邦盟主(戦争中)が覚醒2国に戦争布告
クライシスマネージャー導入してるとはいえ意味が分からんぞ
さらにプレスリンとアンビデンがスタンバってる模様
511: 2019/05/31(金) 16:36:38.42
|
| 彡⌒ミ
\ (´・ω・`) またナノマシンの話してる・・・
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
\
| 彡⌒ミ
\ (´・ω・`) またナノマシンの話してる・・・
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
\
512: 2019/05/31(金) 16:40:44.34
アバターもえくぼ
513: 2019/05/31(金) 16:41:17.53
半年ぶりに企業で始めたけど消費財ってこんなに消費激しかったっけ
ミネラル+600ぐらいを売りながら消費財-150くらいでずっと安定?してる
ミネラル+600ぐらいを売りながら消費財-150くらいでずっと安定?してる
514: 2019/05/31(金) 16:58:28.88
遺伝子改造ルートならハゲも治る
人工生命体ルートならハゲは気にしなくていい
超能力覚醒ルートなら……?
人工生命体ルートならハゲは気にしなくていい
超能力覚醒ルートなら……?
518: 2019/05/31(金) 17:14:00.04
>>514
ホワイトホールに俺はなる
ホワイトホールに俺はなる
515: 2019/05/31(金) 17:02:46.28
出家すればハゲを気にしなくていい
516: 2019/05/31(金) 17:06:20.09
...(ふっさふさの司祭を見ながら)
517: 2019/05/31(金) 17:12:51.45
管理がひたすら楽だからって理由で滅ぼした国は奴隷惑星にすることが多いんだけど
5国も食うと金石飯の一次資源が使い切れないほど飽和してつらい
一次資源を使い切るためだけの本国民の入植がおっつかねぇ
別に勝ったわけじゃないんだけど勝ったなということにして次の銀河行くべきか
5国も食うと金石飯の一次資源が使い切れないほど飽和してつらい
一次資源を使い切るためだけの本国民の入植がおっつかねぇ
別に勝ったわけじゃないんだけど勝ったなということにして次の銀河行くべきか
520: 2019/05/31(金) 17:27:03.56
もうセール来たのか^^
521: 2019/05/31(金) 17:28:20.35
パペッティア人みたいに惑星移動出来るようにならんかな
522: 2019/05/31(金) 17:33:39.17
髪は煩悩の象徴だ(仏教徒感)
529: 2019/05/31(金) 19:40:08.86
>>522
大仏くるっくるやんけ
大仏くるっくるやんけ
530: 2019/05/31(金) 19:50:07.16
>>529
あれは知恵の塊だから
あれは知恵の塊だから
523: 2019/05/31(金) 17:53:57.42
解脱用コロッサス(脱毛剤)の出番のようだな
524: 2019/05/31(金) 17:57:14.01
超能力ルートは最終的に肉体を捨てて精神生命体になれてもいいのになぁ
525: 2019/05/31(金) 18:13:39.85
シュラウドで選ばれし者になりそこなったリーダーが超能力体になることはあるな
その後襲いかかってくるが
その後襲いかかってくるが
526: 2019/05/31(金) 18:25:57.97
高強度テレパシーで自他の区別を無くした後天性疑似集合意識とか
シュラウド←→ガイア惑星みたいな超能力テラフォーミングでの超常惑星とか欲しい
シュラウド←→ガイア惑星みたいな超能力テラフォーミングでの超常惑星とか欲しい
527: 2019/05/31(金) 18:32:13.45
精神主義が精神生命体になるなら物質主義にはシュラウドにアクセスできる新しい生命体を作ってほしい
精神主義は自分たちがアセンションして物質主義はアセンションした生命を生み出す感じで
精神主義は自分たちがアセンションして物質主義はアセンションした生命を生み出す感じで
528: 2019/05/31(金) 19:07:00.98
DLCでシュラウド世界が掘り下げられそうで楽しみ
531: 2019/05/31(金) 20:19:02.70
超能力があれば幻像でふさふさにできそう
532: 2019/05/31(金) 20:24:52.13
超能力でドラえもん作れるな
533: 2019/05/31(金) 20:26:56.44
アンドロイド観音作れ
534: 2019/05/31(金) 21:19:20.81
スペーススワローズ作ろうかな
ゲームの中だけでも勝ちたい
ゲームの中だけでも勝ちたい
535: 2019/05/31(金) 21:22:17.46
火薬庫(直球)
536: 2019/05/31(金) 21:22:52.37
司祭は超能力でマニ車を回して徳を高めてるよ
537: 2019/05/31(金) 21:23:20.84
銀河の火ヤク庫かあ
538: 2019/05/31(金) 21:28:38.10
スペースヤクルトおばさん
539: 2019/05/31(金) 21:51:19.15
開発日記来てるな
Stellaris Dev Diary #150 - 2.3 "Wolfe" Patch Notes
https://forum.paradoxplaza.com/forum/index.php?threads/stellaris-dev-diary-150-2-3-wolfe-patch-notes.1183870/
Stellaris Dev Diary #150 - 2.3 "Wolfe" Patch Notes
https://forum.paradoxplaza.com/forum/index.php?threads/stellaris-dev-diary-150-2-3-wolfe-patch-notes.1183870/
540: 2019/05/31(金) 21:54:44.66
ウルフ! 新しい太陽の書!
先頃亡くなりましたね……
先頃亡くなりましたね……
541: 2019/05/31(金) 21:56:11.46
スターウルフなら知ってる
542: 2019/05/31(金) 22:12:21.63
エキュメノ希少資源使うようになるのか・・・
最大の利点だと思ってたのに・・・
最大の利点だと思ってたのに・・・
546: 2019/05/31(金) 22:29:38.02
>>542
まぁ今までのは強すぎたってか通常の施設建てる理由が一切なかったからなぁ
それはそれとして今の希少資源生産はめんどくさいからもうちょっとなんとかしてほしいけど
まぁ今までのは強すぎたってか通常の施設建てる理由が一切なかったからなぁ
それはそれとして今の希少資源生産はめんどくさいからもうちょっとなんとかしてほしいけど
543: 2019/05/31(金) 22:13:44.97
精神没落が聖地を侵略したと難癖つけてきて困惑してる…。惑星のある星系は領有してるけど没落に配慮して入植控えてたのに。
544: 2019/05/31(金) 22:17:16.65
属国が入植してたりするとそうなったような
553: 2019/05/31(金) 22:47:19.79
>>544
まさにそれでした。教えていただきありがとうございます。
まさにそれでした。教えていただきありがとうございます。
545: 2019/05/31(金) 22:25:32.12
維持コスト2とかだれもエキュメノ作らなくなるだろ
547: 2019/05/31(金) 22:31:25.92
MODは日本語化周りしかいれてないんだが、
人類帝国なのに、移民協定すら結んで無い植物野郎が人類の代わりに人口増加してる惑星ができちゃったんだが、どんなバグだよと
こんな症状出た人いる?
人類帝国なのに、移民協定すら結んで無い植物野郎が人類の代わりに人口増加してる惑星ができちゃったんだが、どんなバグだよと
こんな症状出た人いる?
548: 2019/05/31(金) 22:32:46.70
>>547
移民協定結んでる国と移民協定結んでるか難民としてきたか
移民協定結んでる国と移民協定結んでるか難民としてきたか
549: 2019/05/31(金) 22:33:59.87
v2.0辺りで大規模な更新が入って評価揺れてるの見て買い控えてたんだけど今はどう?
572: 2019/05/31(金) 23:56:03.94
>>549
今はまたしても大規模な更新入って未だにアンバランス
1週間後に2.3来るけどそっから更に調整入るまでは最新バージョンはおすすめしないかな
手間掛かるがバージョンダウンすれば評価高かった1.9と2.1できるし最初にそっちやったら?
今はまたしても大規模な更新入って未だにアンバランス
1週間後に2.3来るけどそっから更に調整入るまでは最新バージョンはおすすめしないかな
手間掛かるがバージョンダウンすれば評価高かった1.9と2.1できるし最初にそっちやったら?
550: 2019/05/31(金) 22:34:54.35
個人的に気になったところだけ書き出してみた(既出情報含む、新DLC関連除く)
・64 bit化&計算量削減
・AI改良(GAI関連、その他)
・セクター改良
・低居住性のデメリット追加(成長速度と資源産出ペナ)
・キャラバン無効が選択可能
・艦隊設計で連邦艦隊を設計可能に
・奉仕機械用建造物追加
・エキュメノNerf(区域が戦略資源を要求: 建造50、維持費2)
・ガイアテラフォーム易化(期間半減、コスト25%カット)
・メガスト建造ルール(前提アセンション・前提技術・位置制限)の一新
・軌道住居地リバランス&リングの区域変更
・ダイソン強化、物質展開器の強化&高コスト化
・64 bit化&計算量削減
・AI改良(GAI関連、その他)
・セクター改良
・低居住性のデメリット追加(成長速度と資源産出ペナ)
・キャラバン無効が選択可能
・艦隊設計で連邦艦隊を設計可能に
・奉仕機械用建造物追加
・エキュメノNerf(区域が戦略資源を要求: 建造50、維持費2)
・ガイアテラフォーム易化(期間半減、コスト25%カット)
・メガスト建造ルール(前提アセンション・前提技術・位置制限)の一新
・軌道住居地リバランス&リングの区域変更
・ダイソン強化、物質展開器の強化&高コスト化
551: 2019/05/31(金) 22:35:44.20
火曜日まで待て
552: 2019/05/31(金) 22:45:14.42
GAIは完全に全部取り入れるのかな
バニラでやってた人は急に難易度変わってびっくりしそう
バニラでやってた人は急に難易度変わってびっくりしそう
554: 2019/05/31(金) 22:57:24.85
エキュメノは正直取らない理由が思い付かない位強かったからこんなもんじゃね?
555: 2019/05/31(金) 23:00:56.08
俺も強すぎるとおもうけど、維持費2だとサイズ10惑星でも区域全開放したら
建物枠のほとんどを希少資源生産施設にせにゃ行けなくなるバランスはどうかと思う
第一同盟のサイズ25エキュノメとか半分ぐらい廃墟のままにせざるを得ないし
建物枠のほとんどを希少資源生産施設にせにゃ行けなくなるバランスはどうかと思う
第一同盟のサイズ25エキュノメとか半分ぐらい廃墟のままにせざるを得ないし
561: 2019/05/31(金) 23:19:28.71
企業のリバランスも、そのうちするんじゃないかな、きっと、多分、だと良いな……
>>557
到達点にしては前提条件が緩すぎるし、パラドはエキュメノを到達点とは考えてないのだろう
少なくとも、リングワールドの前提条件とは比較にもならないし、超越や人工生命化よりも緩い
>>555
別に、1惑星で戦略資源の収支を完結させる必要は無いやん
あと、資源産出ボーナスや維持費削減も使えば、ギリで戦略資源自己完結も届くはず
>>557
到達点にしては前提条件が緩すぎるし、パラドはエキュメノを到達点とは考えてないのだろう
少なくとも、リングワールドの前提条件とは比較にもならないし、超越や人工生命化よりも緩い
>>555
別に、1惑星で戦略資源の収支を完結させる必要は無いやん
あと、資源産出ボーナスや維持費削減も使えば、ギリで戦略資源自己完結も届くはず
556: 2019/05/31(金) 23:03:09.50
維持費払えよとは思ってたけど、1区画希少2個は多くないって思う
557: 2019/05/31(金) 23:06:27.75
エキュメノポリスは銀河文明の到達点みたいなもんだから強くても別に良いのに
ほんなら区画から希少資源作らせてよ
ほんなら区画から希少資源作らせてよ
558: 2019/05/31(金) 23:09:38.39
一緒に希少資源工場の雇用人数buffしてくれれば文句ないんだけどね
559: 2019/05/31(金) 23:11:35.26
でも維持費1だと相変わらず一択状態になるししょうがないかなって
562: 2019/05/31(金) 23:19:51.57
企業プレイは嫌いじゃないけど
ロボや集合意識ほどのインパクトはなかったよな
ロボや集合意識ほどのインパクトはなかったよな
563: 2019/05/31(金) 23:21:15.93
まあアプデ当日にはエキュメノ修正MODが5個くらいでるやろ
564: 2019/05/31(金) 23:21:52.60
鉱石:合金生産比率悪化ってなんのことだ
567: 2019/05/31(金) 23:34:46.10
>>564
とても大雑把に言うと、戦略資源製造費も踏まえた維持費が鋳造アーコロジー1につき、
今まで: 鉱石60 → 合金30
今後(推定): 鉱石60+戦略資源2 ≒ 鉱石70 → 合金30
となり比率が悪化する
実際には各種補正・POPの維持費・建造物スロット数の制約なんかも間接的に絡んでくるから、より複雑になる
とても大雑把に言うと、戦略資源製造費も踏まえた維持費が鋳造アーコロジー1につき、
今まで: 鉱石60 → 合金30
今後(推定): 鉱石60+戦略資源2 ≒ 鉱石70 → 合金30
となり比率が悪化する
実際には各種補正・POPの維持費・建造物スロット数の制約なんかも間接的に絡んでくるから、より複雑になる
604: 2019/06/01(土) 01:35:59.84
>>567
ああそういうことか希少資源も鉱石換算してたのね
その視点だと今の鍛造アーコロジーが合金ナノプラントに対して17%合金に対して鉱石を節約、新しい鍛造アーコロジーが4%の鉱石を節約で確かに効率めっちゃ悪くなってるな
個人的には効率が悪くなったことよりも化学プラントを大量に立てなければいけなくなったのがめんどくさいけど
まぁそれでも建造物枠を区域で代用できるのは便利(必要な建造物枠が0.4倍)だし何よりエキュメノは交易惑星も強いからまだまだ採用価値は高いと思う
ああそういうことか希少資源も鉱石換算してたのね
その視点だと今の鍛造アーコロジーが合金ナノプラントに対して17%合金に対して鉱石を節約、新しい鍛造アーコロジーが4%の鉱石を節約で確かに効率めっちゃ悪くなってるな
個人的には効率が悪くなったことよりも化学プラントを大量に立てなければいけなくなったのがめんどくさいけど
まぁそれでも建造物枠を区域で代用できるのは便利(必要な建造物枠が0.4倍)だし何よりエキュメノは交易惑星も強いからまだまだ採用価値は高いと思う
565: 2019/05/31(金) 23:26:00.88
俺 A B C の並びでAは犯罪結社、Bはやられ役兼肉、Cは精神浄化
俺とA国は隣国であり、犯罪結社か変なの建てられるとめんどいなーと思いつつも
揃って先進AIに選ばれた浄化Cを宿敵にしてたお陰で普通の近所付き合いをしていた
BがあっさりとCに滅ぼされるところから始まる
B領は植民可能空き惑星がたくさんあってCとの境界がボトルネック一本という非常に恵まれた立地
共通の脅威のせいか従属するから守って!とAが俺に依頼、
AまでCに飲み込まれると安全保障上問題があるため受諾、
見計らっていたかのように直後CがAに宣戦布告して長い防衛戦争が始まる
俺艦隊がたどり着く頃までにAの領土は1/4ほど削られるも所詮はAI、各個撃破で取り返し
元BとCの境の守りやすいボトルネックまで押し出す
ルール上塗られた領土はAのものであり、戦闘を俺に押し付けたAはのんびりと元Bを地上戦で占領
ちまちま来るCを削っていたら休戦可能になったので現状休戦した結果、
俺、A(+元B)、Cな具合にAの一人勝ちとなる
話がおかしくなるのはここからで休戦後一年もしない内にAが宗主国である俺に領土請求投げてくるようになる
初めて見る関係「不忠」、外交画面の俺国の野蛮な支配に立ち上がり云々とかいうメッセージに思わず笑ってしまった
俺何にも得てないんですが……好感度の数値はめちゃくちゃ高いんだけどなぁ
なんかもう安全保障とかどうでも良くなったんで従属関係を解消したらご満悦だった
A国外交的には絶頂期なんだろうけどこっちは腹立ちより先に「え、良いの?」という戸惑い
まぁわかりきったことだけど浄化Cとの休戦協定切れた途端に再侵略開始、今度は見捨てたので見事滅亡の憂き目に
友好時代に俺国内にA民が来てるんだけど
「なぜ隣国を見捨てたのか」「元宗主国なら庇護するべき」とか言って議会で荒れてそうだなーw
俺とA国は隣国であり、犯罪結社か変なの建てられるとめんどいなーと思いつつも
揃って先進AIに選ばれた浄化Cを宿敵にしてたお陰で普通の近所付き合いをしていた
BがあっさりとCに滅ぼされるところから始まる
B領は植民可能空き惑星がたくさんあってCとの境界がボトルネック一本という非常に恵まれた立地
共通の脅威のせいか従属するから守って!とAが俺に依頼、
AまでCに飲み込まれると安全保障上問題があるため受諾、
見計らっていたかのように直後CがAに宣戦布告して長い防衛戦争が始まる
俺艦隊がたどり着く頃までにAの領土は1/4ほど削られるも所詮はAI、各個撃破で取り返し
元BとCの境の守りやすいボトルネックまで押し出す
ルール上塗られた領土はAのものであり、戦闘を俺に押し付けたAはのんびりと元Bを地上戦で占領
ちまちま来るCを削っていたら休戦可能になったので現状休戦した結果、
俺、A(+元B)、Cな具合にAの一人勝ちとなる
話がおかしくなるのはここからで休戦後一年もしない内にAが宗主国である俺に領土請求投げてくるようになる
初めて見る関係「不忠」、外交画面の俺国の野蛮な支配に立ち上がり云々とかいうメッセージに思わず笑ってしまった
俺何にも得てないんですが……好感度の数値はめちゃくちゃ高いんだけどなぁ
なんかもう安全保障とかどうでも良くなったんで従属関係を解消したらご満悦だった
A国外交的には絶頂期なんだろうけどこっちは腹立ちより先に「え、良いの?」という戸惑い
まぁわかりきったことだけど浄化Cとの休戦協定切れた途端に再侵略開始、今度は見捨てたので見事滅亡の憂き目に
友好時代に俺国内にA民が来てるんだけど
「なぜ隣国を見捨てたのか」「元宗主国なら庇護するべき」とか言って議会で荒れてそうだなーw
566: 2019/05/31(金) 23:33:22.13
主人公(プレーヤー)の活躍の棚ぼたで見かけ上の力を得て調子に乗って一人で敵に挑んだらそのままやられるって見事な漫画のやられ役ムーブだ
570: 2019/05/31(金) 23:50:54.89
>>566
かくあれかしって具合の見事なやられ役ムーブよね
実際はStarnetAIで友好外交がかなり弱体化&凶暴化してるのが
たまたま見事にタイミング噛み合ったとかだろうと思う
信用値が信用出来ないStarnetAIをみんな入れるべき
かくあれかしって具合の見事なやられ役ムーブよね
実際はStarnetAIで友好外交がかなり弱体化&凶暴化してるのが
たまたま見事にタイミング噛み合ったとかだろうと思う
信用値が信用出来ないStarnetAIをみんな入れるべき
568: 2019/05/31(金) 23:39:56.53
APM便利だけど奴隷をエキュメノポリスに集めようとする挙動はどうにかならんのかね
569: 2019/05/31(金) 23:49:24.43
そういうのって別MODの就職制限MOD入れると変わるのかな
571: 2019/05/31(金) 23:54:56.00
嫌われ集合意識での元帥Starnetプレイ初期マジきつい
ヒャッハーに貢いでなんとか切り抜けた
ヒャッハーに貢いでなんとか切り抜けた
573: 2019/05/31(金) 23:56:52.58
verダウンってパラド垢つくらないとできなくなかったっけ今
619: 2019/06/01(土) 05:31:39.40
>>573
2.0以前?
GDPR発行以前のバージョンがライセンスの関係上パラド垢ないとダメなだけで2.1NivenはSteamでもいける
2.0以前?
GDPR発行以前のバージョンがライセンスの関係上パラド垢ないとダメなだけで2.1NivenはSteamでもいける
574: 2019/05/31(金) 23:57:08.49
リングワールドの上にエキュメノポリス築きたい
ダイソンスフィアの上に居住地作って住まわせたい
ダイソンスフィアの上に居住地作って住まわせたい
575: 2019/06/01(土) 00:01:33.37
買い控えってことは持ってないんだよな
1000時間やってた連中が今までとFTLが違う!って荒れてただけで
そういうもんだと思って始めるなら充分面白いと思う
アホのaiだけはmod入れたほうが良いけどね
セールだし安心して買って良いと思うけど……
1000時間やってた連中が今までとFTLが違う!って荒れてただけで
そういうもんだと思って始めるなら充分面白いと思う
アホのaiだけはmod入れたほうが良いけどね
セールだし安心して買って良いと思うけど……
576: 2019/06/01(土) 00:01:53.25
>>ダイソンスフィアの上に居住地作って住まわせたい
アッツゥゥイ
アッツゥゥイ
577: 2019/06/01(土) 00:02:57.28
ドM異星人が喜びそうだな
578: 2019/06/01(土) 00:03:16.46
ダイソンスフィアの熱効率が完璧だったら居住地・アチアチ・鍋焼きうどんにはならないかもしれない
579: 2019/06/01(土) 00:05:07.36
地殻がダイソンスフィアの外郭みたいなもんだと思えば割といける気が
580: 2019/06/01(土) 00:07:23.29
リングワールドってどうやって回転してるんだろうか
581: 2019/06/01(土) 00:08:20.66
外側なの?
てっきり内側につくるのかと
てっきり内側につくるのかと
582: 2019/06/01(土) 00:08:26.58
採掘ステーションとかにも言えることだけどダイソンスフィアで手に入れたエネルギーってどうやって送ってるんだろ
星系間にクッソ長い超電導の電線敷いてるんだろうか(preftl並感)
星系間にクッソ長い超電導の電線敷いてるんだろうか(preftl並感)
583: 2019/06/01(土) 00:14:23.57
犯罪結社は変なもの勝手に建てては勝手に撤退させられて豪商失業者生み出すから嫌い。
584: 2019/06/01(土) 00:15:03.19
エネルギー量が記載された紙幣を送るんだろう
585: 2019/06/01(土) 00:23:42.39
純粋なエネルギーを固形化して物質と同じように輸送でき、消費地で専用の炉に入れるとエネルギーに戻せるという設定の作品を読んだことがある
589: 2019/06/01(土) 00:31:58.79
>>585
エネルゴンキューブか
エネルゴンキューブか
586: 2019/06/01(土) 00:24:54.40
つまり乾電池ですな(preFTL脳
587: 2019/06/01(土) 00:25:46.21
エネルギー通貨ってただのエネルギー本位制の貨幣でしょ
まさかバッテリー持ち運ぶわけ
まさかバッテリー持ち運ぶわけ
588: 2019/06/01(土) 00:27:09.69
仮想通貨のマイニングに使う電気代じゃね?
590: 2019/06/01(土) 00:36:07.15
AARとかでは「毎月メタン三単位を輸出することになった」とかエネルギーの表現に苦心してるのを見かける
591: 2019/06/01(土) 00:42:25.10
うげ、技術官僚の支配が狂物質じゃないと使えなくなるのか・・・
まぁ強かったし仕方ないのかなぁ・・・
まぁ強かったし仕方ないのかなぁ・・・
592: 2019/06/01(土) 00:48:34.44
アーヴの影響で半物質燃料をイメージしてたな
未来技術で安定化してペレットかなんかにしてる
そのペレットそのもので取引というより半物質を担保にした信用通貨
未来技術で安定化してペレットかなんかにしてる
そのペレットそのもので取引というより半物質を担保にした信用通貨
593: 2019/06/01(土) 00:57:23.10
名前覚えてないけどドラえもんで太陽光を固形化して地下に貯めて、冬でも夏のように暖かく出来る道具とかあったよな
594: 2019/06/01(土) 00:58:04.65
居住性で資源産出ペナって完全に機械知性の時代来てるな
595: 2019/06/01(土) 00:59:15.64
ステラリスってプレイ動画は結構あるけどAARってあったっけ…?
596: 2019/06/01(土) 00:59:51.05
宇宙ソ連AAR好き
597: 2019/06/01(土) 01:00:47.31
今度のDLCはシナリオだから
システム面の変更はなくMODに大きな影響は与えないはずだよな?
システム面の変更はなくMODに大きな影響は与えないはずだよな?
598: 2019/06/01(土) 01:07:32.64
宇宙ソ連ほんますこ
適度に負けるAARは良いAAR
自分でやってもあんなドラマチックにならないよね……
適度に負けるAARは良いAAR
自分でやってもあんなドラマチックにならないよね……
599: 2019/06/01(土) 01:15:56.01
Starnet は嫌いじゃないんだけど、CIV4 が好きだった身としては強いAIよりは良いAIを望んでしまうな
600: 2019/06/01(土) 01:19:30.64
しかしCivと違ってステラリスは勝利条件が宇宙大征服のみなので
601: 2019/06/01(土) 01:31:47.03
戦争屋はStarnet、内政屋はGAIにして欲しいわ
602: 2019/06/01(土) 01:33:22.20
CIVをCIVたらしめている最大の要素はやっぱりAIの個性だとおもうんだよね
ステラリスのAI達も志向やパーソナリティ毎にもっと極端なムーブメントしてくれていいのよ?
各個性毎に極端な内政やってれば資源収支がめちゃくちゃになるだろうし、その方が市場システムも活きるだろうし
ステラリスのAI達も志向やパーソナリティ毎にもっと極端なムーブメントしてくれていいのよ?
各個性毎に極端な内政やってれば資源収支がめちゃくちゃになるだろうし、その方が市場システムも活きるだろうし
605: 2019/06/01(土) 01:37:01.14
市場といえば市場を在庫制にするMODがあったな
アイデアとしては面白いと思うわ
銀河市場も構想発表時には色々期待されたよね
アイデアとしては面白いと思うわ
銀河市場も構想発表時には色々期待されたよね
606: 2019/06/01(土) 01:38:50.70
建築船が採掘や研究ステーションをオートで建ててくれる日は来ないの?
あと自動探索最初から使えていいよね?MOD入れればいい話だけども
あと自動探索最初から使えていいよね?MOD入れればいい話だけども
607: 2019/06/01(土) 01:44:07.84
AIだけなのかもしれないけれど、パラドが外部のものを取り込むようになってきたから、いつか取り込むんじゃないだろうか
というかいい加減取り込んでください
というかいい加減取り込んでください
608: 2019/06/01(土) 02:01:03.23
パラドは手動調査にこだわりがあるみたいだから多分最初から自動調査解放は無いと思う……
609: 2019/06/01(土) 02:16:52.92
序盤は探索手動でやる派だわ
目の前の未調査星系無視して反対側に行こうとしたりするから序盤は手動、あとはどうでも良い星系のみになったら自動にして放置
あのルート選定のロジック本当に意味わからないんだけど何なの……近い順に調べればいいじゃんかよ
目の前の未調査星系無視して反対側に行こうとしたりするから序盤は手動、あとはどうでも良い星系のみになったら自動にして放置
あのルート選定のロジック本当に意味わからないんだけど何なの……近い順に調べればいいじゃんかよ
610: 2019/06/01(土) 02:21:03.02
近い遠い以前に未探査残ってるのに探査してくれないのがな
611: 2019/06/01(土) 02:37:32.41
序盤は手動探索で
レーンが集中している要になりそうな星系までの最短ルートを調べさせてるわ
んでそこを封じた後に中をちまちまと探索
レーンが集中している要になりそうな星系までの最短ルートを調べさせてるわ
んでそこを封じた後に中をちまちまと探索
612: 2019/06/01(土) 02:49:17.20
4Xの要素は残すって言ってるから、
最初から自動探索はないと思う。
最初から自動探索はないと思う。
613: 2019/06/01(土) 02:50:21.64
パッチノートにアウトポスト建てるとき隣接自領地数が多いと影響力安くなるってあるな
俺も要になりそうな飛び地確保するしStarnetAIもしてるけど
安くなるの前提で調整されたばあいキツくなるかもだなあ
自動探索ポチーは基本的に俺もどうでもよくなってからだけど最近は自動探索させないことも多くなってきたな
国数Max銀河だとどうせすぐ埋まるし研究支援でもしてるほうがマシかなと
俺も要になりそうな飛び地確保するしStarnetAIもしてるけど
安くなるの前提で調整されたばあいキツくなるかもだなあ
自動探索ポチーは基本的に俺もどうでもよくなってからだけど最近は自動探索させないことも多くなってきたな
国数Max銀河だとどうせすぐ埋まるし研究支援でもしてるほうがマシかなと
614: 2019/06/01(土) 03:23:07.90
今までも飛び地は必要影響力高かったから
要の星系までちまちまと直線で建てていたよ
要の星系までちまちまと直線で建てていたよ
615: 2019/06/01(土) 03:49:07.28
前々からこのゲーム気になってて、今セールでクッソ安くなってるから
買おうかと思うんだけどバニラのやつだけ買っておけば大丈夫?
DLC?も同時にセールしてるんだが、これは買っておけみたいなのあるのかな?
買おうかと思うんだけどバニラのやつだけ買っておけば大丈夫?
DLC?も同時にセールしてるんだが、これは買っておけみたいなのあるのかな?
616: 2019/06/01(土) 04:03:41.13
貪食に殴りこんで相手植民中惑星のみになったのに終わらないから「??」と思いつつ現状和平したらなぜか植民中惑星だけで帝国存続して草
侮辱してきたから休戦終わり次第突撃したけど
侮辱してきたから休戦終わり次第突撃したけど
617: 2019/06/01(土) 04:34:53.67
とりあえずバニラ楽しんで今月末のサマーセールでユートピアとリヴァイアサン買うのがいいんじゃねえかな
618: 2019/06/01(土) 05:12:50.84
事前条件のハードル高いのに普通に合金施設立てるのと大差ないとか意味ないじゃん
620: 2019/06/01(土) 05:41:59.93
とりあえずバニラ買う
日本語化modとボイス変更mod入れる
返品期限を考慮しつつプレイ(二時間とか異星人と会わないまま過ぎそうだが)
ハマりそうならDLCを買う訳だが主観で着けた重要度
1.ユートピア
2.リヴァイアサン
3.シンセティックドーン
4.アポカリプス
5.メガコーポ
6.ディスタントスター
7.その他
一応順序つけたが1~4まではどれも重要
5は新しく出たDLCで少しお高い 後回しでもいいかも
7はゲームシステムに直接関係ないが一個無料のがあるので入れておく
wikiやテンプレも参考に 一ヶ月後のサマーセールも考慮
ハマる自信があるならスターターパックからもあり 数百円お得
アセンションパックは微妙かも
スレは6まで入ってる前提で話してること多いので注意 mod星人もいるけど
日本語化modとボイス変更mod入れる
返品期限を考慮しつつプレイ(二時間とか異星人と会わないまま過ぎそうだが)
ハマりそうならDLCを買う訳だが主観で着けた重要度
1.ユートピア
2.リヴァイアサン
3.シンセティックドーン
4.アポカリプス
5.メガコーポ
6.ディスタントスター
7.その他
一応順序つけたが1~4まではどれも重要
5は新しく出たDLCで少しお高い 後回しでもいいかも
7はゲームシステムに直接関係ないが一個無料のがあるので入れておく
wikiやテンプレも参考に 一ヶ月後のサマーセールも考慮
ハマる自信があるならスターターパックからもあり 数百円お得
アセンションパックは微妙かも
スレは6まで入ってる前提で話してること多いので注意 mod星人もいるけど
621: 2019/06/01(土) 09:23:12.08
エキュノポリスには資源産出ボーナスやPOPの成長速度ボーナスもあるから完全にいらない子になるわけではないと思う
優先度が低くなるのは間違いないが
優先度が低くなるのは間違いないが
622: 2019/06/01(土) 09:25:56.32
コストよりは超高密度の弊害をもっとやってもいいかもしれん
幸福度や安定度、犯罪率とかに
幸福度や安定度、犯罪率とかに
623: 2019/06/01(土) 09:32:28.23
平和的な国民性でも25サイズエキュメノで
居住オーバーしない程度にミチミチにすると
警察署とか必要になるけど
弊害って意味では優しすぎるかもね
居住オーバーしない程度にミチミチにすると
警察署とか必要になるけど
弊害って意味では優しすぎるかもね
624: 2019/06/01(土) 09:38:37.68
犯罪率はもっと悪影響があってもいいとは思うわ
今だと犯罪組織と取引すれば最悪の自体は避けられるし、犯罪者のデメリットもほとんどない
今だと犯罪組織と取引すれば最悪の自体は避けられるし、犯罪者のデメリットもほとんどない
625: 2019/06/01(土) 09:57:18.64
犯罪率は上がり方も下がり方ももっと抑制して0か50かみたいな極端な状況は是正して欲しい
あと犯罪率1につき幸福度も1下がっていい
あと犯罪率1につき幸福度も1下がっていい
626: 2019/06/01(土) 10:28:40.87
1行目と2行目が二律背反なんですがそれは……
(POPの幸福度が下がると犯罪値が上がるため)
ネガティブスパイラルになる生々しさは、個人的には好きだけど、
内部処理も「幸福度→犯罪値→幸福度→犯罪値→……」の無限ループに入りかねないし、非現実的だろうね
(POPの幸福度が下がると犯罪値が上がるため)
ネガティブスパイラルになる生々しさは、個人的には好きだけど、
内部処理も「幸福度→犯罪値→幸福度→犯罪値→……」の無限ループに入りかねないし、非現実的だろうね
629: 2019/06/01(土) 11:06:40.83
>>626
そういえばそうだった……じゃあ資源算出全部自体%で減らそう
そういえばそうだった……じゃあ資源算出全部自体%で減らそう
627: 2019/06/01(土) 10:36:38.63
犯罪が資源みたいに次月繰り越しするようにすればできなくはないだろうけど
惑星単位で在庫管理しなきゃいけないだろうから重くなりそう
惑星単位で在庫管理しなきゃいけないだろうから重くなりそう
628: 2019/06/01(土) 10:54:49.86
64bitとセクター管理はありがたいな、現状惑星管理が面倒すぎたしメモリも活用できてなくて動作重かったから嬉しいことだわ
630: 2019/06/01(土) 11:11:11.42
64bit化はユーザーが期待するような動作を軽くする特効薬にはならない、
これまでと体感できるほどの違いはないって言うのは釘を刺してるけどね
これまでと体感できるほどの違いはないって言うのは釘を刺してるけどね
638: 2019/06/01(土) 12:00:45.70
>>630
メモリ制限から開放されるから効果はあるよ
メモリ制限から開放されるから効果はあるよ
633: 2019/06/01(土) 11:33:33.83
終盤の軌道上居留地増産をやめてくれればなんでもいい
634: 2019/06/01(土) 11:40:21.88
エキュメノ鉱石効率なんかより溢れる人口と無限に消耗する合金のためのものだから
リングワールドまでの繋ぎくらいのポジションが設定的にはベスト
リングワールドまでの繋ぎくらいのポジションが設定的にはベスト
635: 2019/06/01(土) 11:57:44.89
2.0から久々に復帰してwiki読みつつプレイしてるんだけど惑星管理訳わからん。
開発はマイクロマネジメント減らしたいって言ってたみたいだけどむしろ増えてね???
すぐ失業者でるし建物足りなくなるし…。
最初は面白かったんだけど惑星増えてくるにつれて管理めちゃくちゃ面倒くさいんだけど…。
前の方が直感的にわかったんだけど、今回は区画とか建造物とか職業とか快適度とか犯罪とか幸福度とか希少資源とか色々考える事多すぎてようわからん。
開発はマイクロマネジメント減らしたいって言ってたみたいだけどむしろ増えてね???
すぐ失業者でるし建物足りなくなるし…。
最初は面白かったんだけど惑星増えてくるにつれて管理めちゃくちゃ面倒くさいんだけど…。
前の方が直感的にわかったんだけど、今回は区画とか建造物とか職業とか快適度とか犯罪とか幸福度とか希少資源とか色々考える事多すぎてようわからん。
636: 2019/06/01(土) 11:59:40.01
(Mod入れれば)マイクロマネジメントは減る
(慣れれば)考えることは少なくて済む
それまでは?バニラ?なにそれおいしいの
(慣れれば)考えることは少なくて済む
それまでは?バニラ?なにそれおいしいの
637: 2019/06/01(土) 12:00:40.37
だからMod入れても解決できない様に自動建設系のAPI消してやったんだろうが
639: 2019/06/01(土) 12:02:14.66
タイル制はマイクロマネジメントの原因(タイルをなくせばマイクロマネジメントが減るとは言っていない)
640: 2019/06/01(土) 12:02:15.46
惑星特性や枠と今足りない資源が噛み合ってないんだけど、とりあえず今足りない資源供給優先で開発して良いよね?
あと、拉致して奴隷にしてるんだけど、奴隷の幸福度は低くて良いんだよね?
治安は警察署建てて維持したら良いのかな?
仕様まだあんまり理解できてないから、とんちんかんな事書いてたらごめんなさい
あと、拉致して奴隷にしてるんだけど、奴隷の幸福度は低くて良いんだよね?
治安は警察署建てて維持したら良いのかな?
仕様まだあんまり理解できてないから、とんちんかんな事書いてたらごめんなさい
641: 2019/06/01(土) 12:06:46.40
タイルのおかげで一惑星は多くて25POPで志向やら幸福度やらの情報もすぐ分かったのに
今どの種族が何POPいてどのくらい幸福でどの派閥にいるのかなんてもう見る気すらしない
ああマイクロマネジメント減るってそういうこと?
今どの種族が何POPいてどのくらい幸福でどの派閥にいるのかなんてもう見る気すらしない
ああマイクロマネジメント減るってそういうこと?
643: 2019/06/01(土) 12:13:31.36
>>641
派閥管理は派閥全体の管理をさせたいのであって、派閥に属する個々のPOPを管理させたい訳ではないと思う
いや、だから、その、一惑星にマイノリティを集めて洗脳光線するのやめなさい!
派閥管理は派閥全体の管理をさせたいのであって、派閥に属する個々のPOPを管理させたい訳ではないと思う
いや、だから、その、一惑星にマイノリティを集めて洗脳光線するのやめなさい!
642: 2019/06/01(土) 12:10:11.45
あと「これを消費してこれを得る」が増えたから区画や建物のバランスが取りにくくなったよね
建造時間のおかげで時間差もあるから、遅延で連動してくるスライダーのツマミを延々弄ってる気分になる
建造時間のおかげで時間差もあるから、遅延で連動してくるスライダーのツマミを延々弄ってる気分になる
644: 2019/06/01(土) 12:15:24.27
>>642
すごくわかる
すごくわかる
645: 2019/06/01(土) 12:19:09.12
大分遅いと思うが、今度ストーリーパックのDLC出るっぽいけどあれってストーリーだけなの?
646: 2019/06/01(土) 12:27:45.58
集めたレリックやらの管理画面?確認画面みたいなのも追加されるけど
それくらいじゃね
それくらいじゃね
647: 2019/06/01(土) 12:31:35.39
巨大構造物を敵国から次々と奪ってくの楽しい
648: 2019/06/01(土) 12:43:38.13
タイルを埋めるまでしか増えないPOP、区画兼建造物スロット兼住居兼職業のタイルの数、エネルギーとミネラルと食料を管理する
↓
止めないと増え続けるPOP、区画の数、建造物スロット、住居の数、職業の数、就業者の数、あれこれ複数連動する資源を管理する
やること増えすぎなんじゃころすぞ頭爆発するで
↓
止めないと増え続けるPOP、区画の数、建造物スロット、住居の数、職業の数、就業者の数、あれこれ複数連動する資源を管理する
やること増えすぎなんじゃころすぞ頭爆発するで
649: 2019/06/01(土) 12:44:15.96
国家の志向と異なるPOPが「自主的に」移住して「教育」を受けて帰っていくチベット惑星があればなあ
650: 2019/06/01(土) 13:23:09.45
建築物の維持費に希少資源が必要なのって思考停止全建築物アップデートをさせたくなかったみたいなのがあるのかな
652: 2019/06/01(土) 13:38:16.51
>>650
それの結果が、タイミング「だけ」神経使う全建造物アップデートで、マイクロマネジメント増の要因のような……
定期的にアウトライナーを見回すのも60惑星とかになると面倒やねん
MODで画面上部に丸アイコンで通知出すようにしたら多少はマシになったが、それでも十分面倒
それの結果が、タイミング「だけ」神経使う全建造物アップデートで、マイクロマネジメント増の要因のような……
定期的にアウトライナーを見回すのも60惑星とかになると面倒やねん
MODで画面上部に丸アイコンで通知出すようにしたら多少はマシになったが、それでも十分面倒
651: 2019/06/01(土) 13:36:09.16
1~2伯爵領の離島の公爵領を商業共和国にして臣下にするの楽しいナリ
654: 2019/06/01(土) 13:46:41.51
>>653
以前の仕様は流石に強すぎたからナーフされたよ
以前の仕様は流石に強すぎたからナーフされたよ
655: 2019/06/01(土) 14:05:14.92
>>654
そりゃそうだ。でもネズミどもは旧仕様のままなんだな・・・
そりゃそうだ。でもネズミどもは旧仕様のままなんだな・・・
656: 2019/06/01(土) 14:05:43.58
とっつきにくさに関わってくるから、内政システムの洗練化は必要だよなぁ
要素が複雑化して、パラドが取り繕うことが出来なくなってきているような気がする
修正と言えば個人的には技術研究がそうだな
序盤の研究の遅さがどうにも
プレイヤーへ細目にご褒美を与えるようにして欲しい
要素が複雑化して、パラドが取り繕うことが出来なくなってきているような気がする
修正と言えば個人的には技術研究がそうだな
序盤の研究の遅さがどうにも
プレイヤーへ細目にご褒美を与えるようにして欲しい
657: 2019/06/01(土) 14:18:15.96
最近のパラドは何がやりたいのかよくわからん
658: 2019/06/01(土) 14:21:46.75
合金消費財経済をまるっきり扱えてないものな....
659: 2019/06/01(土) 14:52:35.42
貪食を1星系1惑星にまで追い込むとすごく便利な存在になるね
気軽に、定期的に戦争出来るし爆撃したり拉致して遊べるし好戦派閥もにっこりだしみんな幸せ
気軽に、定期的に戦争出来るし爆撃したり拉致して遊べるし好戦派閥もにっこりだしみんな幸せ
674: 2019/06/01(土) 17:59:56.30
>>659
うまく他から隔離出来る場所に囲うか
周りの連中全部進貢国にしておかないと
近くの奴等にヤられちゃうんだよな。
本当にこいつらに独立保障掛けて保護したいよ。
うまく他から隔離出来る場所に囲うか
周りの連中全部進貢国にしておかないと
近くの奴等にヤられちゃうんだよな。
本当にこいつらに独立保障掛けて保護したいよ。
661: 2019/06/01(土) 15:54:46.12
Lゲートを開けたらグレイテンペストイベント始まったんですがこれLクラスタ内に敵がいて調査船が退却してしまい艦隊も入れないんですがどうすればいいんでしょう?
662: 2019/06/01(土) 15:59:46.76
受動的にすればええんじゃない
664: 2019/06/01(土) 16:33:15.32
>>662
別のLゲートから直接侵攻できたのでクリア出来ました。これは仕様なんですかね・・・?
別のLゲートから直接侵攻できたのでクリア出来ました。これは仕様なんですかね・・・?
665: 2019/06/01(土) 16:36:32.26
>>664
調査船が一度入った星系は艦隊も入れるようになるからじゃないの?
調査船が一度入った星系は艦隊も入れるようになるからじゃないの?
663: 2019/06/01(土) 16:31:38.29
NSC入れたらゲーム始められないのな
空母とか使いたかったから期待して入れたのに残念だ
空母とか使いたかったから期待して入れたのに残念だ
666: 2019/06/01(土) 16:37:28.94
>>663
ほかのmod入れて競合してるんでしょ
ほかのmod入れて競合してるんでしょ
671: 2019/06/01(土) 16:54:57.01
>>666
多分そうだね
恐らくKUROGANEとか他の艦船MODがダメなんだと思う
>>667
Carrier Enhanceで検索して出てきたの入れてみた
空母使えるといいなあ
多分そうだね
恐らくKUROGANEとか他の艦船MODがダメなんだと思う
>>667
Carrier Enhanceで検索して出てきたの入れてみた
空母使えるといいなあ
673: 2019/06/01(土) 17:19:54.80
>>671
競合しないようにパッチあったと思うけど
競合しないようにパッチあったと思うけど
679: 2019/06/01(土) 18:15:17.34
>>673
ほんと?
あるなら入れたいんだけど詳細わかります?
ほんと?
あるなら入れたいんだけど詳細わかります?
683: 2019/06/01(土) 18:45:57.55
>>679
mod詳しくないならあんまり入れないほうがいいよ、wikiにだいたい載ってるからそれ見て勉強しよう
mod詳しくないならあんまり入れないほうがいいよ、wikiにだいたい載ってるからそれ見て勉強しよう
667: 2019/06/01(土) 16:41:24.67
空母使いたいだけならAPM作者のCarrier EnhanceだかExtendでいいんじゃね
669: 2019/06/01(土) 16:53:11.50
64bitになるとあまりに強すぎると戦力値1になったりとかする問題解決するかな
672: 2019/06/01(土) 17:09:39.07
>>669
メモリの64bit化と数値の64bit化は別問題だから、リリースされてみないと何とも言えない
数値の型変更もデバッグの労力が必要だし、パラドがオーバーフロー問題を重要視しているか否か次第だろう
メモリの64bit化と数値の64bit化は別問題だから、リリースされてみないと何とも言えない
数値の型変更もデバッグの労力が必要だし、パラドがオーバーフロー問題を重要視しているか否か次第だろう
676: 2019/06/01(土) 18:12:34.96
ステラリスプレイヤーの深刻なクライシス化
677: 2019/06/01(土) 18:13:53.67
メガコポの企業ってある惑星で国家を超越して世界政府化した企業なのか、国家とは別に宇宙開発会社として急成長した企業なのかよくわからんな
678: 2019/06/01(土) 18:15:03.06
仮に前者だとしたら他の文明のCEOとかわけわからなくないか?
宇宙中にたまたま会社法人という制度が生まれてCEOという称号が偶然一般化してたのかよ
宇宙中にたまたま会社法人という制度が生まれてCEOという称号が偶然一般化してたのかよ
684: 2019/06/01(土) 18:47:23.70
>>678
宇宙中にたまたま君主制やら民主制という制度が生まれてストラテーゴスとかいうギリシャ語が偶然一般化してる銀河だぞ
普通に解釈するとプレイヤー向け翻訳の結果そういうふうに表示されてるだけでしょ
宇宙中にたまたま君主制やら民主制という制度が生まれてストラテーゴスとかいうギリシャ語が偶然一般化してる銀河だぞ
普通に解釈するとプレイヤー向け翻訳の結果そういうふうに表示されてるだけでしょ
680: 2019/06/01(土) 18:18:29.31
デフォルトの企業国家は説明的には全部前者だったと思う
仮に後者の企業があったとしても最終的に国家が企業に取り込まれて同じことになりそう
仮に後者の企業があったとしても最終的に国家が企業に取り込まれて同じことになりそう
681: 2019/06/01(土) 18:20:51.55
貪食なんだけど奴らの行動パターンが分かんない
空き地ばっかりの銀河だと拡張そっちのけで戦争するし
同じ帝国でも数か国を飲み込んで無双するか伸び悩むか落差が激しい
植民星が戦力出来る前の時期にも戦力の差が大きい
空き地ばっかりの銀河だと拡張そっちのけで戦争するし
同じ帝国でも数か国を飲み込んで無双するか伸び悩むか落差が激しい
植民星が戦力出来る前の時期にも戦力の差が大きい
693: 2019/06/01(土) 19:38:08.77
勉強目的なら、辞書は使うにしても基本的に自力で訳さなきゃ
ただ、自力翻訳しても英語の勉強だかSF用語の勉強だか分からなくなりそうだが
>>681
空き地ばっかりの銀河だと拡張そっちのけで戦争するし
→ 自力拡張には影響力が要るが、戦争なら影響力不要
無双するか伸び悩むか落差が激しい
→ 外交不可系は、戦争(特に初戦)で勝てるかが肝になるから、そんなもん
>>682 → 単純に集合意識自体が強い上、貪食は飯食ってPOPを殖やすのが得意
ただ、自力翻訳しても英語の勉強だかSF用語の勉強だか分からなくなりそうだが
>>681
空き地ばっかりの銀河だと拡張そっちのけで戦争するし
→ 自力拡張には影響力が要るが、戦争なら影響力不要
無双するか伸び悩むか落差が激しい
→ 外交不可系は、戦争(特に初戦)で勝てるかが肝になるから、そんなもん
>>682 → 単純に集合意識自体が強い上、貪食は飯食ってPOPを殖やすのが得意
709: 2019/06/01(土) 22:21:28.07
>>693
英英じしょを使うとはかどるよ。
英英じしょを使うとはかどるよ。
685: 2019/06/01(土) 18:51:09.60
キン肉マンで言うところのだいたい超人が起源みたいなもんだ
686: 2019/06/01(土) 18:51:23.74
MOD検索するのすらできないなら問題発生しても解決できないだろうしやめたほうがいいぞ
687: 2019/06/01(土) 19:01:41.47
2.2になってから博愛省無くなった?1984ごっこするのが楽しかったんだけど
688: 2019/06/01(土) 19:04:59.95
まあ、最初はゲーム性を大きく変えるものは控えて、多少の利便性向上くらいで控えておくといいよ
大規模であるほど不具合が起こりやすいしね
大規模であるほど不具合が起こりやすいしね
690: 2019/06/01(土) 19:20:02.14
セールだから買いたくなってきたぁぁ
でも英語の勉強もしなきゃならねぇぇぇぇ
でも英語の勉強もしなきゃならねぇぇぇぇ
691: 2019/06/01(土) 19:22:59.91
>>690
日本語化MOD入れずにプレイすればゲームしながら英語の勉強できて一石二鳥
日本語化MOD入れずにプレイすればゲームしながら英語の勉強できて一石二鳥
692: 2019/06/01(土) 19:28:13.98
英語の勉強になるかとMODの翻訳やってみたが
グーグル先生に放り投げて謎日本語を校正するだけだったのであまりためにならなかった
グーグル先生に放り投げて謎日本語を校正するだけだったのであまりためにならなかった
694: 2019/06/01(土) 19:45:19.70
メガコープ支社専用地上軍にシャドウランナーとかでないかな
695: 2019/06/01(土) 20:00:06.31
なるほどなあ、貪食が伸びたケースをあまり見ないから知らなかった
外交不能勢でも微妙な格差があるんやね
外交不能勢でも微妙な格差があるんやね
696: 2019/06/01(土) 20:29:02.69
ブレスリンが一切侵略しなくなったんだけどバグですか?
バニラ環境です
バニラ環境です
697: 2019/06/01(土) 20:55:12.41
連邦艦隊が銀河規模とか惑星数とか考慮せず500だけなのは百歩譲っていいんだけど、
各国の保有量減少が500を遥かに超えて大きくなるのはいったいどういう理屈なんだ
各国の保有量減少が500を遥かに超えて大きくなるのはいったいどういう理屈なんだ
698: 2019/06/01(土) 21:01:08.44
>>697
たとえ連邦であろうとも大きくなれば汚職とは縁を切れないということだろう
宇宙軍許容量の横領ってなんだろう物資や土地を横領してるのかな
たとえ連邦であろうとも大きくなれば汚職とは縁を切れないということだろう
宇宙軍許容量の横領ってなんだろう物資や土地を横領してるのかな
699: 2019/06/01(土) 21:09:40.77
私掠船になってんじゃないかな(直球
700: 2019/06/01(土) 21:15:20.75
休戦期間10年条約と一緒で連邦加盟国は一定の割合で軍縮しないといけないっていう暗黙の了解的な条約があるんだろう
701: 2019/06/01(土) 21:35:38.86
メガコーポ導入してるんだが
サイエンスネクサスは建造できるのに戦略調整センターや芸術体験施設が建造できない
wikiみると「主星、居住可能惑星、衛星、小惑星には建造できない。それ以外の天体上に建造できる。」
でサイエンスネクサスと同じ条件なのになんで建てられないんだろう?
サイエンスネクサスは建造できるのに戦略調整センターや芸術体験施設が建造できない
wikiみると「主星、居住可能惑星、衛星、小惑星には建造できない。それ以外の天体上に建造できる。」
でサイエンスネクサスと同じ条件なのになんで建てられないんだろう?
702: 2019/06/01(土) 21:42:55.24
>>701
サイエンスネクサスは惑星上、戦略ryは恒星やぞ
サイエンスネクサスは惑星上、戦略ryは恒星やぞ
708: 2019/06/01(土) 22:14:49.15
>>702
恒星か
採掘ステーション外したら建てられた!
恒星か
採掘ステーション外したら建てられた!
707: 2019/06/01(土) 22:12:14.77
>>701
すでに採掘ステーションとかが建造されているのでは
すでに採掘ステーションとかが建造されているのでは
703: 2019/06/01(土) 21:43:22.02
ゲートウェイは別だけど一つの巨大構造物の作業中は別の巨大構造物は作れない
今サイエンスネクサスのアップグレード中とかじゃない?
今サイエンスネクサスのアップグレード中とかじゃない?
704: 2019/06/01(土) 21:49:05.82
連邦艦隊に指揮上限ないのわりと謎
705: 2019/06/01(土) 22:05:17.24
次の次DLCが外交テーマだと噂だから、連邦関連はそれまで待つしかないな
706: 2019/06/01(土) 22:06:57.14
連邦艦隊のマネジメントが面倒なので連邦組まなくなった
正直ユートピアとかの時代の連邦で良かったんだよなあ……
正直ユートピアとかの時代の連邦で良かったんだよなあ……
710: 2019/06/01(土) 22:36:01.42
巨大建築物同時建築可能mod大好き
ある時点から異常な量の建築し始めれて、シンギュラリティ越えてる感ある
ある時点から異常な量の建築し始めれて、シンギュラリティ越えてる感ある
762: 2019/06/02(日) 13:25:33.90
>>710
巨大建造物同時建造可能modについて詳しく教えていただけないでしょうか?
巨大建造物同時建造可能modについて詳しく教えていただけないでしょうか?
766: 2019/06/02(日) 14:08:16.41
>>710
no メガストラクチャー入れると、危機勢力と隣接滅亡待った無しなのにサイエンスネクサス量産するAI帝国みてげんなりしてしまう
no メガストラクチャー入れると、危機勢力と隣接滅亡待った無しなのにサイエンスネクサス量産するAI帝国みてげんなりしてしまう
767: 2019/06/02(日) 15:21:17.58
>>766
自国の滅亡が回避できないと判断した結果、数千年後の後発文明のために崩壊していてもサイエンスネクサスを残してやろうという
先駆者の鑑
自国の滅亡が回避できないと判断した結果、数千年後の後発文明のために崩壊していてもサイエンスネクサスを残してやろうという
先駆者の鑑
711: 2019/06/01(土) 23:20:41.75
英英辞書いいよね理解が深まる
恒星の採掘ステーション撤去した当日だと立てられなかったりするよね
恒星の採掘ステーション撤去した当日だと立てられなかったりするよね
712: 2019/06/01(土) 23:22:39.07
質問です
交易路マップで見ると、格納庫の星系基地が+34、砲台のが+54とかになってて
砲台より格納庫のほうが海賊の抑止力が低いっぽいんだけど
これってバグなの?
交易路マップで見ると、格納庫の星系基地が+34、砲台のが+54とかになってて
砲台より格納庫のほうが海賊の抑止力が低いっぽいんだけど
これってバグなの?
714: 2019/06/01(土) 23:37:05.10
>>712
格納庫のつもりで交易拠点を建設してない?
(その2つのグラフィックが似ているので)
>>713
それ、砲台系2種も同じ
格納庫のつもりで交易拠点を建設してない?
(その2つのグラフィックが似ているので)
>>713
それ、砲台系2種も同じ
717: 2019/06/01(土) 23:40:07.11
>>714
大丈夫
ちなみにお前さんの格納庫と砲台の効果はそれぞれいかほど?
大丈夫
ちなみにお前さんの格納庫と砲台の効果はそれぞれいかほど?
718: 2019/06/01(土) 23:56:58.64
>>717
シタデル/格納庫×6で、保護値92
シタデル/格納庫×2/砲台×4で、保護値72
シタデル/砲台×6で、保護値62
(MODを入れているけど星系基地関連の性能を弄っている物は無いはず)
wikiを見ると保護値は、シタデル32・星系要塞24・格納庫10・砲台5だから、上記の値と無矛盾
+34なら星系要塞/格納庫×1 (or 星系要塞/砲台×2)と考えるのが自然だが、建て間違いでないとなるとMOD由来のバグかねぇ……?
シタデル/格納庫×6で、保護値92
シタデル/格納庫×2/砲台×4で、保護値72
シタデル/砲台×6で、保護値62
(MODを入れているけど星系基地関連の性能を弄っている物は無いはず)
wikiを見ると保護値は、シタデル32・星系要塞24・格納庫10・砲台5だから、上記の値と無矛盾
+34なら星系要塞/格納庫×1 (or 星系要塞/砲台×2)と考えるのが自然だが、建て間違いでないとなるとMOD由来のバグかねぇ……?
719: 2019/06/02(日) 00:05:49.98
>>718
詳しくありがとう
あれ、もしかして砲台や格納庫って同じ基地にいくつか詰め込むと、
範囲広がるだけじゃなくて、効果の値も上がるってこと?
詳しくありがとう
あれ、もしかして砲台や格納庫って同じ基地にいくつか詰め込むと、
範囲広がるだけじゃなくて、効果の値も上がるってこと?
713: 2019/06/01(土) 23:31:05.78
格納庫はその代りに隣接した星系にも影響を出せる
格納庫の数だけ影響するレーンも増える
格納庫の数だけ影響するレーンも増える
715: 2019/06/01(土) 23:37:30.05
>>713
いやー、少なくともウチの環境では
砲台もしっかり設置してる数だけ向こうの星系まで影響及ぼしてる
いやー、少なくともウチの環境では
砲台もしっかり設置してる数だけ向こうの星系まで影響及ぼしてる
716: 2019/06/01(土) 23:39:22.16
あらこれは恥ずかしい…格納庫だけかと思ってた
720: 2019/06/02(日) 00:12:49.78
格納・砲台は複数積めばその分保護値も上がるぞ
+34は星系基地に格納1つ、+54は星系基地に砲台6つか
+34は星系基地に格納1つ、+54は星系基地に砲台6つか
722: 2019/06/02(日) 00:15:53.53
>>720
ビンゴだわ
範囲拡がるだけかと思いこんでたわ
皆さんありがとう
ビンゴだわ
範囲拡がるだけかと思いこんでたわ
皆さんありがとう
721: 2019/06/02(日) 00:12:54.26
かつてのPC98の名作フロンティアユニバースみたいな会議を連邦でやりたい
723: 2019/06/02(日) 00:53:23.75
なんのMODのせいかは知らんが時々BGMで日本語の歌謡曲ご流れるようになった
724: 2019/06/02(日) 01:02:13.51
第34次特異点って何か元ネタある?
725: 2019/06/02(日) 01:17:05.25
初心者質問で悪いんだけど没落が覚醒したときに天上戦争で従属国になってもスコアで勝利できるの?
いっつも中立同盟にして負けてるからどうしたものかと・・・
いっつも中立同盟にして負けてるからどうしたものかと・・・
740: 2019/06/02(日) 10:45:14.51
>>725
理論上は宗主国の倍以上の国力になれば可能(従属国だとスコアの半分が宗主国に加算)
つまり覚醒帝国相手だとだいぶ厳しい
理論上は宗主国の倍以上の国力になれば可能(従属国だとスコアの半分が宗主国に加算)
つまり覚醒帝国相手だとだいぶ厳しい
726: 2019/06/02(日) 01:29:14.61
中立同盟ってあれ基本的に罠選択肢だぞ
中立した上で同盟組まず亀のように守りを固めるんよ
中立した上で同盟組まず亀のように守りを固めるんよ
727: 2019/06/02(日) 01:51:14.53
基本的に友好的なほうにつくモンだと思ってる
>天上
>天上
728: 2019/06/02(日) 02:10:22.47
天丼 じゃない天上おこるくらいなら自国もそこそこ育って覚醒同士のパワーバランス崩せるし
729: 2019/06/02(日) 03:14:44.06
スペースぶりぶりざえもん
730: 2019/06/02(日) 05:34:26.90
どの陣営にも加わらず各個撃破が最適解だぞ
731: 2019/06/02(日) 06:18:07.45
タイタンの保有上限って何で決まるんですかね
732: 2019/06/02(日) 06:58:49.98
>>731
たぶん帝国の経済規模だと思う
POPが900だった頃は保有数5だったけど、
POP5500になった今は保有数16とかだし。
たぶん帝国の経済規模だと思う
POPが900だった頃は保有数5だったけど、
POP5500になった今は保有数16とかだし。
733: 2019/06/02(日) 07:06:07.42
艦隊容量じゃなかったっけ?
大艦隊布告で底上げしてる間に増産して
各艦隊に攻撃支援防御支援2艦ずつ配備とかたまにやる
大艦隊布告で底上げしてる間に増産して
各艦隊に攻撃支援防御支援2艦ずつ配備とかたまにやる
734: 2019/06/02(日) 07:15:36.69
初期値で一隻、200につき一隻じゃなかったっけ
735: 2019/06/02(日) 08:07:11.45
タイタン数=(艦隊許容量/200)+1
でわかるぞ
小数点は切り捨て
でわかるぞ
小数点は切り捨て
736: 2019/06/02(日) 10:13:31.00
保有上限書き換えてオールタイタンドクトリンだ!
737: 2019/06/02(日) 10:21:21.85
大胆なことするなぁ
738: 2019/06/02(日) 10:22:51.68
事実上搭載しようがないオーラ発生装置の数を見るとそうしたくなる時もある
739: 2019/06/02(日) 10:35:54.20
2400年になる頃には、タイタン6隻の目安になる艦隊許容量1000ぐらいは普通にいかない?
6艦隊ぐらいいつも作ってたような・・・
6艦隊ぐらいいつも作ってたような・・・
741: 2019/06/02(日) 12:24:29.27
セールきたしdlcって全部あったほうが楽しい?今入れてるのはユートピアとリヴァイアサンだけなんだけど。。
742: 2019/06/02(日) 12:31:00.38
持ってる身としてはあったほうが楽しい
その楽しさが値段に見合うかどうかはやってみないとわからない
だから全部買え
その楽しさが値段に見合うかどうかはやってみないとわからない
だから全部買え
743: 2019/06/02(日) 12:34:36.21
セールでシド星からの新米移民です
コルベットしか作ってない序盤で
艦隊を複数作ってしまい何故か合流のボタンが押せないで困ってます
内訳は14機艦隊(指令付き)・3機艦隊・1機艦隊です
艦隊司令が居ない艦隊は合流不可とかあるのでしょうか?
合流の為に司令作ってその後余らせるのは勿体ないし・・・
コルベットしか作ってない序盤で
艦隊を複数作ってしまい何故か合流のボタンが押せないで困ってます
内訳は14機艦隊(指令付き)・3機艦隊・1機艦隊です
艦隊司令が居ない艦隊は合流不可とかあるのでしょうか?
合流の為に司令作ってその後余らせるのは勿体ないし・・・
745: 2019/06/02(日) 12:37:37.80
>>743
艦隊の最大規模があって、それ超えての編成は出来ない
研究で規模増えるのあるから、それ出るまで待つんだな
艦隊の最大規模があって、それ超えての編成は出来ない
研究で規模増えるのあるから、それ出るまで待つんだな
748: 2019/06/02(日) 12:50:43.98
価値があるから買うのでは無い売ってるから買うのだ
買って損したって思うほどのものだと流石に勧めないけどそうでも無いしね
>>743
>>745
最初期でもコルベット20で指揮上限オーバーはしないでしょう
他にあるとすればすでに艦隊が合流指示受けてるか国境封鎖で合流できない場所に分断されてるとかかな
買って損したって思うほどのものだと流石に勧めないけどそうでも無いしね
>>743
>>745
最初期でもコルベット20で指揮上限オーバーはしないでしょう
他にあるとすればすでに艦隊が合流指示受けてるか国境封鎖で合流できない場所に分断されてるとかかな
746: 2019/06/02(日) 12:45:39.15
>>743
FTLの型が異なる艦隊は合流できない仕様が原因かも
各艦隊の製造時期が大幅に異なる場合、艦隊アップデートをかけて型を合わせると良い
複数の武器、防備のタイプ毎に艦を作成する場合、最低限、FTLの世代は合わせよう
FTLの型が異なる艦隊は合流できない仕様が原因かも
各艦隊の製造時期が大幅に異なる場合、艦隊アップデートをかけて型を合わせると良い
複数の武器、防備のタイプ毎に艦を作成する場合、最低限、FTLの世代は合わせよう
744: 2019/06/02(日) 12:35:33.47
狂DLC主義の人に怒られそうだけどメガコーポは2000円の価値あるのかなぁとは思う
それ以外は値段以上に楽しめる
でもメガコーポも含め全部買え
それ以外は値段以上に楽しめる
でもメガコーポも含め全部買え
747: 2019/06/02(日) 12:47:29.31
個人的に「え、二千円でこんだけ?」ってなったのはアポカリプスやな
セールで半額の千円でも高い気がする
ディスタントスターは安いし値段以上に楽しめる、アノマリーが体感1.5倍位になる感じでお得だから買おう
メガコーポは確かに二千円でこれは…とは思うけどルグイン無料パッチで大変化した分の値段と考えるとそんなに高く感じなかった
セールで半額の千円でも高い気がする
ディスタントスターは安いし値段以上に楽しめる、アノマリーが体感1.5倍位になる感じでお得だから買おう
メガコーポは確かに二千円でこれは…とは思うけどルグイン無料パッチで大変化した分の値段と考えるとそんなに高く感じなかった
749: 2019/06/02(日) 12:51:14.64
なるほど ありがとう!
750: 2019/06/02(日) 12:52:41.71
巨大建造物同時建造mod欲しい
751: 2019/06/02(日) 12:56:39.68
>>745-746,748
表現が足りず申し訳ない
748さんの仰る通り20機までは艦隊が組めると思うのですが
仕様は初心者なもので自動のコルベットで武装から何から何まで同じコルベットです
艦隊位置は全艦隊地球にいる状態です
表現が足りず申し訳ない
748さんの仰る通り20機までは艦隊が組めると思うのですが
仕様は初心者なもので自動のコルベットで武装から何から何まで同じコルベットです
艦隊位置は全艦隊地球にいる状態です
763: 2019/06/02(日) 13:27:19.50
>>751
14,3,1の3艦隊をshift押しながらクリックして合流ボタンでもアカンか?
14,3,1の3艦隊をshift押しながらクリックして合流ボタンでもアカンか?
765: 2019/06/02(日) 13:48:00.66
>>763
出来ました
ありがとうございます
シフトで複数選択とは^^;
出来ました
ありがとうございます
シフトで複数選択とは^^;
752: 2019/06/02(日) 13:01:28.68
一回買えば無限に遊べるから一時間あたりの価格は実質的に0円
753: 2019/06/02(日) 13:02:26.97
天才やな
754: 2019/06/02(日) 13:02:31.27
私の歴史で割ればゼロよ
755: 2019/06/02(日) 13:03:48.80
無限機械がエラー吐きそうな理論(赤枠)
756: 2019/06/02(日) 13:09:09.92
でもsteamが潰れたら起動できなくね?
757: 2019/06/02(日) 13:17:30.44
誰かが事業引き継ぐやろ(狂信的な楽観主義者)
758: 2019/06/02(日) 13:18:22.26
またDLC出るのか
759: 2019/06/02(日) 13:18:23.04
PDXランチャー(?)とかから起動できなかったっけ
やったことないけど
やったことないけど
760: 2019/06/02(日) 13:23:20.87
オフラインでもできるしパラドのはできるんじゃないの?
あれ、もしかして定期的に認証とか必要だったのか
あれ、もしかして定期的に認証とか必要だったのか
761: 2019/06/02(日) 13:25:23.07
フォーラムでnonsteamパッチとかすぐ出回るさ
パラド的にじりじりとsteamと距離を置き始めてる気がする
ところでプレオーダーって特にメリットないよな
パラド的にじりじりとsteamと距離を置き始めてる気がする
ところでプレオーダーって特にメリットないよな
764: 2019/06/02(日) 13:30:30.47
合流ボタンにカーソル合わせたら合流できない理由が書かれてたりしないだろうか
768: 2019/06/02(日) 15:32:35.51
崩壊させるのはもったいない、我が帝国が有効活用してやろう(宣戦布告)
769: 2019/06/02(日) 15:33:09.42
蓋してた国から切り取った領地に、大ハーンの領土ど真ん中のワームホールがつながってんのは罠すぎるだろ…
770: 2019/06/02(日) 15:45:20.59
>>769
大丈夫、排他没落に繋がってない分、まだマシだぞw
大丈夫、排他没落に繋がってない分、まだマシだぞw
771: 2019/06/02(日) 15:45:27.13
Lゲートがつながっているよりはマシ
773: 2019/06/02(日) 16:29:54.01
原子文明が発見されたってレポートが出たんだけどどこの惑星にもそれらしき奴がいない…
準知的生命体なら見つけたんだけど
準知的生命体なら見つけたんだけど
774: 2019/06/02(日) 17:05:53.32
原子サイズの生命体の文明なら肉眼じゃ見えないのも仕方ない
777: 2019/06/02(日) 17:45:33.49
我が国に自種族以外を入れないのは簡単(浄化)だけど、我が国以外に自種族が流出しないようにしようとすると
侵略戦争からの属国切り離しが面倒くさいな……
戦争で獲得した入植星に即刻自動で自種族が数POP居るのは、土地収用禁止とかにすれば防げるんだろうか
侵略戦争からの属国切り離しが面倒くさいな……
戦争で獲得した入植星に即刻自動で自種族が数POP居るのは、土地収用禁止とかにすれば防げるんだろうか
778: 2019/06/02(日) 18:56:18.79
次のdlc来たときの翻訳ついでにmod訳スレのZofeくんも翻訳再開されないかな(英語未啓蒙者)
779: 2019/06/02(日) 18:58:12.50
GAIにせよStarnetAIにせよ入れてると「これは教育やろなあ」とばかりに
イキってた没落がそのへんのAI国家相手にアへ顔晒すのむなしくなるんだよなあ
イキってた没落がそのへんのAI国家相手にアへ顔晒すのむなしくなるんだよなあ
780: 2019/06/02(日) 19:04:28.38
そんなあなたにダイナミックディフィカルト
没落に追加でボーナスを上げれるのでやりすぎると4Mクラスの艦隊を連続で繰り出してくるようになるぞ
没落に追加でボーナスを上げれるのでやりすぎると4Mクラスの艦隊を連続で繰り出してくるようになるぞ
781: 2019/06/02(日) 19:19:14.47
AIの攻撃性ってどうしてます?
782: 2019/06/02(日) 19:19:29.58
おっええやんと思ったけどこれ
弱いなーと思ったら手動でボーナス上げるんか
なんか敵にとは言えチートしてる気がするなあ
弱いなーと思ったら手動でボーナス上げるんか
なんか敵にとは言えチートしてる気がするなあ
785: 2019/06/02(日) 19:26:37.95
>>782
それならそれで「ゲーム開始直後にボーナス設定して、それ以降は弄らない」でも良いんやで
ワイは、ゲーム開始直後に准将&漸増にして、それ以降は基本的に弄らない(危機だけは発生してから調整)にしてる
※Dynamic Difficultyの漸増は、最初からボーナス&時間と共にボーナス強化になる
それならそれで「ゲーム開始直後にボーナス設定して、それ以降は弄らない」でも良いんやで
ワイは、ゲーム開始直後に准将&漸増にして、それ以降は基本的に弄らない(危機だけは発生してから調整)にしてる
※Dynamic Difficultyの漸増は、最初からボーナス&時間と共にボーナス強化になる
786: 2019/06/02(日) 19:39:27.57
今やってるのは銀河小型、国数Max
StarnetAIの難易度准将漸増なし、攻撃性通常
mid2250、late2350、危機3倍
no clustermodで均等配置
それなりに歯応えある設定なんじゃないかなーと思う
強AI国家に覚醒がぼろ負けしてるしハーンは何も出来なかった……
>>785
ありがとう次から入れて試してみるわ
StarnetAIの難易度准将漸増なし、攻撃性通常
mid2250、late2350、危機3倍
no clustermodで均等配置
それなりに歯応えある設定なんじゃないかなーと思う
強AI国家に覚醒がぼろ負けしてるしハーンは何も出来なかった……
>>785
ありがとう次から入れて試してみるわ
847: 2019/06/03(月) 15:56:17.78
>>786
参考にさせてもらいまスゥー…
参考にさせてもらいまスゥー…
783: 2019/06/02(日) 19:19:51.53
普通にしたら全然攻めて来ないから攻撃的にすれば良かったかなと考えてる
784: 2019/06/02(日) 19:21:26.16
「低い」にしてたけどいつのまにやら「通常」になってた
切り替えた覚えないけど変化が実感できないので、いっそ「高い」にしようかと思ってる
切り替えた覚えないけど変化が実感できないので、いっそ「高い」にしようかと思ってる
788: 2019/06/02(日) 20:30:17.16
味方敵a自分敵b
こういう状況で味方と敵aが戦争始めたんだけど
戦争始めた味方と敵aが全く争わず敵aと敵bの挟み撃ちにされぼこぼこにされてるんだけど
こういう状況で味方と敵aが戦争始めたんだけど
戦争始めた味方と敵aが全く争わず敵aと敵bの挟み撃ちにされぼこぼこにされてるんだけど
789: 2019/06/02(日) 20:38:01.30
【速報】クオカード500円分かすかいらーく優待券をすぐ貰える
https://pbs.twimg.com/media/D8DEB87UIAAPrgR.jpg
① スマホでたいむばんくを入手
② 会員登録を済ませる
③ マイページへ移動する。
④ 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)
今なら更にクオカードかすかいらーく優待券を貰った残高からタダで買えます。
数分で終えられるのでお試し下さい
https://pbs.twimg.com/media/D8DEB87UIAAPrgR.jpg
① スマホでたいむばんくを入手
② 会員登録を済ませる
③ マイページへ移動する。
④ 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)
今なら更にクオカードかすかいらーく優待券を貰った残高からタダで買えます。
数分で終えられるのでお試し下さい
790: 2019/06/02(日) 20:53:19.79
>>789
バラまき凄いな
バラまき凄いな
791: 2019/06/02(日) 21:00:29.18
犯罪企業に宣戦布告
792: 2019/06/02(日) 21:16:30.46
盾勇のジャッジメント系のアイテム欲しい
タイタンパクパク食うやつ
タイタンパクパク食うやつ
793: 2019/06/02(日) 21:23:32.65
自分で制作した帝国のデータってどこに保存されるんでしょうかね?
<br>友人の制作した宇宙人を是非とも自分のPCでも使いたいと思っておりますので・・・。
<br>初期宇宙文明の自分に教えていただけると幸いです。
<br>友人の制作した宇宙人を是非とも自分のPCでも使いたいと思っておりますので・・・。
<br>初期宇宙文明の自分に教えていただけると幸いです。
794: 2019/06/02(日) 21:26:14.19
document/paradox interactive/stellaris/user_empire_designs.txt
796: 2019/06/02(日) 21:33:31.42
>>794
ここにあったんですね‥‥。
てっきりもう少し下のディレクトリにできるのかなと思っていました…。
情報ありがとうございました!
ここにあったんですね‥‥。
てっきりもう少し下のディレクトリにできるのかなと思っていました…。
情報ありがとうございました!
795: 2019/06/02(日) 21:29:21.82
相変わらず敵を認識せずに棒立ちで一方的に殲滅されるバグあるのか
797: 2019/06/02(日) 22:27:31.86
遺伝子編集画面を整理してくれるModないかな
planetary diversity 使ってるんだけど、惑星の好みがはみ出て困ってるんだよね
planetary diversity 使ってるんだけど、惑星の好みがはみ出て困ってるんだよね
798: 2019/06/02(日) 22:33:52.17
UI OVerhaul系のどれか自分に合うやついれればいいんじゃない
799: 2019/06/02(日) 22:42:11.80
遺伝子改造のUI変更はこれならどうかな?
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1701319425
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1701319425
800: 2019/06/02(日) 22:45:20.96
UI Overhaul 1080&1440pで普通に遺伝子選択画面バカでかくなるよ
801: 2019/06/02(日) 22:49:22.02
アドバイスしてくれた皆さんありがとうございます
それぞれ試してみます!
それぞれ試してみます!
803: 2019/06/03(月) 01:24:44.98
失業ポップの強制移住めんどくさー。就活しろよぼけっと立ってんじゃねぇぞ。プレイヤーはハロワじゃない!
804: 2019/06/03(月) 01:39:21.59
あと大統領の能力でエネルギープラスとか要らなくない?
大統領変わった途端にエネルギー赤字でヒーヒー言う事になったり
おかしいでしょ!
大統領変わった途端にエネルギー赤字でヒーヒー言う事になったり
おかしいでしょ!
807: 2019/06/03(月) 01:55:52.16
>>804
日本もそうだったじゃん
日本もそうだったじゃん
805: 2019/06/03(月) 01:45:18.19
経済政策に優れた指導者からそうじゃない指導者に変われば
そりゃ経済力は下がるのでは
そりゃ経済力は下がるのでは
806: 2019/06/03(月) 01:50:45.48
そんなあなたに機械生命体はいかがですか
脆弱な有機生命体とは比べ物にならないほどの耐久性!
超越的学習をとればレベル10も可能!
脆弱な有機生命体とは比べ物にならないほどの耐久性!
超越的学習をとればレベル10も可能!
808: 2019/06/03(月) 01:59:18.26
アプデ明後日じゃん!
セクターどんな感じになってるか楽しみだな~
セクターどんな感じになってるか楽しみだな~
809: 2019/06/03(月) 02:09:35.34
誰が将軍になっても安定して運営できるとかそういう江戸幕府的な
810: 2019/06/03(月) 02:22:11.93
秋葉原のゲーセン事情128
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1558127819/394-396
381 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/06/02(日) 21:07:22.55 ID:qk8d3/jv0 [4/5] (PC)
すまん、トライでちょっとアハーンな事した事あるわ
382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/06/02(日) 21:10:15.89 ID:PuEIt6Lk0 [2/3] (PC)
うわ
ださいチョイス
383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/06/02(日) 21:12:42.87 ID:ipskdbYL0 [2/2] (PC)
うp
384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/06/02(日) 21:18:08.67 ID:qk8d3/jv0 [5/5] (PC)
ゴリカマのエロ画像で我慢して
385 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/06/02(日) 21:19:09.82 ID:PuEIt6Lk0 [3/3] (PC)
鈴木ドイツ 「アハーン」
/' ! ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、 ┃ ━━━━━━━━
ァ /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 ) ┃ ┃┃┃
' Y ー==j 〈,,二,゙ ! ) 。 ┛
ゝ. {、 - ,. ヾ "^ } } ゚ 。
) ,. ‘-,,' ≦ 三
ゞ, ∧ヾ ゝ'゚ ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧ 三 ==-
/ |ヽ \-ァ, ≧=- 。
! \ イレ,、 >三 。゚ ・ ゚
| >≦`Vヾ ヾ ≧
〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、 `ミ 。 ゚ 。 ・ 鈴木ドイツ(昭和36年生まれ 童貞 バカ クズニート 荒らし 10年以上ひきこもり 通り魔予備軍)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1558127819/394-396
381 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/06/02(日) 21:07:22.55 ID:qk8d3/jv0 [4/5] (PC)
すまん、トライでちょっとアハーンな事した事あるわ
382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/06/02(日) 21:10:15.89 ID:PuEIt6Lk0 [2/3] (PC)
うわ
ださいチョイス
383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/06/02(日) 21:12:42.87 ID:ipskdbYL0 [2/2] (PC)
うp
384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/06/02(日) 21:18:08.67 ID:qk8d3/jv0 [5/5] (PC)
ゴリカマのエロ画像で我慢して
385 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/06/02(日) 21:19:09.82 ID:PuEIt6Lk0 [3/3] (PC)
鈴木ドイツ 「アハーン」
/' ! ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、 ┃ ━━━━━━━━
ァ /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 ) ┃ ┃┃┃
' Y ー==j 〈,,二,゙ ! ) 。 ┛
ゝ. {、 - ,. ヾ "^ } } ゚ 。
) ,. ‘-,,' ≦ 三
ゞ, ∧ヾ ゝ'゚ ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧ 三 ==-
/ |ヽ \-ァ, ≧=- 。
! \ イレ,、 >三 。゚ ・ ゚
| >≦`Vヾ ヾ ≧
〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、 `ミ 。 ゚ 。 ・ 鈴木ドイツ(昭和36年生まれ 童貞 バカ クズニート 荒らし 10年以上ひきこもり 通り魔予備軍)
811: 2019/06/03(月) 02:40:20.29
内政のクソめんどくささが改善されればいいな
どんどんクソゲー化していく
最初からこんなソフトだったら普通に返金してた
どんどんクソゲー化していく
最初からこんなソフトだったら普通に返金してた
812: 2019/06/03(月) 03:09:08.38
ストレス貯まる要素ばっかり増えていくんだよなぁ
かといってリアリティ重視って感じでもないし、AIは新要素について行けずに馬鹿になるし
かといってリアリティ重視って感じでもないし、AIは新要素について行けずに馬鹿になるし
813: 2019/06/03(月) 04:07:17.25
今度こそバグがほとんどない状態で来るって信じてる
814: 2019/06/03(月) 04:10:42.10
バグと仕様の境目が不明ならばバグとは言えないのではないか?
815: 2019/06/03(月) 05:21:35.87
細かく効率よくマネジメントしようとすると確かにめんどい
ただ十人単位で事務員移住させてると特に面倒でもないな
・失業マーク出たらエキュメノに事務員10人移す(その惑星はまた貯まるまで長いこと放置出来る)
・移住先エキュメノには事務職60↑とか用意しておく(法務局も多目に建てとけば捕虜収容所にもなる)
・惑星入植したらエキュメノから事務員流し込む(以上ループ)
こうするとどの惑星も職住居ともに空きが常にあるから人口増えるのも早い
入植後建設がおっつかないのがつらいくらいか
GAIのセクターですら大混乱するからなあ
ただ十人単位で事務員移住させてると特に面倒でもないな
・失業マーク出たらエキュメノに事務員10人移す(その惑星はまた貯まるまで長いこと放置出来る)
・移住先エキュメノには事務職60↑とか用意しておく(法務局も多目に建てとけば捕虜収容所にもなる)
・惑星入植したらエキュメノから事務員流し込む(以上ループ)
こうするとどの惑星も職住居ともに空きが常にあるから人口増えるのも早い
入植後建設がおっつかないのがつらいくらいか
GAIのセクターですら大混乱するからなあ
816: 2019/06/03(月) 06:44:44.94
少しは軽くなってくれると嬉しいのだが
817: 2019/06/03(月) 06:59:46.07
セクター関係の改良楽しみ
818: 2019/06/03(月) 07:20:52.85
久々にやろかと思ったけど近々アプデ?
819: 2019/06/03(月) 07:34:16.17
明後日アプデです
820: 2019/06/03(月) 08:28:43.35
セクターもそうだが、オーバーフローする研究やら統合力、備蓄の限界値をなんとかしてほしい
821: 2019/06/03(月) 10:13:55.05
dlc予約しよっかなどうしよっかな?お前らのレビュー見てから買おうかな
822: 2019/06/03(月) 10:26:11.82
やむなく進貢国になったので、区画からの生産物は農産物だけにして
エネルギーと鉱石は貿易で賄うことによりはねられる上前を減らし中
エネルギーと鉱石は貿易で賄うことによりはねられる上前を減らし中
823: 2019/06/03(月) 11:13:41.05
なんかSTEAMのストラテジーウイーエンドに新しいDLCが出てるね
Stellaris: Ancient Relics Story Pack 6月5日発売
機械翻訳で紹介文を見たけど、古代遺跡の探検ロングストーリー?
追加要素もあるみたいだけど、ディスタント・スターみたいな追加DLCっぽいかな
Stellaris: Ancient Relics Story Pack 6月5日発売
機械翻訳で紹介文を見たけど、古代遺跡の探検ロングストーリー?
追加要素もあるみたいだけど、ディスタント・スターみたいな追加DLCっぽいかな
824: 2019/06/03(月) 11:25:14.12
スレ嫁
825: 2019/06/03(月) 11:34:17.60
「みんな知ってた?なんか天皇陛下が退位して新元号が令和になるそうだよ」
って言ってるようなもの
って言ってるようなもの
826: 2019/06/03(月) 12:07:14.52
一瞬で話題消化されて通常運転に戻られた哀れなDLCの話をするのはヤメロ
827: 2019/06/03(月) 12:08:24.18
太陽系外からの通信ならこのくらいタイムラグあっても不思議じゃない
828: 2019/06/03(月) 12:23:06.54
ストーリーが追加されるだけっぽいからなぁ
DLCよりもウルフパッチのほうが楽しみだわ
DLCよりもウルフパッチのほうが楽しみだわ
829: 2019/06/03(月) 12:38:42.58
今までゴミだったアノマリー系特性が日の目見れるなら楽しそうだなって
830: 2019/06/03(月) 12:41:27.20
新たな先駆種族も楽しみや。精神ばんざい!
831: 2019/06/03(月) 12:43:35.54
アノマリーとかイベント追加系のほうが安心して楽しめる感じはある
833: 2019/06/03(月) 13:21:57.68
登場国家数増やすと結果的に掘れるアノマリー激減するのが寂しい
834: 2019/06/03(月) 13:26:28.16
久しぶりにバニラに帰ろう
835: 2019/06/03(月) 13:26:42.09
すみません、初歩な質問で申し訳ないないですが、資源調査した星系は、基地建造しないと領土にならないですか?
civみたく文化などの影響力で範囲が広がるかと思い、しばらく見ていたのですが、なかなか広がらなかったので。
civみたく文化などの影響力で範囲が広がるかと思い、しばらく見ていたのですが、なかなか広がらなかったので。
840: 2019/06/03(月) 13:43:51.43
>>835
昔はそうだったんだがな
昔はそうだったんだがな
836: 2019/06/03(月) 13:33:50.45
それくらいはチュートリルやろうよw
まあ、調査終わったあとに基地建設する必要ある
まあ、調査終わったあとに基地建設する必要ある
837: 2019/06/03(月) 13:36:35.63
チュートリル…?
838: 2019/06/03(月) 13:39:46.61
ある程度は慣れたけど、初期拡張に逐一、調査→前哨地建設→研究・採掘ステーション建設
をしないといけないって面倒すぎるわ
をしないといけないって面倒すぎるわ
839: 2019/06/03(月) 13:42:10.96
eu4だったら今回パッチのセクター改善はdlc要素だったろうな…さてお布施するかどうか…
841: 2019/06/03(月) 13:44:23.37
現在の環境だと国家数増やしたら、例えDLCでアノマリー系が増えてもすぐ探査済みやら国境閉鎖やらになってあんまり充実した感じがしないし魅力的でない
842: 2019/06/03(月) 13:56:42.03
昨日に続き質問で申し訳ない
星系基地(造船基地)にトレードネットワークに接続されていないと
赤いマークが出て気になって仕方ありません
領土が繋がっていない訳でもないし
どういった場合に発生して、どうすれば対応できるのか
又、デメリットについてもご教授お願いします。
星系基地(造船基地)にトレードネットワークに接続されていないと
赤いマークが出て気になって仕方ありません
領土が繋がっていない訳でもないし
どういった場合に発生して、どうすれば対応できるのか
又、デメリットについてもご教授お願いします。
844: 2019/06/03(月) 14:10:59.85
>>842
星系基地から交易路を選んで首都の基地を選べばいい
戦争で手に入れたりすると発生するよ
デメリットは交易資源がお金に変換されない
詳しくはwikiの交易路を見ればいいよ
星系基地から交易路を選んで首都の基地を選べばいい
戦争で手に入れたりすると発生するよ
デメリットは交易資源がお金に変換されない
詳しくはwikiの交易路を見ればいいよ
846: 2019/06/03(月) 15:52:30.49
>>842
海賊沸いてて交易路切られてるんじゃないの?
海賊沸いてて交易路切られてるんじゃないの?
843: 2019/06/03(月) 13:56:48.39
今回のDLC追加の遺跡惑星なら他国の進めていたものも奪えるぞ!さぁ皆買おう!(パラド企業国家)
845: 2019/06/03(月) 15:35:18.58
元帥でstarnetAI入れたら2280年にハーンをボコボコにしてて
難易度下駄をフル活用してる感じするな
難易度下駄をフル活用してる感じするな
848: 2019/06/03(月) 16:08:08.35
敵国から奪い取った星系基地は自分で交易路再設定しないとダメよ
849: 2019/06/03(月) 16:11:54.32
ゲーム後半貿易価値が高まりすぎて母星周辺にコルベット30隻くらい巡回させても
海賊に荒らされるから嫌になってくる
海賊に荒らされるから嫌になってくる
850: 2019/06/03(月) 16:14:58.34
最終的にゲートウェイで全部集める体制になる
851: 2019/06/03(月) 16:59:54.53
ぼっちゃんの首都爆破したら面白いだろなぁって思いながらも覚醒されたら勝てるか分からんからこわい
852: 2019/06/03(月) 17:59:34.59
ボーナスの季節だからPC買おう!ステラリスサクサク動くPCがいいな~
と思ってるんですがどの程度のスペックがあれば後半もサクサク動くのでしょうか?
先駆者の皆様、準知的生命体の私を啓蒙してくださいませんか…
と思ってるんですがどの程度のスペックがあれば後半もサクサク動くのでしょうか?
先駆者の皆様、準知的生命体の私を啓蒙してくださいませんか…
853: 2019/06/03(月) 18:04:14.64
後半なんて程度の差があれ重くなるぞ
854: 2019/06/03(月) 18:11:07.83
i7 2600kで十二分に動くと思う
GPUは8年前で止まってるから分からん
GPUは8年前で止まってるから分からん
855: 2019/06/03(月) 18:16:51.33
64bitになったら、modとかで射程upオーバーフローして攻撃しなくなる現象なくなるんかな。
どの道、あと2日で今の銀河終わらんし惑星hoiにでもコロナイゼーションするわ。
アディオス!
どの道、あと2日で今の銀河終わらんし惑星hoiにでもコロナイゼーションするわ。
アディオス!
856: 2019/06/03(月) 18:35:38.01
もう少し待てば単コア性能でもintelを超えた安い高性能なAMDのCPUが出てくるぞ
待て
待て
857: 2019/06/03(月) 18:44:29.43
開発側でもまともに最後までやったことない人間が多いとおもうよ
重すぎ時間掛かり過ぎで仕事にならないし
重すぎ時間掛かり過ぎで仕事にならないし
858: 2019/06/03(月) 18:48:12.93
小銀河+MODによる帝国数増加+危機最速+惑星居住保証なし、惑星数半分
程度なら重くならない
結局銀河の規模とそれに伴う惑星数(POP)の増加が重くなるだけだから、帝国数多数に惑星保証ありが一番危険
程度なら重くならない
結局銀河の規模とそれに伴う惑星数(POP)の増加が重くなるだけだから、帝国数多数に惑星保証ありが一番危険
859: 2019/06/03(月) 19:07:00.47
うーむ、程度の差はあれ後半はやはり重くなるのですね…。
かといって、853さんがおっしゃっているように小さい銀河だと物足りないし。
とりあえず単コア性能でもintelを超えた安い高性能なAMDのCPUがでるまで待てとの
天の声を信じてみよう(原始宗教)
かといって、853さんがおっしゃっているように小さい銀河だと物足りないし。
とりあえず単コア性能でもintelを超えた安い高性能なAMDのCPUがでるまで待てとの
天の声を信じてみよう(原始宗教)
860: 2019/06/03(月) 19:22:50.87
性能にもよるんだろうけど2400年を何十年か越えたあたりから目に見えて重くなる
けども落ちない
けども落ちない
861: 2019/06/03(月) 19:23:56.91
2.2リリース当初を考えたら隔世の感があるよね
862: 2019/06/03(月) 20:30:30.51
64bit化ついでに一気に16スレッド処理に対応してくれたらうれしいんだけどな
869: 2019/06/03(月) 21:03:02.36
>>862
それ、「キャベツ買いに行くついでにエアコンも買ってきてくれたらうれしいな」並の無茶振りやで
(現状でも部分的にはマルチスレ対応しているので、今より格段に広範囲での対応、の意味で解釈)
64bit化とマルチスレ化では技術的な方向性が全然違うし、難易度もマルチスレ化の方が格段に高い
>>865
現状、部分的にはマルチスレ対応しているし、一定の効果がある
その対応している部分というのが、POP就業関連処理などの「同じ命令大量にこなす」部分
ただ、やはり「順番にひとつずつ命令こなす」部分もあって、そこがボトルネックになっている
そのため、マルチスレ対応による高速化の恩恵は、2.2.7時点で大雑把に2割程度(当然、銀河情勢やPC環境に依存する)
それ、「キャベツ買いに行くついでにエアコンも買ってきてくれたらうれしいな」並の無茶振りやで
(現状でも部分的にはマルチスレ対応しているので、今より格段に広範囲での対応、の意味で解釈)
64bit化とマルチスレ化では技術的な方向性が全然違うし、難易度もマルチスレ化の方が格段に高い
>>865
現状、部分的にはマルチスレ対応しているし、一定の効果がある
その対応している部分というのが、POP就業関連処理などの「同じ命令大量にこなす」部分
ただ、やはり「順番にひとつずつ命令こなす」部分もあって、そこがボトルネックになっている
そのため、マルチスレ対応による高速化の恩恵は、2.2.7時点で大雑把に2割程度(当然、銀河情勢やPC環境に依存する)
870: 2019/06/03(月) 21:10:02.58
>>869
やっぱその程度のもんか、
マルチスレッドマルチスレッド言うから最近はこの手の計算でも画期的な手法があるのかと思ったよ。
順番に実行する処理下手に並列化したら却って遅くなりそうだし
並列化するよりは計算量減らすように最適化した方が良いとパラドも考えてるんかね。
やっぱその程度のもんか、
マルチスレッドマルチスレッド言うから最近はこの手の計算でも画期的な手法があるのかと思ったよ。
順番に実行する処理下手に並列化したら却って遅くなりそうだし
並列化するよりは計算量減らすように最適化した方が良いとパラドも考えてるんかね。
863: 2019/06/03(月) 20:32:43.59
速度は特に改善しないよみたいなこといってなかったっけ
864: 2019/06/03(月) 20:38:44.57
開発日記だと、体感できるほどの違いはなかったって話だな
あんまり期待はしないほうがいい
あんまり期待はしないほうがいい
865: 2019/06/03(月) 20:50:56.15
エンコードみたいに一気にデータ引っ張って同じ命令大量にこなすならスレッド増やせば効果ありそうだけど
順番にひとつずつ命令こなすこの手のゲームの計算ってスレッド増やしても劇的に効果あるもんなのか?
詳しい人解説して
順番にひとつずつ命令こなすこの手のゲームの計算ってスレッド増やしても劇的に効果あるもんなのか?
詳しい人解説して
866: 2019/06/03(月) 20:54:03.20
64bit化ってテクスチャ沢山使うようなmod導入しても落ちなくなる程度の恩恵しかないよ
今までゲームが落ちてた奴は改善するかもね
今までゲームが落ちてた奴は改善するかもね
867: 2019/06/03(月) 20:55:10.45
32bitの化石PCが非対応になったりする?たまにサブとして使ってるんだけど
871: 2019/06/03(月) 21:16:36.84
>>867
なったりする
なったりする
868: 2019/06/03(月) 20:56:10.56
64bit化って単純にメモリいっぱい使えるようになるだけなんか
872: 2019/06/03(月) 21:21:34.11
あぁ~ 知性化の音ォ~
873: 2019/06/03(月) 21:22:20.77
多種族をバンバン増やすのは思想的なものを感じるな
種族混ぜるアセンションまであるし
種族×派閥×幸福度でどんどん重くなる
種族混ぜるアセンションまであるし
種族×派閥×幸福度でどんどん重くなる
874: 2019/06/03(月) 21:28:41.87
後半になるとアブダクションしてきた連中で種族画面ぐちゃぐちゃになるのが気に入らない。
結局中性子掃射しか使わなくなる。
結局中性子掃射しか使わなくなる。
875: 2019/06/03(月) 21:30:16.10
マウスのホイールがぶっ壊れた
銀河の拡大縮小表示ってキーボードからできなかったか
銀河の拡大縮小表示ってキーボードからできなかったか
876: 2019/06/03(月) 21:31:23.19
エ・プルリブス・ウヌム(多数から一つへ)ってそういう…
877: 2019/06/03(月) 21:37:30.65
全部ロボにしろ(同化感)
878: 2019/06/03(月) 21:42:33.70
なんか没落2つ覚醒してお互いに宿敵かけあってたけど、これって天上戦争はいる?はじめてでわくわくしてる
880: 2019/06/03(月) 21:46:43.34
古代の宿敵イベントから覚醒した場合は起きる
そうでないなら起きない(が、通常の戦争を起こすことはあり得る)
そうでないなら起きない(が、通常の戦争を起こすことはあり得る)
881: 2019/06/03(月) 21:54:43.31
>>880
おお!たぶん、昔からの宿敵だ的なポップアップでた!
おお!たぶん、昔からの宿敵だ的なポップアップでた!
882: 2019/06/03(月) 21:57:48.83
中規模で3つの没落に機械混ぜてると毎回残り2つが天上してる気がする
覚醒前に一度ボコってると起きないけど
覚醒前に一度ボコってると起きないけど
883: 2019/06/03(月) 22:17:23.85
5月のセールで買ってバニラかつ設定ALLデフォで今ようやく危機発生まで来たけどスタート時と重さ変わらないから、DLC入れなければ快適なのかも
それはそうとリセット縛ってやってきたのにプレスリンが自国のそばに沸いて(予兆の時点でセーブ)持ちこたえられずついリセットしてしまった
ここまで来たら勝ちたいんだけど、宇宙鬼ごっこしつつの長期戦と備蓄と容量投げ捨てて短期戦するのどっちが勝ち目ある?手持ちは銀河の守護者取得済で55k×4
守護してくれる方の没落帝国は直前に排他的な覚醒没落にシバかれたせいかイベントだけで動いてくれませんでした(半ギレ)
それはそうとリセット縛ってやってきたのにプレスリンが自国のそばに沸いて(予兆の時点でセーブ)持ちこたえられずついリセットしてしまった
ここまで来たら勝ちたいんだけど、宇宙鬼ごっこしつつの長期戦と備蓄と容量投げ捨てて短期戦するのどっちが勝ち目ある?手持ちは銀河の守護者取得済で55k×4
守護してくれる方の没落帝国は直前に排他的な覚醒没落にシバかれたせいかイベントだけで動いてくれませんでした(半ギレ)
890: 2019/06/03(月) 22:49:28.46
>>887
初回だしゲームシステムに慣れればいっか~と思ってあんまり拡張しないで最適じゃなさそうな行動も色々試したりしてる内に、
愛着沸いて守りたくなってしまった…すまねえ、銀河のみんな……
初回だしゲームシステムに慣れればいっか~と思ってあんまり拡張しないで最適じゃなさそうな行動も色々試したりしてる内に、
愛着沸いて守りたくなってしまった…すまねえ、銀河のみんな……
884: 2019/06/03(月) 22:28:56.66
華々しく(惨たらしく?)散るのも乙だよ
あえて滅んで臥薪嘗胆で行こう
あえて滅んで臥薪嘗胆で行こう
885: 2019/06/03(月) 22:30:35.01
異種交配なんてなかった(メモ帳で項目を消しながら)
886: 2019/06/03(月) 22:32:46.27
気まずい姿勢変更さん「R18は何度でもよみがえるさ」
888: 2019/06/03(月) 22:43:56.53
すまないがたかが30K程度で銀河史上最強扱いしてしまうキュレーターさんの言うことは信用できないね
889: 2019/06/03(月) 22:44:55.44
キューレーターさん全盛期にはその100倍くらいの規模だった可能性が否定できないかもしれないんだよ
891: 2019/06/03(月) 22:53:25.61
キュレーターさんの艦隊戦力発言、10個くらいは作って本当にヤバイ戦力の時だけ最強発言して欲しい
ただのイベント追加のDLCの時にでもそういった細かい追加が欲しい
せめて危機を退けられるクラスで頼む
ただのイベント追加のDLCの時にでもそういった細かい追加が欲しい
せめて危機を退けられるクラスで頼む
892: 2019/06/03(月) 23:00:19.52
ソースコードのコメントアウト見ると、最強発言の部分は「Can we fight it? (Yes)」なのよね
※ (レヴァイアサンと)勝負になる? → Yes
確かに30kあれば、勝てるかはともかく、勝負になると呼べる水準の戦いになるだろう
つまり、プログラム担当とイベントテキスト担当の間で、認識の齟齬が有ったのでは?
※ (レヴァイアサンと)勝負になる? → Yes
確かに30kあれば、勝てるかはともかく、勝負になると呼べる水準の戦いになるだろう
つまり、プログラム担当とイベントテキスト担当の間で、認識の齟齬が有ったのでは?
893: 2019/06/03(月) 23:33:46.70
天井戦争が終わらない
こいつらいつまで戦ってるんだ
終盤の危機来ないし
こいつらいつまで戦ってるんだ
終盤の危機来ないし
894: 2019/06/03(月) 23:37:32.14
惑星増えたときの管理とかみんなどうしてんだ、正直中盤くらいから1個1個管理してると発狂しそうになってくるわ
901: 2019/06/04(火) 00:06:38.82
>>894
失業がないように種族デフォルト権利を家内奴隷かなんかにしておく
捕まえたpopは捕虜収容所惑星に全員ぶちこんでこっちの事務員送りこんで再開発
捕虜収容所惑星で行き先をどうするか決める
浄化とか去勢でさっさと消滅させたいなら全惑星に5人ずつ配ったりする
うまそうな見た目なら家畜にして居留地に投げる
強制労働の場合は早く消えるとがもったいないんで一惑星で250人くらい抱えたりするかな
失業がないように種族デフォルト権利を家内奴隷かなんかにしておく
捕まえたpopは捕虜収容所惑星に全員ぶちこんでこっちの事務員送りこんで再開発
捕虜収容所惑星で行き先をどうするか決める
浄化とか去勢でさっさと消滅させたいなら全惑星に5人ずつ配ったりする
うまそうな見た目なら家畜にして居留地に投げる
強制労働の場合は早く消えるとがもったいないんで一惑星で250人くらい抱えたりするかな
895: 2019/06/03(月) 23:43:56.28
大丈夫、みんなちゃんと発狂した
896: 2019/06/03(月) 23:44:03.99
都市惑星以外は区画作って放置
897: 2019/06/03(月) 23:47:05.00
中性子で全部焼く。
相手の惑星減らせばこちらが増やす必要もない。
相手の惑星減らせばこちらが増やす必要もない。
898: 2019/06/03(月) 23:48:26.46
参考になりました、これからは破壊していきたいと思います
899: 2019/06/03(月) 23:48:47.29
明後日以降しなくなる作業だからこの面倒な作業を楽しめる今のうちだけと思い込む
900: 2019/06/03(月) 23:55:20.51
エキュメノポリスを作ったはいいが鉱石の補充が追い付かず
万策尽きた……と思いながら鉱石0になってみたら
合金と消費財の生産量とロボット生産速度が落ちるだけで別にこまんねえな、
っていうか高額の維持費を踏み倒せてむしろお得だなこれ
万策尽きた……と思いながら鉱石0になってみたら
合金と消費財の生産量とロボット生産速度が落ちるだけで別にこまんねえな、
っていうか高額の維持費を踏み倒せてむしろお得だなこれ
903: 2019/06/04(火) 00:22:02.99
>>900
電気が一番やばいぞ
マルチで踏み倒してる動画があるけど凄まじいことになってる
電気が一番やばいぞ
マルチで踏み倒してる動画があるけど凄まじいことになってる
902: 2019/06/04(火) 00:14:55.18
2.2以降に始めた人間としてはセクターがまともだった頃を知らないからDLCよりもセクターの改良に2000円払っていいくらいだ
904: 2019/06/04(火) 00:23:17.22
予約購入特典ってあるかな??
905: 2019/06/04(火) 00:45:48.70
アプデ来たらとりあえず日本語modの更新を待つ
906: 2019/06/04(火) 01:51:23.73
とりあえず今の銀河を終わらせる気になるまではアプデと同時にベータ選択して誤魔化さねば(頑固)
907: 2019/06/04(火) 03:21:51.50
セクターがまともだった頃ってあれか
2.2直前の自分でタイル操作出来るようになった頃か
でもそれセクターが優秀でもなんでもないな
2.2直前の自分でタイル操作出来るようになった頃か
でもそれセクターが優秀でもなんでもないな
908: 2019/06/04(火) 03:28:00.13
セクターを管理できない現状がおかしいだけだと思う
909: 2019/06/04(火) 03:35:34.31
全部まとめて1個のセクターにできちゃうのはおかしい←わからんでもない
プレイヤーからセクター管理権限をすべてはく奪しよう←なんで?
プレイヤーからセクター管理権限をすべてはく奪しよう←なんで?
910: 2019/06/04(火) 03:51:21.20
プレチ対策の為にプレイの幅を狭める様な改変は基本的にやめて欲しい
911: 2019/06/04(火) 04:22:24.49
影響力とかいうのが絶望的に足りなくて全く領土を広げられない
周りの他国は全部もうこっちの4倍くらいの広さになってる
月に0.7とかしか入らないのに300とか要求されるんだけどどうしてんの皆
周りの他国は全部もうこっちの4倍くらいの広さになってる
月に0.7とかしか入らないのに300とか要求されるんだけどどうしてんの皆
926: 2019/06/04(火) 12:45:48.11
>>911
移民条約以外の条約は月ごとに影響力を消費するから本当に必要な時以外は結ばないほうがいいぞ
影響力の初期収入は2だから1.3条約に使っている
移民条約以外の条約は月ごとに影響力を消費するから本当に必要な時以外は結ばないほうがいいぞ
影響力の初期収入は2だから1.3条約に使っている
912: 2019/06/04(火) 04:35:48.28
派閥の要求を満たしたり宿敵増やしたりして収入を増やす
無駄に条約を結びまくったりせず減少量を減らす
さっさと拡張の伝統を取る
排他主義になる
無駄に条約を結びまくったりせず減少量を減らす
さっさと拡張の伝統を取る
排他主義になる
913: 2019/06/04(火) 05:03:17.15
月収0.7は流石に必要もない条約結び過ぎじゃね
914: 2019/06/04(火) 05:20:26.03
自国とレーンが繋がってない飛び地を取ろうとすると必要影響力が増える
あと条約結ぶと外交コストで収入減るから遠方との不可侵とか無駄な通商、研究は結ばない
首都周辺の行き止まり星系みたいなしばらく放置してても取られそうにない場所は後回しにする
国境封鎖しとけば後回しにしてても絶対取られないし、開放してても飛び地は影響力が数倍必要だからAIもしばらくは手出ししない
ただし序盤で隣国に閉じ込められて拡張が止まった国とかは平気で飛び地を作るのでその国には国境封鎖したほうがいい
基本国境開放しておきたいけど飛び地作られたくない時は相手の建設船が来た時だけ国境封鎖してすぐ開放すれば相手の首都に建設船がワープして時間稼げる
あと条約結ぶと外交コストで収入減るから遠方との不可侵とか無駄な通商、研究は結ばない
首都周辺の行き止まり星系みたいなしばらく放置してても取られそうにない場所は後回しにする
国境封鎖しとけば後回しにしてても絶対取られないし、開放してても飛び地は影響力が数倍必要だからAIもしばらくは手出ししない
ただし序盤で隣国に閉じ込められて拡張が止まった国とかは平気で飛び地を作るのでその国には国境封鎖したほうがいい
基本国境開放しておきたいけど飛び地作られたくない時は相手の建設船が来た時だけ国境封鎖してすぐ開放すれば相手の首都に建設船がワープして時間稼げる
915: 2019/06/04(火) 06:31:54.92
元帥スタートで土下座外交すると影響力がボトルネックすぎてどうしても2番目に外交をとっちゃう
なのに終盤になるとだだ余りするという・・・
あらゆる資源のなかで影響力だけ特別すぎるよ
使う用途が多いくせに増やす手段が少なすぎる
なのに終盤になるとだだ余りするという・・・
あらゆる資源のなかで影響力だけ特別すぎるよ
使う用途が多いくせに増やす手段が少なすぎる
916: 2019/06/04(火) 07:09:37.75
bbb1よそで悪さしてた?なんであぼーんなん?w
920: 2019/06/04(火) 11:07:45.23
>>916
上で変なの貼ってたでしょ
上で変なの貼ってたでしょ
917: 2019/06/04(火) 08:55:16.99
BBR25以上は制裁対象です
918: 2019/06/04(火) 09:01:06.75
むしろ影響力は終盤腐るほど余って使い道が無いのが困る
資源はなんだかんだ使い込むことができるけど
資源はなんだかんだ使い込むことができるけど
919: 2019/06/04(火) 09:01:45.21
終盤は無意味な布告で消費するのだ
921: 2019/06/04(火) 11:33:42.98
統合布告使い始める時からがゲーム本番
922: 2019/06/04(火) 11:44:59.86
あしたのアプデでステラリスの未来が決まる
924: 2019/06/04(火) 12:25:47.51
影響力は終盤(コンスタントに布告貼ってても)気づいたら1000溜まってるから
コロッサス持ってるけど請求権貼って属国化要求して宣戦布告という
米英ムーブ(とってもたのしい)をするのに使う
コロッサス持ってるけど請求権貼って属国化要求して宣戦布告という
米英ムーブ(とってもたのしい)をするのに使う
925: 2019/06/04(火) 12:31:07.01
請求権貼った星系(敵首都含む)と敵国領の9割9分を制圧した上で「現状維持和平」をすれば
いくらコロッサス使いまくってても市民の幸福度マイナスも関係悪化もない良い属国ができる
これから仲良くしようね
いくらコロッサス使いまくってても市民の幸福度マイナスも関係悪化もない良い属国ができる
これから仲良くしようね
927: 2019/06/04(火) 12:50:14.22
ノーコストにできるんだよなぁ
そう、狂受容なら
そう、狂受容なら
928: 2019/06/04(火) 12:52:54.90
さすが同化ナマモノは違うな
929: 2019/06/04(火) 13:08:36.07
とりあえず絶対直してほしいのが自艦隊が一切攻撃しなくなるバグ
艦隊内にガンジーがいたのかもしれない
艦隊内にガンジーがいたのかもしれない
932: 2019/06/04(火) 13:44:41.99
>>929
艦隊内のマハトマ・ガンジーをガンジーⅡに装備更新するスペシャルプロジェクトが
艦隊内のマハトマ・ガンジーをガンジーⅡに装備更新するスペシャルプロジェクトが
930: 2019/06/04(火) 13:28:21.76
DLCの予約購入ってなにか特典あるん?割引とか
931: 2019/06/04(火) 13:33:29.91
忘れてても買ったことになってるという特典
933: 2019/06/04(火) 13:49:50.68
civのガンジーなら嬉々としてコロッサス撃ちそう
934: 2019/06/04(火) 14:04:22.03
やっぱり権威主義だわ
序盤の影響力から終盤の奴隷制まで隙がない
ていうか権威主義の国に普通に移民条約結ぶのは自国民売り渡してる気がするんだけど奴らいいのかそれで
序盤の影響力から終盤の奴隷制まで隙がない
ていうか権威主義の国に普通に移民条約結ぶのは自国民売り渡してる気がするんだけど奴らいいのかそれで
935: 2019/06/04(火) 14:11:36.44
非暴力・不服従・惑星破壊
936: 2019/06/04(火) 14:30:40.10
移民の仕組みもなあ
たとえばガチガチの物質国家なのに
海イベントで超能力引いたせいで生えてくるようになった精神主義者は
精神国家と移民条約結ぶと積極的に出て行くとかならんのかなと
まあ移民受け入れなぞ始めたら異文化流入してカオス化する一方に決まってんだろと
言われてしまえばそれまでなんだがw
たとえばガチガチの物質国家なのに
海イベントで超能力引いたせいで生えてくるようになった精神主義者は
精神国家と移民条約結ぶと積極的に出て行くとかならんのかなと
まあ移民受け入れなぞ始めたら異文化流入してカオス化する一方に決まってんだろと
言われてしまえばそれまでなんだがw
937: 2019/06/04(火) 14:37:02.23
初期宇宙段階のsol3を見ると
相互繁殖の可能な種類でも思想宗教その他で移民はもめるのに
宇宙人の移民はもっと大変そうだな
基礎能力の違いで研究系はA星人 農業はB星人
みたいな感じで種族ごとに仕事の固定化と
それに伴う不満がたまりそう
相互繁殖の可能な種類でも思想宗教その他で移民はもめるのに
宇宙人の移民はもっと大変そうだな
基礎能力の違いで研究系はA星人 農業はB星人
みたいな感じで種族ごとに仕事の固定化と
それに伴う不満がたまりそう
938: 2019/06/04(火) 14:39:51.02
種族差をなかったことにするか(受容)、
不満をなかったことにするか(権威)、
いなかったことにするか(排他)、
肉体をなかったことにするか(同化)
不満をなかったことにするか(権威)、
いなかったことにするか(排他)、
肉体をなかったことにするか(同化)
939: 2019/06/04(火) 14:57:01.30
仕事をなかったことにしてあげよう(奉仕機械)
940: 2019/06/04(火) 15:04:17.56
何も分からなくする(ステープラ)
941: 2019/06/04(火) 15:09:35.24
そんなことよりおうどん食べたい(貪食)
942: 2019/06/04(火) 15:25:05.48
我が帝国は多様性を大事に考えております(権威精神
とはいえ秩序なき混住はトラブルのもと!
あなたの種族にふさわしい惑星をまるごとひとつ差し上げます
行政スタッフとして帝国出身種族の行政官と豪商が数人勤務することもありますが予めご了承ください
ある先輩種族の例
ttps://i.imgur.com/1PDDPQt.png
惑星サイズ、区画配置ともにほとんど完璧な惑星がお隣さんの母星の隣に用意されたのに
AIはその区画を活用できないようだったから有効活用
出力すごいよねホンマ奴隷惑星経済は最高やー
とはいえ秩序なき混住はトラブルのもと!
あなたの種族にふさわしい惑星をまるごとひとつ差し上げます
行政スタッフとして帝国出身種族の行政官と豪商が数人勤務することもありますが予めご了承ください
ある先輩種族の例
ttps://i.imgur.com/1PDDPQt.png
惑星サイズ、区画配置ともにほとんど完璧な惑星がお隣さんの母星の隣に用意されたのに
AIはその区画を活用できないようだったから有効活用
出力すごいよねホンマ奴隷惑星経済は最高やー
943: 2019/06/04(火) 15:36:49.86
解放しなきゃ(受容没落感)
944: 2019/06/04(火) 15:46:00.51
しっかり遺伝子改造されてるところが芸が細かい
945: 2019/06/04(火) 15:49:24.55
とにかくコロッサス(オチ担当感
946: 2019/06/04(火) 15:51:39.10
奴隷が快適度を消費するのが納得いかないわ
豪華な住居を奴隷たちにも利用させてるのか?
豪華な住居を奴隷たちにも利用させてるのか?
951: 2019/06/04(火) 16:22:40.68
>>946
今でこそAmenity(快適度)ってなってるけど
2.2開発中はこれInfra(インフラ)って名前だった
蛇足だけど当初は人口じゃなくてインフラで建築パネルアンロックだった
事務員が快適度を上げると言われても「?」だけど
インフラを支えてる底辺市民と言われると何となく納得できる
ホワイトカラーじゃなくて宇宙トラックの運ちゃんとかやろなー
今でこそAmenity(快適度)ってなってるけど
2.2開発中はこれInfra(インフラ)って名前だった
蛇足だけど当初は人口じゃなくてインフラで建築パネルアンロックだった
事務員が快適度を上げると言われても「?」だけど
インフラを支えてる底辺市民と言われると何となく納得できる
ホワイトカラーじゃなくて宇宙トラックの運ちゃんとかやろなー
947: 2019/06/04(火) 15:59:33.45
実のところ権威主義帝国のステープラ奴隷より平等帝国のステープラ自由市民の方がポイント高い
あとは洗練された頭脳のカリスマ食料とかもいい
征服した没落民に愚鈍不快つけたり遺伝子ルート楽しいよね
あとは洗練された頭脳のカリスマ食料とかもいい
征服した没落民に愚鈍不快つけたり遺伝子ルート楽しいよね
948: 2019/06/04(火) 15:59:36.18
快適度消費しない奴隷って臭そう
949: 2019/06/04(火) 16:01:21.37
集合意識種族も移民出来るようにしてください
移民した先の惑星のある星系の情報が手に入るだけでもいいから
移民した先の惑星のある星系の情報が手に入るだけでもいいから
950: 2019/06/04(火) 16:10:02.71
覚醒して欲しくて没落一惑星一星系にまで追い込んだあとwikiで条件確認したら没落の戦力40k必要だった……
とりあえず合金とエネルギー送ってみたけど直接艦隊プレゼントしたいなぁ
とりあえず合金とエネルギー送ってみたけど直接艦隊プレゼントしたいなぁ
952: 2019/06/04(火) 16:26:19.05
まぁいくらクソみたいな生活してるブルーカラーでも遊園地行ったりスーパー銭湯行ったりするし
953: 2019/06/04(火) 16:31:13.87
征服した国のエルフとか可愛い種族に多産付けるのが好き
954: 2019/06/04(火) 16:31:37.85
958: 2019/06/04(火) 16:46:39.60
>>954
スレ立て乙
>>956
居住性を遺伝子強化したPC種族は入植やpop増チャンスで
選ばれることが多く条約先で大繁栄することがほぼ確実……つまり
「そちらに住む我が民族が少数民族として弾圧されているようだが?」
民族解放ロールプレイが捗るチャンスでしかないのに!
スレ立て乙
>>956
居住性を遺伝子強化したPC種族は入植やpop増チャンスで
選ばれることが多く条約先で大繁栄することがほぼ確実……つまり
「そちらに住む我が民族が少数民族として弾圧されているようだが?」
民族解放ロールプレイが捗るチャンスでしかないのに!
955: 2019/06/04(火) 16:31:50.99
貧困国の最下層民なら今日くう飯の心配してなきゃいけないレベルだろうけど
先進国の最下層民なら飢餓状態からワンカップ酒を飲むのが唯一の楽しみくらいまで生活に幅ありそう
先進国の最下層民なら飢餓状態からワンカップ酒を飲むのが唯一の楽しみくらいまで生活に幅ありそう
956: 2019/06/04(火) 16:36:33.09
そういや、移民条約ってこちらが移住の自由を禁止にしても勝手に移住するのかな?
出来るだけ条約先に、遺伝子改造等で強化した第一種族渡したくないんだけど
出来るだけ条約先に、遺伝子改造等で強化した第一種族渡したくないんだけど
962: 2019/06/04(火) 17:26:33.42
>>956
逆にサイバネ・サイキック向こうで付けて欲しいので輸出したいぐらいかな
逆にサイバネ・サイキック向こうで付けて欲しいので輸出したいぐらいかな
957: 2019/06/04(火) 16:40:31.69
DLC今日かと思ってたら違った…
959: 2019/06/04(火) 16:58:13.91
961: 2019/06/04(火) 17:24:18.32
>>959
ハビタットを建てる星の資源に応じて区画が変わるってそういう感じなのかぁ
ハビタットを建てる星の資源に応じて区画が変わるってそういう感じなのかぁ
960: 2019/06/04(火) 17:20:54.58
最終的に多数派になりたいのなら
居住性を上げた自種族をたくさん輸出しておくべきね
居住性を上げた自種族をたくさん輸出しておくべきね
963: 2019/06/04(火) 17:54:17.53
消費財6も使うとかどんだけ高給取りやねん
964: 2019/06/04(火) 17:59:10.06
マジレスすると3POPで消費財6、科学算出各12だから普通に消費財2
965: 2019/06/04(火) 18:09:09.77
サイバネとかサイキックを遺伝子改良で増やせるってのもぶっちゃけどうなんだろう
いやできなくなってほしいわけじゃ全くないけど
いやできなくなってほしいわけじゃ全くないけど
972: 2019/06/04(火) 19:34:14.17
>>965
強化人間みたいな
強化人間みたいな
966: 2019/06/04(火) 18:20:58.39
遺伝子ルートそこが強いよね、特性好き勝手にできる
集合意識を意識分離で同化する政策選べるけど、1POP意識分離できれば後はプロジェクトで全部一気に普通の人にできちゃう
集合意識を意識分離で同化する政策選べるけど、1POP意識分離できれば後はプロジェクトで全部一気に普通の人にできちゃう
968: 2019/06/04(火) 18:27:24.89
アップデートまだー?
969: 2019/06/04(火) 18:52:20.75
(日本時間では)明日だよ
970: 2019/06/04(火) 19:01:40.80
あぁ、もうあと6時間で発売なのか
971: 2019/06/04(火) 19:19:06.94
日本基準なわけ無いだろw
973: 2019/06/04(火) 19:47:01.55
可愛い女の子のキャラクターにできるMOD入れてその種族を食料にしたりできるんですか?
974: 2019/06/04(火) 19:56:18.02
stellaris世界の1popって何人なの?10億くらいかしら
975: 2019/06/04(火) 20:02:11.47
何度も言われてるが具体的な数を表してしまうと植民星の開拓序盤と後半で?ってなるような変化の推移があるから想像にお任せしますってのが一番いい
976: 2019/06/04(火) 20:03:00.56
初めての植民船にいきなり数億単位乗せるのやりすぎ感あるもんな
991: 2019/06/04(火) 21:06:58.98
>>976
バルタン星人かな?
バルタン星人かな?
977: 2019/06/04(火) 20:04:03.40
初期の植民地が謀反起こして敵対する展開とか来ないかな
989: 2019/06/04(火) 20:49:04.33
>>977
そういうのはCKで楽しんでもらってStellarisではやるつもりはない的な事をかつて言ってた様な気がする
そういうのはCKで楽しんでもらってStellarisではやるつもりはない的な事をかつて言ってた様な気がする
978: 2019/06/04(火) 20:08:50.75
2.0からは1億人とか言われることが多い気がする
序盤と後半の差は何人で1POPじゃなくて規定の仕事量ができると1POPとか想像してる
序盤と後半の差は何人で1POPじゃなくて規定の仕事量ができると1POPとか想像してる
979: 2019/06/04(火) 20:15:16.60
2200年UNEが24POPで区域フレーバーテキスト読めばわかるけど
この地球は核戦争を経験してるんだよな
印中のおそらくアジアの世紀
なんだかんだで統一できてサハラ砂漠が緑化したりもしてるし
人口が十分の一まで落ちたあと24億人まで復活したとかじゃないかなー
この地球は核戦争を経験してるんだよな
印中のおそらくアジアの世紀
なんだかんだで統一できてサハラ砂漠が緑化したりもしてるし
人口が十分の一まで落ちたあと24億人まで復活したとかじゃないかなー
982: 2019/06/04(火) 20:26:23.69
>>979
地球の夜がわを見ればわかるけど
今の北米EU日本は没落したのかほぼ光がないのだ
地球の夜がわを見ればわかるけど
今の北米EU日本は没落したのかほぼ光がないのだ
980: 2019/06/04(火) 20:16:17.62
POPは労働可能な人口で子供病人老人は含まないんじゃない?
981: 2019/06/04(火) 20:19:13.08
先行?で2.3プレイしてる動画見つけて見てるけど、アプデ後はUI系のMOD外したほうがいい
惑星管理にボタンがいくつか追加されてる
惑星管理にボタンがいくつか追加されてる
983: 2019/06/04(火) 20:33:52.04
そもそもアプデ直後は全MOD外すのが基本では
984: 2019/06/04(火) 20:39:50.58
ああもう我慢できない
二時間でもいい新しい宇宙で遊ぶんだ(特性ステラリス依存症)
二時間でもいい新しい宇宙で遊ぶんだ(特性ステラリス依存症)
985: 2019/06/04(火) 20:40:09.11
もし開始時点での人口が同じ設定なら1POP2~3億人と考察してる人もいた
986: 2019/06/04(火) 20:40:20.92
そうなんだけどね
アプデ後のスレ見ると〇〇したらクラッシュしたと言う人が出るぞ、しかも結構な数でw
アプデ後のスレ見ると〇〇したらクラッシュしたと言う人が出るぞ、しかも結構な数でw
987: 2019/06/04(火) 20:40:49.81
影響少なそうなcolored系とvoice系だけ入れる
988: 2019/06/04(火) 20:45:06.21
日本語化MODだけ入れたバニラのデフォ設定で新たな銀河に旅立つ
990: 2019/06/04(火) 21:03:40.97
新しく追加されたyml(言語ファイル)だけを使うんじゃなくて
既存のやつもガンガン手が入るから日本語modも外すのが無難やね
既存のやつもガンガン手が入るから日本語modも外すのが無難やね
992: 2019/06/04(火) 21:07:57.42
新dlcどうなん?
993: 2019/06/04(火) 21:11:39.26
スゲー面白いゾ
994: 2019/06/04(火) 21:23:27.66
アプデ前に銀河を完結させようとやってたらこちらの艦隊総戦力700kに対してコンティジェンシーの一つの機械惑星から出てきた戦力850kしかも機械没落も故障する
久しぶりにヤベー状況で楽しくなってきた問題としては排他没落(現覚醒)含めた列強国は自分でボコボコにして頼れる味方が一切いないし機械没落も完全に囲い込んでしまっているところだ
久しぶりにヤベー状況で楽しくなってきた問題としては排他没落(現覚醒)含めた列強国は自分でボコボコにして頼れる味方が一切いないし機械没落も完全に囲い込んでしまっているところだ
995: 2019/06/04(火) 21:29:58.57
とりあえず、Steamをオフラインにするんだ
996: 2019/06/04(火) 21:34:45.92
どうせ新DLCの翻訳終わるまでなんも出来ん
997: 2019/06/04(火) 21:37:12.04
MEMの追加イベントかな?
複数の種族の乗組員で構成された宇宙船の残骸を発見
謎の「反逆者」に対抗するための重要機密の運搬中だったらしい
・・・・・・・・・FTLの自機じゃねーかw
複数の種族の乗組員で構成された宇宙船の残骸を発見
謎の「反逆者」に対抗するための重要機密の運搬中だったらしい
・・・・・・・・・FTLの自機じゃねーかw
998: 2019/06/04(火) 21:40:46.20
MODその他が対応するまで待ちたいから2.3に強制アプデはされたくないんだけど、steamをオフラインにし続ければアプデ回避できるかな?
steamの設定で自動アプデ時間を、自分が絶対にsteamでログインしない設定にする事でもいけそうと予想はしてるけど
steamの設定で自動アプデ時間を、自分が絶対にsteamでログインしない設定にする事でもいけそうと予想はしてるけど
1000: 2019/06/04(火) 21:43:30.34
ドイツを讃えよ
コメント
コメントする