1: 2019/06/05(水) 16:04:15.82
※注意※ 建てる時は1行目に !extend:on:vvvvv:1000:512 を貼って下さい
HoI2およびHOI3は専用スレ、初代HoI1の話題は総合スレでどうぞ。
【HoI4】 Hearts of Iron 4 質問スレ14
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1554589128/
【HoI4】 Hearts of Iron 4 mod総合スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1475729207/
【HoI4】Hearts of iron 4 翻訳作業用スレ 第4言語
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1541931391/
・以下の内容にかかわる話題を出したり、放置できない人は荒らしと認識し、徹底的にスルーしましょう。
○NOCD(およびDVD)、クラック・違法コピー・ファイル交換ソフト等犯罪行為につながる話題に関する話題。
○荒らし、煽り、個人に対する中傷またはその話題を助長する行為。
・ゲームの内容上、史実での政治・外交・軍事などの話題がのぼることがありますがゲームの内容を超えた現代の政治・外交・軍事・特定の宗教団体・政党および現在でも議論の余地がある歴史事件についての討論はそれ系の板でどうぞ。
※例 : ホロコースト、南京大虐殺、無防備都市宣言、広島長崎原爆投下、補給戦など
・さらに、時事ニュースのネタ振りやニュース速報板(VIPを含む)などから記事のコピペ・転載を行う方にも警告しておきます。
ここはPCゲーム板です。あなたの政治的主張を他人に聞かせる場ではありません。
ゲームと関係のない話題をこの板に貼り付けるのは荒らし行為であると自覚しましょう。
・「インストールできません、MODが上手く入りません等」の質問はwikiを読んでから書き込まないとスレの好戦性が上がります。
・次スレは>>950を踏んだ方が立ててください
前スレ
【HoI4】第97次 Hearts of Iron 4【Paradox】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1558437642/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
HoI2およびHOI3は専用スレ、初代HoI1の話題は総合スレでどうぞ。
【HoI4】 Hearts of Iron 4 質問スレ14
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1554589128/
【HoI4】 Hearts of Iron 4 mod総合スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1475729207/
【HoI4】Hearts of iron 4 翻訳作業用スレ 第4言語
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1541931391/
・以下の内容にかかわる話題を出したり、放置できない人は荒らしと認識し、徹底的にスルーしましょう。
○NOCD(およびDVD)、クラック・違法コピー・ファイル交換ソフト等犯罪行為につながる話題に関する話題。
○荒らし、煽り、個人に対する中傷またはその話題を助長する行為。
・ゲームの内容上、史実での政治・外交・軍事などの話題がのぼることがありますがゲームの内容を超えた現代の政治・外交・軍事・特定の宗教団体・政党および現在でも議論の余地がある歴史事件についての討論はそれ系の板でどうぞ。
※例 : ホロコースト、南京大虐殺、無防備都市宣言、広島長崎原爆投下、補給戦など
・さらに、時事ニュースのネタ振りやニュース速報板(VIPを含む)などから記事のコピペ・転載を行う方にも警告しておきます。
ここはPCゲーム板です。あなたの政治的主張を他人に聞かせる場ではありません。
ゲームと関係のない話題をこの板に貼り付けるのは荒らし行為であると自覚しましょう。
・「インストールできません、MODが上手く入りません等」の質問はwikiを読んでから書き込まないとスレの好戦性が上がります。
・次スレは>>950を踏んだ方が立ててください
前スレ
【HoI4】第97次 Hearts of Iron 4【Paradox】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1558437642/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2: 2019/06/05(水) 16:10:07.87
>>1
✋🇬🇧🇺🇸🇩🇪🇷🇺🇯🇵🇮🇹🇫🇷
✋🇬🇧🇺🇸🇩🇪🇷🇺🇯🇵🇮🇹🇫🇷
3: 2019/06/05(水) 16:34:18.75
すぐれたスレ立ては、すぐれた>>1乙でもある。
4: 2019/06/05(水) 16:37:23.28
>>1はイケメンな生き物である
5: 2019/06/05(水) 16:41:10.71
>>1
よくやった!褒美に乙とメーメルをやろう!
よくやった!褒美に乙とメーメルをやろう!
6: 2019/06/05(水) 17:06:35.85
メキシコ合衆国が>>1に独立保障
7: 2019/06/05(水) 17:15:52.09
キリンは>>1乙な生き物である
9: 2019/06/05(水) 17:54:47.77
>>1
ワッチョイがちゃんとある 友好度+50
ワッチョイがちゃんとある 友好度+50
10: 2019/06/05(水) 17:55:36.05
ヒマラヤ帝国が>>1に独立保障
1.7で空母復権なるのかなあ
1.6で強力だった軽巡&戦艦コンビは1.7でははたして
1.7で空母復権なるのかなあ
1.6で強力だった軽巡&戦艦コンビは1.7でははたして
8: 2019/06/05(水) 17:53:07.44
1939シナリオでコンソール使って基地攻撃ドクトリン研究済みにして空母使ったらかなり強くなってて嬉しい
なんか主力艦を優先して狙うようになったぽい
https://i.imgur.com/7JUshzo.jpg
なんか主力艦を優先して狙うようになったぽい
https://i.imgur.com/7JUshzo.jpg
11: 2019/06/05(水) 18:10:56.15
今まで以上に直衛艦が大事になるな
空母+北上で護衛の無い主力艦は消える
空母+北上で護衛の無い主力艦は消える
12: 2019/06/05(水) 18:24:05.63
海軍が機能すればするほど海軍作れない問題が顕在化しそう
13: 2019/06/05(水) 19:15:48.87
海軍とは?
14: 2019/06/05(水) 19:23:37.84
足手まとい(陸並感)
15: 2019/06/05(水) 19:52:10.60
空母→主力艦&潜水艦→直衛艦
の順で戦闘に参加するようになったから、即座に行動可能な空母の攻撃で敵艦隊を壊滅できる、はず
の順で戦闘に参加するようになったから、即座に行動可能な空母の攻撃で敵艦隊を壊滅できる、はず
16: 2019/06/05(水) 20:11:09.40
空母+金剛型+北上で哨戒用に潜水艦(浅瀬で駆逐艦)で良さそう
17: 2019/06/05(水) 20:56:49.92
効率なら桜花&桜花やぞ
18: 2019/06/05(水) 21:00:41.13
ああんもうせっかくポーランドでソ連返り討ちにして今度はドイツぶちのめそうと思ったらバージョン変わってプレイできなくなってる!
なんつーか国境に要塞築いて防御に徹して敵の消耗を誘うのって中堅国では大事なんだなと勉強になった
なんつーか国境に要塞築いて防御に徹して敵の消耗を誘うのって中堅国では大事なんだなと勉強になった
19: 2019/06/05(水) 21:02:02.01
>>18
1.6.2に戻せば続きをプレイできるぞ
満足したら1.7に上げれば良い
1.6.2に戻せば続きをプレイできるぞ
満足したら1.7に上げれば良い
20: 2019/06/05(水) 21:02:59.05
バージョンは割と簡単に下げられるから、そのデータで遊びたいなら下げたら?
21: 2019/06/05(水) 21:20:18.56
川沿いや要塞で敵の充足削ってから反撃が基本戦術だからこのゲーム
22: 2019/06/05(水) 21:23:13.65
ソ連がドイツに敗走するのは直った?
24: 2019/06/05(水) 21:27:51.34
今はバージョン1.5までは戻せるんだっけ
>>22
妙ちくりんな戦略再配置は減ったっぽい
>>22
妙ちくりんな戦略再配置は減ったっぽい
23: 2019/06/05(水) 21:27:27.53
Historical Portraits系のMod入れると政党支持率バグっちゃうっぽいな
あの独特な塗りの絵いやだなあ…
あの独特な塗りの絵いやだなあ…
44: 2019/06/06(木) 00:24:33.85
>>23
1.7に対応したみたいだけどなおってない?
あの絵は自分も好かないこら嫌だな~
1.7に対応したみたいだけどなおってない?
あの絵は自分も好かないこら嫌だな~
45: 2019/06/06(木) 00:44:20.53
>>23
俺が入れてるのは対応してた
よりによってパラグアイで初めてプレイしてたから支持率は知らん
初期からアカ3/4だった
俺が入れてるのは対応してた
よりによってパラグアイで初めてプレイしてたから支持率は知らん
初期からアカ3/4だった
213: 2019/06/07(金) 23:15:12.21
>>212
関係あるかわからんけど>>23
関係あるかわからんけど>>23
25: 2019/06/05(水) 21:30:53.23
じわじわとソ連が押されるようになってる
藁の家から納屋にはなれた
藁の家から納屋にはなれた
26: 2019/06/05(水) 21:34:31.21
ドイツを倒していたソ連はどこに行ってしまったのか
28: 2019/06/05(水) 21:52:17.91
戦後に他国に取り残される兵士いい加減帰っていかねーかな
AI対策かなんかなの
AI対策かなんかなの
29: 2019/06/05(水) 21:54:38.36
ノルマンディー上陸もしない連合はアプデでどうなりました…?(小声)
32: 2019/06/05(水) 22:15:29.45
>>29
元からアメリカ様が参戦するまでは大して動かんし・・・
元からアメリカ様が参戦するまでは大して動かんし・・・
30: 2019/06/05(水) 22:00:37.71
前からドイツがソ連攻め息切れしたあたりで上陸作戦乱射をするようになる
ただ上陸地点を維持できるかは別だしそこまでソ連が持つかもべつ
ただ上陸地点を維持できるかは別だしそこまでソ連が持つかもべつ
31: 2019/06/05(水) 22:11:14.84
1.7だとMOD関係なく海軍の船をマウスドラッグで別任務部隊に移動する操作が出来ないな…
俺だけ?
俺だけ?
34: 2019/06/05(水) 22:29:29.72
というかプレイヤーが介入しなければソ連は負けるように作ってるっていってるんだから
35: 2019/06/05(水) 22:31:34.31
チャーチルとアイゼンハワーの性格を考えれば確実に勝てそうな状況がないとノルマンディー発動はないからなぁ
なお確実に勝てると踏んだ状況で危うく水際撃退されそうになったのは秘密だぞ
実際ドイツは英国の情報戦略に惑わされて上陸地点を間違ったことと
用意できた防衛戦力のほとんどがポーランド人とロシア人だったことで兵質に問題がある上
西方司令部とB軍司令部と国防軍総司令部の三つの上級司令部があったせいで統一的な作戦ができなかったからなぁ
ノルマンディーで持ちそうだったのはソ連戦線から休暇を貰った部隊が休暇を返上して防衛戦に参加したことがおおきい
なお確実に勝てると踏んだ状況で危うく水際撃退されそうになったのは秘密だぞ
実際ドイツは英国の情報戦略に惑わされて上陸地点を間違ったことと
用意できた防衛戦力のほとんどがポーランド人とロシア人だったことで兵質に問題がある上
西方司令部とB軍司令部と国防軍総司令部の三つの上級司令部があったせいで統一的な作戦ができなかったからなぁ
ノルマンディーで持ちそうだったのはソ連戦線から休暇を貰った部隊が休暇を返上して防衛戦に参加したことがおおきい
36: 2019/06/05(水) 22:38:03.46
空母はちゃんと整備すればちゃんと強くなったな
37: 2019/06/05(水) 23:01:34.81
これで上陸ちゃんとするようになったらドイツ海岸防衛下手すぎっていうんやろ
38: 2019/06/05(水) 23:09:55.53
パラド的には独ソ戦はタイマンだとドイツが勝って
連合がDデイをしたらドイツが負けるくらいのバランスにしたいらしい
連合がDデイをしたらドイツが負けるくらいのバランスにしたいらしい
39: 2019/06/05(水) 23:52:53.34
それだとドイツ強すぎる気もするけど、そもそもポーランド、フランス、ベネルクスを真っ向から粉砕する時点でアレか
実績解除不可でいいから特定国家弱体化スライダーも用意して欲しいな
実績解除不可でいいから特定国家弱体化スライダーも用意して欲しいな
40: 2019/06/05(水) 23:55:07.44
他国でやっててもドイツが消えると寂しいからな
41: 2019/06/06(木) 00:04:17.74
ハンガリーでオーストリアを併合したら、実質ドイツ弱体化だぞ
42: 2019/06/06(木) 00:09:44.68
オーハンプレイだとドイツの拡張先を悉く先取りできるからベルギーすら抜けずに連合にボコられるドイツを見られる
43: 2019/06/06(木) 00:20:47.80
イタリアプレイでドイツの邪魔しまくるの好き
46: 2019/06/06(木) 00:55:32.81
満州国プレイしてるときに限って日本が共産化ルートとかレアな方向に進みやがった
なんか将軍大量に増えたり見たことないイベント起きて楽しい
国民党もソ連に接近してるしなんか全方位コミーに囲まれそうで怖いけど
なんか将軍大量に増えたり見たことないイベント起きて楽しい
国民党もソ連に接近してるしなんか全方位コミーに囲まれそうで怖いけど
47: 2019/06/06(木) 01:32:21.31
BSNHKで日本への戦略爆撃の番組やってんな
48: 2019/06/06(木) 05:30:38.12
イギリスが今ある世界の紛争の大体の原因って本当なの?
49: 2019/06/06(木) 06:17:39.90
前スレで初心者向けの国を聞かれてたけど
チェコスロバキアを推したいれす
チェコスロバキアを推したいれす
50: 2019/06/06(木) 07:54:13.10
東欧DLCがあるならルーマニアも初心者にとってやりやすいと思う
51: 2019/06/06(木) 07:55:11.93
いやそれは無いだろw
52: 2019/06/06(木) 08:05:10.90
初心者にはアルバニアがオススメ☆
53: 2019/06/06(木) 08:09:24.02
エチオピアは早々に戦争を学べるから初心者におすすめだな
大国との戦争を覚えれば中小国なんて敵じゃ無くなるね
大国との戦争を覚えれば中小国なんて敵じゃ無くなるね
54: 2019/06/06(木) 08:16:34.94
DLC入れるとかえって遊びにくくなるのやめてほしいわ
というかどんだけ内戦楽しいと思ってるのか知らないけど
政体変えるたびに内戦やらせようとするのやめてほしいわ
というかどんだけ内戦楽しいと思ってるのか知らないけど
政体変えるたびに内戦やらせようとするのやめてほしいわ
55: 2019/06/06(木) 08:44:25.46
共産化・ファシ化して拡張って最初期のやつがかんたんすぎたからね
56: 2019/06/06(木) 09:50:05.18
それがほいだとおもうんだけどなあ
カスタムルールセーブもロードも選ぶと落ちるようになってしまったんだけど
プリセットのセーブデータってどこにある?
カスタムルールセーブもロードも選ぶと落ちるようになってしまったんだけど
プリセットのセーブデータってどこにある?
57: 2019/06/06(木) 09:53:21.81
セーブデータ関連はマイドキュメントのParadoxフォルダに入ってるはず
セーブデータ以外にも割りとゴミデータが溜まるから定期的削除した方が動作軽くなる気がする
セーブデータ以外にも割りとゴミデータが溜まるから定期的削除した方が動作軽くなる気がする
60: 2019/06/06(木) 11:40:58.02
>>57
ありがとう
ありがとう
59: 2019/06/06(木) 11:39:16.15
1.8が来るのは来年やろなぁ…
61: 2019/06/06(木) 11:53:40.69
上陸支援任務で敵艦隊すり抜けバグ直った?
65: 2019/06/06(木) 12:31:31.68
>>62
坊やだからさ
坊やだからさ
63: 2019/06/06(木) 12:09:49.79
師団テンプレ変更で傀儡師団に変更できるのってバグ?
同じテンプレなら練度も落ちないからクッソ強い
同じテンプレなら練度も落ちないからクッソ強い
64: 2019/06/06(木) 12:20:57.69
いい加減civみたいな研究の予約実装してくれんかなあ
ここだけ2から全く進化してないし
ここだけ2から全く進化してないし
66: 2019/06/06(木) 12:31:35.74
研究予約とか絶対バグの温床だぞ
今までも研究周りはバグ多かったし
今までも研究周りはバグ多かったし
67: 2019/06/06(木) 12:35:25.47
言うてバグを恐れて新システムは作れません
実際、マルチにもシングルでもかなりの恩恵があると思う
研究の予約とそのテンプレート化は。
情勢に合わせて刻々と必要事項が変化するならあれだけど
このゲームの研究は殆どルーチンワークだからな
実際、マルチにもシングルでもかなりの恩恵があると思う
研究の予約とそのテンプレート化は。
情勢に合わせて刻々と必要事項が変化するならあれだけど
このゲームの研究は殆どルーチンワークだからな
68: 2019/06/06(木) 12:38:57.63
とりあえずβ版と言っておけば納得するべ
69: 2019/06/06(木) 13:01:18.45
NFディシジョン生産貿易建設編成研究…
慣れると戦闘以外大体ルーチンワーク化してくるよね(場合によっては戦闘も)
慣れると戦闘以外大体ルーチンワーク化してくるよね(場合によっては戦闘も)
70: 2019/06/06(木) 13:48:27.59
既にこうすれば良いっていうのが別次元で試験してるようなもんだからな
71: 2019/06/06(木) 14:39:34.73
廃ゲーマーのプレイングを記録しまくってそのビッグデータからAI作ったら強そう
でもプレチ紛いのことAIが仕掛けてきたらめっちゃウザそう
でもプレチ紛いのことAIが仕掛けてきたらめっちゃウザそう
72: 2019/06/06(木) 14:41:19.00
結局のところただのマルチでは…?
73: 2019/06/06(木) 14:51:36.62
大国による上陸スパムや空挺で中小国による政党支持工作やクーデター工作
艦艇を漁礁にするイギリスや日中戦争をしない日本
艦艇を漁礁にするイギリスや日中戦争をしない日本
74: 2019/06/06(木) 15:28:50.14
HoI5βHoI4
75: 2019/06/06(木) 15:44:03.78
walking tigerとか買った方がいい?
セールしてるし
セールしてるし
77: 2019/06/06(木) 15:54:00.25
>>75
虎さんトコトコしてそう
虎さんトコトコしてそう
81: 2019/06/06(木) 16:07:09.97
>>77
かわいい
かわいい
79: 2019/06/06(木) 15:59:52.92
>>75
セール価格だし買っても良いと思うぞ
WtTの有無で指揮力の価値がかなり変わるんだよな
セール価格だし買っても良いと思うぞ
WtTの有無で指揮力の価値がかなり変わるんだよな
76: 2019/06/06(木) 15:51:41.88
機能的に追加要素は少ないから、純粋にその内容が自分にとって意味のあるものかによると思うよ
78: 2019/06/06(木) 15:54:51.88
ワラタ
80: 2019/06/06(木) 16:02:17.79
働く虎だの歩く虎だの
名前が安定しないDLCだな
名前が安定しないDLCだな
82: 2019/06/06(木) 16:43:19.60
ちょっとしぶとくなっただけで、あんまり覚醒してないからな
83: 2019/06/06(木) 16:45:28.29
waking tiger
walking tiger
working tiger
walking tiger
working tiger
84: 2019/06/06(木) 16:50:19.81
スウェーデンでやっていたらディジションにカルマル同盟の復興と北欧統一の宣言という物がどこにも書いてないんですがどうすればいいですか?もう一度やっても出て来ません。
85: 2019/06/06(木) 17:02:15.97
WtTは買ってあるのか?
86: 2019/06/06(木) 17:04:38.28
それってダウンロードコンテンツですか?>>85
87: 2019/06/06(木) 17:09:36.06
>>86
そう
国家形成ディシジョンはDLC「Waking the Tiger」の内容
今ならセール中だぞ
https://store.steampowered.com/app/702350/Expansion__Hearts_of_Iron_IV_Waking_the_Tiger/
そう
国家形成ディシジョンはDLC「Waking the Tiger」の内容
今ならセール中だぞ
https://store.steampowered.com/app/702350/Expansion__Hearts_of_Iron_IV_Waking_the_Tiger/
89: 2019/06/06(木) 17:12:38.85
>>87
ありがとう。恩に着るで
ありがとう。恩に着るで
88: 2019/06/06(木) 17:10:25.57
セール中か!とうとうワイもHOI4始めるで!
90: 2019/06/06(木) 17:26:42.38
Hoi4はEU4みたいにDLC無くても別ゲー化しないから飽きてきたら入れるくらいで十分だな
Together for Victoryだけは入れた方がいいと思うが、
Together for Victoryだけは入れた方がいいと思うが、
91: 2019/06/06(木) 17:48:49.39
WtTは日本人としてはおすすめする
あれがあるないで東アジアのプレイが全然違うからな…
MtGは正直そういう点でも微妙すぎる
あれがあるないで東アジアのプレイが全然違うからな…
MtGは正直そういう点でも微妙すぎる
92: 2019/06/06(木) 17:58:17.83
mtgは入れないほうがいいまである
93: 2019/06/06(木) 18:06:13.12
でもMtG無いと海域の通行制限指示できなくない?
94: 2019/06/06(木) 18:23:50.76
入れた方が海軍でやれることは多くなるだろ
入れない方が良いように感じるのは新しいことに拒否反応が出てるだけでは?
入れない方が良いように感じるのは新しいことに拒否反応が出てるだけでは?
95: 2019/06/06(木) 18:24:51.69
守旧派は粛清じゃけん
96: 2019/06/06(木) 18:28:29.63
ゲルマニア帝国ってどうやって作るの?
97: 2019/06/06(木) 18:29:56.14
必要領土を満たしたらディシジョンで作れるようになるよ
98: 2019/06/06(木) 18:31:48.18
国名変更はディシジョンにある
詳細で必要な領土も表示されるから占領してね
講和会議する前の戦時中の占領でもOKのはずだから
詳細で必要な領土も表示されるから占領してね
講和会議する前の戦時中の占領でもOKのはずだから
101: 2019/06/06(木) 18:51:21.13
>>99
小協商プレイならチェコからベルリンに突っ込んだ方が楽だと思う
ただ1.5のときはそれで通用したけど現バージョンでも通用するかはわからない
航空機の量が以前と違いすぎる
小協商プレイならチェコからベルリンに突っ込んだ方が楽だと思う
ただ1.5のときはそれで通用したけど現バージョンでも通用するかはわからない
航空機の量が以前と違いすぎる
210: 2019/06/07(金) 22:12:23.27
>>99
現バージョンで>>101の戦法がまだ通用するか試してみたけど
やっぱりドイツが固くなったことで時間はかかるようになったけどまだ普通に通用したわ
https://i.imgur.com/0XCzHLK.jpg
少なくとも連合史実開戦とかと比べたら遥かに楽に勝てる
https://i.imgur.com/N6jVb2m.jpg
現バージョンで>>101の戦法がまだ通用するか試してみたけど
やっぱりドイツが固くなったことで時間はかかるようになったけどまだ普通に通用したわ
https://i.imgur.com/0XCzHLK.jpg
少なくとも連合史実開戦とかと比べたら遥かに楽に勝てる
https://i.imgur.com/N6jVb2m.jpg
100: 2019/06/06(木) 18:48:13.55
戦闘の詳細見たらわかるけどドイツ軍は強烈な補正がかかってるからフランス軍を同数ぶつけてもまず抜けない
102: 2019/06/06(木) 18:55:20.97
制空権取られてるか敵の機甲師団貫徹出来てないか
あとよくあるのが港とインフラ破壊されて補給切れのパターン
あとよくあるのが港とインフラ破壊されて補給切れのパターン
103: 2019/06/06(木) 19:12:47.11
チェコスロバキアで学ぶ要塞と山岳の重要性
104: 2019/06/06(木) 19:13:28.80
支援対戦車砲はいいぞ
105: 2019/06/06(木) 19:29:15.05
確かにドイツ軍は補正で強いが、師団編成次第ではフランスでも一応抜ける
攻撃用の重戦車&重自走砲入機甲師団と、防衛用の重自走対空砲入歩兵師団を上手く使って
突破と戦線の維持を繰り返せば、道路を取り返すことくらいはフランス軍(&植民地軍)でもなんとかなる
攻撃用の重戦車&重自走砲入機甲師団と、防衛用の重自走対空砲入歩兵師団を上手く使って
突破と戦線の維持を繰り返せば、道路を取り返すことくらいはフランス軍(&植民地軍)でもなんとかなる
106: 2019/06/06(木) 19:40:43.47
全国家肉入りのマルチとか一回やってみてーな
準リアル世界大戦的な
準リアル世界大戦的な
107: 2019/06/06(木) 19:46:05.41
おまえタンヌ・トゥヴァな
108: 2019/06/06(木) 19:56:44.08
君はアルバニアな
俺はニカラグアやるわ
俺はニカラグアやるわ
109: 2019/06/06(木) 19:59:54.12
中南米は楽しそう
110: 2019/06/06(木) 20:05:53.97
アメリカ「みんな楽しそうだな..
112: 2019/06/06(木) 20:17:05.83
イギリスだと従属国相手にリアルコミュニケーション能力が試されそう
113: 2019/06/06(木) 20:21:28.77
そういやこのゲームなんで輸送機で兵士を空輸できないんだろ?
114: 2019/06/06(木) 20:26:52.08
海外で何人やってる人いるけど、思ったより楽しそう
115: 2019/06/06(木) 20:29:33.36
DLC機能だけど空輸あるやん?
116: 2019/06/06(木) 20:31:53.16
空輸で戦略的再配置したいってことか
117: 2019/06/06(木) 20:36:01.23
1師団1万人として輸送機どんだけ必要なんだろう?
118: 2019/06/06(木) 20:36:08.77
40幅の1師団運ぶのに輸送機50くらい必要になりそう
119: 2019/06/06(木) 20:52:07.42
そもそも輸送機1ユニットあたり何機くらいなのか
120: 2019/06/06(木) 21:02:35.93
着陸できないし下は雪だ、飛び降りて展開しろ!
121: 2019/06/06(木) 21:09:44.22
一次大戦MOD、参考にしようと思ったのにAAR一つもないのかよ
122: 2019/06/06(木) 21:25:07.76
無ければ自分が書くんだぞ
123: 2019/06/06(木) 21:38:20.78
1個だけあるやん
1.5.4のTheGreatWarだから古いけど
1.5.4のTheGreatWarだから古いけど
124: 2019/06/06(木) 21:39:30.69
日本初手フランスで学んだ
125: 2019/06/06(木) 22:10:44.67
この惑星は当然のように初手フランス初手北米とかできるが
もし日本からフランスへの船舶輸送で遠征軍数十師団の補給計画立てろとか言われたら輜重兵科の奴らは市ヶ谷台から全員身投げしかねないだろうな
もし日本からフランスへの船舶輸送で遠征軍数十師団の補給計画立てろとか言われたら輜重兵科の奴らは市ヶ谷台から全員身投げしかねないだろうな
126: 2019/06/06(木) 22:12:35.18
輸送機って重量×10機必要なんだっけ?
40幅だと1師団に90機くらいいるな
40幅だと1師団に90機くらいいるな
127: 2019/06/06(木) 22:14:43.14
この時代重砲とか戦車空輸できるん?
無理じゃね
無理じゃね
128: 2019/06/06(木) 22:25:03.23
ギガントならIV号戦車を空輸できる
129: 2019/06/06(木) 22:32:15.61
部品で運んで現地で組み立てればイケる
130: 2019/06/06(木) 22:35:20.69
補給計画を現実寄りにしたら
ドイツ君がソ連に攻め込んだ瞬間に
「鉄道規格が異なる!」→線路の幅を変えるのに工業力消費
「モスクワ街道以外は舗装されてない!」→自動車での補給悪化
「ここはどこだ?」→連絡を受けた場所に部隊がいない
「パルチザンは村ごと消毒だ!」→危機感で占領地域離反
「冬服どこに運んでるのだ!?」→十分な量の軍服を事前に生産したのに最前線の一部には届かない
みたいな感じで連続補給デバフかかってゲームにならなくなる
ドイツ君がソ連に攻め込んだ瞬間に
「鉄道規格が異なる!」→線路の幅を変えるのに工業力消費
「モスクワ街道以外は舗装されてない!」→自動車での補給悪化
「ここはどこだ?」→連絡を受けた場所に部隊がいない
「パルチザンは村ごと消毒だ!」→危機感で占領地域離反
「冬服どこに運んでるのだ!?」→十分な量の軍服を事前に生産したのに最前線の一部には届かない
みたいな感じで連続補給デバフかかってゲームにならなくなる
131: 2019/06/06(木) 22:37:54.59
チャリンコ師団大活躍
132: 2019/06/06(木) 22:38:33.78
AD大戦略だとホキュウバシャとチトーパルチザンだけで大変なのを思い知る
あと気候がHOI4だとあまり影響ないのも
あと気候がHOI4だとあまり影響ないのも
133: 2019/06/06(木) 22:39:14.37
バルバロッサにしろバグラチオン作戦にしろ急激な侵攻には絶対補給限界があって、それが史実でのパワーバランスをうまい感じに整えてる(?)から、hoi4にもくださいお願いします
139: 2019/06/06(木) 22:57:13.03
>>133
補給・兵站ゲーなら太平洋戦記3おすすめやぞ
鉄道作り、鉱山から港まで鉄鉱石を運び、輸送船団出し、鉄工所まで運んで鉄にして、
そっから工廠や弾薬工場まで運んで、やーっと弾や戦車やお船になるぞ
補給・兵站ゲーなら太平洋戦記3おすすめやぞ
鉄道作り、鉱山から港まで鉄鉱石を運び、輸送船団出し、鉄工所まで運んで鉄にして、
そっから工廠や弾薬工場まで運んで、やーっと弾や戦車やお船になるぞ
134: 2019/06/06(木) 22:41:40.09
それやると大規模と大量突撃以外クソになるぞ
639: 2019/06/11(火) 22:32:08.36
>>134
やべえよやべえよ
やべえよやべえよ
135: 2019/06/06(木) 22:42:32.34
HoI2でも冬将軍も泥将軍もやばさは普通に感じられたのにな
惑星HoI2に比べりゃ惑星HoI4はガイア惑星だわ
惑星HoI2に比べりゃ惑星HoI4はガイア惑星だわ
152: 2019/06/07(金) 00:29:44.89
>>135
HOIの世界は没落帝国が遊ぶために用意した聖地ガイア惑星だった?
HOIの世界は没落帝国が遊ぶために用意した聖地ガイア惑星だった?
136: 2019/06/06(木) 22:45:39.51
人的資源残り1.5Mのドイツの人的を1M削ったら残り1.5Mだった
ドイツの兵隊はどこから生えてくるんだ
ドイツの兵隊はどこから生えてくるんだ
137: 2019/06/06(木) 22:49:19.72
>>136
ヒトラーユーゲントかな?
ヒトラーユーゲントかな?
138: 2019/06/06(木) 22:49:35.43
当時のドイツの人口6000万人くらいだから、大規模徴兵でも9M出せる
動員速度考えたら普通じゃない
動員速度考えたら普通じゃない
140: 2019/06/06(木) 22:59:15.99
アトリエでもやってるのかと錯覚しそう
141: 2019/06/06(木) 23:00:17.43
アトリエも気が付いたらロジスティクスゲーになるね
142: 2019/06/06(木) 23:01:01.29
日本は末期でも400万人しか動員してなくて、人口の割に兵力化できてなかったんだよな
永田鉄山の理想的な計算では250万人が限界だったから、これでも装備率無視して滅茶苦茶組織してるんだけど
永田鉄山の理想的な計算では250万人が限界だったから、これでも装備率無視して滅茶苦茶組織してるんだけど
143: 2019/06/06(木) 23:47:15.35
そんな兵力を動員しても
銃が無くて竹槍か
銃があっても弾がない
銃が無くて竹槍か
銃があっても弾がない
144: 2019/06/06(木) 23:47:54.30
動員しても補給がこねーんだよって陸軍がいってた
145: 2019/06/06(木) 23:55:16.97
鉄ねンだわ
146: 2019/06/06(木) 23:57:57.73
初めて日本でプレイしてて英語だからイマイチ分からんのだけど、NFの分岐は左から、
共産主義-軍国主義左派-軍国主義右派-資本主義
みたいな捉え方でいいの?
皇道派の弾圧と受け入れの違いがよく分からんわ
財閥を支援する(guide zainadine)か潰すか(challenge zaibatsu)、超厚遇(ally to zaibatsu)という違いがメインなんだろうけど、どれが史実なんだ?
共産主義-軍国主義左派-軍国主義右派-資本主義
みたいな捉え方でいいの?
皇道派の弾圧と受け入れの違いがよく分からんわ
財閥を支援する(guide zainadine)か潰すか(challenge zaibatsu)、超厚遇(ally to zaibatsu)という違いがメインなんだろうけど、どれが史実なんだ?
147: 2019/06/06(木) 23:58:52.48
将軍の廃品回収スキルで訳のわからない兵器が師団に加わるの好き
148: 2019/06/06(木) 23:59:10.67
Hoi4に食料という概念はないので田舎のインフラを徹底的に破壊しても供給はとまらない
149: 2019/06/06(木) 23:59:18.12
日本語mod入れたほうが話早いよ。
150: 2019/06/07(金) 00:03:05.94
食料概念があったら初手中国も変わるかもな
いや、結局は米仏がうますぎるか
楽しさでは日本は史実プレイが一番だと思うんだが
いや、結局は米仏がうますぎるか
楽しさでは日本は史実プレイが一番だと思うんだが
151: 2019/06/07(金) 00:09:02.56
日本はHoi4の中でもトップクラスに楽しい国だと思う
史実ルートなら格下だけと数だけはいる国を相手したあと大国の植民地を潰しながら本国に向かう
内政と外交に注力したいなら民主か共産ルートに進めばいいし
とにかく暴れてスッキリしたいなら初手フランスで世界征服すればいいし
史実ルートなら格下だけと数だけはいる国を相手したあと大国の植民地を潰しながら本国に向かう
内政と外交に注力したいなら民主か共産ルートに進めばいいし
とにかく暴れてスッキリしたいなら初手フランスで世界征服すればいいし
153: 2019/06/07(金) 00:48:24.65
日本はNF兵器もいろんなのあって楽しみ方が広いからいいよね
154: 2019/06/07(金) 02:15:31.61
史実でモスクワからベルリン、パリへ自転車師団が打通しただけのことあるわ
155: 2019/06/07(金) 02:33:53.94
うちの日本戦時国債5連続くらい発行してるけど大丈夫かな?
156: 2019/06/07(金) 03:39:21.60
どうせ買ったあとに占領した国から金搾り取るから…
フランスとかアメリカとかイギリスを支配した日本とか金に困ることはなさそうね
フランスとかアメリカとかイギリスを支配した日本とか金に困ることはなさそうね
157: 2019/06/07(金) 04:02:52.06
むしろ戦後復興だの新秩序建設だので
めちゃくちゃ金かかって破綻しそう
めちゃくちゃ金かかって破綻しそう
158: 2019/06/07(金) 04:31:29.36
そういう需要がある方が経済回るんじゃないかなあ(失われた20 年並感)
160: 2019/06/07(金) 07:06:17.69
心の中のなんたらを抑えろ
161: 2019/06/07(金) 07:34:30.93
亡命政権を受け入れてみたいのですが、どのようなプレイが手っ取り早いのでしょうか?
162: 2019/06/07(金) 07:47:04.16
イギリスでDdayまで傍観縛り
163: 2019/06/07(金) 08:15:28.47
なんか突然経済学の知識ひけらかしはじめたおじさんがいるんですけど
discordでyoutubeのクソデカ字幕動画ドヤ顔で貼ってそう
discordでyoutubeのクソデカ字幕動画ドヤ顔で貼ってそう
164: 2019/06/07(金) 08:58:17.22
どうした急に…
165: 2019/06/07(金) 09:08:12.66
どうした一体いい加減
166: 2019/06/07(金) 09:26:21.77
民主主義が最強ということをゲームでも証明してやるぜ
167: 2019/06/07(金) 09:42:53.57
民主主義が最強なのではなく
民主主義(陣営の経済力)が最強
民主主義(陣営の経済力)が最強
168: 2019/06/07(金) 09:46:58.80
アメリカが最強なだけなんだよなぁ...
169: 2019/06/07(金) 09:55:44.91
でも戦時は統制経済の方が色々楽!
171: 2019/06/07(金) 10:11:31.05
ソ連で独ソ戦ガン待ち防衛して枢軸国の師団を原爆で焼き払ってたらルーマニアくんの師団数が0になっててかわいそう
172: 2019/06/07(金) 10:16:15.25
南欧枢軸国師団は核使わなくてもいつのまにかいなくなってる印象
173: 2019/06/07(金) 12:03:32.57
日本が大暴れすると
流石の連合もいろいろ不足してくる
流石の連合もいろいろ不足してくる
174: 2019/06/07(金) 12:06:08.59
英仏は緊張度高くないとお互いに見捨てるし、連合が滅んでもアメリカはモンロー主義貫く
日本大暴れ時の動きはどう考えてもゲームシステムに落とし込めなさそう
日本大暴れ時の動きはどう考えてもゲームシステムに落とし込めなさそう
175: 2019/06/07(金) 12:40:05.43
元々仲が良いわけじゃないしね英仏…
史実オフにしてれば高確率でフランスが共産化するし
史実オフにしてれば高確率でフランスが共産化するし
176: 2019/06/07(金) 12:55:19.32
枢軸中小国は遠征軍に出されてドイツに吸われるからね
ずっと師団0になるのは中華とおなじ
ずっと師団0になるのは中華とおなじ
177: 2019/06/07(金) 12:58:21.10
防衛線張ってたらドイツは攻め込んで来なくなって同盟国の師団だけが無謀に突撃してくるのはどういうこと?
178: 2019/06/07(金) 13:03:25.08
そら防御してる相手に突っ込む馬鹿はおらんでしょ…
187: 2019/06/07(金) 18:45:30.91
>>178
よく防御された陣地も十分な火力と人的資源を注げば突破できると、先の大戦で分かったろ
なお被害と突破距離
よく防御された陣地も十分な火力と人的資源を注げば突破できると、先の大戦で分かったろ
なお被害と突破距離
179: 2019/06/07(金) 13:37:11.39
寝ゲロ顔
180: 2019/06/07(金) 14:10:09.23
史実の日本を再現したら戦争協力度が高い代わりに動員速度が低下する
全ての戦争を終わらせる戦争の逆の国家精神が付きそう
全ての戦争を終わらせる戦争の逆の国家精神が付きそう
181: 2019/06/07(金) 15:20:01.47
hoi4の日本は補給と資源の海上輸送がちゃんとしてる
182: 2019/06/07(金) 15:25:10.96
ドイツでありったけの艦隊を北海輸送の護衛に向けても大体悲惨な結果になる
183: 2019/06/07(金) 15:32:44.32
上陸支援ならなんとかなる?
184: 2019/06/07(金) 17:03:11.58
演習って結構装備減るのな
中戦車が1000台くらい減っててつらいわ
中戦車が1000台くらい減っててつらいわ
185: 2019/06/07(金) 17:17:27.99
それ信用性が足りてないのでは……?
信用性100でその装備の消耗はなくなったはず
戦車師団には整備兵がいると訓練での損失も下がる
信用性100でその装備の消耗はなくなったはず
戦車師団には整備兵がいると訓練での損失も下がる
186: 2019/06/07(金) 18:29:34.95
どうしても戦車の信頼性を上げられないなら、歩兵師団を訓練してから師団編制の変更という手もある
勿論、元になる歩兵師団の大隊数が機甲師団より少ないと練度がガッツリ落ちるが
勿論、元になる歩兵師団の大隊数が機甲師団より少ないと練度がガッツリ落ちるが
599: 2019/06/11(火) 16:31:29.38
>>188
>>589
>>589
189: 2019/06/07(金) 19:13:05.13
やっぱ戦車師団はオンジョブトレーニングが一番よ
190: 2019/06/07(金) 19:14:08.16
戦車師団は敵歩兵に突っ込ませてれば勝手に練度上がるイメージ
191: 2019/06/07(金) 19:34:03.86
冷戦期間の縦深突破は核爆弾も突破火力としてみてたからなぁ
なお防御側も核爆弾を突破部隊にぶつけて止めることが前提の模様
なお防御側も核爆弾を突破部隊にぶつけて止めることが前提の模様
192: 2019/06/07(金) 19:38:17.69
ソ連「逆に考えるんだ、『核攻撃されちゃってもいいさ』と考えるんだ」
193: 2019/06/07(金) 19:41:40.18
ステラリスに進めなくなっちゃいます
194: 2019/06/07(金) 19:45:21.01
その時はfallout世界から宇宙を目指そう
とりあえずvault101の近くに積極的観察をしている宇宙人がいたはずだからそこからだ
とりあえずvault101の近くに積極的観察をしている宇宙人がいたはずだからそこからだ
195: 2019/06/07(金) 20:11:07.58
Oka自走迫撃砲とかいう種別バグなロマン兵器もあったよな
196: 2019/06/07(金) 20:16:38.27
Hoi4陸軍vsゼノモーフ
197: 2019/06/07(金) 20:30:52.55
あんまお痛してるとsol3がコロッサス食らうぞ
198: 2019/06/07(金) 20:32:34.84
補給切れを起こすゼノモーフ
追い越し殲滅されるゼノモーフ
要塞に無限突撃を繰り返すゼノモーフ
追い越し殲滅されるゼノモーフ
要塞に無限突撃を繰り返すゼノモーフ
199: 2019/06/07(金) 20:44:48.90
護衛なし輸送船をボコボコ沈められるゼノモーフ
200: 2019/06/07(金) 20:50:29.00
201: 2019/06/07(金) 21:15:31.77
いきなりアメリカがファシズム化すると萎えるんだが
202: 2019/06/07(金) 21:17:28.54
惑星HoIだと人間はゼノモフちゃんばりに繁殖してるから…
203: 2019/06/07(金) 21:22:22.27
このゲームのせいで道路って文字見るたびどうしてもベネルクスが脳裏に浮かぶ
204: 2019/06/07(金) 21:22:44.01
今のアメリカ、日本が宣戦布告しないと連合入らないのどうなのって思う
チャーチルとルーズベルトはもっと頑張れよ
チャーチルとルーズベルトはもっと頑張れよ
205: 2019/06/07(金) 21:23:58.97
史実AIのアメリカって未だにファシ化するのか?
betaのときから1.7を何度かプレイしてるけど、一度もなってないんだがな
何か条件あるのかね?
betaのときから1.7を何度かプレイしてるけど、一度もなってないんだがな
何か条件あるのかね?
206: 2019/06/07(金) 21:38:49.99
パッチログにしなくなったって書かれてるよ
207: 2019/06/07(金) 21:44:49.88
1.5だとアメリカ1940年以降普通に連合入りすることあったけど、今はないのかな?
208: 2019/06/07(金) 21:55:18.56
>>207
んー、日本で連合枢軸共産以外食うプレイをちょくちょくやるけど
少なくとも一つ前のバージョンからは50年になっても入らない
パナイ号で挑発しても宣戦布告してこない、緊張度もあげまくってるのにさ
早く警察に就職しろやニート
んー、日本で連合枢軸共産以外食うプレイをちょくちょくやるけど
少なくとも一つ前のバージョンからは50年になっても入らない
パナイ号で挑発しても宣戦布告してこない、緊張度もあげまくってるのにさ
早く警察に就職しろやニート
209: 2019/06/07(金) 21:56:34.96
パナイ号はアメリカが政治力くれるイベント
211: 2019/06/07(金) 22:29:59.78
アメリカは日本やドイツを殴るNFはあるけど連合入りするのは日本絡みだけじゃないっけ?
現代自走ロケット砲としてオントス実装してくれないかな・・・オントスの見た目大好き
現代自走ロケット砲としてオントス実装してくれないかな・・・オントスの見た目大好き
212: 2019/06/07(金) 22:41:26.29
KRで政党支持率バグってるのは既出?
214: 2019/06/07(金) 23:26:58.44
あー…
試したけど多分KR自体が今のverだと支持率バグってる気がするな
KR以外のmod入れて普通のhoi4起動したら政党支持率はしっかり表示されるけどKRはダメだ
試したけど多分KR自体が今のverだと支持率バグってる気がするな
KR以外のmod入れて普通のhoi4起動したら政党支持率はしっかり表示されるけどKRはダメだ
215: 2019/06/08(土) 01:00:15.38
バージョンは?
217: 2019/06/08(土) 01:27:29.48
自分用メモ
日本歩兵テンプレ
歩兵+砲兵
偵察兵+兵站兵+病院
日本戦車部隊テンプレ
自動車化歩兵+軽戦車
兵站兵+支援砲兵+メンテナンス兵
駐屯部隊テンプレ
騎兵
憲兵
日本歩兵テンプレ
歩兵+砲兵
偵察兵+兵站兵+病院
日本戦車部隊テンプレ
自動車化歩兵+軽戦車
兵站兵+支援砲兵+メンテナンス兵
駐屯部隊テンプレ
騎兵
憲兵
218: 2019/06/08(土) 01:32:03.64
自分用にMOD作ってたらエライ事なった
https://i.imgur.com/IhNeAlF.png
https://i.imgur.com/IhNeAlF.png
219: 2019/06/08(土) 01:42:38.41
チートにも程度があるだろwwwww
220: 2019/06/08(土) 01:42:47.65
なろう物かな?
221: 2019/06/08(土) 01:49:41.39
ペナルティ-100%以下ってなに不足するとバフがかかるん?
227: 2019/06/08(土) 08:15:02.70
>>221
ある程度-されれば(初心者+強化とか)すればもう資源ペナルティは無い
輸入0で生産可能…
ある程度-されれば(初心者+強化とか)すればもう資源ペナルティは無い
輸入0で生産可能…
222: 2019/06/08(土) 01:50:34.91
日本を改造するなら歩兵師団にEDAJIMA-HEIHACHIとか追加したほうがいいんじゃね
223: 2019/06/08(土) 01:53:38.09
特に聞いてもないのに自分の師団編成を語りだすの嫌いじゃないよ
224: 2019/06/08(土) 02:23:05.22
エイリアンMODかな?
225: 2019/06/08(土) 03:27:02.84
イージーバフもびっくり
226: 2019/06/08(土) 03:41:32.91
人的資源「俺は?」
228: 2019/06/08(土) 11:06:21.39
日本でハワイ占領したらアメリカの艦船200隻ぐらい隣の海域の小島に引き込もって出てこないんだが、、
230: 2019/06/08(土) 11:28:36.72
>>228
そこに港爆撃命令があるじゃろ?
大量の戦術爆撃機を放り込めば結構沈むもんじゃて
そこに港爆撃命令があるじゃろ?
大量の戦術爆撃機を放り込めば結構沈むもんじゃて
229: 2019/06/08(土) 11:09:29.44
毎日真珠湾(から)攻撃や!
231: 2019/06/08(土) 11:46:11.48
AI日本の熱い原作再現
https://i.imgur.com/KlA6UnQ.jpg
https://i.imgur.com/KlA6UnQ.jpg
237: 2019/06/08(土) 12:30:21.07
>>231
この軍攻撃線ってなんのMODかおしえて?
この軍攻撃線ってなんのMODかおしえて?
239: 2019/06/08(土) 12:42:00.59
>>237
攻撃線関連のMODは入れてないよ
1.7から元帥線や攻撃線が少し変わったから、それでMOD入れてるように見えてるのかも
>>238
これは酷いがソ連はかなりマシになってる
いや、プレイヤー目線だとソ連も十分酷いんだけどさ
攻撃線関連のMODは入れてないよ
1.7から元帥線や攻撃線が少し変わったから、それでMOD入れてるように見えてるのかも
>>238
これは酷いがソ連はかなりマシになってる
いや、プレイヤー目線だとソ連も十分酷いんだけどさ
238: 2019/06/08(土) 12:34:03.39
>>231
パラドはいつになったらAIが常に軍を分割し続け将校入れ替え続けるのを直すのか
パラドはいつになったらAIが常に軍を分割し続け将校入れ替え続けるのを直すのか
304: 2019/06/08(土) 22:34:57.16
>>231
相変わらず山西・中共・西北三馬を併合、新疆・雲南を傀儡にしてるんだな
相変わらず山西・中共・西北三馬を併合、新疆・雲南を傀儡にしてるんだな
232: 2019/06/08(土) 12:02:03.00
うちのAI日本がインドネシア上陸したの見た事ない悲しい
233: 2019/06/08(土) 12:05:38.14
あるべき姿やな
そこから輸送船沈められすぎて補給線維持できなくなって1944以降に敗北が完璧ルート
そこから輸送船沈められすぎて補給線維持できなくなって1944以降に敗北が完璧ルート
234: 2019/06/08(土) 12:11:23.33
マレーシアの資源の数って桁がおかしくないか?
資源大国じゃん
資源大国じゃん
235: 2019/06/08(土) 12:14:37.65
ドイツは実にドイツらしい負け方するとき結構あるけど
日本はあんまり史実みたいな派手な一発花火にならないよね…
だいたい普通に大陸面制圧して圧勝するか全然領土広げられず島から出てこないかの2択
日本はあんまり史実みたいな派手な一発花火にならないよね…
だいたい普通に大陸面制圧して圧勝するか全然領土広げられず島から出てこないかの2択
236: 2019/06/08(土) 12:23:58.35
日本は1.6から大体東南アジア制圧してる印象
240: 2019/06/08(土) 12:50:41.64
鋼鉄ってなにげに簡単に食べられる大量産出地って無いよね?
石油のイランとかタングステンのポルトガルみたいな
石油のイランとかタングステンのポルトガルみたいな
241: 2019/06/08(土) 12:54:13.02
>>240
強いて言えばフランス
強いて言えばフランス
242: 2019/06/08(土) 13:03:02.76
日本はAIじゃ届かないような場所にしか鉄の産出地がないからたとえ攻勢に成功してもICの増加で資源不足になって自分の首を自分で締めてる印象
243: 2019/06/08(土) 13:03:24.95
スウェーデンも結構出してる
244: 2019/06/08(土) 13:12:38.54
基本鉄は鉄鉱石より製鉄所を重視して配分されてる感あるからな
アメリカも結構鉄とれる気がする
アメリカも結構鉄とれる気がする
245: 2019/06/08(土) 13:29:09.07
アメリカは工業力が高すぎて鉄不足で生産ぶっ壊れてるじゃん
246: 2019/06/08(土) 13:34:35.27
惑星hoiは鉄足りなさすぎて青銅兵器が作られてそう
247: 2019/06/08(土) 13:35:19.21
イギリスのAIってどういう基準で師団配置してるの?
全師団植民地防衛に送って本土に一人もいないんだけど
全師団植民地防衛に送って本土に一人もいないんだけど
248: 2019/06/08(土) 13:49:39.17
AIっていっても学習型で自己判断しているわけじゃないからな
人間が決めた設定に基づいて動いてる
人間が決めた設定に基づいて動いてる
249: 2019/06/08(土) 13:54:29.70
イギリスが鋼鉄不足でアメリカから大量輸入し
アメリカも鋼鉄不足でイギリスから大量輸入する滑稽さ
アメリカも鋼鉄不足でイギリスから大量輸入する滑稽さ
250: 2019/06/08(土) 13:54:38.79
大英帝国の誇りがあるから植民地捨てられないのかな?
そういうとこやぞチェンバレン
そういうとこやぞチェンバレン
251: 2019/06/08(土) 13:57:30.74
貿易システムがお粗末だから仕方ない
252: 2019/06/08(土) 14:01:25.30
植民地を身を挺して守ろうとする宗主国の鑑
253: 2019/06/08(土) 14:03:07.72
まず傀儡国の貿易を宗主国がコントロールできないのはなぜ?自治領ならしょうがないだろうケド
国家弁務管区ならいいじゃんか…正当化中の国に石油とゴム売らないで…
国家弁務管区ならいいじゃんか…正当化中の国に石油とゴム売らないで…
254: 2019/06/08(土) 14:23:40.45
純粋に傀儡国のために支援してるだけなのにだんだん併合に近づいていく
255: 2019/06/08(土) 14:26:05.35
傀儡国(こんなに支援されたら、併合して貰わないと割に合わないな)
256: 2019/06/08(土) 14:39:18.88
メキシコの油田管理するシステムで中東のイランイラクの油田イギリスが管理するMODないかねえ
257: 2019/06/08(土) 14:41:09.41
全く同じ傀儡師団に変更するデメリットってある?
徴兵よりも即座に人的搾り取れるし本国に傀儡師団おけるから多用してるけど
徴兵よりも即座に人的搾り取れるし本国に傀儡師団おけるから多用してるけど
258: 2019/06/08(土) 14:43:07.10
パラド的に意図しない操作だろうから突然できなくなる可能性がある
260: 2019/06/08(土) 14:53:49.34
>>258
流石に練度は下げるべきだと思うわ
訓練すら受けてないのに歴戦とは一体?
流石に練度は下げるべきだと思うわ
訓練すら受けてないのに歴戦とは一体?
259: 2019/06/08(土) 14:49:59.90
昨日更新された開発日記で、航空機と戦車デザイナーについて言及されているな
来る確率高そうだし俺には朗報
来る確率高そうだし俺には朗報
264: 2019/06/08(土) 15:01:27.64
>>259
言い回しからすると、戦車デザイナーが来るかは微妙なところじゃないか?
航空機デザイナーについては前向きみたいだから、艦船よりはシンプル化して実装されそう
言い回しからすると、戦車デザイナーが来るかは微妙なところじゃないか?
航空機デザイナーについては前向きみたいだから、艦船よりはシンプル化して実装されそう
261: 2019/06/08(土) 14:54:54.93
海軍の再編成しにくくなったな
262: 2019/06/08(土) 14:55:56.09
貿易で余った資源が無に消えるシステムのせいで色々おかしいんよなあ貿易
263: 2019/06/08(土) 14:57:37.12
遂にキングチーハーを設計出来るようになるのか!
265: 2019/06/08(土) 15:18:18.86
講和会議以外で傀儡国を作ることができない(独立国ならできる)んだけど、これはおま環? ver1.7
268: 2019/06/08(土) 16:51:39.66
>>265
1.6からカスタムゲームルール設定でデフォルト状態が独立できなくなているはず
1.6からカスタムゲームルール設定でデフォルト状態が独立できなくなているはず
266: 2019/06/08(土) 15:33:36.73
戦車デザインは師団デザインと合わせて
1ユニットに対して二重にデザインするみたいな冗長さを感じなくもない
1ユニットに対して二重にデザインするみたいな冗長さを感じなくもない
267: 2019/06/08(土) 16:02:34.21
損害与えなきゃ講和会議に呼ばれないシステム本当に酷い
クソザコナメクジが盟主の上に主要国入りする
クソザコナメクジが盟主の上に主要国入りする
269: 2019/06/08(土) 16:59:30.64
ヒトラー「全ておまかせで
270: 2019/06/08(土) 17:17:16.81
海軍の編成をもっと楽に…
271: 2019/06/08(土) 17:30:21.56
どのデータでもマルチでも使えるようなテンプレがあるだけでだいぶ楽になりそう
272: 2019/06/08(土) 17:47:14.08
イタリアが大東亜共栄圏入りして日本軍と一緒に満州国でソ連軍と戦う謎ムーヴ
273: 2019/06/08(土) 18:18:27.63
日中戦争長引くようになったのね
これくらいが丁度良いと思うわ
これくらいが丁度良いと思うわ
274: 2019/06/08(土) 18:26:04.93
長引くのはいいけどパナイ号事件のフラグが放置されてるせいで発生が2年くらい遅れるようになった
275: 2019/06/08(土) 18:31:04.31
〉〉268
トンクス。やはりか
トンクス。やはりか
276: 2019/06/08(土) 18:47:59.18
戦車デザイン……
とりあえずエンジンは電動で砲は88ミリでお願いします
とりあえずエンジンは電動で砲は88ミリでお願いします
278: 2019/06/08(土) 19:18:49.77
>>276
ティーガーの車体をそのままに、正面装甲は200mmでお願いします
ティーガーの車体をそのままに、正面装甲は200mmでお願いします
300: 2019/06/08(土) 21:53:07.88
>>276
毎回言うがディーゼルエレクトリック方式はディーゼルエンジンの“駆動伝達方式”が電動モーターだって言ってるだろ!
毎回言うがディーゼルエレクトリック方式はディーゼルエンジンの“駆動伝達方式”が電動モーターだって言ってるだろ!
277: 2019/06/08(土) 19:15:03.07
モイモイしてきたな
279: 2019/06/08(土) 19:22:39.49
そんなクソ兵器使ってられるか!
私は書記長に乗らせてもらう!
私は書記長に乗らせてもらう!
280: 2019/06/08(土) 19:31:26.24
じゃあおれ海軍8インチ主砲を自走砲に転用して榴弾ですべてを粉砕するから
281: 2019/06/08(土) 19:50:26.37
海軍並みの開発は嫌だけど砲の開発は対戦車砲と共通にして欲しい
282: 2019/06/08(土) 20:01:46.32
パラド「車体研究させて装甲研究させて主砲研究させて砲塔研究させて消火装置、煙幕、無線……」
283: 2019/06/08(土) 20:04:42.57
エンジンと徹甲弾と榴弾と履帯と転輪と給弾装置と…
284: 2019/06/08(土) 20:10:30.49
ついでに自転車の研究進めるとバイク作れるようにしよう
285: 2019/06/08(土) 20:10:48.87
油圧式車体制御装置と砲スタビライザーも開発しなきゃ
286: 2019/06/08(土) 20:14:46.22
傾斜装甲はソ連独自技術ですが
冬戦争のフィンランドからソ連戦車を貰うかソ連に攻め込めば研究解禁です
冬戦争のフィンランドからソ連戦車を貰うかソ連に攻め込めば研究解禁です
287: 2019/06/08(土) 20:17:01.38
開発枠足りなくて2号やらBTが主役になりそう
288: 2019/06/08(土) 20:21:23.76
いよいよ陸海空軍専用研究スロットが登場しそう
289: 2019/06/08(土) 20:23:22.44
日本は研究デバフ外してスロット共有ね
290: 2019/06/08(土) 20:27:49.42
軍部の対立、研究予算
勝者に専用枠を追加、敗者の専用枠を一つ削除
勝者に専用枠を追加、敗者の専用枠を一つ削除
291: 2019/06/08(土) 20:32:08.01
総統が激怒して海軍枠削除&潜水艦以外建造不能に
292: 2019/06/08(土) 20:32:32.49
航空機デザイナー……
海軍からの要求が航続距離と速度なのでインテグラルタンクの戦術爆撃機にするお……(日本
パイロットは操縦に専念させたうえに広い射角を持たせれば最強だお!なので前方機銃のない戦闘機にするお!(イギリス
空母からの離陸性能を追求したら円盤になったお!(アメリカ
海軍からの要求が航続距離と速度なのでインテグラルタンクの戦術爆撃機にするお……(日本
パイロットは操縦に専念させたうえに広い射角を持たせれば最強だお!なので前方機銃のない戦闘機にするお!(イギリス
空母からの離陸性能を追求したら円盤になったお!(アメリカ
293: 2019/06/08(土) 20:52:40.91
>>292
ダントツでおかしいのはイギリスじゃね?
当時の操縦技術で一番重要なのって後ろを取ることなのに
前に機銃がついてないんじゃパイロットの腕もいかせないだろ
ダントツでおかしいのはイギリスじゃね?
当時の操縦技術で一番重要なのって後ろを取ることなのに
前に機銃がついてないんじゃパイロットの腕もいかせないだろ
297: 2019/06/08(土) 21:08:52.64
>>293
あれは一応戦闘機同士の空戦は高速になってヘッドオンで正面きって撃ち合うのはなくなるという考え方と
鈍足な爆撃機とかも後部銃座による同進行方向での撃墜があったことからという発想であって
一応当時としては言うほどとんちんかんな開発って訳でもなかったと擁護はしておく
ただし爆撃機も高速になり、高速軽快な単発単翼機が護衛するようになった結果がデファイアントの産廃化だっただけで
ちなみにアメリカは後にFー4ファントムから機銃を取り除いた結果ミグにぽこじゃか落とされるというやらかしをした
歴史は繰り返すって言うけどアメリカさん、イギリスから学ぼうよ…
あれは一応戦闘機同士の空戦は高速になってヘッドオンで正面きって撃ち合うのはなくなるという考え方と
鈍足な爆撃機とかも後部銃座による同進行方向での撃墜があったことからという発想であって
一応当時としては言うほどとんちんかんな開発って訳でもなかったと擁護はしておく
ただし爆撃機も高速になり、高速軽快な単発単翼機が護衛するようになった結果がデファイアントの産廃化だっただけで
ちなみにアメリカは後にFー4ファントムから機銃を取り除いた結果ミグにぽこじゃか落とされるというやらかしをした
歴史は繰り返すって言うけどアメリカさん、イギリスから学ぼうよ…
294: 2019/06/08(土) 20:57:13.90
日本の兵器「こうするしかなかったのはわかるが、まさか本当にやるとは思わなかった」
イギリスの兵器「何がしたかったのかはわかるが、どうしてこうなったのかはわからない」
アメリカの兵器「必要なのはわかるが、そこまで沢山作る理由がわからない」
イギリスの兵器「何がしたかったのかはわかるが、どうしてこうなったのかはわからない」
アメリカの兵器「必要なのはわかるが、そこまで沢山作る理由がわからない」
295: 2019/06/08(土) 21:04:13.26
手段と目的が入れ替わって最終的に目的が忘れられた結果
イギリスの珍兵器珍戦法が生まれる
イギリスの珍兵器珍戦法が生まれる
296: 2019/06/08(土) 21:07:30.16
ブリテン島の制海権さえ握ってれば目的は米帝様が達成してくれるから問題ない
298: 2019/06/08(土) 21:12:22.01
日中戦争は日本が苦戦するようになったよね。
玉突きでハワイが落ちにくくなった
いろいろ予定が狂う
玉突きでハワイが落ちにくくなった
いろいろ予定が狂う
301: 2019/06/08(土) 22:01:12.29
>>298
まあ前から両方自分でやってみて中国の方が簡単だったからね
開戦までに師団揃えられれば前線に貼り付けて置くだけで勝手に消耗してくれて勝てる
まあ前から両方自分でやってみて中国の方が簡単だったからね
開戦までに師団揃えられれば前線に貼り付けて置くだけで勝手に消耗してくれて勝てる
299: 2019/06/08(土) 21:21:11.12
試行錯誤って楽しいし重要だよな!
なお日本のみ早期に解決しなかった模様
なお日本のみ早期に解決しなかった模様
302: 2019/06/08(土) 22:08:25.18
中華諸勢力プレイは大陸から日本追い返すの自体はそこまで難しくもないけど
そこから日本本土攻めようとするとしばらく準備しなきゃいかんのがダルい
空海量産してると勝ち確定なのに足踏みしてる状態に飽きてくる
そこから日本本土攻めようとするとしばらく準備しなきゃいかんのがダルい
空海量産してると勝ち確定なのに足踏みしてる状態に飽きてくる
306: 2019/06/08(土) 22:41:58.60
>>302
それがあるから日中戦争はイベント講和が実装されたんだよね
イベント講和できないとマジで怠そう
それがあるから日中戦争はイベント講和が実装されたんだよね
イベント講和できないとマジで怠そう
303: 2019/06/08(土) 22:25:03.13
手段が目的化って耳が痛いっすわ
305: 2019/06/08(土) 22:38:55.80
クイーンの曲入れたらカジュアルに侵略戦争できて気分が変わっていいな
309: 2019/06/08(土) 22:51:23.47
>>305
日本の時だけbicycle race流れ続けてそう
日本の時だけbicycle race流れ続けてそう
307: 2019/06/08(土) 22:42:14.09
war huu what is good for
“nothing”
戦争は趣味にするには最高ってことやな(江戸時代並感
“nothing”
戦争は趣味にするには最高ってことやな(江戸時代並感
308: 2019/06/08(土) 22:48:49.19
1.7でドイツで初手フランスはじめたら軍内の抵抗が起きたよ
いやぁ焦った
これは今verから?それとも以前からありました?
いやぁ焦った
これは今verから?それとも以前からありました?
310: 2019/06/09(日) 00:22:21.86
アメリカ内乱フラグバグってるのか
ファシ内乱起こして戦勝、ファシストアメリカ成立で終戦したんだけど直後にトルーマンが内戦勝利宣言して草
ファシ内乱起こして戦勝、ファシストアメリカ成立で終戦したんだけど直後にトルーマンが内戦勝利宣言して草
311: 2019/06/09(日) 00:38:38.80
Don't Stop Me Now!(シベリア横断)
312: 2019/06/09(日) 01:03:30.15
自由帝国とかいう勢力が内戦起こして合衆国に負けて併合されたかと思ったらアメリカ共産国みたいな名前の国になっててそしたらまたアメリカ連合国とか言うファシスト国家になったかと思えばいつのまにかアメリカ労働組合みたいな名前の共産国になっててめっちゃ忙しい
313: 2019/06/09(日) 01:03:39.04
ママ~アイムジャストキルドマン(ピッケル)
314: 2019/06/09(日) 01:55:52.94
日本弱体化してるな
今やったら日中戦争泥沼化からのフィリピン宣戦でアメリカに本土占領されてたけど、これ1.7の王道パターンになるんじゃないか
今やったら日中戦争泥沼化からのフィリピン宣戦でアメリカに本土占領されてたけど、これ1.7の王道パターンになるんじゃないか
315: 2019/06/09(日) 02:10:42.26
史実で草
316: 2019/06/09(日) 02:12:23.19
日中戦争を長引かせるために日本のAIがアホになってるおかげで国民党プレイだと速攻で大陸から叩き出せるな
317: 2019/06/09(日) 02:13:33.88
正直ポーランドよりも手応えがないよ今の日本
ちょっとやりすぎ
ちょっとやりすぎ
318: 2019/06/09(日) 02:22:42.35
逆なら中国速攻だからつまりはAIが弱いだけだぞ
319: 2019/06/09(日) 02:29:08.21
肉入りだと意味不明な強さになる日本
320: 2019/06/09(日) 02:33:25.42
パラド「AI日本バカにしたら史実再現できたWWWW」
321: 2019/06/09(日) 02:36:29.47
傀儡国の人的資源の使い方って遠征軍を派兵してもらうで合ってる?
322: 2019/06/09(日) 02:39:01.42
遠征軍はゴミだからパルチ対策か沿岸防衛にでも当ててどうぞ
あとは徴兵画面の王冠の部分から選んで師団編成→傀儡の人的使って徴兵が出来るゾ
あとは徴兵画面の王冠の部分から選んで師団編成→傀儡の人的使って徴兵が出来るゾ
323: 2019/06/09(日) 02:46:59.88
ブリカスフラカスでさえ傀儡国からは僅かに徴兵しただけだというのに根こそぎ徴兵できる惑星HoI怖すぎる
324: 2019/06/09(日) 02:48:45.12
ai弱体化で日本が原作ムーブになるってのは原作再現だからしょうがない
同一テンプレにしておいて師団種別変更にすれば徴兵いらずで人的吸い上げるよ、練度も引き継ぎで
同一テンプレにしておいて師団種別変更にすれば徴兵いらずで人的吸い上げるよ、練度も引き継ぎで
326: 2019/06/09(日) 03:18:38.23
久しぶりにチェコやったが流石に民主ズデーテン開戦は無理だな
いや、無理なのは承知だがソ連とドイツがズッ友なせいで国ごと包囲されて4年が経った
これさっさと降伏して亡命した方がドイツ早く倒せるかもしれんな
いや、無理なのは承知だがソ連とドイツがズッ友なせいで国ごと包囲されて4年が経った
これさっさと降伏して亡命した方がドイツ早く倒せるかもしれんな
342: 2019/06/09(日) 11:32:52.00
>>326
要塞こもってドイツの充足切れたら戦車師団で包囲撃破で勝てんか?
要塞こもってドイツの充足切れたら戦車師団で包囲撃破で勝てんか?
327: 2019/06/09(日) 03:20:52.44
指揮統制率はどれくらいあれば良いの?
優勢火力だから極力砲兵入れていきたい
優勢火力だから極力砲兵入れていきたい
339: 2019/06/09(日) 10:46:23.17
>>327
20超えてないとヤバいってくらいでそんなみんな考えてないと思う
20超えてないとヤバいってくらいでそんなみんな考えてないと思う
328: 2019/06/09(日) 03:24:54.75
満ソ国境に師団を一定数貼り付けないとソ連戦線ディシジョンが猶予日数をカウントし始めるみたいにすれば史実っぽい制約になるのに
330: 2019/06/09(日) 03:41:10.75
>>328
史実にしたいなら対ソと対中nfを満洲に作れば暴走関東軍を再現できるかも、最終的には勝手に正当化開始
史実にしたいなら対ソと対中nfを満洲に作れば暴走関東軍を再現できるかも、最終的には勝手に正当化開始
329: 2019/06/09(日) 03:35:49.09
radiopack 使ってみたいけどたけーよ!
331: 2019/06/09(日) 03:46:41.07
神の視点で物を見るプレイヤーが使うと未だ日本は十分強いってのに
おバカなai操作にすると史実再現になる辺りに何とも言いようのないの無い歴史の皮肉を感じるw
おバカなai操作にすると史実再現になる辺りに何とも言いようのないの無い歴史の皮肉を感じるw
332: 2019/06/09(日) 03:48:38.27
大日本帝国人工知能説
333: 2019/06/09(日) 04:33:41.85
内戦中の国家精神名が人名になるのどうにかならんのか
334: 2019/06/09(日) 07:17:50.80
よくよく考えたら大抵BGM切ってるしモデルも気にしてないから買う必要ねえ
でもお布施と考えて買うか
でもお布施と考えて買うか
335: 2019/06/09(日) 09:05:05.56
実績の覚醒と怒りって奴、もしかして第一条件は大陸から日本軍追い出した時に出てくる講和を飲むって事なのか…?
断って空挺から日本領土制圧して降伏させたら?がつかない。中国と満州の中核州領有は?ついてる
断って空挺から日本領土制圧して降伏させたら?がつかない。中国と満州の中核州領有は?ついてる
336: 2019/06/09(日) 09:08:02.60
>>335
文字化けしてた
?はチェックマークね
文字化けしてた
?はチェックマークね
337: 2019/06/09(日) 09:09:34.18
日本のおま値パブリッシャにびた一文渡る隙がないと思ったら定価でも買う気が起こるもんだ
338: 2019/06/09(日) 10:21:45.11
15%引きのバンドルに気づいてない人いそう
340: 2019/06/09(日) 11:15:21.17
ところでMtGで追加された艦隊行動に上陸支援あるじゃん?
あれって上陸地点の海域の横にお船置いて艦砲射撃するのと何か違いあるの?
あれって上陸地点の海域の横にお船置いて艦砲射撃するのと何か違いあるの?
344: 2019/06/09(日) 11:48:33.55
>>340
上陸部隊の海上移動を護衛して、そのまま対地支援してくれる
上陸部隊の海上移動を護衛して、そのまま対地支援してくれる
341: 2019/06/09(日) 11:28:42.07
指定海域内なら自動的に沿岸部での戦闘に支援参加してくれる
343: 2019/06/09(日) 11:34:08.22
日本初手アメリカやっと成功した
アラスカルートに気付かずずっとハワイルート頑張ってたわ
ありがとうWiki
アラスカルートに気付かずずっとハワイルート頑張ってたわ
ありがとうWiki
346: 2019/06/09(日) 12:02:42.45
>>343
北西海岸が取れなくなってない?
北西海岸が取れなくなってない?
351: 2019/06/09(日) 13:16:10.26
>>346
初期海軍だけで制海権取れたよ
本土周りの制海権が壊滅したけど
初期海軍だけで制海権取れたよ
本土周りの制海権が壊滅したけど
364: 2019/06/09(日) 15:46:46.22
>>351
ちょうど昨日やってみたけど駄目だった
艦隊を新型で揃えるとかそういうことが必要?
ちょうど昨日やってみたけど駄目だった
艦隊を新型で揃えるとかそういうことが必要?
400: 2019/06/09(日) 19:00:38.18
>>364
1回しかやってないからたまたまかも知れないけど
初期海軍で研究もドクトリンも初期のままでいけた
アッツ島・アラスカ・オレゴンに艦隊配備するだけ
1回しかやってないからたまたまかも知れないけど
初期海軍で研究もドクトリンも初期のままでいけた
アッツ島・アラスカ・オレゴンに艦隊配備するだけ
345: 2019/06/09(日) 11:51:08.10
なるほど指定海域内の艦砲射撃は予想内だったけど護衛もしてくれるのか
347: 2019/06/09(日) 12:11:17.38
1.7ドイツプレイ所感
イギリスAI馬鹿になってる?
ジブラルタルの港に無抵抗上陸できた
ソ連は前のように再配置乱発こそないものの、独ソ戦まえから10%徴兵だしやっぱり賢いとは言えない
フランスはベルギー側から圧力かけるとマジノ線を空にする意味不明さ
我が枢軸の優位は揺るがんな
イギリスAI馬鹿になってる?
ジブラルタルの港に無抵抗上陸できた
ソ連は前のように再配置乱発こそないものの、独ソ戦まえから10%徴兵だしやっぱり賢いとは言えない
フランスはベルギー側から圧力かけるとマジノ線を空にする意味不明さ
我が枢軸の優位は揺るがんな
349: 2019/06/09(日) 12:34:40.54
上陸支援任務ってみんな使ってないのか?
純粋に上陸作戦だけならこれだけ使えば護衛任務は不要
ベルギーとフランス取った状態で連合戦するとブリテン島には人っ子一人いないから都市に直接空挺降下すればok
純粋に上陸作戦だけならこれだけ使えば護衛任務は不要
ベルギーとフランス取った状態で連合戦するとブリテン島には人っ子一人いないから都市に直接空挺降下すればok
350: 2019/06/09(日) 13:10:13.92
イギリス1.6の時から独伊ヴィシー海軍に好き勝手されて輸送船すり減らし
陸ではアフリカ追い出されてるイメージしか無い
陸ではアフリカ追い出されてるイメージしか無い
352: 2019/06/09(日) 13:51:27.28
アメリカさえしっかりしてりゃイギリスが多少アホでもまだ許せるんだけどね
アメリカは参戦前に輸送船を余らせてるからほとんど生産しなくて、参戦後に輸送船不足に陥る
しかも鋼鉄不足を補う輸入に輸送船を沢山使うせいでいつまで経っても輸送船不足が解決せず、なかなかノルマンディしてくれない
でも、コマンドで輸送船を1000隻プレゼントするとウキウキで上陸作戦を計画しだすのはちょっと可愛い
アメリカは参戦前に輸送船を余らせてるからほとんど生産しなくて、参戦後に輸送船不足に陥る
しかも鋼鉄不足を補う輸入に輸送船を沢山使うせいでいつまで経っても輸送船不足が解決せず、なかなかノルマンディしてくれない
でも、コマンドで輸送船を1000隻プレゼントするとウキウキで上陸作戦を計画しだすのはちょっと可愛い
353: 2019/06/09(日) 13:53:26.94
実際枢軸でやるならアメリカにはラスボスでいてほしい
354: 2019/06/09(日) 14:01:41.30
ラスボス(本土引きこもり)
356: 2019/06/09(日) 14:36:54.06
艦隊決戦が起きないレベルで引きこもるからな
イギリスもアメリカも潜水艦ばっかりつくってんのかな
イギリスもアメリカも潜水艦ばっかりつくってんのかな
357: 2019/06/09(日) 14:51:29.49
史実アメちゃん強過ぎやろ
上陸作戦しても即ドイツ兵に潰されるわ
上陸作戦しても即ドイツ兵に潰されるわ
358: 2019/06/09(日) 15:12:20.81
ノルマンディーについて言えばドイツがグダグダだったから……
水際撃退をしたいB軍集団総司令部(北フランス沿岸部守備が担当)
フランス内部の平原に引き込んで機動戦で殲滅したい西方総軍司令部(西欧全般守備が担当)
どちらにも主導権を渡したくない総統の率いる国防軍総司令部(西部戦線が担当)
と3つの最高司令部があってノルマンディー対策で対立した上に装甲師団の扱いでお互いに引かず
妥協案で兵力を分散してそれぞれの作戦をそれぞれ実行で各個撃破されるという
水際撃退をしたいB軍集団総司令部(北フランス沿岸部守備が担当)
フランス内部の平原に引き込んで機動戦で殲滅したい西方総軍司令部(西欧全般守備が担当)
どちらにも主導権を渡したくない総統の率いる国防軍総司令部(西部戦線が担当)
と3つの最高司令部があってノルマンディー対策で対立した上に装甲師団の扱いでお互いに引かず
妥協案で兵力を分散してそれぞれの作戦をそれぞれ実行で各個撃破されるという
362: 2019/06/09(日) 15:43:17.40
>>358
最高司令部が3つある時点でなんかおかしくないですかね…
最高司令部が3つある時点でなんかおかしくないですかね…
359: 2019/06/09(日) 15:28:53.15
極東のお国ばりに統率ガバガバかよ
360: 2019/06/09(日) 15:30:53.96
腐った納屋はドイツのことだった?
361: 2019/06/09(日) 15:36:35.57
再軍備から急速に拡大したしツギハギブクブク組織で統制取れなくなるにのもしゃーない
というか当初の想定より戦線広げすぎたし
というか当初の想定より戦線広げすぎたし
363: 2019/06/09(日) 15:44:07.11
西方総軍が内陸部に引き込んで戦おうとしていたというのは現代の研究では否定されていたはず
367: 2019/06/09(日) 15:52:03.38
>>363
はえーそうなんか
じゃあどうするきやったんやろ
はえーそうなんか
じゃあどうするきやったんやろ
368: 2019/06/09(日) 16:05:03.80
>>367
そら水際で防衛や
抜かれた後はしらん
そら水際で防衛や
抜かれた後はしらん
369: 2019/06/09(日) 16:10:13.10
>>367
艦砲射撃の届かない後方においておいて夜間に水際に移動させる計画だったはず
水際というのは共通していて戦力をどこにおいておくのかというのが対立点だったらしい
艦砲射撃の届かない後方においておいて夜間に水際に移動させる計画だったはず
水際というのは共通していて戦力をどこにおいておくのかというのが対立点だったらしい
365: 2019/06/09(日) 15:46:55.21
継ぎ継ぎどころではない軍隊で勝利したコミーズは超有能だった!?
366: 2019/06/09(日) 15:50:17.98
国防軍総司令部がいなければまだましだったのだろうけどな
妥協案でB軍集団と西方総軍に2分割した防衛戦力の半分くらいを国防軍総司令部の直轄扱いにして総統の命令でしか動けなくして
現地司令部が自由に動かせなくしたからな
手持ちの兵力の半分が動かせない遊兵になってたわけだし
妥協案でB軍集団と西方総軍に2分割した防衛戦力の半分くらいを国防軍総司令部の直轄扱いにして総統の命令でしか動けなくして
現地司令部が自由に動かせなくしたからな
手持ちの兵力の半分が動かせない遊兵になってたわけだし
370: 2019/06/09(日) 16:14:14.10
そうなんか
まあ水際に置いて艦砲射撃に磨り潰されるか
内陸に置いて空港を確保した連合の航空機の支援攻撃に磨り潰されるか
のどちらかは変わらんか
まあ水際に置いて艦砲射撃に磨り潰されるか
内陸に置いて空港を確保した連合の航空機の支援攻撃に磨り潰されるか
のどちらかは変わらんか
371: 2019/06/09(日) 16:16:53.94
何しても負け確なのがひどい
372: 2019/06/09(日) 16:19:28.17
ノルマンディーがやべーのは第一波だけで18万人以上上陸してきてる所
絶望感がすごい
絶望感がすごい
373: 2019/06/09(日) 16:25:42.03
40年過ぎれば50師団の同時上陸ができるhoiに比べればなあ!
374: 2019/06/09(日) 16:29:30.33
挙げ句にその後東から津波のようなソ連軍が世界最強の戦術で攻めてくるし
375: 2019/06/09(日) 16:44:16.04
枢軸ai最大強化で観戦モードで眺めると、順調にソ連&英国植民地制覇してくね。
肝心の英国本土の海戦は勝てない上に余ってる空軍も使おうとしないで、本国に1000個師団の歩兵と10kの航空機が遊んでる状態
で1955年でggだったわ。
日本は日本でインドとオーストラリア落として余ってる陸軍と海軍を遊ばせて、ENDだったわ。
aiが海戦と上陸戦に関して異常に消極的なの直さないと、いくら「艦船モジュール研究実装しました(ドヤ)」
言われてもな。
肝心の英国本土の海戦は勝てない上に余ってる空軍も使おうとしないで、本国に1000個師団の歩兵と10kの航空機が遊んでる状態
で1955年でggだったわ。
日本は日本でインドとオーストラリア落として余ってる陸軍と海軍を遊ばせて、ENDだったわ。
aiが海戦と上陸戦に関して異常に消極的なの直さないと、いくら「艦船モジュール研究実装しました(ドヤ)」
言われてもな。
376: 2019/06/09(日) 16:44:17.72
初期人的15Mくらいだっけソ連
378: 2019/06/09(日) 16:57:01.18
関ヶ原とかと同じであんまりなさそう
379: 2019/06/09(日) 16:58:53.76
流石に400年以上前の戦争と比べるのはng
380: 2019/06/09(日) 17:04:07.17
元寇と同じであんまりなさそう
381: 2019/06/09(日) 17:08:37.26
海戦はともかく、上陸作戦は以前よりするようになったと思うんだがな
ドイツはあんまりだけど日本もアメリカも輸送船さえあれば上陸しまくるし、イタリアもたまに頑張る
ドイツはあんまりだけど日本もアメリカも輸送船さえあれば上陸しまくるし、イタリアもたまに頑張る
383: 2019/06/09(日) 17:26:10.72
>>381
連合戦初期にマダカスカルにイタリア軍が上陸してて「なんで…?」ってなった
連合戦初期にマダカスカルにイタリア軍が上陸してて「なんで…?」ってなった
382: 2019/06/09(日) 17:14:01.91
ノルマンデーよりもヴェルダンとかソンムの方がヤバそう
384: 2019/06/09(日) 17:31:27.57
バグラチオンの方が悲惨かも
縦深攻撃はhoi4というかゲームで再現するのは難しいかな
縦深攻撃はhoi4というかゲームで再現するのは難しいかな
385: 2019/06/09(日) 17:33:14.15
AIの(小規模な)上陸戦は継続的に改良してるが防衛も改良してるし
大規模な上陸戦は相応の戦略計画をAIに持たせないといけないので将来的な話云々
大規模な上陸戦は相応の戦略計画をAIに持たせないといけないので将来的な話云々
386: 2019/06/09(日) 17:37:04.79
義勇軍の上限数って何で決まるかわかる人いる?
少なくともwikiに書いてある"受入国が開戦時に領有している中核州の数が派遣できる義勇兵師団数の上限となります。"これは嘘だった
スペイン内戦で試したところ国粋派は開戦時の中核数8で上限7師団、共和派は中核州7で上限5師団
自分はソ連で220師団持ってた
少なくともwikiに書いてある"受入国が開戦時に領有している中核州の数が派遣できる義勇兵師団数の上限となります。"これは嘘だった
スペイン内戦で試したところ国粋派は開戦時の中核数8で上限7師団、共和派は中核州7で上限5師団
自分はソ連で220師団持ってた
387: 2019/06/09(日) 17:50:06.00
師団数じゃなかったっけ
だから大隊一つの師団でも幅50師団でも同じ一つとかだった気がするが
だから大隊一つの師団でも幅50師団でも同じ一つとかだった気がするが
388: 2019/06/09(日) 17:52:47.55
基本的に自国の持つ師団数の20分の1だけど、派遣相手国のプロビンス数によっても制限されるからどんなに師団を持っていても無限には派兵できない
具体的なことは英語wikiに書いてあった気がする
具体的なことは英語wikiに書いてあった気がする
398: 2019/06/09(日) 18:54:36.57
>>388
これっぽいね
サンクス
これっぽいね
サンクス
389: 2019/06/09(日) 17:54:42.68
自分が指揮権を持ってる師団数の5%とかじゃないっけ?
んで上限が送る相手国によってあるんだけど上限はわかんね
んで上限が送る相手国によってあるんだけど上限はわかんね
390: 2019/06/09(日) 17:55:14.64
アメリカが参戦直後にローマに上洛したらしくいきなりローマ陥落のニュース出てビビった
391: 2019/06/09(日) 18:13:54.26
アメリカからローマに上洛か
間違ってないような気もするな
間違ってないような気もするな
392: 2019/06/09(日) 18:30:35.49
ノルマンディー再現しようとしても補給切れになるんじゃ?
393: 2019/06/09(日) 18:35:40.11
初手フランスやってるときは楽しいけど、まとめて後から見返すとちっとも面白くないな
394: 2019/06/09(日) 18:39:14.41
中共で日本倒したいんだが、国民党が雑魚すぎてどうにもならない
どうしたらええんや
どうしたらええんや
396: 2019/06/09(日) 18:43:23.74
>>394
王道は誰が教えてくれるだろうから邪道プレイを紹介
統一戦線はいって盧溝橋前日に脱退
コミンテルン加盟して日ソと協力して国民党を潰す
その後講和会議で日本よりも先に傀儡民国を建てておく
そのまま流れで第二次日中戦争
王道は誰が教えてくれるだろうから邪道プレイを紹介
統一戦線はいって盧溝橋前日に脱退
コミンテルン加盟して日ソと協力して国民党を潰す
その後講和会議で日本よりも先に傀儡民国を建てておく
そのまま流れで第二次日中戦争
395: 2019/06/09(日) 18:42:00.94
河北にポケット作って包囲殲滅
山西から一気に流れ込め
山西から一気に流れ込め
399: 2019/06/09(日) 18:58:12.30
>>397
AIは歩兵師団が多いから自走砲の出番はあるよ
なお駆逐戦車
AIは歩兵師団が多いから自走砲の出番はあるよ
なお駆逐戦車
401: 2019/06/09(日) 19:12:44.91
戦車の派生はどれも突破のなさから補助ユニットだね
装甲化自動車と合わせると無敵の防御ユニットと化するけどAI相手なら砲兵対戦車砲付き歩兵を並べるだけで何も問題はない
装甲化自動車と合わせると無敵の防御ユニットと化するけどAI相手なら砲兵対戦車砲付き歩兵を並べるだけで何も問題はない
403: 2019/06/09(日) 19:14:24.00
駆逐戦車はマルチじゃなきゃ本当に使わんね
重自走対空を研究するついでに重自走砲も研究して師団に混ぜると防御してるだけで敵がゴリゴリ減る
重自走対空を研究するついでに重自走砲も研究して師団に混ぜると防御してるだけで敵がゴリゴリ減る
404: 2019/06/09(日) 19:16:03.85
中共でコミンテルン入りすると日本軍を大陸から追い出してもイベント講和起きなかったりしないっけ?
と思ったら対国民党でやるのか・・・
と思ったら対国民党でやるのか・・・
407: 2019/06/09(日) 19:21:16.14
イベント講話は国民党が残っていることが条件だから傀儡にしておけばいい
日本は沿岸部欲しがるから、講和会議で沿岸部からもらってく
うまくいくと内陸は全部くれる、ソ連はなぜか領土を持っていかない
潜入ディシジョンが最も活躍する瞬間だぞ
日本は沿岸部欲しがるから、講和会議で沿岸部からもらってく
うまくいくと内陸は全部くれる、ソ連はなぜか領土を持っていかない
潜入ディシジョンが最も活躍する瞬間だぞ
408: 2019/06/09(日) 19:56:29.48
作らないのは知ってるけどなんで1939年以降のシナリオ用意しないんだろ
たまには45年あたりの枢軸でアヘりたい
たまには45年あたりの枢軸でアヘりたい
409: 2019/06/09(日) 19:59:18.28
実際には殆どプレイされないからだって
411: 2019/06/09(日) 20:00:48.22
>>409
言われてみれば2の時にはアルマゲドンすらロクに遊んでなかったでゴザル
言われてみれば2の時にはアルマゲドンすらロクに遊んでなかったでゴザル
410: 2019/06/09(日) 20:00:41.36
たまにはいいかも知れんがルート決まってるからな
プレイしない
プレイしない
412: 2019/06/09(日) 20:07:44.25
40幅師団って使いやすい?
補給がクソになりそうで使ってないんだけど
補給がクソになりそうで使ってないんだけど
413: 2019/06/09(日) 20:08:37.99
戦史としては44年ドイツのどうしようもない感好きだけど
ゲームとしてやりたいかはまた別だしなぁ
ゲームとしてやりたいかはまた別だしなぁ
416: 2019/06/09(日) 20:16:16.32
2幅大量に並べて次々消滅してく様眺めるのもたまにはいいぞ
417: 2019/06/09(日) 20:20:11.15
45年は日本はまだワンチャンあるけどドイツだとノーチャンスだしなあ
43年でスターリングラード真っ最中なら面白そう
日本はミッドウェー後だから海軍ボロクソだけどゲームなら逆転できるし・・・
43年でスターリングラード真っ最中なら面白そう
日本はミッドウェー後だから海軍ボロクソだけどゲームなら逆転できるし・・・
419: 2019/06/09(日) 20:27:34.89
計算式よくわかってないけど20幅*2と40幅をぶつけた場合40幅のほうが1.3倍くらい強かったような?
なので基本的には40幅のほうが圧倒的に良い
ただし40幅師団は歩兵主体でも補給兵は入れておきたい
なので基本的には40幅のほうが圧倒的に良い
ただし40幅師団は歩兵主体でも補給兵は入れておきたい
420: 2019/06/09(日) 20:30:05.02
現実の生産能力と動員速度を考えるとソ連もアメリカも開戦したら
1年以内に決着(できれば半年がいいけど)をつけないと
ソ連は陸軍兵力でドイツをアメリカは海軍力で日本を上回るからなぁ
本当に頭おかしいぞ
ドイツはバルバロッサに300万人の兵力を用意してソ連の200万人から250万の兵力をすりつぶしたけど一年で600万まで兵力を増やした
アメリカは日本の年間建造艦数の10倍の数を1年で建造した
1年以内に決着(できれば半年がいいけど)をつけないと
ソ連は陸軍兵力でドイツをアメリカは海軍力で日本を上回るからなぁ
本当に頭おかしいぞ
ドイツはバルバロッサに300万人の兵力を用意してソ連の200万人から250万の兵力をすりつぶしたけど一年で600万まで兵力を増やした
アメリカは日本の年間建造艦数の10倍の数を1年で建造した
422: 2019/06/09(日) 20:35:28.74
20幅が40幅にステータス上で勝ってるのは指揮統制の回復率って話
これが活かせるのは(防御値が十分な)防戦で攻勢はそもそも20幅歩兵で攻勢かけるのは痛いってんだけど
10幅歩兵アタックはこれ利用した例外
これが活かせるのは(防御値が十分な)防戦で攻勢はそもそも20幅歩兵で攻勢かけるのは痛いってんだけど
10幅歩兵アタックはこれ利用した例外
423: 2019/06/09(日) 20:37:36.36
バグで捕獲した飛行機を廃棄したのにちょろっと残ってるのが鬱陶しい
兵站の所で廃棄しようとしても無いことになってるから消せないしレンドリース項目にも無いし配備して潰させるしか無いのか
兵站の所で廃棄しようとしても無いことになってるから消せないしレンドリース項目にも無いし配備して潰させるしか無いのか
424: 2019/06/09(日) 20:38:39.26
40幅で揃えると確かに戦闘一つ一つでは強いのだが
ドイツくらいの人的の国でも広い戦線を抱えると師団数が足りなくて困るぞ
だから人的が有り余っている国か広い戦線を持たないならいいのじゃない?
ドイツくらいの人的の国でも広い戦線を抱えると師団数が足りなくて困るぞ
だから人的が有り余っている国か広い戦線を持たないならいいのじゃない?
425: 2019/06/09(日) 20:42:27.33
20と40の中間として有用でAIに採用されたのって27幅だっけ?
426: 2019/06/09(日) 20:46:28.43
>>425
歩兵9 砲兵3の27やね
俺は歩兵比率あげるけど
歩11 砲1 対空対戦2 流石に砲が足らん
あと趣味
歩兵9 砲兵3の27やね
俺は歩兵比率あげるけど
歩11 砲1 対空対戦2 流石に砲が足らん
あと趣味
427: 2019/06/09(日) 20:52:13.16
>>426
さんきゅ
さんきゅ
428: 2019/06/09(日) 20:58:51.02
いろいろありがとう
参考にします
参考にします
429: 2019/06/09(日) 20:58:58.96
40幅の師団だと指揮統制が十分残っている師団と交代せずに敗走しちゃうときがあるんだけど
430: 2019/06/09(日) 21:08:05.85
>>429
戦闘幅が80未満になってて交代できないんじゃない?
戦闘幅が80未満になってて交代できないんじゃない?
443: 2019/06/09(日) 22:31:54.14
>>430
戦場の戦闘幅がいくらになるか把握してないんだけど
80未満を避けるにはどうすりゃいいの
幅20を混ぜるとか?
それも面倒だね
戦場の戦闘幅がいくらになるか把握してないんだけど
80未満を避けるにはどうすりゃいいの
幅20を混ぜるとか?
それも面倒だね
444: 2019/06/09(日) 22:47:54.59
>>443
戦術に戦闘正面幅を-25%するものがある
wikiを見ると渡河戦闘か撤退戦で発生するから、川を挟んだ防御には幅20の方が良いかもね
http://starlit.daynight.jp/hoi4data/?%A5%C7%A1%BC%A5%BF%BD%B8%2F%C0%EF%BD%D1
戦術に戦闘正面幅を-25%するものがある
wikiを見ると渡河戦闘か撤退戦で発生するから、川を挟んだ防御には幅20の方が良いかもね
http://starlit.daynight.jp/hoi4data/?%A5%C7%A1%BC%A5%BF%BD%B8%2F%C0%EF%BD%D1
431: 2019/06/09(日) 21:12:57.50
火力優勢でも重自走砲はアリなの?
普通の砲兵山盛りに重対空とかのほうがいいかな?
普通の砲兵山盛りに重対空とかのほうがいいかな?
432: 2019/06/09(日) 21:14:48.33
2幅空挺師団で命を粗末に扱うの好き
433: 2019/06/09(日) 21:33:20.36
惑星HoIだと兵士は畑から収穫できるから残当
434: 2019/06/09(日) 21:34:30.64
人的=ひとてき な何か
436: 2019/06/09(日) 22:04:21.54
ExAI入れてると重駆逐は重宝する
437: 2019/06/09(日) 22:09:08.54
アメリカ盟主だと民主国家以外陣営呼ばないのな
438: 2019/06/09(日) 22:12:28.91
あとスタック数が増えるにつれて戦闘にマイナス補正が掛かるとかあった気がする
だから同じ幅でも20幅×4より40幅×2の方が強くなるとかだったような
だから同じ幅でも20幅×4より40幅×2の方が強くなるとかだったような
439: 2019/06/09(日) 22:18:40.61
>>438
それ幅10より小さくないと条件満たせないから関係ないはず
それ幅10より小さくないと条件満たせないから関係ないはず
440: 2019/06/09(日) 22:18:58.84
陣営乗っ取りってAI使わないよね?
441: 2019/06/09(日) 22:22:14.34
AIアメリカは連合国盟主の座をイギリスから奪うよ
442: 2019/06/09(日) 22:24:58.99
史実じゃん
445: 2019/06/09(日) 23:01:06.85
コスト考えないで40幅×1と20幅×2だったら20幅×2のほうが普通に強いでしょ
447: 2019/06/09(日) 23:08:53.60
>>445
包囲とか延翼攻撃考えない限り基本40だと思うが,まぁでかすぎて使いずらいから戦闘のメリットがあっても40好きじゃないけど
包囲とか延翼攻撃考えない限り基本40だと思うが,まぁでかすぎて使いずらいから戦闘のメリットがあっても40好きじゃないけど
450: 2019/06/09(日) 23:20:15.05
>>447
いや包囲とかなしでも20幅×2の方が合計の指揮統制高くなるし、中隊火力の上乗せもあるから強いよ
同じ敵にぶつけて突破した場合の場合の残り士気とか撃破までの時間は上だよ
ただコスト考えた場合、フルスペックで中隊付けると40幅で中隊数節約した分で師団数増やすと逆転がある感じ
いや包囲とかなしでも20幅×2の方が合計の指揮統制高くなるし、中隊火力の上乗せもあるから強いよ
同じ敵にぶつけて突破した場合の場合の残り士気とか撃破までの時間は上だよ
ただコスト考えた場合、フルスペックで中隊付けると40幅で中隊数節約した分で師団数増やすと逆転がある感じ
446: 2019/06/09(日) 23:04:51.85
コスト考えないで50幅にします(毛沢東並
448: 2019/06/09(日) 23:10:21.81
支援中隊の量が倍になるから強いのかな?
449: 2019/06/09(日) 23:17:03.61
汎用性のあるのは20幅
人的が有り余っていて防御からの反撃が40幅だと思うよ
人的が有り余っていて防御からの反撃が40幅だと思うよ
451: 2019/06/09(日) 23:23:47.98
単純に戦闘解決が攻撃>防御で初めて効果的になるって言う計算でね
さらに戦闘解決が師団ごとの1vs1で行われるから40vs2x20が40vs20が二回っていう各個撃破になってる
ex) 20 atk 100 def 100だと
40のdef200が抜けなくて決着つかない(30日戦闘)だけど40のatk200は100以上有効打通るから勝てるって言う(しかも戦闘力の参照が参加師団の合計じゃないから20側が各個撃破されてることになる)
ここら辺直した方がいいと思うけどなぁ
さらに戦闘解決が師団ごとの1vs1で行われるから40vs2x20が40vs20が二回っていう各個撃破になってる
ex) 20 atk 100 def 100だと
40のdef200が抜けなくて決着つかない(30日戦闘)だけど40のatk200は100以上有効打通るから勝てるって言う(しかも戦闘力の参照が参加師団の合計じゃないから20側が各個撃破されてることになる)
ここら辺直した方がいいと思うけどなぁ
453: 2019/06/09(日) 23:29:02.17
>>451
これわかりやすくdefで防御と突破同じ値使ったけど
基本的に歩兵師団は突破がクソ低いんで40でも20に普通に負けます.20幅も同じく突破不可だけど
これわかりやすくdefで防御と突破同じ値使ったけど
基本的に歩兵師団は突破がクソ低いんで40でも20に普通に負けます.20幅も同じく突破不可だけど
454: 2019/06/09(日) 23:31:51.38
>>452
これでファイナルアンサーで
>>453
と合わせると攻撃は戦車師団に任せろで結論ね,基本的に数学的には40幅が強いけど歩兵師団の攻撃能力を手間暇かけるより戦車師団につぎ込んだ方が何倍もいい
これでファイナルアンサーで
>>453
と合わせると攻撃は戦車師団に任せろで結論ね,基本的に数学的には40幅が強いけど歩兵師団の攻撃能力を手間暇かけるより戦車師団につぎ込んだ方が何倍もいい
457: 2019/06/09(日) 23:41:25.08
>>451
それは本当?
攻撃200の師団が敵2師団を攻撃すると、それぞれに平均100回攻撃
防御200の師団が敵2師団から攻撃受けたら、2師団合計しての200回までの攻撃を逸らせる
じゃないか?
それは本当?
攻撃200の師団が敵2師団を攻撃すると、それぞれに平均100回攻撃
防御200の師団が敵2師団から攻撃受けたら、2師団合計しての200回までの攻撃を逸らせる
じゃないか?
459: 2019/06/09(日) 23:57:27.22
>>457
多分確からしいと思うぞ
俺も昔はそう思ってたんだが
英語の投稿とか色々漁ってみたりhoi4内で実験してみたりしたが
多分確からしいと思うぞ
俺も昔はそう思ってたんだが
英語の投稿とか色々漁ってみたりhoi4内で実験してみたりしたが
452: 2019/06/09(日) 23:27:50.51
基本攻撃なら40幅防御なら20幅がいいぞ
攻撃は過剰攻撃力分が威力上がって適応されるけど防御の場合特に上回るメリットないからね
攻撃は過剰攻撃力分が威力上がって適応されるけど防御の場合特に上回るメリットないからね
456: 2019/06/09(日) 23:39:16.36
>>455
指揮統制あかんくない?
指揮統制あかんくない?
458: 2019/06/09(日) 23:56:43.72
大昔にやった20幅と40幅の検証結果が見つからない・・・
あとでもっかい調べ直してみよ
あとでもっかい調べ直してみよ
460: 2019/06/10(月) 00:05:35.87
AIよええな戦力比15:1で損害比はトルコが2倍で勝ってるよ
ソ連が弱いのかトルコが強いのか,なんかアルメニアぐらいまで攻めてるし
ところで国が包囲されて7年が経ちますがだれか連合チェコでドイツに勝った方いませんか
独ソがズッ友なせいで詰んだわ
なんか独ソ戦の条件追加されたのかな,一向に起きる気配がない
ソ連が弱いのかトルコが強いのか,なんかアルメニアぐらいまで攻めてるし
ところで国が包囲されて7年が経ちますがだれか連合チェコでドイツに勝った方いませんか
独ソがズッ友なせいで詰んだわ
なんか独ソ戦の条件追加されたのかな,一向に起きる気配がない
461: 2019/06/10(月) 00:15:17.71
海軍をドラッグ&ドロップしても船をどれだけ移動させるかとかのカーソルが一瞬表示されて消えてしまうのですがこれはおま環でしょうか?
462: 2019/06/10(月) 00:29:45.83
musicMODの戦前の軍歌ってどっから拾ってんだ?著作権切れの軍歌集めてるサイトとかない?
463: 2019/06/10(月) 00:31:48.44
ai基本ロジックとして一定以上の国力差があると宣戦布告しないしとそれにつながるイベントやnf避けるってのがあるはず
チェコスロバキアやフランスでドイツに防衛するとそれに引っかかって独ソ戦が起きない
ただ陣営や独立保証は見ないはずだから冬戦争でフィンランドが枢軸入りしたり、真珠湾攻撃でアメリカが連合入りするの待って
チェコスロバキアやフランスでドイツに防衛するとそれに引っかかって独ソ戦が起きない
ただ陣営や独立保証は見ないはずだから冬戦争でフィンランドが枢軸入りしたり、真珠湾攻撃でアメリカが連合入りするの待って
464: 2019/06/10(月) 00:43:30.94
>>463
1945で米英はすでに参戦してるんだけどな
師団数がドイツ300-400 ソ連400-800だけどお互いに外交改善したり入港権渡したりラブラブ
一応ソ連側はドイツと戦うNF踏んでるっぽいけど戦わないしドイツに至ってはnf選択してない
フィンランドは白紙和平でドイツに攻められて消滅してる
一時期ドイツの師団数がソ連の1.6倍くらい言ったんだけどなぁ.変わらず生涯の伴侶ですわ
1945で米英はすでに参戦してるんだけどな
師団数がドイツ300-400 ソ連400-800だけどお互いに外交改善したり入港権渡したりラブラブ
一応ソ連側はドイツと戦うNF踏んでるっぽいけど戦わないしドイツに至ってはnf選択してない
フィンランドは白紙和平でドイツに攻められて消滅してる
一時期ドイツの師団数がソ連の1.6倍くらい言ったんだけどなぁ.変わらず生涯の伴侶ですわ
465: 2019/06/10(月) 00:44:39.35
ドイツ300-600やった
466: 2019/06/10(月) 00:56:37.02
もしかして独ソが両方連合と戦ってない?
467: 2019/06/10(月) 01:04:22.33
>>466
中東連合っていうイラン盟主の(トルコ、イラク、アフガニスタン)陣営とは戦ってる
戦力比で10倍以上だけど損害比では勝ってて割と善戦してる
1942 トルコ侵攻
1943-44で残りに侵攻でそいつらが中東連合を結成してる
中東連合っていうイラン盟主の(トルコ、イラク、アフガニスタン)陣営とは戦ってる
戦力比で10倍以上だけど損害比では勝ってて割と善戦してる
1942 トルコ侵攻
1943-44で残りに侵攻でそいつらが中東連合を結成してる
472: 2019/06/10(月) 03:11:18.89
>>467
もし中東同盟が枢軸コミンテルン両方と戦ってるなら当面味方と思って戦争しない
ソ連は他のところと戦ってるときに列強に宣戦布告したがらない
ドイツはソ連国境で有利とらないと宣戦布告しようとしない
あとドイツAIは欧州の敵をある程度順番に整理していくからチェコスが残ってる時点でソ連には行かなそう
もし中東同盟が枢軸コミンテルン両方と戦ってるなら当面味方と思って戦争しない
ソ連は他のところと戦ってるときに列強に宣戦布告したがらない
ドイツはソ連国境で有利とらないと宣戦布告しようとしない
あとドイツAIは欧州の敵をある程度順番に整理していくからチェコスが残ってる時点でソ連には行かなそう
474: 2019/06/10(月) 06:21:11.70
>>472
中東連合は枢軸と戦ってないからチェコの生存が引き金かねぇ
中東連合は枢軸と戦ってないからチェコの生存が引き金かねぇ
468: 2019/06/10(月) 01:33:25.46
合成精製所ってなんのコストもなく無からゴムや石油生み出してるの?
史実ではどういうもんなの?無尽蔵に資源生み出せるなんてことないよね?
史実ではどういうもんなの?無尽蔵に資源生み出せるなんてことないよね?
470: 2019/06/10(月) 01:42:34.29
>>468
石炭液化技術で石炭からガソリンや軽油を作ってるんよ
んで合成ゴムは石油から作れる
石炭液化技術で石炭からガソリンや軽油を作ってるんよ
んで合成ゴムは石油から作れる
469: 2019/06/10(月) 01:38:28.17
正面からぶつかったなら基本は20幅×2より40幅のほうが強いよ
ただし支援砲兵入れてスパムアタックするなら別(いわゆる10幅戦法)
ただし支援砲兵入れてスパムアタックするなら別(いわゆる10幅戦法)
471: 2019/06/10(月) 01:58:11.12
その辺はfactorioやってたせいか体に染み付いてるな(石油からどういう過程を踏んで何が作れるか
このゲームには一切関係無いけど
このゲームには一切関係無いけど
473: 2019/06/10(月) 05:58:07.97
AoDみたいに全部変換するようにするか
475: 2019/06/10(月) 07:04:30.32
枢軸オランダの時も何回やってもソ連に宣戦しないドイツが見れるぞ
476: 2019/06/10(月) 08:08:47.54
パリ陥落が第1トリガーでフランス介護してるとまず起きない
次に不可侵破るために独ソ国境で敵戦力の2倍を用意するが第2トリガーだから、戦線二つ抱えてると基本攻め込めない
次に不可侵破るために独ソ国境で敵戦力の2倍を用意するが第2トリガーだから、戦線二つ抱えてると基本攻め込めない
477: 2019/06/10(月) 09:24:24.87
もしかして日本でソ連国境に兵を集めるとソ連も国境に集めるからそのせいで独ソ戦はじまるのか…
478: 2019/06/10(月) 09:26:15.79
日ソ戦の間違いか?
479: 2019/06/10(月) 09:44:54.13
日ソ中立条約結んでればそう多くは貼り付けてこないはずだけど
独ソを応援したいなら破棄するだけで数十師団遊兵にできる
独ソを応援したいなら破棄するだけで数十師団遊兵にできる
480: 2019/06/10(月) 09:47:37.02
満洲からイランまで国境線埋め尽くすだけでドイツアシストになる?
そこまでするなら日本も攻め込めよって話だが
そこまでするなら日本も攻め込めよって話だが
481: 2019/06/10(月) 10:25:52.04
講和の仕様でプレイヤーがドイツ以外だと、ドイツの存続自体が目的でもない限り独ソ戦に介入しても旨味がなさすぎるし
482: 2019/06/10(月) 11:57:37.89
ナイトビジョンゴーグルをつけた自転車部隊が追い越し殲滅ってロマンあるよね
483: 2019/06/10(月) 12:10:04.85
自転車って砲兵用意できるかわからんからなかなかNF取らずに置いちゃう
自転車砲兵って無いよね?
自転車砲兵って無いよね?
486: 2019/06/10(月) 13:14:57.33
>>483
俺は自動車砲兵付けてるよ
俺は自動車砲兵付けてるよ
484: 2019/06/10(月) 12:14:47.36
チャリンコ砲兵大隊は流石にないなぁ…
砲兵中隊で我慢しよう
砲兵中隊で我慢しよう
485: 2019/06/10(月) 12:35:15.76
やるなら自動車砲兵かな
戦車でええわ感あるけど
戦車でええわ感あるけど
487: 2019/06/10(月) 14:09:36.60
24幅の自転車師団に、砲とロケット両方つければ火力は十分
488: 2019/06/10(月) 14:50:50.15
編制内容で勝手にエンブレム変えるのやめてほしい
489: 2019/06/10(月) 14:58:28.46
More Division Iconsオススメ
490: 2019/06/10(月) 14:58:36.98
mod入れて自分で設定しよう
491: 2019/06/10(月) 15:06:47.19
10幅支援マシマシ銀輪すき
492: 2019/06/10(月) 15:16:06.42
幅40中国人銀輪部隊好き
493: 2019/06/10(月) 15:59:05.17
チャリとニーモーターでいいやろ
494: 2019/06/10(月) 16:29:34.81
カスタムルールええなあ
日本でやってるが、以下みたいな感じでカリフォルニア・テキサスで
ルーズベルト派と戯れてたら、ケベック方面から仏伊の約150師団が押し寄せて来て
挟撃されてて脳汁出るわ
①連合、中華、イラン同盟
日英+いつもの英国植民地の皆さん+アメリカ(マッカーサー派)
いつもの中華組
トルコ、イラン、イラク、アフガン
VS
②枢軸、ボリバル同盟、コミンテルン
英独仏西ユーゴ+いつもの中欧やバルカンの皆さん+ベネズエラ、南ア、インドのファシスト派
米(ルーズベルト派)+ベネズエラ以外のほぼ全ての中南米
いつものコミンテルンの皆さん+フィンランド+中共
日本でやってるが、以下みたいな感じでカリフォルニア・テキサスで
ルーズベルト派と戯れてたら、ケベック方面から仏伊の約150師団が押し寄せて来て
挟撃されてて脳汁出るわ
①連合、中華、イラン同盟
日英+いつもの英国植民地の皆さん+アメリカ(マッカーサー派)
いつもの中華組
トルコ、イラン、イラク、アフガン
VS
②枢軸、ボリバル同盟、コミンテルン
英独仏西ユーゴ+いつもの中欧やバルカンの皆さん+ベネズエラ、南ア、インドのファシスト派
米(ルーズベルト派)+ベネズエラ以外のほぼ全ての中南米
いつものコミンテルンの皆さん+フィンランド+中共
495: 2019/06/10(月) 16:52:55.90
なぜカスタムルールにドイツとソ連同盟ルートがないのか
496: 2019/06/10(月) 16:53:54.39
hirohito「日中戦争でトルコまで攻めるぞ」
英国「OK!」
ドゥーチェ「ユーゴスラb」
英国「おこなのおおおお」
うーんガバ基準
英国「OK!」
ドゥーチェ「ユーゴスラb」
英国「おこなのおおおお」
うーんガバ基準
497: 2019/06/10(月) 17:05:08.99
>>496
初手フランスで気がついたけど、大東亜共栄圏さえ作らなければ緊張度100にしてもデンマークとアイルランド落としてもキレない
初手フランスで気がついたけど、大東亜共栄圏さえ作らなければ緊張度100にしてもデンマークとアイルランド落としてもキレない
498: 2019/06/10(月) 17:07:55.67
戦闘の上手い下手よりも
国力と装備品を充実させ友好国同盟国と協力し、先に攻めてもらって敵が疲弊するまでじっと待つゲーム?と思えてきた1.7
国力と装備品を充実させ友好国同盟国と協力し、先に攻めてもらって敵が疲弊するまでじっと待つゲーム?と思えてきた1.7
499: 2019/06/10(月) 17:22:31.99
最近はイデオロギー違うと前ほど強引な陣営入りしない気がする
500: 2019/06/10(月) 17:30:46.37
流石にアイルランドに宣戦布告したら連合入れてあげようよ
危険な国境があるとは言わずに…
危険な国境があるとは言わずに…
502: 2019/06/10(月) 17:39:50.83
>>500
ブリカス「クソゲスのアイルランド人より日本人が隣人のほうがマシだろ…」
ブリカス「クソゲスのアイルランド人より日本人が隣人のほうがマシだろ…」
501: 2019/06/10(月) 17:38:41.45
キレないって独立保障スパムしてこないってことか?
やってみよ
やってみよ
503: 2019/06/10(月) 17:43:54.35
>>501
そもそも日本の正当化をイギリスは気にしない
そもそも日本の正当化をイギリスは気にしない
504: 2019/06/10(月) 18:04:55.70
ばらさよ盟連したけど日本には甘いHOI4の世界(アメリカ以外)
505: 2019/06/10(月) 18:08:17.06
みんなソ連でやる時大粛清どうしてる?軍隊解体して内戦してる?
と言うかあの選択肢、粛清しない選択肢一つでも選ぶと内戦確定なの?
と言うかあの選択肢、粛清しない選択肢一つでも選ぶと内戦確定なの?
506: 2019/06/10(月) 18:18:54.57
>>505
政体変更で回避可能
政体変更で回避可能
512: 2019/06/10(月) 18:50:52.38
>>505
そういやデフォルトAIソ連が第四インターまで大粛清選ばず
トロツキー凱旋することってあるんだろうか
自分は今のところ見たことないけど
そういやデフォルトAIソ連が第四インターまで大粛清選ばず
トロツキー凱旋することってあるんだろうか
自分は今のところ見たことないけど
514: 2019/06/10(月) 18:57:37.56
>>505
粛清回避(一番下)を1つでも選ぶとトロツキー帰ってきて内戦確定する
一番下を選ぶ回数が多いほど内戦の規模が拡大する・・・だったかな
内戦を回避したいならちゃんと粛清するか内戦発生までに政体変更しなきゃダメ
あとトロツキールート結構楽しいから好きだよ
カリーニンと恐怖公消えちゃうのが難点だけど
粛清回避(一番下)を1つでも選ぶとトロツキー帰ってきて内戦確定する
一番下を選ぶ回数が多いほど内戦の規模が拡大する・・・だったかな
内戦を回避したいならちゃんと粛清するか内戦発生までに政体変更しなきゃダメ
あとトロツキールート結構楽しいから好きだよ
カリーニンと恐怖公消えちゃうのが難点だけど
521: 2019/06/10(月) 20:02:11.48
>>514
ありがとう、規模が変わるのか……
同志スターリンルートで効率的に大粛清するなら初手で近所の国食べてから大粛清、誰も処刑せず軍隊全解体で内戦勝利かな?
ありがとう、規模が変わるのか……
同志スターリンルートで効率的に大粛清するなら初手で近所の国食べてから大粛清、誰も処刑せず軍隊全解体で内戦勝利かな?
524: 2019/06/10(月) 20:15:01.82
>>521
というかなぜ粛清しているか考えればわかるはず、気分で粛清対象決めたわけじゃないし…
粛清しなかった将軍は内戦で敵になるよ
というかなぜ粛清しているか考えればわかるはず、気分で粛清対象決めたわけじゃないし…
粛清しなかった将軍は内戦で敵になるよ
526: 2019/06/10(月) 20:20:40.52
>>524
え?変わったの?
前は普通に赤いナポレオンさん残ってくれたぞ
え?変わったの?
前は普通に赤いナポレオンさん残ってくれたぞ
528: 2019/06/10(月) 20:24:52.51
>>526
全員がってわけじゃない
パラド的に冤罪説がある奴は残るのだと思う
全員がってわけじゃない
パラド的に冤罪説がある奴は残るのだと思う
545: 2019/06/10(月) 22:09:57.73
>>524
粛清対象二択だからどうしても粛清し残りでるじゃない。非史実粛清ルートあるわけだし
粛清対象二択だからどうしても粛清し残りでるじゃない。非史実粛清ルートあるわけだし
549: 2019/06/10(月) 22:31:57.75
>>545
どっちも粛清しないってやったときの話ですわ
どっちも粛清しないってやったときの話ですわ
507: 2019/06/10(月) 18:21:16.03
ソ連のクソインフラにァァァァってなるゲーム
ほんとドイツ以外ドイツが邪魔なせいでどうしたらいいの
ほんとドイツ以外ドイツが邪魔なせいでどうしたらいいの
509: 2019/06/10(月) 18:28:15.19
あと連合戦に勝利したあとの講和会議で毎回ユーゴの内陸2プロビが余ってるのは何でなんやろうか
傀儡にすると15師団くらい遠征軍取れるからいつも傀儡にしとるが
傀儡にすると15師団くらい遠征軍取れるからいつも傀儡にしとるが
510: 2019/06/10(月) 18:37:49.16
アジア人は人間ではないのでセーフ
511: 2019/06/10(月) 18:45:01.62
せっかくライセンスあるのに支援火器とか砲技術が挟まってるせいで歩兵装備と砲兵装備のライセンス生産意味ないよな
結局研究するからただの研究ボーナスっていう
結局研究するからただの研究ボーナスっていう
515: 2019/06/10(月) 18:57:40.74
>>511
元々そこまで意味あるもんじゃないしなあ…
マルチならたまに使うけど
元々そこまで意味あるもんじゃないしなあ…
マルチならたまに使うけど
516: 2019/06/10(月) 19:02:23.89
流石に講和の時同盟国の中核州くらい配慮しろよとは思う
517: 2019/06/10(月) 19:06:13.56
>>516
中共でソ連引き入れたらタダ働きで全部領土くれるけどな
中共でソ連引き入れたらタダ働きで全部領土くれるけどな
518: 2019/06/10(月) 19:13:39.09
絶対に取るなっていうんじゃないが
同盟国の中核州と請求権には遠慮して後回しにするぐらいの配慮は欲しいな
同盟国の中核州と請求権には遠慮して後回しにするぐらいの配慮は欲しいな
519: 2019/06/10(月) 19:21:48.99
逆に考えるんだ
もう一度中核州を請求できるんだって
もう一度中核州を請求できるんだって
520: 2019/06/10(月) 19:23:36.86
陣営抜けて即正当化
522: 2019/06/10(月) 20:10:26.25
普通に粛清した方が効率的じゃないの?
523: 2019/06/10(月) 20:13:37.77
スターリンと人民だけ粛清すればええんやで
メキシコがトロツキールート選んでも内戦起きるん?
メキシコがトロツキールート選んでも内戦起きるん?
525: 2019/06/10(月) 20:18:21.58
>>523
メキシコは平和裏にトロツキーお迎えできるぞ
AIだとトロツキー以前の問題で群生メキシコの内戦が起きたりするけど
メキシコは平和裏にトロツキーお迎えできるぞ
AIだとトロツキー以前の問題で群生メキシコの内戦が起きたりするけど
527: 2019/06/10(月) 20:22:53.40
自白拒否アニキも有能ではあるんだけど
比較対象が赤ナポレオンだからいっつも粛清しちゃう
比較対象が赤ナポレオンだからいっつも粛清しちゃう
529: 2019/06/10(月) 20:24:54.38
普通に影響がなるべく少なくなるように粛清していけばいいんじゃないの?
もともとそれほど有能な人材がそろってるわけでもないんだし
もともとそれほど有能な人材がそろってるわけでもないんだし
530: 2019/06/10(月) 20:26:03.02
トゥハチェフスキーはどう考えてもでっち上げだけど後で100%揉め事起こすでしょ
531: 2019/06/10(月) 20:37:12.21
>気分で粛清対象決めてたわけじゃない
スターリン「知らなかったそんなの・・・」
スターリン「知らなかったそんなの・・・」
532: 2019/06/10(月) 20:40:01.11
気分で粛清とか完全にイヴァン雷帝
533: 2019/06/10(月) 20:42:25.19
こっちから独立保証かけるメリットってある?
538: 2019/06/10(月) 21:07:07.52
>>533
対AIなら領土拡大の抑制みたいなもんだから意味なし
能動的にやるのはマルチ用かな
対AIなら領土拡大の抑制みたいなもんだから意味なし
能動的にやるのはマルチ用かな
539: 2019/06/10(月) 21:22:34.00
>>533
山西とかにすれば日中戦争に介入できる
山西とかにすれば日中戦争に介入できる
547: 2019/06/10(月) 22:15:34.34
>>533
AIが宣戦布告を躊躇うことはなさそうだけど、バフの多い防衛側の立場で介入できるから結構する意味はあると思う
パックスアメリカーナかかってる国でやればアメリカに即参戦要請送れるから、アメリカのデバフ即解除できるし
AIが宣戦布告を躊躇うことはなさそうだけど、バフの多い防衛側の立場で介入できるから結構する意味はあると思う
パックスアメリカーナかかってる国でやればアメリカに即参戦要請送れるから、アメリカのデバフ即解除できるし
534: 2019/06/10(月) 20:46:12.64
自動車化砲兵って自走砲より優れてる点ある?
535: 2019/06/10(月) 20:46:57.90
コストとレアメタル使わないところ
536: 2019/06/10(月) 20:52:15.33
生産ラインの管理が簡単なところ
537: 2019/06/10(月) 20:56:12.21
MtG出てすぐのころはメキシコの指導者がトロツキーなのにソ連で内戦起きてソ連トロツキーという
同君連合が発生してたな
今は知らん
同君連合が発生してたな
今は知らん
540: 2019/06/10(月) 21:35:48.24
中国、自陣営に招待できるのか?
541: 2019/06/10(月) 21:35:58.04
ユーゴの西側共産の内戦って騎兵1つ残してやってる感じなんだけど内戦起こすと騎兵無くなるのなんでなん
542: 2019/06/10(月) 21:49:44.36
543: 2019/06/10(月) 21:52:34.61
師団も装備も分割されるから騎兵が向こう側行ってる
550: 2019/06/10(月) 22:40:51.24
>>543
あーてことは内戦西側協賛禁止になったのね
あーてことは内戦西側協賛禁止になったのね
544: 2019/06/10(月) 21:56:41.62
イタリアで初手フランス、空挺スパムって1.7で成功しますか? ぜんぜん決まらないんだけど
546: 2019/06/10(月) 22:10:37.19
スペイン内戦時に大粛清してると急にポップアップするから粛清対象間違えちゃうときあるわ
548: 2019/06/10(月) 22:17:19.09
ディシジョンで軍内部の支持を拡大する必要があるんだと思う
自分もアイルランドプレイしたとき同じ問題に直面したけど
全部解体して1師団だけ内戦直前に生産キューにいれて内戦後20%になったら展開する手法でなんとかなった
自分もアイルランドプレイしたとき同じ問題に直面したけど
全部解体して1師団だけ内戦直前に生産キューにいれて内戦後20%になったら展開する手法でなんとかなった
551: 2019/06/10(月) 22:42:03.33
騎兵は歩兵も騎兵もスキル上げが出来る良ユニット
553: 2019/06/10(月) 23:00:23.85
イタリアが枢軸に入る時ドイツに加盟ってなるのがすごい気になる
554: 2019/06/11(火) 00:28:35.16
増援の効果分かりづらいのだがアレなんなんだろう
昔はNKVDが増援15%くらいだった記憶はあるが
昔はNKVDが増援15%くらいだった記憶はあるが
555: 2019/06/11(火) 00:58:40.02
>>554
10時間以内に増援が来る確率が80%以上になる
師団数でさらに確率上がるかは忘れた
体感では一瞬で増援が来るニュータイプどもだった
10時間以内に増援が来る確率が80%以上になる
師団数でさらに確率上がるかは忘れた
体感では一瞬で増援が来るニュータイプどもだった
558: 2019/06/11(火) 01:28:40.52
>>556
ヒルトみたいなイースターエッグと違ってエドワード→ジョージ→エリザベスは普通にやって出てくるからね
エリザベス女王はもっと凄いぞ
ヒルトみたいなイースターエッグと違ってエドワード→ジョージ→エリザベスは普通にやって出てくるからね
エリザベス女王はもっと凄いぞ
557: 2019/06/11(火) 01:24:19.10
主要国すり替えテクニックおもしろ杉
主要国判定の前日にルクセンブルクを陣営に突っ込んで講和会議という外道プレイ
アルバニアと交代でアメリカ連合の盟主やってくれてる
主要国判定の前日にルクセンブルクを陣営に突っ込んで講和会議という外道プレイ
アルバニアと交代でアメリカ連合の盟主やってくれてる
560: 2019/06/11(火) 04:40:17.16
ドイツのポーランド侵攻でワルシャワ落ちて降伏前にポーランド軍がワルシャワ取り返すと、ニュースがソ連によるワルシャワ開放って出るんだなぁ
宣戦布告もなんもしてないけど
あのポーランドが自力で取り返すなんてあり得ないというパラドさんの教えか
宣戦布告もなんもしてないけど
あのポーランドが自力で取り返すなんてあり得ないというパラドさんの教えか
561: 2019/06/11(火) 06:52:09.26
それよりロンドン攻略して連合倒したのにロンドン解放とかパリ解放とかのニュースが流れるのをだな
571: 2019/06/11(火) 09:16:37.64
>>561
資本主義の魔の手から「解放」したという意味だよ同志
資本主義の魔の手から「解放」したという意味だよ同志
562: 2019/06/11(火) 07:04:53.10
なんか最近のドイツ、ポーランドすら攻めないことあるんだが、バグってないか
563: 2019/06/11(火) 07:16:20.82
デバッグ大してやってねえよなパラド
まあ動けば別にいいけど
まあ動けば別にいいけど
564: 2019/06/11(火) 08:26:17.83
こっちもMODの更新終わったー
ちかれた…
ちかれた…
565: 2019/06/11(火) 08:36:20.43
撃墜数のランキングみたらなんでこれで負けるのかってくらいドイツ凄まじくて草
ゲーム的に再現するのはどうすりゃいいんだ
ゲーム的に再現するのはどうすりゃいいんだ
566: 2019/06/11(火) 08:45:01.86
ドイツ軍パイロットの撃墜数が多いのはただ単にパイロットが少なかっただけだぞ
たくさん撃墜出来たというよりたくさん撃墜するしかなかった
たくさん撃墜出来たというよりたくさん撃墜するしかなかった
567: 2019/06/11(火) 08:52:05.58
するしかないからと言って出来るかどうかはまた別
572: 2019/06/11(火) 09:31:08.54
連合終わると何故かドイツがパリをヴィシーフランスに返還するからだろう
573: 2019/06/11(火) 09:53:25.02
日本でアメリカ併合最短ってどれくらいなんだろうか
574: 2019/06/11(火) 10:05:51.59
あとまあ単純にソ連相手の西武戦線だと末期までソ連機が鴨だったというのもある
英仏米相手の東部戦線とソ連相手の西武戦線だとスコアに差がありすぎるし…
英仏米相手の東部戦線とソ連相手の西武戦線だとスコアに差がありすぎるし…
575: 2019/06/11(火) 11:00:01.14
何百機も落としてたら昇任してデスクワーク配置になりそうなもんだけど、前線に出っぱなしなんだね
577: 2019/06/11(火) 11:47:20.30
そりゃあ必要なデスクワークは既に揃ってるでしょ
578: 2019/06/11(火) 12:11:05.29
ヒトラー「ガーランドとかルーデルが前線出るなって命令聞かなくて困るわ」
579: 2019/06/11(火) 12:16:35.07
書類上は後方勤務だからセーフ
580: 2019/06/11(火) 12:21:44.59
パイロットや戦車乗りは技能が戦果に直結するから身体的に乗れなくなくなるまでは前線で活躍させるだろうな
582: 2019/06/11(火) 12:40:22.64
ルーデルはたまに何が彼をあそこまで戦場に駆り立てたんだろうって素で思う時がある
583: 2019/06/11(火) 12:48:50.40
ルーデルくんは元々戦闘機乗りになりたくて100倍の倍率を勝ちのこって航空学校に入ったのに
卒業前の攻撃機のプロパガンダに乗ってしまうあたり元々優秀で純粋だったんだろう
それがうまく噛み合ってしまい悪夢を作り出したが
卒業前の攻撃機のプロパガンダに乗ってしまうあたり元々優秀で純粋だったんだろう
それがうまく噛み合ってしまい悪夢を作り出したが
585: 2019/06/11(火) 13:03:16.54
桜花のパイロットですらエースになれるのに…
586: 2019/06/11(火) 13:28:10.75
そういや桜花使ったことなかったな
カミカゼしたほうが効率がよかったから
カミカゼしたほうが効率がよかったから
587: 2019/06/11(火) 15:19:50.12
パイロットが特攻直前で脱出して数千キロ泳いで帰ってくる一方で、パイロット以外全員が被撃墜の責を負って自害する惑星
602: 2019/06/11(火) 16:41:52.05
>>587
被撃墜の責をおって自害は草
確かに機銃手とかいるなら操縦しろって話だよな
被撃墜の責をおって自害は草
確かに機銃手とかいるなら操縦しろって話だよな
589: 2019/06/11(火) 15:41:53.71
ドイツのカイザーの帰還で拒否してもらって女帝ルートに入りたいんですけど中々拒否してくれません
ドイツ内戦後にセーブしてその後はドイツ再生を取ってからカイザーの帰還を選んでるんですけど
今のところ10回チャレンジして10回とも無事カイザー帰還って感じでして、拒否してもらうには何かしら必要な要因などあるんでしょうか?
ドイツ内戦後にセーブしてその後はドイツ再生を取ってからカイザーの帰還を選んでるんですけど
今のところ10回チャレンジして10回とも無事カイザー帰還って感じでして、拒否してもらうには何かしら必要な要因などあるんでしょうか?
592: 2019/06/11(火) 15:50:58.88
>>589
オランダとドイツの陸軍戦力比で判断してるっぽいから
陸軍ほぼ全部解体しとけ
オランダとドイツの陸軍戦力比で判断してるっぽいから
陸軍ほぼ全部解体しとけ
593: 2019/06/11(火) 16:05:36.03
>>591
>>589
ワッチョイの効果がわかった瞬間だわ
>>589
ワッチョイの効果がわかった瞬間だわ
590: 2019/06/11(火) 15:50:04.26
独蘭の兵力差がありすぎると無条件で応じるとかだったような
なんなら全師団解散して一度試してみたら?
なんなら全師団解散して一度試してみたら?
591: 2019/06/11(火) 15:50:27.65
まず意味不明なコピペ貼るの止めることかな
594: 2019/06/11(火) 16:16:42.13
意味不明なコピペ貼ってる割に質問はちゃんとしてるとこ草
595: 2019/06/11(火) 16:21:00.52
意味不明なコピペが見えない
596: 2019/06/11(火) 16:23:05.63
こういう荒らしってずっとBOTだと思ってたわ
普通に中身ある上に平然とレスしてくんだな気持ち悪い
普通に中身ある上に平然とレスしてくんだな気持ち悪い
597: 2019/06/11(火) 16:23:18.90
誤爆かな?
598: 2019/06/11(火) 16:26:27.86
民間人に対する誤爆は許されない
600: 2019/06/11(火) 16:31:52.08
事前に「ここは戦場になるから民間人は避難せよ」とビラを撒けば
そこにいるのは戦闘員だけのはずなので市街戦をやっても問題はないし
仮に民間人が巻き込まれても避難しなかったやつが悪い
こんな感じで誤爆を正当化する時代だから……
そこにいるのは戦闘員だけのはずなので市街戦をやっても問題はないし
仮に民間人が巻き込まれても避難しなかったやつが悪い
こんな感じで誤爆を正当化する時代だから……
636: 2019/06/11(火) 22:26:40.23
>>600
逃げたら村八分にされる日本も相当キテるでほんま
逃げたら村八分にされる日本も相当キテるでほんま
603: 2019/06/11(火) 16:42:29.39
スマホのレス検索引っかからんかったたから誤爆の誤認したわ
ブラウザのごく検索なら引っかかった すまんな
これはゲシュタポの調査が必要ですね…
誤爆といえば人道的な爆撃とは爆弾を落とさないこと(実は英米が大戦初期にやってる,要はビラまき
ブラウザのごく検索なら引っかかった すまんな
これはゲシュタポの調査が必要ですね…
誤爆といえば人道的な爆撃とは爆弾を落とさないこと(実は英米が大戦初期にやってる,要はビラまき
605: 2019/06/11(火) 17:55:12.71
ふむ…爆弾を落とすのではなく転がしてはどうか?ぱんころ~
606: 2019/06/11(火) 18:09:08.49
パンジャンドラム定期
607: 2019/06/11(火) 18:14:32.79
モロトフ「ソ連の爆撃機は空からパンを投下しているのだ」
609: 2019/06/11(火) 18:49:52.13
>>607
パン落としてくれたりカクテル投げつけてきたりモロトフおじさんは優しいなぁ(すっとぼけ)
パン落としてくれたりカクテル投げつけてきたりモロトフおじさんは優しいなぁ(すっとぼけ)
608: 2019/06/11(火) 18:42:35.28
hoi2みたいに他国のイベント内容知る方法無い?
国家変態や領土変更がいつの間にか発生しても全く通知が無いのはビビる
国家変態や領土変更がいつの間にか発生しても全く通知が無いのはビビる
610: 2019/06/11(火) 18:58:57.00
モロトフはカクテル振舞われる方でしょ
いやーお酒振舞われるなんて慕われてるんだなぁ
いやーお酒振舞われるなんて慕われてるんだなぁ
611: 2019/06/11(火) 19:14:34.89
ゲイ爆弾を実用化して使ったら惑星HoIではどんな効果が出るの・・・?
612: 2019/06/11(火) 19:19:43.23
テーバイ神聖隊化して指揮統制が上がる
613: 2019/06/11(火) 19:22:55.95
人的資源増加率が減りそう
614: 2019/06/11(火) 19:24:50.27
AIどうにかならんかね
燃料切れだと戦車の突破とか装甲率とか全部なくなる.かと言ってAIドイツが補給無視して詰め込むのは止められんし作った端,直した端から壊される
燃料切れだと戦車の突破とか装甲率とか全部なくなる.かと言ってAIドイツが補給無視して詰め込むのは止められんし作った端,直した端から壊される
615: 2019/06/11(火) 19:30:03.87
それが嫌だからAIと同じ国境を持たないか、単独で戦争するわいつも
616: 2019/06/11(火) 19:32:01.27
新しい軍集団の前線ってshift押しながら引くやつ以外使う?前と違って勝手に師団数かなんかで調整されるし装甲師団を平地に分配したりできないから使いづらいんだけど
shift押すやつは好き、装甲師団だけ軍の前線で管理すりゃいいし
shift押すやつは好き、装甲師団だけ軍の前線で管理すりゃいいし
617: 2019/06/11(火) 19:51:05.45
同盟国にこっちの国土へ入らせないMODとかあったと思うんだけど、名前が思い出せない
618: 2019/06/11(火) 19:59:19.51
Exaiは素で入らないはず
619: 2019/06/11(火) 20:24:40.06
ジョンブル倒すまで安全なタングステン取引してくれる筆ヒゲおじさんホント好き尊敬してる
629: 2019/06/11(火) 21:59:41.53
>>620
MtGを買って通行禁止海域を使う
かなり便利だよ
MtGを買って通行禁止海域を使う
かなり便利だよ
652: 2019/06/12(水) 01:46:43.70
>>629
ブリテン島を回りこむとかいうクソルート取り始めたんですがそれは…
ブリテン島を回りこむとかいうクソルート取り始めたんですがそれは…
662: 2019/06/12(水) 02:25:13.26
>>652
ドーバー通るより遥かにマシっしょ
ドーバー通るより遥かにマシっしょ
621: 2019/06/11(火) 20:32:10.09
中共でコミンテルン入って連合と一緒にドイツ倒してラインラント周辺が民主化されてその他の領土は中共が傀儡化したんだ
そうしたらいつの間にか東ドイツの領土のほとんどが西に吸収されてたんだがなんかのイベント?
そうしたらいつの間にか東ドイツの領土のほとんどが西に吸収されてたんだがなんかのイベント?
628: 2019/06/11(火) 21:54:34.26
>>621
終戦前に連合とソ連が戦後のドイツを考えるイベントが起きなかった?
それが起きると東西ドイツは講話会議後に自動で史実領土に変更される
終戦前に連合とソ連が戦後のドイツを考えるイベントが起きなかった?
それが起きると東西ドイツは講話会議後に自動で史実領土に変更される
648: 2019/06/11(火) 23:51:06.27
>>628
ヤルタ会談あったわ!
ドイツ無視してイタリア取るのが正解だったか…
ヤルタ会談あったわ!
ドイツ無視してイタリア取るのが正解だったか…
622: 2019/06/11(火) 20:56:26.46
独伊が殴りあってる中三国同を提唱する日本
どういうことだってばよ
どういうことだってばよ
623: 2019/06/11(火) 20:58:10.90
バランス外交だろ
624: 2019/06/11(火) 21:12:23.76
欧州情勢複雑怪奇
625: 2019/06/11(火) 21:30:17.80
EXAIって劇的にAIが賢くなるの?
入れてみたいけど少し怖い
入れてみたいけど少し怖い
634: 2019/06/11(火) 22:15:21.28
>>625
AIの前線や上陸、攻撃線の管理はデフォルトのまま変わらないはず
変更されるのは師団編成や生産、レンドリース関連
例えばソ連は1941年の中旬には
https://i.imgur.com/ZY5TqFv.jpg
これを140師団
https://i.imgur.com/MCZCsTT.jpg
これを40師団
https://i.imgur.com/COjaROm.jpg
これを20師団準備してきたりする
AIの前線や上陸、攻撃線の管理はデフォルトのまま変わらないはず
変更されるのは師団編成や生産、レンドリース関連
例えばソ連は1941年の中旬には
https://i.imgur.com/ZY5TqFv.jpg
これを140師団
https://i.imgur.com/MCZCsTT.jpg
これを40師団
https://i.imgur.com/COjaROm.jpg
これを20師団準備してきたりする
635: 2019/06/11(火) 22:19:24.29
>>634
ヒエッ(恍惚)
ヒエッ(恍惚)
626: 2019/06/11(火) 21:49:44.45
人間に比べたら全然弱いけどバニラよりマシ
627: 2019/06/11(火) 21:53:32.61
エキスパートAIって師団編成と生産バフくらいじゃないの?
630: 2019/06/11(火) 22:02:30.36
>>627
生産バフはデフォルトでないぞ
生産バフはデフォルトでないぞ
631: 2019/06/11(火) 22:07:51.77
ExAIは慣れるとバニラには戻れない
632: 2019/06/11(火) 22:07:53.35
海域の通航レベル設定はもっと早く欲しかったと思うくらい待ち望んだ機能だった
633: 2019/06/11(火) 22:09:19.10
難易度チャンレジにすると対人用のmeta使ってくるからおすすめ
637: 2019/06/11(火) 22:30:05.24
でも結局それ用意するためにAIのICに下駄はかせてるんでしょ?
TASみたいに理論上はプレイヤーでも同じことが出来るという範囲で最適化してほしいな
TASみたいに理論上はプレイヤーでも同じことが出来るという範囲で最適化してほしいな
668: 2019/06/12(水) 07:21:16.00
>>637
638: 2019/06/11(火) 22:31:26.15
じゃあその貧弱なパソコンとソフト捨てて、スカイネット持ってこい
640: 2019/06/11(火) 22:36:52.58
ExAiのいいとこは対空師団をしっかり用意するとこと資源不足しまくりの生産が減ること
悪いとこは充足を満たすまでに一月くらいかかるようになることとインフラがすぐボコボコになること
悪いとこは充足を満たすまでに一月くらいかかるようになることとインフラがすぐボコボコになること
641: 2019/06/11(火) 22:40:13.36
イギリスで史実プレイ
ソ連君にレンドリースしてあげたいんだけど何が足りてないのかわからないからなかなかできん
これ送れみたいなのある?
それとも何が不足してるかってどこかからわかる?
ソ連君にレンドリースしてあげたいんだけど何が足りてないのかわからないからなかなかできん
これ送れみたいなのある?
それとも何が不足してるかってどこかからわかる?
643: 2019/06/11(火) 22:46:04.53
>>641
欲しいけど未だに実装されてない機能→不足装備情報
レンドリース申請と別に不足装備情報の要求つけてもいい
こんなん初期からつけろやって機能だと思うのだが
欲しいけど未だに実装されてない機能→不足装備情報
レンドリース申請と別に不足装備情報の要求つけてもいい
こんなん初期からつけろやって機能だと思うのだが
646: 2019/06/11(火) 23:40:16.18
>>641
強化なしソ連は開戦初期は小銃以外ほとんど足りない
暫く経つと小銃も足りないって感じ
とりあえず小銃送りまくれば総崩れするのを少し遅らせられる
余裕があれば支援装備、野戦砲、対戦車砲、軽戦車、トラックも送っときゃ良いよ
強化なしソ連は開戦初期は小銃以外ほとんど足りない
暫く経つと小銃も足りないって感じ
とりあえず小銃送りまくれば総崩れするのを少し遅らせられる
余裕があれば支援装備、野戦砲、対戦車砲、軽戦車、トラックも送っときゃ良いよ
642: 2019/06/11(火) 22:42:35.33
民主政体だと緊張度上がらないとリースできないんじゃなかったけ
うろ覚えだから間違ってるかもしれんけど
うろ覚えだから間違ってるかもしれんけど
644: 2019/06/11(火) 22:52:19.92
初めてのユーゴスラビアで共産化ルートやってるけどこれ最初の内に周辺国食べとかないと敵に囲まれてちょっとしんどいな
645: 2019/06/11(火) 23:30:14.56
初手フランスやると正当化10日でも遅く感じる
649: 2019/06/11(火) 23:58:33.17
初手フランスから連合を食べた日本でソ連にレンドリースするの楽しい
650: 2019/06/12(水) 00:08:00.96
追加で米伊を食べてドイツにも援助するとペットの争いを見てるようで楽しい
651: 2019/06/12(水) 01:36:40.16
ニンテンドーのe3見てたらパラドの名前が出てきてびっくり
653: 2019/06/12(水) 01:48:54.22
E3の方は開発じゃなくてパブリッシングかな?
リソース的にそうであってくれ…
リソース的にそうであってくれ…
654: 2019/06/12(水) 01:56:21.86
師団編成研究のaarとかない?編成のテンプレしかwikiにない…
655: 2019/06/12(水) 02:01:20.63
>>654
マルチ系見るのをオススメ(マルチ道場とか)、もちろんバニラやオフじゃ役に立たないのもあるけど
マルチ系見るのをオススメ(マルチ道場とか)、もちろんバニラやオフじゃ役に立たないのもあるけど
657: 2019/06/12(水) 02:08:46.57
史実編成をすこれ
人数だけ見たら29幅当たりが一線級の師団なんだな
人数だけ見たら29幅当たりが一線級の師団なんだな
658: 2019/06/12(水) 02:12:08.46
戦闘幅の単位を30じゃなく20と40にしたパラドの意図がわりと謎だよなぁ
もちろん後で修正される可能性もあるけど
もちろん後で修正される可能性もあるけど
659: 2019/06/12(水) 02:14:10.79
1幅超えた途端参加できなくなるのは融通利かなさ過ぎだわな
660: 2019/06/12(水) 02:15:42.03
編成といえばFLAKがつえーけどチートしてる気分になる
661: 2019/06/12(水) 02:23:52.43
対中国だと、40年くらいまで使えるのが有能
663: 2019/06/12(水) 02:33:07.44
中共で日中戦争時に民国殴れば大東亜共栄圏って入れるん?
664: 2019/06/12(水) 02:54:03.08
テンプレはドクトリンや国にも大きく左右されるので・・・
732: 2019/06/12(水) 20:25:21.81
>>666
ヨーロッパの小国って今でも10Mぐらいの国あるからな人口の10分の1消し飛ぶとかやばすぎるだろ
ヨーロッパの小国って今でも10Mぐらいの国あるからな人口の10分の1消し飛ぶとかやばすぎるだろ
667: 2019/06/12(水) 06:22:22.51
中共は日中戦争で民国を殴っても大東亜に入れてくれないよ
少なくとも俺は入れてもらえなかった
少なくとも俺は入れてもらえなかった
669: 2019/06/12(水) 07:21:34.25
まちがえちゃったすまんな
670: 2019/06/12(水) 07:47:44.14
仮想敵国のドイツは世界で最も戦車に比重を置いた師団を生産する...のだが、だからといって対戦車兵をここぞとばかりに生産すべきかは疑問。
砲列のうち、もはや必須と見なされている砲兵に対して対空砲兵も実は対戦車砲兵に準ずる対戦車戦闘能力を持つ。
その一方で、対戦車砲兵は対空戦能力を持たない。
◾︎対空戦
対空砲>>>>>>>>>>>>>>>砲兵=対戦車(無力)
◾︎対戦車戦
対戦車>>>対空砲>>>>>>>>>>砲兵
独仏戦は基本的に陸戦は、結局のところ要塞次第となって空中での航空戦が重要となってくるため、対戦車砲を廃して対空砲と砲兵に注力するというのも手だ。
重戦車も開発して、主力歩兵師団は、幅20になるように対空砲と重戦車大隊を追加する。
一方で初期からある支援砲兵中隊は残したまま、工兵を追加するとバランスのよい状態になる。
砲列のうち、もはや必須と見なされている砲兵に対して対空砲兵も実は対戦車砲兵に準ずる対戦車戦闘能力を持つ。
その一方で、対戦車砲兵は対空戦能力を持たない。
◾︎対空戦
対空砲>>>>>>>>>>>>>>>砲兵=対戦車(無力)
◾︎対戦車戦
対戦車>>>対空砲>>>>>>>>>>砲兵
独仏戦は基本的に陸戦は、結局のところ要塞次第となって空中での航空戦が重要となってくるため、対戦車砲を廃して対空砲と砲兵に注力するというのも手だ。
重戦車も開発して、主力歩兵師団は、幅20になるように対空砲と重戦車大隊を追加する。
一方で初期からある支援砲兵中隊は残したまま、工兵を追加するとバランスのよい状態になる。
671: 2019/06/12(水) 08:20:48.70
支援対戦車砲は格安な割に、1936の最初期の対戦車砲のやつでさえ、1940FLAKの装甲を貫徹が超えて無力化できるから割と多くの場所で使えると思う
更に1940の対戦車砲の貫徹は88なので、幅20の歩兵オンリー師団だとしても、0.8×(88×0.4+(88+10)/1
0×0.6)=32と貫徹を32叩き出せるので、敵が1940型重戦車の充足を100%にした上予備も沢山あるような状況でない限り、中盤でも重戦車を混成させた歩兵師団のほとんどを貫徹できるはず
更に1940の対戦車砲の貫徹は88なので、幅20の歩兵オンリー師団だとしても、0.8×(88×0.4+(88+10)/1
0×0.6)=32と貫徹を32叩き出せるので、敵が1940型重戦車の充足を100%にした上予備も沢山あるような状況でない限り、中盤でも重戦車を混成させた歩兵師団のほとんどを貫徹できるはず
672: 2019/06/12(水) 09:44:22.50
対空砲はタングステン使わないのが良いよな
ポルトガルが連合いりした時とかに使いたいかも
ポルトガルが連合いりした時とかに使いたいかも
674: 2019/06/12(水) 10:36:04.63
支援対戦車砲のせるだけならタングステン無しで生産しても普通に足りるぞ
支援対空砲だと同年代の中戦車をギリ貫徹できなかった気がするから大人しく対戦車砲を開発してる
支援対空砲だと同年代の中戦車をギリ貫徹できなかった気がするから大人しく対戦車砲を開発してる
675: 2019/06/12(水) 10:41:22.11
支援対戦車砲そんな強いのか
支援砲兵外して入れてみよ
支援砲兵外して入れてみよ
677: 2019/06/12(水) 11:36:07.81
艦隊編成ってどうすればいいかわかんない…
とりあえず一まとめに大艦隊にすると修理で動けなくなるから空母戦艦重巡を5~6隻と軽巡駆逐を20隻ぐらいで1セットにしてるけどどうなんだろ?
あと初期にある雑魚駆逐艦とかを全部アップグレードするか新しいヤツをガンガン作るのどっちがいいの?
アメリカ海軍で日本海軍にボコボコにされてしまいまして誰かご指南お願いします
とりあえず一まとめに大艦隊にすると修理で動けなくなるから空母戦艦重巡を5~6隻と軽巡駆逐を20隻ぐらいで1セットにしてるけどどうなんだろ?
あと初期にある雑魚駆逐艦とかを全部アップグレードするか新しいヤツをガンガン作るのどっちがいいの?
アメリカ海軍で日本海軍にボコボコにされてしまいまして誰かご指南お願いします
678: 2019/06/12(水) 11:58:24.25
>>677
まずスタート時点でスロットに入ってる艦を全部建造し終わったら巡洋艦を全て軽巡に改装すると良い
武装は魚雷1軽巡砲3もしくは4、対空砲とエンジンは1型のまま、副砲は2型、装甲は初期型巡洋艦の場合1型、36年型なら2型
あとは重戦と術爆で制空権確保すればパーフェクト勝ちできる
まずスタート時点でスロットに入ってる艦を全部建造し終わったら巡洋艦を全て軽巡に改装すると良い
武装は魚雷1軽巡砲3もしくは4、対空砲とエンジンは1型のまま、副砲は2型、装甲は初期型巡洋艦の場合1型、36年型なら2型
あとは重戦と術爆で制空権確保すればパーフェクト勝ちできる
679: 2019/06/12(水) 12:23:13.24
>>677
損傷艦を分離させるのは有効にしておくといいよ
旧式駆逐艦でも船団護衛には問題ないから、新造するほうがいいと思うな
損傷艦を分離させるのは有効にしておくといいよ
旧式駆逐艦でも船団護衛には問題ないから、新造するほうがいいと思うな
693: 2019/06/12(水) 15:50:04.41
>>677
コピペガイジに質問できる権利あると思ってんじゃねーよ
コピペガイジに質問できる権利あると思ってんじゃねーよ
680: 2019/06/12(水) 12:24:26.67
今のverアメリカが日本以外興味なくて連合に加わらないのなんなん
681: 2019/06/12(水) 12:44:45.02
統一戦線入りはやめてほしいなんか冷める
682: 2019/06/12(水) 12:50:44.82
DLCにするくらいなんだから中国特殊陣営みたいなのにして欲しいものだ
683: 2019/06/12(水) 12:56:56.69
個人的にはチベットやネパールが入るぶんには許せるから一律にバッサリじゃなくてもいあかも
684: 2019/06/12(水) 13:16:44.38
史実オフにするとだいたい内戦発生してファシ化するよね米帝
685: 2019/06/12(水) 13:33:30.49
装甲師団との戦いで砲兵が全くの無力ってことはないぞ
ゲーム中盤の装甲師団の装甲化率はせいぜい6割程度だから砲兵なら4割、対戦車砲なら6割の攻撃が通る
対戦車砲は砲兵より攻撃力低めだから火力的には実質同じみたいなもん
まあ砲兵の貫徹力が無に等しいってのは確かに弱いけど
ゲーム中盤の装甲師団の装甲化率はせいぜい6割程度だから砲兵なら4割、対戦車砲なら6割の攻撃が通る
対戦車砲は砲兵より攻撃力低めだから火力的には実質同じみたいなもん
まあ砲兵の貫徹力が無に等しいってのは確かに弱いけど
686: 2019/06/12(水) 13:40:46.46
数年で国力が数倍になるともやっとする
687: 2019/06/12(水) 13:50:11.10
師団での装甲が貫徹能力を1でも上回ってたら攻防に大きなボーナス入るんじゃないの?
初期の対ドイツで1個でも装甲化部隊にゴリ押しされると面倒くさいことになるから、それ防ぐために対戦車砲積むもんだと思ってた
初期の対ドイツで1個でも装甲化部隊にゴリ押しされると面倒くさいことになるから、それ防ぐために対戦車砲積むもんだと思ってた
688: 2019/06/12(水) 13:56:40.71
支援対戦車中隊が有能すぎて対戦車砲大隊使わない問題
あと対空砲も使うなら重対空自走砲使うから39年ポーランドくらいしか出番がねえ
あと対空砲も使うなら重対空自走砲使うから39年ポーランドくらいしか出番がねえ
689: 2019/06/12(水) 14:01:52.73
重対空自走砲は便利すぎていつか弱体化されそう
690: 2019/06/12(水) 14:06:30.22
たったの8両と幅1でまあまあの装甲と貫通とオマケで対空がつくのが強すぎる
けど弱体化されたら弱小国がどうしたらええねんってなっちゃう
けど弱体化されたら弱小国がどうしたらええねんってなっちゃう
691: 2019/06/12(水) 14:12:08.45
史実的に考えると重対空って機銃塔を全周に積み重ねた戦間期戦車みたいなデザインになるのかな
696: 2019/06/12(水) 16:06:09.20
>>691
重自走対空砲が重戦車の派生枠として置かれていることを考えると、重戦車の車体を流用した対空車両なんだろうけど、俺は勝手に8.8 cm FlaK 37 Sflだと思ってる
https://i.imgur.com/82wyWtW.jpg
あとはIV号戦車の車体だが、火力が同様8.8cm FlakなのでVersuchsflakwagenもそれっぽい
https://i.imgur.com/5zExkoF.jpg
https://i.imgur.com/SmFv3kE.jpg
重自走対空砲が重戦車の派生枠として置かれていることを考えると、重戦車の車体を流用した対空車両なんだろうけど、俺は勝手に8.8 cm FlaK 37 Sflだと思ってる
https://i.imgur.com/82wyWtW.jpg
あとはIV号戦車の車体だが、火力が同様8.8cm FlakなのでVersuchsflakwagenもそれっぽい
https://i.imgur.com/5zExkoF.jpg
https://i.imgur.com/SmFv3kE.jpg
692: 2019/06/12(水) 14:46:26.76
自走高射砲みたいなもんじゃないのか?
それだと装甲があれか
それだと装甲があれか
694: 2019/06/12(水) 15:55:34.24
最近はじめました
イタリアプレイで日本を新ローマ帝国陣営に招こうと何度もリトライしてるんですが全く成功しません
実質無理なのでしょうか?
イタリアプレイで日本を新ローマ帝国陣営に招こうと何度もリトライしてるんですが全く成功しません
実質無理なのでしょうか?
697: 2019/06/12(水) 16:07:11.44
>>694
イタリアのnfは陳腐化してるので史実aiでは基本無理です
一応中道ルート
イタリアのnfは陳腐化してるので史実aiでは基本無理です
一応中道ルート
821: 2019/06/13(木) 05:11:59.28
>>697
なるほど、さんくす
諦めて傀儡にしますわ
なるほど、さんくす
諦めて傀儡にしますわ
695: 2019/06/12(水) 16:04:48.46
陸軍とか海軍みたいに空軍も航空団に司令官つけれたらいいのに
698: 2019/06/12(水) 16:07:59.94
なら行ける
頑張って誘っても大東亜共栄圏設立で脱退
何でもいいから形だけなら傀儡化する
頑張って誘っても大東亜共栄圏設立で脱退
何でもいいから形だけなら傀儡化する
699: 2019/06/12(水) 16:09:43.02
あの時代なら20mmでも戦車には驚異だろうし
装甲値も戦車があることでの抑止力をゲーム的に装甲値にしてるんだろ
装甲値も戦車があることでの抑止力をゲーム的に装甲値にしてるんだろ
700: 2019/06/12(水) 16:26:32.95
超重戦車のコストが100なのに対して重戦車のコストが30だけど、一大隊に必要な戦車の数は、超重戦車が15両で重戦車が40両なのを見るとここでだいぶ調整されてんのね
実際の一大隊あたりのコストの差は、
超重戦車:重戦車=1500:1200=5:4
1.25倍の生産コストで
https://i.imgur.com/0avCNz1.jpg
この性能差が得られるって計算で合ってるよね?
想像より遥かに現実的でかなり驚いてるわ
ただ改修無しだとあまりに足が遅すぎるし、派生の戦車はもっとコスパ悪いからロマン枠であることには変わりないけど
実際の一大隊あたりのコストの差は、
超重戦車:重戦車=1500:1200=5:4
1.25倍の生産コストで
https://i.imgur.com/0avCNz1.jpg
この性能差が得られるって計算で合ってるよね?
想像より遥かに現実的でかなり驚いてるわ
ただ改修無しだとあまりに足が遅すぎるし、派生の戦車はもっとコスパ悪いからロマン枠であることには変わりないけど
706: 2019/06/12(水) 17:01:15.07
>>700
鉄貴重、クロムいらねで考えると超重戦車もいいような気もしてきた
鉄貴重、クロムいらねで考えると超重戦車もいいような気もしてきた
701: 2019/06/12(水) 16:31:35.32
確実な前線突破が目的だから機動性はどうでもいいという設計
いくら足早くても勝てなかったら意味がない
いくら足早くても勝てなかったら意味がない
702: 2019/06/12(水) 16:40:59.54
超重戦車に限らんけどいちいち経験値消費して編成の改正して生産ラインの効率1から育ててまで使うかっつーと結局趣味だよなぁ
自動車歩兵と組み合わせた機動戦じゃなくてたまには歩兵戦車やりたくなる時使うけど、頭には「重自総対空砲の方がよくね?」がよぎる
自動車歩兵と組み合わせた機動戦じゃなくてたまには歩兵戦車やりたくなる時使うけど、頭には「重自総対空砲の方がよくね?」がよぎる
703: 2019/06/12(水) 16:44:06.63
AI強化MOD入れてない限りはどんな編成でも勝てるから好きなようにやるのがいい
バニラAIの師団編成はゲーム発売当初から変わらない伝統的な味です
バニラAIの師団編成はゲーム発売当初から変わらない伝統的な味です
704: 2019/06/12(水) 16:47:02.78
榴弾砲を直接射すれば対空砲の直接射より装甲目標へのダメージでかいと思うんやけどなぁ…
707: 2019/06/12(水) 17:11:18.64
>>704
直撃弾1発のダメージだけでみればそうかもしれないけどね
実際にはそもそも当たらないし、直撃、あるいは余程の至近弾でもなければ装甲車両は止められない
高空に向けて弾幕張る前提で作られてる対空砲は初速や射程、連射性能に優れてるので、同じ状況でも対車輌性能は遥かに上よ
直撃弾1発のダメージだけでみればそうかもしれないけどね
実際にはそもそも当たらないし、直撃、あるいは余程の至近弾でもなければ装甲車両は止められない
高空に向けて弾幕張る前提で作られてる対空砲は初速や射程、連射性能に優れてるので、同じ状況でも対車輌性能は遥かに上よ
709: 2019/06/12(水) 17:18:46.52
>>704
SU-152「せやな」
KV-2「せやせや」
SU-152「せやな」
KV-2「せやせや」
710: 2019/06/12(水) 17:25:06.55
>>704
貫通するかしないかは大きいんだろう
とWOT的に考える
貫通するかしないかは大きいんだろう
とWOT的に考える
705: 2019/06/12(水) 16:56:24.78
あれ超重って速度4になってなかったっけ?
708: 2019/06/12(水) 17:14:12.69
バニラも最初は初期テンプレのままとかそんなんだったのが
20幅にするようになって今はドイツとかは27幅にするので地味ーに変更されてる
20幅にするようになって今はドイツとかは27幅にするので地味ーに変更されてる
711: 2019/06/12(水) 17:32:22.47
当時の野砲は105mm以上の物を使ってる国が多くてでかすぎて使いにくいからね
ソ連とか日本とか76.2mm級の手頃な野砲持ってた所は対戦車砲としても活躍してる
野戦高射砲は高初速だし75~90mm級なので対戦車砲や戦車砲に転用しやすかった
ソ連とか日本とか76.2mm級の手頃な野砲持ってた所は対戦車砲としても活躍してる
野戦高射砲は高初速だし75~90mm級なので対戦車砲や戦車砲に転用しやすかった
712: 2019/06/12(水) 17:41:19.50
やっぱりアハト・アハトが一番
713: 2019/06/12(水) 17:41:30.18
上陸のためのある程度の制海権の確保って観点から考えたとき、対艦攻撃機2と戦術爆撃機2どっちがいいんだろう?
41年9月~42年1月に南シナ海で、対日本で制空ありの400機使った撃沈貢献度が、
対艦が無改造、爆装+5のみ、エンジン+5のみ、航続距離+5のみの順で、28、38、63、69(航続ペナ-61%、-29%)
術爆が33、44、48、無計測(航続ペナ-0%)
4ヶ月で信頼性80%が12機、40%だと36機が離着陸事故で喪失
コスト比は28と39で1.4倍
ドーバー海峡、地中海、対馬海峡、ボルネオ島周辺くらいなら対艦攻撃機の方が効率いいのかな?
41年9月~42年1月に南シナ海で、対日本で制空ありの400機使った撃沈貢献度が、
対艦が無改造、爆装+5のみ、エンジン+5のみ、航続距離+5のみの順で、28、38、63、69(航続ペナ-61%、-29%)
術爆が33、44、48、無計測(航続ペナ-0%)
4ヶ月で信頼性80%が12機、40%だと36機が離着陸事故で喪失
コスト比は28と39で1.4倍
ドーバー海峡、地中海、対馬海峡、ボルネオ島周辺くらいなら対艦攻撃機の方が効率いいのかな?
714: 2019/06/12(水) 17:41:59.81
自走砲は火力あるけど当たらんから・・・・(WOT並感
716: 2019/06/12(水) 18:19:06.02
いやだいたい術爆でいいよ
航続距離長いし対地と対艦それぞれ作るより術爆一本でいったほうが楽
航続距離長いし対地と対艦それぞれ作るより術爆一本でいったほうが楽
717: 2019/06/12(水) 18:23:38.53
対艦攻撃機は大抵艦攻に置き換えてるな
艦攻と術爆で事足りる
艦攻と術爆で事足りる
718: 2019/06/12(水) 18:24:19.77
攻撃機って艦攻作るのが目的だからそうでなければあんまりね
719: 2019/06/12(水) 18:29:48.48
ai日本を枢軸入れる方法って、幕府化のみ?
720: 2019/06/12(水) 18:31:45.42
みんな術爆なんだ
1戦場機数制限みたいなのあって術爆の対地攻撃が微妙なイメージしかなかったから、飾りかと思ってた
1戦場機数制限みたいなのあって術爆の対地攻撃が微妙なイメージしかなかったから、飾りかと思ってた
721: 2019/06/12(水) 18:33:28.28
>>720
kwsk
kwsk
722: 2019/06/12(水) 19:12:20.95
航空機の種類多すぎるのはバランスのためかね
史実的に言えばF6Fあれば戦略爆撃以外全部できるのに
しかも艦載機
史実的に言えばF6Fあれば戦略爆撃以外全部できるのに
しかも艦載機
723: 2019/06/12(水) 19:19:11.76
なんだっけ
対地支援はたしか敵師団の幅×3機までしか参加できないとかそんなんあったような
だから激戦でもせいぜい120×3の360か160×3の480機、損耗分も考えて500機くらいしか対地戦闘には加われない
って仕様だっけ
対艦戦闘や港湾爆撃のほうは知らない
術爆の対地攻撃力は近接支援機の6~7割くらいだからこだわるなら使い分けがほうがいい
俺は航続距離長くて便利だし対艦、対基地にも流用できるから術爆ばっか使ってる
対地支援はたしか敵師団の幅×3機までしか参加できないとかそんなんあったような
だから激戦でもせいぜい120×3の360か160×3の480機、損耗分も考えて500機くらいしか対地戦闘には加われない
って仕様だっけ
対艦戦闘や港湾爆撃のほうは知らない
術爆の対地攻撃力は近接支援機の6~7割くらいだからこだわるなら使い分けがほうがいい
俺は航続距離長くて便利だし対艦、対基地にも流用できるから術爆ばっか使ってる
724: 2019/06/12(水) 19:44:51.11
特に日本なら術爆使わざるを得ない
アジア相手にイキるならどこでも届いてなんでも出来て制空まで取れる?と困らないからね
というか海軍国家の日米英なら足長いの使うのは仕方ないかな
アジア相手にイキるならどこでも届いてなんでも出来て制空まで取れる?と困らないからね
というか海軍国家の日米英なら足長いの使うのは仕方ないかな
725: 2019/06/12(水) 19:50:21.04
ところで重戦は対地攻撃できてもいいと思う
P-47とか屠龍を対地に使えないとか何考えてんだよ
P-47とか屠龍を対地に使えないとか何考えてんだよ
726: 2019/06/12(水) 19:55:27.91
そういやたしかスピットファイアとかも一応爆弾は乗るんだったよな
727: 2019/06/12(水) 20:00:18.48
それどころか零戦にも搭載出来るぞ
あ、零戦は攻撃機出来てたわ
あ、零戦は攻撃機出来てたわ
728: 2019/06/12(水) 20:00:44.46
特別な攻撃機
729: 2019/06/12(水) 20:00:45.22
むしろ大戦中に対地任務やってない戦闘機探す方が大変
730: 2019/06/12(水) 20:02:44.56
デファイアントとか対地戦闘やったことなさそう
731: 2019/06/12(水) 20:16:37.25
Hoi4の戦闘機とかについてる名前は雰囲気で着いてるラベルみたいなもんだから、細かいとこ気にしちゃ負けよ
733: 2019/06/12(水) 20:28:37.61
ポル・ポト「おっそうだな」
737: 2019/06/12(水) 20:43:04.32
>>733
1/3とかアホちゃうこのオッさん
1/3とかアホちゃうこのオッさん
739: 2019/06/12(水) 20:51:36.50
>>733
斬新な少子高齢化対策だな
斬新な少子高齢化対策だな
734: 2019/06/12(水) 20:29:07.16
まあ戦闘機に積める爆弾がどんだけ威力あるのかと言われたら…
735: 2019/06/12(水) 20:30:38.06
戦闘機の機銃掃射なんかは航空優勢で表されているのだろ
736: 2019/06/12(水) 20:30:42.94
人的損失って傷病者も含んでるんじゃないん?
まあ二度と前線に立てないレベルの負傷かもしれんが
まあ二度と前線に立てないレベルの負傷かもしれんが
738: 2019/06/12(水) 20:44:10.11
廃兵院とかいうパワーワード
740: 2019/06/12(水) 20:53:04.80
ポルポトはロリとお医者さんごっこしたかっただけでは?
742: 2019/06/12(水) 21:06:47.25
MTG入れてないとアメリカが理論家を雇って共産かファシストになるので連合国が弱すぎる
理論家を消す方法ないの?
理論家を消す方法ないの?
752: 2019/06/12(水) 21:31:10.37
>>742
アメリカ参戦でチャーチルおじさんガッツポだからね
ホント何のためやったのか真珠湾攻撃って
アメリカ参戦でチャーチルおじさんガッツポだからね
ホント何のためやったのか真珠湾攻撃って
743: 2019/06/12(水) 21:10:18.61
なんかここでもアメリカ弱すぎと強すぎが二極化してんな
俺は弱すぎだとおもう
俺は弱すぎだとおもう
744: 2019/06/12(水) 21:17:44.79
正直アメリカは強すぎぐらいで丁度いいと思う
ただ今は輸入とか生産面でのAIがポンコツすぎて弱いっていう悲しいことになってるのが・・・
ただ今は輸入とか生産面でのAIがポンコツすぎて弱いっていう悲しいことになってるのが・・・
745: 2019/06/12(水) 21:18:55.33
術爆を対地に使う場合は近接支援任務させるの?戦略爆撃ではなく
746: 2019/06/12(水) 21:22:41.72
ゲームのアメリカ強すぎって言ってる人いなくない?
747: 2019/06/12(水) 21:22:48.24
対地が何を指すのか知らんが近接航空支援は地上部隊への攻撃、戦略爆撃は工場等への攻撃
748: 2019/06/12(水) 21:25:43.64
普通対地って言ったら近接航空支援任務の方を指さない?
749: 2019/06/12(水) 21:25:53.07
理解が足りてなかったわ
CAS、対艦両方を術爆1種類でこなしたいから研究するもの、航続距離はオマケ
戦略爆撃は講和会議への御招待にしか使わん
CAS、対艦両方を術爆1種類でこなしたいから研究するもの、航続距離はオマケ
戦略爆撃は講和会議への御招待にしか使わん
750: 2019/06/12(水) 21:29:25.51
もうそういう事言いだすと海軍アプデで、
重巡と軽巡をどう分けるかみたいに
一つの航空機にどんなモジュール付けるか
みたいなそういう煩雑なのがまた増えそうな気がするの
重巡と軽巡をどう分けるかみたいに
一つの航空機にどんなモジュール付けるか
みたいなそういう煩雑なのがまた増えそうな気がするの
751: 2019/06/12(水) 21:30:51.69
アメリカ強いと言っている奴は殆ど皆無だろう
現状弱すぎる
現状弱すぎる
753: 2019/06/12(水) 21:33:26.42
めっちゃペイロード高い戦闘機ベースに増槽、爆弾、魚雷積んだ図面をそれぞれ用意するだけだし今より楽でしょ
船の場合は数種類の船体と装備を個別に研究しないといけないから面倒なわけで
船の場合は数種類の船体と装備を個別に研究しないといけないから面倒なわけで
754: 2019/06/12(水) 21:36:28.25
っていうか航空機の装備って本来図面もいらんだろ
ぶら下げるものの換装なんて作戦に合わせて出撃前に出来るレベル
やはり同じ生産ラインの機体が全て出来ないとおかしい
ぶら下げるものの換装なんて作戦に合わせて出撃前に出来るレベル
やはり同じ生産ラインの機体が全て出来ないとおかしい
757: 2019/06/12(水) 21:45:27.53
>>754からブラック企業の上司臭がする
768: 2019/06/12(水) 22:01:15.97
>>757
すまん、時代はマルチロールなのだ
ちなみに2000馬力のF6F-3が43年配備らしい
それより前の時代にペイロード高い戦闘機が無かったにしても、近接航空支援と対艦攻撃が別機体扱いなのはどうにも納得いかない
すまん、時代はマルチロールなのだ
ちなみに2000馬力のF6F-3が43年配備らしい
それより前の時代にペイロード高い戦闘機が無かったにしても、近接航空支援と対艦攻撃が別機体扱いなのはどうにも納得いかない
770: 2019/06/12(水) 22:03:41.50
>>768
そういう人の話を聞かないところがブラック企業の上司みたいって言ってるだぞ・・・
そういう人の話を聞かないところがブラック企業の上司みたいって言ってるだぞ・・・
755: 2019/06/12(水) 21:38:33.72
エンジン海軍機と陸軍機で別にしないと…
756: 2019/06/12(水) 21:44:19.78
そもそもそのペイロードの高い戦闘機が作れないからそれ専門の機体を作ったわけで…
758: 2019/06/12(水) 21:47:18.71
AIのアメリカはうんこだけどプレイヤーが使うとめちゃくちゃ強いからセーフ
759: 2019/06/12(水) 21:47:39.54
ええっ Il-2シュトルモビクを戦闘機仕様に!?
763: 2019/06/12(水) 21:51:08.23
>>759
実際蒼の英雄やWTで普通に戦闘機落とせるからいけそう
実際蒼の英雄やWTで普通に戦闘機落とせるからいけそう
760: 2019/06/12(水) 21:48:44.43
できらぁ!
761: 2019/06/12(水) 21:48:50.70
零戦21型を対船急降下爆撃機に?
762: 2019/06/12(水) 21:50:11.31
776: 2019/06/12(水) 22:13:49.48
>>762
さすが技術力の日本だな他国の半世紀先を行ってる
単座戦闘機にあらゆる事をさせようとするところにブラックを感じるな
さすが技術力の日本だな他国の半世紀先を行ってる
単座戦闘機にあらゆる事をさせようとするところにブラックを感じるな
784: 2019/06/12(水) 22:42:53.10
>>762
こら!爆装せんとは何事か!!
こら!爆装せんとは何事か!!
764: 2019/06/12(水) 21:52:53.94
ペイロードの多い戦闘機・・・成程流星だな!・・・ん?
765: 2019/06/12(水) 21:55:34.28
おーしやってやろうじゃねえか!(屠龍)
766: 2019/06/12(水) 21:55:37.82
支援なしのメキシコが国境の山岳地帯で互角の戦い繰り広げられる程度には弱いアメリカ
連合国相手だったからベリーズの英軍も同時に相手してたんだよな。流石にアメリカ弱すぎ
連合国相手だったからベリーズの英軍も同時に相手してたんだよな。流石にアメリカ弱すぎ
769: 2019/06/12(水) 22:02:46.86
ペイロードの多い戦闘機(最大搭載3000ポンド)
https://i.imgur.com/IyQ19IY.jpg
https://i.imgur.com/IyQ19IY.jpg
771: 2019/06/12(水) 22:04:32.05
むしろブリテン島が空挺のお試し会場化しているほうが問題
772: 2019/06/12(水) 22:05:11.02
アメリカは弱すぎだろ
まぁ史実なら全然本気出してなくて国民ものんびりしてたからある意味史実通りの強さではあるが
アメリカ以外を枢軸国が支配して、本土にまで攻め込まれたらもっと総力戦体制で強くなるはずだろう
ソ連は攻め込まれるとディシジョンでどんどん反抗が強くなって師団がスポーンするけどアメリカはそれが無い
国境突破されたらディシジョンで防衛師団や民兵100ぐらいスポーンするべき
まぁ史実なら全然本気出してなくて国民ものんびりしてたからある意味史実通りの強さではあるが
アメリカ以外を枢軸国が支配して、本土にまで攻め込まれたらもっと総力戦体制で強くなるはずだろう
ソ連は攻め込まれるとディシジョンでどんどん反抗が強くなって師団がスポーンするけどアメリカはそれが無い
国境突破されたらディシジョンで防衛師団や民兵100ぐらいスポーンするべき
773: 2019/06/12(水) 22:06:50.01
ExAI入れて地獄体験してどうぞ
774: 2019/06/12(水) 22:08:15.65
アメリカ弱いけどめんどくさいからいらねーや
775: 2019/06/12(水) 22:13:37.46
ちょっと調べれば戦闘機歴史で当たり前に語られてる初歩的なところなのにな
777: 2019/06/12(水) 22:19:02.64
効率性や生産性は大和魂で増やせが大日本帝国時代から受け継がれる伝統
778: 2019/06/12(水) 22:28:32.06
実際精神論だけで乗り切った戦争ってあるのかなってふと思った
近代以降で
近代以降で
779: 2019/06/12(水) 22:34:44.47
義和団の乱
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%A9%E5%8C%E5%9B%A3%E3%AE%E4%B9%B1
https://i.imgur.com/gN9s0bB.png
これで精神力じゃどうにもならないこと学んだでしょうに…
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%A9%E5%8C%E5%9B%A3%E3%AE%E4%B9%B1
https://i.imgur.com/gN9s0bB.png
これで精神力じゃどうにもならないこと学んだでしょうに…
780: 2019/06/12(水) 22:34:54.17
内戦はだいたいそんな感じじゃね?映画ブラッド・ダイヤモンドでお馴染みのアフリカ内戦とか
781: 2019/06/12(水) 22:36:17.45
たぶんだけど日帝は日清日露を気合と根性で乗り切ったと思っていた
特に日露戦争
特に日露戦争
783: 2019/06/12(水) 22:42:10.49
フランス革命戦争は気合7割ナポレオン3割くらいで勝ちぬいたぞ
>>781
日露の陸軍はかなり気合で乗り切った面あるし・・・特に旅順
>>781
日露の陸軍はかなり気合で乗り切った面あるし・・・特に旅順
782: 2019/06/12(水) 22:41:50.64
日清戦争は思ったほどの国力差は無いのは薄々双方気づいていたけど
日露戦争はアメリカに勝つのと大して変わらないレベルの無理ゲーだった
日露戦争はアメリカに勝つのと大して変わらないレベルの無理ゲーだった
786: 2019/06/12(水) 22:44:43.53
エラン・ヴィタールとかいう帝国軍人すらドン引きさせるスーパー精神論
787: 2019/06/12(水) 22:54:21.90
とにかく戦争といえば金だろう、第一次大戦後連合国は莫大な借金を抱えていたのでドイツから搾取するしかなかった
だからヒトラーはユダヤ財閥が諸悪の根源だと叩いたわけで
ロシアは革命によって「借金したのはロシアであってソ連では無い」理論で踏み倒した、それに呼応してドイツでも共産主義が台頭してきたので
革命阻止の自警団としてのナチスが指示を集めたってこと
まずワイマール共和国は賠償金の支払いを優先するあまり負傷兵や遺族、孤児をほったらかしにしていたわけで
ナチスの政策は一貫してメフォ手形による内国債による徹底的な社会福祉政策(子供を産めば産むほど補助金貰えるとか)、悪く言えばバラマキであり
とてつもない借金を返済するために戦争を始めた、だから戦争の責任は政府に様々な補助金を要求し受け取っていたドイツ人全てにあるという事
既にドイツ紙幣は紙切れなので、略奪した金塊をスイスに売ってソ連やアメリカから石油を買っていたけど金が無くなったから油田を奪おうとしたのが独ソ戦
だからヒトラーはユダヤ財閥が諸悪の根源だと叩いたわけで
ロシアは革命によって「借金したのはロシアであってソ連では無い」理論で踏み倒した、それに呼応してドイツでも共産主義が台頭してきたので
革命阻止の自警団としてのナチスが指示を集めたってこと
まずワイマール共和国は賠償金の支払いを優先するあまり負傷兵や遺族、孤児をほったらかしにしていたわけで
ナチスの政策は一貫してメフォ手形による内国債による徹底的な社会福祉政策(子供を産めば産むほど補助金貰えるとか)、悪く言えばバラマキであり
とてつもない借金を返済するために戦争を始めた、だから戦争の責任は政府に様々な補助金を要求し受け取っていたドイツ人全てにあるという事
既にドイツ紙幣は紙切れなので、略奪した金塊をスイスに売ってソ連やアメリカから石油を買っていたけど金が無くなったから油田を奪おうとしたのが独ソ戦
788: 2019/06/12(水) 22:56:42.37
このスレほんまスレチの量多いな
団結度低そう
団結度低そう
789: 2019/06/12(水) 22:58:37.42
1.5と共にこのスレの団結度も消えたぞ
790: 2019/06/12(水) 23:07:39.65
むしろガンガン緊張度上がってんだよ
協調性のある一人じゃ何も出来ないだけの女々しいナカヨシ主義の奴らがこんなゲームしないだろ
アイライクウォー、アイニードウォー
戦争こそ人類であり文化の根源、常に敵を求めているのだよ
協調性のある一人じゃ何も出来ないだけの女々しいナカヨシ主義の奴らがこんなゲームしないだろ
アイライクウォー、アイニードウォー
戦争こそ人類であり文化の根源、常に敵を求めているのだよ
791: 2019/06/12(水) 23:09:14.93
戦争は文化だ
ファシストの正当化は文化のばら撒きだった・・・?
ファシストの正当化は文化のばら撒きだった・・・?
795: 2019/06/12(水) 23:16:12.94
>>791
マンガにしろゲームにしろスポーツにしろ「敵を倒す」のばっかじゃん
少女漫画ですら恋愛戦争だろ
そもそも戦争に勝つために子供が必要だから恋愛をするんだしな
芸術分野だって他人より優れた物を作って敵を倒すのがカタルシスなんだろ、ランキング主義も受賞主義も全ては戦争が根源にある
マンガにしろゲームにしろスポーツにしろ「敵を倒す」のばっかじゃん
少女漫画ですら恋愛戦争だろ
そもそも戦争に勝つために子供が必要だから恋愛をするんだしな
芸術分野だって他人より優れた物を作って敵を倒すのがカタルシスなんだろ、ランキング主義も受賞主義も全ては戦争が根源にある
792: 2019/06/12(水) 23:10:09.46
たとえhirohitoがいても内戦する事もある訳だし、このスレ全員バニラAIだし
793: 2019/06/12(水) 23:11:54.23
DLCやアップデートあるたびに自分が守旧派であることを思い知らされるし
794: 2019/06/12(水) 23:15:05.42
相変わらずスレチの話してるけど
なんでイギリスってナチスドイツに宣戦布告したの?
お前単国じゃドイツに勝てねーじゃん
なんでイギリスってナチスドイツに宣戦布告したの?
お前単国じゃドイツに勝てねーじゃん
797: 2019/06/12(水) 23:23:40.27
>>794
チェンバレンがポーランドと安全保障条約結んでたからだろ
ポーランドは20年前ロシアに勝ってたから強いし
フランス陸軍はヨーロッパ最強だと思っていた
あとソ連とドイツが不可侵条約を結ぶなんて思っていなかった
つまり参戦すれば全ヨーロッパとソ連と協力して余裕のよっちゃんでドイツを潰して儲かるはずだった
チェンバレンがポーランドと安全保障条約結んでたからだろ
ポーランドは20年前ロシアに勝ってたから強いし
フランス陸軍はヨーロッパ最強だと思っていた
あとソ連とドイツが不可侵条約を結ぶなんて思っていなかった
つまり参戦すれば全ヨーロッパとソ連と協力して余裕のよっちゃんでドイツを潰して儲かるはずだった
796: 2019/06/12(水) 23:22:40.68
そんなことよりhoi5の話をするべき
プロヴィンスがさらに倍になりそう
プロヴィンスがさらに倍になりそう
799: 2019/06/12(水) 23:26:51.45
>>796
既にもうそんなMODなかったっけ?
既にもうそんなMODなかったっけ?
801: 2019/06/12(水) 23:34:51.66
>>799
マジか
ちょっと探してくる
マジか
ちょっと探してくる
805: 2019/06/12(水) 23:51:48.43
>>801
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1760785813&searchtext=province
プロヴィンスが増えると処理量も2倍 時間は1/4
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1760785813&searchtext=province
プロヴィンスが増えると処理量も2倍 時間は1/4
835: 2019/06/13(木) 11:46:12.93
>>805
実際だとこれくらいの感覚で師団置いてるのかな?
実際だとこれくらいの感覚で師団置いてるのかな?
798: 2019/06/12(水) 23:24:58.87
精神力(団結度、士気、指揮統制)の差が高く
それで工業力技術力の差が埋め合わせできるレベルなら逆転できなくもないってところだろうな
戦争を精神力で勝つってのは
相手がどれだけミス冒してるか次第の結果論だと思う
それで工業力技術力の差が埋め合わせできるレベルなら逆転できなくもないってところだろうな
戦争を精神力で勝つってのは
相手がどれだけミス冒してるか次第の結果論だと思う
800: 2019/06/12(水) 23:34:28.49
CASは急降下爆撃に対応できるから地上支援を一番有効にできるってことなんだろうね、惑星HOI
爆撃機だと水平爆撃になるから効率が下がるとかそんな感じで艦爆はペイロードの問題でとか
急降下爆撃を中型爆撃機に可能にさせたりとかエアブレーキを積んだ戦闘機とか例外があるのはさておき
仕様とは言えJuー87Gをいきなり問題なく運用できる惑星HOIのパイロットって…
爆撃機だと水平爆撃になるから効率が下がるとかそんな感じで艦爆はペイロードの問題でとか
急降下爆撃を中型爆撃機に可能にさせたりとかエアブレーキを積んだ戦闘機とか例外があるのはさておき
仕様とは言えJuー87Gをいきなり問題なく運用できる惑星HOIのパイロットって…
802: 2019/06/12(水) 23:38:01.95
hoi5は球体マップでお願いします
あとICBMの実装
あとICBMの実装
803: 2019/06/12(水) 23:40:58.10
ICBMなんてhoi5で出るとしてもDLC要素だろうな
804: 2019/06/12(水) 23:50:44.74
ICBMとか冷戦期のゲーム内容になっちゃうから・・・
807: 2019/06/13(木) 00:06:16.64
>>804
研究を64年まで拡張するmodとか使ってるとつい欲しくなっちゃう
もしDLCで出すならついでに戦後シナリオ欲しいけど追加するの面倒で嫌だろうなあ需要ないらしいし
研究を64年まで拡張するmodとか使ってるとつい欲しくなっちゃう
もしDLCで出すならついでに戦後シナリオ欲しいけど追加するの面倒で嫌だろうなあ需要ないらしいし
806: 2019/06/12(水) 23:52:08.56
ルーデルとガーデルマンしかいないHoIルフトヴァッフェ
809: 2019/06/13(木) 00:24:58.81
>>806
固有エースとか実装されたら間違いなく出てくるだろうけど原作再現難しそうだなぁ
固有エースとか実装されたら間違いなく出てくるだろうけど原作再現難しそうだなぁ
808: 2019/06/13(木) 00:21:27.98
hoi5が出たら陸海空軍全部委任になっていよいよ戦争準備するだけのゲームになりそう
810: 2019/06/13(木) 00:41:04.51
カロル2世のいいところ教えてください
812: 2019/06/13(木) 00:49:03.27
>>810
閣僚を安く雇える
閣僚を安く雇える
811: 2019/06/13(木) 00:46:37.31
はへー息子のミハイって一昨年まで生きてたんだ
813: 2019/06/13(木) 00:52:07.67
第二次世界大戦の主要人物で最も長生きしたのって張学良(1901年6月3日 - 2001年10月14日、100歳)かな?
兵士は抜きとして
兵士は抜きとして
814: 2019/06/13(木) 00:53:48.05
>>813
補足:年齢の話
補足:年齢の話
963: 2019/06/14(金) 21:10:55.69
>>813 原爆輸送帰りのIndianapolis沈めた伊58の橋本以行(2000/10/25)とかも
964: 2019/06/14(金) 21:11:33.01
>>813 原爆輸送帰りのIndianapolis沈めた伊58の橋本以行(2000/10/25)とかも
815: 2019/06/13(木) 01:02:47.82
初心者だけど、世界征服しようと思ったら
装備は40年代で止まったまま年月だけ進んで現代戦になってしまうの辛い
装備は40年代で止まったまま年月だけ進んで現代戦になってしまうの辛い
817: 2019/06/13(木) 01:48:53.60
アメリカで日本を潰す為に日中戦争へ介入!
とりあえず連合入りしてイギリスから駆け上がるぜ!と思ったら土地がクソ過ぎて戦車師団や歩兵師団が物資不足でボロボロで攻めれず
台湾を上陸してここを橋頭堡にするぜ!と思ったら何故か台湾が中華民国カラーとなり、更には連合だから中華の航空基地を使えず
とりあえずボロボロになって酷い目にあったんだけど以後どうすればいいんでしょうか?
もうさっさと本土上陸狙ったほうが良い?
とりあえず連合入りしてイギリスから駆け上がるぜ!と思ったら土地がクソ過ぎて戦車師団や歩兵師団が物資不足でボロボロで攻めれず
台湾を上陸してここを橋頭堡にするぜ!と思ったら何故か台湾が中華民国カラーとなり、更には連合だから中華の航空基地を使えず
とりあえずボロボロになって酷い目にあったんだけど以後どうすればいいんでしょうか?
もうさっさと本土上陸狙ったほうが良い?
818: 2019/06/13(木) 03:10:51.19
硫黄島占領して核2発撃ち込んで無条件降伏のディシジョンが楽
日本は安定度が高いから攻めるにしても辛すぎる
日本は安定度が高いから攻めるにしても辛すぎる
819: 2019/06/13(木) 03:18:44.58
輸送船襲撃して大陸から戻れなくすれば楽に
820: 2019/06/13(木) 05:10:32.91
製造済みのkongoクラス3艦が戦艦の装甲なのにBCになってる
新造艦はちゃんとBBになるのに
新造艦はちゃんとBBになるのに
831: 2019/06/13(木) 10:31:44.14
>>820
両軍合わせて犠牲者150M超えか…
Mで表示されると感覚狂うけど、よくよく考えたら怖いな…
両軍合わせて犠牲者150M超えか…
Mで表示されると感覚狂うけど、よくよく考えたら怖いな…
822: 2019/06/13(木) 07:50:35.04
AI日本の輸送船を全部沈めたのに(文字通りゼロ)未だ中国に40の入庫があるだけど、どういうこっちゃ
輸送船ゼロでももしかして補給にそんな影響はない?
輸送船ゼロでももしかして補給にそんな影響はない?
915: 2019/06/14(金) 06:16:13.73
>>822
補給見てみたらわかるけど関西と中華のどっかが異次元で繋がってるんだ
結構前からあるバグなんだけど気づく人が少ないのか直ってない
補給見てみたらわかるけど関西と中華のどっかが異次元で繋がってるんだ
結構前からあるバグなんだけど気づく人が少ないのか直ってない
921: 2019/06/14(金) 07:43:32.96
>>915
やっぱりそうだよね
見た感じ延安と関西がテレポーターで繋がってるみたいだから、もう日本軍は最強よ()
やっぱりそうだよね
見た感じ延安と関西がテレポーターで繋がってるみたいだから、もう日本軍は最強よ()
823: 2019/06/13(木) 08:15:11.66
補給は補給線無くても現地算出ってのがあったはず
日本語wikiのデータ集 兵站 のところでも見るよろし
日本語wikiのデータ集 兵站 のところでも見るよろし
824: 2019/06/13(木) 08:27:00.39
ソ連でマシマシexドイツ止めようとしたら戦線安定するまでに2M溶けて草
航空優勢取れないから突破された後に直進されるだけで追い越し殲滅されうるのが辛かった
ソ連は普通にやれば未だに43年半ばに現代戦車の研究が完了するのが強いね。ミスって44年まで開発もつれ込んだけど
航空優勢取れないから突破された後に直進されるだけで追い越し殲滅されうるのが辛かった
ソ連は普通にやれば未だに43年半ばに現代戦車の研究が完了するのが強いね。ミスって44年まで開発もつれ込んだけど
825: 2019/06/13(木) 08:41:21.98
アメリカに宣戦ほぼ同時上陸されて草
826: 2019/06/13(木) 08:56:06.37
人的の感覚がおかしくなりそう
https://i.imgur.com/64L11YG.jpg
https://i.imgur.com/64L11YG.jpg
861: 2019/06/13(木) 16:09:52.43
>>826
もうヨーロッパでは人が住めなさそうですね…
もうヨーロッパでは人が住めなさそうですね…
827: 2019/06/13(木) 09:02:31.17
さすがに一億近くは草
828: 2019/06/13(木) 09:17:09.33
戦後世界で日中民が移民として世界各国に一代勢力を築きそう
829: 2019/06/13(木) 09:27:04.98
前のレスで
>パイロットが特攻直前で脱出して数千キロ泳いで帰ってくる一方で、パイロット以外全員が被撃墜の責を負って自害する惑星
ってジョークがあったのですがもしかして航空機が撃墜されるとパイロットの人数分だけじゃなくて一機に対する従事人数分人的資源が減るのでしょうか?
>パイロットが特攻直前で脱出して数千キロ泳いで帰ってくる一方で、パイロット以外全員が被撃墜の責を負って自害する惑星
ってジョークがあったのですがもしかして航空機が撃墜されるとパイロットの人数分だけじゃなくて一機に対する従事人数分人的資源が減るのでしょうか?
832: 2019/06/13(木) 10:54:45.10
ふーん20kか
とか思うけど、現代日本だとおぞましい被害だよね
東日本大震災でさえ20k届いてないもの
とか思うけど、現代日本だとおぞましい被害だよね
東日本大震災でさえ20k届いてないもの
833: 2019/06/13(木) 11:03:53.39
まぁ実際に被害にあってる奴は9割中国人なんだけどね(傀儡軍使いながら
836: 2019/06/13(木) 11:51:17.05
野戦病院っていっても大した設備なさそうだし、不衛生極まるところに銃弾とか砲撃うけて怪我した状態で、どれだけ戦線復帰できたんだろうね
839: 2019/06/13(木) 12:08:04.41
>>836
ガ島なんかだと緒戦ではキニーネの備蓄十分にあったにもかかわらず
キニーネ自体がマズいと不評で服用せずこっそり捨てる事例が大量発生して結果感染爆発が加速したりしてるし
あの時代の一般兵士の医療知識のなさを考えたら公衆衛生の監督する人がいるだけでもだいぶ違う気がする
ガ島なんかだと緒戦ではキニーネの備蓄十分にあったにもかかわらず
キニーネ自体がマズいと不評で服用せずこっそり捨てる事例が大量発生して結果感染爆発が加速したりしてるし
あの時代の一般兵士の医療知識のなさを考えたら公衆衛生の監督する人がいるだけでもだいぶ違う気がする
837: 2019/06/13(木) 11:59:18.89
入院してたけどナイチンゲールちゃんが来るまで大変だったゾ
843: 2019/06/13(木) 12:29:54.31
>>837
未来から転生してきたんじゃないかってレベルで統計学とか駆使して状況変えたからな…
未来から転生してきたんじゃないかってレベルで統計学とか駆使して状況変えたからな…
838: 2019/06/13(木) 12:04:05.62
野戦病院(感染症の聖地)
840: 2019/06/13(木) 12:08:52.51
惑星hoi人は負傷者同士融合することで傷を癒すぞ
841: 2019/06/13(木) 12:12:31.67
ニコイチ
842: 2019/06/13(木) 12:16:14.33
日本は本土ガバガバなことが多いから上陸したら実質勝ちな場合が割とある
844: 2019/06/13(木) 12:34:32.06
>>842
下手に日中戦争に介入して大陸から追い出すと超時空要塞になるよ
下手に日中戦争に介入して大陸から追い出すと超時空要塞になるよ
845: 2019/06/13(木) 12:38:34.95
軍務大臣「休ませて…休ませてクレメンス…」
846: 2019/06/13(木) 13:20:56.32
連合国&ソ連VS枢軸の時に連合国がソ連に宣戦布告するなんてあるんだな
独ソ戦で防衛してたらいきなりイギリスに背後から刺されてボコられたわ
独ソ戦で防衛してたらいきなりイギリスに背後から刺されてボコられたわ
847: 2019/06/13(木) 13:30:45.95
>>846
独ソ戦始まった後にイギリスとか色々な国から「不可侵結ぼう!」って来なかった?
独ソ戦始まった後にイギリスとか色々な国から「不可侵結ぼう!」って来なかった?
848: 2019/06/13(木) 13:57:44.64
日本が海外で暴れてる時に上陸するとスカスカで、あっさりと皇居イベントになる事が多い
849: 2019/06/13(木) 14:00:47.79
フランスで対英速攻しててコモンウェルスに戦略爆撃したんだが会議に来なかった
講話会議に呼び出す細かい条件ってなんだっけ
講話会議に呼び出す細かい条件ってなんだっけ
850: 2019/06/13(木) 14:01:56.07
このゲームってどの程度戦闘計画に頼るもんなの?
包囲とか間を縫って信仰とかするのって戦闘計画でできる?
例えばドイツでアルデンヌの森を抜ける作戦とか戦闘計画で再現できる?
包囲とか間を縫って信仰とかするのって戦闘計画でできる?
例えばドイツでアルデンヌの森を抜ける作戦とか戦闘計画で再現できる?
852: 2019/06/13(木) 14:07:21.00
>>850
理論上は可能(完璧に出来るとは言ってない)
空挺使って包囲するとか人間なら余裕で出来るし
なんなら日中戦争は序盤の戦闘計画が全てまであるし
理論上は可能(完璧に出来るとは言ってない)
空挺使って包囲するとか人間なら余裕で出来るし
なんなら日中戦争は序盤の戦闘計画が全てまであるし
854: 2019/06/13(木) 14:31:27.60
>>850
歩兵多めの2個軍集団で2個の攻勢目標を立てて
山の頂点に別働の装甲軍を当てるとうまい具合に包囲するためのくぼみができる
基本的に平押しの軍集団のShift+前線で攻撃線と装甲軍の先鋒か攻撃線組み合わせたら自動でもできる
歩兵多めの2個軍集団で2個の攻勢目標を立てて
山の頂点に別働の装甲軍を当てるとうまい具合に包囲するためのくぼみができる
基本的に平押しの軍集団のShift+前線で攻撃線と装甲軍の先鋒か攻撃線組み合わせたら自動でもできる
855: 2019/06/13(木) 14:34:37.70
>>854
軍集団の前線のshift+ドラッグ,クリックはマジ便利,今までのごちゃごちゃ前線から解放される
軍集団の前線のshift+ドラッグ,クリックはマジ便利,今までのごちゃごちゃ前線から解放される
851: 2019/06/13(木) 14:04:51.85
駐屯師団は自分で作らず傀儡の寄せ集めで構成するスタイル
853: 2019/06/13(木) 14:15:50.32
殆どのプレイヤーは戦術的な動きは手動でやると思うけど
戦闘計画でも細かく設定すればできるっちゃできる
戦闘計画でも細かく設定すればできるっちゃできる
856: 2019/06/13(木) 15:36:54.92
手動でやる場合って攻めたい場所クリックで突撃させれええの?
ドラッグで囲って突撃させても選んでないのまでついてきて前線めちゃくちゃになっちゃう
ドラッグで囲って突撃させても選んでないのまでついてきて前線めちゃくちゃになっちゃう
857: 2019/06/13(木) 15:46:32.63
>>856
選んでないのは動かねえと思うんだけど
前線設定してたら勝手についてくるから突っ込ませたい場合戦車だけ手動で動かす
攻勢ボタン押してたら支援攻撃してくれるし
軍集団をctrl右クリックで選択しようとするとめっちゃ動くから将軍の顔面選んで選択したほうがいい
軍の前線だとそんなことないんだけどね
選んでないのは動かねえと思うんだけど
前線設定してたら勝手についてくるから突っ込ませたい場合戦車だけ手動で動かす
攻勢ボタン押してたら支援攻撃してくれるし
軍集団をctrl右クリックで選択しようとするとめっちゃ動くから将軍の顔面選んで選択したほうがいい
軍の前線だとそんなことないんだけどね
872: 2019/06/13(木) 19:34:26.14
>>857
>>858
詳しくありがとう
そもそも支援攻撃の存在すら知らずにやってたわ…
>>858
詳しくありがとう
そもそも支援攻撃の存在すら知らずにやってたわ…
858: 2019/06/13(木) 15:47:33.96
>>856
手動でやるなら前線や撤退線は使わない方が良いよ
師団を選んで攻めたい場所に以下の操作をする
・右クリックで「攻撃」(赤矢印)
・Ctrl+右クリックで「支援攻撃」(青矢印/攻撃先に移動しない)
手動でやるなら前線や撤退線は使わない方が良いよ
師団を選んで攻めたい場所に以下の操作をする
・右クリックで「攻撃」(赤矢印)
・Ctrl+右クリックで「支援攻撃」(青矢印/攻撃先に移動しない)
859: 2019/06/13(木) 15:54:55.10
>>858
支援攻撃ってshiftじゃなかったっけ
いつも普通に使ってるからいざよく考えるとようわからんわ
支援攻撃ってshiftじゃなかったっけ
いつも普通に使ってるからいざよく考えるとようわからんわ
860: 2019/06/13(木) 15:56:26.98
>>859
すまんshiftは移動経路予約みたいなやつだったか
すまんshiftは移動経路予約みたいなやつだったか
862: 2019/06/13(木) 16:23:55.06
>>860
操作が体に染み付くとCtrlかShiftかって考えなくなるから、俺も説明するときたまに混乱する
操作が体に染み付くとCtrlかShiftかって考えなくなるから、俺も説明するときたまに混乱する
863: 2019/06/13(木) 16:37:21.82
戦車は6個師団ごとぐらいに小分けして手動で動かしてる
864: 2019/06/13(木) 17:13:34.08
芸の無い平押しでも勝てそうな所はAIに任せるが、接戦とか時間勝負の重要な所は結局手動になるな
865: 2019/06/13(木) 17:18:12.83
立案のタメを活かしたいからあんまり手動しないで先鋒を使うようにしてる
866: 2019/06/13(木) 17:33:30.17
ぼく「違う違うそこじゃねえよ、なんで……いや戻れ戻れ戻れ!」 カンッ!カンッ!(移動不可の音)
867: 2019/06/13(木) 17:36:32.07
攻撃ならhで停止しなかったっけ?
868: 2019/06/13(木) 17:42:42.88
立案のタメって手動攻撃では消えるの?
869: 2019/06/13(木) 18:08:58.51
前線つくんなかったら徐々に消える
前線と攻撃線だけ設定して手動で動かせばいい
計画ボーナス使わないのは特に歩兵には危険だし装甲師団は突破力がなくなる
前線と攻撃線だけ設定して手動で動かせばいい
計画ボーナス使わないのは特に歩兵には危険だし装甲師団は突破力がなくなる
870: 2019/06/13(木) 18:25:39.66
手動のほうが早くなくなるんじゃなかったっけ?
871: 2019/06/13(木) 19:14:29.33
手動は基本的に師団の足止めに使うかな
包囲殲滅が肝要なのに通常速度のコンギョだと包囲殲滅出来ないからな
包囲殲滅が肝要なのに通常速度のコンギョだと包囲殲滅出来ないからな
873: 2019/06/13(木) 19:35:07.14
874: 2019/06/13(木) 20:14:08.62
師団の野戦病院なら外科手術できる設備はあるね。野外でテントの中とかよりも適当な家屋を接収してそこに構える感じかな。
875: 2019/06/13(木) 20:40:13.05
トラック使うしテントくらいは運んでるんじゃないかな
876: 2019/06/13(木) 20:40:34.86
地域にもよるんじゃない?
877: 2019/06/13(木) 21:02:17.47
俺の頭部戦線は崩壊寸前だぞ
878: 2019/06/13(木) 21:13:34.36
時間とめないでやる人ほんと尊敬する
自分はマルチが出来る気がしない
自分はマルチが出来る気がしない
880: 2019/06/13(木) 21:28:47.79
第二戦線(ノルマンディー)
881: 2019/06/13(木) 21:40:00.32
根こそぎ動員しても髪的資源0はどうしたらいいんですか!
882: 2019/06/13(木) 21:43:36.31
根、こそいじゃったかー
883: 2019/06/13(木) 21:53:50.53
ハゲてねーし
ボリス3世リスペクトしてるだけだし
ボリス3世リスペクトしてるだけだし
884: 2019/06/13(木) 21:55:48.97
牟田口かと思ってたわ
885: 2019/06/13(木) 21:55:50.87
我が勇猛なる体毛軍は頭髪から胸毛に転進した!
これは記念すべき大勝利である!
戦争の終わりは近い
これは記念すべき大勝利である!
戦争の終わりは近い
886: 2019/06/13(木) 22:00:30.10
Hoi4楽しいけど正直戦争って不毛だよね
887: 2019/06/13(木) 22:01:54.88
毛根攻撃ドクトリン(男性ホルモン)vs毛根保存主義(リアップ)vs育毛阻止主義(ハゲ)
の熱い戦い
の熱い戦い
888: 2019/06/13(木) 22:02:40.15
毛沢東主義も入れて差し上げろ
889: 2019/06/13(木) 22:05:46.45
頭ほったらかしにして髭に師団集めてるバカwwwww
890: 2019/06/13(木) 22:09:53.91
レーニン「は?」
891: 2019/06/13(木) 22:11:16.29
892: 2019/06/13(木) 22:16:54.25
頭部戦線は絶滅戦争だから仕方ないね
893: 2019/06/13(木) 22:34:07.21
Hirohitoみたいに帽子で隠せばいいのに
894: 2019/06/13(木) 22:43:43.84
安定度が下がるからやめて差し上げて
895: 2019/06/13(木) 22:45:08.73
ドゥーチェを見たまえ
堂々としておられる
堂々としておられる
896: 2019/06/13(木) 22:56:23.11
ドイツ軍人だいたいハゲだよね
ハゲてないちょび髭はドイツ人じゃなかった…?
ハゲてないちょび髭はドイツ人じゃなかった…?
897: 2019/06/13(木) 23:02:58.13
あいつオーストリア人ぞ
898: 2019/06/13(木) 23:03:57.04
伍長止まりだからふさふさなんだろう
899: 2019/06/13(木) 23:05:17.60
アートネイチャーの台頭イベントまだー?
900: 2019/06/13(木) 23:06:17.21
うちも東條が元首に設定されてたらハゲ同盟に参加できたのにな
901: 2019/06/13(木) 23:23:21.28
そういやアメリカ大統領は歴代45人も居るのにハゲ二人しかいねーな
それも遺伝っぽいし
それも遺伝っぽいし
902: 2019/06/13(木) 23:25:55.35
見た目かなり大事だからねアメリカ大統領になるには
903: 2019/06/13(木) 23:28:14.67
45人いようが純粋な黒人はいないのがアメリカ
907: 2019/06/14(金) 00:05:11.70
>>903
少しずつ黒人度を上げてくんだよ
国際緊張度みたいに
少しずつ黒人度を上げてくんだよ
国際緊張度みたいに
904: 2019/06/13(木) 23:28:22.24
それではまるでハゲが見た目で劣っているかのようではないか!
失望しました
レーニン主義者になります
失望しました
レーニン主義者になります
905: 2019/06/13(木) 23:37:58.81
人間は体毛が薄くなって行ってるから
ハゲは進歩的人類なんだよ!
ハゲは進歩的人類なんだよ!
906: 2019/06/13(木) 23:48:26.08
ソ連ツルフサの法則
944: 2019/06/14(金) 15:11:01.69
>>906
>>908
マレンコフは闇に葬られた・・・
>>908
マレンコフは闇に葬られた・・・
908: 2019/06/14(金) 00:05:37.10
マレンコフ君が悲しい顔をして
909: 2019/06/14(金) 01:35:23.11
ドイツ微妙やなキエフ ミンスクはまぁいけるけどそっからは自分でインフラボコボコにして無限ループに入ってる
スモレンスクまで行って欲しいんだけどなぁ
スモレンスクまで行って欲しいんだけどなぁ
910: 2019/06/14(金) 02:39:50.69
やっぱ海戦めんどくさくなっただけだな・・・
あと経験値量もどせとは言わないけどもう少しあげろや
相変わらず極端にしか調整できないのね
あと経験値量もどせとは言わないけどもう少しあげろや
相変わらず極端にしか調整できないのね
911: 2019/06/14(金) 03:48:45.89
経験値めっちゃ高くね?
陸空軍はスペイン内戦に航空義勇軍とレンドリース送るだけでヤバイ溜まり方するんだけど
陸空軍はスペイン内戦に航空義勇軍とレンドリース送るだけでヤバイ溜まり方するんだけど
912: 2019/06/14(金) 03:59:16.75
海軍は戦うより演習してたほうが経験値入る
913: 2019/06/14(金) 04:19:42.47
今知ったけど英国だけじゃなくてチェコもEU離脱投票やるかもしれないんだな
しかも離脱派はオーハン再建とハプスブルク家の帝政復古を促進しようみたいなこと書いてて草
台湾も香港もやばいしイランのこともあるしHoI5は現代で作ってほしい
しかも離脱派はオーハン再建とハプスブルク家の帝政復古を促進しようみたいなこと書いてて草
台湾も香港もやばいしイランのこともあるしHoI5は現代で作ってほしい
914: 2019/06/14(金) 04:28:47.30
MODあるのでいいです
それよりマップを地球儀型にしてくれ
あとNFに類似するシステムを導入するなら冗長性を持たせろ
それよりマップを地球儀型にしてくれ
あとNFに類似するシステムを導入するなら冗長性を持たせろ
916: 2019/06/14(金) 07:08:03.94
VPに物資が湧くやつではなくて?
918: 2019/06/14(金) 07:24:52.55
>>916
VPだけではそんなにわかないしそれに補給路絶たれたら装備は届かなくなる
補給エリアマップで関西にカーソル当てて中国の真ん中らへん見たら紫の線で囲まれてるのがわかると思う
プログラム的には同じ補給エリアとして組み込まれてるそうな
VPだけではそんなにわかないしそれに補給路絶たれたら装備は届かなくなる
補給エリアマップで関西にカーソル当てて中国の真ん中らへん見たら紫の線で囲まれてるのがわかると思う
プログラム的には同じ補給エリアとして組み込まれてるそうな
917: 2019/06/14(金) 07:15:27.33
何度もボリスに扇動されるアホ英国民は、間違いなくマイナス国家精神要因だろうな
920: 2019/06/14(金) 07:40:36.88
中国地方と中国で繋がってるのか
922: 2019/06/14(金) 08:06:48.98
AI補正なのかバグなのかたまに包囲しても補給切れないときあるから、そういうもんだと思ってた。
中国の補給はDaguトラップもあったし伝統芸なんだろう…
中国の補給はDaguトラップもあったし伝統芸なんだろう…
923: 2019/06/14(金) 08:15:34.55
パラドが関西(日本)と関西(中国)を間違えた説
930: 2019/06/14(金) 09:02:22.85
>>923
kansai,kansei?
kansai,kansei?
924: 2019/06/14(金) 08:24:03.40
中国地方が中国と繋がってるとか陸軍歓喜じゃん
925: 2019/06/14(金) 08:27:41.87
いや延安と大阪がつながってるとか陸軍は頭抱えるだろ
本土が戦場にならないからこそ好き勝手にできてたのに
本土が戦場にならないからこそ好き勝手にできてたのに
926: 2019/06/14(金) 08:28:53.51
関東軍(満州)
関東軍(東日本)
関東軍(東日本)
927: 2019/06/14(金) 08:43:23.82
(仕様じゃないのか…)
928: 2019/06/14(金) 08:53:42.28
甲信越(北陸)
929: 2019/06/14(金) 08:57:26.91
931: 2019/06/14(金) 09:28:58.04
名前が被ってるだけだろうと絶対に物資届けるマンがいるんだろ
海跨ごうが敵地だろうが絶対に届ける
きっとカミカゼ帰還パイロットと同じ人種
海跨ごうが敵地だろうが絶対に届ける
きっとカミカゼ帰還パイロットと同じ人種
933: 2019/06/14(金) 09:59:26.92
いやきっと空中補給なんだよ
934: 2019/06/14(金) 10:45:36.92
大阪を出発した補給部隊が中国東北部に転移しちゃうのか
935: 2019/06/14(金) 11:24:17.57
GATE 中国大陸編
936: 2019/06/14(金) 11:43:49.57
あー、だからいくら港整備しても大阪から中国のど真ん中に補給線が伸びてたのか
ただ結局あの劉備がいたようなど田舎周辺のインフラ整備しないとあんまり変わらないから良いか
ただ結局あの劉備がいたようなど田舎周辺のインフラ整備しないとあんまり変わらないから良いか
937: 2019/06/14(金) 12:13:20.47
ちょっとスレチ気味ですがパラドゲーで現代を舞台にする場合自分的にはhoiよりヴィクトリアが一番システムが現代という時代背景にあってるような気がしますが皆さんとしてはどうおもいますか?
938: 2019/06/14(金) 12:19:13.67
>>937
victoriaは遊んでいて思った
資本家もとい上級国民を増やしたり税率が下流中流上流と別れていて手っ取り早く税収増やすには下流からがっぽりむしり取るとか
富国強兵を目指すには結局今現在の日本がやってる一般国民奴隷政策が一番ベストなんだと思った
victoriaは遊んでいて思った
資本家もとい上級国民を増やしたり税率が下流中流上流と別れていて手っ取り早く税収増やすには下流からがっぽりむしり取るとか
富国強兵を目指すには結局今現在の日本がやってる一般国民奴隷政策が一番ベストなんだと思った
945: 2019/06/14(金) 15:43:22.32
>>938
岡田真澄「革命の素地があるな」
岡田真澄「革命の素地があるな」
939: 2019/06/14(金) 12:25:31.26
他のパラドゲーにも手を出してみたい
955: 2019/06/14(金) 19:43:26.49
>>939
EUかVicがいいぞ
CKは正直個人的にはあんまりだったな
ステラリアはやったことないわ
EUかVicがいいぞ
CKは正直個人的にはあんまりだったな
ステラリアはやったことないわ
940: 2019/06/14(金) 13:14:59.11
久々にアメリカで1個戦車大隊交じりの40幅歩兵師団を使ってみたんけど、インフラちょっとでも怪しいと装備だけがガリガリ減っていく上に、本土からの装備だけの補給も1ヶ月以上かかるくらいに妙に遅い
あと特に戦闘してるわけでもない自陣営の領域を移動してるだけで消耗40%とか出る
輸送船が襲われてるわけでもなく、石油満タンでこんな状況になるのがよく分からない
前線で燃料が少しでも不足すると装備を放棄しまくってたりするんかな
あと特に戦闘してるわけでもない自陣営の領域を移動してるだけで消耗40%とか出る
輸送船が襲われてるわけでもなく、石油満タンでこんな状況になるのがよく分からない
前線で燃料が少しでも不足すると装備を放棄しまくってたりするんかな
941: 2019/06/14(金) 13:24:33.95
>>940
部隊の燃料備蓄が無くなると戦車の突破,装甲が全て消える+攻撃当たりまくって装備損失
こんな感じ,最後の1マイル問題
史実でも燃料不足で動かなくなった戦車は基本放棄,攻勢で勝ってるなら回収できるんだけどね
部隊の燃料備蓄が無くなると戦車の突破,装甲が全て消える+攻撃当たりまくって装備損失
こんな感じ,最後の1マイル問題
史実でも燃料不足で動かなくなった戦車は基本放棄,攻勢で勝ってるなら回収できるんだけどね
943: 2019/06/14(金) 13:54:02.59
>>941
部隊の燃料備蓄っていうのも本土の燃料みたいに回復まで時間かかるタイプなのかな?
どこかに数字とか乗ってたら計算するんだけど、どんくらいの負荷が掛かってるんだろう
例えばインフラ6の補給エリアでは24個戦車大隊ぶんを養えないなら、もう単なる歩兵師団で攻勢かけた方が楽なのかなぁ
部隊の燃料備蓄っていうのも本土の燃料みたいに回復まで時間かかるタイプなのかな?
どこかに数字とか乗ってたら計算するんだけど、どんくらいの負荷が掛かってるんだろう
例えばインフラ6の補給エリアでは24個戦車大隊ぶんを養えないなら、もう単なる歩兵師団で攻勢かけた方が楽なのかなぁ
942: 2019/06/14(金) 13:34:56.32
ExAIのドイツアプデ以降戦車の数東部戦線埋め尽くすレベルに増えたけど燃料がすぐ切れるせいで前みたいな無制限攻勢は全くしなくなったな
946: 2019/06/14(金) 18:12:37.09
スターリンの葬送狂騒曲では葬られる前のイキったマレンコフが見られるぞ
947: 2019/06/14(金) 18:17:16.91
そう言えば数年前に岡田真澄とスターリンが遠縁の血縁とかロシアが調査してたんだっけ
948: 2019/06/14(金) 18:28:16.95
それにしてもちょくちよくスターリンの事を岡田真澄呼ばわりするのにはちょっと笑ってしまう
949: 2019/06/14(金) 18:30:41.84
スターリンおじさんってシベリアにいたころにアジア系少女との間に子供ができたと聞いたことがあるぞ
950: 2019/06/14(金) 18:59:21.88
すみませんこの人誰ですか?
https://i.imgur.com/FFMsNlg.jpg
https://i.imgur.com/FFMsNlg.jpg
951: 2019/06/14(金) 19:01:26.03
>>950
強盗の指名手配犯に似てるな
強盗の指名手配犯に似てるな
952: 2019/06/14(金) 19:03:58.58
>>950
確か若い頃のスターリンだっけ?
確か若い頃のスターリンだっけ?
958: 2019/06/14(金) 20:18:10.40
960: 2019/06/14(金) 20:33:42.79
>>958
エルビスかと思った
エルビスかと思った
953: 2019/06/14(金) 19:07:13.88
ウィキペディアにのってるレベルの画像なんだよなぁ
954: 2019/06/14(金) 19:41:54.31
1.7で政党支持補正の仕様変わった?
メキシコでトロツキー雇ったら補正かからず+0.2のまま共産100%までいくんだけど
ボリバル同盟発動すると中南米国家もあっという間に赤化するし
トロツキー君の共産力高過ぎ!
メキシコでトロツキー雇ったら補正かからず+0.2のまま共産100%までいくんだけど
ボリバル同盟発動すると中南米国家もあっという間に赤化するし
トロツキー君の共産力高過ぎ!
956: 2019/06/14(金) 19:44:29.34
そんなことよりスレ立てあく
959: 2019/06/14(金) 20:28:45.51
アバタだらけで左腕がひん曲がったグルジアの小男がなんだって?
962: 2019/06/14(金) 20:48:57.38
このスレなんか赤くね?
965: 2019/06/14(金) 21:12:12.87
連投すみません
966: 2019/06/14(金) 21:14:06.57
低地諸国で枢軸プレイすると高確率でドイツがポーランドに何もしないな。
AIバグりすぎ
AIバグりすぎ
967: 2019/06/14(金) 21:14:13.49
968: 2019/06/14(金) 21:24:18.58
>>967
✋🇦🇱
✋🇦🇱
970: 2019/06/14(金) 21:28:29.40
>>967
イケメンハゲおつ
イケメンハゲおつ
969: 2019/06/14(金) 21:24:59.71
ワッチョイはどこ…ここ…?
コメント
コメントする