1: 2019/06/09(日) 18:05:30.73
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを2行重ねてスレ立てして下さい
Civ5についてまったりと語るスレです。
歴史厨や史実厨、過去作品との比較厨はスルーでお願いします。
質問は質問スレへ、MODの話題はMODスレでどうぞ。
次のスレは>>950を踏んだ人が宣言して建ててください。
★公式
http://www.civilization5.com/
★公式(日本語版)
http://civ5.jp/
★シヴィロペディア
http://www.dndjunkie.com/civilopedia/ja-jp/
★海外フォーラム
http://www.civfanatics.com/
★前スレ
Civilization5(Civ5) Vol.214
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1555408124/
★関連スレ
Civilization5 (CIV5) 質問スレッド Vol.31
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1524928857/
Civilization5(Civ5) MODスレ Vol.9
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1543793310/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
↑冒頭にコレを2行重ねてスレ立てして下さい
Civ5についてまったりと語るスレです。
歴史厨や史実厨、過去作品との比較厨はスルーでお願いします。
質問は質問スレへ、MODの話題はMODスレでどうぞ。
次のスレは>>950を踏んだ人が宣言して建ててください。
★公式
http://www.civilization5.com/
★公式(日本語版)
http://civ5.jp/
★シヴィロペディア
http://www.dndjunkie.com/civilopedia/ja-jp/
★海外フォーラム
http://www.civfanatics.com/
★前スレ
Civilization5(Civ5) Vol.214
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1555408124/
★関連スレ
Civilization5 (CIV5) 質問スレッド Vol.31
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1524928857/
Civilization5(Civ5) MODスレ Vol.9
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1543793310/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
5: 2019/06/11(火) 01:02:14.97
>>1おつ
>>950次スレはpart217で
>>950次スレはpart217で
56: 2019/06/16(日) 13:49:57.86
>>1
厨厨うぜえんだよ
2ch用語覚えて使いたくてたまらないCIV5厨かよ
厨厨うぜえんだよ
2ch用語覚えて使いたくてたまらないCIV5厨かよ
3: 2019/06/10(月) 19:43:56.18
保守
4: 2019/06/11(火) 00:08:58.67
アッシリアが自ら併合した都市国家にハギアソフィア建てて聖都にしてるのを見た
まあ首都がツンドラと氷土だらけでハンマーがなかったからかもしれない
併合したシドニーには狭い区域内だけどみっちり丘陵が並んでたからなぁ
ちなみに戦争で解放してやったらすげえ恨まれてずっとグチグチ言われてるw
まあ首都がツンドラと氷土だらけでハンマーがなかったからかもしれない
併合したシドニーには狭い区域内だけどみっちり丘陵が並んでたからなぁ
ちなみに戦争で解放してやったらすげえ恨まれてずっとグチグチ言われてるw
6: 2019/06/11(火) 17:48:50.15
今日、コンプリ版を買った
MODも入れようかと思うが、
インターフェース関連のものとかはいいが、
文明追加MODに関して迷っている
シウロペディアに追加される情報も見たいので
歴史マニアでないと多分知らないであろう文明のMODとかも入れたいが、
コンプリ版の時点で十分多いと思うし、
それらの文明すら使う前にゲームに飽きる可能性もあるのでためらう
ちなみに俺は無印の3とRevの1と2しかやったことがない
MODも入れようかと思うが、
インターフェース関連のものとかはいいが、
文明追加MODに関して迷っている
シウロペディアに追加される情報も見たいので
歴史マニアでないと多分知らないであろう文明のMODとかも入れたいが、
コンプリ版の時点で十分多いと思うし、
それらの文明すら使う前にゲームに飽きる可能性もあるのでためらう
ちなみに俺は無印の3とRevの1と2しかやったことがない
7: 2019/06/11(火) 17:55:34.62
>>6
とりあえずデフォルトのゲームバランスがあるわけだから普通に適度な難易度までやってみれば?
飽きそうならその使いたい文明のMODとかさっさと入れて続きそうなら一通り触ってからでもいい
数回で飽きるようなら元々MOD入れても続かなかったろうということで
とりあえずデフォルトのゲームバランスがあるわけだから普通に適度な難易度までやってみれば?
飽きそうならその使いたい文明のMODとかさっさと入れて続きそうなら一通り触ってからでもいい
数回で飽きるようなら元々MOD入れても続かなかったろうということで
8: 2019/06/11(火) 19:17:27.30
>>7
デフォの文明の特性把握するだけでも大変で
かえってこんがらがりそうだから
文明追加MODは当分入れないことにする
ほかのMODについての質問だが
Info AddictというMODは必須といわれるほど有用らしいので
入れようとしたら
なぜかsteamのMOD入れるページでなくて
別のサイトに飛ぶが
これは開発元が公式に作ったフォーラムだろうか?
デフォの文明の特性把握するだけでも大変で
かえってこんがらがりそうだから
文明追加MODは当分入れないことにする
ほかのMODについての質問だが
Info AddictというMODは必須といわれるほど有用らしいので
入れようとしたら
なぜかsteamのMOD入れるページでなくて
別のサイトに飛ぶが
これは開発元が公式に作ったフォーラムだろうか?
11: 2019/06/11(火) 19:50:43.76
>>8
そうだと思う
不安ならinfoaddict civ5 導入なんかで検索すれば詳しく紹介してるページが複数あったのでそこを確認してくれ
あとMODは実績解放されなくなるものが多いので気にするなら入れなくてもよいと思う
そうだと思う
不安ならinfoaddict civ5 導入なんかで検索すれば詳しく紹介してるページが複数あったのでそこを確認してくれ
あとMODは実績解放されなくなるものが多いので気にするなら入れなくてもよいと思う
9: 2019/06/11(火) 19:43:57.96
国境開放するメリットとデメリットってなに?
12: 2019/06/11(火) 20:04:37.59
>>9
自分が国境を開放するのはデメリットしか無い
相手に国境を開放してもらうのはメリットのみある
効果は
・ユニット通行可能(戦力がばれる、考古学者に盗掘される)
・開放相手の観光補整+33%
が主なところ
自分が国境を開放するのはデメリットしか無い
相手に国境を開放してもらうのはメリットのみある
効果は
・ユニット通行可能(戦力がばれる、考古学者に盗掘される)
・開放相手の観光補整+33%
が主なところ
10: 2019/06/11(火) 19:47:40.99
観光補正が上がる
戦力がバレる
戦力がバレる
13: 2019/06/11(火) 20:37:10.06
序盤のうちは対価に1G/Tもらってるわ
塵も積もれば山となる
塵も積もれば山となる
14: 2019/06/11(火) 22:45:11.33
戦力がバレるっていうのが怪しいと思ってるんだけどマルチならともかくAIにそんな頭あるか?
弩出てるからやめようとか考えてるとは思えないし
雑に軍事担当の見てる数値で決めてる気がしてならない
あと国境開放は伝道師のターンダメージがなくなるから布教されやすくなる
メリットにもデメリットにもなるけど欲しい宗教の国に国境開放すれば気休め程度にはなるかな
弩出てるからやめようとか考えてるとは思えないし
雑に軍事担当の見てる数値で決めてる気がしてならない
あと国境開放は伝道師のターンダメージがなくなるから布教されやすくなる
メリットにもデメリットにもなるけど欲しい宗教の国に国境開放すれば気休め程度にはなるかな
15: 2019/06/11(火) 23:54:23.69
創造主では特に観光補正が痛いわ
絶対に閉ざしてる。仲良し文明なら馬1で開けてくれたりするから助かるね。
絶対に閉ざしてる。仲良し文明なら馬1で開けてくれたりするから助かるね。
16: 2019/06/12(水) 00:17:21.58
AIって大技術者を使って建物(というか世界遺産)を建てるんだ。
今まで偉人は土地改善に使っているとばかり。
エジプトがスパイで音響学を盗んだ直後にシスティーナを建てた、と
そうとしか考えられない状況だった。
今まで偉人は土地改善に使っているとばかり。
エジプトがスパイで音響学を盗んだ直後にシスティーナを建てた、と
そうとしか考えられない状況だった。
17: 2019/06/12(水) 00:20:59.80
そのくらいの時代によく見る
ピサからのグローブ座見た記憶がある
貯めといたりはしないんだろうけどね
ピサからのグローブ座見た記憶がある
貯めといたりはしないんだろうけどね
18: 2019/06/12(水) 00:33:27.95
ルネサンスに暦を盗んでいったアッティラさんが忘れられない
19: 2019/06/12(水) 08:06:44.30
観光補正によるデメリットって思想入り前でも何かあるの?
21: 2019/06/12(水) 08:27:43.79
>>19
直接影響は無いけど、観光とか文化って蓄積されてくからその頃油断してると後から痛い目見る。
創造主AIなんか自分が古典か中世あたりにはもう傑作作り始めてるからな。
本当に最序盤ならまだしも。
直接影響は無いけど、観光とか文化って蓄積されてくからその頃油断してると後から痛い目見る。
創造主AIなんか自分が古典か中世あたりにはもう傑作作り始めてるからな。
本当に最序盤ならまだしも。
20: 2019/06/12(水) 08:24:52.07
宗教で相手が聖地とったら序盤から観光力増え始めるから気をつけないとかなぁ
22: 2019/06/12(水) 09:29:52.65
んでその本当の最序盤って時にはそもそもAIですら官吏持ってないと
23: 2019/06/12(水) 20:43:08.11
Civ歴が少ないので仕様がよくわからないのだが、
この作品で領土を広げるのは、
都市をいくつも作ったり、
文化力を高めて文化圏を広げるだけじゃなくて、
土地を金銭で買うことでも広げられるの?
この作品で領土を広げるのは、
都市をいくつも作ったり、
文化力を高めて文化圏を広げるだけじゃなくて、
土地を金銭で買うことでも広げられるの?
24: 2019/06/12(水) 21:17:30.45
自分の都市から三マス以内なら金で買えるよ
自分の都市の名前クリックから中央下のタイルを購入ってやつ
敵文化圏と自文化圏の間の資源を取ったり早めに遠い資源を獲得するには便利だけど金の消費も馬鹿に出来ないからほどほどにね
自分の都市の名前クリックから中央下のタイルを購入ってやつ
敵文化圏と自文化圏の間の資源を取ったり早めに遠い資源を獲得するには便利だけど金の消費も馬鹿に出来ないからほどほどにね
25: 2019/06/12(水) 21:40:42.37
最初は50で5ずつ高くなってく
あと他国圏と隣接してたり、隣接してない、良立地でもない遠い土地を無理やり買おうとすると何故か高くなることがある
あと他国圏と隣接してたり、隣接してない、良立地でもない遠い土地を無理やり買おうとすると何故か高くなることがある
27: 2019/06/12(水) 23:15:04.86
>>25
有用な土地ほど安くなる傾向だな
有用な土地ほど安くなる傾向だな
30: 2019/06/13(木) 07:41:33.33
>>26
AIは補正で物量作戦が常だからな
そんであのUAは物量作戦とのシナジーがあるからそりゃあな
AIは補正で物量作戦が常だからな
そんであのUAは物量作戦とのシナジーがあるからそりゃあな
28: 2019/06/13(木) 00:04:14.25
文化で獲得する順で安くなってるよ
後回しにされる所ほど購入金額が高くなる
後回しにされる所ほど購入金額が高くなる
31: 2019/06/13(木) 08:53:22.92
>>28
知らなかったわ
知らなかったわ
29: 2019/06/13(木) 00:27:36.71
インカで山岳に囲まれた良い感じの丘陵を買おうとすると300G越えたりしてつらい
32: 2019/06/13(木) 09:59:36.91
インカの時でも丘陵は取り込むの遅いからやきもきする
33: 2019/06/13(木) 14:36:04.95
物量があろうと特攻する一億火の玉の鑑
34: 2019/06/13(木) 19:21:20.81
日本にも固有改善ほしいよね
新幹線(鉄道の上位互換)自販機(交易所の上位互換)みたいな
新幹線(鉄道の上位互換)自販機(交易所の上位互換)みたいな
35: 2019/06/13(木) 21:35:27.64
シェール油精製所は許されたのか
36: 2019/06/13(木) 22:48:23.56
シェール油精製所って言われても全く日本と結びつかない
37: 2019/06/14(金) 10:03:55.86
いやー休みだから久しぶりに皇帝まで落として遺産厨プレイしようとしたらAIがアレクより先にアルテ建てきたわwwww
あんのかよこんなことwwwww
はぁ…
あんのかよこんなことwwwww
はぁ…
39: 2019/06/14(金) 20:48:07.25
>>37
そらそういう事もあるて
そらそういう事もあるて
40: 2019/06/15(土) 08:23:59.79
>>39
そんなことアレク?
そんなことアレク?
41: 2019/06/15(土) 08:33:25.27
ズールーいことしてんじゃないのかって思うよね
42: 2019/06/15(土) 08:47:14.77
全世界に貴公の罪を知らしめるときだ。(非難声明が出された!)
43: 2019/06/15(土) 09:00:00.27
そんなことしてインカ?
44: 2019/06/15(土) 09:36:13.84
仕方ないジャマイカ()
45: 2019/06/15(土) 13:12:59.98
なんだこのツンドラだらけの立地は
47: 2019/06/15(土) 13:20:10.90
49: 2019/06/15(土) 16:10:09.35
>>47
その土地は日本のモノじゃなくてオランダ
その土地は日本のモノじゃなくてオランダ
46: 2019/06/15(土) 13:14:49.38
こんなところで文明が作れるか
48: 2019/06/15(土) 14:34:01.40
詰んでるなツンドラだけにガハハ
50: 2019/06/15(土) 18:19:24.02
この星はダジャレ派同士で防衛協定組まれてやがる
53: 2019/06/16(日) 10:05:59.85
ドイツやねん
54: 2019/06/16(日) 13:24:22.36
現実世界の非難声明はギスギスしてて嫌ですな
55: 2019/06/16(日) 13:27:56.15
開戦前に自分から相手に対して非難声明出します?
相手が既に世界の敵になってるなら出すけどそうでもないときに出してから開戦したら世界中からめっちゃ怒られた
相手が既に世界の敵になってるなら出すけどそうでもないときに出してから開戦したら世界中からめっちゃ怒られた
57: 2019/06/16(日) 15:01:33.27
>>55
相手に世界中に宣戦させてからだな
ヘイトの累積以外なら非難声明は
友好破り
約束破り
首都、都市国家占領
で出されるから急に出してもあんまり効果ない
相手に世界中に宣戦させてからだな
ヘイトの累積以外なら非難声明は
友好破り
約束破り
首都、都市国家占領
で出されるから急に出してもあんまり効果ない
58: 2019/06/16(日) 15:59:01.56
大地マップが面白い
新大陸が資源マシマシだったりすると、非効率なのわかってても入植しちゃう
蛮族もマシマシだからある程度戦力も用意しなきゃいけないのもまた楽しい
新大陸が資源マシマシだったりすると、非効率なのわかってても入植しちゃう
蛮族もマシマシだからある程度戦力も用意しなきゃいけないのもまた楽しい
59: 2019/06/16(日) 16:53:24.73
宝石三つという良立地だからと強引に首都近くに3都市目を出したから
オスマントルコが怒りだすというのなら仕方ないと理解できるんだけど
オスマントルコは交渉の度に土地関連について文句を言うだけだったのに対し
国境を接してすらいないはずのローマに目の敵にされて大軍を送り込まれた
一度目は何とかしのいだんだけど、一度休戦して期限が切れた直後に
二度目の宣戦布告されて、心が折れた……
オスマントルコが怒りだすというのなら仕方ないと理解できるんだけど
オスマントルコは交渉の度に土地関連について文句を言うだけだったのに対し
国境を接してすらいないはずのローマに目の敵にされて大軍を送り込まれた
一度目は何とかしのいだんだけど、一度休戦して期限が切れた直後に
二度目の宣戦布告されて、心が折れた……
60: 2019/06/16(日) 17:30:21.72
3都市目のあたりならレギオンとか投石器がそろそろ出てくる頃なのかな
創造主の物量ならきつそうね
創造主の物量ならきつそうね
61: 2019/06/16(日) 18:16:40.59
停戦期間中にユニット作って態勢立て直してからの宣戦ってよくあることなので
こっちもユニット作っておかないと失効後すぐに宣戦されたときにしのぎきれなくなる
むしろ停戦しないでユニット1つ作っては建造物というふうに交互にやりながらずっと戦争続けとくという手もある
こっちもユニット作っておかないと失効後すぐに宣戦されたときにしのぎきれなくなる
むしろ停戦しないでユニット1つ作っては建造物というふうに交互にやりながらずっと戦争続けとくという手もある
62: 2019/06/16(日) 18:45:47.70
別に首都しかない状態であったと同時に土地を欲しがってる状態になるやつもいるしそういう性格だっただけでは
ローマはUU強いから辛いがね
ローマはUU強いから辛いがね
63: 2019/06/16(日) 19:11:53.22
昔に無印3とRev1・2しかやってないが
最近買って、試しに難易度将軍で始めて、
いろいろ自分なりに試行錯誤しながらやってる
しかし、このままだとほぼ制覇か科学のどちらでしか勝利条件が満たせない
どうすれば国を発展させながらほかの文明ともめずに
外交勝利とかどうすればうまくできるの?
最近買って、試しに難易度将軍で始めて、
いろいろ自分なりに試行錯誤しながらやってる
しかし、このままだとほぼ制覇か科学のどちらでしか勝利条件が満たせない
どうすれば国を発展させながらほかの文明ともめずに
外交勝利とかどうすればうまくできるの?
64: 2019/06/16(日) 20:52:39.80
>>63
BNWだとして思想の三段目辺りの制度を活用する
外交勝利なら自由の条約機構とか
文化勝利は仕組みわかってないとやりづらいがインターネットとってから出した音楽家で大きな国にコンサートしまくればたいていなんとかなる
BNWだとして思想の三段目辺りの制度を活用する
外交勝利なら自由の条約機構とか
文化勝利は仕組みわかってないとやりづらいがインターネットとってから出した音楽家で大きな国にコンサートしまくればたいていなんとかなる
66: 2019/06/16(日) 21:09:52.51
>>63
核を保有すれば全部解決するぞ
核を保有すれば全部解決するぞ
68: 2019/06/17(月) 23:28:20.40
>>63
近隣の文明に高級資源1個・戦略資源4~5個・7~9ゴールドを無償で配るだけで
はっきりわかる位に友好条約の結びやすさが変わってくるし、
国境付近にユニットを集めたりしてきて、攻めてきそうだなと思ったら
宣戦依頼を使って他の文明に押し付ける事も出来る……んだけど、
軍事力の差とかでこちら以外に攻め込むのは無理だと判断されていて
宣戦布告を受けてくれないまま宣戦されるケースも結構あるので……
近隣の文明に高級資源1個・戦略資源4~5個・7~9ゴールドを無償で配るだけで
はっきりわかる位に友好条約の結びやすさが変わってくるし、
国境付近にユニットを集めたりしてきて、攻めてきそうだなと思ったら
宣戦依頼を使って他の文明に押し付ける事も出来る……んだけど、
軍事力の差とかでこちら以外に攻め込むのは無理だと判断されていて
宣戦布告を受けてくれないまま宣戦されるケースも結構あるので……
65: 2019/06/16(日) 21:04:52.42
むしろ文化勝利や外交勝利は他国と揉めまくるな
67: 2019/06/17(月) 09:42:39.57
賄賂!資源献上!宣戦依頼!って感じでぇ…
69: 2019/06/17(月) 23:45:22.44
難易度にもよるけど、戦争無しで文化勝利って無理でない?
70: 2019/06/17(月) 23:59:11.65
戦争も不倫も文化だからな
72: 2019/06/18(火) 05:37:17.32
創造主でも聖地スパムならいけるんじゃね
まぁ近くの国から都市だしでめちゃくちゃ嫌われそうだから
都市奪わなくても戦争にはなりそうだが
まぁ近くの国から都市だしでめちゃくちゃ嫌われそうだから
都市奪わなくても戦争にはなりそうだが
74: 2019/06/18(火) 07:04:23.16
聖地スパムとかもうTASの領域っすわ
75: 2019/06/18(火) 14:41:31.64
聖地スパムは少なくとも広大な都市出しスペースと宗教建造物2つ確保しないと話にならないからな
ビザンチンで3つ確保はリセ回数がやばいことになるのでやばい
ビザンチンで3つ確保はリセ回数がやばいことになるのでやばい
76: 2019/06/18(火) 18:49:27.78
やばいよやばいよ
77: 2019/06/18(火) 19:17:44.13
傀儡都市って一度併合すれば燃やせると思っていたが燃やせない条件ってあった?
橋頭堡として使っていた都市を要らなくなったので処分しようとしたら燃やせなくて困ってる
橋頭堡として使っていた都市を要らなくなったので処分しようとしたら燃やせなくて困ってる
80: 2019/06/18(火) 20:15:14.39
>>77
適当な文明に売るか核ミサイル撃たんと無理
適当な文明に売るか核ミサイル撃たんと無理
83: 2019/06/18(火) 21:48:10.22
>>80
一応次の生け贄文明に売って宣戦布告占領してみたが駄目だった
一応次の生け贄文明に売って宣戦布告占領してみたが駄目だった
84: 2019/06/18(火) 22:05:12.76
>>83
都市国家含む首都以外で燃やせないのは宗教の聖都かガジャマダの香辛料出てる都市
香辛料都市破壊しないだろうし都市国家なら解放すればいいだけだから聖都じゃね
都市国家含む首都以外で燃やせないのは宗教の聖都かガジャマダの香辛料出てる都市
香辛料都市破壊しないだろうし都市国家なら解放すればいいだけだから聖都じゃね
89: 2019/06/18(火) 23:13:37.39
>>84
ロシアのサンクトペテルブルクだから聖都でもないんだわ
もうちょい確認してみるよ
ロシアのサンクトペテルブルクだから聖都でもないんだわ
もうちょい確認してみるよ
90: 2019/06/18(火) 23:32:06.40
>>89
サンクトペテルブルクだから聖都じゃないってことはないと思うがまぁ確認したなら違うのか
一度自都市にしてから元の文明消えてるとダメとか条件があるのかもしれない
サンクトペテルブルクだから聖都じゃないってことはないと思うがまぁ確認したなら違うのか
一度自都市にしてから元の文明消えてるとダメとか条件があるのかもしれない
78: 2019/06/18(火) 19:31:40.13
そもそも実際にクリアしてスレ投下とレポ書いた人もリセットしまくったとか言ってたし
当たり前のようにじゃ聖地スパムだなとか持ち出せるレベルのテクニックではないと思う
当たり前のようにじゃ聖地スパムだなとか持ち出せるレベルのテクニックではないと思う
79: 2019/06/18(火) 20:12:40.78
いや他は無理って意味で
あとは一対一なら創造主文化勝利したことあるよ
あとは一対一なら創造主文化勝利したことあるよ
81: 2019/06/18(火) 20:19:17.40
まぁビザンツ聖地スパムは宗教建造物3つ取れなかったら破綻で運がからむけど
自然遺産さえあれば自然との合一でなんとかなるよ
そんなにリセットの山を築くほどでもない
自然遺産さえあれば自然との合一でなんとかなるよ
そんなにリセットの山を築くほどでもない
82: 2019/06/18(火) 21:46:43.02
宗教自体資金集め程度にしか使わんからなあ
マヤで信仰力の偉人購入と合わせて偉人ザクザクみたいなのはしたことあるけど
マヤで信仰力の偉人購入と合わせて偉人ザクザクみたいなのはしたことあるけど
85: 2019/06/18(火) 22:08:39.08
MODで追加文明を入れてみたいんだけど、外国産だと表記は全部英語になっちゃう?
それともUUやUBだけ英語で他の通常建築物は日本語のまま?
あと初めてなんだけどおススメってある?
それともUUやUBだけ英語で他の通常建築物は日本語のまま?
あと初めてなんだけどおススメってある?
86: 2019/06/18(火) 22:22:09.47
>>85
当然の事ながら日本語のデータがなければそうなっちゃう、というか
STEAMのコミュニティで入手した奴は英語しかないと思った方がいい。
ただ有志が和訳してるMOD文明や和訳パッチがあるから、探してみたらどうでしょう。
それとMODの話題はMODスレの方でやった方がいいかと。
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1543793310/
当然の事ながら日本語のデータがなければそうなっちゃう、というか
STEAMのコミュニティで入手した奴は英語しかないと思った方がいい。
ただ有志が和訳してるMOD文明や和訳パッチがあるから、探してみたらどうでしょう。
それとMODの話題はMODスレの方でやった方がいいかと。
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1543793310/
87: 2019/06/18(火) 22:40:07.03
>>86
ありがとう、やっぱ英語になっちゃうかねー。和訳あるやつをメインに探してみようかな
MODスレ知ってるけど、今はもうVPの話しかしてないから場違いな気がして。
ありがとう、やっぱ英語になっちゃうかねー。和訳あるやつをメインに探してみようかな
MODスレ知ってるけど、今はもうVPの話しかしてないから場違いな気がして。
91: 2019/06/18(火) 23:39:45.72
>>87
VP専用スレ、とか書いてあるわけじゃないんだしMODスレでMODの話題をして何が悪い!と
開き直っていいと思う
それと、お勧めってのはMOD文明のお勧めの事?
自分もMOD文明についてはそんなに経験があるって訳じゃないけれど
バニラ文明とほぼ同じ範囲内で楽しみたいなら宗教特化型の文明で
礼拝堂(寺院の代替)のおかげで観光力と文化力が上がりまくる教皇領(ピウス3世)、
常識的な範囲内での俺TUEE!がしたいなら学園艦(王宮の代替)が凄まじく高性能な上に
スパイも2人追加される大洗女子学園(角谷杏)
前者は和訳されてるし後者も和訳パッチがあるから初心者に優しい
VP専用スレ、とか書いてあるわけじゃないんだしMODスレでMODの話題をして何が悪い!と
開き直っていいと思う
それと、お勧めってのはMOD文明のお勧めの事?
自分もMOD文明についてはそんなに経験があるって訳じゃないけれど
バニラ文明とほぼ同じ範囲内で楽しみたいなら宗教特化型の文明で
礼拝堂(寺院の代替)のおかげで観光力と文化力が上がりまくる教皇領(ピウス3世)、
常識的な範囲内での俺TUEE!がしたいなら学園艦(王宮の代替)が凄まじく高性能な上に
スパイも2人追加される大洗女子学園(角谷杏)
前者は和訳されてるし後者も和訳パッチがあるから初心者に優しい
92: 2019/06/19(水) 00:20:44.45
首都が聖都とは限らない
文明が併合した都市国家が聖都になった例すらある
首都じゃない聖都は審問官で聖都じゃなくしたあとなら燃やせるらしいが表示がバグるとか言ってたな
文明が併合した都市国家が聖都になった例すらある
首都じゃない聖都は審問官で聖都じゃなくしたあとなら燃やせるらしいが表示がバグるとか言ってたな
93: 2019/06/19(水) 02:35:10.01
>>92
表示のバグは宗教の項目の世界の宗教のページが何も写らなくなるだけだからゲーム進行については何も問題ないよ
せいぜい聖都の名前と都市の数が見れなくなる程度
表示のバグは宗教の項目の世界の宗教のページが何も写らなくなるだけだからゲーム進行については何も問題ないよ
せいぜい聖都の名前と都市の数が見れなくなる程度
94: 2019/06/19(水) 02:43:37.18
聖地スパムに向く自然遺産ってやっぱウルル?
他だと食料や信仰が安定しないし、幸福は建造物で賄えそうだからなあ…
ターン100以上信仰が出るようになれば安定しそうだが
他だと食料や信仰が安定しないし、幸福は建造物で賄えそうだからなあ…
ターン100以上信仰が出るようになれば安定しそうだが
95: 2019/06/19(水) 03:55:28.23
>>94
イザベラ「シナイ!シナイ!」
イザベラ「シナイ!シナイ!」
98: 2019/06/20(木) 10:46:52.65
>>94
グレードバリアリーフかな?
必ず2こセットで出るから
パンテオンで自然遺産に信仰着ければ
グレードバリアリーフかな?
必ず2こセットで出るから
パンテオンで自然遺産に信仰着ければ
99: 2019/06/20(木) 11:04:03.26
>>98
宗教系自然遺産なしでパンテオン取るころには自然との合一取られてるってそれ一番言われてるぞ
宗教系自然遺産なしでパンテオン取るころには自然との合一取られてるってそれ一番言われてるぞ
101: 2019/06/20(木) 12:10:55.33
>>99
嘘だろ?うちのシド星に自然との合一取るAIなんてほとんどいないんだが
創造主で2都市目の位置に自然遺産取り込める位置開始の文明がいるとかじゃなきゃ取られそうにないと思うけどな
それはそれとして都市スパムする関係でソロモン王の鉱山とかもいい気がする
まぁ宗教建造物取れなきゃ始まりもしないのだが
嘘だろ?うちのシド星に自然との合一取るAIなんてほとんどいないんだが
創造主で2都市目の位置に自然遺産取り込める位置開始の文明がいるとかじゃなきゃ取られそうにないと思うけどな
それはそれとして都市スパムする関係でソロモン王の鉱山とかもいい気がする
まぁ宗教建造物取れなきゃ始まりもしないのだが
107: 2019/06/21(金) 00:54:11.02
>>101
確かに合一はAI取らないか
まあそれでもウルル・シナイのほうがいいだろうね 1ターンでも早く証ほしいし聖地文化勝利なら科学力は重要ではない
確かに合一はAI取らないか
まあそれでもウルル・シナイのほうがいいだろうね 1ターンでも早く証ほしいし聖地文化勝利なら科学力は重要ではない
96: 2019/06/20(木) 00:17:08.17
聖地スパムは都市数ヘイトの管理が面倒くさすぎる
隣文明にねじ込んだ都市を遠い文明に売ってヘイト反らしとか交易用都市を作っては売ってヘイト反らしとかそれらを加味した国境開放の維持とか…
隣文明にねじ込んだ都市を遠い文明に売ってヘイト反らしとか交易用都市を作っては売ってヘイト反らしとかそれらを加味した国境開放の維持とか…
97: 2019/06/20(木) 07:52:18.82
創造主フラクタルでプレイしたらほぼ全てのAI文明同士がどことも友好状態になっておらず初っ端のスパイを潜り込ませたら技術奪取まで50ターン近くかかることになった
実績解除もかねてノーマル?なプレイしてただけで特段変わったこともしてなかったから驚いた
こんなこともあるんだな
実績解除もかねてノーマル?なプレイしてただけで特段変わったこともしてなかったから驚いた
こんなこともあるんだな
100: 2019/06/20(木) 11:53:51.28
信仰+8止まりだしなあ
102: 2019/06/20(木) 19:30:55.69
103: 2019/06/20(木) 20:56:35.96
>>102
ソンガイさんは海軍強いんだぞ
ソンガイさんは海軍強いんだぞ
109: 2019/06/21(金) 12:23:13.82
>>102
なんのための名誉か…
なんのための名誉か…
111: 2019/06/21(金) 17:55:53.22
>>102
銀と宝石があるけどそれでも労働者の維持費がきつそうでなんかかわいそう
銀と宝石があるけどそれでも労働者の維持費がきつそうでなんかかわいそう
113: 2019/06/22(土) 10:04:27.36
>>102
労働者4も作るより、施設か探索用の舟作った方が良くない?
労働者4も作るより、施設か探索用の舟作った方が良くない?
105: 2019/06/20(木) 23:39:06.81
う~ん、これは大損害!w
108: 2019/06/21(金) 06:52:22.33
ソンガイ馬鹿にしたものではないな
110: 2019/06/21(金) 12:25:10.44
弓生産してて草
はたして彼が活躍する日は来るのか
はたして彼が活躍する日は来るのか
112: 2019/06/22(土) 01:28:34.22
そこまで悪い土地じゃないだろ 3都市目に困るだけで
114: 2019/06/22(土) 10:14:45.04
魚少ないわ丘陵少ないわで終わってる
やり直した方が早い
やり直した方が早い
115: 2019/06/22(土) 10:19:49.71
労働4はいらないね
多島海なら普通だから戦士作ってさっさと探索した方が良かったね
多島海なら普通だから戦士作ってさっさと探索した方が良かったね
117: 2019/06/22(土) 12:31:05.62
早く大海原に出ようや
118: 2019/06/22(土) 12:45:54.83
資源のない海地形が不毛すぎるんだよなあ
119: 2019/06/22(土) 16:15:30.72
海の高級資源に海ぶどうを追加しよう
120: 2019/06/22(土) 16:57:10.50
素の海が食料1ゴールド1で灯台建てれば食料2ゴールド2とかが良かった
121: 2019/06/22(土) 17:30:13.11
4は近海はそんな感じだっけ?
122: 2019/06/23(日) 01:55:37.72
軍事志向のオランダが遺産狂のエジプトを叩きのめして遺産を奪った結果
他の文明のスコアが1000未満の状態で一文明だけ3000越えで
二番目に技術が進んでる中国(自分)がようやく原子力時代に入った頃に
マンハッタン計画とアポロ計画を発動済の一人勝ち文明が誕生した……
他の文明のスコアが1000未満の状態で一文明だけ3000越えで
二番目に技術が進んでる中国(自分)がようやく原子力時代に入った頃に
マンハッタン計画とアポロ計画を発動済の一人勝ち文明が誕生した……
123: 2019/06/23(日) 11:45:45.06
つい最近やり始めて、
考古学者がでるところまで進めたけど、
これの説明文のゴールドでしか購入できないというのは、
もしかして誤訳?
生産の計画で選べるけど、
購入ができない
考古学者がでるところまで進めたけど、
これの説明文のゴールドでしか購入できないというのは、
もしかして誤訳?
生産の計画で選べるけど、
購入ができない
124: 2019/06/23(日) 13:08:05.58
>>123
誤訳
金では買えないが正解
誤訳
金では買えないが正解
126: 2019/06/23(日) 17:44:17.64
文化勝利難しいなぁ…
127: 2019/06/23(日) 17:50:38.46
文化は狙うんじゃなくて制覇狙ってたらいつの間にか達成してるものだし・・
128: 2019/06/23(日) 20:44:07.60
クラウゼヴィッツの遺産で道中全部落として進むのすげえ気持ちいい
129: 2019/06/24(月) 12:05:43.32
ポルトガル意外と使いやすいな
フェイトリア世界中にばら撒くの楽しい
フェイトリア世界中にばら撒くの楽しい
130: 2019/06/24(月) 22:50:43.60
勝利条件に経済と宗教勝利を追加するMODを入れての初プレイで
宗教勝利を達成した
試しに難易度を将軍程度にして始めたのだが、
こちらの文明が進みすぎて途中から面白みがなくなり、
制覇勝利も科学勝利も味気がないという理由から
途中から方針切り替えて狙ったものであったが…
低難易度では宗教重視プレイは普通に通用したが、
高難易度では通用するかな?
宗教勝利を達成した
試しに難易度を将軍程度にして始めたのだが、
こちらの文明が進みすぎて途中から面白みがなくなり、
制覇勝利も科学勝利も味気がないという理由から
途中から方針切り替えて狙ったものであったが…
低難易度では宗教重視プレイは普通に通用したが、
高難易度では通用するかな?
136: 2019/06/25(火) 01:40:55.79
>>130
立地や文明にかかわらず宗教創始してどうのこうのは皇帝までかな
皇帝でも隣が戦争屋なせいで呑気に暦研究してヘンジ建ててる余裕がないとかよそに取られたとか
信仰力が出ないパンテオン選んだりするとちょっとしんどいし創始後の国教維持も結構きつい
立地や文明にかかわらず宗教創始してどうのこうのは皇帝までかな
皇帝でも隣が戦争屋なせいで呑気に暦研究してヘンジ建ててる余裕がないとかよそに取られたとか
信仰力が出ないパンテオン選んだりするとちょっとしんどいし創始後の国教維持も結構きつい
131: 2019/06/24(月) 22:51:49.69
まずパンテオンすら難しいからなあ
133: 2019/06/25(火) 00:21:12.95
ポルトガル自分も今やってて結構楽しいけど文化、合理、探険、商業ととりたい社会制度が多くてあんまりスマートなプレイにならないわ
134: 2019/06/25(火) 00:30:02.84
俺の初めて遊んだポルトガルは商業自由一辺倒で金満制覇だったわ
モンゴルは敵、都市国家を潰す奴も敵、オーストリアとヴェネチアは存在すら認めない。都市国家を守る為には全世界を滅ぼすしかなかったんだ・・・
モンゴルは敵、都市国家を潰す奴も敵、オーストリアとヴェネチアは存在すら認めない。都市国家を守る為には全世界を滅ぼすしかなかったんだ・・・
135: 2019/06/25(火) 00:43:44.54
ナウラッシュでお金ざくざくとか楽しいよね…
138: 2019/06/25(火) 02:27:02.78
モニュ神殿寺院がUBになってて追加の出力狙いで気軽に信仰稼げるとこやUAでポンと信仰湧く文明以外はわざわざ敬虔取るほどの必要はなさそう
アラビアってAIだとだいたい宗教創始してるイメージだけど、アレ信仰出力自体にはボーナスないんだよな
アラビアってAIだとだいたい宗教創始してるイメージだけど、アレ信仰出力自体にはボーナスないんだよな
139: 2019/06/25(火) 03:29:29.95
144: 2019/06/25(火) 11:01:46.27
>>139
都市国家の文化エリア、面白い形してるな
砂漠は優先順位低くいのは解るが
隣接エリア無しで拡張できるっけ?
都市国家の文化エリア、面白い形してるな
砂漠は優先順位低くいのは解るが
隣接エリア無しで拡張できるっけ?
147: 2019/06/25(火) 11:50:19.03
>>144
>>146
都市国家の飛び地と本領の少し奥に城塞の跡が見えるから、元々そこまでちゃんと伸びてた土地を大将軍で切り取ったんじゃね?
>>146
都市国家の飛び地と本領の少し奥に城塞の跡が見えるから、元々そこまでちゃんと伸びてた土地を大将軍で切り取ったんじゃね?
146: 2019/06/25(火) 11:11:54.02
>>139
あれこの都市国家の飛び地ってなんであるんだ?
あれこの都市国家の飛び地ってなんであるんだ?
141: 2019/06/25(火) 07:47:12.79
オランダは砂漠文明だから
142: 2019/06/25(火) 10:23:54.91
宗教プレイしようと思ってパカルやエチオピアを使うも創始したら満足して次の星へ
143: 2019/06/25(火) 10:36:33.01
宗教プレイしたいなとは思うけど勝利条件は何を目指すべきなのか分からない…
145: 2019/06/25(火) 11:05:25.95
>>143
十分の一税でのお金を投じて外交勝利
聖戦士とってユニット買って制覇勝利
大預言者で聖地作りまくって文化勝利
信仰の改革で大科学者買って科学勝利
十分の一税でのお金を投じて外交勝利
聖戦士とってユニット買って制覇勝利
大預言者で聖地作りまくって文化勝利
信仰の改革で大科学者買って科学勝利
148: 2019/06/25(火) 12:02:00.08
都市国家から砂糖を奪ってるんだな
149: 2019/06/25(火) 12:14:03.65
偉人埋めるのは雪原一択という貧乏性
151: 2019/06/25(火) 12:21:48.08
>>149
ルドン高原かな
ルドン高原かな
155: 2019/06/25(火) 15:13:30.08
>>149
それむしろ逆にもったいないだろ 偉人埋めなんて結局はただの地形改善だぞ
相当な食料立地で食料輸送しまくって最終盤になってやっと市民が余りだすくらいこのゲーム市民には余裕ないんだから
無駄に市民枠を消費するだけの雪原偉人改善は一番の悪手だと思う
それむしろ逆にもったいないだろ 偉人埋めなんて結局はただの地形改善だぞ
相当な食料立地で食料輸送しまくって最終盤になってやっと市民が余りだすくらいこのゲーム市民には余裕ないんだから
無駄に市民枠を消費するだけの雪原偉人改善は一番の悪手だと思う
150: 2019/06/25(火) 12:16:39.23
バビロニアの初手科学者と預言者くらいしか埋めたことない
152: 2019/06/25(火) 12:31:24.51
砂糖のために領土を奪われる小国の図
153: 2019/06/25(火) 13:13:48.16
時代によっては宝石レベルの貴重品だったしねしょうがないね
154: 2019/06/25(火) 14:19:22.06
インドネシアかな
156: 2019/06/25(火) 15:20:12.87
雪原や砂漠があってもそこを避けて市民を置き続けてどうしてもそこに置かなきゃ行き場がない、レベルになってやっと差が出るのよね
開幕の首都6タイルだけで選択の余地がない上に雪まみれ砂まみれならリセットもしたくなるけど端っこにチロっとある程度なら誤差よ
開幕の首都6タイルだけで選択の余地がない上に雪まみれ砂まみれならリセットもしたくなるけど端っこにチロっとある程度なら誤差よ
157: 2019/06/25(火) 15:21:29.32
ウランやるから砂糖よこせなシド星
158: 2019/06/25(火) 15:25:45.48
ウランじゃ幸せになれないからね仕方ないね
159: 2019/06/25(火) 15:31:42.15
そんなに砂糖がうらんやましいのか
160: 2019/06/25(火) 15:35:16.23
砂糖は売らん
161: 2019/06/25(火) 17:47:43.95
ダジャレまみれでもう見てうらんないな
162: 2019/06/25(火) 17:49:14.37
アルファ・ケンタウリ行く前にこんなシド星は綺麗にしておかないと
165: 2019/06/25(火) 21:51:37.91
遺産、宗教(聖地)、土地、全て奪うものだ。問題無い。
168: 2019/06/25(火) 22:18:35.03
開拓者+1が致命的過ぎるね
開拓者の生産負荷と時間を考えたら実質3倍くらいの速度差があるんじゃないかと
開拓者の生産負荷と時間を考えたら実質3倍くらいの速度差があるんじゃないかと
169: 2019/06/25(火) 22:24:44.40
最初は警戒してたけど創造主でも結構自由に出来るじゃん
170: 2019/06/25(火) 22:50:35.40
序盤宣戦に抵抗感なくなる
なんなら中盤あたりに3、4カ国同時に宣戦したりする
なんなら中盤あたりに3、4カ国同時に宣戦したりする
172: 2019/06/25(火) 23:27:22.47
>>170
でもたまにずっと粘着される。シャカおまえのことだぞ
でもたまにずっと粘着される。シャカおまえのことだぞ
171: 2019/06/25(火) 22:50:49.33
金策の目処がつけば勝確モードになる
173: 2019/06/26(水) 00:33:36.14
この話題になるたび言ってるけど各難易度のAIボーナスは4から流用したみたいな設定してあるからどうにも難易度曲線として信用ならんのよな
174: 2019/06/26(水) 07:39:56.29
このゲームに慣れてないうちは
ゲーム速度クイックにするのやめたほうがいいかな?
初プレイが難易度低めで速度スタンダードだったせいで
途中から待つだけになりプレイに飽きてきたので
2周目はクイックにしたのだが、
都市発展はスムーズに進むが、
交易や同盟を結ぶための他文明とろくに出会えないまま
結構な時間が過ぎてしまった
ゲーム速度クイックにするのやめたほうがいいかな?
初プレイが難易度低めで速度スタンダードだったせいで
途中から待つだけになりプレイに飽きてきたので
2周目はクイックにしたのだが、
都市発展はスムーズに進むが、
交易や同盟を結ぶための他文明とろくに出会えないまま
結構な時間が過ぎてしまった
176: 2019/06/26(水) 10:23:25.88
速度かえても、ユニットの移動速度と攻撃力とかHPは一緒だから、マラソンの方が戦争(ユニット)が重要になる。
178: 2019/06/26(水) 14:02:40.44
個人的にはエピックがおすすめ
大遠征とか自分が的になっての世界大戦争の時に途中でユニットが時代遅れになるということが少ない
大遠征とか自分が的になっての世界大戦争の時に途中でユニットが時代遅れになるということが少ない
179: 2019/06/26(水) 22:48:52.23
マラソンだと初期から戦争しまくった方がいいんやろか。通常通りにやってても単純に時間食うだけだよな。
180: 2019/06/26(水) 23:01:44.48
わざわざマラソンにするならそれがいいかもね
ユニットの旬が長いからラッシュは捗る
ユニットの旬が長いからラッシュは捗る
181: 2019/06/27(木) 00:08:06.38
マラソンは更にケシクの天下だな
ケシク作るまでが大変かもしれんが
ケシク作るまでが大変かもしれんが
182: 2019/06/27(木) 00:10:31.32
ケシクの機動力も捨てがたいが戦闘力の高さ・文明UAの内政力とのバランスも考えるとラクダ弓兵が一番強いよね
184: 2019/06/27(木) 00:43:09.50
いつも(信仰を得られそうなら陶器→)数学(空中庭園)→採掘→官吏→教育(大学)→音響学(システィーナ)
って順番で進めてたけど、官吏辺りで一度鋳金(工房)に寄り道した方がいいんだろうか
って順番で進めてたけど、官吏辺りで一度鋳金(工房)に寄り道した方がいいんだろうか
185: 2019/06/27(木) 01:03:06.53
俺は古典入りは哲学中世入りは鋳金が多いかな
採掘とるのけっこう遅いんだね
採掘とるのけっこう遅いんだね
187: 2019/06/27(木) 01:54:44.59
とある個人ブログが検索上位に上がってくる前は弩ルートでもないのに下に行くなんて誰も言ってなかったなあと回顧
当たり前だけど科学出力的には下ルートへの寄り道や工房立てることでの遅れ等で大学直行のほうが基本上 スパイ云々も確実性にかける
それにこのゲームぱっと見遺産は強そうに見えるけど全部無くてもどうにかなるし
高難易度になるにつれてどうしても博打率が高くなっていく
当たり前だけど科学出力的には下ルートへの寄り道や工房立てることでの遅れ等で大学直行のほうが基本上 スパイ云々も確実性にかける
それにこのゲームぱっと見遺産は強そうに見えるけど全部無くてもどうにかなるし
高難易度になるにつれてどうしても博打率が高くなっていく
188: 2019/06/27(木) 02:19:46.68
遺産建てるよりも6、70ターンで4都市空いてれば5都市目も出していい場所囲える方が嬉しい
189: 2019/06/27(木) 02:21:35.65
マップやお隣さん次第では他の文明に交易路が繋げないから下に寄り道すると科学がものすごく遅れてヒヤヒヤするな
他文明へのルート上にモンちゃんやらアッティラさんやらおシャカさまやらがいると最悪
他文明へのルート上にモンちゃんやらアッティラさんやらおシャカさまやらがいると最悪
190: 2019/06/27(木) 02:23:53.94
パンゲアしかしてなさそう
191: 2019/06/27(木) 04:08:41.20
研究は協定ぶん回しでキャッチアップするなあ。
工房の大技術者は捨てがたい。遺産ゼロだとそこから技術pスタートだしな。
陶塔までには大技術出したい。
一旦建築によるから工業化が遅れるんだよなー。どうしても160t超えてしまう。
工房の大技術者は捨てがたい。遺産ゼロだとそこから技術pスタートだしな。
陶塔までには大技術出したい。
一旦建築によるから工業化が遅れるんだよなー。どうしても160t超えてしまう。
192: 2019/06/27(木) 07:35:20.53
下ルートは探索をしっかりすれば大丈夫
鋳金までは固定で、騎士道やら教育やらを盗めるかはスパイ潜伏に適した文明がいるかで変わってくる
盗めるようなら科学の遅れをスパイで挽回できるし、逆に戦争狂だらけだったら中世から上ルートシフトしても余裕で科学間に合う
鋳金までは固定で、騎士道やら教育やらを盗めるかはスパイ潜伏に適した文明がいるかで変わってくる
盗めるようなら科学の遅れをスパイで挽回できるし、逆に戦争狂だらけだったら中世から上ルートシフトしても余裕で科学間に合う
193: 2019/06/27(木) 10:17:38.34
最近はアルテミス→工房で行ったらノートルダム→ピサに行き。アルテミス無理だったら、ピサ→どれかの遺産にすることにした
アルテミスあると断然ノートルダム立つから楽なんだよなぁ。浮いたハンマーで他の建築物建てれるしね
アルテミスあると断然ノートルダム立つから楽なんだよなぁ。浮いたハンマーで他の建築物建てれるしね
195: 2019/06/27(木) 12:10:01.56
ノートルダムなんて創造主で建った事ないわ。よく建てれるなあ
>>193
>>193
194: 2019/06/27(木) 12:09:53.67
セール来たわけだしいい加減6も買っとく?
200: 2019/06/27(木) 13:27:41.54
>>194
civ6ってまだDLC出そうな感じがするんだよなぁ
civ6ってまだDLC出そうな感じがするんだよなぁ
196: 2019/06/27(木) 12:24:01.04
今回のSteamセールで買ったので今さら5デビューした
スパ帝とつー助教授の動画を改めて見直してる
スパ帝とつー助教授の動画を改めて見直してる
197: 2019/06/27(木) 12:44:43.49
その2つはどちらも最終DLC入ってない仕様だから自分がプレイする時と若干違うんで気をつけろよ
つー助教授の動画なら17000ヘクスの方が最終DLC導入済だが、MODも入れてあるしAI観戦動画だから参考にし辛い
つー助教授の動画なら17000ヘクスの方が最終DLC導入済だが、MODも入れてあるしAI観戦動画だから参考にし辛い
198: 2019/06/27(木) 12:52:11.46
最高難易度AIの物量みるにはいいかもしれん
199: 2019/06/27(木) 13:25:07.37
スパ帝のとかバージョン古すぎて全く参考にならんぞ
GaKかつAI発狂前のverだからな
GaKかつAI発狂前のverだからな
201: 2019/06/27(木) 13:29:36.44
ノートルダムは極稀に建つから最速でいけばそれなりに建ちそうな気はする
202: 2019/06/27(木) 14:37:30.43
ほぼ最速で物理学を取得しアルテミスから生まれた技術者を使えばノートルダムは建つ
が、そこまでする意味があるかは…
まぁ遺産なんてなんでもそうか
それよりルネ遺産どれを建てるかが問題だ
が、そこまでする意味があるかは…
まぁ遺産なんてなんでもそうか
それよりルネ遺産どれを建てるかが問題だ
203: 2019/06/27(木) 14:41:19.12
陶塔建てれたらそれでいいかなって
204: 2019/06/27(木) 16:33:41.78
陶塔一択です
205: 2019/06/27(木) 17:34:13.39
システィーナ狙うよね
206: 2019/06/27(木) 18:40:50.16
初プレイが将軍だったが、
途中から飽きたので一気に国王まで上げて
スタート(ショショーニを使用)したら、
しばらくは自分の一人勝ちだったが、
途中から追い上げられてまくられてしまった
別大陸にいたアラビアが素早く布教して、
都市国家との同盟をしてしまい、
外交面でも不利になってしまった
偉人とかのおかげでなんとか世界遺産や技術で
競りあっているけど、
産業時代になって石油扱うようになったら
手が付けられなくなりそう
途中から飽きたので一気に国王まで上げて
スタート(ショショーニを使用)したら、
しばらくは自分の一人勝ちだったが、
途中から追い上げられてまくられてしまった
別大陸にいたアラビアが素早く布教して、
都市国家との同盟をしてしまい、
外交面でも不利になってしまった
偉人とかのおかげでなんとか世界遺産や技術で
競りあっているけど、
産業時代になって石油扱うようになったら
手が付けられなくなりそう
207: 2019/06/27(木) 18:45:45.31
>>206
まぁ最初はそんなもんだろう
途中からまくられるってのからヤバそうな雰囲気がプンプンするが
先導者で出だしが良かっただけで内政は負けてる予感はする
まぁ最初はそんなもんだろう
途中からまくられるってのからヤバそうな雰囲気がプンプンするが
先導者で出だしが良かっただけで内政は負けてる予感はする
211: 2019/06/27(木) 19:12:44.39
>>206
>>207
科学力ではNO.1
伝統コンプしてるし、
南京の塔とかオクスフォード大学も建ててる
ただ怖いのがアラビアが文石油をばらまいて
いろいろ友好結んで研究協定したり、
文化後援コンプして偉人で一気に状況ひっくり返すことがないかが不安
向こうの近隣諸国と友好できれば、
一緒に宣戦布告して足引っ張れるんだけど
>>207
科学力ではNO.1
伝統コンプしてるし、
南京の塔とかオクスフォード大学も建ててる
ただ怖いのがアラビアが文石油をばらまいて
いろいろ友好結んで研究協定したり、
文化後援コンプして偉人で一気に状況ひっくり返すことがないかが不安
向こうの近隣諸国と友好できれば、
一緒に宣戦布告して足引っ張れるんだけど
212: 2019/06/27(木) 22:10:05.22
>>211
敵対勢力作ってアラビアに戦争して貰えば?
敵対勢力作ってアラビアに戦争して貰えば?
208: 2019/06/27(木) 18:55:09.94
伝統で首都に食料送って国立すぐに立てれば科学は負けんぞ
209: 2019/06/27(木) 19:07:45.88
こりゃマズイと思ったら宣戦布告ポチれば大体何とかなる
210: 2019/06/27(木) 19:10:51.60
いや多分思想入って連鎖宣戦されてなんとかさばいてるうちに海沿い都市に視界外から突っ込まれてリセットとかになる気がするんだが
国王くらいだとそこまで戦力出してこなかったっけ?
国王くらいだとそこまで戦力出してこなかったっけ?
214: 2019/06/27(木) 22:45:31.68
中国でプレイして、こちらと同じ大陸で科学も文化も捨てて2000年近く延々と戦争を繰り返した
ソンガイと日本を筆頭に全てのAI文明が互いの足を引っ張りあった結果
砂漠のど真ん中の都市で空中庭園にペトラという食料に困らない立地もあって
ルネサンス以降の世界遺産をほぼ全て独り占めした挙句独走状態で文化勝利してしまった
最初はこのままだとソンガイがこちらに攻めてくるからとイギリス(日本とソンガイに挟まれて滅亡)に押し付けて
その間に連弩兵の準備を整えるだけのつもりだったのに、どうしてこうなった
ソンガイと日本を筆頭に全てのAI文明が互いの足を引っ張りあった結果
砂漠のど真ん中の都市で空中庭園にペトラという食料に困らない立地もあって
ルネサンス以降の世界遺産をほぼ全て独り占めした挙句独走状態で文化勝利してしまった
最初はこのままだとソンガイがこちらに攻めてくるからとイギリス(日本とソンガイに挟まれて滅亡)に押し付けて
その間に連弩兵の準備を整えるだけのつもりだったのに、どうしてこうなった
215: 2019/06/28(金) 00:45:32.54
基本的には遺産を奪うことになる高難易度ほど戦争屋が輝くよね
216: 2019/06/28(金) 02:49:20.38
Sid Meier's Civilization V: Complete、セールで3442円って高くない?
アマゾンでパケ版買える値段なんだけど、こんなもんなの?
アマゾンでパケ版買える値段なんだけど、こんなもんなの?
217: 2019/06/28(金) 03:20:06.99
今回は5セール対象じゃないが?
218: 2019/06/28(金) 03:21:20.56
正確に言えばgokとbnwだけセール対象
219: 2019/06/28(金) 08:54:19.74
過去だと Complete 92%オフ1228円 とかになっているから高いね
DLC 2つだけオフになっているっていうのも変だから設定を間違えているんじゃないかな
DLC 2つだけオフになっているっていうのも変だから設定を間違えているんじゃないかな
220: 2019/06/28(金) 09:04:46.73
買えば3500円でも元がとれるぞ
221: 2019/06/28(金) 10:27:37.52
一時間1円未満って安い…安くない?
222: 2019/06/28(金) 12:19:03.72
まだ2000時間しかやってないけどコスパいいよな
223: 2019/06/28(金) 12:20:38.21
俺は4000円で買ったけど全く後悔してないよ
貧乏人でもないのなら2000円払わずに数ヵ月悶えるなんてそれこそ割に合わんよ
貧乏人でもないのなら2000円払わずに数ヵ月悶えるなんてそれこそ割に合わんよ
224: 2019/06/28(金) 12:54:45.99
私生活に影響出るから買わない方がよい
225: 2019/06/28(金) 12:57:27.95
公生活にも影響出るで
226: 2019/06/28(金) 15:43:04.63
受験生にはオススメだね
歴史の勉強にもなるし!
歴史の勉強にもなるし!
227: 2019/06/28(金) 15:52:34.57
ヤサイやシャブより経済的
228: 2019/06/28(金) 18:01:07.56
1500円で買ったけど800時間溶かした
別の意味で損してる
別の意味で損してる
229: 2019/06/28(金) 18:16:52.51
定価だったけど、もう1時間1円まで元取れたぞ
230: 2019/06/28(金) 20:04:28.85
初期立地が一番安定してる文明はどこ?
231: 2019/06/28(金) 20:08:44.24
安定してる国なんてあるか?
しいていうならインカかな
しいていうならインカかな
232: 2019/06/28(金) 20:15:08.69
ショショーニなら大抵の立地ならなんとかなるのでは
233: 2019/06/28(金) 22:36:42.89
ジャングルとかツンドラだらけの場所から、なんて事になりやすいブラジルやロシアはきつくない?
234: 2019/06/28(金) 22:40:44.47
まぁぶっちぎりでショショーニやろな
次点でインカとかの丘陵系、モンゴルなんかの平原系だろう
次点でインカとかの丘陵系、モンゴルなんかの平原系だろう
235: 2019/06/28(金) 23:01:42.46
IVとVは数千時間溶かすのがいるからな
236: 2019/06/28(金) 23:12:53.88
シャムおじさんだよ
砂漠ツンドラ引く可能性が多分一番低い
砂漠ツンドラ引く可能性が多分一番低い
237: 2019/06/29(土) 00:30:51.30
ブラジルとかモロッコとかイロコイみたいに初期立地が強さに直結する文明ならともかく
ロシアみたいに初期立地がマイナスにしかならない文明なら、特殊マップを選ぶって手も
それとか、パンテオン一番乗り出来る可能性がかなり高いエチオピアの場合は
マップをアフリカとか砂嵐とか砂漠スカーミッシュにして砂漠の民間伝承を取って
ガンガン信仰力を稼いじゃうとか
ロシアみたいに初期立地がマイナスにしかならない文明なら、特殊マップを選ぶって手も
それとか、パンテオン一番乗り出来る可能性がかなり高いエチオピアの場合は
マップをアフリカとか砂嵐とか砂漠スカーミッシュにして砂漠の民間伝承を取って
ガンガン信仰力を稼いじゃうとか
238: 2019/06/29(土) 00:36:08.34
ツンドラは森鹿立地でツンドラ自体の低出力が気にならなくなることもあるし、砂漠は氾濫原と丘陵さえあればペトラ目指せるし
ジャングルなんてタイルに置いた市民養うのが精一杯だし高級資源あっても伐採に時間かかってリターンないしで序盤が辛いってペドロおじさんが
ジャングルなんてタイルに置いた市民養うのが精一杯だし高級資源あっても伐採に時間かかってリターンないしで序盤が辛いってペドロおじさんが
239: 2019/06/29(土) 01:24:20.12
丘陵川沿いを引けば大体なんとかなる。
川沿いはまだしも、丘陵か平地かは大きく出るよなあ
川沿いはまだしも、丘陵か平地かは大きく出るよなあ
240: 2019/06/29(土) 01:24:52.57
伐採に取り掛かろうとしてジャングルの下地が草原だった時の落胆たるや…
ハンマーどこから出せばええねんって呪いたくなる
ハンマーどこから出せばええねんって呪いたくなる
244: 2019/06/29(土) 04:44:08.72
>>240
すまん、記憶違い
見なかったことにしてくれ
すまん、記憶違い
見なかったことにしてくれ
241: 2019/06/29(土) 01:32:55.33
ツンドラといえばスェーデンかキツかったな
242: 2019/06/29(土) 01:33:17.80
ぽーらんども初期立地は強いよな
243: 2019/06/29(土) 03:37:00.82
ジャングルって草原の上にも出るんだ?
ジャングルはハンマーマイナス1だから草原ジャングルはパン3になるのかな
えっ強くね?
ジャングルはハンマーマイナス1だから草原ジャングルはパン3になるのかな
えっ強くね?
245: 2019/06/29(土) 06:56:01.42
でもモロッコのペトラカスバは平地砂漠がちょっとマシなタイルになる程度で別に鉱山や農場を置き換えるほどの改善ではないよな
大陸の中央部に位置して交易路いっぱい伸ばせれば別に砂漠要らないまである
大陸の中央部に位置して交易路いっぱい伸ばせれば別に砂漠要らないまである
248: 2019/06/29(土) 10:47:43.36
>>246
宣戦布告の大義名分できたな(貴公は我らが欲していた文化遺産を建造した!)
宣戦布告の大義名分できたな(貴公は我らが欲していた文化遺産を建造した!)
247: 2019/06/29(土) 10:06:19.56
確かにくそが滅ぼすぞってなるけどそれくらいで投了しなくてもw
249: 2019/06/29(土) 12:46:52.52
アルテ庭園もあったら勝確やんか
ピサ奪いにいけばいいのに
ピサ奪いにいけばいいのに
250: 2019/06/29(土) 20:56:48.98
6都市くらい拡張したのに領内に一個も石炭が沸かなくてそっ閉じした
思想入りに石炭要らない文明ください
思想入りに石炭要らない文明ください
251: 2019/06/29(土) 21:09:13.23
バビロニアや朝鮮で現代入りする
252: 2019/06/29(土) 21:17:35.88
沿岸首都が内海と気づいた時の激萎え感
これがあるから海沿い文明は嫌いなんだ
これがあるから海沿い文明は嫌いなんだ
253: 2019/06/29(土) 21:19:58.56
もしかして内海でないかい?
254: 2019/06/29(土) 21:21:29.91
外海じゃないといけないんかいwwwww
256: 2019/06/29(土) 21:22:43.93
石油無いよりマシだと思うしかないね
257: 2019/06/29(土) 21:24:00.80
石炭沸くと石油沸かない、石油沸くと石炭沸かない。あると思います
259: 2019/06/29(土) 21:26:08.03
石油湧いても3個とかな
石炭湧いて2個とかな
石炭湧いて2個とかな
260: 2019/06/29(土) 21:29:08.98
最低でも7石炭欲しいよね
研究そこそこ伸びてスパイも手が空いて都市国家買収に頭巡らせる頃と考えればなかなか悪くないバランスな気もする
研究そこそこ伸びてスパイも手が空いて都市国家買収に頭巡らせる頃と考えればなかなか悪くないバランスな気もする
261: 2019/06/29(土) 21:41:30.57
工業化や生物学とったら都市国家とか近場のAIの領土をねっとり眺め回すのは基本
262: 2019/06/29(土) 21:50:28.82
貴公の領地にだけ石炭が沸いているのだぞ!(-100)
263: 2019/06/29(土) 21:59:08.91
あとウラン。取り急ぎウラン鉱山は潰して回るし、都市国家持ってたら買収する。
264: 2019/06/29(土) 22:09:49.56
石炭石油は都市国家同盟から確保かなあ。領内に湧くに越したことは無いが
思想は無線通信現代入りで
思想は無線通信現代入りで
265: 2019/06/29(土) 22:45:26.66
>>264
都市国家からの石炭を期待しても供給されるより先に現代入りしちゃわない?
都市国家からの石炭を期待しても供給されるより先に現代入りしちゃわない?
278: 2019/06/30(日) 03:04:55.53
>>265
すまん工場を建てるのと、現代入りとは別の意味でいた
工場が不要なら現代入りだけで良い
装甲艦なんて無かった
すまん工場を建てるのと、現代入りとは別の意味でいた
工場が不要なら現代入りだけで良い
装甲艦なんて無かった
266: 2019/06/29(土) 22:47:34.38
自国に湧かなくても輸入だの都市国家同盟だのでやりくりするゲームだろうにこれだから非戦しかできないやつは…
あと自国に戦略資源湧かないのは初期立地厳選してスタートダッシュに向いた土地しか選ばないからやろ
あと自国に戦略資源湧かないのは初期立地厳選してスタートダッシュに向いた土地しか選ばないからやろ
267: 2019/06/29(土) 23:04:07.58
>>266
立地リセマラするとたしかに出にくいだろうな
立地リセマラするとたしかに出にくいだろうな
273: 2019/06/30(日) 01:21:42.68
>>266
非戦は都市国家から輸入出来ないってどういう理屈?
非戦は都市国家から輸入出来ないってどういう理屈?
277: 2019/06/30(日) 02:39:52.83
>>273
266は大元の250に言ってるんでしょ
266は大元の250に言ってるんでしょ
268: 2019/06/29(土) 23:20:34.81
非戦と輸入、都市国家同盟になにか関係が…?
立地厳選はそうだろうけど
立地厳選はそうだろうけど
269: 2019/06/29(土) 23:36:45.76
まったく未プレイなんだけどSteamでcompleteって奴買えばいいの?
OSがWindows10でも問題ないですか?
OSがWindows10でも問題ないですか?
274: 2019/06/30(日) 01:35:02.35
>>269
Win10で動作するし、Completeを買えば全てのDLCと追加データが入ってる。
ただ、ちょくちょくセールをやってるからそれを待ってもいいかも。
セールだと半額以下まで安くなる事も多いし。
Win10で動作するし、Completeを買えば全てのDLCと追加データが入ってる。
ただ、ちょくちょくセールをやってるからそれを待ってもいいかも。
セールだと半額以下まで安くなる事も多いし。
280: 2019/06/30(日) 08:52:03.31
>>274
これで安心して買えます
これで安心して買えます
270: 2019/06/30(日) 00:02:24.04
夜のない世界へようこそ
271: 2019/06/30(日) 00:55:47.27
都市国家って絶妙な位置で石炭や石油を放置してることあるよね
あれ絶対確信犯だろ
あれ絶対確信犯だろ
272: 2019/06/30(日) 01:12:08.96
石炭もってる都市国家を探して見に行っても半数は文化圏にないもんな
画面によっては文化圏にないのに持ってる風にしてるのに
画面によっては文化圏にないのに持ってる風にしてるのに
275: 2019/06/30(日) 01:59:31.53
たまにお隣さん飲み込んでも絞りカスみたいな石油しか出ないことあるわ
あと大国化したギリシャと都市国家が戦略資源握ってたりな……
あと大国化したギリシャと都市国家が戦略資源握ってたりな……
276: 2019/06/30(日) 02:16:49.22
石油のいらない飛行機がこちらです
282: 2019/06/30(日) 10:15:33.42
>>276
信長さんはちょっとご遠慮
信長さんはちょっとご遠慮
279: 2019/06/30(日) 08:42:35.73
ええっ!?石油のいらない爆撃機を!?
281: 2019/06/30(日) 08:55:27.08
ははは!こりゃあ面白い文明さんだぜ
283: 2019/06/30(日) 11:35:10.18
パンゲアばっかりやってんだけどみんなはなんのマップよく使うの?
284: 2019/06/30(日) 11:40:43.66
楕円
285: 2019/06/30(日) 11:41:13.32
昔はフラクタル好きだったけど最近は大陸にハマってる
286: 2019/06/30(日) 11:42:47.48
楕円とか内陸湖とか陸地多めのやつ
287: 2019/06/30(日) 12:15:58.78
日本列島も面白い
静岡が強い
静岡が強い
288: 2019/06/30(日) 13:35:54.61
大陸プラスおすすめ
都市国家が島に隔離されるからモアイとか建てやすい
都市国家が島に隔離されるからモアイとか建てやすい
299: 2019/06/30(日) 16:54:43.50
>>288
交易クエストが面倒くさくならない?
交易クエストが面倒くさくならない?
301: 2019/06/30(日) 18:37:50.57
>>299
うん、だから海洋国家向けのマップだね
沿岸都市の方が貿易に有利、当たり前だよなぁ?
うん、だから海洋国家向けのマップだね
沿岸都市の方が貿易に有利、当たり前だよなぁ?
289: 2019/06/30(日) 14:24:06.05
自分の文明に有利な地形の多いマップ。
290: 2019/06/30(日) 14:39:22.37
civ5のDLC(GodとBrave)かいっそのことciv6を買おうかと思っているんだけど、どっちがおすすめかね?
それとdlcだと上記の二つ以外になにか買ったほうがええのあるかね?
それとdlcだと上記の二つ以外になにか買ったほうがええのあるかね?
291: 2019/06/30(日) 14:49:02.48
civ6は止めろ繰り返すciv6は止めろ
292: 2019/06/30(日) 14:54:32.11
5をこれからもやり込むつもりならばGodとBraveを買う
Civは拡張系DLC入れて初めて良さが出るんだし
Civは拡張系DLC入れて初めて良さが出るんだし
293: 2019/06/30(日) 14:57:19.27
それとDLC買うならば今回のセールでは安くなっていないけどしょっちゅう90%オフやっているからその時Complete買った方がいい
294: 2019/06/30(日) 15:05:09.32
Civ6はまったくあわなかったなぁ
295: 2019/06/30(日) 15:30:44.29
civ6はあまり評判良くないみたいだからDLCを買うことにしたわ
今回DLCが75%offだから買おうかと思ったけど、90%offってマジかよ
今回のセールは様子見をしてそのタイミングを狙ってみようかな
今回DLCが75%offだから買おうかと思ったけど、90%offってマジかよ
今回のセールは様子見をしてそのタイミングを狙ってみようかな
296: 2019/06/30(日) 15:43:17.08
>>295
6もこの前DLC出て調整アプデが入るか入ったとこだから過去の評判見てもしょうがないと思う
まぁ5は評価固まってるし割引もあるから興味あるなら手放しに勧められる
割引の10%20%よりはまとまった時間取れるタイミングで買ったほうがいいと思うわ
6もこの前DLC出て調整アプデが入るか入ったとこだから過去の評判見てもしょうがないと思う
まぁ5は評価固まってるし割引もあるから興味あるなら手放しに勧められる
割引の10%20%よりはまとまった時間取れるタイミングで買ったほうがいいと思うわ
297: 2019/06/30(日) 15:46:58.04
買ってプレイしだすと、いくらで買ったかなんてどうでもよくなるからな
298: 2019/06/30(日) 15:52:46.77
フレンドにゲーム送って、サマセdlc買うのめっちゃ楽しみにしてたみたいだけどセール来なかったな
外部ストアでも5だけセール全然来ないの何でなのかな?面白くない6買わせたい感じがあるわ
外部ストアでも5だけセール全然来ないの何でなのかな?面白くない6買わせたい感じがあるわ
300: 2019/06/30(日) 17:20:09.16
あれからしばらくたったが、
アラビアがほぼ外交勝利で勝利するのではないかという状況になってしまった
首都で金をひたすらためていたので、
それと宗教の力を重ねて都市国家を買収しまくったのだと思う
近くの別の国をけしかけようとしたら、
それを見越したのか多くの国と友好結んで研究協定もしてるうえ、
独裁政治を取って文化勝利もあるかもしれない状況
けしかけようとした軍事力最強のシャカは
隣国のスウェーデンを無駄に攻めて滅亡させて手ごま削るし、
もう大技術者や大科学者にかけて科学勝利に逃げ込むしかない
アラビアがほぼ外交勝利で勝利するのではないかという状況になってしまった
首都で金をひたすらためていたので、
それと宗教の力を重ねて都市国家を買収しまくったのだと思う
近くの別の国をけしかけようとしたら、
それを見越したのか多くの国と友好結んで研究協定もしてるうえ、
独裁政治を取って文化勝利もあるかもしれない状況
けしかけようとした軍事力最強のシャカは
隣国のスウェーデンを無駄に攻めて滅亡させて手ごま削るし、
もう大技術者や大科学者にかけて科学勝利に逃げ込むしかない
304: 2019/06/30(日) 21:13:02.99
>>300
別に見越したわけじゃない
何もなけりゃそういう動きをするものだ
盤石になってからは崩しにくいからそうなる前から対策しとくもの
まぁ外交勝利の邪魔はしやすいしなんとかなるんじゃね
根本原因は内政がまだ洗練されてないことだが
別に見越したわけじゃない
何もなけりゃそういう動きをするものだ
盤石になってからは崩しにくいからそうなる前から対策しとくもの
まぁ外交勝利の邪魔はしやすいしなんとかなるんじゃね
根本原因は内政がまだ洗練されてないことだが
302: 2019/06/30(日) 18:52:37.95
303: 2019/06/30(日) 19:23:58.82
後の義勇兵である
305: 2019/06/30(日) 22:31:45.73
むしろ仲がいいなら宣戦依頼も乗ってくれそうだけどな??
306: 2019/07/01(月) 01:30:41.15
不幸なAI文明の都市に湧いた蛮族がこっち来るのやめろ
307: 2019/07/01(月) 03:37:08.29
難易度上げればAIが不幸になることまず無いで
309: 2019/07/01(月) 08:31:31.89
>>307
アッチラ兄さんなんか平気で-10とかなってるよ
戦争で落とした都市をどんどん押し付けたりすると
アッチラ兄さんなんか平気で-10とかなってるよ
戦争で落とした都市をどんどん押し付けたりすると
310: 2019/07/01(月) 08:48:08.94
>>307
幸福ヤバくなったから思想変更してるんでそれはない
幸福ヤバくなったから思想変更してるんでそれはない
311: 2019/07/01(月) 09:01:29.86
https://gyazo.com/dd024bbb5d16ec1eff45eac9fb33f4f7
これさあ、都市国家がうっかり首都落として焼くに焼けないから保持してるってことだよね
モロッコおじさんとんだ災難で草
これさあ、都市国家がうっかり首都落として焼くに焼けないから保持してるってことだよね
モロッコおじさんとんだ災難で草
314: 2019/07/01(月) 13:05:51.16
>>311
都市国家に首都落とされるほど弱いのにも問題がある
都市国家に首都落とされるほど弱いのにも問題がある
312: 2019/07/01(月) 09:22:04.29
むしろAIは都市大量に抱える影響で思想での都市1つ当たりの不幸が半端なくなるイメージ
文化で遅れる戦争狂や拡張派は特に
文化で遅れる戦争狂や拡張派は特に
313: 2019/07/01(月) 09:43:16.82
>>312
これだな
アホみたいな補正かかってるから普通は平気だけど転向とかされるのは大抵思想圧力
これだな
アホみたいな補正かかってるから普通は平気だけど転向とかされるのは大抵思想圧力
315: 2019/07/01(月) 13:20:55.59
ていうか高難易度AIほど思想圧力ですごい反乱起きるよね
低難易度って反乱ってあんまり見ないわ
低難易度って反乱ってあんまり見ないわ
316: 2019/07/01(月) 13:29:24.11
反乱の原因もまた別のAIだからね
317: 2019/07/01(月) 15:59:43.79
テオドラさんとメーリマーしたい
318: 2019/07/01(月) 16:11:49.11
じゃあエカテリーナと各地でバニラアイスしてくる
319: 2019/07/01(月) 18:47:04.87
エンマーイ
320: 2019/07/02(火) 07:39:08.27
貴公にはエンリコとチンポするのがお似合いだ
321: 2019/07/03(水) 03:08:06.44
イザベラたんとティンポって言ってくる文明誰だっけってずっと思い出せなかったけどヴェネツィアだったか
322: 2019/07/03(水) 03:11:09.08
川沿い丘陵を引くまでリセマラが長い事…
323: 2019/07/03(水) 04:18:00.52
難易度下げろよkszk
324: 2019/07/03(水) 08:50:14.72
1-2t歩けばすぐ見つからない?
325: 2019/07/03(水) 13:11:24.99
川沿いじゃなくてもいいが丘陵か平地かという違いは大きいよな
まあそれよりも都市圏内にツンドラや平地砂漠や湿原やジャングルがあるかあるなら何マスかとか
平原草原の平地ばかりでハンマーの工面に苦労しそうだなとかのほうがよほど気になる
高級資源が1種類しかないというのも困る
まあそれよりも都市圏内にツンドラや平地砂漠や湿原やジャングルがあるかあるなら何マスかとか
平原草原の平地ばかりでハンマーの工面に苦労しそうだなとかのほうがよほど気になる
高級資源が1種類しかないというのも困る
326: 2019/07/03(水) 14:39:04.13
冷静に考えると丘陵から出る生産力って何なんだろな
鉱山が作れるという事は見れない鉄や石炭があってそれを市民が利用しているという事なのだろうか
鉱山が作れるという事は見れない鉄や石炭があってそれを市民が利用しているという事なのだろうか
327: 2019/07/03(水) 14:42:13.22
>>326
鉛では?ローマでは排水管に使ってたし、ワインにもいれてたし
鉛では?ローマでは排水管に使ってたし、ワインにもいれてたし
328: 2019/07/03(水) 15:58:44.02
史実では川丘陵って貴重かなあ
あんまり使い途無さそうだけど
あんまり使い途無さそうだけど
341: 2019/07/03(水) 22:36:55.42
>>328
名古屋城も川沿いの台地だし、岐阜城も川沿いの山の上
名古屋城も川沿いの台地だし、岐阜城も川沿いの山の上
329: 2019/07/03(水) 16:17:30.63
ローマは川沿いの丘陵地やで
330: 2019/07/03(水) 16:33:51.79
河の氾濫でも被害受けにくいしな
331: 2019/07/03(水) 16:40:51.10
つい最近このゲームを始めて今は難易度国王でプレイしているんだけど、毎回50ターン近くで戦争吹っ掛けられて泥沼化するんだけど
急がば回れで内政は二の次で喧嘩売られないためにもっと軍事力を上げておいたほうが良かったのかな。
できるだけ戦闘を避けて科学勝利を狙っていたけど
https://imgur.com/njmY6ri
急がば回れで内政は二の次で喧嘩売られないためにもっと軍事力を上げておいたほうが良かったのかな。
できるだけ戦闘を避けて科学勝利を狙っていたけど
https://imgur.com/njmY6ri
344: 2019/07/04(木) 03:40:33.53
>>331
GaKは隣が塩立地だったりすると圧倒的数の暴力で詰むからな
軍事力で少なくとも対等じゃないと講和で都市取られるし
GaKは隣が塩立地だったりすると圧倒的数の暴力で詰むからな
軍事力で少なくとも対等じゃないと講和で都市取られるし
332: 2019/07/03(水) 16:50:51.53
海と湖にゴールド付いてるからGakまでか?
BNWまで入れないとAIはけっこう凶暴だぞ
首都の東にある銀立地の地峡に都市建てたくなるな
後半でミュンヘンをフリゲートで殴れるようにできる
BNWまで入れないとAIはけっこう凶暴だぞ
首都の東にある銀立地の地峡に都市建てたくなるな
後半でミュンヘンをフリゲートで殴れるようにできる
333: 2019/07/03(水) 16:51:36.09
幸福資源あげて機嫌とったり宣戦依頼で他の国と戦争してもらえ
335: 2019/07/03(水) 18:05:56.37
DLCはなにも導入していなくてバニラの状態でプレイしている
戦争が始まってまだ3ターン目くらいだから和平交渉をすることが出来ないんだよね、一応他の国とは親しみを感じているくらいまで仲は深めたけど加勢はしてくれないらしい
戦闘ユニットは象と戦士一人だけしか作っていなかったから
やはり舐められて戦争ふっかけられたのかな
とりあえず軍事力を高めて仕方がないから和平で穏便にしてもらって東に新たな都市を建ててみるわ
戦争が始まってまだ3ターン目くらいだから和平交渉をすることが出来ないんだよね、一応他の国とは親しみを感じているくらいまで仲は深めたけど加勢はしてくれないらしい
戦闘ユニットは象と戦士一人だけしか作っていなかったから
やはり舐められて戦争ふっかけられたのかな
とりあえず軍事力を高めて仕方がないから和平で穏便にしてもらって東に新たな都市を建ててみるわ
337: 2019/07/03(水) 18:14:41.78
>>335
無印?もう覚えてないがどっちにしろ戦闘力で対抗しようとすると高難易度で無理が出る
GAKは特にだが戦争覚悟して迎撃できる都市だしと最低限のユニットで序盤耐えるか戦力放棄して土下座外交で内政頑張るか
まぁ宣戦依頼ってチート臭い手はあるけど
無印?もう覚えてないがどっちにしろ戦闘力で対抗しようとすると高難易度で無理が出る
GAKは特にだが戦争覚悟して迎撃できる都市だしと最低限のユニットで序盤耐えるか戦力放棄して土下座外交で内政頑張るか
まぁ宣戦依頼ってチート臭い手はあるけど
336: 2019/07/03(水) 18:14:12.50
バニラだとAIは初っ端から辺り構わずプレイヤにー突っかかる戦争ゲーじゃなかったっけ?
もうここで話してるBNWとは全くの別ゲーよ
もうここで話してるBNWとは全くの別ゲーよ
338: 2019/07/03(水) 18:16:40.58
無印なら鉄領内に多ければ剣士だか長剣士ラッシュとかもあったな
意外とああいう方が安定するかもな
意外とああいう方が安定するかもな
339: 2019/07/03(水) 20:13:54.88
いろいろ苦労したけど科学勝利した
アラビアを削るのにシャカをけしかけようとしたけど
うまくいかないので、
ダメもとで友好条約してたアラビアを一緒に宣戦布告するよう
そそのかしたらOKが出た
そのしばらく前に自分も非難宣言をシャカに出していた&
ほかのすべての国と外交で友好してたおかげで
こちらに一切非はなく、
犠牲は大きかったけど都市1つ占領できたので
それで手を打って、
スウェーデン復活でペナルティも解消した
あとはスパイ外交官でアラビアの外交勝利を阻止しつつ、
信仰心で大科学者雇ったり、
自由の思想で宇宙船パーツを購入し逃げ切った
ただ、勝つには勝ったんだけど、
なぜか最終スコアはアラビアに負けてしまったのが腑に落ちない…
所持金や文化圏の広さなどに関しては断トツでアラビアが最高だからわかるけど
アラビアを削るのにシャカをけしかけようとしたけど
うまくいかないので、
ダメもとで友好条約してたアラビアを一緒に宣戦布告するよう
そそのかしたらOKが出た
そのしばらく前に自分も非難宣言をシャカに出していた&
ほかのすべての国と外交で友好してたおかげで
こちらに一切非はなく、
犠牲は大きかったけど都市1つ占領できたので
それで手を打って、
スウェーデン復活でペナルティも解消した
あとはスパイ外交官でアラビアの外交勝利を阻止しつつ、
信仰心で大科学者雇ったり、
自由の思想で宇宙船パーツを購入し逃げ切った
ただ、勝つには勝ったんだけど、
なぜか最終スコアはアラビアに負けてしまったのが腑に落ちない…
所持金や文化圏の広さなどに関しては断トツでアラビアが最高だからわかるけど
340: 2019/07/03(水) 22:31:46.59
おめでとう
立地とかを考えずにとにかく都市数を増やしてたAIの方が勝利した自分より
スコアが高かったなんてのは良くある話だから気にしなくていいよ
立地とかを考えずにとにかく都市数を増やしてたAIの方が勝利した自分より
スコアが高かったなんてのは良くある話だから気にしなくていいよ
342: 2019/07/03(水) 23:38:51.09
水がなければ希望もない(赤字)
343: 2019/07/04(木) 02:56:30.36
プローラって湖沿いでも建てれる?海沿いだけ?
345: 2019/07/04(木) 06:32:16.09
オランダ・皇帝で始めて数十ターンやったが
失敗したかもしれない…
初期立地で宝石がたくさんある場所を引けて、
しかも周囲探索したらカカオ・金・柑橘類とたくさん資源が見つかったので
解放でそれらを全部かっさらえるように都市を築いたが
都市数増加で不幸になり、
世界遺産建築で負けたりしまくってる
しかも馬や鉄の資源の場所を確保できてない
高級資源より拡張の基本をちゃんとすべきだったか…
失敗したかもしれない…
初期立地で宝石がたくさんある場所を引けて、
しかも周囲探索したらカカオ・金・柑橘類とたくさん資源が見つかったので
解放でそれらを全部かっさらえるように都市を築いたが
都市数増加で不幸になり、
世界遺産建築で負けたりしまくってる
しかも馬や鉄の資源の場所を確保できてない
高級資源より拡張の基本をちゃんとすべきだったか…
347: 2019/07/04(木) 07:19:58.16
>>345
オランダなら交換で残り1つの高級資源と交換しても幸福+2にはなるだろう
解放だと伝統のつもりでやると幸福足りなくなるから都市国家と同盟取り続けるくらいの感覚でやりたい
馬と鉄はそんなに必要ない
オランダなら交換で残り1つの高級資源と交換しても幸福+2にはなるだろう
解放だと伝統のつもりでやると幸福足りなくなるから都市国家と同盟取り続けるくらいの感覚でやりたい
馬と鉄はそんなに必要ない
346: 2019/07/04(木) 07:11:41.16
丘陵にジャングルってありえーる?
348: 2019/07/04(木) 07:22:19.56
>>346
普通に見かけると思う
丘陵バナナ(ジャングル)とか積極的に伐採するし
普通に見かけると思う
丘陵バナナ(ジャングル)とか積極的に伐採するし
349: 2019/07/04(木) 09:58:27.67
丘陵バナナは許しがたいと思っていたが伐採だけしといて食料2+ハンマー2にしとけばまんざらでもないかなって思ってる
改善すると3+1になるから許せなくなるけど
改善すると3+1になるから許せなくなるけど
350: 2019/07/04(木) 10:27:36.52
でもそのバナナジャングル生えてるじゃん
351: 2019/07/04(木) 10:29:23.40
ジャングルバナナは改善しない手もあるのか
奥が深い
奥が深い
352: 2019/07/04(木) 10:36:33.39
生産力に余裕がある時は伐採すらしないな
労働者の自動改善でジャングル伐られるのを防ぐためにとりあえず要塞置いとくことすらある
労働者の自動改善でジャングル伐られるのを防ぐためにとりあえず要塞置いとくことすらある
354: 2019/07/04(木) 11:26:27.05
大学バナナは伐採しない方が出力高い時がある
355: 2019/07/04(木) 11:31:56.76
ジャンバナナは放置することあるな
ジャン丘陵は鉱山にしてしまう
ジャン丘陵は鉱山にしてしまう
356: 2019/07/04(木) 11:38:31.52
大学芋
357: 2019/07/04(木) 12:37:51.72
マラソンって伝統より解放の方がいいのかな?
ピラミッドの効果がどれくらい影響するか気になる
ピラミッドの効果がどれくらい影響するか気になる
358: 2019/07/04(木) 12:41:18.76
良いとまでは言わないけどピラ市民なしでジャングル伐採とかきついよ
立ち上がりが早くなった分なにかに活かせればいいけど
伝統の幸福はやっぱり正義
立ち上がりが早くなった分なにかに活かせればいいけど
伝統の幸福はやっぱり正義
359: 2019/07/04(木) 13:00:17.20
案外労働者自動にしてる人多いのかな
360: 2019/07/04(木) 21:11:40.84
テルマエロマエ読んでたら(本編じゃないけど)キルクスマクシムスの記述が出てきた
あぁそうかこういう時代のものなのかと今更実感
>>359
俺は全部手動
細かいところ気にするからだけどオススメはしない
あぁそうかこういう時代のものなのかと今更実感
>>359
俺は全部手動
細かいところ気にするからだけどオススメはしない
361: 2019/07/04(木) 21:47:06.51
パンゲアマップでチンギスカンがおり、
アメリカがそれを討伐しようと誘いが来た
同盟を強固にするため、
誘いに乗ったのだが、
非戦文明で戦闘ユニットほぼないのと、
マップサイズを大きいにしたので、
ロクに交戦すらできずズルズルと戦争状態が続き
しかもアメリカだけ先に和平してしまった
和平しようにも向こうからはねのけられてしまう
どうしたらいい?
戦争前からやり直すべき?
アメリカがそれを討伐しようと誘いが来た
同盟を強固にするため、
誘いに乗ったのだが、
非戦文明で戦闘ユニットほぼないのと、
マップサイズを大きいにしたので、
ロクに交戦すらできずズルズルと戦争状態が続き
しかもアメリカだけ先に和平してしまった
和平しようにも向こうからはねのけられてしまう
どうしたらいい?
戦争前からやり直すべき?
362: 2019/07/04(木) 22:32:18.71
ユニット作れや
365: 2019/07/04(木) 23:31:12.27
>>362
>>363
>>364
どうも自分が甘かったみたいだ
難易度皇帝で、
戦争屋以外はとにかく研究や遺産建造が早いので
とても戦闘ユニット作れるような状況にない
パンゲアにしたのもいろんな文明と早く接触して
資源を売る相手を見つけやすくなって
資金面で楽になるかもと思ったけど
全然そうならなかった
>>363
>>364
どうも自分が甘かったみたいだ
難易度皇帝で、
戦争屋以外はとにかく研究や遺産建造が早いので
とても戦闘ユニット作れるような状況にない
パンゲアにしたのもいろんな文明と早く接触して
資源を売る相手を見つけやすくなって
資金面で楽になるかもと思ったけど
全然そうならなかった
363: 2019/07/04(木) 22:45:02.50
レス見る感じ難易度低そうだから普通に戦闘ユニット作って撃退できそう
364: 2019/07/04(木) 23:05:15.23
地理的に離れてたら割とどうにかなったりする
366: 2019/07/04(木) 23:40:12.71
焦りすぎじゃない?
最終的にどんな状態でも勝利条件満たせば勝ちなんだから研究遅れたっていいんだよ
まずは生き延びよう
最終的にどんな状態でも勝利条件満たせば勝ちなんだから研究遅れたっていいんだよ
まずは生き延びよう
367: 2019/07/05(金) 00:04:11.74
皇帝ですら中世ぐらいまではテクノロジー6つも7つも先行されてるのは普通だから焦らなくていい
そこを神学からの教育で大学建てつつ各文明と研究協定回してルネッサンス~産業入りぐらいに追いつき追い越すもの
隣が戦争屋なせいで各地につないだ交易路が安定せず資金不足で協定回せなくてずっと遅れ気味ってことはよくあるけどな
そこを神学からの教育で大学建てつつ各文明と研究協定回してルネッサンス~産業入りぐらいに追いつき追い越すもの
隣が戦争屋なせいで各地につないだ交易路が安定せず資金不足で協定回せなくてずっと遅れ気味ってことはよくあるけどな
368: 2019/07/05(金) 00:04:47.91
交戦すらできずってことは距離遠そうだし放っておいてもいい
戦争がいつの時期かわからないけど、ないと勝てない遺産なんてないから遺産病は治した方がいい
遺産をとにかく建てたいならロードしながらするしかない
戦争がいつの時期かわからないけど、ないと勝てない遺産なんてないから遺産病は治した方がいい
遺産をとにかく建てたいならロードしながらするしかない
369: 2019/07/05(金) 00:44:16.35
ケシクを使いこなせないから勝手に突っ込んできたのを優先的に狙えば気がつくと優位に立てるもんな
戦争狂相手なら射撃が通りにくいインピ、攻城塔、破城槌ラッシュがキツい…
信長さんは鉄が揃わないからか侍ラッシュなんて滅多にないし
戦争狂相手なら射撃が通りにくいインピ、攻城塔、破城槌ラッシュがキツい…
信長さんは鉄が揃わないからか侍ラッシュなんて滅多にないし
370: 2019/07/05(金) 01:10:23.58
負けに見えようと敗北ログ流れるまでちゃんとやれば改善点とか自分で見えてくるべ
371: 2019/07/05(金) 02:06:22.18
書き込み見る前に、
それまでのデータすべて消して
もう一度マップタイプ変えて
スタートしてしまった…
ちなみに現在のプレイはマップサイズ普通、
形は大陸なのだが、
ケルトとエチオピアと外交上はあまりもめないタイプの
国と同居している状態で
距離も程度に離れているので戦争はあまり考えなくてよくなり、
なぜか遺産もとられにくく、
楽に進められている
それまでのデータすべて消して
もう一度マップタイプ変えて
スタートしてしまった…
ちなみに現在のプレイはマップサイズ普通、
形は大陸なのだが、
ケルトとエチオピアと外交上はあまりもめないタイプの
国と同居している状態で
距離も程度に離れているので戦争はあまり考えなくてよくなり、
なぜか遺産もとられにくく、
楽に進められている
372: 2019/07/05(金) 02:12:08.22
エチオピアって後半急にキレ散らかすイメージあるな
とりま内政と外交(軍事)は国家の両輪だからバランス良くね?
立地運だけで勝っても後に続かんぞ
とりま内政と外交(軍事)は国家の両輪だからバランス良くね?
立地運だけで勝っても後に続かんぞ
374: 2019/07/05(金) 06:17:00.27
>>372
エチオピアでなくて
モロッコの間違いだったすまぬ
世界史や地理はあまり得意でなくて
アフリカ諸国はとりわけわからなくてな…
エチオピアでなくて
モロッコの間違いだったすまぬ
世界史や地理はあまり得意でなくて
アフリカ諸国はとりわけわからなくてな…
373: 2019/07/05(金) 04:12:24.80
内政は戦争のためよ。テクノロジーも金も、優秀なユニットや建物をバンバン買い揃えるために積み重ねるもの。
金策さえ軌道に乗ればあとは金に物言わせて土下座外交からの友好取って、ほぼ全文明と研究協定結べる。工房大学は解禁と同時に全都市で購入。
それで人より抜きん出てから、手頃な文明から壊滅させていくのさ。
世の中金です。
金策さえ軌道に乗ればあとは金に物言わせて土下座外交からの友好取って、ほぼ全文明と研究協定結べる。工房大学は解禁と同時に全都市で購入。
それで人より抜きん出てから、手頃な文明から壊滅させていくのさ。
世の中金です。
375: 2019/07/05(金) 07:44:58.80
仮に最初からすべての世界遺産を持ってるのとすべての社会制度をもってるのではどっちが強いの?
378: 2019/07/05(金) 08:11:15.57
>>375
世界遺産
空中庭園・アルテコンボが強すぎる
世界遺産
空中庭園・アルテコンボが強すぎる
380: 2019/07/05(金) 09:56:52.90
>>378
うっそだろ
空中庭園アルテとか普通に狙える程度の組み合わせとは比較にならない
最初から思想含めて全社会制度のがやばいだろ
通常プレイじゃ組み合わせを想定すらしてないんだから
最初から開拓者も+1だし例えるなら創造主AIの補正受けてるようなもん
遺産なんて必要なのだけ取ればいいだろう
うっそだろ
空中庭園アルテとか普通に狙える程度の組み合わせとは比較にならない
最初から思想含めて全社会制度のがやばいだろ
通常プレイじゃ組み合わせを想定すらしてないんだから
最初から開拓者も+1だし例えるなら創造主AIの補正受けてるようなもん
遺産なんて必要なのだけ取ればいいだろう
383: 2019/07/05(金) 10:20:57.87
>>380
あー解放すっかり忘れてたわごめん
解放コンプで空中庭園建てればいいな
あー解放すっかり忘れてたわごめん
解放コンプで空中庭園建てればいいな
376: 2019/07/05(金) 07:50:09.37
大商人大量発生はダメだ
377: 2019/07/05(金) 07:50:10.70
金策重視って伝統コンプ後商業&探検幾つか、合理&思想あたりが効率いいのかな?
陸運、海運で社会制度使い分けみたいな
陸運、海運で社会制度使い分けみたいな
379: 2019/07/05(金) 08:26:19.75
最近バビロニアやってるけど、最初に大科学者を埋めれるのは確かに差が出るわ
381: 2019/07/05(金) 10:10:24.97
いや世界遺産全部というかエッフェル塔だけでほぼゲームセットでしょ
それに無償の文化系偉人に無償の社会制度で聖地でもとりに行けばおしまい
それに無償の文化系偉人に無償の社会制度で聖地でもとりに行けばおしまい
396: 2019/07/05(金) 17:42:26.34
>>381
1ターン目にエッフェル塔から観光12出したら
その瞬間文化勝利になるのかな?
1ターン目にエッフェル塔から観光12出したら
その瞬間文化勝利になるのかな?
397: 2019/07/05(金) 17:48:55.90
>>396
遭遇してないとセーフとかあるのかな
遭遇してないとセーフとかあるのかな
382: 2019/07/05(金) 10:19:26.95
あ、思想も含めるなら未来派もありだな
もっとも開幕に解放、美学コンプしてるからギルドから偉人ださないといけないけど
もっとも開幕に解放、美学コンプしてるからギルドから偉人ださないといけないけど
384: 2019/07/05(金) 10:23:07.71
自由から出た外国人部隊で制覇勝利な
385: 2019/07/05(金) 10:51:56.94
どういうルールかがよく分からんが
最初から思想コンプまで進んだパワーで世界遺産取り放題できるから
社会制度コンプのほうが強いんじゃね
最初から思想コンプまで進んだパワーで世界遺産取り放題できるから
社会制度コンプのほうが強いんじゃね
386: 2019/07/05(金) 11:00:59.70
思想全部入りスタートだと新都市建てる度の不満がほぼチャラになる上人口も3からスタートだから拡張が楽しそう
387: 2019/07/05(金) 12:03:05.96
しかも解放の開拓者がいきなり人口3の都市出すからやばい
隊商で同盟+スコラ学か鉄のカーテンもつくし他にも色々
と思ったけどたしかに文化勝利なら斥候うろちょろさせるだけで終わるかもな
両方ゲームにならなそう
俺ツエーするにしろ全文明特性持ってるmodくらいが限度なのかな
隊商で同盟+スコラ学か鉄のカーテンもつくし他にも色々
と思ったけどたしかに文化勝利なら斥候うろちょろさせるだけで終わるかもな
両方ゲームにならなそう
俺ツエーするにしろ全文明特性持ってるmodくらいが限度なのかな
388: 2019/07/05(金) 12:23:39.88
>>387
>>388
秩序の移住あるから人口4スタートだぞ
>>388
秩序の移住あるから人口4スタートだぞ
391: 2019/07/05(金) 15:02:08.13
>>387
長期暦+ノーベル賞やってみたい
長期暦+ノーベル賞やってみたい
389: 2019/07/05(金) 14:40:19.26
クリス兵、シャム象、長弓兵、戦列艦セット文明なんかあれば制覇勝利もだれずにすみそう
390: 2019/07/05(金) 14:58:46.18
侍「俺は?」
392: 2019/07/05(金) 15:06:28.22
>>390
釣り特性が引き継げれば候補なんだかな
しかも剣士からアップグレードさせたやつは微妙に劣化してる可能性もあるし…
釣り特性が引き継げれば候補なんだかな
しかも剣士からアップグレードさせたやつは微妙に劣化してる可能性もあるし…
393: 2019/07/05(金) 16:42:37.51
ノッブのHP減っても攻撃力変わらない仕様をインピに適用したら無双できるな
405: 2019/07/05(金) 18:44:52.27
>>393
マルチでズールーが生産したインピを日本に譲渡とか出来なかったっけか
猛牛昇進シリーズ持ったズールー剣士を大量に譲渡して侍にするとかやれた気がするが
マルチでズールーが生産したインピを日本に譲渡とか出来なかったっけか
猛牛昇進シリーズ持ったズールー剣士を大量に譲渡して侍にするとかやれた気がするが
394: 2019/07/05(金) 16:52:29.32
インピ回復して文化も入ると
395: 2019/07/05(金) 16:56:25.18
>>394
敵の刃もつけてやろう
敵の刃もつけてやろう
398: 2019/07/05(金) 17:50:01.87
インカを選んで、ついでに有利になるようにマップを高地にしたら
なぜか砂漠地帯が多くなるマップができた
いやになったので、よく遊んでる大陸マップで直したら、
それでも砂漠に囲まれて拡張しづらいマップになってしまって、
結局3~4回土地を吟味した
もしかしてインカ選んだ時点で砂漠に近い場所に誕生しやすくなる?
なぜか砂漠地帯が多くなるマップができた
いやになったので、よく遊んでる大陸マップで直したら、
それでも砂漠に囲まれて拡張しづらいマップになってしまって、
結局3~4回土地を吟味した
もしかしてインカ選んだ時点で砂漠に近い場所に誕生しやすくなる?
404: 2019/07/05(金) 18:42:39.02
>>398
あくまで立地特性は丘陵だと思うよ
あくまで立地特性は丘陵だと思うよ
399: 2019/07/05(金) 18:02:42.45
創造主でもそこそこ安定して狙える遺産って何がある?
400: 2019/07/05(金) 18:06:01.16
アポロ女神
401: 2019/07/05(金) 18:11:22.85
陶塔だろ?
402: 2019/07/05(金) 18:26:43.28
シュタイン城とかいう高出力不人気遺産
何で取らないんですかね彼らは
何で取らないんですかね彼らは
403: 2019/07/05(金) 18:31:16.17
チチェンイツアっていう遺産が取りやすいよ!
もし取れなかったらタイルの下に埋めてもらっても構わないよ!
もし取れなかったらタイルの下に埋めてもらっても構わないよ!
406: 2019/07/05(金) 18:48:59.97
信長に譲渡したインピ侍ってまんま弥助みたいだな
407: 2019/07/05(金) 19:00:36.55
信長さん大量の三段櫂船に戦士やら槍兵やら戦闘弓乗せてバンザイ突撃するのやめてください
他の文明と違ってむっちゃ怖いです
他の文明と違ってむっちゃ怖いです
408: 2019/07/05(金) 19:44:07.20
譲渡でアプグレ後も残る昇進持ってるUUにし続けて最強のユニットを作ってみたい
イカンダ戦士→クリス→侍→イェニチェリ→カロラインみたいな感じで
できるのかな?
イカンダ戦士→クリス→侍→イェニチェリ→カロラインみたいな感じで
できるのかな?
411: 2019/07/05(金) 21:14:18.44
>>408
侍って大将軍の昇進残らなかった気がする
ミニットマンの丘コスト無視は残ったような
侍って大将軍の昇進残らなかった気がする
ミニットマンの丘コスト無視は残ったような
414: 2019/07/05(金) 21:17:42.54
>>408
イカンダ戦士から始めるかジャガーマンから始めるか悩む
イカンダ戦士から始めるかジャガーマンから始めるか悩む
409: 2019/07/05(金) 19:53:02.00
自演ソロマルチやればできるよ
三回攻撃攻城兵器とかも作れる
三回攻撃攻城兵器とかも作れる
410: 2019/07/05(金) 21:13:09.27
マルチやったことないけど、ユニットの譲渡なんてできるの?
412: 2019/07/05(金) 21:16:06.41
>>410
普通にシングルでも他のAIに渡せるじゃん
相手の領土でユニット廃棄の上だか下だかのアイコン
都市国家に現地で渡すのと一緒
普通にシングルでも他のAIに渡せるじゃん
相手の領土でユニット廃棄の上だか下だかのアイコン
都市国家に現地で渡すのと一緒
415: 2019/07/05(金) 22:06:14.15
>>412
>>413
え、そうなの知らなかった…
>>413
え、そうなの知らなかった…
413: 2019/07/05(金) 21:16:18.44
>>410
シングルでも都市国家への譲渡と同じように他文明にも譲渡できたはず
シングルだと当然譲渡ユニットは回収できないけど
シングルでも都市国家への譲渡と同じように他文明にも譲渡できたはず
シングルだと当然譲渡ユニットは回収できないけど
416: 2019/07/05(金) 22:29:18.90
クリスガチャで心折れそう
417: 2019/07/05(金) 23:15:52.11
>>416
実績のために南北戦争ガチャもあるで
実績のために南北戦争ガチャもあるで
418: 2019/07/06(土) 01:41:45.94
内政ヌクれる立地でやっと創造主で勝つると思ったけど他所はとっくに思想入りしてほぼ秩序で自由取れないし結局このあと外交勝利で負けたしどうしたらいいんだ
https://i.imgur.com/ht0yuGi.jpg
https://i.imgur.com/ht0yuGi.jpg
423: 2019/07/06(土) 02:46:57.98
>>418
探索を怠っているように見える
未発見の都市国家やら自然遺産やらがそれなりにありそうだ
探索を怠っているように見える
未発見の都市国家やら自然遺産やらがそれなりにありそうだ
419: 2019/07/06(土) 02:26:26.50
たしかに絶好のぬくり半島だけど川と丘陵の位置が腹立つな
420: 2019/07/06(土) 02:29:42.90
スパイで政変してないのが痛い
421: 2019/07/06(土) 02:34:22.80
都市国家を自陣に引き入れてれば周りが全部他思想でも自陣思想通せたりするからね
ある程度スパイでテクノロジー取ったら都市国家を行脚した方がいい
ある程度スパイでテクノロジー取ったら都市国家を行脚した方がいい
422: 2019/07/06(土) 02:45:05.55
首都人口が20ちょっとで頭打ちになってるのも気になる
スタンダード200ターン過ぎた頃でこの立地なら首都人口30弱くらいは伸ばせるはず
スタンダード200ターン過ぎた頃でこの立地なら首都人口30弱くらいは伸ばせるはず
424: 2019/07/06(土) 02:51:18.25
207ターンプラスチック入りなら勝てそうだが…AIが珍しくヤバイのか?
誰に何ターンで外交勝利されたんだ?
近場のローマが貧弱だと戦争する気も起きんなぁ
誰に何ターンで外交勝利されたんだ?
近場のローマが貧弱だと戦争する気も起きんなぁ
425: 2019/07/06(土) 03:10:13.82
単純に内政下手なのが最大の問題
200ターンならバニラ文明でも科学500でてる時期
ポラ朝鮮なら600超える
200ターンならバニラ文明でも科学500でてる時期
ポラ朝鮮なら600超える
426: 2019/07/06(土) 03:25:38.27
ソウルと釜山に一つずつ未改善の魚があってもったいない
全州が全く食料足りてない
全州を2マス左下すれば川沿い+ほどほどの丘陵の偉人向きの良立地かと
その分釜山は1マス左、灌漑農場なくても沿岸だから交易船で普通に育つ
全州が全く食料足りてない
全州を2マス左下すれば川沿い+ほどほどの丘陵の偉人向きの良立地かと
その分釜山は1マス左、灌漑農場なくても沿岸だから交易船で普通に育つ
427: 2019/07/06(土) 04:06:21.94
多分ソウル下が氷河で国内交易できないから大邸に食糧集中させたんだとは思うんだけど
多少立地悪くても首都に食糧送る用の都市も用意したほうが良かったと思うなオスティアの少し左下あたりとか
多少立地悪くても首都に食糧送る用の都市も用意したほうが良かったと思うなオスティアの少し左下あたりとか
428: 2019/07/06(土) 05:28:07.75
全州が海でも川でも山岳でもない痒さだな
ソウル北東沿岸山岳に一都市とカーブル南の川丘か山岳川から都市配置見直したい
というかマスケも棒立ちしてそうだしミラノ西に海資源でもあれば馬丘森でもう一都市て感じかな
ソウル北東沿岸山岳に一都市とカーブル南の川丘か山岳川から都市配置見直したい
というかマスケも棒立ちしてそうだしミラノ西に海資源でもあれば馬丘森でもう一都市て感じかな
429: 2019/07/06(土) 08:06:33.43
首都が食糧少ないし人口増やせそうな土地見つけたから後発都市に託そう…みたいな目論見は大抵四散する
ツンドラ首都にヴィクトリア第二都市で同じことをやったけど結局後悔したわ
ツンドラ首都にヴィクトリア第二都市で同じことをやったけど結局後悔したわ
430: 2019/07/06(土) 08:26:40.05
ミラノの陣取ってる河口が一番食料伸びそうなのがムカつくわぁ
釜山も土地痩せてるし全州に至っては砂漠だしで普通に人口伸ばすの大変そう
釜山も土地痩せてるし全州に至っては砂漠だしで普通に人口伸ばすの大変そう
431: 2019/07/06(土) 09:35:31.08
こういう痩せた土地に限って淡水タイル捨てさせるような位置に出てくるから海洋高級資源って嫌いだわ
まあ全州を川沿いに持ってくるだけでもだいぶ改善すると思うけどな
まあ全州を川沿いに持ってくるだけでもだいぶ改善すると思うけどな
432: 2019/07/06(土) 10:04:27.22
朝鮮でそれはヤバい。首都に食料集めるんだ。貨物船が届かないならラクダでもいいから。
周辺都市より首都の改善を優先させて。魚が放置されてるのは勿体無い。漁船なんか安いから買ってもいい。
周辺都市より首都の改善を優先させて。魚が放置されてるのは勿体無い。漁船なんか安いから買ってもいい。
433: 2019/07/06(土) 10:40:27.14
一番の問題は内政という感じはする
200ターン越えて伝統で首都の人口21、朝鮮で科学459、収入19G/Tは低い
200ターン越えて伝統で首都の人口21、朝鮮で科学459、収入19G/Tは低い
434: 2019/07/06(土) 15:07:30.84
なるほど
オートセーブでアドバイス取り入れてやり直してみる
オートセーブでアドバイス取り入れてやり直してみる
435: 2019/07/06(土) 15:15:32.70
でも勝てたと思うけどな
秩序相手の外交勝利なんて会議の度に都市国家1つ2つ剥がしてけば阻止できるわけだしそのままいけば宇宙船トップは堅いだろう
勝ったのが砲艦外交アレクサンダーとかだったら話は違ってくるけど
秩序相手の外交勝利なんて会議の度に都市国家1つ2つ剥がしてけば阻止できるわけだしそのままいけば宇宙船トップは堅いだろう
勝ったのが砲艦外交アレクサンダーとかだったら話は違ってくるけど
436: 2019/07/06(土) 16:48:55.05
都市国家恐れさせるのって単に軍事力あげるだけじゃなくてたぶん軍事ユニットを都市国家まで隣接させないといけないっぽいけどAIがそんな挙動しなくない?
437: 2019/07/06(土) 21:04:32.78
世界一の軍事力くらいになってれば隣接しなくても上がっていった気がする
438: 2019/07/06(土) 21:49:52.69
内部データはわからないけど世界一と二位くらいはなんか補正入るっぽい挙動してるね
砲艦外交でも補正入るから一位のとこはMAPの裏側あたりじゃないと影響受けてる気がする
アレクとかだとほとんど下がらないからもはやよくわからんが
砲艦外交でも補正入るから一位のとこはMAPの裏側あたりじゃないと影響受けてる気がする
アレクとかだとほとんど下がらないからもはやよくわからんが
439: 2019/07/07(日) 03:43:26.46
初心者で非戦科学勝利に挑戦してみているけど、科学400くらいの200ターンで現代に着いたけどひたすら研究が進むのを待つだけのゲームになってきたんだが
440: 2019/07/07(日) 04:02:13.53
せやで
だから慣れてるプレイヤーは大科学者温存して終盤の短縮に使うし、淡々とターン送りするようになる
終盤はターン数なんて飾りです、プレイ時間だけ見ればいいんです
だから慣れてるプレイヤーは大科学者温存して終盤の短縮に使うし、淡々とターン送りするようになる
終盤はターン数なんて飾りです、プレイ時間だけ見ればいいんです
442: 2019/07/07(日) 07:14:28.45
結局研究協定ゲーだからな
443: 2019/07/07(日) 07:19:46.84
他文明に貢ぎまくって協定を勝ち取るんやで
444: 2019/07/07(日) 07:35:46.37
一度パンゲアで好戦的な文明と開始早々遭遇し失敗し、
大陸でやり直した
スタートは比較的温厚な文明が2つだけで楽だったが、
別大陸へ行ったら、
ギリシャ・カルタゴ・ポルトガル・ペルシア・オランダと出会った
どれも一度も出会ったことがないメンツだったが、
オランダ以外どうも厄介な相手なようで、
うまいことクリアできるだろうか
大陸でやり直した
スタートは比較的温厚な文明が2つだけで楽だったが、
別大陸へ行ったら、
ギリシャ・カルタゴ・ポルトガル・ペルシア・オランダと出会った
どれも一度も出会ったことがないメンツだったが、
オランダ以外どうも厄介な相手なようで、
うまいことクリアできるだろうか
446: 2019/07/07(日) 07:55:00.34
>>444
ギリシャの同盟都市国家だけ気をつけてればあとは楽勝よ
ギリシャの同盟都市国家だけ気をつけてればあとは楽勝よ
449: 2019/07/07(日) 12:24:48.26
>>444
ギリシャとカルタゴはたしかにファックだがポルトガルとペルシャは許してやれよ
つうか初心者の敗因はAIや立地などの外部環境じゃなくてほぼ内政の問題だから
内政効率化して攻められそうな気配読めるようになれば高難易度で回避不能な初期宣戦くらうか超絶クソ立地ひかなきゃなんとかなる
ギリシャとカルタゴはたしかにファックだがポルトガルとペルシャは許してやれよ
つうか初心者の敗因はAIや立地などの外部環境じゃなくてほぼ内政の問題だから
内政効率化して攻められそうな気配読めるようになれば高難易度で回避不能な初期宣戦くらうか超絶クソ立地ひかなきゃなんとかなる
458: 2019/07/07(日) 17:44:28.77
>>456
急に避難声明出されましても…
せめて誰あてか言ってもらわなんとなんのことやら
>>449あてか?別のなにかか?
急に避難声明出されましても…
せめて誰あてか言ってもらわなんとなんのことやら
>>449あてか?別のなにかか?
445: 2019/07/07(日) 07:48:01.20
無理に仲良くしなくてもいいの
邪魔なら戦争して叩き潰せばいいのよ
プレイヤーは多少出遅れても挽回できるけどAIはそうでもないから
戦争でへこませて発展を遅らせるのが大ダメージなの
邪魔なら戦争して叩き潰せばいいのよ
プレイヤーは多少出遅れても挽回できるけどAIはそうでもないから
戦争でへこませて発展を遅らせるのが大ダメージなの
447: 2019/07/07(日) 09:13:11.07
ギリシャはゲーム展開を面白くするから
みんないれておこうぜ
みんないれておこうぜ
450: 2019/07/07(日) 12:57:17.60
modで全世界遺産取得済みにして創造主でやってみたが、1ターン目から文化170、金20、宗教100とか出すから凄まじいな
無償偉人も大量に貰えるからマウソロス霊廟の偉人消費時100gからの開拓者購入も出来るし、アカデミー大量に作れるし、無償の社会制度4つもあるので伝統、解放、敬虔はコンプする勢いだ
80Tには思想入りしてしまった
無償偉人も大量に貰えるからマウソロス霊廟の偉人消費時100gからの開拓者購入も出来るし、アカデミー大量に作れるし、無償の社会制度4つもあるので伝統、解放、敬虔はコンプする勢いだ
80Tには思想入りしてしまった
451: 2019/07/07(日) 13:45:22.73
ギリシャとカルタゴがどうなるかわからないが、
科学力でなんとか逃げ切れそうだ
自分はインカで開始し、
スタート地点周囲になぜかたくさんゾウや馬がいたので、
それを使って友好を結びまくって、
その2か国を除くすべてと研究協定を結べた
カルタゴが紫禁城もあって危険だが、
幸い隣国のギリシャが警戒しているのと、
宗教創始失敗したので、
うまく同士討ちを狙えると思う
科学力でなんとか逃げ切れそうだ
自分はインカで開始し、
スタート地点周囲になぜかたくさんゾウや馬がいたので、
それを使って友好を結びまくって、
その2か国を除くすべてと研究協定を結べた
カルタゴが紫禁城もあって危険だが、
幸い隣国のギリシャが警戒しているのと、
宗教創始失敗したので、
うまく同士討ちを狙えると思う
452: 2019/07/07(日) 15:12:28.72
MODで遊ぶんなら全都市CNタワー搭載くらいしないと
453: 2019/07/07(日) 15:18:47.54
インカで調子いインカ?
454: 2019/07/07(日) 16:55:20.09
貴公の首は段々畑に晒されるのがお似合いだ!
455: 2019/07/07(日) 17:10:50.18
ギリシャは初心者・中級者キラーだけど、カルタゴってそこまで酷かったっけ?
欲しい世界遺産が取られたら十数ターン前のセーブデータに戻って
宣戦依頼を使って世界遺産建築どころじゃない状態にしたり
エチオピアが自分に有利な提案(世界的思想:自由)をしたので
外交官2人に4か国を回らせて収入の2/3近くを使って通るように依頼したり
条約機構で十分友好度を稼いだ都市国家は外交官を配置して
貨物船はまだ同盟国になってない都市国家へと向かわせたり…
今回のプレイでちょっとだけかちこくなった気がする…いや、最近忘れてた戦術を
思い出しただけなんだけどね
欲しい世界遺産が取られたら十数ターン前のセーブデータに戻って
宣戦依頼を使って世界遺産建築どころじゃない状態にしたり
エチオピアが自分に有利な提案(世界的思想:自由)をしたので
外交官2人に4か国を回らせて収入の2/3近くを使って通るように依頼したり
条約機構で十分友好度を稼いだ都市国家は外交官を配置して
貨物船はまだ同盟国になってない都市国家へと向かわせたり…
今回のプレイでちょっとだけかちこくなった気がする…いや、最近忘れてた戦術を
思い出しただけなんだけどね
456: 2019/07/07(日) 17:27:55.18
労働者拉致してないとか資源外交してないとか内政にもいろいろあるやろ
そこ具体的に言えないなら非難声明飛ばしてるだけのAIと同レベルだぞ
そこ具体的に言えないなら非難声明飛ばしてるだけのAIと同レベルだぞ
457: 2019/07/07(日) 17:38:28.75
ギリシャは大国化するときとそうでもないときの差が激しい
隣にイロコイとかショショーニとか強AIが群雄割拠してるギリシャならそこまで脅威じゃない
ズールーはどのAIと隣接していようが大国化するので手に負えない
隣にイロコイとかショショーニとか強AIが群雄割拠してるギリシャならそこまで脅威じゃない
ズールーはどのAIと隣接していようが大国化するので手に負えない
459: 2019/07/07(日) 18:53:43.14
あああーまだターン60なのにイロコイが8都市出してていくら創造主でもさすがにおかしくねえ幸福どうなってんのって思ったら若返りの泉湧いてるうううう
460: 2019/07/07(日) 19:03:46.44
イロコイはよく泉引いてる気がする
463: 2019/07/07(日) 20:24:42.01
>>461
都市一個につき労働者が一人いないと結構辛い
首都以外で労働者なんてやってられないし、首都で三人つくるとそれだけで20~30ターン何も出来ない
首都含めてそれだけ立ち上がりが遅れる
序盤の都市国家からの贈り物なんて大したことないし、労働者数体と経験値稼ぎの方がはるかにメリットがでかい
ただし都市国家への宣戦布告は一都市にしておいた方がいい
都市一個につき労働者が一人いないと結構辛い
首都以外で労働者なんてやってられないし、首都で三人つくるとそれだけで20~30ターン何も出来ない
首都含めてそれだけ立ち上がりが遅れる
序盤の都市国家からの贈り物なんて大したことないし、労働者数体と経験値稼ぎの方がはるかにメリットがでかい
ただし都市国家への宣戦布告は一都市にしておいた方がいい
464: 2019/07/07(日) 20:35:27.58
>>461
別に労働者拉致らなきゃ勝てないわけではないけどそっちのが楽なだけ
都市国家と戦争とかいつでも辞められるからデメリット少なくメリット大きい
社会制度の方はまぁその方法でもできるが伝統さっさととったほうが無難ではある
別に労働者拉致らなきゃ勝てないわけではないけどそっちのが楽なだけ
都市国家と戦争とかいつでも辞められるからデメリット少なくメリット大きい
社会制度の方はまぁその方法でもできるが伝統さっさととったほうが無難ではある
462: 2019/07/07(日) 19:56:44.97
あれやこれや言う前に実際やってみればいいじゃん
465: 2019/07/07(日) 21:27:41.65
労働者はピラミッドで賄うでいいんでないの
466: 2019/07/07(日) 21:35:04.19
スパイである程度補えるから中世ラッシュとかアルテミス狙いじゃなきゃ拉致必須というほどではない
でも拉致するほうが楽かつ楽しい 都市国家拉致が嫌なら隣国拉致でもいい
でも拉致するほうが楽かつ楽しい 都市国家拉致が嫌なら隣国拉致でもいい
467: 2019/07/07(日) 21:50:56.29
都市国家相手なら労働者を鹵獲したら即休戦できるけど、
AI文明相手だと簡単に休戦できるものなの?
AI文明相手だと簡単に休戦できるものなの?
468: 2019/07/07(日) 22:14:17.63
普通なら10ターンもかからず対等和平できる
470: 2019/07/07(日) 23:20:11.27
都市から一向に出てこない労働者はなんなんだろうな
471: 2019/07/07(日) 23:33:55.59
働き方改革だよ
472: 2019/07/07(日) 23:59:55.32
解放とかピラとかGAK以前の話をしてんの?
労働者拉致はやらなきゃ勝てないわけじゃないけど、縛ったり出来なかったりするとストレス溜まる
労働者拉致はやらなきゃ勝てないわけじゃないけど、縛ったり出来なかったりするとストレス溜まる
473: 2019/07/08(月) 00:34:36.74
労働者拉致しなくても問題ないし伝統取らずに敬虔取ってもクリアできる
シングルなら楽しめればそれでいいんだよ
シングルなら楽しめればそれでいいんだよ
474: 2019/07/08(月) 00:41:29.58
近場の都市国家さんが地形に恵まれて視線通りまくりで拉致難しかったりするとなあ、もう腹くくるしかないわ
シャカさん労働者くーださい
シャカさん労働者くーださい
475: 2019/07/08(月) 02:42:56.19
隣国イキリシャカにぶちこむ核超気持ちいい
たぶん全文明で一番核で滅ぼしたくなる指導者
たぶん全文明で一番核で滅ぼしたくなる指導者
476: 2019/07/08(月) 03:03:40.93
シャカやアッティラさんは開幕こんにちwarが真面目に有効だから困る
477: 2019/07/08(月) 03:07:51.98
今からでもいいからMod入れても実績解除できるようにして欲しい…
478: 2019/07/08(月) 07:27:42.33
無しで最後までとるんやで(^q^)
うちもやったんだからさ
うちもやったんだからさ
479: 2019/07/08(月) 08:27:28.73
隣でシスティーナ、ピサ、空中庭園抱え込んだイギリスとバビロニア併合した。うん、美味い
480: 2019/07/08(月) 10:33:01.22
都市国家でも、微妙な位置に資源あったり丘陵ジャングル地帯とかだと拉致は難しいよな。
よく吟味しないと2人目以降もらえない。
べつに10tくらい無駄にしていいなら作るけど、勿体ないもんね。
数は各都市1人ずつ+道路工事用で、道路終わったら首都に2人置いてるよ。
よく吟味しないと2人目以降もらえない。
べつに10tくらい無駄にしていいなら作るけど、勿体ないもんね。
数は各都市1人ずつ+道路工事用で、道路終わったら首都に2人置いてるよ。
482: 2019/07/08(月) 12:07:21.74
セールで買ったのでチマチマ進めてる
たまに大技術者の生産加速ができない都市があるのは何でだろ?
たまに大技術者の生産加速ができない都市があるのは何でだろ?
483: 2019/07/08(月) 12:13:17.30
>>482
他の市民ユニットが居るので都市に入れないとか?
他の市民ユニットが居るので都市に入れないとか?
490: 2019/07/08(月) 17:14:49.64
>>483
>>485
今度注意してみます
>>485
今度注意してみます
484: 2019/07/08(月) 12:32:33.14
交易路も行き先決める時はたしか邪魔しやがるね
485: 2019/07/08(月) 12:44:28.26
生まれた段階での生産物が加速できないものだったら加速のボタンが暗いまま
生産物変えてから大技術者を触ると明るくなってできる
生産物変えてから大技術者を触ると明るくなってできる
486: 2019/07/08(月) 14:31:21.36
作りかけの建物買うとお金どうなるの
487: 2019/07/08(月) 15:54:23.27
>>486
割引とか無いよ、原価で買うことになる
割引とか無いよ、原価で買うことになる
488: 2019/07/08(月) 16:53:46.11
489: 2019/07/08(月) 16:58:56.14
鼻でっかwwwww
491: 2019/07/09(火) 01:49:00.38
色んなスレに同じ様な画像貼ってるけど使ってる画像等考えると頭お察しよね
492: 2019/07/09(火) 15:38:35.28
初心者なんだけど、こういう盤面ってみんなはどう見るんだろうか
https://imgur.com/rFuAUXZ
幸福度がマイナスに傾いていて、小さな島で周りは都市国家のみ、コロシアムの建設に15ターン近くを要する
都市国家にお金を貢いで幸福度を上げるのがベストだと思うけど
三つ目の都市のトルファンを下ではなく、高級資源のある綿のところにある場所に建てるべきだったか
参考程度になんか聞いてみたい、序盤に幸福度がマイナスに傾くというのはかなりの痛手だと感じているんだけど
https://imgur.com/rFuAUXZ
幸福度がマイナスに傾いていて、小さな島で周りは都市国家のみ、コロシアムの建設に15ターン近くを要する
都市国家にお金を貢いで幸福度を上げるのがベストだと思うけど
三つ目の都市のトルファンを下ではなく、高級資源のある綿のところにある場所に建てるべきだったか
参考程度になんか聞いてみたい、序盤に幸福度がマイナスに傾くというのはかなりの痛手だと感じているんだけど
493: 2019/07/09(火) 15:50:27.07
序盤の不幸は無視する派
494: 2019/07/09(火) 15:54:41.90
-2くらいまでなら仕方ないと割り切るかな。早いところサーカス石工所コロシアムを建てる。なるべく1都市1種の幸福資源を狙う。
495: 2019/07/09(火) 16:07:10.68
綿のとこに出すわ
トルファンの位置は微妙
島ならしょうがないから左のトリュフのとこにも出すかなぁ
モンゴル活かせなくて悲しいが
トルファンの位置は微妙
島ならしょうがないから左のトリュフのとこにも出すかなぁ
モンゴル活かせなくて悲しいが
496: 2019/07/09(火) 16:22:26.87
画像が荒くてよく分からんがトルファンってのは都市国家左側の川沿い都市?
ここに立てた理由がちょっと良く分からんレベル AIの指示に従った感じかな?
昔は川沿いからゴールド出た名残からかAIは極端に川沿い勧める傾向ある
BNW下でも人口の伸びやらに関わってくるから
重要ではないとは言わんが高級資源の方を確実に優先すべき
俺だったら湖左下の羊と砂漠小麦に挟まれてる丘陵に建てるかな
鉄と馬が3マス圏内にあって高級資源もあるし
初動も丘陵都市のハンマー出力と湖のリンゴ2でどうにでもなる
ここに立てた理由がちょっと良く分からんレベル AIの指示に従った感じかな?
昔は川沿いからゴールド出た名残からかAIは極端に川沿い勧める傾向ある
BNW下でも人口の伸びやらに関わってくるから
重要ではないとは言わんが高級資源の方を確実に優先すべき
俺だったら湖左下の羊と砂漠小麦に挟まれてる丘陵に建てるかな
鉄と馬が3マス圏内にあって高級資源もあるし
初動も丘陵都市のハンマー出力と湖のリンゴ2でどうにでもなる
497: 2019/07/09(火) 16:28:57.78
右に蛮族キャンプあってユニットいないのに都市国家に隊商送ってるのも怖い
他文明いないなら蛮族沸きやすいし科学でないクエストない都市国家に送る意味はあんまりないかと
不幸で食料いらないって話ならモナコに送ったほうが安全
他文明いないなら蛮族沸きやすいし科学でないクエストない都市国家に送る意味はあんまりないかと
不幸で食料いらないって話ならモナコに送ったほうが安全
498: 2019/07/09(火) 16:46:26.61
序盤の不幸は無視するっていうのもいるんだね、初心者の自分としては不幸は必ず回避するものだと思っていたから少し安心した
やはり綿の所に出すべきではあったみたいだね、本当は幸福資源を確保するために綿の所に建てようかと思ったけど、AIが現トルファンの所を推奨していたから悩んだ末にあそこに建てたんだよね
たしかに隊商はゴールドを優先した方が良いね、色々とアドバイスありがとう
やはり綿の所に出すべきではあったみたいだね、本当は幸福資源を確保するために綿の所に建てようかと思ったけど、AIが現トルファンの所を推奨していたから悩んだ末にあそこに建てたんだよね
たしかに隊商はゴールドを優先した方が良いね、色々とアドバイスありがとう
502: 2019/07/09(火) 17:28:41.06
>>498
AIアホだからきっぱり無視していいぞ
というか思考は難易度関係なく同じだからAI通りだと対等条件でしか勝てないってことになる
今回島だから他の文明と会うの遅くなるから序盤は交換できないと思ったほうがいい
となると2都市目と3都市目で柑橘かぶらせると幸福足りなくなるのは当然の結果
まずは1つ目の高級資源狙ったほうがいい
AIアホだからきっぱり無視していいぞ
というか思考は難易度関係なく同じだからAI通りだと対等条件でしか勝てないってことになる
今回島だから他の文明と会うの遅くなるから序盤は交換できないと思ったほうがいい
となると2都市目と3都市目で柑橘かぶらせると幸福足りなくなるのは当然の結果
まずは1つ目の高級資源狙ったほうがいい
499: 2019/07/09(火) 16:56:04.15
モナコの丘買ってハンマー確保したい
小麦右下で厩舎建てたいが東に運河都市にして貨物船増やす方が長い目ではいいのか迷う
小麦右下で厩舎建てたいが東に運河都市にして貨物船増やす方が長い目ではいいのか迷う
500: 2019/07/09(火) 17:01:40.26
オレはかなり気にするけど現状の都市出しが悪いとも思わないな
次はモナコの北 その次はブラティスラヴァの西か南東
東側にも1つは港が欲しいからモナコの北の都市は銅の右ではなくいっそ海岸沿いにしてしまうのもいいかなぁとは思う
そしたらブラティス南東で綿と鉄狙えば良いし
次はモナコの北 その次はブラティスラヴァの西か南東
東側にも1つは港が欲しいからモナコの北の都市は銅の右ではなくいっそ海岸沿いにしてしまうのもいいかなぁとは思う
そしたらブラティス南東で綿と鉄狙えば良いし
503: 2019/07/09(火) 19:10:32.70
穀物庫も隊商も無い時期の幸福なんて気にしなくていいぞ
穀物庫立てた後での不幸は絶対に回避すべきだが
穀物庫立てた後での不幸は絶対に回避すべきだが
504: 2019/07/09(火) 22:04:10.16
AIアホなんじゃなく先の時代に現れる資源も見ておすすめ出すから序盤じゃ参考になら無いだけだぞ
505: 2019/07/09(火) 22:09:22.13
自分で選んで出した都市のどれにも石油も石炭も湧かないという悲劇を回避するためにワールドビルダーでカンニングしてるわ
弄って資源の配置を変えるとかいうインチキは流石にしないけどw
弄って資源の配置を変えるとかいうインチキは流石にしないけどw
506: 2019/07/09(火) 22:19:19.69
俺なんてアラビアで石油のない島(小大陸規模)に配置されたことあったわ…
507: 2019/07/09(火) 22:25:21.61
4文明ひしめいてる大陸に石油が一つしか沸かなかった事あるわ
案の定泥沼の戦争になった
案の定泥沼の戦争になった
508: 2019/07/09(火) 22:36:07.79
>>507
やっぱ大砲ラッシュだな。志願兵との組み合わせですぐ作れるからな
やっぱ大砲ラッシュだな。志願兵との組み合わせですぐ作れるからな
509: 2019/07/09(火) 23:18:02.36
>>507
どこの、大日本帝国
どこの、大日本帝国
510: 2019/07/10(水) 21:18:20.11
一時は「敵意を感じている」にまでなって非難声明を出してきた中国が
革命で自分と同じ自由思想になって非難声明が失効した途端に
「親しみを感じている」になって友好条約結ばないかと持ち掛けてきた
どうせ上っ面だけだろと試しに高級資源の平等交換を持ちかけたらそのまま通ってしまったし…
AIって自分が出した非難声明の影響を受けるものなの?
革命が起きた時点では「敵意を感じている」のままだったし
革命で自分と同じ自由思想になって非難声明が失効した途端に
「親しみを感じている」になって友好条約結ばないかと持ち掛けてきた
どうせ上っ面だけだろと試しに高級資源の平等交換を持ちかけたらそのまま通ってしまったし…
AIって自分が出した非難声明の影響を受けるものなの?
革命が起きた時点では「敵意を感じている」のままだったし
512: 2019/07/10(水) 21:27:18.84
>>510
受けない
好意を装うならぬ敵意を装われていたのでは
それか様子見
受けない
好意を装うならぬ敵意を装われていたのでは
それか様子見
516: 2019/07/11(木) 00:15:32.53
>>512
やっぱりそうだよね
>>514
こっちが宣戦依頼しまくったせいで中国は友好国なしで、
特に同じ秩序陣営だったはずのインドやヴェネツィアに非難声明まで出してたけど
そのインドやヴェネツィアとは国境を接してないし貢物をしてた為に態度は中立だったから
それはあまり考えにくい
以前にも似たようなシチュ(非難声明を出された後で革命で同じ思想に)で
シャムと同じ思想となった事があるけどその時は今回と全く違って態度が全く軟化せず
国境開放の見返りに120ゴールド寄越せとか言い出す有様だったし
何か、思想の一致・相違に大きく影響される文明とあまり影響されない文明が
ある気がするんだよね
やっぱりそうだよね
>>514
こっちが宣戦依頼しまくったせいで中国は友好国なしで、
特に同じ秩序陣営だったはずのインドやヴェネツィアに非難声明まで出してたけど
そのインドやヴェネツィアとは国境を接してないし貢物をしてた為に態度は中立だったから
それはあまり考えにくい
以前にも似たようなシチュ(非難声明を出された後で革命で同じ思想に)で
シャムと同じ思想となった事があるけどその時は今回と全く違って態度が全く軟化せず
国境開放の見返りに120ゴールド寄越せとか言い出す有様だったし
何か、思想の一致・相違に大きく影響される文明とあまり影響されない文明が
ある気がするんだよね
517: 2019/07/11(木) 00:23:47.09
>>516
中国は敵と友好宣言or友好国に非難声明を出した文明へ警告が高くてシャムはかなり低い
非難声明中国は出しやすいけどシャムは出しにくい
だからそれ同じ嫌われ方じゃないと思うぞ
思想のあれこれは全文明一律じゃないかなぁフレイバーにもそれらしい項目ないし
中国は敵と友好宣言or友好国に非難声明を出した文明へ警告が高くてシャムはかなり低い
非難声明中国は出しやすいけどシャムは出しにくい
だからそれ同じ嫌われ方じゃないと思うぞ
思想のあれこれは全文明一律じゃないかなぁフレイバーにもそれらしい項目ないし
520: 2019/07/11(木) 12:35:45.05
>>516
関係は相対的な要素がある
おそらく中国が他のあらゆる国と仲が悪くなった結果、非難声明を出していないプレイヤーが一番好感度が高くなった
シャムのケースは他に友好国がいるのでは?
>>519
自分が友好宣言ぶち破って申し訳ないなんて思うわけないだろ
戦力差ができたから戦争仕掛けたけど負けて兵が減ったから戦前の状態に戻っただけ
関係は相対的な要素がある
おそらく中国が他のあらゆる国と仲が悪くなった結果、非難声明を出していないプレイヤーが一番好感度が高くなった
シャムのケースは他に友好国がいるのでは?
>>519
自分が友好宣言ぶち破って申し訳ないなんて思うわけないだろ
戦力差ができたから戦争仕掛けたけど負けて兵が減ったから戦前の状態に戻っただけ
514: 2019/07/10(水) 23:32:58.44
>>510
友達と仲悪いから嫌いだったのが自由とって友達いなくなったからとかじゃないか
友達と仲悪いから嫌いだったのが自由とって友達いなくなったからとかじゃないか
511: 2019/07/10(水) 21:19:35.72
現代から原子力あたりであっもう勝てるなってわかると一気にやる気なくなって結局最後までやらずに次の星に行ってしまうんだが
513: 2019/07/10(水) 22:28:46.63
>>511
わかる。先が見えると作業になるもんね
わかる。先が見えると作業になるもんね
518: 2019/07/11(木) 07:12:32.21
>>511
科学とかそこから長いよね
科学とかそこから長いよね
515: 2019/07/11(木) 00:01:00.00
思想による関係補正結構大きいよこのゲーム
ちたまでも革命前の〇〇政権は✕✕国と仲良かったけど
革命後の△△は思想的に✕✕とは相容れないなんてよくある事だろ
スレチになりそうだから具体的言及は避けるけど
ちたまでも革命前の〇〇政権は✕✕国と仲良かったけど
革命後の△△は思想的に✕✕とは相容れないなんてよくある事だろ
スレチになりそうだから具体的言及は避けるけど
519: 2019/07/11(木) 08:07:53.26
アッシリアに協定破りされて戦争になり寄せてきたユニットを全部叩き潰して停戦したら
しばらくして「そなたの顔はいい加減見飽きた消えてくれ」と憎まれ口をきいてきたのに
その1ターン後には「友好宣言結ばないか」と言ってきて呆れるやら草生えるわだったのだがどういう思考回路なんだろうね
その1ターンで時代が変わったわけでもないし理由がわからん
しばらくして「そなたの顔はいい加減見飽きた消えてくれ」と憎まれ口をきいてきたのに
その1ターン後には「友好宣言結ばないか」と言ってきて呆れるやら草生えるわだったのだがどういう思考回路なんだろうね
その1ターンで時代が変わったわけでもないし理由がわからん
521: 2019/07/11(木) 18:35:17.93
>>519
中身が人間だともっと酷いぞ
勝つことしか考えてないからな
中身が人間だともっと酷いぞ
勝つことしか考えてないからな
522: 2019/07/11(木) 21:54:48.17
言うて産業時代までは1ターン何年くらいの間隔で時間経ってるからな
523: 2019/07/12(金) 16:30:26.99
宣戦依頼からの裏切り宣戦布告してくるプレイヤーとかいうガチキチに比べたらまだ甘いわな
524: 2019/07/12(金) 18:01:47.79
>>523
でもそれないとラッシュゲーになっちゃうんだよなぁ。戦術より物量の方がデカイからなぁ
でもそれないとラッシュゲーになっちゃうんだよなぁ。戦術より物量の方がデカイからなぁ
596: 2019/07/14(日) 18:28:03.82
>>524
WW2日本「大和魂があればへーきへーき」
WW2日本「大和魂があればへーきへーき」
525: 2019/07/12(金) 18:04:35.89
さすがにそこまでやらなくてもラッシュゲーにはならんだろ
宣戦依頼からの宣戦布告でノーリスクはさすがになきゃ困るわけではない
宣戦依頼からの宣戦布告でノーリスクはさすがになきゃ困るわけではない
527: 2019/07/12(金) 21:45:51.24
>>526
ポーランド
ポーランド
528: 2019/07/12(金) 21:51:30.79
>>526
ポーランド
ポーランド
529: 2019/07/12(金) 21:58:10.27
>>526
ポーランド
ポーランド
530: 2019/07/12(金) 22:04:20.45
>>526
ポーランド
ポーランド
531: 2019/07/12(金) 22:04:34.58
圧倒的ポーランド人気に他の指導者嫉妬だな
532: 2019/07/12(金) 22:48:10.13
強過ぎる文明ばかり使うとそれに慣れ過ぎて他の文明を使った時に物足りなくなったりしない?
ここは控えめに、オランダや多島海ポルトガルや砂漠スカーミッシュエチオピア辺りでどうでしょうか、と
ランダムだと同一の文明が複数選ばれる事はないけど、自分で設定すれば同一の文明を複数選べるんだね
ブリティッシュ・インヴェイジョン(イギリスを使ってアメリカ領土でコンサートツアー)の実績を埋めるために
イギリスを選んだんだけど「自分が大音楽家を作る前にアメリカが滅ぼされたら嫌だな」とか考えてたら
一度アメリカを選択してもアメリカを複数選べる事ができる事に気付いてしまい、結果色違いのアメリカが
合計9文明も出現するという気持ち悪い事態に……
ここは控えめに、オランダや多島海ポルトガルや砂漠スカーミッシュエチオピア辺りでどうでしょうか、と
ランダムだと同一の文明が複数選ばれる事はないけど、自分で設定すれば同一の文明を複数選べるんだね
ブリティッシュ・インヴェイジョン(イギリスを使ってアメリカ領土でコンサートツアー)の実績を埋めるために
イギリスを選んだんだけど「自分が大音楽家を作る前にアメリカが滅ぼされたら嫌だな」とか考えてたら
一度アメリカを選択してもアメリカを複数選べる事ができる事に気付いてしまい、結果色違いのアメリカが
合計9文明も出現するという気持ち悪い事態に……
569: 2019/07/14(日) 02:42:15.25
>>532だけど複数のアメリカが都市を建てまくったものだから終盤になって
都市名のストックが切れたらしく無名の都市が現れた
以前に大技術者を出し過ぎたらしく「大技術者」という名前の大技術者が現れたのを見た事があるけど
傑作になる大芸術家や大音楽家を出し過ぎてストック切れになった場合どうなるか、知ってる人はいる?
やはり「大芸術家」「大音楽家」が現れて傑作にするとグラフィックや音楽のない傑作が現れるとか?
それとも以前に消費されたのと同じ大芸術家や大音楽家が出現する?
都市名のストックが切れたらしく無名の都市が現れた
以前に大技術者を出し過ぎたらしく「大技術者」という名前の大技術者が現れたのを見た事があるけど
傑作になる大芸術家や大音楽家を出し過ぎてストック切れになった場合どうなるか、知ってる人はいる?
やはり「大芸術家」「大音楽家」が現れて傑作にするとグラフィックや音楽のない傑作が現れるとか?
それとも以前に消費されたのと同じ大芸術家や大音楽家が出現する?
570: 2019/07/14(日) 02:45:48.28
>>569
「大著述家」「大芸術家」「大音楽家」が現れる
傑作化は出来ない
文化発行、黄金期発動、コンサートは実行出来る
「大著述家」「大芸術家」「大音楽家」が現れる
傑作化は出来ない
文化発行、黄金期発動、コンサートは実行出来る
533: 2019/07/12(金) 22:52:46.77
モンちゃんとかシャカとか増やすとわけがわかんなくなるぞ
534: 2019/07/12(金) 23:11:26.56
>>533
自分もそれは考えたけど、スーパーシャカorモンテスマ大戦に巻き込まれるのは嫌なのでやめとく事にした
パンゲアで大戦争やってるのを孤島のヴェネツィアで観戦出来るのなら話は別だけど
それにワシントンが「ワシントンにはもう我慢できない(以下略)」とか言い出してるだけで
もう十分訳が分からないし。いや、本気でどのワシントンに腹を立ててるのか分からない
自分もそれは考えたけど、スーパーシャカorモンテスマ大戦に巻き込まれるのは嫌なのでやめとく事にした
パンゲアで大戦争やってるのを孤島のヴェネツィアで観戦出来るのなら話は別だけど
それにワシントンが「ワシントンにはもう我慢できない(以下略)」とか言い出してるだけで
もう十分訳が分からないし。いや、本気でどのワシントンに腹を立ててるのか分からない
535: 2019/07/12(金) 23:23:57.21
パンゲア創造主22文明全部ショショーニで何ターンで大陸が埋まるか実験したい
536: 2019/07/13(土) 01:50:07.07
ポーランドも考えたが、
最終的に金や高級資源で他国といろんな協定を結ぶのと
宗教で友好を円滑にする強みを考えて
アラビアにした
砂漠の民間伝承とペトラが競争率高いので、
初期立地を吟味して砂漠を外れるようにするつもり
一度初期位置付近にたくさん銅と塩がある立地を引いたが、
ドイツから労働者拉致をして関係が面倒になったのと、
デンマークが入植予定地にやってきたので
リトライを繰り返すことになった…
最終的に金や高級資源で他国といろんな協定を結ぶのと
宗教で友好を円滑にする強みを考えて
アラビアにした
砂漠の民間伝承とペトラが競争率高いので、
初期立地を吟味して砂漠を外れるようにするつもり
一度初期位置付近にたくさん銅と塩がある立地を引いたが、
ドイツから労働者拉致をして関係が面倒になったのと、
デンマークが入植予定地にやってきたので
リトライを繰り返すことになった…
537: 2019/07/13(土) 04:39:56.35
アラビアで友好的なプレイ…はできるけどそうすると金と幸福以外はバニラになるし金稼ぎならもっと強いのいるので結局武闘派になる
538: 2019/07/13(土) 10:23:03.88
プレイスタイルは自由ではあるが初心者くらいで強文明使ってリタマラやらリセット多用してもなぁ
そもそもその辺の判断できてるのか怪しいと思う
その日記見てもなんかピンと来ないしまだ練習だと思ってやったほうがいいんじゃね
プレイレポとかじゃ外交の感覚とか内政の細かいとことかわかりづらいし
そもそもその辺の判断できてるのか怪しいと思う
その日記見てもなんかピンと来ないしまだ練習だと思ってやったほうがいいんじゃね
プレイレポとかじゃ外交の感覚とか内政の細かいとことかわかりづらいし
539: 2019/07/13(土) 10:28:21.26
軍拡しなけりゃインドが強い
540: 2019/07/13(土) 10:45:57.87
俺は強文明リセマラガンガン使っていけばいいと思うけどね
俺は初創造主クリアはポーランドでリセマラ繰り返しの科学勝利(それでも300ターン越えた)だったしそれからしばらくポーランド使ってたけどいろんなプレイやるようになっていろんな文明使うようになったし
俺は初創造主クリアはポーランドでリセマラ繰り返しの科学勝利(それでも300ターン越えた)だったしそれからしばらくポーランド使ってたけどいろんなプレイやるようになっていろんな文明使うようになったし
549: 2019/07/13(土) 11:16:14.77
>>540
色々使えっていうか下手な部分とかよくわかってない部分を運で誤魔化すよりギリギリ負けるくらいの設定でやったほうが上達早いと思うって話
色々使えっていうか下手な部分とかよくわかってない部分を運で誤魔化すよりギリギリ負けるくらいの設定でやったほうが上達早いと思うって話
552: 2019/07/13(土) 11:31:48.66
>>549
強文明でも立地リセマラでもしてとにかく勝てるパターン作った方がいいと思う
上達早いかは比べられないからわからんけど
強文明でも立地リセマラでもしてとにかく勝てるパターン作った方がいいと思う
上達早いかは比べられないからわからんけど
542: 2019/07/13(土) 10:50:28.54
金稼ぎが優秀な文明って何だろうって考えたら商業を雑にとれるポーランドでした
543: 2019/07/13(土) 10:59:35.49
商業は金稼ぎと考えるとちょっと微妙な気はしてる
結局アラビアとかロシアとかのUAの方が金回りいいと思う
結局アラビアとかロシアとかのUAの方が金回りいいと思う
544: 2019/07/13(土) 11:01:23.88
アラビアはUBだなスマン
545: 2019/07/13(土) 11:05:29.72
BNWは社会制度がお手軽に強すぎるんだよな
4はある程度マイナス効果もあったり、特化しないとあまり意味がない効果ばかりだったけど
5は取れば取るだけ効果があるから何をするにも文化ありきで、下手に技術で先行したりユニットを生産するより文化を稼げば大体うまくいく
4はある程度マイナス効果もあったり、特化しないとあまり意味がない効果ばかりだったけど
5は取れば取るだけ効果があるから何をするにも文化ありきで、下手に技術で先行したりユニットを生産するより文化を稼げば大体うまくいく
546: 2019/07/13(土) 11:10:27.27
いやそれはない
社会制度は重要だし文化は稼げるだけ稼ぎたいけど文化を稼げば大体うまくいくなんてことはない
社会制度は重要だし文化は稼げるだけ稼ぎたいけど文化を稼げば大体うまくいくなんてことはない
547: 2019/07/13(土) 11:11:26.43
実は一番金稼げる文明はインカだと思う
道路維持費半減、給料だと無料、それ以外も商業の制度で完全無料は強い
そのせいで機動力も頭おかしいし
道路維持費半減、給料だと無料、それ以外も商業の制度で完全無料は強い
そのせいで機動力も頭おかしいし
553: 2019/07/13(土) 12:08:24.77
>>547
給料無料とはとんだブラック国家ですね。失望しました、アステカに転向します
給料無料とはとんだブラック国家ですね。失望しました、アステカに転向します
555: 2019/07/13(土) 13:39:01.17
>>547
インカは何やらせても強いよな
インカは何やらせても強いよな
558: 2019/07/13(土) 18:03:19.07
>>555
そんなこと教えていインカ?
そんなこと教えていインカ?
559: 2019/07/13(土) 21:22:45.16
>>558
知られちゃマチュいよね
知られちゃマチュいよね
550: 2019/07/13(土) 11:17:48.65
金ならベネチアさん名前くらい出してあげてもいいのでは?
557: 2019/07/13(土) 17:54:28.46
負けてストレスためるよりはリセマラでもいいんじゃない
俺は負けてもリセマラでストレスたまるタイプだからすぐ次のシド星行くけど
俺は負けてもリセマラでストレスたまるタイプだからすぐ次のシド星行くけど
560: 2019/07/13(土) 21:45:37.18
強すぎる文明で始めると変な癖がつくからそういうのをかクスコとも大事だ
562: 2019/07/13(土) 21:51:28.06
投げ槍な会話
563: 2019/07/13(土) 22:15:00.11
インカやろうやろうと思ってても結局丘陵だらけに山岳だらけの地形みて面倒になっちゃう
564: 2019/07/14(日) 00:13:29.72
むしろそれインカにとって神立地だろ インカは丘陵移動コスト平地と同じだから 道路は丘陵タダだし面倒になる要素なくね
565: 2019/07/14(日) 00:34:16.96
山岳に囲まれた丘陵がどうなるか、考えただけでも恐ろしい
566: 2019/07/14(日) 00:45:27.24
羊「山岳に囲まれた丘陵じゃ食料が不安だろ?俺が住んどいてやるよ」
567: 2019/07/14(日) 01:20:25.86
キリマンジャロインカとかペトラ棚田とかマジヤバイ
568: 2019/07/14(日) 02:33:36.90
>>567
ペトラ棚田立地はヤバイよな
初期位置から5ターン歩いたとこにこんな神立地があるとか
https://imgur.com/2h9JtY7.png
ちなこのセーブデータのマップ、大陸の中央部にインカでペトれたらもっと愉快なことになりそうな土地がある
高級資源はないから初期位置として降り立ってはくれなさそうだが
https://imgur.com/3leqCMt.png
ペトラ棚田立地はヤバイよな
初期位置から5ターン歩いたとこにこんな神立地があるとか
https://imgur.com/2h9JtY7.png
ちなこのセーブデータのマップ、大陸の中央部にインカでペトれたらもっと愉快なことになりそうな土地がある
高級資源はないから初期位置として降り立ってはくれなさそうだが
https://imgur.com/3leqCMt.png
571: 2019/07/14(日) 02:56:24.31
ありがと。文化勝利狙いで偉人を大量発生させた文明が複数あった場合
最終的に傑作が作れなくなるとかありそう
大芸術家ならある程度は遺跡から発掘した文化遺産で補えるかもしれないけど
大著述家や大音楽家はそうはいかないだろうし
最終的に傑作が作れなくなるとかありそう
大芸術家ならある程度は遺跡から発掘した文化遺産で補えるかもしれないけど
大著述家や大音楽家はそうはいかないだろうし
573: 2019/07/14(日) 08:51:56.47
>>572
砂漠だしパンテオンの民間伝承がとれれば敬虔振らなくても創始はできる
川沿いやオアシスで食料充分あるし、アルテミスや空中庭園は無理に狙わなくてもいいかも
欲しい遺産はペトラもあるしね
砂漠だしパンテオンの民間伝承がとれれば敬虔振らなくても創始はできる
川沿いやオアシスで食料充分あるし、アルテミスや空中庭園は無理に狙わなくてもいいかも
欲しい遺産はペトラもあるしね
574: 2019/07/14(日) 09:16:41.65
>>572
遺産は皇帝まで
伝統コンプ4都市体制の、首都食料交易が優先
国立大学、工房、市場(バザー)、大学と、遺産建てる暇はあまり無い
アラビアならラクダで周辺文明を蹂躙しても良いが、幸福と外交感情の悪化が辛いので、優先度は低い
遺産は皇帝まで
伝統コンプ4都市体制の、首都食料交易が優先
国立大学、工房、市場(バザー)、大学と、遺産建てる暇はあまり無い
アラビアならラクダで周辺文明を蹂躙しても良いが、幸福と外交感情の悪化が辛いので、優先度は低い
575: 2019/07/14(日) 10:35:08.09
非戦科学勝利での隣国との外交ってどうしてる?
こっちポーランドで遺産作りまくってスコアトップのポルトガルが隣国だったんだけど
こっちの科学が先行し始めたら宣戦されてしまった
資源貢いでたんだけどもっと金貢がないとダメだったのかな
それかポルトガルと同盟中の都市国家と同盟結んだのがまずかったのか
こっちポーランドで遺産作りまくってスコアトップのポルトガルが隣国だったんだけど
こっちの科学が先行し始めたら宣戦されてしまった
資源貢いでたんだけどもっと金貢がないとダメだったのかな
それかポルトガルと同盟中の都市国家と同盟結んだのがまずかったのか
576: 2019/07/14(日) 10:40:27.76
>>575
核作ればいい。もしくはどうせプラスチックあたりからハンマー余るから、歩兵と爆撃機でも作ってれば攻められても負けないよ。
あとはいつもの通り世界の敵作ってればヘイトがどそっち向くから
核作ればいい。もしくはどうせプラスチックあたりからハンマー余るから、歩兵と爆撃機でも作ってれば攻められても負けないよ。
あとはいつもの通り世界の敵作ってればヘイトがどそっち向くから
588: 2019/07/14(日) 15:50:00.91
>>575
現代まで朝貢してんの?
あんなの最序盤でヤバそうなやつにやる程度だと思ってた
ポルトガルなんて適当に隊商送るくらいでいいだろう
思想入ったら返り討ちにする準備くらいはしとくけど
現代まで朝貢してんの?
あんなの最序盤でヤバそうなやつにやる程度だと思ってた
ポルトガルなんて適当に隊商送るくらいでいいだろう
思想入ったら返り討ちにする準備くらいはしとくけど
577: 2019/07/14(日) 10:42:33.51
軍事で負けてるといくら貢いでも無駄な気がするね
結局宣戦依頼ゲーでしょ
結局宣戦依頼ゲーでしょ
578: 2019/07/14(日) 10:59:42.08
宣戦依頼封印してどの程度の軍備があれば凌げるか知っとくといいぞ
科学先行してるレベルなら普通選挙を志願制部隊に変えるだけで攻め込まれて負けるってことはまずない
科学先行してるレベルなら普通選挙を志願制部隊に変えるだけで攻め込まれて負けるってことはまずない
581: 2019/07/14(日) 11:30:50.05
>>578
文化溜まったから志願兵とった
全部歩兵にUGしたし反撃出来そう!
文化溜まったから志願兵とった
全部歩兵にUGしたし反撃出来そう!
579: 2019/07/14(日) 11:05:25.26
核はまだ研究出来てない
飛行機が研究出来てるのと都市国家が12同盟してるからなんとかなりそうだけど
非戦といってもある程度の軍事力は必要なのか
というかポルトガルに戦争させて疲弊させられなかったのがダメだったのか
好戦的な人リスト出たけどポルトガルがトップで18000
うちは最下位で1500だった
飛行機が研究出来てるのと都市国家が12同盟してるからなんとかなりそうだけど
非戦といってもある程度の軍事力は必要なのか
というかポルトガルに戦争させて疲弊させられなかったのがダメだったのか
好戦的な人リスト出たけどポルトガルがトップで18000
うちは最下位で1500だった
580: 2019/07/14(日) 11:07:52.68
砂漠の民間伝承もペトラもなぜかかなりの確率でとられてしまうので
立地を厳選して地母神から宗教作ることにした
ちなみに今回のプレイでは民間伝承はとられなかったが
エチオピアにペトラをとられた
エチオピアがスコア最上位なので、
いろんなところと戦争させてやる
立地を厳選して地母神から宗教作ることにした
ちなみに今回のプレイでは民間伝承はとられなかったが
エチオピアにペトラをとられた
エチオピアがスコア最上位なので、
いろんなところと戦争させてやる
582: 2019/07/14(日) 11:33:24.95
伝道師に改宗コマンドがでない都市がありますが何が原因ですか?
難易度皇子、産業時代です。
なお、改宗させたい都市は3つありまして、
一つはずいぶん前に別大陸に建設した都市。すでに人口9まで増えていますが、どの宗教も信仰しておりません。
伝道師を送っても改宗コマンドがでません。
2つ目は最近征服した他文明の首都で、異教の聖都です。
異端審問官を送りましたが、異端者を消すコマンドが出てきません。
3つ目は同じく征服した上記文明の都市の1つで、無宗教都市です。
難易度皇子、産業時代です。
なお、改宗させたい都市は3つありまして、
一つはずいぶん前に別大陸に建設した都市。すでに人口9まで増えていますが、どの宗教も信仰しておりません。
伝道師を送っても改宗コマンドがでません。
2つ目は最近征服した他文明の首都で、異教の聖都です。
異端審問官を送りましたが、異端者を消すコマンドが出てきません。
3つ目は同じく征服した上記文明の都市の1つで、無宗教都市です。
583: 2019/07/14(日) 12:26:16.98
>>582
都市に審問官がいるとか?
都市に審問官がいるとか?
584: 2019/07/14(日) 13:40:25.60
審問官はいない。
原因がわからないけど、仕様でないならバグかなあ
原因がわからないけど、仕様でないならバグかなあ
585: 2019/07/14(日) 14:52:51.15
まさかとは思うが都心に隣接させてないとかじゃないだろうな
586: 2019/07/14(日) 15:21:16.07
ありうるな
587: 2019/07/14(日) 15:47:38.09
そんな、プレイヤーの知識不足まで疑い出したらキリがないって
へんな言い方だけど、スパイを確実に自分の所に来させる方法って何かある?
「ロシアより愛を込めて(ロシアでイギリスのスパイを排除)」の為にイギリスのスパイを
自分の都市に誘致したいんだけどやはり一対一設定で、自分の都市(と都市国家)以外に
スパイの行き場がない様にするしかない?
へんな言い方だけど、スパイを確実に自分の所に来させる方法って何かある?
「ロシアより愛を込めて(ロシアでイギリスのスパイを排除)」の為にイギリスのスパイを
自分の都市に誘致したいんだけどやはり一対一設定で、自分の都市(と都市国家)以外に
スパイの行き場がない様にするしかない?
589: 2019/07/14(日) 15:51:36.62
>>587
だってそんなバグ何年間も見つからないとは思えないし
変なMOD入れてるとかじゃなきゃバグよりプレイヤーの勘違いの可能性のが圧倒的に高い
だってそんなバグ何年間も見つからないとは思えないし
変なMOD入れてるとかじゃなきゃバグよりプレイヤーの勘違いの可能性のが圧倒的に高い
590: 2019/07/14(日) 15:54:13.68
>>587
まぁ科学でぶっちぎればたいてい送ってくると思うけど
あとは敵対してるとか?
まぁ実績解除なら言ってる通り一対一の都市国家なし設定とかならイギリスならスパイ取得と同時に送ってくると思う
まぁ科学でぶっちぎればたいてい送ってくると思うけど
あとは敵対してるとか?
まぁ実績解除なら言ってる通り一対一の都市国家なし設定とかならイギリスならスパイ取得と同時に送ってくると思う
607: 2019/07/14(日) 23:49:43.76
>>590
やっぱり、それが一番確実だよね、って事でイギリスと一対一マップで都市国家抜きの文字通り一対一にしてみたんだけど
最初は3回連続で盗まれてこっちも一度スパイで経験を積ませるべきだったかとと不安だったのが
一度排除に成功して(この時点で実績解除)こっちのスパイのランクが上がってイギリスのスパイのランクがリセットされた途端に
イギリスのスパイを始末するわ始末するわで苦笑いが止まらなかった
冗談抜きで5人以上は始末しただろうか
やっぱり、それが一番確実だよね、って事でイギリスと一対一マップで都市国家抜きの文字通り一対一にしてみたんだけど
最初は3回連続で盗まれてこっちも一度スパイで経験を積ませるべきだったかとと不安だったのが
一度排除に成功して(この時点で実績解除)こっちのスパイのランクが上がってイギリスのスパイのランクがリセットされた途端に
イギリスのスパイを始末するわ始末するわで苦笑いが止まらなかった
冗談抜きで5人以上は始末しただろうか
591: 2019/07/14(日) 16:14:55.97
582ですが、都市には横付けしてます。改宗出来る都市もあるんです。ただ、上記の3都市が出来ない。
取り敢えず、しばらく伝道師を横付けしたまま続けます
取り敢えず、しばらく伝道師を横付けしたまま続けます
592: 2019/07/14(日) 16:36:14.19
文章だけだと分かり辛い所あるからその問題の場面のスクショ貼ってみたら分かるかもしれない
593: 2019/07/14(日) 16:37:12.14
ちょっと広めなマップ視点でね
連レススマソ
連レススマソ
594: 2019/07/14(日) 17:40:51.19
VPに改宗されない文明あったような
でも自都市っぽしなあ
でも自都市っぽしなあ
595: 2019/07/14(日) 18:26:15.53
アルテミス神殿ってよく聞くんだけどbnwでは無くなった?
597: 2019/07/14(日) 18:46:22.61
>>595
普通にあるしよく聞くけど
弓術で解禁だけどなんでそう思った?
普通にあるしよく聞くけど
弓術で解禁だけどなんでそう思った?
598: 2019/07/14(日) 19:51:34.65
>>597
マジで?
ぺディア見ても無いし弓術で解禁されるのは弓兵だけになってる
civ5初期からあった?dlc全部入れてるつもりだったけどなんか抜けてるのかもしれない
modは入れてないからその影響では無いし
マジで?
ぺディア見ても無いし弓術で解禁されるのは弓兵だけになってる
civ5初期からあった?dlc全部入れてるつもりだったけどなんか抜けてるのかもしれない
modは入れてないからその影響では無いし
599: 2019/07/14(日) 20:32:37.45
>>598
言われてみればGAKで追加だったような気がしないでもないような
もう覚えてない
少なくとも俺は無印、GAK、BNWと買い足し組だが入ってる
言われてみればGAKで追加だったような気がしないでもないような
もう覚えてない
少なくとも俺は無印、GAK、BNWと買い足し組だが入ってる
600: 2019/07/14(日) 20:42:14.68
>>598
たしかアルテミスはDLCで追加されてるからそのDLC持ってないと登場しない
たしかアルテミスはDLCで追加されてるからそのDLC持ってないと登場しない
601: 2019/07/14(日) 20:55:37.64
なるほどありがとう
gak買ってあるはずなんだけど入ってなかったか
ちょっと確認してみる
gak買ってあるはずなんだけど入ってなかったか
ちょっと確認してみる
602: 2019/07/14(日) 21:49:59.31
他国との研究協定重ね掛けで、
非戦科学勝利を目指しているけど、
現代まで来たがなかなか科学力トップになれない…
自分(アラビア)のいる大陸にエチオピア・ショショーニがいて
この3文明で科学力を競っている
両方を研究協定の相手として利用しつつ、
共食いさせて、
さらに別大陸で戦争狂となっていたドイツ・アステカ・オーストリアも
宣戦依頼でぶつけたが、それでも崩れない
交戦してないのかもしれないが…
やはり敵の勢いそぐには適度に戦争したほうがいいのか?
非戦科学勝利を目指しているけど、
現代まで来たがなかなか科学力トップになれない…
自分(アラビア)のいる大陸にエチオピア・ショショーニがいて
この3文明で科学力を競っている
両方を研究協定の相手として利用しつつ、
共食いさせて、
さらに別大陸で戦争狂となっていたドイツ・アステカ・オーストリアも
宣戦依頼でぶつけたが、それでも崩れない
交戦してないのかもしれないが…
やはり敵の勢いそぐには適度に戦争したほうがいいのか?
603: 2019/07/14(日) 22:08:35.46
>>602
ちゃんと合理開けて政教分離して、専門家雇ってる?人口も増やしてる?
ちゃんと合理開けて政教分離して、専門家雇ってる?人口も増やしてる?
605: 2019/07/14(日) 22:52:05.62
>>602
単純に内政が良くないんだと思う
きちんと内政できてれば順調にいってるときに足引っ張るの必要はあんまりない
単純に内政が良くないんだと思う
きちんと内政できてれば順調にいってるときに足引っ張るの必要はあんまりない
604: 2019/07/14(日) 22:11:23.58
宣戦依頼でAIの研究協定切るだけでも十分だと思うが
さすがに自由で女神やハッブル逃したら痛いけど最後までギリギリなんてよくある
さすがに自由で女神やハッブル逃したら痛いけど最後までギリギリなんてよくある
606: 2019/07/14(日) 23:48:51.36
定番のところはやってる
伝統コンプ→ルネサンスで合理主義→思想一番のりで自由選択もやってる
ピサの斜塔や紫禁城のような序盤から中盤にかけての遺産は
結構エチオピアにとられたが、
産業時代以降はほぼ独占状態
ただ、科学競争以外で怖いのが世界議会と思想で
都市国家との外交で先手取られすぎて
議席数が2位にもなれず少ないのと、
8文明で思想が自由なのが自分だけで
エチオピア・ショショーニ・ドイツ・オースオリアが秩序という状態
世論が-15で国家転覆もありうる可能性まである
秩序選びすぎだろCPU…
伝統コンプ→ルネサンスで合理主義→思想一番のりで自由選択もやってる
ピサの斜塔や紫禁城のような序盤から中盤にかけての遺産は
結構エチオピアにとられたが、
産業時代以降はほぼ独占状態
ただ、科学競争以外で怖いのが世界議会と思想で
都市国家との外交で先手取られすぎて
議席数が2位にもなれず少ないのと、
8文明で思想が自由なのが自分だけで
エチオピア・ショショーニ・ドイツ・オースオリアが秩序という状態
世論が-15で国家転覆もありうる可能性まである
秩序選びすぎだろCPU…
608: 2019/07/15(月) 00:38:20.34
>>606
いや内政がよくないんだよ
戦略部分はWikiとかで事前に調べたのは伝わるけど戦術レベルが詰められてないんじゃないかと思う
社会制度のとり方だけ同じ順だとしても初心者とタイムアタックやってるようなやつだとクリアターンに100ターンくらいの差は普通につく
と言っても科学伸ばす、つまり人口どれだけ早く多く伸ばすかってとこと偉人の出現管理あとはまぁ都市出しと改善順とかその辺ね
どういう意図でプレイ日記書いてるのかによるけどアドバイスがほしいならスクショとかのがいい
いや内政がよくないんだよ
戦略部分はWikiとかで事前に調べたのは伝わるけど戦術レベルが詰められてないんじゃないかと思う
社会制度のとり方だけ同じ順だとしても初心者とタイムアタックやってるようなやつだとクリアターンに100ターンくらいの差は普通につく
と言っても科学伸ばす、つまり人口どれだけ早く多く伸ばすかってとこと偉人の出現管理あとはまぁ都市出しと改善順とかその辺ね
どういう意図でプレイ日記書いてるのかによるけどアドバイスがほしいならスクショとかのがいい
630: 2019/07/15(月) 17:57:31.93
>>608
606じゃないけど偉人の出現管理ってどんなことするの?
大商人を(ほぼ)出さないようにはしてるけどそういうこと?
ハップル建てる前に大科学者出しとけとか?
606じゃないけど偉人の出現管理ってどんなことするの?
大商人を(ほぼ)出さないようにはしてるけどそういうこと?
ハップル建てる前に大科学者出しとけとか?
634: 2019/07/15(月) 19:14:45.49
>>630
そうそう
商人は弱いからまぁ基本出さないとして技術者何体出すかとかその辺
きっちり詰める人だと何ターンめに出してそれで思想入りとか宇宙船技術取得とかやるしそのために建築物、遺産も調整したりするという話
そうそう
商人は弱いからまぁ基本出さないとして技術者何体出すかとかその辺
きっちり詰める人だと何ターンめに出してそれで思想入りとか宇宙船技術取得とかやるしそのために建築物、遺産も調整したりするという話
609: 2019/07/15(月) 03:27:44.28
>>606
自由の女神建てたら秩序に転向してもいいかもね
遺産競争で勝てるなら宇宙船のパーツをゴールドで買わなくても生産で行けるんじゃないかな
自由の女神建てたら秩序に転向してもいいかもね
遺産競争で勝てるなら宇宙船のパーツをゴールドで買わなくても生産で行けるんじゃないかな
613: 2019/07/15(月) 08:45:23.53
>>606
創造主内政プレイレポ読んで、経過ターン数あたりの人工差を見てみるのだ
手っ取り早いのはスクショ上げろ
創造主内政プレイレポ読んで、経過ターン数あたりの人工差を見てみるのだ
手っ取り早いのはスクショ上げろ
610: 2019/07/15(月) 03:30:58.87
まだ自分以外思想とってないうちに世界的思想で自由選んじゃえば割とCPUも自由いってくれるけどそんな独走状態がいつもできるわけじゃないからな
611: 2019/07/15(月) 03:39:42.41
自分だけ自由で秩序AI集団に思想圧力受けるとAIも自由選べよと思うが、自分が思想選択前にAIが自由選択したりするとそれはそれでむかつく
普段めったに自由選ばないくせに……
普段めったに自由選ばないくせに……
612: 2019/07/15(月) 07:23:42.57
創造主でシスティーナ建てられるの?;;
教育研究してるころに建てられてどうしようもない
教育研究してるころに建てられてどうしようもない
614: 2019/07/15(月) 08:51:11.01
システィーナは状況次第だなあ。残ってるときは残ってる。
616: 2019/07/15(月) 10:41:21.80
システィーナは体感アポロと同じくらいは立つ
617: 2019/07/15(月) 10:49:13.21
システィーナは狙いにいけばかなり建つとは思う
いつも工業化取ってから音響学いくけどたまに残ってるし
いつも工業化取ってから音響学いくけどたまに残ってるし
618: 2019/07/15(月) 12:38:56.33
創造主挑戦してるんだけど隣国ズールーだとどうしたらいいんだろう
弓兵作って戦争ふっかければ弱体させて勝てるけどそんなことしてたら交易も内政も遅れて負けるし
諦めて次行ったほうがいいのかな
弓兵作って戦争ふっかければ弱体させて勝てるけどそんなことしてたら交易も内政も遅れて負けるし
諦めて次行ったほうがいいのかな
620: 2019/07/15(月) 12:47:12.76
>>618
戦線依頼しながら弩ラッシュまで待ったら?自分は依頼と土下座外交で逸して、無理っぽかったらもう次の星に行く
戦線依頼しながら弩ラッシュまで待ったら?自分は依頼と土下座外交で逸して、無理っぽかったらもう次の星に行く
619: 2019/07/15(月) 12:45:31.49
結構遅れても勝利できるからズールーに勝てるならそのまま続けて問題ない
621: 2019/07/15(月) 14:25:16.65
弩でインピとあの物量は倒せないだろう
622: 2019/07/15(月) 14:31:53.80
だなシャカに弩は悪手だと思う
とりあえず出会い頭に宣戦して労働者奪ったり嫌がらせするのがいい
とりあえず出会い頭に宣戦して労働者奪ったり嫌がらせするのがいい
623: 2019/07/15(月) 14:48:23.27
長槍でインピ解禁だったのか、ずっとライフリングだと思ってた。だと弩は悪手だな
626: 2019/07/15(月) 16:20:55.62
>>623
史実の時期的にはイギリスの産業時代=ズールーの中世 だからな
同じ時期でも文明の時代が同じではない的な
史実の時期的にはイギリスの産業時代=ズールーの中世 だからな
同じ時期でも文明の時代が同じではない的な
624: 2019/07/15(月) 14:56:58.81
隣だったら次の星行くな。
離れてればいいコマにする。
離れてればいいコマにする。
627: 2019/07/15(月) 17:09:34.81
>>624
場所によってリセットするしないとかそんなズールーい事したらイカンダろう
場所によってリセットするしないとかそんなズールーい事したらイカンダろう
625: 2019/07/15(月) 16:18:35.83
仮に戦争で勝った所で内政クソ遅れるしな
創造主で隣国に戦争狂は負けイベント
創造主で隣国に戦争狂は負けイベント
628: 2019/07/15(月) 17:15:48.06
自分がもうステルス爆撃機で蹂躙してる頃でも、騎兵隊とかライフル兵とか出してくる文明もあるからなあ
629: 2019/07/15(月) 17:54:38.41
631: 2019/07/15(月) 18:11:21.39
>>629
たぶんmodのせいかと
伝道師にあるはずの布教回数や戦闘力が無い
画面右上にIGEでてたりするし、一旦全てのmodを外した状態でプレイしてみ
たぶんmodのせいかと
伝道師にあるはずの布教回数や戦闘力が無い
画面右上にIGEでてたりするし、一旦全てのmodを外した状態でプレイしてみ
632: 2019/07/15(月) 18:16:04.33
試したことないからわからないが可能性としては
ボロブドゥール作ってる時に宗教が失われたとかかね
ボロブドゥール作ってる時に宗教が失われたとかかね
633: 2019/07/15(月) 19:13:49.05
このゲーム初めてやってるけど面白いな
朝からずっとやってるよ
スレチだけど、スマホのciv rev2って似たような感じ?
朝からずっとやってるよ
スレチだけど、スマホのciv rev2って似たような感じ?
638: 2019/07/15(月) 22:13:27.18
もちろん強文明使った方が楽だけど好きにやればいいよ
639: 2019/07/15(月) 22:19:01.23
一番の最強文明は都市国家ボーナスもらい放題でAIにギリシャが出ないギリシャだよ
640: 2019/07/15(月) 22:31:31.60
スマホのcivは操作性がクソすぎたのでワイは即払い戻した
641: 2019/07/15(月) 22:39:07.32
朝鮮とかは強いけど創造主初挑戦で使ってもその強さは実感わかないかもね
ユニークユニットとか使いやすいわけではないし
レポ見てるとまだ外交とか内政が微妙感じがするから社会制度を楽に取れるポーランドの方がやりやすいとは思う
合理主義のコンプボーナスをもう一度確認してみるといい
これを他の文明の約半分の負担で取れるんだぜ
ユニークユニットとか使いやすいわけではないし
レポ見てるとまだ外交とか内政が微妙感じがするから社会制度を楽に取れるポーランドの方がやりやすいとは思う
合理主義のコンプボーナスをもう一度確認してみるといい
これを他の文明の約半分の負担で取れるんだぜ
642: 2019/07/15(月) 22:54:02.13
初創造主は強い国使うよりもランダムで4国のみの世界で一度やればいい
643: 2019/07/15(月) 22:54:11.40
インカは戦争も強いから近場がズールーとかだと逆に燃えちゃうわ
644: 2019/07/15(月) 22:58:05.50
朝鮮は人口を伸ばす手段が身に付くと強いんだけど、そうでないなら強さは実感しにくい
でも創造主で人口を伸ばせると言う事はゲームクリアのセオリーが見についてると言ってもいいから、別に朝鮮使わなくてもクリア出来そうな……w
でも創造主で人口を伸ばせると言う事はゲームクリアのセオリーが見についてると言ってもいいから、別に朝鮮使わなくてもクリア出来そうな……w
645: 2019/07/15(月) 23:24:29.08
朝鮮は序盤軍備に力をいれても余裕で取り戻せるのが強い
646: 2019/07/15(月) 23:45:43.63
とにかく条件いじりまくりでもとにかく楽に勝ちたい、というのなら
文明2つ(自分とAI文明1つ)で都市国家なしにした上でAI文明にヴェネツィアを選べばいい
ヴェネツィアは開拓者を作れないし、都市国家なしだとヴェニスの商人による買収も出来ないので
プレイヤーの都市を戦争で奪う以外に都市を増やす手段がない為にこちらが都市数で有利になれる
文明2つ(自分とAI文明1つ)で都市国家なしにした上でAI文明にヴェネツィアを選べばいい
ヴェネツィアは開拓者を作れないし、都市国家なしだとヴェニスの商人による買収も出来ないので
プレイヤーの都市を戦争で奪う以外に都市を増やす手段がない為にこちらが都市数で有利になれる
647: 2019/07/16(火) 02:58:32.41
それじゃエンリコおじさんただのサンドバッグじゃん
648: 2019/07/16(火) 03:13:21.31
1vs1制覇とかネタプレイとしてならやるけど、創造主に挑戦したい!っていう純真な気持ちをそういう無粋な話で茶化すなよ
まあ創造主を一番楽しめる文明は戦争系指導者だとは思うのでまず戦争を楽しめるようになろう
まあ創造主を一番楽しめる文明は戦争系指導者だとは思うのでまず戦争を楽しめるようになろう
649: 2019/07/16(火) 07:20:56.01
ここだけの話だが、貴公の内政力は…って意味かと思ったわ
まあ実績だけ解除するか正攻法で挑戦するかは本人次第
まあ実績だけ解除するか正攻法で挑戦するかは本人次第
650: 2019/07/16(火) 08:43:12.92
海マップにすればいいよ
comは陸軍もたくさん作るから無駄のぶん易しくなる
comは陸軍もたくさん作るから無駄のぶん易しくなる
651: 2019/07/16(火) 09:08:08.95
下手くそな人は無い知恵絞ってんダナー
652: 2019/07/16(火) 10:06:51.03
正攻法でクリアしたらいいやん。そんな小細工せんでも勝てるようになるやろ。
653: 2019/07/16(火) 10:26:11.72
レポがなんかイラッとするから皆トゲトゲしいんだろう
質問だかなんかよくわからない書き込みでリアクションも薄いし
わかってる風な喋りの割に重要な情報には触れずに国力ランキングみたいな話しかしないし見てても面白くない
4回目の初心者にしては頑張ってる内容だとは思うけどね
質問だかなんかよくわからない書き込みでリアクションも薄いし
わかってる風な喋りの割に重要な情報には触れずに国力ランキングみたいな話しかしないし見てても面白くない
4回目の初心者にしては頑張ってる内容だとは思うけどね
654: 2019/07/16(火) 12:35:04.09
5のシステムで4みたいに狭い大陸にたくさんの文明を詰め込んだバトルロイヤルがやりたい
655: 2019/07/16(火) 22:03:19.61
騎兵を行ったり来たりさせて敵戦力じわじわ削る戦争とか憧れるけど
ヘタクソだし歩兵ルート安定でワンパになりやすいわ
創造主とか不自由で息苦しいだけで正直面白くない
ヘタクソだし歩兵ルート安定でワンパになりやすいわ
創造主とか不自由で息苦しいだけで正直面白くない
656: 2019/07/16(火) 22:13:10.02
>>655
モンゴルかアラビアだな
モンゴルかアラビアだな
661: 2019/07/16(火) 23:50:48.15
>>655
一番楽しい難易度でやるのが一番
>>660
パンツァーなら大真面目にできるぞ
パンツァーだけで都市も含め全て引き潰す
全軍の移動速度が違いますわ
一番楽しい難易度でやるのが一番
>>660
パンツァーなら大真面目にできるぞ
パンツァーだけで都市も含め全て引き潰す
全軍の移動速度が違いますわ
802: 2019/07/22(月) 14:58:32.72
>>661に触発されて戦車ラッシュやってみた
何これ超楽しい、昇進で自動修復も覚えるし二回攻撃もできるし惚れた
電撃戦精鋭戦車軍団とクレムリン物量戦車軍団の激突が見たい
何これ超楽しい、昇進で自動修復も覚えるし二回攻撃もできるし惚れた
電撃戦精鋭戦車軍団とクレムリン物量戦車軍団の激突が見たい
812: 2019/07/22(月) 22:46:07.39
>>802
相対的に都市の戦闘力が低い時代だから都市や遠隔ユニットの射程外から一定数で一斉に突撃すれば一瞬でおちるんだよな
攻撃時被ダメをこちらでコントロールできるのが大きい
野戦で戦車に勝てるものなし都市はこちらの手に落ちて損失ゼロ
相対的に都市の戦闘力が低い時代だから都市や遠隔ユニットの射程外から一定数で一斉に突撃すれば一瞬でおちるんだよな
攻撃時被ダメをこちらでコントロールできるのが大きい
野戦で戦車に勝てるものなし都市はこちらの手に落ちて損失ゼロ
676: 2019/07/17(水) 09:31:44.99
>>655
デンマーク「歩兵を行ったり来たりさせるんだぞ」
デンマーク「歩兵を行ったり来たりさせるんだぞ」
657: 2019/07/16(火) 22:17:09.48
補給の概念ないから無理だろう
連中数年待機してる間に子供作って補給してるとしか思えんからな
連中数年待機してる間に子供作って補給してるとしか思えんからな
659: 2019/07/16(火) 22:28:13.05
騎乗ユニットは剣士にも槍兵にも都市にも殴り合ったら負けるし
遠隔攻撃に対しても防御力低いから被害が大きい
その上資源を必要とする
つらい
遠隔攻撃に対しても防御力低いから被害が大きい
その上資源を必要とする
つらい
660: 2019/07/16(火) 22:42:10.83
4は胸甲騎兵ラッシュあるけど5は戦車になれば無理やり気味にできるくらいだな
662: 2019/07/17(水) 00:46:09.56
同じ石油を使うのなら、戦車系ユニットよりも飛行機系ユニットを作っちゃうよね
自分から攻め込むつもりなら占領用に1~2ユニットくらいは作るかもしれないけど
自分から攻め込むつもりなら占領用に1~2ユニットくらいは作るかもしれないけど
663: 2019/07/17(水) 00:52:04.91
プローラって海沿いだけ?湖では無理?
665: 2019/07/17(水) 01:13:00.28
>>663
自分が同じく沿岸都市限定のシドニーオペラハウスを
湖に隣接した都市に作ろうとした時も駄目だったし
プローラも多分駄目じゃないかと思う
自分が同じく沿岸都市限定のシドニーオペラハウスを
湖に隣接した都市に作ろうとした時も駄目だったし
プローラも多分駄目じゃないかと思う
668: 2019/07/17(水) 03:17:01.47
>>665
やっぱり無理かー。となると、自由しかないなあ。
>>667
豊富にする事が多い。戦争したいから石油もアルミも沢山いるもの。
やっぱり無理かー。となると、自由しかないなあ。
>>667
豊富にする事が多い。戦争したいから石油もアルミも沢山いるもの。
664: 2019/07/17(水) 01:04:51.10
都市で生産ユニットと元からいたユニットで重なったとき
どちらを移動させた時にも都市外ユニットに重ねることができるのって仕様?バグ?
どちらを移動させた時にも都市外ユニットに重ねることができるのって仕様?バグ?
666: 2019/07/17(水) 02:15:05.38
独裁電撃戦で戦車ラッシュはアラビアの方がやりやすいと思う
パンツァー弱くはないんだけど石油の確保がね...
パンツァー弱くはないんだけど石油の確保がね...
667: 2019/07/17(水) 03:05:01.72
みんな資源の設定はどうしてる?
スタンダードだと鉄や石油が近所に一つもないってことがありすぎるから戦略的バランスにしてるんだけど…
スタンダードだと鉄や石油が近所に一つもないってことがありすぎるから戦略的バランスにしてるんだけど…
669: 2019/07/17(水) 03:57:16.53
昔は豊富にしてたけど、数都市で資源が潤沢になりすぎて拡張戦争する必要がなくなっちゃったり資源を争いあう楽しさが薄まっちゃったから普通にしてる(制覇厨)
670: 2019/07/17(水) 05:37:47.37
豊富は一度やって詰まらなかったからなぁ、やることなくなるんだもの
671: 2019/07/17(水) 06:57:43.95
コンプリート版をしばらく前に買ってずっと遊んでたけど、
昨日プレイしてた時、画面がバグリ、
それ以降どういうわけか起動できなくなった
タイトルでのロード中と出るシーンで、
カーソルが変化したところでアプリが強制的に落ちる
wikiにある通りに、元々それありでも動いていた常駐のセキュリティソフトを切ったり、
整合性チェックもしたり、
ゲームの再インストールや、steamアプリの再インストールもしたが
それでも直らない
どうすればいいんだろう
昨日プレイしてた時、画面がバグリ、
それ以降どういうわけか起動できなくなった
タイトルでのロード中と出るシーンで、
カーソルが変化したところでアプリが強制的に落ちる
wikiにある通りに、元々それありでも動いていた常駐のセキュリティソフトを切ったり、
整合性チェックもしたり、
ゲームの再インストールや、steamアプリの再インストールもしたが
それでも直らない
どうすればいいんだろう
674: 2019/07/17(水) 08:54:41.29
>>671
ベータVer(Legacy)に変更してみる
やり方は質問スレをベータでググってみる
あとはグラボのドライバ
ベータVer(Legacy)に変更してみる
やり方は質問スレをベータでググってみる
あとはグラボのドライバ
679: 2019/07/17(水) 12:56:38.20
>>674
以下のやり方に従ってベータVerにしたが、それでも復旧できなかった
https://support.2k.com/hc/ja/articles/360011935293-シヴィライゼーション-ランチャーに関するよくあるご質問
グラボのドライバかもという話だが、
更新の手続きがわからないのでそれは別のスレで聞くことにした
グラボはGeForceGTX1050Tiで
強力ではないと思うが、スペック不足やドライバがCiv5に適応しきれていなかったのだろうか
>>678
やり方がよくわからないが、
steamアプリからかコントロールパネルからアンインストールをした際に、
PC>ドキュメント>My Games
のファイルも消してから、
再インストールをするようにということだろうか?
以下のやり方に従ってベータVerにしたが、それでも復旧できなかった
https://support.2k.com/hc/ja/articles/360011935293-シヴィライゼーション-ランチャーに関するよくあるご質問
グラボのドライバかもという話だが、
更新の手続きがわからないのでそれは別のスレで聞くことにした
グラボはGeForceGTX1050Tiで
強力ではないと思うが、スペック不足やドライバがCiv5に適応しきれていなかったのだろうか
>>678
やり方がよくわからないが、
steamアプリからかコントロールパネルからアンインストールをした際に、
PC>ドキュメント>My Games
のファイルも消してから、
再インストールをするようにということだろうか?
678: 2019/07/17(水) 11:24:14.12
>>671
ドキュメントにある方のcivをコピーして消すかリネームして試してみたら
ドキュメントにある方のcivをコピーして消すかリネームして試してみたら
672: 2019/07/17(水) 07:46:35.79
案外グラボがやられたとか
675: 2019/07/17(水) 08:58:23.93
>>672
多分グラボ関連でのトラブルではないと思う
コントロールパネルからデバイスマネージャーに入って
ディスプレイアダプターのプロパティで調べたが
正常に動作していると出た
そもそもPC買って3~4か月しかたってないから故障も考えにくい
>>673
書き込み前に実は試した
デモ画面が流れる前のdirectXを選択するところで
directx9にして起動できるか試したけど
やはり同じところで落ちてしまう
他に2本、RimworldとBlackguardsというゲームを入れているが、
これらはどっちも問題なく起動して遊べて、
Civ5だけ起動しない状態になっている
気になるのが、ローカルファイルを見たのだが、
起動させようとして失敗するたびに
civilizationv_dx11_403694_crash_2019….mdmp
というファイルが増えている
多分、クラッシュしたことの記録だと思うが
原因究明の手掛かりになるならこれについて知ってる人がいれば
情報提供してほしい
多分グラボ関連でのトラブルではないと思う
コントロールパネルからデバイスマネージャーに入って
ディスプレイアダプターのプロパティで調べたが
正常に動作していると出た
そもそもPC買って3~4か月しかたってないから故障も考えにくい
>>673
書き込み前に実は試した
デモ画面が流れる前のdirectXを選択するところで
directx9にして起動できるか試したけど
やはり同じところで落ちてしまう
他に2本、RimworldとBlackguardsというゲームを入れているが、
これらはどっちも問題なく起動して遊べて、
Civ5だけ起動しない状態になっている
気になるのが、ローカルファイルを見たのだが、
起動させようとして失敗するたびに
civilizationv_dx11_403694_crash_2019….mdmp
というファイルが増えている
多分、クラッシュしたことの記録だと思うが
原因究明の手掛かりになるならこれについて知ってる人がいれば
情報提供してほしい
673: 2019/07/17(水) 08:02:07.99
directxかな?
11でやってるなら9にしてみるとか
独裁戦車は第三の位置を取る余裕があればなあ
11でやってるなら9にしてみるとか
独裁戦車は第三の位置を取る余裕があればなあ
677: 2019/07/17(水) 10:03:44.44
資源豊富って戦略資源の埋蔵量が倍になるだけだぞ
しかもマップによっては適応されない
しかもマップによっては適応されない
680: 2019/07/17(水) 13:19:10.07
完全にクリーンにするにはゲームアンインストした後
・MODのサブスクライ解除
・ゲーム本体がインストされていたフォルダ削除
・My Gamesにあるフォルダ削除
してからゲームの再インストール
グラボのドライバは本家のNvidiaのサイトからダウンロードして古いドライバをきれいにしてから入れ直し
あと、起動関係のトラブル質問するなら最低限OSのバージョン・メモリ・CPU・グラボとグラボのバージョンとかの情報を書こう
・MODのサブスクライ解除
・ゲーム本体がインストされていたフォルダ削除
・My Gamesにあるフォルダ削除
してからゲームの再インストール
グラボのドライバは本家のNvidiaのサイトからダウンロードして古いドライバをきれいにしてから入れ直し
あと、起動関係のトラブル質問するなら最低限OSのバージョン・メモリ・CPU・グラボとグラボのバージョンとかの情報を書こう
685: 2019/07/17(水) 19:19:18.53
いろいろ情報提供してくれてありがとう
steamやciv5のアンインストール後、
>>680の人のアドバイスに従って
完全にクリーンにしてから
再インストールしたのがよかったのか、
なんとか元通りプレイすることができるようになった
本当にありがとう
steamやciv5のアンインストール後、
>>680の人のアドバイスに従って
完全にクリーンにしてから
再インストールしたのがよかったのか、
なんとか元通りプレイすることができるようになった
本当にありがとう
681: 2019/07/17(水) 13:47:53.87
上記のグラボのバージョンは間違いでグラボのドライバのバージョン
682: 2019/07/17(水) 18:22:40.45
巨大地球マップ史実立地でやってたらアッティラさんが突然オーストラリアに10都市くらい植民してるんだけど何だコイツ…
683: 2019/07/17(水) 18:33:49.29
オーストラリアって都市国家しかないもんなww
684: 2019/07/17(水) 18:42:38.28
しかも間に空き地しかない広大な中央アジア一帯と、中国とインドが植民しまくってるインドシナ半島を飛び越えての行動だわ
おまえもっと都市置くにも良いところあるだろ…
おまえもっと都市置くにも良いところあるだろ…
686: 2019/07/17(水) 20:46:05.78
モロッコおじさんもわけのわからん窮屈な場所にやたらと拡張してることがあるな
んで産業や現代や原子力になっても戦略資源があたりもこすりもしてないとかよくあるの草
んで産業や現代や原子力になっても戦略資源があたりもこすりもしてないとかよくあるの草
687: 2019/07/17(水) 21:58:06.52
モロっ娘
688: 2019/07/17(水) 22:42:15.92
モロッ娘と色恋沙汰に
690: 2019/07/17(水) 22:54:05.36
>>688
イロコイ沙汰とは
イロコイ沙汰とは
691: 2019/07/17(水) 23:48:37.45
>>690
ペルたんとティンポ
ペルたんとティンポ
692: 2019/07/18(木) 04:13:48.91
カメハメハさんってポリネシア人にしては色白すぎない?
694: 2019/07/18(木) 07:24:09.56
>>692
日差しによるライティング効果だから
日差しによるライティング効果だから
696: 2019/07/18(木) 15:50:06.49
>>694
確かによく見てみたら体の日焼けに対して顔だけやたらテカってるように見えるわ
確かによく見てみたら体の日焼けに対して顔だけやたらテカってるように見えるわ
695: 2019/07/18(木) 07:30:33.41
>>692
黒人じゃないし…
黒人じゃないし…
693: 2019/07/18(木) 06:08:45.59
言うほど白いか?
https://i.imgur.com/SQLs3Ac.jpg
https://i.imgur.com/SQLs3Ac.jpg
697: 2019/07/18(木) 16:32:02.52
このゲームをはじめた頃、友好を結んでいた相手から
「実はそなたの事が嫌いだったのだ。仲の良いフリをするのも疲れた」的なこと言われたうえ
宣戦布告されてすごいショックだったんだけど、これ言ってくるの誰だったかな
「実はそなたの事が嫌いだったのだ。仲の良いフリをするのも疲れた」的なこと言われたうえ
宣戦布告されてすごいショックだったんだけど、これ言ってくるの誰だったかな
698: 2019/07/18(木) 16:35:30.38
>>697
皆共通だろそれ
皆共通だろそれ
699: 2019/07/18(木) 18:13:19.78
>>698
共通なんだ、失礼
共通なんだ、失礼
704: 2019/07/18(木) 20:14:39.59
>>697
別れた嫁
別れた嫁
719: 2019/07/19(金) 03:27:54.21
>>697
裏切る奴は大体決まってるけどな、ディドお前のことだぞ
裏切る奴は大体決まってるけどな、ディドお前のことだぞ
720: 2019/07/19(金) 05:33:25.50
>>697
そのセリフ傷つくよね(´・ω・`)
そのセリフ傷つくよね(´・ω・`)
721: 2019/07/19(金) 10:25:36.50
>>697
ローマお前もだぞ
ローマお前もだぞ
723: 2019/07/19(金) 12:21:30.73
>>697
コレまじ傷つくよな
もう核を落とさないと気が済まなくなる
コレまじ傷つくよな
もう核を落とさないと気が済まなくなる
724: 2019/07/19(金) 12:36:03.73
>>697
ハーラルとディドにやられたな
アッティラさんやシャカみたいな戦争狂は有効→非難声明はあるけど
意外にも即宣戦布告はしない印象
ハーラルとディドにやられたな
アッティラさんやシャカみたいな戦争狂は有効→非難声明はあるけど
意外にも即宣戦布告はしない印象
700: 2019/07/18(木) 18:43:27.98
親しみを覚えている表示出てる時の宣戦専用セリフなんじゃないのそれ
裏切り得意だったり親密度関係無く戦争ふっかけてくる脳筋がよく言ってるイメージ
裏切り得意だったり親密度関係無く戦争ふっかけてくる脳筋がよく言ってるイメージ
701: 2019/07/18(木) 18:56:55.40
俺はよくお前の国ちっちぇえな的なこと言われて辛い
702: 2019/07/18(木) 19:53:34.51
実際小さいからね、しかたないね。
あとそれってただの煽りで実害ないから自分は無視してる
あとそれってただの煽りで実害ないから自分は無視してる
708: 2019/07/18(木) 22:33:13.48
>>703
5回目でそこまで行くとはなかなか
というかポーランドとはいえ遺産病治さずによくやれたな中途半端に遺産狙いにテク進めたり遺産にハンマー入れた分無駄になったり辛くないか
5回目でそこまで行くとはなかなか
というかポーランドとはいえ遺産病治さずによくやれたな中途半端に遺産狙いにテク進めたり遺産にハンマー入れた分無駄になったり辛くないか
705: 2019/07/18(木) 21:32:36.02
その煽りには
そちらみたいに数と人口以外にとりえのない都市を幾つも抱えるよりはマシですよ、
は は は は は は は(←長谷川祐一作品の悪役の笑い方)
と内心で返している
自分から「負けぬぞ」とか言いながら戦争吹っ掛けておいて、
いざ滅ぼされたら「無力な民を打ち破った」とかほざくな、ガンジー!
そちらみたいに数と人口以外にとりえのない都市を幾つも抱えるよりはマシですよ、
は は は は は は は(←長谷川祐一作品の悪役の笑い方)
と内心で返している
自分から「負けぬぞ」とか言いながら戦争吹っ掛けておいて、
いざ滅ぼされたら「無力な民を打ち破った」とかほざくな、ガンジー!
706: 2019/07/18(木) 21:32:56.17
どういう流れなのかにもよると思うが科学勝利するだけなら
伝統コンプと政教分離と自由の宇宙関連資材調達さえあればどうにかはなるから重要な社会制度のみを取るように心がけとけば積むことはないと思うが
他の社会制度に浮気気味だとかかな
ビッグベンは取られるときは取られるけど創造主でもそれ程人気がある遺産なわけじゃない
伝統コンプと政教分離と自由の宇宙関連資材調達さえあればどうにかはなるから重要な社会制度のみを取るように心がけとけば積むことはないと思うが
他の社会制度に浮気気味だとかかな
ビッグベンは取られるときは取られるけど創造主でもそれ程人気がある遺産なわけじゃない
707: 2019/07/18(木) 22:29:09.00
あれは商業の人気がイマイチなだけだろ
ピラミッドと一緒でAIの選択次第で取れないこともある
ピラミッドと一緒でAIの選択次第で取れないこともある
709: 2019/07/18(木) 22:40:34.19
遺産病はどうにでもなるんだけど
合併症の宗教創始したい病が治らない
宗教の旨味が少ないのはわかってるんだけど
合併症の宗教創始したい病が治らない
宗教の旨味が少ないのはわかってるんだけど
710: 2019/07/18(木) 22:50:18.54
>>709
あーそれは俺も治してないわ
と言っても最速神殿建てて駄目そうなら諦めるけどな
あーそれは俺も治してないわ
と言っても最速神殿建てて駄目そうなら諦めるけどな
711: 2019/07/18(木) 22:53:26.34
創造主はパンテオンも間に合わないと思って捨てちゃうな
後から幸福や文化、科学施設の足しになるなら便乗するが
後から幸福や文化、科学施設の足しになるなら便乗するが
712: 2019/07/18(木) 22:58:24.71
美味しいパンテオンや信徒の信仰の証をほぼ確実に取れる、って状況でなければ
スルーする、って所から始めるとか?
砂漠の民間伝承で集めた大量の信仰力で宗教創始一番乗りで
ルネサンスには全都市にパゴダが建ち最終盤には溜まっていた信仰心で作られた
大科学者や大音楽家でラストスパートを決められるなんて状況なら
是が非でも宗教取りたいけど皇帝以上だとそんな美味しいシチュは
滅多に発生しないし
スルーする、って所から始めるとか?
砂漠の民間伝承で集めた大量の信仰力で宗教創始一番乗りで
ルネサンスには全都市にパゴダが建ち最終盤には溜まっていた信仰心で作られた
大科学者や大音楽家でラストスパートを決められるなんて状況なら
是が非でも宗教取りたいけど皇帝以上だとそんな美味しいシチュは
滅多に発生しないし
713: 2019/07/18(木) 23:02:09.75
いや宗教に関しては趣味でやってるから治す気ない
今回は蛮族プレイしよっと思ったら建てないし気分的なアレだよ
まぁ最悪新王は取れるからそんなに損してる気しないし
今回は蛮族プレイしよっと思ったら建てないし気分的なアレだよ
まぁ最悪新王は取れるからそんなに損してる気しないし
714: 2019/07/18(木) 23:06:29.15
パンテオンはわりと狙うな
創始は諦めてるからハンマーや文化でるやつを取る
創始は諦めてるからハンマーや文化でるやつを取る
715: 2019/07/18(木) 23:11:10.77
宗教はなぁ、創始するとよその大預言者がストレス源になるのが…
特にスペインとかアラビアとか伝道師も大預言者も作りすぎだろw
特にスペインとかアラビアとか伝道師も大預言者も作りすぎだろw
716: 2019/07/18(木) 23:48:31.62
大予言者が布教に来るのは戦争開始の合図だと思ってる、とらえて自分の宗教強化させたりするロールプレイすこ
717: 2019/07/19(金) 01:18:05.24
スペインで信仰系の自然遺産が取れたら創始シナイわけにはいかない
718: 2019/07/19(金) 01:33:08.70
自然遺産なんて信仰以外のでも強力で優先して取り込むべきだから無理して宗教プレイをソロモンでもないぞ
722: 2019/07/19(金) 10:34:34.61
創造主でデンマークとズールーに出口塞がれ挟まれた大陸で両方と戦うはめになったけど消耗戦でなんとかなるもんだ、自ユニット3分の2消えたけど
725: 2019/07/19(金) 12:45:58.67
俺エカちゃんに国境開放→ロシアの大軍が都市を囲み始める→突然友好宣言持ちかけられる→尚も都市を囲む→友好宣言から5ターン経たずに裏切り宣戦 を食らったことあるぞ
ロシアのユニットが1世代遅れてたし、領内に川が大量に走る鉄壁立地だったので3分の1以下の戦力で内政遅れることも無く余裕で弾き返せたが
ロシアのユニットが1世代遅れてたし、領内に川が大量に走る鉄壁立地だったので3分の1以下の戦力で内政遅れることも無く余裕で弾き返せたが
726: 2019/07/19(金) 13:28:46.93
カルタゴとギリシャイギリススペインデンマークインドネシアは最初から戦争狂てほどでもないが似た感じで何気に狂犬勢いのったら戦争狂化する
戦争要請も自勢力の兵力高いと結構すんなり受ける
ドイツローマビザンツイロコイあたりもさりげなく狂犬だけど戦争要請はあんまりうけない
こいつらは周りに友好国いたら組んで宣戦をよくしてくるから厄介
これと戦争狂と内政屋の四パターンくらいにそれぞれ分けられる
戦争要請も自勢力の兵力高いと結構すんなり受ける
ドイツローマビザンツイロコイあたりもさりげなく狂犬だけど戦争要請はあんまりうけない
こいつらは周りに友好国いたら組んで宣戦をよくしてくるから厄介
これと戦争狂と内政屋の四パターンくらいにそれぞれ分けられる
727: 2019/07/19(金) 13:44:10.31
エカとティドはクズだからな
テオドラが一番
テオドラが一番
728: 2019/07/19(金) 13:58:44.30
エリザベスは?
729: 2019/07/19(金) 14:09:19.30
テオドラは一番大人しいイメージだなあ。
ローマとイロコイは全然なびかないし宣戦依頼も乗ってくれない。
ローマの人は顔が怖いから苦手だわ…
ローマとイロコイは全然なびかないし宣戦依頼も乗ってくれない。
ローマの人は顔が怖いから苦手だわ…
730: 2019/07/19(金) 14:52:06.02
AIイギリスは全方位中指外交って感じで栄光ある孤立してる事が多いな
プレイヤーが使わないと真価を発揮しない文明の典型だろう
プレイヤーが使わないと真価を発揮しない文明の典型だろう
731: 2019/07/19(金) 14:59:24.77
実際イギリスのUUとかAIが使っても世界をとれるレベルのチートUUだし
あれで他文明と協調してたら手がつけられんわ
あれで他文明と協調してたら手がつけられんわ
732: 2019/07/19(金) 16:02:42.00
AIは間接ユニット使うの下手くそだからあまりないっしょ
しょっちゅう回りと揉めてるしイギリスが大国化してるところ見たことない気がするわ
しょっちゅう回りと揉めてるしイギリスが大国化してるところ見たことない気がするわ
733: 2019/07/19(金) 17:57:05.96
宗教が無個性なのやっぱつれぇわ
734: 2019/07/19(金) 18:11:51.77
ポーランドで創造主初挑戦負けてしまった…
あと10ターン程度宇宙船開発短縮できていれば
科学勝利できたので、
テクノロジーツリーの取り方とかを考慮して
途中データからやり直そうと思う
世界議会で不利にならないように
自由思想で条約機構先に取ったり、
票を金で買収しすぎて
研究協定をできなかった時があるのがいけなかったのかもしれない
あと10ターン程度宇宙船開発短縮できていれば
科学勝利できたので、
テクノロジーツリーの取り方とかを考慮して
途中データからやり直そうと思う
世界議会で不利にならないように
自由思想で条約機構先に取ったり、
票を金で買収しすぎて
研究協定をできなかった時があるのがいけなかったのかもしれない
735: 2019/07/19(金) 19:22:09.34
ポーランドなら余裕はあるけど思想レベル3を複数取ることはあんまりしないかな
合理、文化後援と自由の科学なら重商主義の方が重要
そんで科学勝利なら世界議会の票数なんて無理して集めなくてもいいぞ
合理、文化後援と自由の科学なら重商主義の方が重要
そんで科学勝利なら世界議会の票数なんて無理して集めなくてもいいぞ
736: 2019/07/19(金) 19:40:36.26
負けたの何ターンくらい?で科学負け?
科学なら適当なとこで戦争仕掛ければ勝てると思うけど
スパッと最初からやれば?
科学なら適当なとこで戦争仕掛ければ勝てると思うけど
スパッと最初からやれば?
737: 2019/07/19(金) 20:05:45.74
>>736
終盤のセーブデータをすでに削除したのでおぼえていないが
クイックで240~250ターンで負けた
軍備は基本軍事都市国家からもらうものと割り切り、
念のための自由思想の志願制軍隊と核兵器くらいしか用意してない
いっそ核複数用意して、
1発ぶち込んでおけばよかったかな…
負けたのは大陸マップで同じ大陸にいた秩序採用のアメリカで
大陸の他勢力を削ぐのに利用した後、別大陸の諸勢力とぶつけまくったが
それでも勢いが止まらなかった
終盤のセーブデータをすでに削除したのでおぼえていないが
クイックで240~250ターンで負けた
軍備は基本軍事都市国家からもらうものと割り切り、
念のための自由思想の志願制軍隊と核兵器くらいしか用意してない
いっそ核複数用意して、
1発ぶち込んでおけばよかったかな…
負けたのは大陸マップで同じ大陸にいた秩序採用のアメリカで
大陸の他勢力を削ぐのに利用した後、別大陸の諸勢力とぶつけまくったが
それでも勢いが止まらなかった
738: 2019/07/19(金) 20:21:50.87
>>737
クイックかわからんけどまぁ異常に早いやつがいたわけじゃなさそうだな
軍備は戦争するときに作るもんで普段持つもんじゃないからそこは問題じゃない
十ターンビハインドくらいなら部品運び込んでる途中でぶっ壊せばと思ったけどクイックじゃその間に、もう一個作られるか
別大陸とぶつけてもよっぽど戦力差がないとな特に後半は都市落ちるくらいじゃないとあまり意味ない
クイックかわからんけどまぁ異常に早いやつがいたわけじゃなさそうだな
軍備は戦争するときに作るもんで普段持つもんじゃないからそこは問題じゃない
十ターンビハインドくらいなら部品運び込んでる途中でぶっ壊せばと思ったけどクイックじゃその間に、もう一個作られるか
別大陸とぶつけてもよっぽど戦力差がないとな特に後半は都市落ちるくらいじゃないとあまり意味ない
739: 2019/07/20(土) 01:14:13.29
クイックやったことないけど補正から見るにクイック240~250ターンはスタンダード360~370ターンくらいっぽい
740: 2019/07/20(土) 08:58:09.71
富士山て天文台は建てられるけどノイシュヴァンシュタイン城はダメなのか
741: 2019/07/20(土) 09:16:20.32
富士山というか自然遺産には無理だね
絵が用意できないからじゃね
絵が用意できないからじゃね
742: 2019/07/20(土) 12:59:48.96
マチュピチュはいけた気がするけど絵がダメってのはしっくりくるから違うかもしれん
744: 2019/07/20(土) 15:43:41.95
仮に領土内のマスすべてが単一の高級資源だった場合一番強い高級資源ってなに?
745: 2019/07/20(土) 15:46:05.90
塩
746: 2019/07/20(土) 15:48:17.21
塩
747: 2019/07/20(土) 15:48:54.34
塩
748: 2019/07/20(土) 15:54:17.88
森も丘もない平べったいツンドラでも塩あったらそこそこどうにかなるぐらい強い
銅だとどうしようもない、銅だけに…なんちてw
銅だとどうしようもない、銅だけに…なんちてw
749: 2019/07/20(土) 16:11:46.54
塩ってそんな満場一致レベルに強いんか
752: 2019/07/20(土) 16:51:04.17
>>749
塩って都市の立地を選ばない資源なのがね
一段目テクで改善できて平原都市ならハンマー、丘陵都市なら食糧とどんな立地でも都市成長に必要な要素を提供してくれるから
新規都市の立ち上がり・成長が他の資源と比較にならない
塩って都市の立地を選ばない資源なのがね
一段目テクで改善できて平原都市ならハンマー、丘陵都市なら食糧とどんな立地でも都市成長に必要な要素を提供してくれるから
新規都市の立ち上がり・成長が他の資源と比較にならない
750: 2019/07/20(土) 16:30:58.10
そりゃ採鉱一段目でさっさと改善でき、石工所などブーストした資源より総出力は上回りしかももっとも多い出力は食料、群生するためばらまくのも楽
そんな資源ですしおすし
そんな資源ですしおすし
751: 2019/07/20(土) 16:33:37.14
細かいことを言えば平原資源だから丘陵資源より1ターン早く開発できる
序盤の1ターンの差は結構大きい
序盤の1ターンの差は結構大きい
753: 2019/07/20(土) 16:59:47.75
暦必須さらに場合によっては青銅器石工術も必要
これだけ苦労して改善してもゴールドプラス1されるだけでパンテオン恩恵も無い資源があるらしい
これだけ苦労して改善してもゴールドプラス1されるだけでパンテオン恩恵も無い資源があるらしい
754: 2019/07/20(土) 17:28:44.52
なんでやプランテーションから文化出るパンテオンあるやろ
755: 2019/07/20(土) 18:30:20.76
ジャングル立地自体がクソだが川が無いともっとクソ
というかジャングルに川が流れてないのはおかしくないですか
というかジャングルに川が流れてないのはおかしくないですか
756: 2019/07/20(土) 18:48:42.23
つーか文明は大体川から生まれるから川スタート確定でいい
757: 2019/07/20(土) 20:23:28.25
そんなバナナ
758: 2019/07/20(土) 20:31:52.86
(警戒している)
759: 2019/07/21(日) 00:39:00.98
貴様はこのスレを凍らせたのだぞ(-100
760: 2019/07/21(日) 05:09:52.18
金銀偶像がすきです
761: 2019/07/21(日) 09:12:40.50
ワイン・香料・綿(暦のみ)
絹・染料(暦+採鉱)
~越えられない壁~
カカオ・香辛料・柑橘 (暦+青銅器)
砂糖 (暦+石工術)
絹・染料(暦+採鉱)
~越えられない壁~
カカオ・香辛料・柑橘 (暦+青銅器)
砂糖 (暦+石工術)
762: 2019/07/21(日) 09:22:00.04
塩が文字通りのSランクよ
それなりに湧く鉄とあわせて地母神とれると結構嬉しい
それなりに湧く鉄とあわせて地母神とれると結構嬉しい
763: 2019/07/21(日) 09:29:11.65
湿地砂糖とかいつ有効化出来るんだよってなる
764: 2019/07/21(日) 10:14:03.57
砂糖はキングオブクソだな
マルチで湿原砂糖立地引いたら負け
マルチで湿原砂糖立地引いたら負け
765: 2019/07/21(日) 10:45:09.56
通 素材の味を楽しむ 自然本来の立地 平 塩でその立地のレベルがわかる
は 塩最高 素材の味 原 素材の味 素材
塩 「塩で」 塩 の味
甘ったるい砂糖でパカルが食えるか 立 砂糖厨は立地障害者
素材の味 地.. 異 神立地でやったことないんだろ?
湿地をごまかすための砂糖 . .論 素材の味
砂糖は子供用 素材の味 は 素
素 / ̄ ̄ ̄\ 認 砂糖は砂糖の味しかしない 材
最終的にたどり着くのは塩 材 .../.\ /. \ め の
の / <●> <●> \ 本 な Civ5=塩 味
. 「砂糖」から「塩」に 味 | (__人__) | 当 い
普通は塩 \ `ー'´ / の 良い立地なら塩、悪い立地なら砂糖
シンプルに塩 .. / \ 立
素材の味 地 さとう(笑) 素材本来の味
素材の味 子供の頃は砂糖だったが今は塩
塩こそ最高の高級資源!!
は 塩最高 素材の味 原 素材の味 素材
塩 「塩で」 塩 の味
甘ったるい砂糖でパカルが食えるか 立 砂糖厨は立地障害者
素材の味 地.. 異 神立地でやったことないんだろ?
湿地をごまかすための砂糖 . .論 素材の味
砂糖は子供用 素材の味 は 素
素 / ̄ ̄ ̄\ 認 砂糖は砂糖の味しかしない 材
最終的にたどり着くのは塩 材 .../.\ /. \ め の
の / <●> <●> \ 本 な Civ5=塩 味
. 「砂糖」から「塩」に 味 | (__人__) | 当 い
普通は塩 \ `ー'´ / の 良い立地なら塩、悪い立地なら砂糖
シンプルに塩 .. / \ 立
素材の味 地 さとう(笑) 素材本来の味
素材の味 子供の頃は砂糖だったが今は塩
塩こそ最高の高級資源!!
773: 2019/07/21(日) 14:07:55.56
>>765
よくがんばった
よくがんばった
775: 2019/07/21(日) 15:15:17.75
>>765
4なら銅あたりかな?
5も大理石以外も高級資源にボーナスあればよかったのにな
一部MODにはありそうだけど、高級資源格差がありすぎるのは流石に
4なら銅あたりかな?
5も大理石以外も高級資源にボーナスあればよかったのにな
一部MODにはありそうだけど、高級資源格差がありすぎるのは流石に
766: 2019/07/21(日) 11:55:08.94
金銀は造幣所がついてくるのもお得感があるよな。群生するし。
767: 2019/07/21(日) 12:05:36.65
素材の味ってなんだよ未改善バナナか?
769: 2019/07/21(日) 12:12:21.33
>>767
タレと塩どっちにしますか?って時のあれだろ
タレと塩どっちにしますか?って時のあれだろ
768: 2019/07/21(日) 12:08:58.67
氾濫原柑橘類も改善なしで食料3にゴールド1ってのはスタートダッシュで有利かと
砂漠なら金の方がいい、と言われたらそれまでだけど
砂漠なら金の方がいい、と言われたらそれまでだけど
770: 2019/07/21(日) 12:24:43.84
タレ(石油)
771: 2019/07/21(日) 12:29:07.38
炭火焼(石炭
772: 2019/07/21(日) 12:57:35.73
ポーランドで創造主挑戦プレイ
一度敗北したけど、
途中のデータからリトライして勝利した
科学勝利1本に集中するため、
自由思想Lv3を別のものにしたり、
世界議会の票や都市国家に金を過度にバラまくのをやめたりしたことなどを除いて、
あまり方針は変わってない
宇宙船開発競争でアメリカが残り1つのパーツのところまで来てたので
自由思想で買えるようにできなかったら、
あと1ターンのところで負けてたと思う
最後のほうは毎ターン祈ってた
一度敗北したけど、
途中のデータからリトライして勝利した
科学勝利1本に集中するため、
自由思想Lv3を別のものにしたり、
世界議会の票や都市国家に金を過度にバラまくのをやめたりしたことなどを除いて、
あまり方針は変わってない
宇宙船開発競争でアメリカが残り1つのパーツのところまで来てたので
自由思想で買えるようにできなかったら、
あと1ターンのところで負けてたと思う
最後のほうは毎ターン祈ってた
774: 2019/07/21(日) 14:21:29.26
立ち上がりにある程度のボーナス資源、ハンマー源
序中盤の川沿い農場
隣が戦争狂で無い
塩は一番目の条件としては最良
序中盤の川沿い農場
隣が戦争狂で無い
塩は一番目の条件としては最良
776: 2019/07/21(日) 16:20:46.49
じゃあ塩の次に強いのは?
777: 2019/07/21(日) 16:26:18.27
金,銀,次いで宝石そして草原・平原大理石って感じじゃ?
探鉱資源はとにかく幅が広いし造幣局、パンテオンボーナス有
金、銀なら創始までいかなくても文化で若干ボーナスあるし
宝石はゴールドがちょっと多いのは嬉しいけどジャングルの場合がマイナス
大理石はアルテミスや空中庭園が比較的狙いやすくなるのは個人的にすき
探鉱資源はとにかく幅が広いし造幣局、パンテオンボーナス有
金、銀なら創始までいかなくても文化で若干ボーナスあるし
宝石はゴールドがちょっと多いのは嬉しいけどジャングルの場合がマイナス
大理石はアルテミスや空中庭園が比較的狙いやすくなるのは個人的にすき
799: 2019/07/22(月) 08:32:26.45
>>777
金銀は造幣までがな
しかも1個とかなら銅や宝石2.3あった方がいいかなってくらい建てる暇も惜しい
たまに出る草原平地金銀なんかはとくに嬉しいな
平原丘にわく大理石は石工が建てられる立地ならいいんだがな
金銀は造幣までがな
しかも1個とかなら銅や宝石2.3あった方がいいかなってくらい建てる暇も惜しい
たまに出る草原平地金銀なんかはとくに嬉しいな
平原丘にわく大理石は石工が建てられる立地ならいいんだがな
778: 2019/07/21(日) 16:28:06.26
語られもしない海洋高級資源
782: 2019/07/21(日) 16:49:50.34
>>778
灯台と作業船という投資が必要とはいえ序盤から食料4生産1ゴールド2になる鯨や蟹は決して悪くないと思う。
海洋資源ってまとめて出現しやすいし。真珠も神の涙が取れればいいのかもしれないけど食料供給に難が……
灯台と作業船という投資が必要とはいえ序盤から食料4生産1ゴールド2になる鯨や蟹は決して悪くないと思う。
海洋資源ってまとめて出現しやすいし。真珠も神の涙が取れればいいのかもしれないけど食料供給に難が……
779: 2019/07/21(日) 16:33:57.41
食料で言えば魚の方が補正高いしなあ
781: 2019/07/21(日) 16:47:17.23
どの都市も同じ建造物建てて飽きるから資源建造物はもっと欲しかったな
783: 2019/07/21(日) 18:36:10.12
太陽神取ればジャングル柑橘類はバナナと合わせて中々優秀だぞ
784: 2019/07/21(日) 18:47:49.06
序盤に上ルートを研究させられる海洋資源はクソ
785: 2019/07/21(日) 18:57:03.07
でも高難易度だと沿岸は欲しいし悩みどころだな
一番きついのは文化圏が丘に行かず海に吸われることだが
一番きついのは文化圏が丘に行かず海に吸われることだが
786: 2019/07/21(日) 19:15:53.17
トラップ資源「許された」
787: 2019/07/21(日) 19:23:15.08
象はサーカス乗れば実質6幸福の優良資源なんで許す
豚テメェは許さねえ
豚テメェは許さねえ
788: 2019/07/21(日) 20:00:47.19
>>787
毛皮「誰かをお忘れでは?」
毛皮「誰かをお忘れでは?」
789: 2019/07/21(日) 20:21:46.03
おめーはツンドラに(·∀·)カエレ‼
790: 2019/07/21(日) 21:01:11.57
森鹿あればツンドラでも人口が伸びるからトラップは神
791: 2019/07/21(日) 21:09:20.09
象は象牙資源だしサーカスには出られないぞ
798: 2019/07/22(月) 07:53:58.79
>>791
いや象牙でもサーカス作れるだろ
むしろ馬でサーカスの方がしっくりこないわ
いや象牙でもサーカス作れるだろ
むしろ馬でサーカスの方がしっくりこないわ
792: 2019/07/21(日) 21:27:20.13
アステカとフンって戦争狂のイメージだけど自分で使うと内政特化できるのな
特にアステカ、今までヴィクトリア湖以外の湖の存在価値が水源程度にしか思ってなかったけど、
アステカで使うだけで食料4ジャガー戦士で探索スムーズ、文化も出しやすいとか序盤戦に強すぎない?
特にアステカ、今までヴィクトリア湖以外の湖の存在価値が水源程度にしか思ってなかったけど、
アステカで使うだけで食料4ジャガー戦士で探索スムーズ、文化も出しやすいとか序盤戦に強すぎない?
793: 2019/07/21(日) 21:53:08.73
水上庭園の食料+15%が都市の全算出に乗るから全都市に建てれればアルテミス神殿がなくても後半の人口の伸びがすげーぞアステカ
794: 2019/07/21(日) 23:37:18.65
アッティラさんは技術先行できる強文明。さらに草原特性で食料にも困らないし、馬が最初から見えてるから立地の選定も早い。
795: 2019/07/21(日) 23:52:15.22
スカーミッシュで水源を湖に設定すると3~4マスの湖が結構出てくるから
アステカは水上庭園の一芸だけで食っていけるようになるよ
アステカは水上庭園の一芸だけで食っていけるようになるよ
796: 2019/07/21(日) 23:53:30.98
アステカは立地特性がジャングルでさえなければな
フンは強いけど使用感が強いバニラ
フンは強いけど使用感が強いバニラ
797: 2019/07/21(日) 23:54:30.68
ジャガー戦士も探索に便利だし良い
800: 2019/07/22(月) 08:47:20.59
石工所が平原不可なのは納得いかん
801: 2019/07/22(月) 09:22:55.57
金銀はパンテオンが素敵
803: 2019/07/22(月) 15:26:42.51
ww♪爆撃から戦争始めるんだけど、ステルスまでがあっという間に進んでしまってまだ3カ国目と戦争中なのに、全軍ステルス配備してる。
もう少し通常爆撃機の時代を楽しみたかった。
この後まだ17カ国と戦争する予定。
もう少し通常爆撃機の時代を楽しみたかった。
この後まだ17カ国と戦争する予定。
805: 2019/07/22(月) 17:53:05.91
時代や文明によって進軍スピードはかなり違うし
敵の軍備によってもかなり違うから単純なターン数で考えるのは良くない
例えばモンゴルやアラビアなんかは爆撃機出てくるまではUU使えばかなり硬い都市だろうとチクチク都市攻撃し続ければ都市落とすことだってできるし
爆撃機なんかが出始めると2ターンに一つくらいのペースで落とせたりする
戦争目的を戦争する前に立ててそれを完遂すればいいんじゃないかな
敵の軍備によってもかなり違うから単純なターン数で考えるのは良くない
例えばモンゴルやアラビアなんかは爆撃機出てくるまではUU使えばかなり硬い都市だろうとチクチク都市攻撃し続ければ都市落とすことだってできるし
爆撃機なんかが出始めると2ターンに一つくらいのペースで落とせたりする
戦争目的を戦争する前に立ててそれを完遂すればいいんじゃないかな
806: 2019/07/22(月) 18:45:07.82
都市を落とす優先順位としては、
①首都とそこまでのルート上にある都市
②ウランやアルミの多い都市
③よく発展してる都市
かな。
①だけならもっと早く終わると思うけど、やっぱり相手を再起不能にしたい欲があるわ。
あと、ww1からステルスにいく時って自国が成熟してくるから科学の進みが異常に早くなるよね。大科学者も揃ってくるし。
だから通常爆撃機の時代が短い。
①首都とそこまでのルート上にある都市
②ウランやアルミの多い都市
③よく発展してる都市
かな。
①だけならもっと早く終わると思うけど、やっぱり相手を再起不能にしたい欲があるわ。
あと、ww1からステルスにいく時って自国が成熟してくるから科学の進みが異常に早くなるよね。大科学者も揃ってくるし。
だから通常爆撃機の時代が短い。
807: 2019/07/22(月) 18:48:38.22
都市を落とすスピードなら、ww1の頃で2ターンに1都市か?空軍を増やせば早くなるし、占領部隊数にもよるよね。
ステルスなら6機1部隊として3~4部隊いるから、よく育った都市でも1ターンで2都市とかも余裕。
ステルスなら6機1部隊として3~4部隊いるから、よく育った都市でも1ターンで2都市とかも余裕。
808: 2019/07/22(月) 18:49:14.75
ちなみに創造主です
809: 2019/07/22(月) 19:08:30.98
弩兵が出るまでは相手の戦力を削ぎ続けて都市割譲を狙うかなあ…
都市を落としちゃうと好戦ペナが痛い気がするし
そのためにもなるべく包囲して開拓者狩りしたり
そもそも、停戦で割譲されるなら好戦ペナって発生しないよな?
都市を落としちゃうと好戦ペナが痛い気がするし
そのためにもなるべく包囲して開拓者狩りしたり
そもそも、停戦で割譲されるなら好戦ペナって発生しないよな?
810: 2019/07/22(月) 20:00:29.99
攻め落とす都市の決め方は
1に遺産2に遺産3に遺産、4に資源で5に聖都
1に遺産2に遺産3に遺産、4に資源で5に聖都
811: 2019/07/22(月) 22:32:45.75
創造主でも剣士4戦闘弓2くらいのラッシュで敵都市落とせるんだね
バーサーカーRの練習してたら気付いた
バーサーカーRの練習してたら気付いた
813: 2019/07/23(火) 00:00:44.85
まあ、その分の石油にしろアルミにしろ航空機に回したほうが効率良いんですが…
身も蓋もないが
身も蓋もないが
814: 2019/07/23(火) 00:13:37.30
戦車は占領部隊としてしか、配備しないな…
815: 2019/07/23(火) 00:29:18.37
やらずに判断しちゃいけないよな
パンツァーラッシュやってみよう
パンツァーラッシュやってみよう
816: 2019/07/23(火) 00:45:37.67
アッティラさんと共同で剣士戦闘弓ラッシュすると楽だね
破城槌いっぱいで長槍量産される前ならそのまま裏切り戦争しやすい
破城槌いっぱいで長槍量産される前ならそのまま裏切り戦争しやすい
817: 2019/07/23(火) 01:04:17.47
ケシクも試したが8ケシクでライフル量産されるまでに2国は行けそうだね
50越えるとさすがに時間かかるがガトを囮にカノン盛れば70前までなら余裕でいけそうだし
50越えるとさすがに時間かかるがガトを囮にカノン盛れば70前までなら余裕でいけそうだし
818: 2019/07/23(火) 01:08:06.98
GaKだとAIドイツがパンツァー出しまくって来て滅茶苦茶ウザい
820: 2019/07/23(火) 06:50:51.32
>>819
内陸に都市建てても作業船出せる的な
内陸に都市建てても作業船出せる的な
890: 2019/07/25(木) 13:07:08.51
>>819
え?産業頃まで幸福出す以外の魚なんかは未改善だろ
なんなら最後まで未改善だぞ
どうせ賊やら敵船に略奪されるし
え?産業頃まで幸福出す以外の魚なんかは未改善だろ
なんなら最後まで未改善だぞ
どうせ賊やら敵船に略奪されるし
891: 2019/07/25(木) 13:20:51.51
>>890
俺も昔はそんな感じだったけど序盤に漁船作っとくと目に見えて成長変わるから早めに改善してる
ちなみに蛮族は海資源は攻撃しないが
俺も昔はそんな感じだったけど序盤に漁船作っとくと目に見えて成長変わるから早めに改善してる
ちなみに蛮族は海資源は攻撃しないが
821: 2019/07/23(火) 07:04:30.44
まあ日本を選ぶ時には内陸都市など作らないしそんなマップでやらないですし…
822: 2019/07/23(火) 07:34:17.16
まぁ突然ついたおまけ能力だしないよりはマシ
海洋資源は戦争するとすぐ壊されるし
海洋資源は戦争するとすぐ壊されるし
823: 2019/07/23(火) 08:23:47.92
沿岸都市奪ったあとに復旧手伝えるの嬉しい
824: 2019/07/23(火) 09:04:57.10
サムライは軍事都市からの贈り物だととても嬉しい
825: 2019/07/23(火) 10:17:33.55
6まで残ってたら有能だったのになぁ
826: 2019/07/23(火) 10:17:55.88
6まで残ってたら有能だったのになぁ
827: 2019/07/23(火) 12:47:58.79
侍より、ニンジャでスパイ+1して
828: 2019/07/23(火) 14:13:16.24
鉄砲隊(マスケUU)
楽市楽座(国内交易路にゴールド)
墨俣一夜城(戦闘ユニットが要塞を建設可能)
比叡山焼き討ち(相手の宗教出力分だけ戦闘ボーナス)
楽市楽座(国内交易路にゴールド)
墨俣一夜城(戦闘ユニットが要塞を建設可能)
比叡山焼き討ち(相手の宗教出力分だけ戦闘ボーナス)
829: 2019/07/23(火) 15:36:55.35
日本のUUとしてゼロ戦は正しいんだけど信長のUUとしては正しくない
こういうのが結構あるというかアメリカもそうだから困る
こういうのが結構あるというかアメリカもそうだから困る
830: 2019/07/23(火) 15:43:00.17
そういうの言い出したらその指導者が生きていた時代までバニラ文明ばっかになっちゃうけど
831: 2019/07/23(火) 15:50:17.91
それについてはミスじゃなくてわざとだろう
歴史的に特徴的な期間が長い国の余裕を見せてやるしかない
時代経過で指導者変更するシステムだと文献少ない南北アメリカ原住民とかがどうにもならんし
歴史的に特徴的な期間が長い国の余裕を見せてやるしかない
時代経過で指導者変更するシステムだと文献少ない南北アメリカ原住民とかがどうにもならんし
832: 2019/07/23(火) 16:29:27.76
現代まで続く文明の特性は時代がバラけてその文明歴史を感じさせる方が好きだな
俺はドイツが理想
俺はドイツが理想
833: 2019/07/23(火) 18:05:47.19
卑弥呼とか宗教に特化した日本作れそう
古墳(地形改善)と神社(寺院代替)、UAは神仏習合で最初から宗教的寛容を所持とか
古墳(地形改善)と神社(寺院代替)、UAは神仏習合で最初から宗教的寛容を所持とか
834: 2019/07/23(火) 18:20:23.97
>>833
卑弥呼はあんまり宗教寛容でもないだろうし仏は入ってきてないしそれなら誰でもよくね
見た目的には一番それっぽくなるのはわかるが
卑弥呼はあんまり宗教寛容でもないだろうし仏は入ってきてないしそれなら誰でもよくね
見た目的には一番それっぽくなるのはわかるが
835: 2019/07/23(火) 20:14:14.80
そういえばシャーマン的指導者はいないな、一番近いのはパカルあたりかね?
ディードーはほとんど神話レベルの存在らしいけど
ディードーはほとんど神話レベルの存在らしいけど
837: 2019/07/23(火) 20:56:44.80
>>835
インディアン系自動車税とか
インディアン系自動車税とか
871: 2019/07/24(水) 17:04:19.61
>>837
自動車税ワロア
自動車税ワロア
838: 2019/07/23(火) 21:06:22.78
>>835
ケルトの人とかもろそれじゃないの?
ケルトの人とかもろそれじゃないの?
841: 2019/07/23(火) 22:42:50.06
>>838
ブーディカはそんなに宗教色強くない
豪族連合まとめてローマに逆襲した武闘派
一応戦いの前に儀式とかはしてたっぽいけど信長とか謙信とかのやってたレベル
それならラムセス2世とかのが宗教色は強いと思う
ブーディカはそんなに宗教色強くない
豪族連合まとめてローマに逆襲した武闘派
一応戦いの前に儀式とかはしてたっぽいけど信長とか謙信とかのやってたレベル
それならラムセス2世とかのが宗教色は強いと思う
846: 2019/07/23(火) 23:26:37.65
>>841
あんなに宗教出るのにマジかよ…
あんなに宗教出るのにマジかよ…
847: 2019/07/23(火) 23:35:31.39
>>846
あれはケルトについてるだけで信長がゼロ戦使うのと一緒
あれはケルトについてるだけで信長がゼロ戦使うのと一緒
836: 2019/07/23(火) 20:14:59.32
古墳なら文化+2 信仰+4と元々の地形出力を上乗せとか。
839: 2019/07/23(火) 21:48:09.95
シルクロード(中国・インド・ペルシア・モンゴル・アラビアと隊商で同時に貿易を行う)の実績埋めようか、と
大平原マップを選んだら砂漠丘陵に草生えた、じゃなくて木が生えてた…ランダム生成されるマップだと
ありえない話だよねこれ
大平原マップを選んだら砂漠丘陵に草生えた、じゃなくて木が生えてた…ランダム生成されるマップだと
ありえない話だよねこれ
840: 2019/07/23(火) 22:39:26.94
平地草原が山岳の絵だったことがあるしそういうことなのでは?
改善すると農場になるけど絵はそのまま山岳だった
改善すると農場になるけど絵はそのまま山岳だった
842: 2019/07/23(火) 22:48:25.76
地形グラはよくバグるよな
843: 2019/07/23(火) 22:56:45.78
まぁメモリ不足が原因だろうけどな
あとはセーブ・ロードやマップ再生成繰り返すと負荷が増える
あとはセーブ・ロードやマップ再生成繰り返すと負荷が増える
844: 2019/07/23(火) 22:58:08.68
マップ設定弄るとたまに変な生成される時あるよ
草原湿原塩とか砂漠丘馬とかモジャってる山岳地帯とか覚えてるのではそんな感じ
もちろんMOD類は無しで
草原湿原塩とか砂漠丘馬とかモジャってる山岳地帯とか覚えてるのではそんな感じ
もちろんMOD類は無しで
845: 2019/07/23(火) 23:03:03.84
俺が一番ビックリしたのは初期立地に幸福資源一つもなかった
面白いんでちょっとやってみたけど周りに普通に高級資源2個の空き地あって笑った
MODはなしだけどMAPは忘れた中央アジアとかそんな感じの見た目だったけど
面白いんでちょっとやってみたけど周りに普通に高級資源2個の空き地あって笑った
MODはなしだけどMAPは忘れた中央アジアとかそんな感じの見た目だったけど
848: 2019/07/23(火) 23:38:10.69
>>845
初めてCiv5買った頃に1大陸丸ごと全資源無しというマップなら見た覚えがあるな・・・
幸福度稼げないからAIもこっちも第二都市出すのがやっとな状態だった
初めてCiv5買った頃に1大陸丸ごと全資源無しというマップなら見た覚えがあるな・・・
幸福度稼げないからAIもこっちも第二都市出すのがやっとな状態だった
849: 2019/07/23(火) 23:39:16.53
>>848
ひどいな……
ひどいな……
850: 2019/07/23(火) 23:46:42.44
>>848
何だその地獄はw
何だその地獄はw
851: 2019/07/23(火) 23:49:45.14
>>848
鉄馬もないのか…
鉄馬もないのか…
852: 2019/07/24(水) 00:03:26.54
>>848
資源はある程度公平になるよう配置されるものだと思ってた
ゲーム開始から70ターン近くでモンゴルがアラビアを滅ぼして
更にペルシアに襲い掛かってるんだけど、よくある事なんだろうか
資源はある程度公平になるよう配置されるものだと思ってた
ゲーム開始から70ターン近くでモンゴルがアラビアを滅ぼして
更にペルシアに襲い掛かってるんだけど、よくある事なんだろうか
855: 2019/07/24(水) 11:21:25.94
>>852
ペルシアが占領され始めたあたりで全世界から宣戦くらって弱小国になるあたりまでテンプレだよ
ペルシアが占領され始めたあたりで全世界から宣戦くらって弱小国になるあたりまでテンプレだよ
881: 2019/07/25(木) 01:23:29.21
>>855
今回のモンゴルは異常に強くて、もう一度やり直したら自分とモンゴル含めた6文明中
インド、ペルシア、アラビアとついでに都市国家4つを完膚なきまでに叩き潰して
世界の3/5位を領土にしてた。
そうなる前にシルクロードは取れたしどの勝利方法を狙うかの方針が定まらず
終盤かなりぐだぐだだったとはいえ科学勝利できたけど…正直、かなりギリギリだったかも
中国が残ってたから最後に生贄になってもらう手もあったかもしれないけど
それでも宇宙船のパーツが最後の残り一個だったから科学勝利される可能性が高かったし
今回のモンゴルは異常に強くて、もう一度やり直したら自分とモンゴル含めた6文明中
インド、ペルシア、アラビアとついでに都市国家4つを完膚なきまでに叩き潰して
世界の3/5位を領土にしてた。
そうなる前にシルクロードは取れたしどの勝利方法を狙うかの方針が定まらず
終盤かなりぐだぐだだったとはいえ科学勝利できたけど…正直、かなりギリギリだったかも
中国が残ってたから最後に生贄になってもらう手もあったかもしれないけど
それでも宇宙船のパーツが最後の残り一個だったから科学勝利される可能性が高かったし
853: 2019/07/24(水) 00:19:39.38
>>849-851
まだチュートリアルを終えて1日経たないうちに引いたから、当初はおかしいとも思わずそのまま進めてたよ。中世後半くらいになってから違和感を感じてやめたけど
少なくとも序盤の戦略資源すらどこを見渡しても見当たらなかった。石油石炭アルミウランはもしかしたらあったかもしれないけど
唯一の幸福度確保出来るものがコロシアムとチチェン・イツァとノートルダムだけだったぜ!
まだチュートリアルを終えて1日経たないうちに引いたから、当初はおかしいとも思わずそのまま進めてたよ。中世後半くらいになってから違和感を感じてやめたけど
少なくとも序盤の戦略資源すらどこを見渡しても見当たらなかった。石油石炭アルミウランはもしかしたらあったかもしれないけど
唯一の幸福度確保出来るものがコロシアムとチチェン・イツァとノートルダムだけだったぜ!
854: 2019/07/24(水) 00:59:41.39
そのマップで中央に若返りの泉置いて眺めたい
856: 2019/07/24(水) 12:02:41.28
創造主で孤島スタートだときっついな
最初内政集中できるじゃんとか思ったけど交易出来ないから科学遅れすぎる
最初内政集中できるじゃんとか思ったけど交易出来ないから科学遅れすぎる
857: 2019/07/24(水) 12:21:13.06
近ければ周辺国を戦争させて交易は全部こっちに向けさせるとか出来るのにな
858: 2019/07/24(水) 12:33:46.07
遅れねえよ
全部国内で何か問題あるのか
全部国内で何か問題あるのか
862: 2019/07/24(水) 12:54:34.41
>>858
ミネオの貧乏人が自分の無知を晒してて草
ミネオの貧乏人が自分の無知を晒してて草
859: 2019/07/24(水) 12:39:58.12
いや大分遅れるよ
追いつくのも遅れる
追いつくのも遅れる
863: 2019/07/24(水) 13:47:37.56
>>859>>862
具体的に何がどう遅れるのか教えてくれ
孤島だろうがパンゲア同様に160Tには工業化いくし250T科学勝利くらいできるだろ
具体的に何がどう遅れるのか教えてくれ
孤島だろうがパンゲア同様に160Tには工業化いくし250T科学勝利くらいできるだろ
864: 2019/07/24(水) 13:58:16.44
>>863
交易路由来の科学力の分だけ序盤の科学力が遅れる
その分例えば図書館や国立、交易路の解禁も遅れるから更に遅れる
ただでついてたもんだから回避も挽回も不能だし確実に遅れるはず
多島海みたいなのと勘違いしてんだろうと思うけどあれとはまた別の外海で区切られてるやつな
交易路由来の科学力の分だけ序盤の科学力が遅れる
その分例えば図書館や国立、交易路の解禁も遅れるから更に遅れる
ただでついてたもんだから回避も挽回も不能だし確実に遅れるはず
多島海みたいなのと勘違いしてんだろうと思うけどあれとはまた別の外海で区切られてるやつな
866: 2019/07/24(水) 14:23:59.08
>>863
創造主なら序盤で交易1本あたり+5程度の科学力差。周りの国から3本でももらえば+15。
自国がその頃5程度しか算出できないから実質倍以上の科学を貰える。
あとは分かるだろ。エアプか?
創造主なら序盤で交易1本あたり+5程度の科学力差。周りの国から3本でももらえば+15。
自国がその頃5程度しか算出できないから実質倍以上の科学を貰える。
あとは分かるだろ。エアプか?
867: 2019/07/24(水) 14:25:28.65
>>863
隣国無し→自国出力分のみ
隣国有り→自国出力分+隣国からの交易路分
孤島では序盤の隣国からの交易路分が確実に0
どんなに遣り繰りしても自国出力分が変わるだけ
この差は埋めようがない
隣国無し→自国出力分のみ
隣国有り→自国出力分+隣国からの交易路分
孤島では序盤の隣国からの交易路分が確実に0
どんなに遣り繰りしても自国出力分が変わるだけ
この差は埋めようがない
868: 2019/07/24(水) 14:51:57.27
>>863を許してやってくれ
開拓者プレイが当たり前の悲しい奴なんだ
開拓者プレイが当たり前の悲しい奴なんだ
889: 2019/07/25(木) 12:59:49.64
>>868
いつもソロプレイなんだろうな
いつもソロプレイなんだろうな
860: 2019/07/24(水) 12:42:18.43
あと序盤の遺産が取りにくい
のびのび内政できるし勝てないとは言わないが領土狭かったりもするし二人島くらいがベスト
ベネチアとかなら最高
のびのび内政できるし勝てないとは言わないが領土狭かったりもするし二人島くらいがベスト
ベネチアとかなら最高
861: 2019/07/24(水) 12:43:27.46
他国が勝手に送ってくる交易で科学4くらい付くの最序盤だと馬鹿みたいにでかい
865: 2019/07/24(水) 14:15:43.53
科学出力が減るのに同様ってことはありえんだろ
869: 2019/07/24(水) 15:30:50.33
開拓者ならしょうがない
海外交易路でほとんど科学もらえなそう
海外交易路でほとんど科学もらえなそう
870: 2019/07/24(水) 16:08:31.94
鋳金ルートを教育ルートに変更できるってのはあるかな
ただ科学5もらえる交易路が3つも来るってのもあんまないと思う
ただ科学5もらえる交易路が3つも来るってのもあんまないと思う
872: 2019/07/24(水) 17:08:15.56
でも孤島にエンマーイ来たら怒るんでしょ?
873: 2019/07/24(水) 17:19:26.67
創造主レベルの現代社会で引きこもってりゃそら置いてかれますわ
874: 2019/07/24(水) 18:45:10.98
MODのマップで、広大サイズで陸地オンリーのおすすめってなんかある?
875: 2019/07/24(水) 19:42:26.82
創造主で序盤の遺産作ってる方もくそざこリセットまんだろこれ
876: 2019/07/24(水) 19:44:55.59
本体だけ持ってて今セールしてるから拡張買おうと思ってるんだけど
GAKとBNWってどっちがおススメとかある?
両方買った方がいい?
GAKとBNWってどっちがおススメとかある?
両方買った方がいい?
878: 2019/07/24(水) 20:00:46.53
>>876
両方
両方
877: 2019/07/24(水) 19:46:26.25
両方買え
879: 2019/07/24(水) 20:31:39.76
と言うか、BNW(と本体だけ)だけ買っても機能しないんじゃなかった?
それともBNWの追加機能だけ動くの?
それともBNWの追加機能だけ動くの?
880: 2019/07/24(水) 21:27:33.39
どうもどうも
両方買いました
両方買いました
882: 2019/07/25(木) 04:56:17.11
ぐえーまた思想圧力で潰されたンゴ
エルミタージュ取れないときついなあ?
エルミタージュ取れないときついなあ?
883: 2019/07/25(木) 06:13:03.89
システィーナじゃなくて?
884: 2019/07/25(木) 06:20:33.29
首都に文化力集中させてるパターンでしょ
885: 2019/07/25(木) 08:21:57.09
ギルド建てるの急ぐだけで圧力1段階くらいは緩和されると思うぞ
886: 2019/07/25(木) 08:34:23.95
隣が戦争狂だとギルドや円形闘技場とか建ててる暇がない(その暇が惜しい)時があるからなぁ
俺が思想圧力で潰される時って大体そのパターン
俺が思想圧力で潰される時って大体そのパターン
887: 2019/07/25(木) 10:57:15.25
建てても不同意いくことは良くあるよね
888: 2019/07/25(木) 11:04:46.20
不同意よくあるというか創造主で最初から満足なんてなる?
文化勝利狙いとか秩序2番手以降からあるのかな
最悪、国民の抵抗ならまだ思想の社会制度で踏みとどまれる
文化勝利狙いとか秩序2番手以降からあるのかな
最悪、国民の抵抗ならまだ思想の社会制度で踏みとどまれる
894: 2019/07/25(木) 15:11:33.76
>>888
中世戦争で遺産ガッポリ回収できると最初から満足だったりする
中世戦争で遺産ガッポリ回収できると最初から満足だったりする
896: 2019/07/25(木) 15:32:09.41
>>894
マジか
弩で2、3文明だと全然だったな
人口無駄に多くなる分圧力キツいし
ケシクやフリゲ辺りで周りに遺産厨いればいけるか
マジか
弩で2、3文明だと全然だったな
人口無駄に多くなる分圧力キツいし
ケシクやフリゲ辺りで周りに遺産厨いればいけるか
892: 2019/07/25(木) 13:54:49.99
海洋資源魚1つだけで陸上タイルが充実してるならまあ
海洋資源2つ以上あるなら即灯台と改善やる
海洋資源2つ以上あるなら即灯台と改善やる
893: 2019/07/25(木) 14:30:50.82
それに日本なら尚更海洋資源マシマシマップでやらないと楽しくないじゃん?
895: 2019/07/25(木) 15:29:17.79
親しみを感じてる→警戒しているになって戦略資源をなかなか売ってくれなくなって
非難声明を飛ばしまくってる国があるらしいな
非難声明を飛ばしまくってる国があるらしいな
897: 2019/07/25(木) 15:32:46.30
>>895
宣戦依頼しなきゃ(使命感)
宣戦依頼しなきゃ(使命感)
898: 2019/07/25(木) 15:41:12.89
アランブラ奪わなきゃ……
899: 2019/07/25(木) 20:25:07.62
>日本
伝説的な~、とかで海洋資源だらけの状況でスタートした場合、
漁船の文化力+1が結構馬鹿にならなくなりそうな予感
宗教は諦める事になるけどパンテオンの海の神も取れたなら尚更
実際に試したわけじゃなくあくまで机上の空論だから
○○建てた方が早いって、と言われるかもしれないけど
伝説的な~、とかで海洋資源だらけの状況でスタートした場合、
漁船の文化力+1が結構馬鹿にならなくなりそうな予感
宗教は諦める事になるけどパンテオンの海の神も取れたなら尚更
実際に試したわけじゃなくあくまで机上の空論だから
○○建てた方が早いって、と言われるかもしれないけど
900: 2019/07/25(木) 20:28:25.83
そもそも序盤に上ルート行く意味
901: 2019/07/25(木) 20:37:02.50
増援前:
楽勝だな!
クリア出来そうだ!
増援後:
うわあぁぁぁ!
助けてくれぇえ!(増援を淡々と処理しつつ
楽勝だな!
クリア出来そうだ!
増援後:
うわあぁぁぁ!
助けてくれぇえ!(増援を淡々と処理しつつ
902: 2019/07/25(木) 20:38:05.78
誤爆
904: 2019/07/25(木) 22:52:36.87
上の難易度でやってる奴の方がエライ、って訳じゃないんだし
気にせず自分に合った難易度で遊んでいいよ。
気にせず自分に合った難易度で遊んでいいよ。
905: 2019/07/25(木) 23:06:46.53
>>904
バカは本気でそれ思ってるから
バカは本気でそれ思ってるから
911: 2019/07/26(金) 00:23:33.99
>>904
いや威張るのはうぜぇが上手いほうが偉いだろう
創造主普通にクリアできるけど俺は開拓者で無双が好きなんだ!は別にいいけど
創造主まともに勝てないやつの攻略法みたいのはさすがに聞きたくない
いや威張るのはうぜぇが上手いほうが偉いだろう
創造主普通にクリアできるけど俺は開拓者で無双が好きなんだ!は別にいいけど
創造主まともに勝てないやつの攻略法みたいのはさすがに聞きたくない
906: 2019/07/25(木) 23:14:52.90
プレイして楽しいのが一番
907: 2019/07/25(木) 23:26:16.59
創造主の何が楽しいって、あんだけ威張ってたAIがフルボッコにされて降伏してくるところだな
908: 2019/07/25(木) 23:59:27.50
皇帝ぐらいでのんびりやるのがちょうどいいかな
AIのコストは創造主ぐらいか、もっと軽くしてもらってもいいけど、いきなり開拓者・労働者・研究で先行されてしまうのは不快
AIのコストは創造主ぐらいか、もっと軽くしてもらってもいいけど、いきなり開拓者・労働者・研究で先行されてしまうのは不快
912: 2019/07/26(金) 00:27:14.53
ほらバカが来た
913: 2019/07/26(金) 00:44:51.30
難易度高いと本当序盤から中盤にかけての戦争野郎がムカつくからな
全世界で戦争するならともかくみんなが内政してる中で二文明だけ戦争及び戦争前緊張状態になったら足の引っ張りあいでしかないやろ
このゲーム戦争で勝ったところで大した旨味なんてないし本当アホだわ
全世界で戦争するならともかくみんなが内政してる中で二文明だけ戦争及び戦争前緊張状態になったら足の引っ張りあいでしかないやろ
このゲーム戦争で勝ったところで大した旨味なんてないし本当アホだわ
914: 2019/07/26(金) 01:10:45.04
皇帝で宣戦依頼封じぐらいがまあ理不尽さやチート感が少なくていい感じだと思う
宣戦依頼使ってのタゲ逸らしとか研究妨害とかできないし世界の敵作りも結構運絡みになるし
宣戦依頼使ってのタゲ逸らしとか研究妨害とかできないし世界の敵作りも結構運絡みになるし
915: 2019/07/26(金) 01:15:23.65
戦争して大国化すればちゃんと相応に国力はあがるんだけど大科学者ラッシュが強力すぎるから非戦伝統四都市の方が早く終わっちゃうんだよな
4の大科学者は序中盤は強力だけど後半は効果薄いってのは絶妙だったな
4の大科学者は序中盤は強力だけど後半は効果薄いってのは絶妙だったな
916: 2019/07/26(金) 01:15:50.46
見事にあらわれたなw
917: 2019/07/26(金) 01:41:45.47
所詮ゲームに偉いも偉くないもないやろ…
918: 2019/07/26(金) 03:03:17.61
下手な事に言い訳派とオレツエー派の醜い争い
919: 2019/07/26(金) 03:35:12.91
ゲーム、遊び、趣味全部同じだぞ
下手くそが悪いわけじゃないがその分野内じゃ上手いほうが偉いに決まってるだろ
その分野だけの話だから尊大な態度が許される訳じゃないがね
下手くそが悪いわけじゃないがその分野内じゃ上手いほうが偉いに決まってるだろ
その分野だけの話だから尊大な態度が許される訳じゃないがね
920: 2019/07/26(金) 04:02:09.77
上手い方が偉いとかどんなお子ちゃまだよ
921: 2019/07/26(金) 04:17:55.33
じゃあ創造主ボーアクリアした自分がしょうもない争いはやめろって言ったら聞いてくれますかね…?
922: 2019/07/26(金) 04:23:39.89
創造主で敬虔コンプとかそういう奇特なプレイなら威張ってもいいよ
923: 2019/07/26(金) 04:25:52.26
ゲームに偉いもクソも無い
強いて言えば、wiki充実させたり翻訳したり、皆が遊びやすいように工夫する人は偉いと思う
5chのcivスレは創造主前提が伝統的ではあるが
強いて言えば、wiki充実させたり翻訳したり、皆が遊びやすいように工夫する人は偉いと思う
5chのcivスレは創造主前提が伝統的ではあるが
924: 2019/07/26(金) 04:49:51.96
仮に上手いやつが偉いとしてもいくらでも上手さを偽れる5ch内で俺の方が上手いから偉いとか言うのはアホだろ
925: 2019/07/26(金) 05:17:14.18
ゲーム上手い方が偉いとか小学生みたいなことマジになって言うなよw
926: 2019/07/26(金) 08:32:24.05
本当にうまいかどうか証明する事もできんのにな。
偉い偉くないは他人から言われる事であって、自称するもんじゃないだろ。
仮に創造主ボーアだとしても世界中には腐るほどいるぞ。
偉い偉くないは他人から言われる事であって、自称するもんじゃないだろ。
仮に創造主ボーアだとしても世界中には腐るほどいるぞ。
927: 2019/07/26(金) 08:34:42.14
たしかに創造主クリアするのはエライ(大変)だけどなw
928: 2019/07/26(金) 09:01:12.74
俺がうまくて偉いから敬え、言うこと聞けなんて一言も言ってないんだがな
お前らの妄想相手にシャドーボクシングされてもリアクションできない
遊びだからこそ向上心と自分ができないことできる人間への敬意がないとすぐ飽きるしコミュニティーの情報の質が落ちる
お前らの妄想相手にシャドーボクシングされてもリアクションできない
遊びだからこそ向上心と自分ができないことできる人間への敬意がないとすぐ飽きるしコミュニティーの情報の質が落ちる
929: 2019/07/26(金) 09:02:31.66
ただただキモい
930: 2019/07/26(金) 11:22:07.09
確かに今コミュニティの質はすごく落ちてるな
931: 2019/07/26(金) 11:25:52.26
戦争しないほうがクリア早いんだけど、遺産奪った時の旨味が忘れられないんですよね。
空中庭園、ペトラ、システィーナ、紫禁城、プローラ、アルハンブラ全部手に入れると気持ちがいい
空中庭園、ペトラ、システィーナ、紫禁城、プローラ、アルハンブラ全部手に入れると気持ちがいい
933: 2019/07/26(金) 14:27:35.25
ヴェネツィア強い多島海なら創造主でもちゃんと勝てるなこれ
中世ラッシュも海のおかげで好きにターゲット選べるから成功しやすいし遺産厨の首都でも奪えればほぼ勝てる
中世ラッシュも海のおかげで好きにターゲット選べるから成功しやすいし遺産厨の首都でも奪えればほぼ勝てる
934: 2019/07/26(金) 14:32:15.32
敬えなんて言ってない!でも敬意がないと飽きる(ドヤァ)
935: 2019/07/26(金) 14:45:26.56
遺産厨相手なら首都落としたほうがクリアターン早くなりそうだけど
そうでもないのかな
そうでもないのかな
936: 2019/07/26(金) 14:47:34.94
遺産は建てるのが楽しいの~奪うのはちょっと違うの~
937: 2019/07/26(金) 15:00:31.42
よそが遺産建てた時のぷわーんみたいな音は聞きたくないのじゃw
938: 2019/07/26(金) 15:00:53.44
多島海ならイギリス
939: 2019/07/26(金) 16:04:15.27
遺産は奪えばいいというが、
俺の考えた都市に俺の欲しい遺産を建てるのが快感なんだよな
俺の考えた都市に俺の欲しい遺産を建てるのが快感なんだよな
941: 2019/07/26(金) 22:09:47.57
>>939
奪った都市から移転できればいいのにな。
傑作スロが点在するのは困る。
奪った都市から移転できればいいのにな。
傑作スロが点在するのは困る。
942: 2019/07/26(金) 22:25:37.38
>>941
それ(世界遺産の移転)が出来ちゃうと、生産力の高い首都で世界遺産を作って
その遺産が欲しい都市に移転…ってのが横行しそう(主にペトラ)
それ(世界遺産の移転)が出来ちゃうと、生産力の高い首都で世界遺産を作って
その遺産が欲しい都市に移転…ってのが横行しそう(主にペトラ)
940: 2019/07/26(金) 16:22:29.30
アランブラってアルハンブラのことだったのか!
943: 2019/07/26(金) 22:38:21.20
自分もウルルはわからなかった
944: 2019/07/26(金) 22:50:34.43
エアーズロックなんて近頃の若いものには通じないから使っちゃダメだぞ
945: 2019/07/27(土) 01:42:35.22
ウルルとさらら
946: 2019/07/27(土) 01:53:49.07
ペトラ砂漠一マスにぶっ立てたてられるとAI相手に説教したくなる
947: 2019/07/27(土) 01:58:36.87
逆にそれを自分でやってみ、AIの気持ちが分かるよ。メチャ気持ちいい
ザマミロボケカス、って感じ
人間様怒らせたらこうなるのよ残念でした~みたいな
ザマミロボケカス、って感じ
人間様怒らせたらこうなるのよ残念でした~みたいな
948: 2019/07/27(土) 03:19:19.96
砂漠のど真ん中の首都にペトラってのは実益を兼ねたロマンだけど、
(モロッコやオランダなら尚更の事)
砂漠の食料・生産+1抜きで交易路+1ってだけでも十分意味があるしね
(モロッコやオランダなら尚更の事)
砂漠の食料・生産+1抜きで交易路+1ってだけでも十分意味があるしね
949: 2019/07/27(土) 06:54:14.45
創造主ブラジルで文化勝利するの難しいな
ジャングル立地はハンマーが足りなくて苦手だ
フランスの方が簡単
ジャングル立地はハンマーが足りなくて苦手だ
フランスの方が簡単
950: 2019/07/27(土) 07:18:55.58
>>949
序盤のジャングルの方が辛い
序盤のジャングルの方が辛い
951: 2019/07/27(土) 08:28:49.39
創造主でインドだけはやりたくない、あの特性が足かせにしかならない
コメント
コメントする