1: 2019/07/21(日) 08:49:45.35
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑をコピペで3行にしてください
■前スレ
【EU4】 Europa Universalis IV Part77
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1562314689/
英語Wiki
https://eu4.paradoxwikis.com/Europa_Universalis_4_Wiki
日本語Wiki
http://eu4.paradwiki.org/
公式サイト
http://www.europauniversalis4.com/
Paradox Interactive社サイト
http://www.paradoxplaza.com/
今から始める「Europa Universalis IV」。購入からプレイの流れまで
http://www.4gamer.net/games/180/G018035/20150716124/
●皆様への注意事項
ゲームの内容上、歴史・政治・軍事などの話題が出ることがありますが、ゲームの内容を超えた歴史や軍事の話、および討論はスレ違いです。
また、動画サイトの話題やプレイ日記的な書き込みは荒れる原因となりますのでご遠慮ください。
質問する方はWiki等を熟読してから質問しましょう。
荒らしが発生した場合は放置でお願いします。
このスレは公式英語版を基本としています。日本語化Modおよびその用語については日本語化MOD配布サイトを参照してください。
次スレは>>950を踏んだ方が宣言して立ててください。立てられない場合は>>960が代理で立てること。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑をコピペで3行にしてください
■前スレ
【EU4】 Europa Universalis IV Part77
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1562314689/
英語Wiki
https://eu4.paradoxwikis.com/Europa_Universalis_4_Wiki
日本語Wiki
http://eu4.paradwiki.org/
公式サイト
http://www.europauniversalis4.com/
Paradox Interactive社サイト
http://www.paradoxplaza.com/
今から始める「Europa Universalis IV」。購入からプレイの流れまで
http://www.4gamer.net/games/180/G018035/20150716124/
●皆様への注意事項
ゲームの内容上、歴史・政治・軍事などの話題が出ることがありますが、ゲームの内容を超えた歴史や軍事の話、および討論はスレ違いです。
また、動画サイトの話題やプレイ日記的な書き込みは荒れる原因となりますのでご遠慮ください。
質問する方はWiki等を熟読してから質問しましょう。
荒らしが発生した場合は放置でお願いします。
このスレは公式英語版を基本としています。日本語化Modおよびその用語については日本語化MOD配布サイトを参照してください。
次スレは>>950を踏んだ方が宣言して立ててください。立てられない場合は>>960が代理で立てること。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2: 2019/07/21(日) 09:18:43.51
>>1に日本とスールー王国が独立保障
こっちを使うらしいんであげとく
こっちを使うらしいんであげとく
3: 2019/07/21(日) 10:04:49.25
継承順位確定か
4: 2019/07/21(日) 10:09:24.76
こっちがHeir to Throneか
Religious leagueに加えてSuccession Warとかとんだ地獄だぜ
Religious leagueに加えてSuccession Warとかとんだ地獄だぜ
5: 2019/07/21(日) 10:21:38.42
42秒差とかこれもう継承戦争寸前だったな
回避されたようでなにより
回避されたようでなにより
6: 2019/07/21(日) 10:27:17.70
昔から思ってたけど、EU4スレって大してプレイヤー人口いなさそうな割に好戦性高いよな
9: 2019/07/21(日) 10:41:13.06
>>6
EUはシリーズ通してCasus Belliを得たらBBRの範囲で戦争しまくるゲームだから仕方ない
EUはシリーズ通してCasus Belliを得たらBBRの範囲で戦争しまくるゲームだから仕方ない
7: 2019/07/21(日) 10:32:57.20
遊牧民の団結には戦い荒らし続けるのが必須だから
8: 2019/07/21(日) 10:35:45.00
このスレでもやるつもりか?
10: 2019/07/21(日) 10:44:24.73
42秒差とか実質双子だろ
継承戦争待ったなしだわ
継承戦争待ったなしだわ
11: 2019/07/21(日) 11:23:43.30
ブルターニュでフランス打倒するなら最初は同盟しといて植民地作るのが確実でしょうか?
カステラオーストリアイングランドと何とか同盟したけど足並みが揃わない…
カステラオーストリアイングランドと何とか同盟したけど足並みが揃わない…
12: 2019/07/21(日) 11:26:09.75
もう一方のスレはdat落ちってことになったよ
今のこのスレのテンプレ自体が不服な人はもう流石にいないでしょ
今のこのスレのテンプレ自体が不服な人はもう流石にいないでしょ
13: 2019/07/21(日) 11:27:57.53
ロシアを借金まみれにして破産させるのはたまらねぇぜ
18: 2019/07/21(日) 11:54:50.57
>>13
どうやるんすか?
どうやるんすか?
14: 2019/07/21(日) 11:28:21.82
アラゴンとカステラがフランスを敵視してる世界線ひくまでがんばれ
メーヌイベント起こったら領土約束してフルボッコじゃ
メーヌイベント起こったら領土約束してフルボッコじゃ
15: 2019/07/21(日) 11:29:55.89
最序盤はブルゴーニュ様こそ対フランス筆頭かね
16: 2019/07/21(日) 11:33:40.84
あ、すまんブルゴーニュに空目してたわ
ブルゴーニュを軸にカステラかアラゴンやね
ブルターニュで開幕同盟できればだけど
ブルゴーニュを軸にカステラかアラゴンやね
ブルターニュで開幕同盟できればだけど
17: 2019/07/21(日) 11:34:36.29
ブルターニュなんかブルゴーニュと同盟してフランス戦で上手く行けば一回で終わるでしょ
隣国次第では良くも悪くもどうにでもなるってポルトガルと同じ立場位置なんだな
隣国次第では良くも悪くもどうにでもなるってポルトガルと同じ立場位置なんだな
19: 2019/07/21(日) 12:18:10.26
戦争するたび金を要求し続ければ破産するでしょ
71: 2019/07/21(日) 22:13:29.03
>>19
勝てない
勝てない
21: 2019/07/21(日) 12:22:30.70
あれ一発で当てるからすごいよね
22: 2019/07/21(日) 12:43:40.72
※重要※
このスレでは日本語化の話題は禁止です
このスレでは日本語化の話題は禁止です
24: 2019/07/21(日) 13:09:10.96
>>22
何も言うな 何も書くな 只誘導だけしろ わざわざ禁止するのも推奨するのも馬鹿げてる
何も言うな 何も書くな 只誘導だけしろ わざわざ禁止するのも推奨するのも馬鹿げてる
25: 2019/07/21(日) 13:12:52.59
>>24
初撃の質問が投下され一時荒れるのは許容するのね
初撃の質問が投下され一時荒れるのは許容するのね
23: 2019/07/21(日) 12:45:59.28
そういえば鉄仮面の正体が判明したとかなんとか
27: 2019/07/21(日) 13:16:43.21
いやいつまで繰り返すのかなあって
29: 2019/07/21(日) 13:18:15.30
きっと革命の天災がスレで起こったのだ……(不穏度+10)
30: 2019/07/21(日) 13:20:20.71
本当に聞いてるなら頭おかしい。
質問は日本語化サイト(旧テンプレならwiki)にするものだから「質問も禁止」
ただ、テンプレ見落として質問しちゃう人には「誘導」
それだけの話。
質問は日本語化サイト(旧テンプレならwiki)にするものだから「質問も禁止」
ただ、テンプレ見落として質問しちゃう人には「誘導」
それだけの話。
31: 2019/07/21(日) 13:25:36.54
>>30
>質問は日本語化サイト(旧テンプレならwiki)にするものだから「質問も禁止」
>ただ、テンプレ見落として質問しちゃう人には「誘導」
これテンプレに入れときなよ
>質問は日本語化サイト(旧テンプレならwiki)にするものだから「質問も禁止」
>ただ、テンプレ見落として質問しちゃう人には「誘導」
これテンプレに入れときなよ
32: 2019/07/21(日) 13:31:56.36
ほんとにただの愉快犯やん
33: 2019/07/21(日) 13:36:30.10
安定度が低下しておるわ
34: 2019/07/21(日) 13:37:28.30
ディザスター発生してるだろ
35: 2019/07/21(日) 13:41:35.62
いっそ日本語禁止にしようぜ
36: 2019/07/21(日) 13:57:04.90
Shaan!! (Stability -1)
37: 2019/07/21(日) 14:01:29.10
WAR !!
38: 2019/07/21(日) 14:24:12.09
Yamato culture →English culture dip 950
Yes or No
Yes or No
39: 2019/07/21(日) 14:24:43.47
どうでもいいから神聖ローマ皇帝のなりかたを教えてください
40: 2019/07/21(日) 14:28:36.17
You should play as Austria
41: 2019/07/21(日) 14:42:04.59
やはりというかDLC入れると全然取れる戦略が違うなしかも大体変更がアッパー調整気味だし
交易商人置くだけで諜報網25%増加ってなんやねん顧問一人分の効果じゃないか
交易商人置くだけで諜報網25%増加ってなんやねん顧問一人分の効果じゃないか
43: 2019/07/21(日) 14:45:51.49
嫡男がメスとかもうわかんねえな
44: 2019/07/21(日) 15:02:36.81
外交評判を上げて非君主制の選定候3国と同盟して関係改善すればよい
君主制選定候は自身が他から支持受けると皇帝になりたがってこっちを推してくれなくなる
君主制選定候は自身が他から支持受けると皇帝になりたがってこっちを推してくれなくなる
45: 2019/07/21(日) 16:11:02.43
ハプスブルクの当主がメス堕ちする薄い本は既にありそう
46: 2019/07/21(日) 16:56:36.46
メスで最高能力のhistorical readerってエリザベス1世とか?
47: 2019/07/21(日) 17:19:25.27
665だったかな?
せっかくトラスタマラ朝になったのにいきなりテューダーに戻りやがって
せっかくトラスタマラ朝になったのにいきなりテューダーに戻りやがって
48: 2019/07/21(日) 17:22:51.01
ロシアってやたら同君連合下位になってる印象ある
50: 2019/07/21(日) 18:34:00.74
エリザベス一世とエカチェリーナ二世が同率トップだったはず
51: 2019/07/21(日) 18:37:10.89
でもエリザベス1世が来るイベントってなかなか見たことないな
52: 2019/07/21(日) 18:42:08.60
まあその時期に後継者がいれば起きないしな
汎用後継者イベントもあるし
汎用後継者イベントもあるし
53: 2019/07/21(日) 19:34:48.99
最強じゃないけどGC開始時で女王のザザウのアミナが546とクソ強くて好き
54: 2019/07/21(日) 19:37:50.72
ロシアプレイで満州を属国化したので、中華国家への緩衝国として属国化を破棄して清に変態してもらえるように、
北京、瀋陽、シリンゴル、寧遠を与えて独立させたんですが、清になってくれません。
もちろん戦争もしてないです。
何か理由があるんでしょうか…
北京、瀋陽、シリンゴル、寧遠を与えて独立させたんですが、清になってくれません。
もちろん戦争もしてないです。
何か理由があるんでしょうか…
55: 2019/07/21(日) 20:08:41.08
清になるには中華皇帝化必要だったような
56: 2019/07/21(日) 20:16:06.32
GC開始時点で0/0/0とかなってるゴミは去勢してクビ以外地面に埋めて何もできないようにしてやりたい
57: 2019/07/21(日) 20:19:58.16
後継者の性別をどちらかに固定するmod欲しい
58: 2019/07/21(日) 20:20:23.66
自分が同君連合下位になりそうな危機にはよくなるけど、
どうやったら他国を同君連合下位に出来ます?
どうやったら他国を同君連合下位に出来ます?
60: 2019/07/21(日) 21:08:16.37
王朝名が一緒にならないの何が悪いかな?
次世代王位請求者が王と嫁のどちらかをランダムで持つ?
次世代王位請求者が王と嫁のどちらかをランダムで持つ?
61: 2019/07/21(日) 21:18:51.03
まあ同君連合てシステムは大分おまけに近い部分だと思う、狙ってやるもんじゃない 同盟の序でに祈る程度の代物
処でここに同君連合を狙って起こせるck2ってゲームがあってぇ…
処でここに同君連合を狙って起こせるck2ってゲームがあってぇ…
62: 2019/07/21(日) 21:20:45.37
やたらPU好んでる奴いるよね
そんなに嬉しいかねあれ
そんなに嬉しいかねあれ
63: 2019/07/21(日) 21:22:15.11
>>62
AE割引ADMDIPいらずで国が手に入るとか超お得じゃん
HREの1プロビとかはがっかりするが、PUCB行使するときはボヘミアハンガリーフランスぐらいは狙うもんだし
AE割引ADMDIPいらずで国が手に入るとか超お得じゃん
HREの1プロビとかはがっかりするが、PUCB行使するときはボヘミアハンガリーフランスぐらいは狙うもんだし
64: 2019/07/21(日) 21:23:05.66
そりゃ嬉しいでしょ
どんな大国もすぐに自分の物に出来るんだから
なんとか同盟国として参戦させようと頭悩ませる必要もない
どんな大国もすぐに自分の物に出来るんだから
なんとか同盟国として参戦させようと頭悩ませる必要もない
65: 2019/07/21(日) 21:43:06.22
PU成立すれば美味しいからこっちがPUCB行使する側なら狙うけど
こっちにあまり余裕のないタイミングで勝手に同君連合が転がり込んできて
PUCBで戦争吹っ掛けられたりすると「あー面倒くせー」って気分になるw
こっちにあまり余裕のないタイミングで勝手に同君連合が転がり込んできて
PUCBで戦争吹っ掛けられたりすると「あー面倒くせー」って気分になるw
66: 2019/07/21(日) 21:43:47.00
同君好きならリトアニアがオススメ
67: 2019/07/21(日) 21:53:33.23
併合に50年かかるのめんどい
68: 2019/07/21(日) 21:54:40.72
イギリスって割と同君連合多かったのにフランス以外のミッションはないんだよな
オランダとかは1444年時点で存在してないからだろうけど
オランダとかは1444年時点で存在してないからだろうけど
69: 2019/07/21(日) 22:07:14.37
一応4つ以上(?)の国と婚姻結んでると自分の王朝の後継者ねじ込める汎用イベントとかあったと思う(低確率)
あと汎用かはわからんが前にオーストリアでやってたときイベリアンウェディングみたいなイベントが起きてどっかを同君下位に出来た
あと汎用かはわからんが前にオーストリアでやってたときイベリアンウェディングみたいなイベントが起きてどっかを同君下位に出来た
70: 2019/07/21(日) 22:08:59.47
外交アイデアってそんなに便利?
外交官増えてもなー 3人で十分まわるし権勢のほうが今でも強いんじゃないかな
外交官増えてもなー 3人で十分まわるし権勢のほうが今でも強いんじゃないかな
72: 2019/07/21(日) 22:13:44.78
HREと大名外で属国プレイするときに関係上限+1が美味しい
73: 2019/07/21(日) 22:20:56.38
外交は田舎から大帝国をおっ立てる時に大体役に立つ 使節の待機時間がマジでネックになるから水増ししたい
74: 2019/07/21(日) 22:32:09.31
戦争中は同君落ちしないから後継者が出来るまで戦争し続ける
75: 2019/07/21(日) 22:33:39.20
拡張手段に属国どんどん作ってくなら権勢だけど
周囲に国が多くてAEに神経使う場所だと外交・諜報のAE緩和が有難い
周囲に国が多くてAEに神経使う場所だと外交・諜報のAE緩和が有難い
76: 2019/07/21(日) 22:33:53.62
関係改善+25%と戦勝点コスト-20%が意外と効果発揮する
77: 2019/07/21(日) 22:38:57.57
外交は強いというより、権勢が弱体化したから使うだけかな。
AE増加量減が欲しすぎるので諜報の方が好きまである。
AE増加量減が欲しすぎるので諜報の方が好きまである。
78: 2019/07/21(日) 22:45:48.02
宗教諜報でAE下げとかんとやってられん
次点で外交、外交官増えないAE管理もない権勢とか使う気起きない
次点で外交、外交官増えないAE管理もない権勢とか使う気起きない
79: 2019/07/21(日) 22:48:10.98
なるへそ
HRE内部なら外交もありか
HRE内部なら外交もありか
80: 2019/07/21(日) 22:55:03.50
関係改善は年間AE減少量に関わるんだから普通に強い
81: 2019/07/21(日) 22:59:06.47
外交は大拡張プレイならいらねと思ってたけど州獲得コスト-20%がないときついか
82: 2019/07/21(日) 23:16:09.88
むしろ大拡張プレイなら必須
外交官増えるとAE溜まった国に貼り付けておくように指定しておけばいいからかなり便利
外交官増えるとAE溜まった国に貼り付けておくように指定しておけばいいからかなり便利
87: 2019/07/21(日) 23:30:31.02
>>82
AE増加減があればよいので必須まではいかないと思う。(特に権勢が強かった時代のこと思うと)
AE増加減があればよいので必須まではいかないと思う。(特に権勢が強かった時代のこと思うと)
88: 2019/07/21(日) 23:33:05.09
>>87
自分はAEは順番に叩けば無視出来るから戦勝点コスト削減の方が優先だな
自分はAEは順番に叩けば無視出来るから戦勝点コスト削減の方が優先だな
83: 2019/07/21(日) 23:20:28.84
外交マクロたまにバグる、バグらない?
84: 2019/07/21(日) 23:25:12.13
関係改善に張り付けとくと、あきらかに対象国家が残ってるのに待機し続けることがあるな
85: 2019/07/21(日) 23:27:48.51
ニコニコのeu4見てはじめた初心者なんですけど、
AIのグラナダも南米に植民することはよくあるのでしょうか?
ふと南米見たらグラナダがあったので…
AIのグラナダも南米に植民することはよくあるのでしょうか?
ふと南米見たらグラナダがあったので…
89: 2019/07/21(日) 23:34:40.15
>>85
ヌエバ・グラナダじゃなくて?
ヌエバがついてたらスペインの植民地(副王領)だよ
グラナダ征服後にニュージーランドみたいに新天地に自国の土地の名前つけただけ
ヌエバ・グラナダじゃなくて?
ヌエバがついてたらスペインの植民地(副王領)だよ
グラナダ征服後にニュージーランドみたいに新天地に自国の土地の名前つけただけ
86: 2019/07/21(日) 23:30:26.51
あったんだったらするんだろ
90: 2019/07/21(日) 23:35:22.64
外交アイディアの使い所さんは戦勝点2割引きがメイン
Dipromatic Reputationや外交官はおまけレベルだけど外交併合多用しながら常時戦争してると
なんだかんだ外交官4人居ないと困る場面は結構ある
Dipromatic Reputationや外交官はおまけレベルだけど外交併合多用しながら常時戦争してると
なんだかんだ外交官4人居ないと困る場面は結構ある
91: 2019/07/21(日) 23:35:54.94
違うかな
スクショ取ったからあげますね
スクショ取ったからあげますね
92: 2019/07/21(日) 23:36:30.46
ブリテン、低地諸国、イベリア、フランスにある国家は生き残っててかつそこそこ国力があればどこでも植民しだすぞ
100: 2019/07/21(日) 23:45:03.75
93: 2019/07/21(日) 23:37:50.95
中盤以降はAE削減目的の関係改善とか全然しないな
もうめんどくさくなっちゃってね
ちゃんとしたら目に見えて結果変わるのかな?
もうめんどくさくなっちゃってね
ちゃんとしたら目に見えて結果変わるのかな?
95: 2019/07/21(日) 23:40:49.10
>>93
包囲網組まれるか組まれないかのボーダーラインだと劇的に効く
そのボーダーライン期を乗り切ってDev6000超えた辺りからもう喧嘩売る勢力居なくなるが
そこに至るまでの立ち回りを楽にしてくれるから馬鹿に出来ない
外交改善やらない頃はすぐ包囲網組まれて3回ぐらい包囲網戦やる羽目になったが
今は一度か二度やったら二度と包囲網組まれない
包囲網組まれるか組まれないかのボーダーラインだと劇的に効く
そのボーダーライン期を乗り切ってDev6000超えた辺りからもう喧嘩売る勢力居なくなるが
そこに至るまでの立ち回りを楽にしてくれるから馬鹿に出来ない
外交改善やらない頃はすぐ包囲網組まれて3回ぐらい包囲網戦やる羽目になったが
今は一度か二度やったら二度と包囲網組まれない
101: 2019/07/21(日) 23:46:26.21
>>95
1万超えても包囲網組まれるなあ
AE-200とか-300とかで
1万超えても包囲網組まれるなあ
AE-200とか-300とかで
106: 2019/07/22(月) 00:12:58.42
>>101
AEが-300とか-400になろうが、こっちの兵力より上回れると判断しないと包囲網組まないからな
Dev10000ならオスマン想定で70万ぐらい兵士用意しときゃ
完全体明とロシアと新大陸覇者イギリスが同時に加入みたいな展開にならなければまず包囲されることなんて無いな
HRE諸国が身の程知らずに小国包囲網組んでもImperialismで即ぶっ潰したら二の矢はまず来ないし
AEが-300とか-400になろうが、こっちの兵力より上回れると判断しないと包囲網組まないからな
Dev10000ならオスマン想定で70万ぐらい兵士用意しときゃ
完全体明とロシアと新大陸覇者イギリスが同時に加入みたいな展開にならなければまず包囲されることなんて無いな
HRE諸国が身の程知らずに小国包囲網組んでもImperialismで即ぶっ潰したら二の矢はまず来ないし
103: 2019/07/21(日) 23:56:59.20
>>93
ある程度に拡大が済んで地域大国になっちまえば細かいアイデアの有利不利なんて誤差だからね
その時点で大きな意味のある外交アイデアなんて汚職削減に効く諜報くらいじゃね
ある程度に拡大が済んで地域大国になっちまえば細かいアイデアの有利不利なんて誤差だからね
その時点で大きな意味のある外交アイデアなんて汚職削減に効く諜報くらいじゃね
94: 2019/07/21(日) 23:39:48.29
戦力ぶっちぎれば包囲網なんか関係ないし明と同盟すればほぼ終わるからOPMで最初から全開で拡張してるならともかく他は中盤以降は誤差みたいなもんだよ
96: 2019/07/21(日) 23:41:30.88
権勢が強かった時代の外交アイデアの地味さを覚えているので、戦勝点コスト削減とAE自然減程度だとそこまで必須とは思えないんですよね。
97: 2019/07/21(日) 23:42:01.01
98: 2019/07/21(日) 23:43:26.35
>>97
ぶっちゃけよくあることではないと思う。
だいたい滅ぶし。
ぶっちゃけよくあることではないと思う。
だいたい滅ぶし。
99: 2019/07/21(日) 23:44:28.35
必須かどうかという話ではないと思うが……
現verなら各自でよく使ってるアイデア1つ2つ縛ってもなんとかなるんじゃね
現verなら各自でよく使ってるアイデア1つ2つ縛ってもなんとかなるんじゃね
102: 2019/07/21(日) 23:56:56.76
外交ideaの強みは結局
どれも役に立つし無駄にならない感じじゃない?
どれも役に立つし無駄にならない感じじゃない?
104: 2019/07/22(月) 00:06:42.61
イスラム化しても同君連合って継続すんのね
正直アラゴン、ナポリ捨てる覚悟だったからすげー驚いた
正直アラゴン、ナポリ捨てる覚悟だったからすげー驚いた
105: 2019/07/22(月) 00:11:18.53
フランスで1500年までに100プロビ持つ実績一日かけてようやく出来たわ・・・
破門CBや御者、外交評判+1を使って国家解放属国化でAE減らせるカトリックは強い、はっきりわかんだね
https://i.imgur.com/HzrKERb.jpg
ついでにHRE破壊してしまったけどそっちは簡単だった
https://i.imgur.com/642SvC4.jpg
外交関係酷いけど
https://i.imgur.com/JivX0jo.jpg
破門CBや御者、外交評判+1を使って国家解放属国化でAE減らせるカトリックは強い、はっきりわかんだね
https://i.imgur.com/HzrKERb.jpg
ついでにHRE破壊してしまったけどそっちは簡単だった
https://i.imgur.com/642SvC4.jpg
外交関係酷いけど
https://i.imgur.com/JivX0jo.jpg
107: 2019/07/22(月) 00:26:59.44
>>105
今のverだと北欧東欧までいかなくていいのか
プロビ増えたなあ
今のverだと北欧東欧までいかなくていいのか
プロビ増えたなあ
108: 2019/07/22(月) 00:49:43.07
次のDLC来たらもっと楽になるんだろうな
109: 2019/07/22(月) 00:54:49.58
属国あるからどうだろ
序盤の外交点キツそう
序盤の外交点キツそう
110: 2019/07/22(月) 01:20:10.50
プロイセン表のイベント強すぎておったまげた
神君主と合わさることで最強に見えるなおゴミ君主の場合
神君主と合わさることで最強に見えるなおゴミ君主の場合
114: 2019/07/22(月) 07:59:58.44
>>111
初回はクソほどキツイけどコンスタンティノープル奪還したら出せる兵士が減って一気に楽になるので
ヨーロッパの総力を上げて初回はボコボコにしてさしあげろ
初回はクソほどキツイけどコンスタンティノープル奪還したら出せる兵士が減って一気に楽になるので
ヨーロッパの総力を上げて初回はボコボコにしてさしあげろ
120: 2019/07/22(月) 11:19:27.64
>>111
ロシアプレイで、コモンとオーストリアと同盟してやっつけた。
苦しかった。
ロシアプレイで、コモンとオーストリアと同盟してやっつけた。
苦しかった。
112: 2019/07/22(月) 07:26:10.93
属国リリースで共和制の国を作りたいんだけどこれって君主制固定?
よくよく考えると属国として共和制や神権制の国を作るってのも不自然な感じするし仕方ないのかな
よくよく考えると属国として共和制や神権制の国を作るってのも不自然な感じするし仕方ないのかな
113: 2019/07/22(月) 07:55:44.59
>>112
自国の体制に依存するんじゃないかな。
共和制の国でプレイしてるときに属国解放したら共和制の国になった。
自国の体制に依存するんじゃないかな。
共和制の国でプレイしてるときに属国解放したら共和制の国になった。
115: 2019/07/22(月) 08:09:11.84
ビザンツ独立保障しとけば国力伸ばさず足止めできる
116: 2019/07/22(月) 08:23:17.51
オスマンとカエル野郎が序盤で脱落すると一気にクソゲになる
117: 2019/07/22(月) 09:57:47.16
前は元の国の政体に依存してた気がするけど(うろ覚え)
今は作成した属国は技術、政体、政府改革の進み具合(改革の内容自体は別)、ideaの進み具合(内容は別)は自国依存だと思う
今は作成した属国は技術、政体、政府改革の進み具合(改革の内容自体は別)、ideaの進み具合(内容は別)は自国依存だと思う
119: 2019/07/22(月) 10:44:30.72
クソムシ同盟国に欲しい都市取られて同盟切りからライバル視はムカつく
121: 2019/07/22(月) 11:26:57.70
AIオスマンは軍量&NIコンプで動員してくる兵力が膨れ上がるからその前に打撃を与えるべき
122: 2019/07/22(月) 11:30:55.75
制海権をとられてるので戦いにくい
最序盤から軍質が高い
帝国なので圧倒的ステート数、スンニオスマン政府で技術遅れはそうそうしない
ideaで軍量や攻撃を取るため量自体多い
同盟相手がオスマンの向こう側なので単独講和しにくい
こわい
最序盤から軍質が高い
帝国なので圧倒的ステート数、スンニオスマン政府で技術遅れはそうそうしない
ideaで軍量や攻撃を取るため量自体多い
同盟相手がオスマンの向こう側なので単独講和しにくい
こわい
123: 2019/07/22(月) 11:46:30.06
露土同盟と仏土同盟が成立するの結構困る
前者は崩壊することも多いけど
前者は崩壊することも多いけど
124: 2019/07/22(月) 12:14:01.84
扶養限界超えてガレー作るから困る
125: 2019/07/22(月) 12:20:43.88
オスマンは大量にガレー造るのもかなり厄介
126: 2019/07/22(月) 12:32:35.33
モスクワはノヴコロド食べて周囲の遊牧民をライバル視出来なくなったからって
西ヨーロッパにライバルばらまくのやめろ
西ヨーロッパにライバルばらまくのやめろ
127: 2019/07/22(月) 12:59:24.20
儒教プレイ存分に楽しんだ結果
東、東南アジアを統一した朝鮮文化のヴィジャヤナガル人が中華王朝を開く結果になってしまった…
非キリスト教でも婚姻先からつれてくるの勘弁して…
東、東南アジアを統一した朝鮮文化のヴィジャヤナガル人が中華王朝を開く結果になってしまった…
非キリスト教でも婚姻先からつれてくるの勘弁して…
129: 2019/07/22(月) 14:51:36.85
オスマンは敢えて放置してラスボス化させたほうがゲームとして面白い
130: 2019/07/22(月) 15:32:12.35
モスクワとかフランスとかオスマンとかの将来の列強で自国から近い位置にあるところは序盤に崩壊させた方がいいけど遠くて叩きにくい位置にあると成長を見ていることしかできない
131: 2019/07/22(月) 15:37:44.69
マムルークがやられだすと止まらなくなるからな
132: 2019/07/22(月) 15:51:38.78
ビザンツプレイでイギリスがハンガリーのPU下位になりやがった
こんなことがあるのか
こんなことがあるのか
133: 2019/07/22(月) 17:06:04.37
ロシア=イギリス帝国とかいう大量の不凍港を持つ帝国が出来た時はキツかった
134: 2019/07/22(月) 18:50:44.22
オスマン兄貴は無尽蔵の人的あって軍質も高いからやべえわ
135: 2019/07/22(月) 19:09:59.68
イギリスでオスマンと戦ったらガレー船を200隻くらい拿捕できた!途中から拿捕艦隊だけで封鎖してたわ
136: 2019/07/22(月) 19:26:32.55
ガレー船拿捕した場合の漕ぎ手の補充ってどうなってるんですかね…?
140: 2019/07/22(月) 20:32:27.76
>>136
漕ぎ手なんて奴隷だから、漕ぎ手ごとキャプチャーでしょ
漕ぎ手なんて奴隷だから、漕ぎ手ごとキャプチャーでしょ
141: 2019/07/22(月) 21:24:32.06
>>140
異教徒からの鹵獲の場合漕いでるのは同胞なので救助して母国に送還したりする
なおヴェネツィアでは港から水夫が獲れる模様
スラヴ系なんじゃないのかお前
異教徒からの鹵獲の場合漕いでるのは同胞なので救助して母国に送還したりする
なおヴェネツィアでは港から水夫が獲れる模様
スラヴ系なんじゃないのかお前
137: 2019/07/22(月) 19:40:43.32
1469年2月3日から2月4日の白羊朝が笑えるな
一夜にして世界制覇狙えるような国力になるとかウズンハサンさんパネェす
一夜にして世界制覇狙えるような国力になるとかウズンハサンさんパネェす
139: 2019/07/22(月) 20:01:22.92
>>137
AEやばそう
AEやばそう
138: 2019/07/22(月) 19:54:51.76
神聖ローマ帝国を外部から操る方法ってないのかな
我がノルウェーと昵懇のシレジアを皇帝に据えてデンマークやフランスを挟撃したい
自分が加盟して皇帝や選帝侯になるほど深入りするのはちょっと面倒
我がノルウェーと昵懇のシレジアを皇帝に据えてデンマークやフランスを挟撃したい
自分が加盟して皇帝や選帝侯になるほど深入りするのはちょっと面倒
142: 2019/07/22(月) 21:33:45.68
イギリスも別に強制徴募せんでも水夫は溢れかえってるからな
水夫は海軍のマンパワーとしては特に機能してないと思うわ
ただ沿岸が少ない国の足かせになってるだけ
水夫は海軍のマンパワーとしては特に機能してないと思うわ
ただ沿岸が少ない国の足かせになってるだけ
143: 2019/07/22(月) 21:58:13.07
現代社会でも生きていると不満がいろいろあるが、
道歩いているだけで拉致されてガレー船の漕手になるような時代に生まれなかっただけ幸せだと思いたい
道歩いているだけで拉致されてガレー船の漕手になるような時代に生まれなかっただけ幸せだと思いたい
144: 2019/07/22(月) 22:11:05.94
道歩いてる農民どころか他国の近衛兵拉致してきて兵隊にするプロイセン
153: 2019/07/23(火) 01:11:37.83
>>145
人権がマジで無かった社会だから市民革命が起きた説すこ
人権がマジで無かった社会だから市民革命が起きた説すこ
146: 2019/07/22(月) 22:35:05.36
これだからPreFTL時代は・・・って言われてそう
147: 2019/07/22(月) 22:38:07.75
中世の頃には古代ローマ帝国の憧れがあったみたいだし
遥か昔に滅んだ平和なパクス・ロマーナ幻想に縋る昔のほうが荒んでそう
遥か昔に滅んだ平和なパクス・ロマーナ幻想に縋る昔のほうが荒んでそう
148: 2019/07/23(火) 00:51:52.30
https://imgur.com/ikLEc30.png
正教オスマンで初めてローマ変体した
まだ残り約40年でドイツと低地の一部を取れてないんだけど大体史実の東西分割直前(テオドシウス帝)の領土を再現しようとしてる
この目的のついでにインドや新大陸に領土を持たない縛りプレイ
そしてマップの赤色が目に痛い
正教オスマンで初めてローマ変体した
まだ残り約40年でドイツと低地の一部を取れてないんだけど大体史実の東西分割直前(テオドシウス帝)の領土を再現しようとしてる
この目的のついでにインドや新大陸に領土を持たない縛りプレイ
そしてマップの赤色が目に痛い
149: 2019/07/23(火) 01:01:12.30
おめでとう。それにしてもモスクワに何があったんだ?
150: 2019/07/23(火) 01:02:00.46
いつ見てもローマ帝国は最高だぜ
151: 2019/07/23(火) 01:02:39.61
宗教オソマンはAE管理が楽でええわぁ
152: 2019/07/23(火) 01:08:14.48
1779年でこれならヨーロッパ完全制覇も行けるな
154: 2019/07/23(火) 01:14:36.47
モスクワはペルミ独立させて道塞いで後は賠償金取りまくってたら崩壊して小国分立の状態になったんでほっといたらいつの間にか消えてた
賠償金取るだけで崩壊するのである意味一番弱い
賠償金取るだけで崩壊するのである意味一番弱い
156: 2019/07/23(火) 01:47:29.96
うちのロシアはイメレティの属国になった
157: 2019/07/23(火) 05:42:33.77
プロイセンで始めると文化プロシアのロシア擬きの国土になるぞ
169: 2019/07/23(火) 12:48:30.68
>>157
東方生存圏や!
東方生存圏や!
158: 2019/07/23(火) 06:01:06.39
何でwiki急にあんなにコメントがおおくなったの?
159: 2019/07/23(火) 07:32:14.04
ビザンツって最初のオスマン戦よりその後のマムルーク戦のがずっときついな
要塞は多いし国力もあるし植民するからインドの中堅国とも組んで非常にきつい
要塞は多いし国力もあるし植民するからインドの中堅国とも組んで非常にきつい
162: 2019/07/23(火) 08:59:32.42
>>159
自分も散々便乗参戦でオスマン食い荒らしときながら
ビザンツと敵対するとオスマンに保証かけてくるのがウザいw
ユニット性能も負けてるし
自分も散々便乗参戦でオスマン食い荒らしときながら
ビザンツと敵対するとオスマンに保証かけてくるのがウザいw
ユニット性能も負けてるし
160: 2019/07/23(火) 08:04:05.91
オプション弄ってカスタム+ランダム国家プレイしてるけどさぁ
プロビの価値までランダムに置き換えるのこれつまんねえな…111のプロビばっかじゃねーか
プロビの価値までランダムに置き換えるのこれつまんねえな…111のプロビばっかじゃねーか
161: 2019/07/23(火) 08:37:55.39
ビザンツばっかりやってるけどマムルーク戦で気になるのは初戦くらいであとは全部消化試合
mil系アイデア取らなくても規律+15出せるし歩兵互角なら間違いなく勝つし地形有利なら1.5倍相手でも勝てるから戦闘キツイと思ったことはないな
al karakの要塞はスルー出来るから地形不利でやり合うのは基本的に回避出来る
mil系アイデア取らなくても規律+15出せるし歩兵互角なら間違いなく勝つし地形有利なら1.5倍相手でも勝てるから戦闘キツイと思ったことはないな
al karakの要塞はスルー出来るから地形不利でやり合うのは基本的に回避出来る
163: 2019/07/23(火) 09:29:10.34
>>161
マジで?disciplineもmoraleも向こうが上で同数すら勝てるか怪しく防衛でmoral上げてギリギリ勝てるって感じ
17世紀半ばまでに3戦くらいやってやっとエジプトを取って弱体化させられた
こっちの将軍がちんたら要塞包囲してる間に敵はどんどん攻略した要塞を解放していくしきつかった
マジで?disciplineもmoraleも向こうが上で同数すら勝てるか怪しく防衛でmoral上げてギリギリ勝てるって感じ
17世紀半ばまでに3戦くらいやってやっとエジプトを取って弱体化させられた
こっちの将軍がちんたら要塞包囲してる間に敵はどんどん攻略した要塞を解放していくしきつかった
166: 2019/07/23(火) 09:52:03.05
>>163
https://imgur.com/a/CIlk6jX.jpg
後半になるとマムルークのmil遅れが解消されたり拡張しない分やたら開発してるから自国が伸び悩んでるとキツイかもね
シリア作って一発で回収出来れば余裕だと思う
https://imgur.com/a/CIlk6jX.jpg
後半になるとマムルークのmil遅れが解消されたり拡張しない分やたら開発してるから自国が伸び悩んでるとキツイかもね
シリア作って一発で回収出来れば余裕だと思う
164: 2019/07/23(火) 09:43:55.70
宗教とって聖戦してシリアのとこ全軍で陣取ってひたすら撃退すれば要塞落とさなくても戦勝点稼げるから削っていける
撃退し続ければ敵の攻勢弱まって要塞も落としてけるし
撃退し続ければ敵の攻勢弱まって要塞も落としてけるし
165: 2019/07/23(火) 09:49:37.49
開幕でAIカステラがフランスとの同君連合食らって植民地帝国の夢も潰えたなと勝手に思ってたんだが、ふつうに拡張アイデア取ってて驚いた
テネリフェの空き地があるから拡張アイデア選択の余地はあるんだな
テネリフェの空き地があるから拡張アイデア選択の余地はあるんだな
168: 2019/07/23(火) 12:25:34.33
時代はビザンツ初期領土のみプレイ
170: 2019/07/23(火) 13:22:07.87
ロシアを潰したあと勢力圏がどんどんロシアっぽくなるの怖い
171: 2019/07/23(火) 17:36:39.13
>>170
ウラル山脈辺りで止まっておけばでかいポリ連合で済むぞ
ウラル山脈辺りで止まっておけばでかいポリ連合で済むぞ
172: 2019/07/23(火) 17:59:01.26
属国って外交関係圧迫するしなかなか併合できなかったりでメリットあんまりない気がするのだが・・・
173: 2019/07/23(火) 18:11:04.53
属国はコア化作業を押し付けたり属国の元々のコア回収で色々節約するものだぞ
174: 2019/07/23(火) 18:14:29.39
帝国主義の宣戦事由って、絶対主義70↑が条件?
176: 2019/07/23(火) 18:30:09.76
>>174
Dip23で解禁
Dip23で解禁
175: 2019/07/23(火) 18:14:43.68
使い道の多い統治点を節約できる
全土併合よりAEを抑えられる
属国の再征服cbでAEを抑えられる
全土併合よりAEを抑えられる
属国の再征服cbでAEを抑えられる
177: 2019/07/23(火) 19:04:35.69
そういうものか・・・
もうちょっと慣れてから試してみる
もうちょっと慣れてから試してみる
178: 2019/07/23(火) 19:08:00.52
カスタム+ランダム国家+プロビのdev均一化のススメ
どこが列強になるのか全くわからないドキドキ感
https://i.imgur.com/L0gwPfU.jpg
https://i.imgur.com/4mxdqCM.jpg
神聖ローマもちゃんとあるよ!(選帝侯の位置はランダムっぽい?)
https://imgur.com/RcnhmFj.jpg
既に埋め尽くされたアフリカやシベリア
https://imgur.com/gUoSoVg.jpg
https://imgur.com/SLqbmaU.jpg
ぐちゃぐちゃ西欧
https://imgur.com/OmCS0sd
麻のように乱れた中華
https://imgur.com/nziMUHh.jpg
ついでにランダム新大陸
https://i.imgur.com/WS2xzT4.jpg
高度な技術を持ったアメリカ文明
https://i.imgur.com/vxtEQ1a.jpg
何故か日本に幕府も大名もなかった、中華皇帝はいるのに
史実マップに飽きたら陣取りゲームとしてぜひ一度試してほしい
隣にいきなり異教の列強が来ても泣かない
どこが列強になるのか全くわからないドキドキ感
https://i.imgur.com/L0gwPfU.jpg
https://i.imgur.com/4mxdqCM.jpg
神聖ローマもちゃんとあるよ!(選帝侯の位置はランダムっぽい?)
https://imgur.com/RcnhmFj.jpg
既に埋め尽くされたアフリカやシベリア
https://imgur.com/gUoSoVg.jpg
https://imgur.com/SLqbmaU.jpg
ぐちゃぐちゃ西欧
https://imgur.com/OmCS0sd
麻のように乱れた中華
https://imgur.com/nziMUHh.jpg
ついでにランダム新大陸
https://i.imgur.com/WS2xzT4.jpg
高度な技術を持ったアメリカ文明
https://i.imgur.com/vxtEQ1a.jpg
何故か日本に幕府も大名もなかった、中華皇帝はいるのに
史実マップに飽きたら陣取りゲームとしてぜひ一度試してほしい
隣にいきなり異教の列強が来ても泣かない
179: 2019/07/23(火) 19:37:45.39
ドナウ川西岸(国家名)
180: 2019/07/23(火) 20:03:45.29
ダルマ入れるとたまにゲーム開始時に政体未設定の時あるよね
他の国なら別にすぐ選択すればいいだけだけど、日本の場合応仁の乱起こすまでも無く幕府爆散状態になる
他の国なら別にすぐ選択すればいいだけだけど、日本の場合応仁の乱起こすまでも無く幕府爆散状態になる
184: 2019/07/23(火) 21:21:01.71
>>180
ダルマ入れてないけど一回それなったことあるわ
同時にDynamic Province Nameも設定で有効にしてるのに無効になってた
再現性がないからバグの原因が分からない
ダルマ入れてないけど一回それなったことあるわ
同時にDynamic Province Nameも設定で有効にしてるのに無効になってた
再現性がないからバグの原因が分からない
181: 2019/07/23(火) 20:05:50.00
ドナウ川西岸は強そう
182: 2019/07/23(火) 20:50:07.66
一度カスタム国家だけの完全オリジナル世界でやってみたいけど
作ってる途中で心折れそうで無理だわ
国数少なくて大国ばかりじゃ面白くないし
作ってる途中で心折れそうで無理だわ
国数少なくて大国ばかりじゃ面白くないし
183: 2019/07/23(火) 21:20:55.70
>>182
小国だらけでもプレイヤーの拡張速度に付いてけなくてすぐ塗り絵になりそう
小国だらけでもプレイヤーの拡張速度に付いてけなくてすぐ塗り絵になりそう
185: 2019/07/23(火) 21:25:29.93
1700年時点でdev1万自宗教1300
ううむ今度こそonefaithいきたいがしんどいな
ううむ今度こそonefaithいきたいがしんどいな
190: 2019/07/23(火) 22:09:35.94
>>185
布教強度高い国ならギリいけるかも?ってレベルかな
オスマンとかじゃ無理だと思う
布教強度高い国ならギリいけるかも?ってレベルかな
オスマンとかじゃ無理だと思う
192: 2019/07/23(火) 22:46:31.61
>>190
フルパワービザンツだから改宗力だけはあるんだけども18ぐらい
コア化コスト割引がないのがきついっす
フルパワービザンツだから改宗力だけはあるんだけども18ぐらい
コア化コスト割引がないのがきついっす
186: 2019/07/23(火) 21:53:24.65
オーストリアと婚姻して嫁迎える時に思うんだけどさ、マリア・テレジア率高くない?
187: 2019/07/23(火) 21:53:54.90
探検家の報告を信じるかどうかで地形が変わるとかを・・・
188: 2019/07/23(火) 22:02:18.41
Neo ATLAS Unigersalisは笑うわ
189: 2019/07/23(火) 22:02:30.84
下手うったらインドシナ以東が壁に塞がれて中国・日本に行けなくなりそうな世界になりそう
191: 2019/07/23(火) 22:37:40.66
>>189
ランダム新大陸だとワンピース世界みたいになってることあるな
ランダム新大陸だとワンピース世界みたいになってることあるな
193: 2019/07/23(火) 23:54:39.82
最近の開発日誌はミッション更新ばっかだな
194: 2019/07/24(水) 00:35:24.22
まあ夏休み中だし
195: 2019/07/24(水) 00:47:51.12
でもミッションツリーシステムを導入したRBが好評だったように新ミッション楽しみにしている人は多いでしょ
196: 2019/07/24(水) 00:52:19.90
RBの高評価は同時期のアプデについての評価でしょ
197: 2019/07/24(水) 01:01:46.36
ミッションで同君連合組みたい
198: 2019/07/24(水) 01:01:46.38
ミッションで同君連合組みたい
199: 2019/07/24(水) 04:20:51.91
RBは同時期のアプデで高評価だったな
俺はデンマークとかイタリア諸国とか中央アジアとか遊牧民とかのミッションが拡張されたら嬉しいや
俺はデンマークとかイタリア諸国とか中央アジアとか遊牧民とかのミッションが拡張されたら嬉しいや
200: 2019/07/24(水) 04:29:56.78
今のonefaithは何よりも植民地がキツイ
植民する場所なくなった国は自国プロビに植民者送るからな(改宗不可)
植民する場所なくなった国は自国プロビに植民者送るからな(改宗不可)
201: 2019/07/24(水) 06:35:08.32
そうそうRBの同時期のアプデで導入されたミッションツリーシステムが割と薄めのRBを好評まで持っていったんだっけ
202: 2019/07/24(水) 07:15:09.37
RBについてくるミッションツリーの謎permanent claimだけは何とかしてほしい
203: 2019/07/24(水) 07:54:17.72
むしろそれが本体だろ
204: 2019/07/24(水) 08:05:37.95
ミッションツリーで集金するパターンに入ろうとしてるのが気に食わないから前のシステムの方がいい
205: 2019/07/24(水) 08:12:52.34
あれ以来めっきりSubjugate CBの出番が減った
206: 2019/07/24(水) 08:21:33.52
全ての国家に全世界への永久領土主張を付加して
君主も強制的に斧特性にしてしまおう
君主も強制的に斧特性にしてしまおう
265: 2019/07/25(木) 00:26:13.52
>>206
作ってみた
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1813934245
クソ重くなったしあまり戦争起こらないしで残念な結果に
作ってみた
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1813934245
クソ重くなったしあまり戦争起こらないしで残念な結果に
207: 2019/07/24(水) 09:17:57.47
それなんてコーエーゲー?
208: 2019/07/24(水) 10:04:57.71
国家解放のCB獲得しやすくして欲しいな~
破門とHRE関連、信仰の守護者くらいか
破門とHRE関連、信仰の守護者くらいか
209: 2019/07/24(水) 10:40:47.34
ミッションツリーを分岐させてほしい
210: 2019/07/24(水) 11:21:51.61
HOI4の国家方針みたいな感じでいろいろな方針取れたら面白そうではあるな
作るのは大変だろうが・・・
作るのは大変だろうが・・・
211: 2019/07/24(水) 11:24:03.33
地域汎用ミッション増やして欲しいなぁ
212: 2019/07/24(水) 11:43:54.09
すみません
属国化に関してなのですが
友好度190なくても属国化にチェック入ってると、友好度上げればすぐ属国に出来るなって目安になっていいんですが
ばってんの場合ってもう諦めたほうがいいでしょうか?
属国化に関してなのですが
友好度190なくても属国化にチェック入ってると、友好度上げればすぐ属国に出来るなって目安になっていいんですが
ばってんの場合ってもう諦めたほうがいいでしょうか?
213: 2019/07/24(水) 11:47:36.60
ばってんの所をマウスオーバーだ
マウスオーバーすれば色々書いてある
マウスオーバーすれば色々書いてある
214: 2019/07/24(水) 11:59:13.84
あざます
同盟が必要
友好190必要
平和であること
の3点書いてます
(書いてある内容はこれでいいですか?過不足ありますか?)
同盟してない、友好190無い、平和である
の条件は各国に対して一緒なんですが
属国ばってんのとことチェック入ってるとこありません?
それでチェックあるとこは同盟して190迄あげればいいなって思うんですが、ばってんのとこは諦めて潰したほうがいいでしょうか
同盟が必要
友好190必要
平和であること
の3点書いてます
(書いてある内容はこれでいいですか?過不足ありますか?)
同盟してない、友好190無い、平和である
の条件は各国に対して一緒なんですが
属国ばってんのとことチェック入ってるとこありません?
それでチェックあるとこは同盟して190迄あげればいいなって思うんですが、ばってんのとこは諦めて潰したほうがいいでしょうか
225: 2019/07/24(水) 13:34:47.56
>>214
それを満たしても
今度は経済力の差がでテクるような・・・
それを満たしても
今度は経済力の差がでテクるような・・・
243: 2019/07/24(水) 18:15:23.28
>>225
これ確かにわからないんですけど
経済基盤の差ってどうやって埋めるんですか?
こちらオスマンで
南は北アフリカの九割程度
西はクロアチア・トランシルバニアあたり
北はアストラハンあたり
東はペルシアあたり全部とインドはかじったていど
なんですけど4プロビしかないデリーに経済基盤差がってでて属国にならないんです…
これ確かにわからないんですけど
経済基盤の差ってどうやって埋めるんですか?
こちらオスマンで
南は北アフリカの九割程度
西はクロアチア・トランシルバニアあたり
北はアストラハンあたり
東はペルシアあたり全部とインドはかじったていど
なんですけど4プロビしかないデリーに経済基盤差がってでて属国にならないんです…
244: 2019/07/24(水) 18:21:54.72
246: 2019/07/24(水) 18:40:39.05
>>244
これって君主点使ってあげるプロビンスの開発の合計をひたすら上げるってことでいいんでしょうか?
これって君主点使ってあげるプロビンスの開発の合計をひたすら上げるってことでいいんでしょうか?
250: 2019/07/24(水) 19:04:56.45
>>243
正確な数式は>>244のリンク先を見て理解してもらうとして、直感的には
「ある程度の国力を持つ国を外交的に属国にするのは無理」
と思ってだいたい間違いじゃない。
関係190以上にしても無理ならだいたい無理。
デリーを外交的属国にするのは諦める方が良い。
正確な数式は>>244のリンク先を見て理解してもらうとして、直感的には
「ある程度の国力を持つ国を外交的に属国にするのは無理」
と思ってだいたい間違いじゃない。
関係190以上にしても無理ならだいたい無理。
デリーを外交的属国にするのは諦める方が良い。
215: 2019/07/24(水) 12:04:29.67
ばってんをマウスオーバーして
そこに○○なので-10とかばってんの理由が書いてあるから
それが大きく足らんなら潰せばいい
そこに○○なので-10とかばってんの理由が書いてあるから
それが大きく足らんなら潰せばいい
216: 2019/07/24(水) 12:06:16.06
offer vassalizationバッテンのところをマウスオーバーすると細かい理由が出てくるんだよ
君がマウスオーバーしてるのは多分offer vassalizationって文字の上
君がマウスオーバーしてるのは多分offer vassalizationって文字の上
217: 2019/07/24(水) 12:09:25.91
パラドゲーはとにかくマウスオーバーしろ
すべてのアイコンや文字列にマウスオーバーしろ
すべてのアイコンや文字列にマウスオーバーしろ
218: 2019/07/24(水) 12:10:55.31
軍事力差で+、婚姻してるので+、国力差が少ないので-、宗教が異端なので-
とか色んな理由があってそれで最終的な数字が+1以上になればチェックがつく
ばってんをマウスオーバーすれば理由が出てくる
とか色んな理由があってそれで最終的な数字が+1以上になればチェックがつく
ばってんをマウスオーバーすれば理由が出てくる
219: 2019/07/24(水) 12:31:49.99
国家の盛衰ははマウスオーバーで決まる
マウスオーバーによって栄え
マウスオーバーし忘れによって滅ぶのだよ!
マウスオーバーによって栄え
マウスオーバーし忘れによって滅ぶのだよ!
220: 2019/07/24(水) 12:43:28.61
突然の破門!カトリックはこれがあるから困るぜ…
221: 2019/07/24(水) 12:44:45.67
属国にするとお得な国って何処がありますか?
フランスとかNI・軍隊が強い国、オスマンみたく中核が広い国とか?
フランスとかNI・軍隊が強い国、オスマンみたく中核が広い国とか?
222: 2019/07/24(水) 12:47:51.50
>>221
何をもって得とするかによる
何をもって得とするかによる
224: 2019/07/24(水) 13:19:16.27
>>221
ビザンツ従えてオスマンぶん殴るの気持ち良い
ビザンツ従えてオスマンぶん殴るの気持ち良い
223: 2019/07/24(水) 13:00:07.12
うちのノヴコロド辺境伯とかいつもロシアの土地治めてるわ
226: 2019/07/24(水) 13:36:17.05
ブリカスでやるとハノーファー、スカンジナビアの支援して同君狙いたくなる
あと無意味な属国つくり英連邦で悦に入る
内陸の属国はゴミやけど沿岸部の属国は大戦で占領作業してくれて便利やな
あと無意味な属国つくり英連邦で悦に入る
内陸の属国はゴミやけど沿岸部の属国は大戦で占領作業してくれて便利やな
237: 2019/07/24(水) 16:44:10.31
>>226
ハノーファー作るの無理じゃね
ブラウンシュヴァイクあたりとか?
ハノーファー作るの無理じゃね
ブラウンシュヴァイクあたりとか?
227: 2019/07/24(水) 13:44:36.70
ばってんのとこをマウスオーバーで分かりました!
助かりました!
助かりました!
228: 2019/07/24(水) 13:48:26.59
いつも確定で属国にするのはナジド(改宗力)とカザフ(広い中核)かなぁ
229: 2019/07/24(水) 14:00:00.93
併合しないこと前提だとやっぱプロイセンを育てて行くことに快感を感じる
探検拡張とった国(ポルトガルなど)は属国化するとかなり役立つ
ガスコーニュ、イラクなどは文化を越えてかなり広くコアを持ってる(他文化は時間で消えるけど)
ノヴコロドとかはほぼ確定で滅びるのでコア回収に適してる
探検拡張とった国(ポルトガルなど)は属国化するとかなり役立つ
ガスコーニュ、イラクなどは文化を越えてかなり広くコアを持ってる(他文化は時間で消えるけど)
ノヴコロドとかはほぼ確定で滅びるのでコア回収に適してる
230: 2019/07/24(水) 14:04:04.07
シリアと大航海時代のナポリ間に合うならアラゴンもできれば
231: 2019/07/24(水) 14:27:07.49
今出来るかはわからんけど
選挙王政ポーランドを滅亡前に保護して選挙独占するとか前は出来た気がする
選挙王政ポーランドを滅亡前に保護して選挙独占するとか前は出来た気がする
232: 2019/07/24(水) 14:32:59.36
九州と四国が明、本州が朝鮮の物になってた
朝鮮の逆征服は初めて見たし明が日本列島に進出するのも初めて見た
朝鮮の逆征服は初めて見たし明が日本列島に進出するのも初めて見た
233: 2019/07/24(水) 14:43:02.18
明って交易保護で日本に宣戦してるのは結構あるけど本州に請求権つけらんないからなー
防衛戦手伝ったか、帝国主義か、琉球経由か、大陸に日本領があったのか
防衛戦手伝ったか、帝国主義か、琉球経由か、大陸に日本領があったのか
234: 2019/07/24(水) 15:29:11.88
初心者のフランスプレイ150年目くらいなのですが
スペインなぐっても植民地国家に要塞があると割譲してくれなくなりました
やはり本土だけでなく新大陸にも陸戦部隊を送らないとなりませぬでしょうか
こちらは陸軍は8万くらいいるのですが、大陸別れると操作が大変になってきました
スペインなぐっても植民地国家に要塞があると割譲してくれなくなりました
やはり本土だけでなく新大陸にも陸戦部隊を送らないとなりませぬでしょうか
こちらは陸軍は8万くらいいるのですが、大陸別れると操作が大変になってきました
235: 2019/07/24(水) 15:40:38.21
DLCのCossacks入ってるなら奪いたいprovinceが所属するcolonial regionに自国の植民地国家があるならば和平条件にconcede colonial areaが出るのでそれで一括割譲出来る
入ってない直接行って要塞落とさないと基本的には無理
入ってない直接行って要塞落とさないと基本的には無理
251: 2019/07/24(水) 19:07:39.34
>>235
ありがとうございます
dlcはいれてますが、たしかその地域は自分の植民地はまだ国家規模でなかったかも
海戦よわよわなんですよね
提督で一人枠をとるのがもったいなく感じてしまってます
ありがとうございます
dlcはいれてますが、たしかその地域は自分の植民地はまだ国家規模でなかったかも
海戦よわよわなんですよね
提督で一人枠をとるのがもったいなく感じてしまってます
277: 2019/07/25(木) 10:44:10.55
>>235
これって開戦時の理由を植民地争いにしないとでて来ませんか?
これって開戦時の理由を植民地争いにしないとでて来ませんか?
236: 2019/07/24(水) 15:57:11.09
ちゃんと勝てる海軍さえあればラスト適当に敵植民地国家の首都殴ればいいだけだな
あとはまあ敵要塞と繋がってないプロビは取れるからそこだけで我慢するとか
あとはまあ敵要塞と繋がってないプロビは取れるからそこだけで我慢するとか
238: 2019/07/24(水) 16:49:35.95
日本でやるとマレー方面に拡張していくんだけど東南アジア組の海戦の強さにビビる
245: 2019/07/24(水) 18:38:37.87
>>238
16世紀のフィリピンに大砲なんてあったっけ
騎兵すらなさそうなのに
とか思うよな
16世紀のフィリピンに大砲なんてあったっけ
騎兵すらなさそうなのに
とか思うよな
239: 2019/07/24(水) 16:57:02.81
油断してブルネイに上陸した陸軍殲滅されるのはお約束
240: 2019/07/24(水) 18:03:57.52
AIノブゴロドが併合されない世界とかあるのかな?
ビザンツやグラナダはたまに見るけど
ビザンツやグラナダはたまに見るけど
241: 2019/07/24(水) 18:05:59.76
マウスオーバーしないと見えない数字とかあってわかりにくいな
242: 2019/07/24(水) 18:09:50.67
リトアニアが同君下位にならずノヴコロドと同盟を維持するパターンが前提かなぁ…?
247: 2019/07/24(水) 18:41:21.85
そのへんの兵器はイエズス会が流したんじゃないですか
248: 2019/07/24(水) 18:41:45.99
どんな小国も扶養枠の最低保証があるから
沿岸小国が集まった海軍は馬鹿に出来ない(こっちが大型船多めに出せば蹂躙だけど)
沿岸小国が集まった海軍は馬鹿に出来ない(こっちが大型船多めに出せば蹂躙だけど)
249: 2019/07/24(水) 18:56:39.43
まあ日本だって造船能力に関しちゃ東南アジア勢をとやかく言えたものでもないしな
252: 2019/07/24(水) 19:16:58.89
極端な話10プロビ持っててもdev(開発)30の国もあれば、1プロビで30の国もあるから
デリーの辺りは(攻める時期的にも場所的にも)豊かだからなー
デリーの辺りは(攻める時期的にも場所的にも)豊かだからなー
253: 2019/07/24(水) 19:35:00.24
インドも統一国家だったら植民地化が難しかっただろうにね
今のバージョンだと普通にプロビを売ってくれるけど
今のバージョンだと普通にプロビを売ってくれるけど
256: 2019/07/24(水) 19:57:58.29
>>253
統一インドの下地を作ったのがイギリスだからなあ
統一インドの下地を作ったのがイギリスだからなあ
254: 2019/07/24(水) 19:43:28.67
フランスとかオスマンみたいな大国を属国にするのがゲーム中の目的の一つになってる
コレクションするの楽しい
コレクションするの楽しい
255: 2019/07/24(水) 19:47:23.96
>>254
幕府でプレイすれば外交枠無視して無制限に属国増やせるからそういうコレクションにぴったりだぞ
幕府でプレイすれば外交枠無視して無制限に属国増やせるからそういうコレクションにぴったりだぞ
259: 2019/07/24(水) 20:33:46.52
>>255
幕府だと無限に属国作れるんだ
沢山の国をコレクションするプレイ楽しそう
幕府だと無限に属国作れるんだ
沢山の国をコレクションするプレイ楽しそう
257: 2019/07/24(水) 20:04:37.37
統一に最も近かったアショーカ王も南端とスリランカには届いてないからなぁ
アウラングゼーブがやらかさなかったらムガール帝国が統一してたかもしれない
アウラングゼーブがやらかさなかったらムガール帝国が統一してたかもしれない
258: 2019/07/24(水) 20:14:15.24
チャガタイの朝貢国(グゲ)に宣戦布告したらチャガタイは参戦拒否でグゲはチャガタイ領土歩いてくるのにこちらはチャガタイ領入れなくてワロタ
260: 2019/07/24(水) 21:05:00.91
切り取り方が面倒になるけどね
261: 2019/07/24(水) 22:11:50.41
足利から日本変態して東南アジア方面に拡張していくプレイいいわ
大陸に手を触れずに海洋帝国築くの楽しい
大陸に手を触れずに海洋帝国築くの楽しい
262: 2019/07/24(水) 22:35:19.25
日本なるより幕府のままのが強い気がする
日本文化3つしかないし
日本文化3つしかないし
263: 2019/07/25(木) 00:02:16.27
グラナダで東フリートラント属国化→周辺の領土ゲットしてHRE諸侯に
この戦略AARにあるけど今はもう無理な感じ?
グラナダから低地地方じぇの通行権が全然とれない
この戦略AARにあるけど今はもう無理な感じ?
グラナダから低地地方じぇの通行権が全然とれない
267: 2019/07/25(木) 01:07:42.14
>>263
ちょっと試してみた時は、カステラ以外は関係改善でなんとかなった
仕方なくカステラ領は輸送船で飛び越えた
オストフリーセン属国化後の介入戦争やらかしてやる気なくなって、そのプレイは投げたけど
正攻法でもオスマンと同盟できるからなんとかなるよ
ちょっと試してみた時は、カステラ以外は関係改善でなんとかなった
仕方なくカステラ領は輸送船で飛び越えた
オストフリーセン属国化後の介入戦争やらかしてやる気なくなって、そのプレイは投げたけど
正攻法でもオスマンと同盟できるからなんとかなるよ
270: 2019/07/25(木) 01:20:47.62
>>267
>>268
ありがとうできたよ
しかしひどいことが起きた
東フリースラントの占領が1年間35%止まりのなか向こうが後に始めたグラナダの占領が先に終わって敗戦した
ふざけてんのかこのゲーム
>>268
ありがとうできたよ
しかしひどいことが起きた
東フリースラントの占領が1年間35%止まりのなか向こうが後に始めたグラナダの占領が先に終わって敗戦した
ふざけてんのかこのゲーム
268: 2019/07/25(木) 01:08:17.75
>>263
ver1.28.3でも試したけど有効度上げつつ海上輸送で可能だよ マンスター・ケルン・フランスから通行権貰って行けた
マンスター恐らく直接貰える フランス・ケルンは有効度0越えれば貰える 後は敵AIがブルゴーニュ等からの通行券貰うのでオクシタニア上陸後陸路でok
ver1.28.3でも試したけど有効度上げつつ海上輸送で可能だよ マンスター・ケルン・フランスから通行権貰って行けた
マンスター恐らく直接貰える フランス・ケルンは有効度0越えれば貰える 後は敵AIがブルゴーニュ等からの通行券貰うのでオクシタニア上陸後陸路でok
269: 2019/07/25(木) 01:18:01.27
>>266
これだと憎みあう処理が足りないか
関係基礎値思い切り下げるかイベントで定期的にattitude変えるとかかな
>>268
アイルランド人「どうぞお通り」
これだと憎みあう処理が足りないか
関係基礎値思い切り下げるかイベントで定期的にattitude変えるとかかな
>>268
アイルランド人「どうぞお通り」
264: 2019/07/25(木) 00:02:43.88
この前織田幕府で世界統一したけど、属国大名ありすぎてwc感薄かったわ
266: 2019/07/25(木) 00:58:26.22
cb_typesに汎用のフリーCB作って
static_modifierのdifficulty_normal_aiにコアコスト割引つけて
ai_personatities書き換えれば済んだのでは
static_modifierのdifficulty_normal_aiにコアコスト割引つけて
ai_personatities書き換えれば済んだのでは
271: 2019/07/25(木) 01:30:16.41
やり直して勝ったけど属国化すると普通にAEやばくて包囲網組まれるしカステラが来るし無理そうだなこの戦略
財政カツカツだしビザンツは大国なんだと実感した
ビザンツは植民が一番安定するのかもしれない
連投すまん
財政カツカツだしビザンツは大国なんだと実感した
ビザンツは植民が一番安定するのかもしれない
連投すまん
275: 2019/07/25(木) 04:56:07.55
>>271
ナバラでやるとグラナダが大国だと感じられるから頑張れ
上にもあるけどチュニス・モロッコと同盟できる世界引いて、モロッコに領土保障してトレムセンへ侵攻
自国で全土併合するとモロッコが同盟切ってくるけど対スペインで独立保障が付くはずだから、あとはオスマンと同盟できるまで耐える
イベリアンウェディングは起きるもんだと思ってた方がいいと思う
ナバラでやるとグラナダが大国だと感じられるから頑張れ
上にもあるけどチュニス・モロッコと同盟できる世界引いて、モロッコに領土保障してトレムセンへ侵攻
自国で全土併合するとモロッコが同盟切ってくるけど対スペインで独立保障が付くはずだから、あとはオスマンと同盟できるまで耐える
イベリアンウェディングは起きるもんだと思ってた方がいいと思う
283: 2019/07/25(木) 13:40:49.42
>>275
ありがとう
おかげでモロッコを気にせず領土全部とってオスマンと同盟まで行けた
ちなみにAIナバラの方が自分より一枚も二枚も上手だった
https://i.imgur.com/Ezv3DVt.jpg
ありがとう
おかげでモロッコを気にせず領土全部とってオスマンと同盟まで行けた
ちなみにAIナバラの方が自分より一枚も二枚も上手だった
https://i.imgur.com/Ezv3DVt.jpg
272: 2019/07/25(木) 03:33:57.68
モロッコチュニス両方と最初の一ヶ月で同盟組める世界なら、カステラさんもそう簡単には攻めてこないと思う
あのAAR書いてる人は上級者だからアレだけど、包囲網組まれないために和平は何年も先延ばしにしてたはず
あのAAR書いてる人は上級者だからアレだけど、包囲網組まれないために和平は何年も先延ばしにしてたはず
273: 2019/07/25(木) 04:21:49.97
このゲームほんと時間吸う
気づいたらやばい時間になってて生活リズム狂っちゃうよ
気づいたらやばい時間になってて生活リズム狂っちゃうよ
274: 2019/07/25(木) 04:50:30.77
アフリカ西海岸の反乱湧きすぎだろ
隣の国の分離主義者がこっちになだれ込んでくるのが多すぎるからマリの金山も、象牙海岸の占有100%も無理ゲー
隣の国の分離主義者がこっちになだれ込んでくるのが多すぎるからマリの金山も、象牙海岸の占有100%も無理ゲー
276: 2019/07/25(木) 09:47:40.33
ナバラ実績が大国グラナダ ビザンツ ノブゴロド実績と同じ難易度VHなのはちょっと納得いかない
278: 2019/07/25(木) 12:39:24.25
出るときと出ないときがあるのよねぇ
ようわからんけど
ようわからんけど
279: 2019/07/25(木) 12:44:07.44
womens historyを外してイベリアの争いを泥沼化させる策
280: 2019/07/25(木) 12:46:17.92
ハンガリーのミッションしょぼくない?
281: 2019/07/25(木) 13:00:39.06
Concede Colonial Regionが出てこないのは宗主国ではなく植民国家に対して宣戦しているからだと思う
282: 2019/07/25(木) 13:02:27.81
euで扱う年代のほとんどでオーストリアと合同してるからしょうがない
284: 2019/07/25(木) 13:42:32.43
今週の開発日記のハンガリーミッションはそれなりに強そうに見えるけど
285: 2019/07/25(木) 13:54:07.53
なんだこのナバラ!?
286: 2019/07/25(木) 14:02:54.79
10年でこれとかプレイヤーでもきつくね?
287: 2019/07/25(木) 14:14:58.35
10年どころか見返したら1448年の時点ですでにこの領土だった
アラゴンと同盟組んでカステラ襲ったっぽい
アラゴンと同盟組んでカステラ襲ったっぽい
288: 2019/07/25(木) 14:35:55.15
concedeなんたらはナワトルマヤインティには出てこないと経験上勝手に思ってる
検証はしてない
検証はしてない
289: 2019/07/25(木) 15:22:03.84
アメリカ原住民系の政体なままだと出ないのかも?
290: 2019/07/25(木) 17:56:00.04
アメリカ原住民国家のクリークが西インド諸島に2プロビの植民地国家もってるんだが
新大陸国家でも宗主国倒せばそのまま植民地国家もらえるんかね
新大陸国家でも宗主国倒せばそのまま植民地国家もらえるんかね
291: 2019/07/25(木) 19:56:01.29
神権政治弱過ぎね?
部族から乗り換えたが部族のほうがまし
部族から乗り換えたが部族のほうがまし
292: 2019/07/25(木) 20:09:27.05
後継者のシステムがうんちとしかいいようがない
293: 2019/07/25(木) 20:11:31.49
wiki見てもわからない要素がちらほあらある
295: 2019/07/25(木) 20:52:13.59
高い安定度と税収は割と強力なんだけどね
296: 2019/07/25(木) 21:01:15.72
封建的神権がイスラムだけなのがなー
297: 2019/07/25(木) 21:29:23.28
教皇領なら神権制にそこそこメリットはあるものの
ランクが王国固定だし神の王国宣言で教皇システム弱体化がガッカリすぎる
ランクが王国固定だし神の王国宣言で教皇システム弱体化がガッカリすぎる
298: 2019/07/25(木) 22:07:19.21
教皇庁廃止を差し引いても神の王国って大したメリットないよね
299: 2019/07/25(木) 22:16:15.30
でもロマンがあるから・・・
300: 2019/07/26(金) 03:34:55.28
オーストリアでプレイするとやたら王朝が広まってくように感じるんだけど何でだろう
301: 2019/07/26(金) 04:36:46.79
ハンガリーがハプスブルグ(ハンガリーが選ぶイベント選択肢次第)
カステラ(スペイン)にハプスブルグの後継者送り込むイベントがある
外交評判が高いので選挙君主制ポーランドをハプスブルグにしやすい
カステラもポーランドもハンガリーも高devでそこからも王朝が広がる
まずとるであろう外交idea、NI、皇帝補正で外交枠増加
外交ideaのおかげで気軽に婚姻、婚姻破棄できる
カステラ(スペイン)にハプスブルグの後継者送り込むイベントがある
外交評判が高いので選挙君主制ポーランドをハプスブルグにしやすい
カステラもポーランドもハンガリーも高devでそこからも王朝が広がる
まずとるであろう外交idea、NI、皇帝補正で外交枠増加
外交ideaのおかげで気軽に婚姻、婚姻破棄できる
303: 2019/07/26(金) 11:36:50.48
加えてオーストリアが他の王朝になってしまってもハプスブルクに戻るイベントが起きるから
プレイヤーが選択している限り事実上滅びない
プレイヤーが選択している限り事実上滅びない
305: 2019/07/26(金) 12:24:59.22
実際オーストリアが別家系になると寂しいだろうな
俺が思い入れあるからか他の国より余計にそう感じる
俺が思い入れあるからか他の国より余計にそう感じる
306: 2019/07/26(金) 12:38:04.53
オーストリーがポリと同盟してると延々とハプスブルク家の君主送り込み続けるからかなりウザい
307: 2019/07/26(金) 12:49:57.79
杭州の交易ノードで敵国から「隊商による交易力」って出てるんだけど何?
沿岸ノードだからキャラバン力でもないっぽいし
沿岸ノードだからキャラバン力でもないっぽいし
319: 2019/07/26(金) 15:31:20.42
>>307
隊商による交易力はキャラバンで間違いない
完全な内陸国が沿岸ノードに商人を派遣するときは例外的に交易力ももらえた気がする
あるいはアジアプレイほとんどしないからわからないのだけど杭州が沿岸と間違えてるとか?
>>317
セビリアに流すと取られる
象牙海岸で徴収するか、象牙海岸→ブラジル→カリブ海→ボルドーの流れで本国に持ってくる
隊商による交易力はキャラバンで間違いない
完全な内陸国が沿岸ノードに商人を派遣するときは例外的に交易力ももらえた気がする
あるいはアジアプレイほとんどしないからわからないのだけど杭州が沿岸と間違えてるとか?
>>317
セビリアに流すと取られる
象牙海岸で徴収するか、象牙海岸→ブラジル→カリブ海→ボルドーの流れで本国に持ってくる
308: 2019/07/26(金) 13:00:06.02
日本語化は害悪
309: 2019/07/26(金) 13:07:45.98
隙あらば害悪くん
310: 2019/07/26(金) 13:13:03.46
選挙への支援月に30%越えてくるから、オーストリアとポーランドが非同盟でもいつも仲良しになってやがる
ハプスブルグから全然奪えん
ハプスブルグから全然奪えん
311: 2019/07/26(金) 13:14:09.98
疲れているとキャラバン力をきゃらばんかと読んでしまう
312: 2019/07/26(金) 13:21:04.40
Rule Britanniaと並ぶ不人気DLCっぽいのにRes Publica入れてる人結構多いんだな
313: 2019/07/26(金) 13:24:57.22
後発の不人気DLCと初期のDLCは毛色が違うしNFはあれないと使えなかったからな
314: 2019/07/26(金) 14:05:43.56
RBのすごいところはDLC発売から1年以上経つのに未だに活用のしどころがわからん要素が結構あること
316: 2019/07/26(金) 14:31:18.36
オランダ共和制とか使ったことあるし人の方が少なそう
というか君主制のStates Generalの方が強くない…?
というか君主制のStates Generalの方が強くない…?
330: 2019/07/26(金) 18:54:01.69
>>316
オランダ君主制は共和制プレイをしてる時に乗り換えられればメリットはいくらかある
ただ共和制自体が弱いので、君主制でできるなら当然君主制版の方が強い
オランダ君主制は共和制プレイをしてる時に乗り換えられればメリットはいくらかある
ただ共和制自体が弱いので、君主制でできるなら当然君主制版の方が強い
317: 2019/07/26(金) 15:09:53.56
トレードカンパニー初めてつくったのですが交易そのものがいまいちわかっておらず
今フランスプレイしててアフリカの象牙海岸にトレードカンパニーをつくりました
ただスペインが大きく残ってるので、セビリアに流れてしまうとシャンパーニュまでこないのでむしろスペインを豊かにしてしまってますか、これ?
今フランスプレイしててアフリカの象牙海岸にトレードカンパニーをつくりました
ただスペインが大きく残ってるので、セビリアに流れてしまうとシャンパーニュまでこないのでむしろスペインを豊かにしてしまってますか、これ?
318: 2019/07/26(金) 15:17:21.91
フランスなら武力でスペインをイベリア半島から駆逐できるから独占できるぞ
320: 2019/07/26(金) 15:40:17.23
ブラジルには繋がってないか
訂正 象牙海岸→カリブ海→ボルドー
訂正 象牙海岸→カリブ海→ボルドー
321: 2019/07/26(金) 16:27:50.14
今オスマンで帝国主義を取得して
宣戦がすごく楽になったんですが
これの取得条件てなんでしょう?
ネットでみると
1780年以降に啓蒙専制・独裁制・革命共和制・革命帝国体制のいずれかを採用していれば有効
って書いてあるのは見つけたんですが
1780年より前の年代で取得しました
宣戦がすごく楽になったんですが
これの取得条件てなんでしょう?
ネットでみると
1780年以降に啓蒙専制・独裁制・革命共和制・革命帝国体制のいずれかを採用していれば有効
って書いてあるのは見つけたんですが
1780年より前の年代で取得しました
322: 2019/07/26(金) 16:45:10.01
今は外交技術23で解禁、衛星国作成もね
wikiの技術の欄見るとあんま知らんことものってたりする(スパイ関係とか)
wikiの技術の欄見るとあんま知らんことものってたりする(スパイ関係とか)
328: 2019/07/26(金) 18:39:31.94
>>322
衛星国ってどういう時に作るんだ?
メリットわからず一度も使ったことない
衛星国ってどういう時に作るんだ?
メリットわからず一度も使ったことない
352: 2019/07/27(土) 00:15:22.03
>>328
衛星国はLDにボーナス、士気アップ、傭兵維持費減のNI持ちなので
巨大な辺境伯として運用すると結構軍だして活躍してくれる
自国のメインノードより下流のプロビとか繋がってない部分を渡してる
テリトリー減らせるから汚職も減らせるし
不穏度減のNIと人文ideaで反乱も起きにくい
衛星国はLDにボーナス、士気アップ、傭兵維持費減のNI持ちなので
巨大な辺境伯として運用すると結構軍だして活躍してくれる
自国のメインノードより下流のプロビとか繋がってない部分を渡してる
テリトリー減らせるから汚職も減らせるし
不穏度減のNIと人文ideaで反乱も起きにくい
323: 2019/07/26(金) 17:23:30.56
そうなんですか!
ありがとうございます
ありがとうございます
324: 2019/07/26(金) 17:39:31.06
やたら王朝広まってくと思ったら色々理由あったのね気のせいとかじゃなかった
ありがとう
ありがとう
325: 2019/07/26(金) 18:03:32.37
折角なのでスパイ関係読んでみました
包囲もAE減少も魅力的ですが
100%が条件なので現実的じゃない気がしますけどどうなんでしょ?
そこまで貯まる前に露見してしまいそうなのと
それなら20+25+30+35=110でクレーム4個つけられると考えたほうが確実に元がとれるって考えてしまいます…
包囲もAE減少も魅力的ですが
100%が条件なので現実的じゃない気がしますけどどうなんでしょ?
そこまで貯まる前に露見してしまいそうなのと
それなら20+25+30+35=110でクレーム4個つけられると考えたほうが確実に元がとれるって考えてしまいます…
326: 2019/07/26(金) 18:25:21.06
?諜報ってAE軽減と汚職減で後はおまけじゃないの?
327: 2019/07/26(金) 18:36:21.58
>>326
ここ
http://eu4.paradwiki.org/index.php?Diplomatic%20Actions#a9aebd43
読んでますが
どこか違うとこ読んでますか?
こちらサマセで始めた初心者なのですみません
自分の理解だと
AE低減のボーナスは100%ないと駄目
汚職に関してはクレームあれば中核化が早く終わるので結果、汚職が少なく済むと理解してますが
なんか違ってますか?
ここ
http://eu4.paradwiki.org/index.php?Diplomatic%20Actions#a9aebd43
読んでますが
どこか違うとこ読んでますか?
こちらサマセで始めた初心者なのですみません
自分の理解だと
AE低減のボーナスは100%ないと駄目
汚職に関してはクレームあれば中核化が早く終わるので結果、汚職が少なく済むと理解してますが
なんか違ってますか?
329: 2019/07/26(金) 18:43:40.54
>>326
諜報アイデアの話じゃなくて諜報網構築に付随するボーナスの話でしょ?
で、俺も諜報網100%は意識することないかなー
外交官が余るような状況なら将来的な敵国に張り付けたりはするんだろうけど
余る事はほとんどないからね
諜報アイデアの話じゃなくて諜報網構築に付随するボーナスの話でしょ?
で、俺も諜報網100%は意識することないかなー
外交官が余るような状況なら将来的な敵国に張り付けたりはするんだろうけど
余る事はほとんどないからね
341: 2019/07/26(金) 22:01:59.87
>>331
なるほど比例するんですね
そしたら戦争中も諜報しといて終わったらすぐ溜まった諜報ポイントをクレームに使っちゃえば無駄なくていいですね
>>329,332,333
たしかに
なるほど比例するんですね
そしたら戦争中も諜報しといて終わったらすぐ溜まった諜報ポイントをクレームに使っちゃえば無駄なくていいですね
>>329,332,333
たしかに
331: 2019/07/26(金) 18:56:10.66
外交官の仕事はたくさんあるし100%溜まる前にばれるから諜報アイデアなしでは狙うべきではない
諜報アイデアありならばれる前に100%いくこと多いから終戦見込みから逆算して90%近くになるような派遣の仕方をすれば使っても良いかもね
後100%の時に最大の効果があるだけで50%なら半分、25%なら四分の一の効果がある
諜報アイデアありならばれる前に100%いくこと多いから終戦見込みから逆算して90%近くになるような派遣の仕方をすれば使っても良いかもね
後100%の時に最大の効果があるだけで50%なら半分、25%なら四分の一の効果がある
332: 2019/07/26(金) 19:16:18.11
送り込んだ国が感じるAEが10%減少するだけだよね
包囲網が組まれるときには何十ヶ国ものAEと自国の兵力を見比べて更に割譲させられるか考えるわけで
1ヶ国だけAEが減っても仕方がないような
むしろその外交官で大国の感情を+にしておいたほうがいいような
包囲網が組まれるときには何十ヶ国ものAEと自国の兵力を見比べて更に割譲させられるか考えるわけで
1ヶ国だけAEが減っても仕方がないような
むしろその外交官で大国の感情を+にしておいたほうがいいような
333: 2019/07/26(金) 19:20:20.72
相手が大きくなるほどclaimの重要度は下がりsiege bonusの重要度が上がる
またスタートダッシュ期間も早回しで戦争できるのは大きく防諜力も低いので費用対効果は高い
中盤は大抵外交官不足だから優先順位落とすことになりがち
またスタートダッシュ期間も早回しで戦争できるのは大きく防諜力も低いので費用対効果は高い
中盤は大抵外交官不足だから優先順位落とすことになりがち
334: 2019/07/26(金) 19:40:59.80
オスマン君を集団で倒した後戦争疲弊無視して占領し続けたら反乱祭りで立て直し出来なくなってて草
335: 2019/07/26(金) 19:58:37.36
以前戦争で疲弊しまくったオスマンにスパイで反乱煽動してやったら100万の反乱軍出たな
100kじゃなく100万
100kじゃなく100万
336: 2019/07/26(金) 20:00:55.66
国家転覆レベルで草
337: 2019/07/26(金) 20:47:10.23
1Mの反乱軍とかWC狙いのときでもないと拝んだことはないな
338: 2019/07/26(金) 21:00:00.60
リーグ始まったけど教皇庁がプロテスタント側にいるの意味不明で面白いな
340: 2019/07/26(金) 21:50:09.80
>>338
スンニ派の教皇領みたいな無茶苦茶できるからカトリックなら誤差のうちよ
スンニ派の教皇領みたいな無茶苦茶できるからカトリックなら誤差のうちよ
339: 2019/07/26(金) 21:15:29.72
ルターもびっくり
342: 2019/07/26(金) 22:07:29.90
連隊をConsolidateすることの利点ってなんですか?
343: 2019/07/26(金) 22:12:45.58
連戦でも充足した連隊を並べられる
連隊数が限界を超えてる場合無駄なく口減らしできる
連隊数が限界を超えてる場合無駄なく口減らしできる
344: 2019/07/26(金) 22:28:39.73
>>343
Consolidateした結果、戦闘幅を満たせなくなる状況ではしない方がいいってことですかね?
Consolidateした結果、戦闘幅を満たせなくなる状況ではしない方がいいってことですかね?
345: 2019/07/26(金) 22:37:02.86
従属大名プロテスタント教皇領ならできたな
切腹も問答無用でできる
切腹も問答無用でできる
346: 2019/07/26(金) 22:43:03.97
最近のバージョンだと教皇も海外に土地買ったりするからイタリアの領土全部取ると東南アジアのアニミズム1プロビ教皇領ができたりする
354: 2019/07/27(土) 00:52:33.96
>>346
古代ローマ以来の最高神祇官復活かな?
古代ローマ以来の最高神祇官復活かな?
355: 2019/07/27(土) 01:23:45.90
>>354
教皇領の特性で国教は自然には改宗されないから教皇だけがカトリックで官僚と民衆が全部異教な不安定国家になるだけなんだよなあ
教皇領の特性で国教は自然には改宗されないから教皇だけがカトリックで官僚と民衆が全部異教な不安定国家になるだけなんだよなあ
347: 2019/07/26(金) 22:43:34.56
戦争中ならしないと悪夢よ。定数割った部隊があっという間に壊滅するリスクの方が戦闘幅満たせないことのリスクよりも高いぞ
348: 2019/07/26(金) 22:49:09.67
教皇領アフリカとかロシア領インドとかオスマン領インドシナとかある世界だしなぁ
最近見たのだとサヴォイとトスカーナとシチリアとベニスがイタリアを統一してないくせに北アメリカの植民競争をしていたぞ
最近見たのだとサヴォイとトスカーナとシチリアとベニスがイタリアを統一してないくせに北アメリカの植民競争をしていたぞ
349: 2019/07/26(金) 23:19:50.78
うちの相手国への評価って、AIみたいに欲しい領土指定しても下げられない?
devポチした制度が他国へ流失するの防ぎたいんだけど
devポチした制度が他国へ流失するの防ぎたいんだけど
351: 2019/07/26(金) 23:50:52.68
>>349
流出を防ぐのはあきらめた方がいい
流出を防ぐのはあきらめた方がいい
350: 2019/07/26(金) 23:39:31.55
手っ取り早く戦争しよう
353: 2019/07/27(土) 00:16:35.52
外交官余ってる時は適当に技術スパイ目的で送り込んだりしてるわ
いうてあんま減らんけど
いうてあんま減らんけど
356: 2019/07/27(土) 01:26:37.06
追い出しといえばそういや1プロビの南米国家になったイングランドが南米の開拓それなりに進めてたんだけど
どこから2ダカット捻出してたんだ…
どこから2ダカット捻出してたんだ…
357: 2019/07/27(土) 01:50:38.21
都市になる前の植民プロビだけにしてもどこからともなく資金を得て開拓完了するよね
破産で自然消滅したのを見た覚えがない
破産で自然消滅したのを見た覚えがない
358: 2019/07/27(土) 01:57:16.38
ビザンツのAARで見たけど植民中の土地以外の全てのプロビを奪われると一瞬で植民完了するらしい
359: 2019/07/27(土) 02:09:00.24
あれ? そうだったかな
次のプレイの際に植民地だけ残すとどうなるか確認してみるよ
次のプレイの際に植民地だけ残すとどうなるか確認してみるよ
360: 2019/07/27(土) 02:37:32.66
植民中の1プロビだけを残すと楚のプロビが植民完了する仕様はアフリカプレイの時結構使えるぞ
アフリカ人はイベントで植民できるからそうやって植民地持ってる国をたたくとヨーロッパが来る前にCOTを埋めれたりする
アフリカ人はイベントで植民できるからそうやって植民地持ってる国をたたくとヨーロッパが来る前にCOTを埋めれたりする
361: 2019/07/27(土) 02:45:51.95
楚人は移動民族だった…?
362: 2019/07/27(土) 02:49:29.06
盾と矛鬻いでそう
363: 2019/07/27(土) 04:03:10.03
植民地持ってるブリテンを属国にしたら植民地までついてきてお得な気分
364: 2019/07/27(土) 06:06:08.78
その場合ブリカスの植民地は自国の属国扱いにはならんけどね
WCとかしてるシチュエーションじゃなきゃそんな気にはならないけど
WCとかしてるシチュエーションじゃなきゃそんな気にはならないけど
367: 2019/07/27(土) 07:09:56.40
>>364
それってイギリスを併合した場合はどうなりますか?
それってイギリスを併合した場合はどうなりますか?
365: 2019/07/27(土) 07:02:57.66
そういやザンジバル西あたりの未入植地って植民したら普通に自文化になるの?
366: 2019/07/27(土) 07:08:30.55
なるぞ。正直、植民後の文化分布に違和感ありまくりだから変わらないようにして欲しいけど。
新大陸は文化塗りつぶさないと違和感あるのになぁ
新大陸は文化塗りつぶさないと違和感あるのになぁ
368: 2019/07/27(土) 07:25:21.66
併合すればおk
369: 2019/07/27(土) 07:57:42.53
属国を強制改宗させたら、その植民地国家も強制改宗されて便利
さすがに属国植民地国家で改宗活動はできないけど植民地活動で増えてく分にはちゃんと自国宗教になる
さすがに属国植民地国家で改宗活動はできないけど植民地活動で増えてく分にはちゃんと自国宗教になる
370: 2019/07/27(土) 08:17:28.14
イングランドプレイしてたらゲーム内の1週間で2回腐敗選挙区イベントが起きてワロタ
371: 2019/07/27(土) 10:28:43.83
極東まで植民したロシアがAIに完全に潰されるの初めて見たわ
https://i.imgur.com/7aRejas.jpg
https://i.imgur.com/7aRejas.jpg
373: 2019/07/27(土) 11:48:12.09
ヴェネツィアとかで共和制やりたいと思ったけど欧州で君主制だとPU使えるから
どうしても君主制の国で始めちゃうな
どうしても君主制の国で始めちゃうな
374: 2019/07/27(土) 12:28:12.78
共和制はやっぱフィレンツェかなー
君主制国家への変態が簡単だから、柔軟にいけるぞ
君主制国家への変態が簡単だから、柔軟にいけるぞ
375: 2019/07/27(土) 12:30:33.79
東南アジアにヒンドゥー共和制国家があるぞ
376: 2019/07/27(土) 13:33:43.09
君主派と共和派が対立する奴強いよな 共和制みたいに絶対主義を下げることなく君主をある程度自由に選べる
377: 2019/07/27(土) 13:45:39.88
イングランド君主制とかオランダ共和制のオリジナルより政府改革で手に入れられるやつの方が絶対主義の制限なくてずっと強いの悲しい
378: 2019/07/27(土) 13:56:08.26
379: 2019/07/27(土) 17:02:16.95
HREファンネル完成したが新しい属国の独立要求常に100%で草
381: 2019/07/27(土) 17:18:14.01
HREマップモード改悪も相まって
皇帝としてポチポチしたり属国作ったりする作業でミスが頻発するわ
皇帝としてポチポチしたり属国作ったりする作業でミスが頻発するわ
384: 2019/07/27(土) 18:38:08.59
差別用語使うと荒れるからやめようね!
385: 2019/07/27(土) 18:42:16.71
選挙で選ぶならもうちょいマシな能力値のやつ選べないものか
一応全国から募った優秀な人材が立候補してるわけだしさ
政治家がクズしかいない世界だとしてもさ
一応全国から募った優秀な人材が立候補してるわけだしさ
政治家がクズしかいない世界だとしてもさ
386: 2019/07/27(土) 18:45:26.38
日本語WikiはGoogleがインデックスしているURLから「index.php」抜けばOK
例えば下記
X http://eu4.paradwiki.org/index.php?DATA/DLC特徴紹介
O http://eu4.paradwiki.org/?DATA/DLC特徴紹介
例えば下記
X http://eu4.paradwiki.org/index.php?DATA/DLC特徴紹介
O http://eu4.paradwiki.org/?DATA/DLC特徴紹介
590: 2019/07/30(火) 23:35:18.65
>>386
同じ質問しようとして解決した
しゅごい、ありがとお
同じ質問しようとして解決した
しゅごい、ありがとお
387: 2019/07/27(土) 18:45:29.85
断絶せず後継者選べるオスマンが最強なんだな
388: 2019/07/27(土) 18:47:26.78
ありゃたぶんどの方面を重視するかでしかないから
389: 2019/07/27(土) 19:14:58.58
やっぱり民主制はクソ
独裁政治が一番
独裁政治が一番
390: 2019/07/27(土) 19:27:28.72
onefaithで1790までにWCしときたいが間に合いそうにない辛い
391: 2019/07/27(土) 20:03:20.18
ソンガイこれ初期君主66歳で初期後継者74歳ってなんやねん
392: 2019/07/27(土) 20:08:54.22
末子継承なんだろ
知らんけど
知らんけど
393: 2019/07/27(土) 20:29:29.06
初めてオーストリアやってるんだけど、永久ラント平和令通した後、宗教リーグ戦争って起こる?
396: 2019/07/27(土) 22:52:00.19
>>393
6つ目の改革、世襲制まで通さないと宗教リーグが起こるらしい
6つ目の改革、世襲制まで通さないと宗教リーグが起こるらしい
394: 2019/07/27(土) 20:30:55.44
この時代の選挙なら全国民の中から上澄みの中の上澄みを上澄みの連中が選ぶって感じじゃないのか
395: 2019/07/27(土) 20:38:18.99
この時代の選挙なんか権力者の間で回してるだけだろ
397: 2019/07/27(土) 23:13:23.63
セルビアを併合しようとしたのにボスニア2州で和平
オスマンに宣戦したら陸軍の輸送完了してなくて、しかもガレー4ユニットしか用意してなくて海上優勢もとれない
気付いたら包囲中の25000の軍が全滅
開始25年でこれだけの不手際とか、これがゲームで本当によかったと思わざるをえない
オスマンに宣戦したら陸軍の輸送完了してなくて、しかもガレー4ユニットしか用意してなくて海上優勢もとれない
気付いたら包囲中の25000の軍が全滅
開始25年でこれだけの不手際とか、これがゲームで本当によかったと思わざるをえない
398: 2019/07/28(日) 01:13:39.27
小国でやる場合最初に1プロビ国ライバル指定して君主点100貰うのと、ライバルに屈辱を与えるの時代目標達成するのどっちがおすすめ?
400: 2019/07/28(日) 04:46:13.07
>>398
HREとかならOPM潰して君主点カツアゲのほうがいい
age bonus使えるような国力あるならわざわざhuminityなんてしなくても別のことで大丈夫
HREとかならOPM潰して君主点カツアゲのほうがいい
age bonus使えるような国力あるならわざわざhuminityなんてしなくても別のことで大丈夫
404: 2019/07/28(日) 08:21:17.95
>>398
一つ達成した程度じゃそこまで影響大きくないし、黄金期の達成可否(目標を三つ以上達成)で考えるかな。
黄金期を発生させるつもりで、目標三つが難しそう、時間がかかりそうなら君主点より侮辱優先する。
一つ達成した程度じゃそこまで影響大きくないし、黄金期の達成可否(目標を三つ以上達成)で考えるかな。
黄金期を発生させるつもりで、目標三つが難しそう、時間がかかりそうなら君主点より侮辱優先する。
399: 2019/07/28(日) 01:18:02.58
自分がある程度大きくなるとライバル解除されて
ライバル指定先がなくなってまう 武威ポイントがぁ・・・
ライバル指定先がなくなってまう 武威ポイントがぁ・・・
401: 2019/07/28(日) 06:06:39.61
朝貢国の宗主国を全土併合したら植民地国家みたいにおまけで付いてきてた??
初めての事だったので直ぐに気づけなかったんだけど、そういう仕様であってますか?
初めての事だったので直ぐに気づけなかったんだけど、そういう仕様であってますか?
402: 2019/07/28(日) 06:15:15.78
うん
403: 2019/07/28(日) 07:32:49.18
属国って戦争疲弊かなり溜まってても必要な君主点があればコア化してくれる?
405: 2019/07/28(日) 08:37:35.80
植民地国家が占領権譲らないのほんと罠だわ
お前のせいで国境が汚くなるんだよなぁ
お前のせいで国境が汚くなるんだよなぁ
406: 2019/07/28(日) 09:04:52.27
属国なら占領権変えられるのでは
408: 2019/07/28(日) 10:01:39.04
>>406
普通の属国なら変えられるけど植民地国家は無理
普通の属国なら変えられるけど植民地国家は無理
413: 2019/07/28(日) 11:27:53.88
>>408
実は変えられるようになってるのだ
実は変えられるようになってるのだ
417: 2019/07/28(日) 11:57:46.07
>>408
戦争中の占領国変更はできるはず。
植民地が勝手に始めた戦争の話?
それとも属国管理画面から領土を奪ったり与えたりできないって話?
戦争中の占領国変更はできるはず。
植民地が勝手に始めた戦争の話?
それとも属国管理画面から領土を奪ったり与えたりできないって話?
409: 2019/07/28(日) 10:06:16.67
同君連合持ってるAIが僭称者の反乱を州が陥落するまで放置するのどうにかならんかな
反乱軍のいる州と陸続きじゃないってのならまだわかるが、陸続きなのに首都要塞が陥落するまで指くわえて見てて、陥落したら慌てて取り戻そうとするも時間切れとかアホすぎる
反乱軍のいる州と陸続きじゃないってのならまだわかるが、陸続きなのに首都要塞が陥落するまで指くわえて見てて、陥落したら慌てて取り戻そうとするも時間切れとかアホすぎる
410: 2019/07/28(日) 10:15:06.73
同君下位「うわー僭称者蜂起だーやばいーこわいーほっとこー」
実際プレイヤーでもやるやろ、このムーブ。
実際プレイヤーでもやるやろ、このムーブ。
411: 2019/07/28(日) 10:57:39.83
>>410
下位はむしろ賢いなって思うけど、上位も陥落するまで動かないんだよ
下位はむしろ賢いなって思うけど、上位も陥落するまで動かないんだよ
412: 2019/07/28(日) 11:02:59.67
同君下位国で反乱鎮圧するとストックホルムの血浴になっちゃうからね
414: 2019/07/28(日) 11:29:11.99
自動鎮圧のムーブを見るに
反乱軍には圧勝出来ない限り仕掛けない
反乱軍には圧勝出来ない限り仕掛けない
415: 2019/07/28(日) 11:40:00.90
自国宗派の狂信者とか何がしたいのかわからないやついるよね
416: 2019/07/28(日) 11:51:39.59
>>415
ISかな?
ISかな?
418: 2019/07/28(日) 12:00:38.38
確か前のバージョンだと出来なかった
427: 2019/07/28(日) 15:09:30.03
>>418
あー1.27でやってるからか・・・
最新verは改宗が難しくなっててやってないんだよな
あー1.27でやってるからか・・・
最新verは改宗が難しくなっててやってないんだよな
419: 2019/07/28(日) 12:29:16.73
属国の植民地に占領されると変更できなくて困るときある
420: 2019/07/28(日) 13:02:37.47
テングリは二次宗教選んでると対立イベントで宗教反乱軍いつも沸いてるイメージ
421: 2019/07/28(日) 13:20:32.76
あれテングリ密教のイベントなんかなぁ?
テングリ儒教だと別に…
テングリ儒教だと別に…
422: 2019/07/28(日) 13:48:03.35
和平案自動作成でダカットを貰えますが
自動作成しないでダカット貰う方法ありますか?
自動作成しないでダカット貰う方法ありますか?
429: 2019/07/28(日) 15:52:12.11
>>422
和平交渉画面の下の方に金額の表示と金額を上下させるプラスマイナスボタンがあるので普通にそれで金額を設定すれば良い。
もし表示が見つからないなら解像度の問題とかで見切れてるのでは。
和平交渉画面の下の方に金額の表示と金額を上下させるプラスマイナスボタンがあるので普通にそれで金額を設定すれば良い。
もし表示が見つからないなら解像度の問題とかで見切れてるのでは。
435: 2019/07/28(日) 18:33:40.87
>>429
できましたありがとうございます
できましたありがとうございます
439: 2019/07/28(日) 20:04:30.01
>>435
シフト押しながらだと一回で最高値にできます
こまかい操作わからないの多いですよね
私はいまだに上で話題の占領変更がどこのボタンかわかりませぬ
シフト押しながらだと一回で最高値にできます
こまかい操作わからないの多いですよね
私はいまだに上で話題の占領変更がどこのボタンかわかりませぬ
442: 2019/07/28(日) 20:25:27.97
>>439
おーありがとうございました
おーありがとうございました
423: 2019/07/28(日) 14:21:54.61
ビザンツで両方向に拡張したらインド行く前に終わってしまった
イタリア諦めるかインド行くかどっちかすかね
イタリア諦めるかインド行くかどっちかすかね
424: 2019/07/28(日) 14:27:09.94
両方行くスピード上げれば良いだけです
425: 2019/07/28(日) 14:50:46.06
1500年までにオスマンとハンガリー丸呑みするぐらいのスピード感で。
426: 2019/07/28(日) 15:00:46.51
ビザンツはオスマン倒すまでがピークだよなぁ
あとは結局オスマンより遅い拡張になるだけという悲しみ
あとは結局オスマンより遅い拡張になるだけという悲しみ
428: 2019/07/28(日) 15:11:05.93
ミッションがなぁ、史実or史実目標までのミッションだから終わるとそれまでっていうのがなんとも。前みたいにランダムミッション有ればある程度の行動の指針脳内設定の補完が出来るのに
430: 2019/07/28(日) 16:31:22.80
AIカスティーリャがいつまでもスペイン化しない理由ってなんだろ
アラゴンが新大陸進出してたりして鬱陶しい
アラゴンが新大陸進出してたりして鬱陶しい
431: 2019/07/28(日) 16:43:03.51
単に条件満たしてないだけでは
432: 2019/07/28(日) 16:51:25.11
スペインになる確率が低いなーと
体感的に明が崩壊する確率と同じくらい
体感的に明が崩壊する確率と同じくらい
433: 2019/07/28(日) 17:22:31.98
legitimacyの問題なんじゃないかな
AIにとっては同盟と婚姻がほぼセットで結ぼうとするし
近い将来のDecisionの事を考えたりしていないとおもう
AIにとっては同盟と婚姻がほぼセットで結ぼうとするし
近い将来のDecisionの事を考えたりしていないとおもう
434: 2019/07/28(日) 17:39:49.27
ロシアプレイでコモンウェルスを切り取るのにブランデンブルグと同盟して、
支援したりしたら太らせ過ぎちゃって、
プロイセン化したあとは手がつけられなくなったわ
ほぼ一か国でオーストリア、オランダ、ロシアの相手ができるのは強すぎる
支援したりしたら太らせ過ぎちゃって、
プロイセン化したあとは手がつけられなくなったわ
ほぼ一か国でオーストリア、オランダ、ロシアの相手ができるのは強すぎる
436: 2019/07/28(日) 19:11:08.27
ポーランド思ったより難しいなぁ
オスマンモスクワ同盟が出来た瞬間キツい
オスマンモスクワ同盟が出来た瞬間キツい
437: 2019/07/28(日) 19:21:32.04
wikiはphpがサーバ側で壊れてるのが原因っぽい?
トップページから探っていかないと駄目なのはかなり不便だね
トップページから探っていかないと駄目なのはかなり不便だね
438: 2019/07/28(日) 19:24:49.24
ポーランドは交易アイディアを取るか初手ボヘミア同君orHRE解体目指すと楽しいかも
HRE解体後はオスマンがウィーンへフランスがケルンへポーランドがベルリンへと進行するドイツ人の悪夢プレイができるよ
HRE解体後はオスマンがウィーンへフランスがケルンへポーランドがベルリンへと進行するドイツ人の悪夢プレイができるよ
440: 2019/07/28(日) 20:14:08.01
占領されたプロビの画面から
占領権や属国への土地の譲渡はまとめて出来るようにならんかなぁ
占領権や属国への土地の譲渡はまとめて出来るようにならんかなぁ
441: 2019/07/28(日) 20:19:58.13
>>440
なるほど、ありがとうございました
なるほど、ありがとうございました
443: 2019/07/28(日) 20:52:35.67
war leaderに占領地を全部渡すボタンは欲しいなぁ。interest付けたところは自動的に除外で
444: 2019/07/28(日) 21:09:50.72
人文はじめて使ったけど戦争で奪った土地がほぼ反乱率ゼロなのは凄いな
改宗も寛容度プラスマイナスゼロなら税収人的ペナルティないのか
聖戦使えない以外は宗教アイデアより良さそうだ
請求権捏造に外交官拘束されるけど
改宗も寛容度プラスマイナスゼロなら税収人的ペナルティないのか
聖戦使えない以外は宗教アイデアより良さそうだ
請求権捏造に外交官拘束されるけど
445: 2019/07/28(日) 21:14:42.59
人文で征服か再征服CBで戦うと外交点抑える為に権勢が欲しいが、権勢だと外交官増えないのがちょっと面倒
請求権つけや属国併合で外交官拘束されるし
請求権つけや属国併合で外交官拘束されるし
446: 2019/07/28(日) 21:39:54.03
どうせ宗教人文統治はとる
447: 2019/07/28(日) 21:46:49.49
人文+攻撃ポリシーで不穏度-1、分離主義年数-5までつくと
反乱軍との戦闘がほんとまれになる
そろそろ沸くかな・・・で維持費いじって士気上げたり
軍隊配備したりする必要もなくなるから快適
反乱軍との戦闘がほんとまれになる
そろそろ沸くかな・・・で維持費いじって士気上げたり
軍隊配備したりする必要もなくなるから快適
448: 2019/07/28(日) 22:28:35.46
プロテスタントの中心地がノルウェー、アイルランド、ポーランド(自分)になったけど、これもしかしてAIの統一HREがみられるチャンス…?
改革派まだ生まれてないからどうなるかわからないけど
改革派まだ生まれてないからどうなるかわからないけど
449: 2019/07/28(日) 22:35:02.39
AIの統一HRE過去verで2回ほど見たけど両方ともドイツ全土がプロテスタント化した展開だったな...
455: 2019/07/28(日) 23:42:41.66
>>450
沿岸じゃない海域は痛いのでインド洋突っ切るときに月またぎが少ないようにしつつ東回りがおそらく最善
こまめに寄港許可獲れるなら日数だけで判断して可
沿岸じゃない海域は痛いのでインド洋突っ切るときに月またぎが少ないようにしつつ東回りがおそらく最善
こまめに寄港許可獲れるなら日数だけで判断して可
451: 2019/07/28(日) 23:26:28.35
プロビ指定CBでプロビ占領して放置してたら25%戦勝点貯まるしいけると思う
452: 2019/07/28(日) 23:31:38.59
不穏度あげようと努力してる人がいるなー
453: 2019/07/28(日) 23:38:13.68
みんな普段からブリカスとかブリカスとかブリカスとか蔑称使ってるし他の国を蔑称で読んでも罰は当たらんだろう
456: 2019/07/28(日) 23:50:35.42
鵜呑みにして航行中に損耗で沈んで発狂するに1000D
468: 2019/07/29(月) 12:44:31.61
>>456
確認してきた
M4提督で航路微調整してれば沖縄到達時点で一応全艦生存
M6+旗艦ボーナスありなら50%くらい残せるかもしれない
まあ開戦後に回航してるようじゃ東郷マジックくらっても文句言えないわな
確認してきた
M4提督で航路微調整してれば沖縄到達時点で一応全艦生存
M6+旗艦ボーナスありなら50%くらい残せるかもしれない
まあ開戦後に回航してるようじゃ東郷マジックくらっても文句言えないわな
460: 2019/07/29(月) 02:21:37.08
>>458
なんかたまに帰ってこない時があるんだよね
なんかたまに帰ってこない時があるんだよね
459: 2019/07/29(月) 01:50:07.56
ロシアで対日戦するなら予めそれを見越して極東ガレー艦隊作っといた方が早い気がする
戦争目標達成と海上封鎖だけでも結構戦勝点稼げるから沿海州だけならそれでいけるはず
それ以上のことを考えてるならどのみち、いや、なおさら輸送船含めて極東艦隊作るべき
戦争目標達成と海上封鎖だけでも結構戦勝点稼げるから沿海州だけならそれでいけるはず
それ以上のことを考えてるならどのみち、いや、なおさら輸送船含めて極東艦隊作るべき
461: 2019/07/29(月) 07:34:12.01
カスティーリャくんはモロッコ人を追放しすぎてスンニ派の植民国家をよく作ってるね
462: 2019/07/29(月) 08:44:36.11
ポリネシア太平洋が普通の海で
荒波うねる日本海や黄海が内海扱いなのは納得イカン
荒波うねる日本海や黄海が内海扱いなのは納得イカン
464: 2019/07/29(月) 11:47:04.66
ちょっと目を離した隙にアイルランド島とブリテン島を統一したグレートブリテンくんが
イングランド内戦で共和制に移行した上に
イングランド本領を残して全部属国独立か自由交易都市独立させてた……
ここまでめちゃくちゃになるのははじめて見た
イングランド内戦で共和制に移行した上に
イングランド本領を残して全部属国独立か自由交易都市独立させてた……
ここまでめちゃくちゃになるのははじめて見た
465: 2019/07/29(月) 12:33:42.14
王朝に関して質問です
イングランドでプレイしていたら婚姻・同盟を結んでいたカスティーリャの王朝がいつの間にかうちの王朝になっていました(同君連合下位のアラゴン・ナポリ含め)
王朝が変わる条件はどのようなものがあるのか教えて下さい
イングランドでプレイしていたら婚姻・同盟を結んでいたカスティーリャの王朝がいつの間にかうちの王朝になっていました(同君連合下位のアラゴン・ナポリ含め)
王朝が変わる条件はどのようなものがあるのか教えて下さい
467: 2019/07/29(月) 12:40:11.12
あ、あと僭称者反乱が成功すると地元貴族家の王朝に
また他国王朝になったイングランドに史実のエリザベス女王が産まれるイベントでテューダー朝に戻るみたいなパターンもある
また他国王朝になったイングランドに史実のエリザベス女王が産まれるイベントでテューダー朝に戻るみたいなパターンもある
469: 2019/07/29(月) 12:57:01.49
会社がスヴェーデンだからロックの曲入ってんの?
耳から離れない
耳から離れない
471: 2019/07/29(月) 13:20:09.34
イギリスがフランスがいくら同盟結んでても単独で特攻してくんのくんの草
472: 2019/07/29(月) 13:48:59.29
オスマンで探検航海~新大陸植民したいのですが
ちょっとやり方分からなくて教えて下さい
①DLC エルドラドは導入してます
②↓を参考にしました
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/neo-event-horizon.com/2018/09/26/post-1845/%3Famp%3D1 176sqp%3Dmq331AQPKAFwAZgBzI399NOLpbF4
③現在1456年5月4日
④探検アイデアを取得し、1個目の探検家を雇えるアイデアは取得しました。
⑤初期型キャラック1 バーク3の艦隊に探検家つけてます。港にいます
この状態でミッションのボタン→探検を押すと
https://neo--event--horizon-com.cdn.ampproject.org/ii/w1200/s/neo-event-horizon.com/wp-content/uploads/2018/09/DLC-02-3.png
となるみたいなのですが
世界就航しか表示されません(上の画像の西アフリカ海の二行が表示されません)
その世界就航もマウスオーバーすると外交技術9まで押せない状態です
どうやったら探検出来るかわかりますでしょうか?
関係あるかわからないのですが
左上の盾ボタンの安定度と拡張タブをみると
植民範囲は160となっています
もしかしてこれが足らなから探検出来ないのでしょうか?
ちょっとやり方分からなくて教えて下さい
①DLC エルドラドは導入してます
②↓を参考にしました
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/neo-event-horizon.com/2018/09/26/post-1845/%3Famp%3D1 176sqp%3Dmq331AQPKAFwAZgBzI399NOLpbF4
③現在1456年5月4日
④探検アイデアを取得し、1個目の探検家を雇えるアイデアは取得しました。
⑤初期型キャラック1 バーク3の艦隊に探検家つけてます。港にいます
この状態でミッションのボタン→探検を押すと
https://neo--event--horizon-com.cdn.ampproject.org/ii/w1200/s/neo-event-horizon.com/wp-content/uploads/2018/09/DLC-02-3.png
となるみたいなのですが
世界就航しか表示されません(上の画像の西アフリカ海の二行が表示されません)
その世界就航もマウスオーバーすると外交技術9まで押せない状態です
どうやったら探検出来るかわかりますでしょうか?
関係あるかわからないのですが
左上の盾ボタンの安定度と拡張タブをみると
植民範囲は160となっています
もしかしてこれが足らなから探検出来ないのでしょうか?
473: 2019/07/29(月) 13:54:45.47
はい
474: 2019/07/29(月) 13:56:27.96
その通りです
植民距離は外交技術であがる時があったり、探検アイデアであがるものがあったり、外交の顧問枠で距離を伸ばしてくれる顧問が出てきたりします
植民距離は外交技術であがる時があったり、探検アイデアであがるものがあったり、外交の顧問枠で距離を伸ばしてくれる顧問が出てきたりします
475: 2019/07/29(月) 13:58:53.37
単純に今の航行能力で行ける未探検家地域がないだけ
飛び地でもいいからコア可能な場所の港を奪ってコア化すれば選べるようになる
技術が上がって航行能力が上がっても選べるようになる
飛び地でもいいからコア可能な場所の港を奪ってコア化すれば選べるようになる
技術が上がって航行能力が上がっても選べるようになる
476: 2019/07/29(月) 14:49:05.80
そうなるとポルトガルの離島かモロッコの西の方をコア化しないと駄目ですかね…
前回もオスマンプレイで1780年くらいまでやったんですが
英仏スペインポルトガルの海外植民地あるせいでヨーロッパの本土を占領しつくしても取り上げられるプロビンスが少なくて、
それならこっちも入植したれと思ってやり直してるんですが上手く行かないですね
前回もオスマンプレイで1780年くらいまでやったんですが
英仏スペインポルトガルの海外植民地あるせいでヨーロッパの本土を占領しつくしても取り上げられるプロビンスが少なくて、
それならこっちも入植したれと思ってやり直してるんですが上手く行かないですね
477: 2019/07/29(月) 14:51:27.59
ちなみに、大体でもいいんですが
新大陸に空き地なくなるのって何年くらいか目安ってありますか?
新大陸に空き地なくなるのって何年くらいか目安ってありますか?
478: 2019/07/29(月) 15:27:13.11
1822年くらいかなあ
479: 2019/07/29(月) 16:22:21.01
植民地国家が自力で植民始めると加速度的に
480: 2019/07/29(月) 16:37:01.78
ありがとうございます。そんな後半まで空きあるもんなんですね
482: 2019/07/29(月) 17:04:55.80
このゲーム1821まででは…
植民する国家が元気かどうかで埋まるスピードは全然違うよ
植民する国家が元気かどうかで埋まるスピードは全然違うよ
483: 2019/07/29(月) 17:20:30.45
1822年は嘘だけど植民する国が元気なら沿岸部分がどんどん埋まっていく
だから内陸に空き地があっても交戦なしで植民出来ないから何年までなら空き地あるのかなんか気にしても全く意味ないよ
だから内陸に空き地があっても交戦なしで植民出来ないから何年までなら空き地あるのかなんか気にしても全く意味ないよ
484: 2019/07/29(月) 17:26:14.21
植民先空いてなくても原住民国家殴れば良いだけだから
485: 2019/07/29(月) 17:33:04.54
植民国家全然植民してくれない時あるよね
もうだいぶ巨大で金銭的に余裕ある状態でも
もうだいぶ巨大で金銭的に余裕ある状態でも
486: 2019/07/29(月) 17:42:40.10
よく聞く植民する国っていうのは歴史的になんとなく解るけど
個別にそういう設定ってされてるのかな?
個別にそういう設定ってされてるのかな?
487: 2019/07/29(月) 17:45:42.26
君主の特性に植民主義者みたいなのがあってスペインとかは出やすくなってるのと
あとはアイデアの取り方で決まってるんじゃない?
あとはアイデアの取り方で決まってるんじゃない?
488: 2019/07/29(月) 17:51:20.38
英wikiのアイディアのとこに国別補正が書いてある。
港の数補正が強くて実はデンマーク・ノルウェーに補正がないとかクールラント植民地補正があるとかなかなか興味深い
https://eu4.paradoxwikis.com/Idea_groups
港の数補正が強くて実はデンマーク・ノルウェーに補正がないとかクールラント植民地補正があるとかなかなか興味深い
https://eu4.paradoxwikis.com/Idea_groups
489: 2019/07/29(月) 19:20:58.61
植民地なんて奪えばいいんだよ
490: 2019/07/29(月) 20:06:27.73
遊牧民、部族の政府改革早すぎだろ
植民地主義発動前後でみんな脱却してるじゃん
遊牧民、部族を強化する改革つけて簡単に脱却しないようにしてよ
今も部族は10以上プロビ持つと無能な支配者発動するのかね
植民地主義発動前後でみんな脱却してるじゃん
遊牧民、部族を強化する改革つけて簡単に脱却しないようにしてよ
今も部族は10以上プロビ持つと無能な支配者発動するのかね
491: 2019/07/29(月) 20:35:34.86
>>490
ここで要望言われても……
ここで要望言われても……
492: 2019/07/29(月) 20:42:30.53
JohanやJakeが5chを見ている可能性
493: 2019/07/29(月) 21:04:05.83
まあ明のdisasterを期待して大きくなった遊牧民を同盟を結んでいた時に
いつの間にか体制が変わっていて、どうしようとなったのは覚えている
いつの間にか体制が変わっていて、どうしようとなったのは覚えている
494: 2019/07/29(月) 22:06:24.53
いつかのdev diaryでオランダの独立をもっと自然な流れで起こしたいって言ってたが、やや強引とはいえ起こりはしてるんだから、まずはAI満州とAI清の建国が成るようにして欲しいもんだな
"Europe" Universalis だと言われればそれまでだが
"Europe" Universalis だと言われればそれまでだが
495: 2019/07/29(月) 22:11:14.94
オランダを自然にするぐらいならプロイセンもちょっと弄って欲しいわ
ムガールは現状でそこそこいい所まで行くからこのままでも良さそうだが
ムガールは現状でそこそこいい所まで行くからこのままでも良さそうだが
496: 2019/07/29(月) 22:11:56.68
中華帝国は後継ぎ居ないで崩御したら崩壊ぐらいしないと……
509: 2019/07/30(火) 05:50:03.53
>>496
天命の減少要因が少なすぎるのもな
プレイヤーが狙わないと明崩壊しないバランスはおかしい
天命の減少要因が少なすぎるのもな
プレイヤーが狙わないと明崩壊しないバランスはおかしい
497: 2019/07/29(月) 22:30:03.73
実際の超大国は基本的に汚職、内乱などの内部崩壊で国としての寿命を迎えて滅びる訳だからゲームだと明やオスマンの調整は難しそうだよな
498: 2019/07/29(月) 23:08:41.35
コモンウェルスやオスマンは国難という形で衰退を再現しようとしてるけど
あんまりキツくしすぎるとプレイヤー操作する時にはストレスにしかならないからな
あんまりキツくしすぎるとプレイヤー操作する時にはストレスにしかならないからな
499: 2019/07/29(月) 23:35:30.62
遊牧民と一緒にモスクワ攻めて大敗したから遊牧民の土地だけ大量に売り渡したけど報復主義が結構たまった
これを活かしわざと負ける戦略ってなんかないかなぁ
これを活かしわざと負ける戦略ってなんかないかなぁ
500: 2019/07/29(月) 23:46:38.23
オーストリア、清、オスマンは1822のタイミングだと終わりの始まりってあたりだな
崩壊が始まったわけでもないからそこまで無理に衰退させんでもと思う
どっちかっていうとそれはVICの時代じゃねみたいな
明→清の流れは難しい 単純に領土を奪ったってよりも統治機構を乗っ取ったみたいな感じだから
軍事力を背景に明を同君連合にしたみたいなほうが正確かもしれん
実際、歴代皇帝は全体を一つの国というより複数の国の皇帝を兼ねているってポーズをとってた節があるし
崩壊が始まったわけでもないからそこまで無理に衰退させんでもと思う
どっちかっていうとそれはVICの時代じゃねみたいな
明→清の流れは難しい 単純に領土を奪ったってよりも統治機構を乗っ取ったみたいな感じだから
軍事力を背景に明を同君連合にしたみたいなほうが正確かもしれん
実際、歴代皇帝は全体を一つの国というより複数の国の皇帝を兼ねているってポーズをとってた節があるし
501: 2019/07/30(火) 00:02:55.47
長期の権力が腐敗するルールが必要だな。
民主的な要素だけがそれを軽減できるようにすると
リアルだしバランスも取れる。
民主的な要素だけがそれを軽減できるようにすると
リアルだしバランスも取れる。
502: 2019/07/30(火) 00:17:11.69
世襲が進んで国家収入マイナス、君主点マイナスとかそんな感じかな
503: 2019/07/30(火) 00:19:50.17
キリスト教だけが同君連合できるのなんかなぁ
日本でも伊達家がやっていたように婚姻させて血のつながりであわよくば他家を乗っ取るぐらいはあったわけで
他の宗教グループでも解禁してほしいわ
日本でも伊達家がやっていたように婚姻させて血のつながりであわよくば他家を乗っ取るぐらいはあったわけで
他の宗教グループでも解禁してほしいわ
504: 2019/07/30(火) 00:20:32.28
この時代で歴史の長い王朝ってフランスあたりか
505: 2019/07/30(火) 00:23:33.46
個人的には開発するときに君主点だけじゃなくて人的資源も消費するようにして
かつ人的資源が一定以上でもペナルティーが発生する仕様ならいいな
清の場合、人的資源を消費するために開発せざるを得なくなって君主点をそこにつぎ込むことになり
結果技術が進まないみたいな
かつ人的資源が一定以上でもペナルティーが発生する仕様ならいいな
清の場合、人的資源を消費するために開発せざるを得なくなって君主点をそこにつぎ込むことになり
結果技術が進まないみたいな
507: 2019/07/30(火) 01:49:21.64
ビザンツプレイばっかりやってるけどさっぱり安定しない
プレイヤー入れば楽勝、AIでもしょっちゅう領土拡大して復興してたEu3のビザンツが懐かしいわ
プレイヤー入れば楽勝、AIでもしょっちゅう領土拡大して復興してたEu3のビザンツが懐かしいわ
508: 2019/07/30(火) 02:35:08.10
ビザンツはやっぱりオスマンに宣戦されたアルバニアと同盟してヴェネチアの海軍も使ってオスマン倒すのが一番安定する
510: 2019/07/30(火) 05:52:26.64
明がすぐ崩壊するのはおかしいVS明が崩壊しないのはおかしいは、果て無き抗争だから
512: 2019/07/30(火) 06:13:14.50
そもそも朝鮮出兵がなければ戦費による国庫圧迫がなかったからねー
513: 2019/07/30(火) 06:33:52.34
そうなんだ?日本からみると単なるボケた秀吉の失敗外征みたいだけど
それが明崩壊の遠因なら面白いつながりだな
それが明崩壊の遠因なら面白いつながりだな
514: 2019/07/30(火) 07:01:15.64
そもそも万歴帝が政治に関して無能だから
遠征が無くても万歴帝の贅沢のせいで遅かれ早かれ財政破綻してた
遠征が無くても万歴帝の贅沢のせいで遅かれ早かれ財政破綻してた
530: 2019/07/30(火) 13:31:52.55
>>514
何でもかんでも神宗ちゃんのせいにするのはよくない
財政は嘉靖期のアルタン入寇時点でとどめ刺されてる(「嗣後~?入不能充?出之半」)し
執務放棄は官僚不信が限界に達した結果で史家=儒者の立場から過度に批判されてるきらいがある
金遣いが荒いのは間違いないがあれは歴代ずっとやってるわけだし
本気で立て直すには最低でも軍戸制と海禁を廃止する必要があったろうけどそこまで行くともう改革じゃなくて革命=王朝転覆だよねという
>>522
崩壊した後復活するまでを摂理とみるとなかなか再現の難しいところで
www.isc.meiji.ac.jp/~katotoru/jinkou996.html#20
何でもかんでも神宗ちゃんのせいにするのはよくない
財政は嘉靖期のアルタン入寇時点でとどめ刺されてる(「嗣後~?入不能充?出之半」)し
執務放棄は官僚不信が限界に達した結果で史家=儒者の立場から過度に批判されてるきらいがある
金遣いが荒いのは間違いないがあれは歴代ずっとやってるわけだし
本気で立て直すには最低でも軍戸制と海禁を廃止する必要があったろうけどそこまで行くともう改革じゃなくて革命=王朝転覆だよねという
>>522
崩壊した後復活するまでを摂理とみるとなかなか再現の難しいところで
www.isc.meiji.ac.jp/~katotoru/jinkou996.html#20
535: 2019/07/30(火) 14:34:13.26
>>530
人口崩壊をシステムに取り込むとしたら、人口と人口扶養限界というパラメータを導入する感じかね。
平和が続くと人口が増え、税収や陸海軍の扶養限界も増えるが、人口扶養限界を超えると国家不穏度がどんどん高まる。
で、反乱で土地が荒廃すると人口扶養限界が下がってさらに反乱が起きやすくなる。
戦乱で人口扶養限界の低下よりもさらに大幅に人口が減ると、国家不穏度が下がるので安定しやすくなる。
中国で起きやすくするには、儒教の特徴に人口増加率UPをつけるとか。
人口扶養限界を上げる方法は土地の開発が基本だけど、外国からの食料輸入もありにすれば東南アジアの港市国家なども再現できる。
人口崩壊をシステムに取り込むとしたら、人口と人口扶養限界というパラメータを導入する感じかね。
平和が続くと人口が増え、税収や陸海軍の扶養限界も増えるが、人口扶養限界を超えると国家不穏度がどんどん高まる。
で、反乱で土地が荒廃すると人口扶養限界が下がってさらに反乱が起きやすくなる。
戦乱で人口扶養限界の低下よりもさらに大幅に人口が減ると、国家不穏度が下がるので安定しやすくなる。
中国で起きやすくするには、儒教の特徴に人口増加率UPをつけるとか。
人口扶養限界を上げる方法は土地の開発が基本だけど、外国からの食料輸入もありにすれば東南アジアの港市国家なども再現できる。
574: 2019/07/30(火) 21:04:07.31
>>535
一定精度の数字持ってる国が限られてる上に兵力と直結する指標だから実数で表現しようとすると多分怪我のもと、いいとこEU2になりそう
やるとしたら抽象的な(対数スケールっぽい)レベル制がよさそう、ただdevと紐づけるかどうかはなかなか悩ましい
限界の方はHillやForest、Estuary特性の土地では技術レベルで上がるようにすれば開発余力のある国土への自然吸収が表現できる
(明は最初から上限届いてむしろペナ食ってる想定)
儒教にボーナス乗せるのは朝鮮が人口制御に成功してるからどうだろう
www.linz.jp/worldpop/jp07/appendix1.html
>>537-540
POPとCK2のキャラクターを掛け合わせたような在地政治勢力を導入してEstateなくすといろんなものがスマートに表現できそうだけどねえ
一定精度の数字持ってる国が限られてる上に兵力と直結する指標だから実数で表現しようとすると多分怪我のもと、いいとこEU2になりそう
やるとしたら抽象的な(対数スケールっぽい)レベル制がよさそう、ただdevと紐づけるかどうかはなかなか悩ましい
限界の方はHillやForest、Estuary特性の土地では技術レベルで上がるようにすれば開発余力のある国土への自然吸収が表現できる
(明は最初から上限届いてむしろペナ食ってる想定)
儒教にボーナス乗せるのは朝鮮が人口制御に成功してるからどうだろう
www.linz.jp/worldpop/jp07/appendix1.html
>>537-540
POPとCK2のキャラクターを掛け合わせたような在地政治勢力を導入してEstateなくすといろんなものがスマートに表現できそうだけどねえ
515: 2019/07/30(火) 07:02:40.22
ロシアのストレリツィの招集って、ガンガン使った方が良いの?
使用の度に安定度コスト上昇って凄い躊躇われるんだけど・・・
使用の度に安定度コスト上昇って凄い躊躇われるんだけど・・・
516: 2019/07/30(火) 07:23:28.69
安定度上げたくなったら首にすればいいのさ
517: 2019/07/30(火) 07:42:47.28
植民地を認めさせる停戦条件って
植民地国家の全土併合なのにポイントも低くてやたら強いけど
北米インディアンにもつかえたりアステカ相手には出てこなかったりと
いまいち条件がわかりませぬ
植民地国家の全土併合なのにポイントも低くてやたら強いけど
北米インディアンにもつかえたりアステカ相手には出てこなかったりと
いまいち条件がわかりませぬ
519: 2019/07/30(火) 08:30:40.23
518: 2019/07/30(火) 07:46:29.58
安定度維持って正直レベル3顧問色々雇うだけでどうにかなるんじゃねって思っちゃうんだよなあ
520: 2019/07/30(火) 08:34:51.38
>>518
拡張しまくりだとなんだかんだADMはカツカツで+1~+2の往復もしばしば
戦争やめると+3でド安定だが
拡張しまくりだとなんだかんだADMはカツカツで+1~+2の往復もしばしば
戦争やめると+3でド安定だが
521: 2019/07/30(火) 08:46:28.42
>>520
One faith狙ってるとかじゃなきゃ0~+1の範囲で良くないか?
常時+3を狙うのはカトリックみたいな安定度上げの能力がある宗教だけでいいだろ
One faith狙ってるとかじゃなきゃ0~+1の範囲で良くないか?
常時+3を狙うのはカトリックみたいな安定度上げの能力がある宗教だけでいいだろ
522: 2019/07/30(火) 09:30:45.99
中国なんて100~200年ごとに崩壊するのがデフォなんだし明が崩壊するのも自然の摂理だろ
523: 2019/07/30(火) 11:44:35.94
なんだかんだでAI君主もプレイヤー程ではないけど勤勉で開明的な君主ばっかりだからな
自分の芸術趣味のために国家財政食いつぶしたり30年近く朝廷ほったらかしで政治をしなかったり
気に入らないからといって新しい技術やシステムの導入を拒否したりもしない
そんな真面目な君主しか存在しないなら王朝が自壊せず安定し続けるのも道理
自分の芸術趣味のために国家財政食いつぶしたり30年近く朝廷ほったらかしで政治をしなかったり
気に入らないからといって新しい技術やシステムの導入を拒否したりもしない
そんな真面目な君主しか存在しないなら王朝が自壊せず安定し続けるのも道理
532: 2019/07/30(火) 13:39:11.27
>>523
バイエルン国王の悪口はやめろ
なんだかんだで今は重要な観光資源や
バイエルン国王の悪口はやめろ
なんだかんだで今は重要な観光資源や
524: 2019/07/30(火) 11:54:20.29
ていうか正統性ないから王朝途絶えても何の問題もなく外国から君主よんで明は続くんだよねこのゲーム
525: 2019/07/30(火) 12:07:17.66
欧州の大国は同盟関係次第でフランスやスペインとかでもあっさり滅亡することあるけど
明はそうでないしな
明はそうでないしな
526: 2019/07/30(火) 12:09:13.37
まあ結局は遊牧民がまとまらんし、最近はまとまるころには遊牧民やめてるからディザスター起きないってのもある
527: 2019/07/30(火) 12:45:41.82
遊牧民を独立欲求にペナつけた属国にしてティムールみたいに崩壊させたほうがよさそう
528: 2019/07/30(火) 12:53:35.13
イベント「丹毒」で崩壊してもらう手もあるでよ
531: 2019/07/30(火) 13:33:22.61
化けちった
>歳入不能充歳出之半
ですはい
>歳入不能充歳出之半
ですはい
533: 2019/07/30(火) 13:49:52.39
結局世界征服に不利なシステムをわざわざ追加するかってことだなあ
汚職とか大不評だったけど
汚職とか大不評だったけど
541: 2019/07/30(火) 15:17:55.27
>>533
自分の観測範囲では不評ではないんだけど、汚職の仕様って不評だった?
「キツくなった」って意見は見るけど、それはそれとして対応してる人の方が多かった印象。
不評ってのはRBのミッションでやたらばらまかれるパーマネントクレームとか、欧州勢がインドつまみ食いしていくやつとか、マイノリティ追放で植民地の宗教、って文化が汚くなるとか、そういうのでは。
自分の観測範囲では不評ではないんだけど、汚職の仕様って不評だった?
「キツくなった」って意見は見るけど、それはそれとして対応してる人の方が多かった印象。
不評ってのはRBのミッションでやたらばらまかれるパーマネントクレームとか、欧州勢がインドつまみ食いしていくやつとか、マイノリティ追放で植民地の宗教、って文化が汚くなるとか、そういうのでは。
534: 2019/07/30(火) 14:00:57.89
汚職はプレイヤーがただ不自由になっただけでAIにはあまり意味のないシステム
536: 2019/07/30(火) 14:43:57.80
AEに詳しい方います?
戦争和平の際、請求権はあってもなくてもAEの増加量は同じ
戦争和平の際、被宣戦国以外(属国・同盟国等)から割譲させるとAE2倍
であってますか?
あと、CB帝国主義は75% 征服は100%とありますが、これって帝国主義をCBにしたほうがAE少なくて済むって事ですか?
戦争和平の際、請求権はあってもなくてもAEの増加量は同じ
戦争和平の際、被宣戦国以外(属国・同盟国等)から割譲させるとAE2倍
であってますか?
あと、CB帝国主義は75% 征服は100%とありますが、これって帝国主義をCBにしたほうがAE少なくて済むって事ですか?
554: 2019/07/30(火) 17:54:07.35
>>536
> 戦争和平の際、請求権はあってもなくてもAEの増加量は同じ
Conquest CBで戦争目標に指定したプロビには25%の割引があるはず
それ以外のプロビにはClaimがついているかどうか自体は関係ない
> 戦争和平の際、被宣戦国以外(属国・同盟国等)から割譲させるとAE2倍
co-belligerentに指定していない国から取る際には50%増加
属国や宗主国は常に指定されているはずなのでAEは同じ
> あと、CB帝国主義は75% 征服は100%とありますが、これって帝国主義をCBにしたほうがAE少なくて済むって事ですか?
はい
> 戦争和平の際、請求権はあってもなくてもAEの増加量は同じ
Conquest CBで戦争目標に指定したプロビには25%の割引があるはず
それ以外のプロビにはClaimがついているかどうか自体は関係ない
> 戦争和平の際、被宣戦国以外(属国・同盟国等)から割譲させるとAE2倍
co-belligerentに指定していない国から取る際には50%増加
属国や宗主国は常に指定されているはずなのでAEは同じ
> あと、CB帝国主義は75% 征服は100%とありますが、これって帝国主義をCBにしたほうがAE少なくて済むって事ですか?
はい
556: 2019/07/30(火) 18:53:15.62
>>554
戦争目標に指定したプロビも割引は無いよ
征服(Conquest)CBのAEについてはよく情報錯綜するけど、昔はCB自体のAE補正が75%ぐらいだったせい
戦争目標=請求権がある、で昔なら割引されたけど、その時なら戦争目標以外の請求権ついてるプロビも同様に割引された
今は征服CBのAE補正が100%だから補正の意味が無くて請求権の有無関係なく100%AE増えるけど、それは戦争目標のプロビも同じ
戦争目標に指定したプロビも割引は無いよ
征服(Conquest)CBのAEについてはよく情報錯綜するけど、昔はCB自体のAE補正が75%ぐらいだったせい
戦争目標=請求権がある、で昔なら割引されたけど、その時なら戦争目標以外の請求権ついてるプロビも同様に割引された
今は征服CBのAE補正が100%だから補正の意味が無くて請求権の有無関係なく100%AE増えるけど、それは戦争目標のプロビも同じ
572: 2019/07/30(火) 20:44:22.79
>>554
ありがとう御座います
丁度今検証方法思い付いて確認取れました。折角なのでメモ残しておきます
条件
GCオスマンで敵はジャンダル・ラマザン同盟(ラマザンはクリミアとも同盟)
検証1
請求権の有無でAEは変わるか
→結論:変わらない
検証2
ラマザンの州を割譲要求するにあたり
ジャンダルとの和平で割譲させた場合とラマザンとの和平で割譲させた場合AEに違いはあるか
→結論:変わらない
検証3
ラマザンを共戦国参加させた場合とそうでない場合でAEに違いはあるか
→結論:変わる
請求権「無し」ジャンダルと和平交渉
Adana22 Kastamonu14 Sinop11
請求権無しラマザン「非共戦国」と和平交渉
Adana22
請求権「有り」ジャンダルと和平交渉
Adana22 Kastamonu14 Sinop11
請求権無しラマザン「非共戦国」と和平交渉
Adana22
請求権「無し」ジャンダルと和平交渉
Adana14 Kastamonu14 Sinop11
請求権無しラマザン「共戦国」と和平交渉
Adana14
ありがとう御座います
丁度今検証方法思い付いて確認取れました。折角なのでメモ残しておきます
条件
GCオスマンで敵はジャンダル・ラマザン同盟(ラマザンはクリミアとも同盟)
検証1
請求権の有無でAEは変わるか
→結論:変わらない
検証2
ラマザンの州を割譲要求するにあたり
ジャンダルとの和平で割譲させた場合とラマザンとの和平で割譲させた場合AEに違いはあるか
→結論:変わらない
検証3
ラマザンを共戦国参加させた場合とそうでない場合でAEに違いはあるか
→結論:変わる
請求権「無し」ジャンダルと和平交渉
Adana22 Kastamonu14 Sinop11
請求権無しラマザン「非共戦国」と和平交渉
Adana22
請求権「有り」ジャンダルと和平交渉
Adana22 Kastamonu14 Sinop11
請求権無しラマザン「非共戦国」と和平交渉
Adana22
請求権「無し」ジャンダルと和平交渉
Adana14 Kastamonu14 Sinop11
請求権無しラマザン「共戦国」と和平交渉
Adana14
537: 2019/07/30(火) 14:47:18.19
EU4にもPOPの概念を入れればいいんだな!
538: 2019/07/30(火) 14:47:56.60
またベンガルの奪い合いが始まるのか
539: 2019/07/30(火) 15:15:14.88
実際植民者を自プロビに送り込むやつとか人口の概念ないと意味ないだろあれ
人口の概念あれば植民者を使って国教主要文化の人口割合を増やして~みたいなことも出来ただろ
人口の概念あれば植民者を使って国教主要文化の人口割合を増やして~みたいなことも出来ただろ
540: 2019/07/30(火) 15:16:38.58
popシステムは無限の負荷を生むから…
542: 2019/07/30(火) 15:21:16.26
充分不評だろ
一番不評なのは改宗めっちゃしにくくなって属国も全然改宗してくれないことだと思うが
一番不評なのは改宗めっちゃしにくくなって属国も全然改宗してくれないことだと思うが
543: 2019/07/30(火) 15:39:04.13
汚職と交易会社が絶妙に噛み合ってクソ
544: 2019/07/30(火) 15:59:06.03
インドゲーにした汚職システムは控え目に言ってうんこ
545: 2019/07/30(火) 16:16:41.94
でもイギリスがインド制圧して覇権国になったのからなあ
546: 2019/07/30(火) 16:28:18.34
汚職にしろ改宗にしろパラドはWCするようなプレイヤーしか見てないんだなと思ったわ
Rbは脈絡のないパーマネントクレームが嫌われてるんじゃないか?
Rbは脈絡のないパーマネントクレームが嫌われてるんじゃないか?
552: 2019/07/30(火) 17:13:59.51
>>546
RBは好きとか嫌い以前に中身がない
RBは好きとか嫌い以前に中身がない
547: 2019/07/30(火) 16:32:19.20
イギリスがインドで覇権とったから
汚職インドゲーにでいい理由にはならない
言ってしまえばリアリティよりゲームの面白さ的に改善した方がいい
汚職インドゲーにでいい理由にはならない
言ってしまえばリアリティよりゲームの面白さ的に改善した方がいい
548: 2019/07/30(火) 16:59:35.92
インドゲーってパラドがリアリティ追求した結果だったんだへえ
551: 2019/07/30(火) 17:11:32.42
>>548
そんな早口で言わなくても
そんな早口で言わなくても
549: 2019/07/30(火) 17:04:23.11
そもそも汚職無しでも充分インドゲーだったのに汚職システムで更にインドゲー加速した
550: 2019/07/30(火) 17:08:12.84
そりゃ新大陸にもインド進出してるんだからインド制覇したら世界制するのは自然やろ
553: 2019/07/30(火) 17:19:15.21
明にinstitution売って大金貰うとか出来るようになるぞ!
555: 2019/07/30(火) 18:29:29.91
現バージョンでもwcはできる
oneFaithが無理ゲー
oneFaithが無理ゲー
557: 2019/07/30(火) 18:53:54.13
たまにeu4をwcするゲームと勘違いしてるやついるけどそういうゲームじゃないから
特殊なプレイ前提にバランス調整されたらそれこそ困る
特殊なプレイ前提にバランス調整されたらそれこそ困る
563: 2019/07/30(火) 19:33:28.45
>>557
自分もwcした事ないし目指したこともないな
史実より大きめの領域を眺めながらニンマリするゲームだと思ってる
まあwc目指したところで出来ないんだろうけど😭
自分もwcした事ないし目指したこともないな
史実より大きめの領域を眺めながらニンマリするゲームだと思ってる
まあwc目指したところで出来ないんだろうけど😭
558: 2019/07/30(火) 19:10:45.09
攻囲画面開けっ放しにしとくとダイス目14で壁崩れたとき「ドゴォォン!」て音入るんだなw
559: 2019/07/30(火) 19:10:46.68
攻囲画面開けっ放しにしとくとダイス目14で壁崩れたとき「ドゴォォン!」て音入るんだなw
560: 2019/07/30(火) 19:15:28.22
あとsupport rebels で戦争したら和平交渉画面で自領と接してなくても反乱軍占領地と繋げば
プロビ取れるけどバグかな?
正確には自領から繋げて反乱軍占領地を含んで選択→手前のプロビ選択解除で行ける
金と兵力出したご褒美だと思って貰うつもりだけど
プロビ取れるけどバグかな?
正確には自領から繋げて反乱軍占領地を含んで選択→手前のプロビ選択解除で行ける
金と兵力出したご褒美だと思って貰うつもりだけど
561: 2019/07/30(火) 19:29:06.21
それコア化できるの?
562: 2019/07/30(火) 19:32:23.09
属国作って任せるつもりだから平気(なはず)
564: 2019/07/30(火) 19:38:02.67
インド勢がチベットやタリム盆地、東南アジアに侵略心むき出しにするバランスなんとかしろよ
史実でインド勢なんてインドに大した中央集権国家も作れずバラバラで逆に他地方から攻められたエサなのに無駄に豊かだから逆に他地方食い始めるのと統一国家つくるの早すぎ
史実でインド勢なんてインドに大した中央集権国家も作れずバラバラで逆に他地方から攻められたエサなのに無駄に豊かだから逆に他地方食い始めるのと統一国家つくるの早すぎ
565: 2019/07/30(火) 19:46:26.13
要望は公式フォーラムに言ってくれ
566: 2019/07/30(火) 19:50:42.32
歴史バランスマンは総じてフォーラムでレス出来ない語学力だから許せ
567: 2019/07/30(火) 19:54:16.73
EU4スレ、ほかのパラドゲースレと比べて不穏度高すぎない?
571: 2019/07/30(火) 20:21:36.73
>>567
基本的に侵略と弾圧がメインのゲームだからな
他ほど内政や戦闘要素は深くない
基本的に侵略と弾圧がメインのゲームだからな
他ほど内政や戦闘要素は深くない
568: 2019/07/30(火) 20:01:25.39
今は微妙だけどローマのやつDLC揃ったら面白くなんのかな
569: 2019/07/30(火) 20:15:09.34
申し訳ないが本スレですら荒れてるIRの話はNG
570: 2019/07/30(火) 20:18:54.45
同盟国にライバル指定されて同盟斬られたはずなのに
こっちが同盟を破棄したことになってマイナス評価増えるのおかしくね?
こっちが同盟を破棄したことになってマイナス評価増えるのおかしくね?
573: 2019/07/30(火) 21:02:17.99
請求権あることでコア化費用が節約できるんだっけ?
575: 2019/07/30(火) 21:29:48.34
https://i.imgur.com/iWGpQl5.jpg
っしゃー!1.28ダルマなしだけど正教ビザンツでonefaith達成じゃー!ギリッギリすぎてハゲそう
ビザンツの皮被ったリトアニアだけどな!ポーランドモスクワの同君とステート+3のミッションおいしいれす
リトアニアのスタートダッシュとビザンツの改宗力が合わさって最強に見える
っしゃー!1.28ダルマなしだけど正教ビザンツでonefaith達成じゃー!ギリッギリすぎてハゲそう
ビザンツの皮被ったリトアニアだけどな!ポーランドモスクワの同君とステート+3のミッションおいしいれす
リトアニアのスタートダッシュとビザンツの改宗力が合わさって最強に見える
576: 2019/07/30(火) 21:32:49.38
>>575
すごいなこれ乙
すごいなこれ乙
581: 2019/07/30(火) 21:46:38.79
>>575 いや凄いわ 乙
そういえばone cultureって今のバージョンでできたりするもんなの?
そういえばone cultureって今のバージョンでできたりするもんなの?
588: 2019/07/30(火) 23:15:03.19
>>575
おめでとー植民地国家は彼らの改宗任せ? それともCradle of Civilizationの属国への宣教師派遣機能入れた?
おめでとー植民地国家は彼らの改宗任せ? それともCradle of Civilizationの属国への宣教師派遣機能入れた?
603: 2019/07/31(水) 06:19:52.50
>>588
ありがとうCradle of Civilizationも入れてないんだ
植民地国家はポルカスブリを属国にして強制改宗させてばら撒いてもらった
それまでに広げられた分は自力改宗
ありがとうCradle of Civilizationも入れてないんだ
植民地国家はポルカスブリを属国にして強制改宗させてばら撒いてもらった
それまでに広げられた分は自力改宗
577: 2019/07/30(火) 21:35:42.18
ビザンツは異端を2か月で改宗出来るエグい性能持ちだから実はone faith向き
578: 2019/07/30(火) 21:41:11.77
ビザンツが他の国から変態できる国家だったことを初めて知った
579: 2019/07/30(火) 21:42:44.39
サルディーナ=ピエモンテのNIなかなかいいな
580: 2019/07/30(火) 21:42:48.39
ギリシャ人なら変態出来る
以前は属国ギリシャが勝手に変態することもあった
以前は属国ギリシャが勝手に変態することもあった
582: 2019/07/30(火) 21:55:38.96
主要国の中でオーストリアだけ変態条件がやたら厳しいのはやっぱハプスブルク家じゃないと駄目だからか
583: 2019/07/30(火) 22:17:56.30
オーストリアくん国家スティリアかつ君主ハプスブルク限定だっけ
通常プレイならまあ無理では
通常プレイならまあ無理では
584: 2019/07/30(火) 22:21:43.41
オーストリアはNIも変わらないんだったか
まあ大公国だしってことなんかな?
まあ大公国だしってことなんかな?
585: 2019/07/30(火) 22:23:05.19
ようやったなぁ
植民地国家の異端プロビに植民者入れられて改宗できなくなって萎えたよおりゃあ
植民地国家の異端プロビに植民者入れられて改宗できなくなって萎えたよおりゃあ
587: 2019/07/30(火) 22:30:33.97
>>585
それが怖いからonefaith達成するまでDLCダルマかな?を我慢してたんや
政府改革には興味あるんだが他がストレスになりそうなのがなぁ
それが怖いからonefaith達成するまでDLCダルマかな?を我慢してたんや
政府改革には興味あるんだが他がストレスになりそうなのがなぁ
586: 2019/07/30(火) 22:27:29.80
チロルは変態できないのか、不憫な
589: 2019/07/30(火) 23:18:38.36
ロシアのエリア単位で請求権捏造する能力ってやっぱ便利なの?
591: 2019/07/30(火) 23:37:12.79
>>589
ロシアは宗教ideaとるし請求権ばらまかれるからそんなになぁ…
ロシアは宗教ideaとるし請求権ばらまかれるからそんなになぁ…
592: 2019/07/31(水) 00:02:25.76
植民地って属国から解放すること出来んの?
独立欲求を上げて待つしかない?
独立欲求を上げて待つしかない?
593: 2019/07/31(水) 01:25:41.90
あっ専用ボタンが属国タブにあったわ…というかどうしてこんな非常ボタンみたいに置いてあるの…
594: 2019/07/31(水) 01:34:06.98
DLCごとに色々な機能を付け足していって
その後整理されていないから
その後整理されていないから
595: 2019/07/31(水) 01:41:45.16
思ったんだけどさぁ、これ例えばHREの大国と組んで戦争して
わざと敗戦してHRE同盟国の土地売り払ったら敵国を懲罰戦争で潰せたりすんのかな…?
敵の位置とか欲しがってる土地次第だけど
わざと敗戦してHRE同盟国の土地売り払ったら敵国を懲罰戦争で潰せたりすんのかな…?
敵の位置とか欲しがってる土地次第だけど
596: 2019/07/31(水) 01:57:08.39
Hollandで始めたら始めてすぐブルゴーニュの属国から解放されたんだけどこれ必然的イベントだったのかな?
597: 2019/07/31(水) 03:05:54.27
独立支援は誰にお願いした?
600: 2019/07/31(水) 04:17:48.45
>>597
フランスとイギリス
もしかしてあまりに独立支援する国が強いと宗主国は戦争もせずに諦めて解放する?
フランスとイギリス
もしかしてあまりに独立支援する国が強いと宗主国は戦争もせずに諦めて解放する?
598: 2019/07/31(水) 03:20:18.32
俺もオランダ建国プレイしようとして独立支援頼んだらすぐ解放してくれたな
スウェーデンとかは独立欲求100でも全然解放してくれないのに
スウェーデンとかは独立欲求100でも全然解放してくれないのに
599: 2019/07/31(水) 04:17:30.01
イギリスやるとき最初からフランスと戦争する意味ない?
頑張って同盟国離脱させてフランス倒したけど後から連合の強制が使えるようになるミッションが出てきた
頑張って同盟国離脱させてフランス倒したけど後から連合の強制が使えるようになるミッションが出てきた
601: 2019/07/31(水) 05:42:50.72
>>599
メーヌを譲るルートのほうが楽と言えば楽かな
メーヌからの英仏戦争はリターンが見合ってないと思う、フランス単体でもキツイのに同盟国呼ばれるとね
同君連合のミッションをメインに立ち回るのが無難かと
メーヌを譲るルートのほうが楽と言えば楽かな
メーヌからの英仏戦争はリターンが見合ってないと思う、フランス単体でもキツイのに同盟国呼ばれるとね
同君連合のミッションをメインに立ち回るのが無難かと
602: 2019/07/31(水) 05:56:02.73
>>601
大陸領に要塞あって制海権イギリス持ちのおかげでフランス軍とその同盟者がガンガン軍溶かすからそこまできつくない
スコットランドも含めて要塞包囲させた後、海軍寄港させること
大陸領に要塞あって制海権イギリス持ちのおかげでフランス軍とその同盟者がガンガン軍溶かすからそこまできつくない
スコットランドも含めて要塞包囲させた後、海軍寄港させること
659: 2019/08/01(木) 10:44:50.71
>>601
>>602
多少きついけど海軍使えば最初に連合狙っても良い感じ?
ありがとう
>>602
多少きついけど海軍使えば最初に連合狙っても良い感じ?
ありがとう
604: 2019/07/31(水) 06:22:12.02
ごめんGolden Centuryと勘違いしてた
Cradle of Civilizationの属国改宗を大いに活用したんだった
Cradle of Civilizationの属国改宗を大いに活用したんだった
605: 2019/07/31(水) 06:28:52.17
包囲されてる要塞のある自分側プロビに上陸したときに相手に上陸ペナルティってつく?
606: 2019/07/31(水) 10:53:24.23
今日の超プレイ発表会はこちら
607: 2019/07/31(水) 12:18:05.61
植民地国家のメキシコでやたら反乱起こって20部隊くらいいろんな分離独立派がうろついてるのですが
これって本国としては鎮圧部隊送るしかできませぬか?
借金は肩代わりできても安定度を代わりにあげることはできず
もう10年くらいもぐらたたきしてます
これって本国としては鎮圧部隊送るしかできませぬか?
借金は肩代わりできても安定度を代わりにあげることはできず
もう10年くらいもぐらたたきしてます
624: 2019/07/31(水) 16:15:01.93
>>607
新大陸国家を切り取る時は4万いれば楽に勝てるからヨーロッパ方面は一時休戦して戦争と反乱鎮圧にある程度の時間さくかな、体感だけど植民軍はあまり敵を追ってくれないから自分で対応したほうが早く終わるイメージ
軌道に乗るまでヨーロッパと新大陸のシャトルランが面倒だけど
新大陸国家を切り取る時は4万いれば楽に勝てるからヨーロッパ方面は一時休戦して戦争と反乱鎮圧にある程度の時間さくかな、体感だけど植民軍はあまり敵を追ってくれないから自分で対応したほうが早く終わるイメージ
軌道に乗るまでヨーロッパと新大陸のシャトルランが面倒だけど
608: 2019/07/31(水) 12:29:22.84
これは割譲させすぎてメキシコ植民地国家OE100越え→破産したかな?
気長に借金返しつつ中核化終わるまでもぐら叩きしかないと思う
気長に借金返しつつ中核化終わるまでもぐら叩きしかないと思う
609: 2019/07/31(水) 12:37:32.01
CK2がほぼ全DLC込で15ドルやってるらしい
611: 2019/07/31(水) 13:01:10.65
簡単に戦争に勝てて君主点一切使わずに拡張できるからやりすぎちゃうのよね
612: 2019/07/31(水) 13:30:20.42
金送ってこなくていいからそのまま金山収入使ってほしい
結局資金援助してるんじゃ何してるこっちゃわからん
結局資金援助してるんじゃ何してるこっちゃわからん
613: 2019/07/31(水) 13:51:02.52
607なんですがなるほど
たしかにこちらの過剰拡張とか増えないから調子乗りました
自動鎮圧命令した3万×3を置いておいたらようやく落ち着いてきましたが
破産してたんですね
たしかにこちらの過剰拡張とか増えないから調子乗りました
自動鎮圧命令した3万×3を置いておいたらようやく落ち着いてきましたが
破産してたんですね
616: 2019/07/31(水) 14:03:08.53
>>613
安定度-3なら破産してると思う
破産してなくてもOE100越えてたら反乱まみれだけど
安定度-3なら破産してると思う
破産してなくてもOE100越えてたら反乱まみれだけど
638: 2019/07/31(水) 22:37:04.66
>>616
自国以外のOEとか中核化終わってるかとかって見るほうほうありますか?
中核化は州をひとつずつ見ればわかりますけど
所持州一覧とか台帳やメニューにないかなとさがしても見当たらず・・
自国以外のOEとか中核化終わってるかとかって見るほうほうありますか?
中核化は州をひとつずつ見ればわかりますけど
所持州一覧とか台帳やメニューにないかなとさがしても見当たらず・・
614: 2019/07/31(水) 13:55:35.85
ブランデンブルクとチュートンとプロイセンが同時に存在しててワロタ
ダンツィヒからできたんだろうな
ダンツィヒからできたんだろうな
615: 2019/07/31(水) 13:58:03.19
random new world improvements入れてRNW有効にしたら、新大陸なのに植民リージョンじゃない大陸があってワロタ。ポルトガル君直轄地広すぎでしょ
617: 2019/07/31(水) 14:29:15.62
オスマン軍20万を1プロビに押し込んで周囲を講和で切り取ったら黒旗じゃないのに勝手に通行して脱出していったわ
これこそAIチートだと思うね
これこそAIチートだと思うね
627: 2019/07/31(水) 17:51:29.30
>>617
和平時にすでに移動先指定されていたら通るのはありうる
他にはオスマンの敵国や共戦国に通行権与えてればオスマンも当然通れる
和平時にすでに移動先指定されていたら通るのはありうる
他にはオスマンの敵国や共戦国に通行権与えてればオスマンも当然通れる
618: 2019/07/31(水) 14:40:10.34
条件わからんけど戦後にそうなるときあるよね
取り残された時の救済なんだろうけど救済される時とされない時ある
取り残された時の救済なんだろうけど救済される時とされない時ある
619: 2019/07/31(水) 14:48:56.75
イギリスと海戦すると、大型船がこっち1.5倍位いるのに
ボコボコこっちの大型船が沈められるんですが、
もしかしてイギリスって船の耐久度50%マシみたいなNIあります???
ボコボコこっちの大型船が沈められるんですが、
もしかしてイギリスって船の耐久度50%マシみたいなNIあります???
620: 2019/07/31(水) 15:13:57.12
イギリスはNIで海軍が強いってのは前提として
大型艦は戦闘幅が広いから無理やり数を用意しても
遊兵になりがちで思った程戦力UPしてくれない
大型艦は戦闘幅が広いから無理やり数を用意しても
遊兵になりがちで思った程戦力UPしてくれない
621: 2019/07/31(水) 15:31:41.93
大型船団は地中海とかバルト海に引き込んでガレーをぶつけるのだ
イギリスと大型船対決しても不毛
イギリスと大型船対決しても不毛
622: 2019/07/31(水) 15:40:39.38
ガチでやりあうなら海軍ideaとらんときつい
623: 2019/07/31(水) 16:13:37.31
イングランドへ大型船で挑むならば 大型船のみ15隻×5部隊で波状攻撃かけるとか工夫しないとつらい
自軍大型船交易船輸送船混成120隻1部隊でごりおしなんてのやろうとするとほぼ負ける
自軍大型船交易船輸送船混成120隻1部隊でごりおしなんてのやろうとするとほぼ負ける
625: 2019/07/31(水) 16:46:11.46
>>623
横レスだけどこないだまさに混成120でデンマークの混成90に負けたけど波状にすれば4回まけるけど5回目に壊滅させれたんかな?
そんときは相手の伝統が50くらいでこっち10もなかったから伝統原因で負けたのかなって思ってたけど
横レスだけどこないだまさに混成120でデンマークの混成90に負けたけど波状にすれば4回まけるけど5回目に壊滅させれたんかな?
そんときは相手の伝統が50くらいでこっち10もなかったから伝統原因で負けたのかなって思ってたけど
626: 2019/07/31(水) 16:47:58.81
オランダこれイギリスの劣化verなのでは…
629: 2019/07/31(水) 18:37:43.16
>>626
劣化ではないけどイングランド海軍と張り合ってたオランダ海軍としてはイマイチ感が拭えないね
劣化ではないけどイングランド海軍と張り合ってたオランダ海軍としてはイマイチ感が拭えないね
628: 2019/07/31(水) 18:30:44.71
メキシコとインカは植民国家がコア化終了したらすぐ攻める、の繰り返しを現地国家を完全に併合するまでやるかな
両方併合すれば黄金艦隊で金が余る余る
両方併合すれば黄金艦隊で金が余る余る
630: 2019/07/31(水) 19:35:21.64
マグリブを完全に二分割したモロッコとチュニスがグラナダと合わせて三国同盟結んでレ・レコンキスタしてる
モロッコとチュニスが仲いいの珍しいし、ウェディングも失敗してるからこれワンチャンありそ
モロッコとチュニスが仲いいの珍しいし、ウェディングも失敗してるからこれワンチャンありそ
631: 2019/07/31(水) 20:00:02.65
マムルークが背後を狙ってきそう
632: 2019/07/31(水) 20:16:04.84
グラナダがレレコンキスタした結果モロッコの進出先がなくなり背後からモロッコに殴られるパターン
633: 2019/07/31(水) 20:37:48.23
1740年代にフランスで国難フランス革命が起こって
革命成功してたけど普通の共和国になってた
革命共和制って年度とかの条件があるのか詳しい大統領教えて
政府改革を使えるバージョンです
革命成功してたけど普通の共和国になってた
革命共和制って年度とかの条件があるのか詳しい大統領教えて
政府改革を使えるバージョンです
634: 2019/07/31(水) 20:47:48.08
首都が落ちてないんじゃない
関係ないプロビ占拠されて進捗率が最大になっても革命政府にならないよ
関係ないプロビ占拠されて進捗率が最大になっても革命政府にならないよ
635: 2019/07/31(水) 20:52:57.63
それかぁ
フランス革命政府わくわく待機してたのに普通の共和国になってしょんぼりしてた
でもフランスって首都に要塞あるしAIで革命政府つきの革命成功するのかね?
ありがとう
フランス革命政府わくわく待機してたのに普通の共和国になってしょんぼりしてた
でもフランスって首都に要塞あるしAIで革命政府つきの革命成功するのかね?
ありがとう
636: 2019/07/31(水) 21:02:20.93
パリに要塞はないでしょ
燃えやすいことで有名
燃えやすいことで有名
637: 2019/07/31(水) 21:28:53.33
槍で赤い帽子渡す用のお立ち台(要塞レベル1)なら
639: 2019/07/31(水) 22:55:44.98
各国のstate_core, territory_core, claimは外交マップで見られるぞ
他国のopは知らない
616じゃなくてすまんな
他国のopは知らない
616じゃなくてすまんな
640: 2019/07/31(水) 23:03:59.77
中核化中かどうかもそこでわかる
641: 2019/07/31(水) 23:04:05.09
中核化中かどうかもそこでわかる
642: 2019/08/01(木) 01:16:57.35
AIロシア見ると無駄にシベリアのdev3のプロビしかない部分ステート化してる
643: 2019/08/01(木) 01:27:03.74
まあageボーナスの大量ステートとかも本来シベリアをステート化するためのものだろうしな
644: 2019/08/01(木) 06:22:21.90
最後の時代だけあって絶対主義の時代の固有ボーナスはみんなとんでもないボーナスだね
645: 2019/08/01(木) 06:23:13.05
革命の時代だった
646: 2019/08/01(木) 07:53:57.54
すいません なんかプレイしてたら変なボタンを押したみたいで
コマンド入力ウインドウみたいなのが出て消えません
横長いウインドウで文字が打ててなんかを打つと
英語の赤文字でunknownfommandとか出てしまうやつです
どうやってこのウインドウを消すのでしょうか
Escを押してもダメでした。
コマンド入力ウインドウみたいなのが出て消えません
横長いウインドウで文字が打ててなんかを打つと
英語の赤文字でunknownfommandとか出てしまうやつです
どうやってこのウインドウを消すのでしょうか
Escを押してもダメでした。
647: 2019/08/01(木) 07:57:55.99
すいません 解決しました
お騒がせして申し訳ありませんでした
お騒がせして申し訳ありませんでした
648: 2019/08/01(木) 08:27:31.10
日本語化は害悪
649: 2019/08/01(木) 08:37:09.13
>>648
君が書き込むと荒れるからたぶん君の方が害悪だと思う
君が書き込むと荒れるからたぶん君の方が害悪だと思う
651: 2019/08/01(木) 08:52:22.55
>>649
日本語化民がアホみたいな質問書き込まなきゃ普通のレスしかしないよ
日本語化民がアホみたいな質問書き込まなきゃ普通のレスしかしないよ
652: 2019/08/01(木) 08:56:45.29
>>651
アホみたいな質問書き込まれても普通のレスしかしなければいいのでは…?
アホみたいな質問書き込まれても普通のレスしかしなければいいのでは…?
654: 2019/08/01(木) 09:04:23.76
>>652
お前はそんなにこのスレ荒らしたいのかよ
お前はそんなにこのスレ荒らしたいのかよ
658: 2019/08/01(木) 09:55:02.29
>>654
どう見てもお前が荒らしてる
どう見てもお前が荒らしてる
671: 2019/08/01(木) 17:00:02.23
>>651
しね
しね
672: 2019/08/01(木) 17:04:14.11
>>671
先にライバル指定しなきゃ武威が入らないぞ
先にライバル指定しなきゃ武威が入らないぞ
650: 2019/08/01(木) 08:38:36.03
EU4プレイヤーは害悪
653: 2019/08/01(木) 08:59:18.79
これは異端審問のお時間か
655: 2019/08/01(木) 09:11:33.52
州を割譲して属国にあげる画面って地図クリック対応してないですかね
地名と場所が脳内で一致してないアフリカとかだと地図拡大して文字をみながらポチポチするのがちとめんどい
地名と場所が脳内で一致してないアフリカとかだと地図拡大して文字をみながらポチポチするのがちとめんどい
656: 2019/08/01(木) 09:16:53.31
>>655
大丈夫だ。気づけば頭の中に入ってくる
大丈夫だ。気づけば頭の中に入ってくる
662: 2019/08/01(木) 12:33:48.59
>>655
これに派生してどこどこの州で反乱かダカット使うかのイベントとかもあるけど
その州の場所がわからんから即時鎮圧出来るかどうか判断つかないのもある
これに派生してどこどこの州で反乱かダカット使うかのイベントとかもあるけど
その州の場所がわからんから即時鎮圧出来るかどうか判断つかないのもある
664: 2019/08/01(木) 12:35:44.66
>>662
F押して検索しろよ
F押して検索しろよ
665: 2019/08/01(木) 12:48:19.25
>>664
知らんかったさんきゆー
知らんかったさんきゆー
657: 2019/08/01(木) 09:44:41.38
その通り。
夢の中でも出てくる。
夢の中でも出てくる。
660: 2019/08/01(木) 11:51:54.99
夢に出てくるのわかる
一日中やってると夢の中でもゲームが出てくる
一日中やってると夢の中でもゲームが出てくる
661: 2019/08/01(木) 12:23:34.07
朕の夢に国家となれるか
国家の夢に朕となれるか
(ブルボン子)
国家の夢に朕となれるか
(ブルボン子)
663: 2019/08/01(木) 12:35:38.67
州を買うのは地図クリック対応してんのにな
666: 2019/08/01(木) 15:15:23.17
667: 2019/08/01(木) 15:36:12.02
しかし、小さな島のクリックのしにくさと言ったらもう
668: 2019/08/01(木) 15:59:21.57
小島は植民しないプレーでも関わってくるギリシャの辺りが酷い
669: 2019/08/01(木) 16:45:59.73
小さな島じゃないけど尾張とフランクフルトはクリックしにくい
670: 2019/08/01(木) 16:50:04.98
やっと実績100超えたわ
実績一個につき約10時間とか気が触れてんな
実績一個につき約10時間とか気が触れてんな
673: 2019/08/01(木) 18:04:08.43
one faithを10時間でできるならやろうかな
674: 2019/08/01(木) 18:04:15.16
18世紀にもなってlevel1要塞攻略にたっぷり半年かける包囲3将軍
675: 2019/08/01(木) 18:12:09.28
効率的な働きを求めて無茶を言う使用者への抗議として労働行動を遅延させる史実19世紀の新戦術だぞ
676: 2019/08/01(木) 19:08:31.32
革命ロシアって臨時政府の民主ロシアであってソビエトじゃないんだよな
歴史を100年早めてもぎりぎり範囲に入らない共産主義システム入れたらややこしすぎるけど
歴史を100年早めてもぎりぎり範囲に入らない共産主義システム入れたらややこしすぎるけど
677: 2019/08/01(木) 19:23:04.58
システムも何も共産主義が存在しない時代でしょ
678: 2019/08/01(木) 19:28:37.72
共産党宣言が1848年なのでEU時代だと原案すらないな
一応共産党宣言の下地には当時の工業化の前進による工場労働者の増加やら産業資本家やらの増加があるので
工業化が早まらない限り生まれないと思うぞ
一応共産党宣言の下地には当時の工業化の前進による工場労働者の増加やら産業資本家やらの増加があるので
工業化が早まらない限り生まれないと思うぞ
679: 2019/08/01(木) 19:32:34.69
この時代の革命はあくまでも君主独裁や寡頭独裁の妥当を目標としたものだから
立法と行政と司法を分離しろとか立法は議会を創設しろとかのレベルのはなし
立法と行政と司法を分離しろとか立法は議会を創設しろとかのレベルのはなし
680: 2019/08/01(木) 19:35:54.22
でもなぜかロシアのミッションには革命しなきゃ達成できないのがあるよね
681: 2019/08/01(木) 19:37:39.55
スウェーデン製のゲームだから良くも悪くもロシアに対する思い入れは強いんじゃないか
682: 2019/08/01(木) 19:41:17.97
スウェーデンのゲームの割に自国のミッションツリー全然贔屓されてないのはなんなんだろうな
683: 2019/08/01(木) 19:46:01.96
思い入れが強すぎてミッションツリーに何を採用するかで社員が喧嘩になるからではないか
684: 2019/08/01(木) 19:49:14.89
ミッションツリーシステムは一部のDLCの対象地域でのみ完成してるだけでほとんどの国のミッションツリーはまだ未完の状態だからな
スカンディナヴィア諸国のミッションもそのうち充実するだろう
スカンディナヴィア諸国のミッションもそのうち充実するだろう
685: 2019/08/01(木) 19:53:01.24
カステラやったことないからわかんないけどカステラがアラゴン吸収するのってイベント?
AIが同君連合は成立してるんだけどいつ吸収するんだ
しかもいつの間にかナポリ抜けてるし
AIが同君連合は成立してるんだけどいつ吸収するんだ
しかもいつの間にかナポリ抜けてるし
688: 2019/08/01(木) 20:26:40.47
>>685
イングランドとスコットランド
カステラとアラゴン
ポーランドとリトアニアは
それぞれ統治技術10、属国側の所有プロピ一定数以下で属国(同君)となった相手を吸収して新しい国(スペインなど)へ変態できるディシジョンがある
イングランドとスコットランド
カステラとアラゴン
ポーランドとリトアニアは
それぞれ統治技術10、属国側の所有プロピ一定数以下で属国(同君)となった相手を吸収して新しい国(スペインなど)へ変態できるディシジョンがある
694: 2019/08/01(木) 20:53:20.75
>>688
イングランドと同じディシジョン形式なのね
ありがとう
イングランドと同じディシジョン形式なのね
ありがとう
686: 2019/08/01(木) 20:11:59.70
自国要素としてヘビーメタルを入れて満足しちゃった説
687: 2019/08/01(木) 20:24:01.46
現代スウェーデンでグスタフアドルフって人気あんの?
689: 2019/08/01(木) 20:30:13.29
>>687
日本でいうところの真田幸村なんじゃね?
日本でいうところの真田幸村なんじゃね?
690: 2019/08/01(木) 20:47:05.32
オスマンで慣れたからフランスやってみたら激ムズで泣きそうになった
オスマン初心者向きって言われる理由を噛み締めたわ
オスマン初心者向きって言われる理由を噛み締めたわ
692: 2019/08/01(木) 20:49:37.32
フランスしかやってない初心者だけど最近北に抜けること覚えたわ
スウェーデンは道路
スウェーデンは道路
695: 2019/08/01(木) 20:53:23.74
>>692
その場合ってミッション無視するの?
確かにミッション通りに進めなきゃ楽な展開もありそうだけど
その場合ってミッション無視するの?
確かにミッション通りに進めなきゃ楽な展開もありそうだけど
696: 2019/08/01(木) 21:08:33.83
>>695
イタリアに進んだらカトリック圏が激おこなるし
ブルゴーニュ継承イベ起きたら高確率でカステラかオーストリア怒らせるからな。健在でもブルゴーニュ切り取るのはAE大きい
プロバンスとブルターニュ吸収だけ利用して国力上がってから開けるわ
イタリアに進んだらカトリック圏が激おこなるし
ブルゴーニュ継承イベ起きたら高確率でカステラかオーストリア怒らせるからな。健在でもブルゴーニュ切り取るのはAE大きい
プロバンスとブルターニュ吸収だけ利用して国力上がってから開けるわ
693: 2019/08/01(木) 20:52:31.23
来週からの開発日記はようやくゲームシステムの変更について触れるのか
697: 2019/08/01(木) 21:17:12.70
スウェーデンはミッションこそまだしょぼいがイベントが強い
永久補正としてまず自治度-0.05/月が貰えるし、更に三択で歩兵強化、傭兵強化、海軍強化(だったっけ?うろ覚え)のどれか永久補正が貰える
特に傭兵は傭兵雇用限界+50%だからかなり有用
永久補正としてまず自治度-0.05/月が貰えるし、更に三択で歩兵強化、傭兵強化、海軍強化(だったっけ?うろ覚え)のどれか永久補正が貰える
特に傭兵は傭兵雇用限界+50%だからかなり有用
698: 2019/08/01(木) 22:09:12.22
フランスはブルゴーニュカステラと同盟してメーヌイベでロンドンとかコア州以外とるのがミソ
再戦で改めてコア州とるとAE効率がいい
あとは属国移譲でナポリとっとけばオスマンへの道が開けるからキリスト圏とイスラム圏交互に殴っとけばいい
再戦で改めてコア州とるとAE効率がいい
あとは属国移譲でナポリとっとけばオスマンへの道が開けるからキリスト圏とイスラム圏交互に殴っとけばいい
699: 2019/08/01(木) 22:21:05.55
あーロンドンとるのいいですね
AE効率もいいし海軍弱くても島への道筋が作れるし目から鱗です
ナポリの属国委譲ってなんですか?
AE効率もいいし海軍弱くても島への道筋が作れるし目から鱗です
ナポリの属国委譲ってなんですか?
701: 2019/08/01(木) 22:27:38.35
>>699
DLC要素の時代ボーナスに属国の移譲ってのがあって通常の半分の戦勝点で属国がもらえる
アラゴンからナポリ、デンマークからノルウェーとかが定番
DLC要素の時代ボーナスに属国の移譲ってのがあって通常の半分の戦勝点で属国がもらえる
アラゴンからナポリ、デンマークからノルウェーとかが定番
702: 2019/08/01(木) 22:39:57.94
>>701
へーオスマンだとなかったんでフランス固有ですかね?
オスマンだとウルバン砲とか選ぶやつですよね?
また後でやってみて時代ボーナス見てみます
へーオスマンだとなかったんでフランス固有ですかね?
オスマンだとウルバン砲とか選ぶやつですよね?
また後でやってみて時代ボーナス見てみます
726: 2019/08/02(金) 12:01:03.53
>>701
これ出来ました。
独立させてから属国させるもんだと思いこんでたんで交渉のテーブルにこんなのあるの知らんかったです
知らなかった自分からするとチート級に強い機能ですね
これ出来ました。
独立させてから属国させるもんだと思いこんでたんで交渉のテーブルにこんなのあるの知らんかったです
知らなかった自分からするとチート級に強い機能ですね
700: 2019/08/01(木) 22:22:25.29
スウェーデンはイベントの絶対王政上限UPが大きい。
普通の国より+15くらい高くなる。
普通の国より+15くらい高くなる。
703: 2019/08/01(木) 23:01:48.93
スウェーデンで18世紀末まで守ってきたインゲルマンランドを奪われて悲しい
ロシア帝国、北ドイツ連邦、オーストリアの三帝同盟の前には
規律120%超えの軍もオスマン、フランスとの同盟も無力
ロシア帝国、北ドイツ連邦、オーストリアの三帝同盟の前には
規律120%超えの軍もオスマン、フランスとの同盟も無力
704: 2019/08/01(木) 23:01:52.03
プロイセンでやってるけど周りのAE400とか行ってるから停戦切れるたびに停戦協定の繰り返し
705: 2019/08/01(木) 23:04:17.61
同盟国の戦争に要請参戦して領地貰えた(請求権持ってた土地)のはいいんだけど
そのせいでギリギリ制御してたAEが大幅超過して包囲網組まれてもうた
こんな罠があったとは・・・・
同盟国の和平案に対して申し立てできん強制的な贈り物やし・・・
そのせいでギリギリ制御してたAEが大幅超過して包囲網組まれてもうた
こんな罠があったとは・・・・
同盟国の和平案に対して申し立てできん強制的な贈り物やし・・・
706: 2019/08/01(木) 23:31:56.81
しかも外交ポイントまで払わされるというおまけ付き
707: 2019/08/02(金) 00:07:39.47
ミッションでA国の領土に請求権
A国との戦争で土地をがっつり奪う
同盟国B国からの参戦要求、A国が敵同盟国として参戦
A国の土地を渡される
AEOE共に逝く
俺もこんなんくらったわ、土地要らないならちゃんと味方に占領権渡さないとダメね…
A国との戦争で土地をがっつり奪う
同盟国B国からの参戦要求、A国が敵同盟国として参戦
A国の土地を渡される
AEOE共に逝く
俺もこんなんくらったわ、土地要らないならちゃんと味方に占領権渡さないとダメね…
709: 2019/08/02(金) 02:49:51.32
消せなかったっけ?
710: 2019/08/02(金) 05:08:41.33
借金したくないから傭兵雇ってないけど傭兵ってそんなに強いの
711: 2019/08/02(金) 05:42:21.13
むしろちょっと弱いとおもう
712: 2019/08/02(金) 05:51:51.70
傭兵と正規兵の戦力の違いはいまいちよくわからん
713: 2019/08/02(金) 06:48:38.37
傭兵と正規兵に戦力としての違いはないでしょ
ただ一部傭兵の規律だけ上げる効果があるんで傭兵の方が強い場合もある
ただ一部傭兵の規律だけ上げる効果があるんで傭兵の方が強い場合もある
714: 2019/08/02(金) 06:53:50.37
来年のアプデまではマンパワーいらずの無限に湧き出る頼れる男達
715: 2019/08/02(金) 07:13:32.69
基本的に傭兵を使うのは人的資源を節約するため
このゲームの正規軍は人的資源と金から成り立っていて、人的資源が尽きると被害の補充や軍の増強ができなくなって戦争遂行が困難になる
一方傭兵は正規軍よりかなり割高だけど、金だけで補充と軍の増強を行えるので金の続く限り人的資源を気にせず戦争を続けることができる
このゲームの正規軍は人的資源と金から成り立っていて、人的資源が尽きると被害の補充や軍の増強ができなくなって戦争遂行が困難になる
一方傭兵は正規軍よりかなり割高だけど、金だけで補充と軍の増強を行えるので金の続く限り人的資源を気にせず戦争を続けることができる
716: 2019/08/02(金) 07:26:03.80
人的資源使わなくても金を多く使うんなら使い勝手は正規軍とどっこいどっこいじゃんと思うかもしれない
しかし、正規軍に必要な人的資源が時間をかけて貯める以外の回復手段が乏しいものであるのに対して、金は借金、賠償金、略奪などいくらでも回復する方法があるという違いがある
金は人的資源よりもずっと調達しやすい訳だ
しかし、正規軍に必要な人的資源が時間をかけて貯める以外の回復手段が乏しいものであるのに対して、金は借金、賠償金、略奪などいくらでも回復する方法があるという違いがある
金は人的資源よりもずっと調達しやすい訳だ
717: 2019/08/02(金) 07:55:53.63
傭兵で編成した部隊って、正規兵よりも士気が低く感じるんだけど、気のせいかな?
なんか全然粘らず壊滅する印象。思い込み?
なんか全然粘らず壊滅する印象。思い込み?
718: 2019/08/02(金) 08:06:31.74
>>717
回答しては思い込み。
NIやアイデア、ポリシー、イベントなどで補正が入らない限り正規兵と傭兵に戦闘力差はない。
回答しては思い込み。
NIやアイデア、ポリシー、イベントなどで補正が入らない限り正規兵と傭兵に戦闘力差はない。
720: 2019/08/02(金) 08:55:32.95
>>717
むしろAge of ReformationのBonusでMercenarliesのDiscipline+5%補正入る分正規兵より強いまであるんだが
むしろAge of ReformationのBonusでMercenarliesのDiscipline+5%補正入る分正規兵より強いまであるんだが
724: 2019/08/02(金) 10:07:52.87
>>719
まあそりゃそうだけど。
drillしてるプレイヤーならそもそも>>717みたいな質問をしないと思うんだ。
まあそりゃそうだけど。
drillしてるプレイヤーならそもそも>>717みたいな質問をしないと思うんだ。
719: 2019/08/02(金) 08:41:07.28
傭兵は訓練の効果がない
その分常備兵との差はでてくる
直接削られるする歩兵騎兵はすぐ効果が落ちるが常備兵砲兵は訓練してやれ
その分常備兵との差はでてくる
直接削られるする歩兵騎兵はすぐ効果が落ちるが常備兵砲兵は訓練してやれ
721: 2019/08/02(金) 09:02:43.15
drillなんかやってる奴いるのかよ
722: 2019/08/02(金) 09:18:34.84
傭兵とかゴミだから(マキャベリ並の感想)
723: 2019/08/02(金) 09:23:04.00
あれ訓練しながらでも駐留してる州の不穏度は下げられるから
過剰拡大90%とかで暇な時は不穏度の残ってる州の上で訓練させてる
後drillの目的のメインは軍熟練度じゃから…まあ指揮官スパムで稼いでも良いけど
過剰拡大90%とかで暇な時は不穏度の残ってる州の上で訓練させてる
後drillの目的のメインは軍熟練度じゃから…まあ指揮官スパムで稼いでも良いけど
725: 2019/08/02(金) 10:25:12.33
優先して戦う仕様上傭兵はちょこっと混ぜるだけでもだいぶ違う
727: 2019/08/02(金) 12:15:25.64
アラゴンからナポリを、カスティリヤからアラゴンを奪うのです
729: 2019/08/02(金) 12:24:44.06
>>727
そんなビッグディールまでできるのか汗
慣れたオスマンでやってマムルークからメディナとヒジャースぶっこぬけて感動してました笑
そんなビッグディールまでできるのか汗
慣れたオスマンでやってマムルークからメディナとヒジャースぶっこぬけて感動してました笑
728: 2019/08/02(金) 12:22:51.02
発見の時代みたいな初期の時代でそいつらと戦うの嫌で属国移譲やったことないな
731: 2019/08/02(金) 13:03:02.10
https://i.imgur.com/xsI6PGf.jpg
特に意味もないけど、まんまるハンガリーがかわいかったから載せとく
特に意味もないけど、まんまるハンガリーがかわいかったから載せとく
732: 2019/08/02(金) 13:33:31.95
バイエルン(ボヘミア)
733: 2019/08/02(金) 13:37:15.68
アメリカ王とかノートン一世かな?
734: 2019/08/02(金) 13:46:02.30
序盤に訓練で包囲専門家の特性に目覚めたときはとても役に立ったので
やることないときは訓練してるかも
目に見えて強いとは思わないけど
やることないときは訓練してるかも
目に見えて強いとは思わないけど
735: 2019/08/02(金) 13:48:22.03
損耗する度練度下がるから一切訓練してないけどやる方もいらっしゃるんですね
736: 2019/08/02(金) 14:23:41.73
訓練とか導入された当初しかやらなかったな
プロイセンで超軍隊作るロマンプレイではやるけど
プロイセンで超軍隊作るロマンプレイではやるけど
737: 2019/08/02(金) 14:26:01.69
部隊の練度補正はすぐ消えるから効果は実感しにくいけど
Army professionalismは結構効果大きいだろ
小国だと序盤に練度下げて人的補充はよくやるし、ガチャ半額とか包囲能力+20%は大分快適になる
Army professionalismは結構効果大きいだろ
小国だと序盤に練度下げて人的補充はよくやるし、ガチャ半額とか包囲能力+20%は大分快適になる
747: 2019/08/02(金) 16:24:41.60
>>737
小国なら平時は軍隊の維持費下げときたいし
中堅国以上になったら訓練なくても勝てるようになるし
イベントと将軍雇用くらいでしか上げないなprofessionalism
小国なら平時は軍隊の維持費下げときたいし
中堅国以上になったら訓練なくても勝てるようになるし
イベントと将軍雇用くらいでしか上げないなprofessionalism
738: 2019/08/02(金) 14:36:01.98
扶養限界が少なくて、同盟国と一緒じゃないと動くのも難しいって時は訓練することもあるかなぁ
739: 2019/08/02(金) 14:46:41.68
最初のバージョンでは80%で指揮官半額のバフが掛かったから(現在は100%)
125milポイントで2年分の人的を補充出来るっていうぶっ壊れシステムだったらしいと何処かで読んだ
125milポイントで2年分の人的を補充出来るっていうぶっ壊れシステムだったらしいと何処かで読んだ
740: 2019/08/02(金) 14:53:43.72
包囲の訓練て何やってるんだろう
741: 2019/08/02(金) 14:54:16.51
分隊みんなでかごめかごめ
742: 2019/08/02(金) 15:04:54.56
包囲6とかなにやってるんだろうなとかも思う
743: 2019/08/02(金) 15:35:04.94
自分はプロフェッショナリズムのために訓練する派だから、金に余裕の無い序盤は敢えて頭数多くて単価の安い歩兵だけ訓練する派なんだけど少数派かな?
744: 2019/08/02(金) 15:42:10.80
個人的に訓練は金が有り余るようになってからじゃないとやらないな
745: 2019/08/02(金) 15:44:48.31
プロフェッショナルを意図して積む方法って序盤からコツコツ訓練するか中盤以降に指揮官ガチャを回すしか無くて
その中盤以降も傭兵を運用しだしたりして微妙に扱いにくいんだよね 真面に戦略に組み込めない感じ というかどうして傭兵を雇うとプロフェッショナルが下がるんだ…
その中盤以降も傭兵を運用しだしたりして微妙に扱いにくいんだよね 真面に戦略に組み込めない感じ というかどうして傭兵を雇うとプロフェッショナルが下がるんだ…
746: 2019/08/02(金) 16:07:34.90
中世の傭兵って半ば強盗集団みたいなもんで
現代の民間武装警備会社のような職業軍人集団とは全然違うからな
プロフェッショナリズムの効果が「国家統制の元での効果的な軍団運用能力」みたいな内容だし
国家管理を受け付けない傭兵に頼ると値が低下するのは妥当だと思う
現代の民間武装警備会社のような職業軍人集団とは全然違うからな
プロフェッショナリズムの効果が「国家統制の元での効果的な軍団運用能力」みたいな内容だし
国家管理を受け付けない傭兵に頼ると値が低下するのは妥当だと思う
748: 2019/08/02(金) 16:36:08.60
訓練中は士気が下がってるから
維持費払ってるのに軍を動かそうとすると士気回復に時間取られるのがなー
それがなければ維持費上げて開戦を待つついでにって気にもなるんだが
維持費払ってるのに軍を動かそうとすると士気回復に時間取られるのがなー
それがなければ維持費上げて開戦を待つついでにって気にもなるんだが
749: 2019/08/02(金) 16:55:58.31
砲兵解禁後は平和なときに維持費100にしたくない
750: 2019/08/02(金) 17:07:43.97
Wikiから交易ノードの全世界地図へのリンクが消えてるんだけど、
どなたか残ってる人いらっしゃいませんか?
どなたか残ってる人いらっしゃいませんか?
751: 2019/08/02(金) 17:12:21.69
失礼しました、残ってました。
最終ノードのchannelって見当たらないけど、どこら辺んにありますでしょう?
最終ノードのchannelって見当たらないけど、どこら辺んにありますでしょう?
752: 2019/08/02(金) 17:15:08.46
English Channel(イギリス海峡)では
753: 2019/08/02(金) 17:32:50.82
veniceとgenoaもかな
754: 2019/08/02(金) 17:37:10.94
ヴェネチアノードに強いイメージがまるでない
755: 2019/08/02(金) 17:46:48.34
上流含めて統一出来ないノードは弱いからね
だから植民地と直結してるとこが大体強い
だから植民地と直結してるとこが大体強い
756: 2019/08/02(金) 17:48:46.09
凍結資産実績でEnglish Channelのチートさが見に染みた
757: 2019/08/02(金) 18:01:05.93
君主点をコンソールコマンドで付与しようとしても何故か0点付与になってしまうのですが、国タグも間違っていないし数量もきちんと入力してるのに0になってしまいます。もちろん入力が間違っていたら赤文字で警告されるので入力そのものが間違っているとも思えない。
ひょっとしたら導入しているMODが影響しているのかとも考えましたが、そもそも導入しているMODは日本語化MODとプレイ可能年数を西暦5年から9999年まで追加するExtended Timelineというものだけです。心当たりのあるお方は助言を願います
ひょっとしたら導入しているMODが影響しているのかとも考えましたが、そもそも導入しているMODは日本語化MODとプレイ可能年数を西暦5年から9999年まで追加するExtended Timelineというものだけです。心当たりのあるお方は助言を願います
758: 2019/08/02(金) 18:02:28.35
OE100超えてるわけでもないのに反乱軍が月1で出てきてほんとストレスがやばい
こんなことなら人文とっとけばよかった
こんなことなら人文とっとけばよかった
759: 2019/08/02(金) 18:22:38.65
獲ったのが開発3の一プロビだろうが人文が無かったら普通反乱軍は湧くんじゃないか
同宗教同文化でもない限り…
同宗教同文化でもない限り…
760: 2019/08/02(金) 18:23:44.96
そんなことはないけどね
761: 2019/08/02(金) 18:27:33.38
自治度下げ忘れてるんじゃない?
762: 2019/08/02(金) 18:28:09.69
下げてどうすんねん
763: 2019/08/02(金) 18:39:22.67
英国チャンネルってそんな強いか? 北米からしか来ないからジェノヴァのほうが強くない?
ジェノヴァはアフリカからもパナマからもカイロからも来るし
ジェノヴァはアフリカからもパナマからもカイロからも来るし
764: 2019/08/02(金) 18:43:08.95
交易会社からもがっつり取れるからなあ
稼ぎやすいよ
稼ぎやすいよ
765: 2019/08/02(金) 18:50:24.22
ECは植民とトレードカンパニー使えるとアホみたいに稼げる
ジェノバノードは分割されるけどどのくらい弱くなるのか
ジェノバノードは分割されるけどどのくらい弱くなるのか
766: 2019/08/02(金) 18:56:24.51
アレクサンドリアの交易独占がきびC
767: 2019/08/02(金) 19:01:54.87
イギリス海峡の強みは上流地域が植民地や貿易会社主体だからってのがあると思う
上流方面に拡張してるだけで商人がどんどん増えてノードでの流れ操作や利益拡大も楽々だし
各ノードの独占もやりやすいしね
ジェノバは独占体制完成すれば利益でかいけどそこまでの過程がな
上流方面に拡張してるだけで商人がどんどん増えてノードでの流れ操作や利益拡大も楽々だし
各ノードの独占もやりやすいしね
ジェノバは独占体制完成すれば利益でかいけどそこまでの過程がな
768: 2019/08/02(金) 19:05:49.38
イングランド海峡の不満は地中海の富を引っ張る能力がないところかな
イギリスのエジプトとか地中海の諸島獲得ミッションと噛み合ってないというか
イギリスのエジプトとか地中海の諸島獲得ミッションと噛み合ってないというか
773: 2019/08/02(金) 19:16:38.28
>>768
現行だとイギリスがジブラルタルとって地中海を東へ進む意義は薄いよなー
時代状況のゲームシステム的再現が怪しくなってきてる時期に進んだ事象だから仕方ないんだろうけど
現行だとイギリスがジブラルタルとって地中海を東へ進む意義は薄いよなー
時代状況のゲームシステム的再現が怪しくなってきてる時期に進んだ事象だから仕方ないんだろうけど
769: 2019/08/02(金) 19:07:41.79
逆に地中海を除く地域の富は入る
770: 2019/08/02(金) 19:10:56.20
誰かコンソールコマンドで君主点付与を何度もやっても0点付与になってしまう原因がわかるかたいらっしゃいますか?
MODが原因なのかそれとも入力に問題があるか全くわかりません。赤文字がでないので入力は問題ないと思いたいのですが...
MODが原因なのかそれとも入力に問題があるか全くわかりません。赤文字がでないので入力は問題ないと思いたいのですが...
771: 2019/08/02(金) 19:13:03.43
そもそも国タグ必要なかったと思うけど
772: 2019/08/02(金) 19:15:04.69
コンソールに統治点100ならadm 100って書けば終わる
774: 2019/08/02(金) 19:24:08.55
解決出来ました!!ありがとうございます!
それにしてもwikiに描いてあったコマンドは一体なんだったのだろうか...
それにしてもwikiに描いてあったコマンドは一体なんだったのだろうか...
782: 2019/08/02(金) 20:45:39.35
>>774
Wikiの通りにやってみたけど問題なかったよ
adm 1000 lor
でロレーヌの君主点ちゃんと増えてた
あとoptionalて書いてあるのは基本的になくてもいいやつで
担当国がフランスで
adm
て書くとフランスの行政君主点が増える。
「担当国がフランスでロレーヌの君主点を50点増やす」みたいな場合は指定しないとダメなんで
上みたいな書き方が必要になる、という仕組み
Wikiの通りにやってみたけど問題なかったよ
adm 1000 lor
でロレーヌの君主点ちゃんと増えてた
あとoptionalて書いてあるのは基本的になくてもいいやつで
担当国がフランスで
adm
て書くとフランスの行政君主点が増える。
「担当国がフランスでロレーヌの君主点を50点増やす」みたいな場合は指定しないとダメなんで
上みたいな書き方が必要になる、という仕組み
775: 2019/08/02(金) 19:37:16.00
属国とか関係国が増えると外交力マイナスになるのおかしいやろ
むしろプラス修正してもいいくらい
むしろプラス修正してもいいくらい
778: 2019/08/02(金) 20:11:38.28
>>775
その理屈だと領土を増やせば増やすほど統治点をゲットできることになるぞ
その理屈だと領土を増やせば増やすほど統治点をゲットできることになるぞ
776: 2019/08/02(金) 19:55:59.70
じゃあ全部同盟でいいな
おかしいのはお前だよ
おかしいのはお前だよ
777: 2019/08/02(金) 20:08:42.80
外交点でリア充度じゃなくて外交にかける労力だと思うの
相手する人数増えたらそれだけ大変なのは当然じゃね?
相手する人数増えたらそれだけ大変なのは当然じゃね?
779: 2019/08/02(金) 20:15:43.71
ぱらど「外交関係に上限付けとかないとゲームバランスまずいな・・・超過分君主点マイナスにしとけばいいか」
???「うーん、全諸侯独立保証!16世紀に特権廃止!改革完了!w」
???「うーん、全諸侯独立保証!16世紀に特権廃止!改革完了!w」
780: 2019/08/02(金) 20:16:53.83
属国作る事に外交枠+1されるmodもあったような気もする
781: 2019/08/02(金) 20:39:16.22
戦争で属国増やしてみたら一気に枠を圧迫して
併合もすすまなくなって
泣く泣くリリース
このゲームは泣いて覚えることがおおいですね
おかげで忘れないけど
併合もすすまなくなって
泣く泣くリリース
このゲームは泣いて覚えることがおおいですね
おかげで忘れないけど
783: 2019/08/02(金) 20:56:13.83
AIがプレイヤー用に外交枠持ってるせいで、無効から同盟→婚姻してきておいて同盟破棄とかやられてこちらの枠が1枠潰される
婚姻破棄したら安定度1下がるし最悪なハメ技だよ
婚姻破棄したら安定度1下がるし最悪なハメ技だよ
788: 2019/08/02(金) 21:50:59.24
>>783
将来のライバルになりそうな大国に婚姻関係を仕掛けるのは良くやる
大体相手から切るから安定度が下がるっていう地味なハラス
将来のライバルになりそうな大国に婚姻関係を仕掛けるのは良くやる
大体相手から切るから安定度が下がるっていう地味なハラス
784: 2019/08/02(金) 21:11:17.17
パラド「保護国の使用はなんか違うなあ、廃止して普通の属国の機能増やすか」
19C某国「属国が外交枠を消費するせいで毎月外交点が-20される……」
19C某国「属国が外交枠を消費するせいで毎月外交点が-20される……」
785: 2019/08/02(金) 21:22:12.06
同盟切られる事態はだいたい敵意ある時だからだいたいはしばらくしたら婚姻も向こうから破棄するけど
だいたいに含まれないのは同盟の同盟がライバルとか信頼が低いとかで切られた場合かね
だいたいに含まれないのは同盟の同盟がライバルとか信頼が低いとかで切られた場合かね
786: 2019/08/02(金) 21:30:34.80
騎士団「教皇さまがお前は破門って言ってるから切るわw」
787: 2019/08/02(金) 21:38:57.40
傭兵は人的資源の節約になるのね
ありがとう
ありがとう
789: 2019/08/02(金) 23:22:17.27
植民会社を全部設立して施設建てれば陸軍伝統100でも自然増加がプラスのままなのな。
実戦なしで陸軍伝統マックスって国内でフェーデしまくってんのか?
実戦なしで陸軍伝統マックスって国内でフェーデしまくってんのか?
790: 2019/08/02(金) 23:37:06.89
OE150超えの世界やばすぎ…
インドと東南アジアと中国が真っ黒だわ
インドと東南アジアと中国が真っ黒だわ
791: 2019/08/03(土) 00:59:51.68
20年待ってるけど一向に婚姻破棄してくれん
792: 2019/08/03(土) 02:11:50.09
AIポルトガルがイベントでいきなりブラジルに変態したけど、どういう条件?
793: 2019/08/03(土) 02:31:15.13
decisions\BrazilNation.txt
794: 2019/08/03(土) 03:04:20.66
ジェノアノードが分割されるとどう戦略変わるんや?
795: 2019/08/03(土) 04:08:26.66
ck2 やろうと思ったけどルール意味不明で訳分からん
796: 2019/08/03(土) 04:40:42.33
CK2は戦略シミュレーションじゃなくてRPGだと思って
797: 2019/08/03(土) 05:10:37.48
遊牧民で拡張するとき調子に乗ってたらrazeしまくってもOE150近くになっちゃってもぐら叩きゲームになったことはある
よくdisasterならなかったなと思う
よくdisasterならなかったなと思う
798: 2019/08/03(土) 05:37:39.30
小国のOE150%と超大国のOE150%は別物だな
小国の場合は同宗教同文化の割合多いから反乱軍の沸きが早めに止まるし
最悪借金や同盟国任せの鎮圧で余裕
列強1位からの反乱は反乱軍が1M超えて鎮圧まで10-20年とか平気で掛かる
小国の場合は同宗教同文化の割合多いから反乱軍の沸きが早めに止まるし
最悪借金や同盟国任せの鎮圧で余裕
列強1位からの反乱は反乱軍が1M超えて鎮圧まで10-20年とか平気で掛かる
799: 2019/08/03(土) 08:59:32.55
あの時代に反乱軍100万ってありえるのかね?
分離主義者は地元の領主が反旗を翻したと考えれば、農奴兵入れればありえるのかな
分離主義者は地元の領主が反旗を翻したと考えれば、農奴兵入れればありえるのかな
802: 2019/08/03(土) 11:28:52.85
>>799
十万こえてくるようなでかいのは大体転覆に成功したり一時的にでも支配権確立したりで国タグ付いちゃうからねえ
斜線のREBで終わった実例となると白蓮教を例外としてあとはほとんど数万レベルかと
でもまあ三十年戦争もある意味反乱みたいなもんだしゲーム展開によっては(
十万こえてくるようなでかいのは大体転覆に成功したり一時的にでも支配権確立したりで国タグ付いちゃうからねえ
斜線のREBで終わった実例となると白蓮教を例外としてあとはほとんど数万レベルかと
でもまあ三十年戦争もある意味反乱みたいなもんだしゲーム展開によっては(
800: 2019/08/03(土) 09:10:44.51
OEが100を超えてしまってまずいと思ったらプロビ返還でOPMをいくつか作ればいいのでは
801: 2019/08/03(土) 09:13:45.40
戦争中だとできない、とか?
初心者二周目ですが終戦直後に属国つくって割譲しまくって中核化させて併合ってのようやく理解しました
すげえ便利ですね
初心者二周目ですが終戦直後に属国つくって割譲しまくって中核化させて併合ってのようやく理解しました
すげえ便利ですね
803: 2019/08/03(土) 11:39:27.79
そういえばCK2DLC5つ付きでHumbleで1ドルで売ってるな
こっちはこんな安くなるのか
こっちはこんな安くなるのか
804: 2019/08/03(土) 12:10:23.24
そもそも去年タダで配られてた覚えが
805: 2019/08/03(土) 12:52:46.59
少し先の時代だが太平天国は数百万の戦力が居たとかなんとか
806: 2019/08/03(土) 12:56:34.92
どんだけ反乱がでかくなって分離した国が誕生しても、支配してる国からしたら「反乱軍」だしな
807: 2019/08/03(土) 13:47:00.24
wikiの革新性のところみたら、先行投資で技術あげるのは君主点ドブに捨てるようなものって書いてあったのですが
先行ペナルティで君主点がよけいにかかる時期は技術あげるより溜め込んで999越えないように州に投資したほうがよいのですか
先行ペナルティで君主点がよけいにかかる時期は技術あげるより溜め込んで999越えないように州に投資したほうがよいのですか
808: 2019/08/03(土) 13:50:17.42
軍事なら先行してもいいかもだけど他は先行する意味ないしなぁ
809: 2019/08/03(土) 13:54:28.43
まず、技術は時間先行ペナルティーが無い状態で上げるのが基本
更に隣国ボーナスとかで更にコストが削減されてる状態で上げるのが最も望ましい
例外として戦争で優位に立つ為に、或いはアイデアを早期に取得する為に、先行ペナルティーを支払って技術優位を取る場合も有るかもしれない
革新性はそもそもフレイバー程度の効果しかないので無視していい デメリットもないし
更に隣国ボーナスとかで更にコストが削減されてる状態で上げるのが最も望ましい
例外として戦争で優位に立つ為に、或いはアイデアを早期に取得する為に、先行ペナルティーを支払って技術優位を取る場合も有るかもしれない
革新性はそもそもフレイバー程度の効果しかないので無視していい デメリットもないし
810: 2019/08/03(土) 14:05:52.59
効果がわかりやすい軍事以外で先行ペナルティー負ってでも
他国より先に技術上げたい状況っていうと
統治ならアイデア解禁のためとか外交なら植民距離延長のためくらいか
他国より先に技術上げたい状況っていうと
統治ならアイデア解禁のためとか外交なら植民距離延長のためくらいか
811: 2019/08/03(土) 15:54:26.33
帝国主義はちょっと早めにとりたい乙女心
812: 2019/08/03(土) 15:59:17.99
一年先行するだけでも結構なペナ負うからなあ
813: 2019/08/03(土) 16:04:53.89
WCしてると後半は開発に回してもどうしようもないから統治効率上がるタイミングならいくらペナくらってもあげるな
深く考えるても仕方ない程度の要素だよ
深く考えるても仕方ない程度の要素だよ
814: 2019/08/03(土) 17:06:57.67
チベット「ハルハ化してnomadになる前に技術あげとこ」
815: 2019/08/03(土) 17:34:28.65
ちょうど一年前の安倍解任デモも主催者発表と実数が10倍以上違ったし反乱軍の数も水増ししてんでしょ
実際叩くとスカスカだし
実際叩くとスカスカだし
816: 2019/08/03(土) 17:49:52.16
技術上げない縛りでどこまで行けるか
817: 2019/08/03(土) 18:03:40.51
dip3縛りが一番現実的だろうけどそれでも属国のLD爆上がりするからきつそう
818: 2019/08/03(土) 18:15:27.61
ビザンツ帝国を開放する場合って、どの領地が必要?
コンスタンチノープルだけじゃダメか・・・
コンスタンチノープルだけじゃダメか・・・
819: 2019/08/03(土) 18:29:57.90
滅んでてコンスタンティノープルにコア残ってるケースってほぼ無いよな
820: 2019/08/03(土) 18:30:29.66
イベントでコンスタンティノープルのビザンツコアは消されるからでしょ
821: 2019/08/03(土) 18:57:44.18
1700年くらいになるともうあちこちコア消えはじめてて寂しくなる
文化の一致するとこだけ復活させても周囲に再征服できないとか
文化の一致するとこだけ復活させても周囲に再征服できないとか
822: 2019/08/03(土) 19:12:55.11
いやコアは消されなくね?
たぶんイベントでトルコ文化に変えられてるから独立させられないんだと思うよ
たぶんイベントでトルコ文化に変えられてるから独立させられないんだと思うよ
823: 2019/08/03(土) 19:14:50.96
シーク教とスンニ派ってどっちが強いですか?
824: 2019/08/03(土) 19:36:46.27
インドプレイでシーク教になるとestateの使いにくさがヤバいぞ
825: 2019/08/03(土) 19:38:34.73
>>824
ティムール変態ムガルでプレイしているんですけどシーク教にするのやめた方が良いですかね?
ティムール変態ムガルでプレイしているんですけどシーク教にするのやめた方が良いですかね?
826: 2019/08/03(土) 19:42:02.71
シーク教は軍事的には強くなるけど
それならシーア派ムガルにした方がいいと思う
そもそもムガルってことはシーク教用の政府改革も使わないだろうし
それならシーア派ムガルにした方がいいと思う
そもそもムガルってことはシーク教用の政府改革も使わないだろうし
827: 2019/08/03(土) 19:43:48.14
>>826
シーク教にするのはやめときます
シーア派ってどうやって改宗するんでしょうか
シーク教にするのはやめときます
シーア派ってどうやって改宗するんでしょうか
828: 2019/08/03(土) 19:58:11.40
ティムールのうちにペルシアのシーア派地域で狂信者沸かせる
まあもうムガルになって広い領土持ってるならスンニのままがいいと思うよ、広ければ広いほど改宗めんどいし
スンニは確かに軍質的にはあんま上がらんけど、外交も安定するし
まあもうムガルになって広い領土持ってるならスンニのままがいいと思うよ、広ければ広いほど改宗めんどいし
スンニは確かに軍質的にはあんま上がらんけど、外交も安定するし
829: 2019/08/03(土) 20:13:57.11
>>828
スンニにも良いところあるんですね
手間かかりそうなので改宗はやめときます
ありがとうございました!
スンニにも良いところあるんですね
手間かかりそうなので改宗はやめときます
ありがとうございました!
830: 2019/08/03(土) 20:39:42.08
ティムールで開幕アジャム戦で戦勝点いっぱい再征服すれば狂信者わかさずにシーア派になれるよ
ついでに属国を併合すればすぐにスンナ派に戻れる
これで好きな学派になれるからAE減のやつとると快適になる
ついでに属国を併合すればすぐにスンナ派に戻れる
これで好きな学派になれるからAE減のやつとると快適になる
831: 2019/08/03(土) 22:45:16.58
絶対主義や帝国主義が解禁されたあたりでプロビが一山いくらで買い叩けるようになるの笑う
832: 2019/08/03(土) 22:47:36.61
もちろん統治点的な意味で
833: 2019/08/03(土) 22:52:56.92
滅亡した国のコアはその国の文化とコアが残存してるプロビの文化グループが違ったら50年くらいで消えるからイベントでトルコ文化にされるコンスタンティノープルのコアはすぐ消えちゃう
ビザンツって解放以外だとイベントで復活できなかったっけ
ビザンツって解放以外だとイベントで復活できなかったっけ
835: 2019/08/04(日) 02:21:22.09
陸軍維持費なんですが
全体を上げるんではなくて特定の部隊だけあげるやり方ありますか?
具体的には探検中の征服者5000人と、育成中の植民地で原住民の反乱対策に置いてる2000人の部隊だけ士気あげたいんです
全体を上げるんではなくて特定の部隊だけあげるやり方ありますか?
具体的には探検中の征服者5000人と、育成中の植民地で原住民の反乱対策に置いてる2000人の部隊だけ士気あげたいんです
839: 2019/08/04(日) 04:53:06.32
>>835
ない
ない
840: 2019/08/04(日) 06:00:04.07
>>839
ないですか…
財政の負担半端じゃないですね
ないですか…
財政の負担半端じゃないですね
841: 2019/08/04(日) 06:27:44.31
>>840
陸軍に個別のモスボールを実装すると、陸軍規模の関係上大国有利になるから実装しないって開発陣の誰かが言ってた
陸軍に個別のモスボールを実装すると、陸軍規模の関係上大国有利になるから実装しないって開発陣の誰かが言ってた
836: 2019/08/04(日) 04:02:08.81
変態国家を自領土から属国開放ってできます?
例えば、プロイセン全土を保有してプロイセン解放とか、
デンマーク・ノルウェー・スウェーデン・フィンランド領土全部保有からスカンディナビア解放とか
例えば、プロイセン全土を保有してプロイセン解放とか、
デンマーク・ノルウェー・スウェーデン・フィンランド領土全部保有からスカンディナビア解放とか
837: 2019/08/04(日) 04:18:04.67
>>836
無理
タタールミッションのイルハン朝復興みたいに専用イベントが用意されてないと属国としては作れない
無理
タタールミッションのイルハン朝復興みたいに専用イベントが用意されてないと属国としては作れない
838: 2019/08/04(日) 04:22:49.72
>>837
有難う御座います(´・ω・`)
有難う御座います(´・ω・`)
842: 2019/08/04(日) 09:38:32.32
負担が気になるようなら反乱発生率を0にする原住民政策を取るのが手っ取り早い
843: 2019/08/04(日) 10:02:02.24
イスラムだと宗教伝播で交易会社も交易会社も改宗できていいな
844: 2019/08/04(日) 10:48:24.70
宣教師自体も多い
846: 2019/08/04(日) 14:26:30.50
3種のバフを適宜選べるカルヴァン改革派が気に入った!!
問題は周囲に改革派の土地があんまない点
問題は周囲に改革派の土地があんまない点
847: 2019/08/04(日) 15:01:30.02
改革派には異端寛容あるからヨーロッパ攻める分には問題ない
848: 2019/08/04(日) 16:11:34.45
オーストリア、フランス、明とエチオピアの王朝がROOT家になってたんだけどバグ?
やってたら萎えてしまった
やってたら萎えてしまった
864: 2019/08/04(日) 19:43:41.04
>>848
うちの世界線のオーストリアもROOT家になってたわ
ROOT家ってなんかバグに関連するものなの?
うちの世界線のオーストリアもROOT家になってたわ
ROOT家ってなんかバグに関連するものなの?
849: 2019/08/04(日) 16:21:53.78
明君がそうなってるのは分からないな
昔データがぶっ壊れて島津朝デリーとかハプスブルク幕府とか謎の状況になったことはあるが
アジア同士や欧州同士なら婚姻相続でありうる
今のプレイだと足利が日本から追放されて足利朝モンゴルとか
昔データがぶっ壊れて島津朝デリーとかハプスブルク幕府とか謎の状況になったことはあるが
アジア同士や欧州同士なら婚姻相続でありうる
今のプレイだと足利が日本から追放されて足利朝モンゴルとか
850: 2019/08/04(日) 16:42:11.98
実績 The First Toungoo Empire 達成 ver1.28.3ね
https://imgur.com/Wg5muSO
序盤に陸軍伝統100将軍雇えるイベントあって助かった
旧verの明倒す実績の時にできた人いたらなにをどうしたんだろう
https://imgur.com/Wg5muSO
序盤に陸軍伝統100将軍雇えるイベントあって助かった
旧verの明倒す実績の時にできた人いたらなにをどうしたんだろう
851: 2019/08/04(日) 16:44:36.71
李朝明国とサンガマ朝日本とその同盟国である満州足利ハン国の
852: 2019/08/04(日) 17:42:03.08
源義経チンギス・ハーン説みたいな
853: 2019/08/04(日) 18:04:45.76
道民だからアイヌやってみたいんだけど、アイヌプレイしたことある?
アイヌならではの実績とか拡張先とか
アイヌならではの実績とか拡張先とか
856: 2019/08/04(日) 18:31:54.40
>>853
やったことは無いけど新大陸に首都移転プレイが楽しそう
やったことは無いけど新大陸に首都移転プレイが楽しそう
854: 2019/08/04(日) 18:08:40.36
ねえよそんなもん
855: 2019/08/04(日) 18:11:19.62
ローマになるのです
857: 2019/08/04(日) 18:32:52.40
アイヌで世界中の金の産出地を抑えるっていう実績があったような
858: 2019/08/04(日) 18:32:59.95
拡張は普通に野人しばけば良いんじゃない?
実績? 知らない子ですね
実績? 知らない子ですね
860: 2019/08/04(日) 18:57:19.56
>>859
プロはそのついでにWCするんだろうね
プロはそのついでにWCするんだろうね
861: 2019/08/04(日) 19:03:47.96
つべこべ言わずWCすれば大体の実績は解除されるという
862: 2019/08/04(日) 19:07:36.18
国問わずの実績はオスマンフランスイギリスでやってしまうからなぁ…
865: 2019/08/04(日) 22:21:20.27
ROOTは本来参照元を指す変数で
例えば汎用イベントで国タグのところにROOTと入れるとイベント発生国の国タグに読み替えられる
MODが一括置換でしくじったりしてるんじゃないかな
例えば汎用イベントで国タグのところにROOTと入れるとイベント発生国の国タグに読み替えられる
MODが一括置換でしくじったりしてるんじゃないかな
866: 2019/08/04(日) 23:20:55.89
歴史に名高いROOT家、一体何者なんだ・・・
867: 2019/08/04(日) 23:23:22.49
せっかくHRE選帝侯と皇帝の全員の首都を占領したのに解体ボタンを忘れて和平してしまった
やっちまった
やっちまった
869: 2019/08/05(月) 10:01:17.27
その手のバグでいうとEnglandで始めるとたまに君主制ですらなかったりするな
婚姻結べないのに気付いてビビる
婚姻結べないのに気付いてビビる
870: 2019/08/05(月) 10:54:38.91
https://i.imgur.com/JVRgIAZ.jpg
1ミリも接点ないのに列強介入、オスマンが混じってるのも割と謎だがこいつも介入だろうか
旧大陸の人からしたら宇宙人がいきなり介入してきたみたいな
インカの人々はどこから情報を得てどう介入宣言するのやら
1ミリも接点ないのに列強介入、オスマンが混じってるのも割と謎だがこいつも介入だろうか
旧大陸の人からしたら宇宙人がいきなり介入してきたみたいな
インカの人々はどこから情報を得てどう介入宣言するのやら
872: 2019/08/05(月) 11:26:54.75
リーグ結成後に通常の宣戦したのかな
873: 2019/08/05(月) 12:02:28.52
EU2で恐縮だがイベント暴発で突然海の向こうで太陽神への信仰に目覚めた集団が湧いたことがあるからその類かと
i.imgur.com/PoCMkUA.png
オスマンはおそらく皇帝ボヘミアにくっついてきてる(ボヘミアに赤旗ついてない)
i.imgur.com/PoCMkUA.png
オスマンはおそらく皇帝ボヘミアにくっついてきてる(ボヘミアに赤旗ついてない)
874: 2019/08/05(月) 12:46:45.77
コンスタンチノープルをギリシャ文化に戻したけど、
ビザンツを解放できなかった
雄マン国のイベントでコアが消滅するせいかな?
ビザンツを解放できなかった
雄マン国のイベントでコアが消滅するせいかな?
875: 2019/08/05(月) 12:52:38.95
?コアが無いならそもそも無理なのでは?
876: 2019/08/05(月) 12:55:33.43
独立反乱が起きればもしかしたら可能かもしれないしそうでないかもしれない
878: 2019/08/05(月) 13:06:22.51
そもそも属国作成出来るルールわかってないよね
879: 2019/08/05(月) 14:16:37.28
属国に改宗の強制してみたのですが
国は変わっても国民の改宗してくれなくてムダに不穏にしてしまいました
自分が小国のときもたしかに改宗費用だせないなと思いますがこれってお金あげたら改宗行動してくれますかね?
国は変わっても国民の改宗してくれなくてムダに不穏にしてしまいました
自分が小国のときもたしかに改宗費用だせないなと思いますがこれってお金あげたら改宗行動してくれますかね?
880: 2019/08/05(月) 14:34:15.25
>>879
AIの挙動は知らないので、質問の答えは分からない。
ただ属国なら自国の宣教師を送って改宗させることはできるので、問題のみケースならその方法を取ればよいのでは。
宣教師送る画面の左下の方でsubjectも表示するにチェックを入れれば属国のプロビが表示される。
AIの挙動は知らないので、質問の答えは分からない。
ただ属国なら自国の宣教師を送って改宗させることはできるので、問題のみケースならその方法を取ればよいのでは。
宣教師送る画面の左下の方でsubjectも表示するにチェックを入れれば属国のプロビが表示される。
881: 2019/08/05(月) 14:43:41.44
前は簡単に改宗してくれたのに
すげー額の補助金出さなきゃ改宗してくれないのだ…
すげー額の補助金出さなきゃ改宗してくれないのだ…
883: 2019/08/05(月) 15:17:33.61
100d毎月援助すれば大体改宗してくれるが一向にしないプロビがある場合もあるので絶対じゃない
884: 2019/08/05(月) 16:25:22.17
自治率とか改宗終わる時間とかも考慮されてるんだろうなぁ
dev高いプロビは自分で改宗した方がいい
dev高いプロビは自分で改宗した方がいい
887: 2019/08/05(月) 18:50:22.84
コモンスウェル君はいつも借金抱えてるイメージ
拡張に成功しても失敗しても借金まみれ
拡張に成功しても失敗しても借金まみれ
888: 2019/08/05(月) 19:07:58.00
コモンウェルスは中盤まで圧倒的優位な戦争で拡張してオスマン、ロシアあたりにケンカ売られると半世紀で分割完了する見せ筋しかない雑魚
889: 2019/08/05(月) 19:11:33.88
チュートン食ってバルト海沿岸から交易で稼げるようになっても弱いよね
あの地域のプロビに地力がないんだろか
あの地域のプロビに地力がないんだろか
890: 2019/08/05(月) 19:22:10.76
稼げるって言っても大した額じゃないだろ
本拠地のノードから3方向に流出してるような国はどうあがいても経済弱者だよ
本拠地のノードから3方向に流出してるような国はどうあがいても経済弱者だよ
892: 2019/08/05(月) 19:32:36.73
HRE入りしてファンネルこさえて巻き上げれば解決や!
893: 2019/08/05(月) 19:35:55.08
陸伝いに低地諸国征服すれば最強ノードで儲けられるしドイツ征服していけばいいのよ
894: 2019/08/05(月) 19:50:55.42
ブルゴーニュ継承オーストリア「ダメです」
895: 2019/08/05(月) 19:59:21.76
ちょっと教えて頂ければ
属国を作るために1プロビだけ割譲させたい時あるじゃないですか
復活させたい国は決めてるんですけど
色々な国のコアがあってどれが復活するかわからないんですが見極める方法ありますか?
具体的にはエチオピアがアダルとかアジュラーン一体を制覇していて
そっからアダルを復活させたいんですが
属国を作るために1プロビだけ割譲させたい時あるじゃないですか
復活させたい国は決めてるんですけど
色々な国のコアがあってどれが復活するかわからないんですが見極める方法ありますか?
具体的にはエチオピアがアダルとかアジュラーン一体を制覇していて
そっからアダルを復活させたいんですが
898: 2019/08/05(月) 20:14:25.38
>>895
外交画面からの属国開放なら全部選択肢にあるはずなんだけど‥
勿論コアが残ってる滅亡済の国ならね
プロヴィンス画面の土地返還はやったことないから分からない
外交画面からの属国開放なら全部選択肢にあるはずなんだけど‥
勿論コアが残ってる滅亡済の国ならね
プロヴィンス画面の土地返還はやったことないから分からない
901: 2019/08/05(月) 20:20:15.23
>>895
ちょっと要領を得ないけど、操作方法の問題だろうか。
プロビをクリックして左下のほうにある返還っぽいマークは属国開放ではない。
自国から存在してない属国を解放する場合は、自国を右クリックして出る画面の下の方の旗マークをクリックすれば、解放できる属国候補が表示されるのでそこから選択すればよい。
稀に、コアはあるけど文化がないという理由で選べない国もあるけど。
ちょっと要領を得ないけど、操作方法の問題だろうか。
プロビをクリックして左下のほうにある返還っぽいマークは属国開放ではない。
自国から存在してない属国を解放する場合は、自国を右クリックして出る画面の下の方の旗マークをクリックすれば、解放できる属国候補が表示されるのでそこから選択すればよい。
稀に、コアはあるけど文化がないという理由で選べない国もあるけど。
904: 2019/08/05(月) 20:32:39.80
>>901
できました!
これがやりたかったです
今までプロビ画面から返還してから属国にするっていうとんでもない方法でやってました
感謝感激です!
できました!
これがやりたかったです
今までプロビ画面から返還してから属国にするっていうとんでもない方法でやってました
感謝感激です!
902: 2019/08/05(月) 20:20:25.22
>>895
ちょっと要領を得ないけど、操作方法の問題だろうか。
プロビをクリックして左下のほうにある返還っぽいマークは属国開放ではない。
自国から存在してない属国を解放する場合は、自国を右クリックして出る画面の下の方の旗マークをクリックすれば、解放できる属国候補が表示されるのでそこから選択すればよい。
稀に、コアはあるけど文化がないという理由で選べない国もあるけど。
ちょっと要領を得ないけど、操作方法の問題だろうか。
プロビをクリックして左下のほうにある返還っぽいマークは属国開放ではない。
自国から存在してない属国を解放する場合は、自国を右クリックして出る画面の下の方の旗マークをクリックすれば、解放できる属国候補が表示されるのでそこから選択すればよい。
稀に、コアはあるけど文化がないという理由で選べない国もあるけど。
917: 2019/08/06(火) 10:50:58.15
>>895
プロビ個々の情報画面でコア権?持ってる国(まだ存在しない国、滅んだ国含む)が表示されてる
プロビを得た後それらの国は属国開放できるはず
プロビ個々の情報画面でコア権?持ってる国(まだ存在しない国、滅んだ国含む)が表示されてる
プロビを得た後それらの国は属国開放できるはず
896: 2019/08/05(月) 20:02:27.19
コモンウェルス君戦争してないのに分権派が大量に湧いてて草
何があったの?
何があったの?
897: 2019/08/05(月) 20:11:35.38
うーん
アダルのコア残ってる州どこを返還させようとしてもエチオピアになってしまうんですがなんで…?
アダルのコア残ってる州どこを返還させようとしてもエチオピアになってしまうんですがなんで…?
899: 2019/08/05(月) 20:17:33.08
リトアニアはNIの最初に異端寛容あるけどポーランドは最後なんだよねぇ
ポーランドの時でも異端多いのにコモンウェルスになると異端が倍増するという
ポーランドの時でも異端多いのにコモンウェルスになると異端が倍増するという
905: 2019/08/05(月) 23:18:06.41
その方法は国教が同じで従順な属国を作るのに使える
906: 2019/08/06(火) 00:07:04.50
クロアチア作りたいのにハンガリーに返還されたりするからなぁ
コア残ってる中で最後の所有者に返すのかな?
コア残ってる中で最後の所有者に返すのかな?
907: 2019/08/06(火) 02:14:40.13
オスマンが革命してるところ初めて見た
908: 2019/08/06(火) 02:17:44.84
オスマンの軍隊が飛び地のプロビに80kも置かれてて人的がグングン減ってるのを眺めている
今から停戦が明けるのが楽しみなんじゃぁ~
今から停戦が明けるのが楽しみなんじゃぁ~
909: 2019/08/06(火) 06:39:16.92
リトアニアやポーランドもそうだけどAIハンガリーも負けず劣らずクソザコすぎる
PU成立させても軍が弱い、大規模反乱が頻発、討伐せずに放置、赤字を延々垂れ流し続ける
介護で経済が潰れかけたから解放せざるを得なかったわ
PU成立させても軍が弱い、大規模反乱が頻発、討伐せずに放置、赤字を延々垂れ流し続ける
介護で経済が潰れかけたから解放せざるを得なかったわ
910: 2019/08/06(火) 06:50:46.32
AI強化mod探してみるのも手やな
911: 2019/08/06(火) 06:59:59.86
MOD導入すると実績解除できんくなるのがな
まあちょっと試しに探してみるわ
ありがとう
まあちょっと試しに探してみるわ
ありがとう
912: 2019/08/06(火) 07:51:18.69
単に反乱処理うまくするだけでも変わるんかなぁ?
913: 2019/08/06(火) 08:41:45.37
最悪発生した反乱は放置してもいいから財政を何とかして欲しいんや
毎月赤字なのに要塞そのまま放置したりアドバイザー雇うのやめさせたい
てか借金600D肩代わりした翌年にもう500Dの借金があるって何に使ってるんですかね
毎月赤字なのに要塞そのまま放置したりアドバイザー雇うのやめさせたい
てか借金600D肩代わりした翌年にもう500Dの借金があるって何に使ってるんですかね
914: 2019/08/06(火) 09:35:26.91
難易度hard以上だとAIは利子が半減するからな
借りて建築とかに投資しても元は取れるんじゃね
借りて建築とかに投資しても元は取れるんじゃね
915: 2019/08/06(火) 09:36:06.68
半端に肩代わりするよりまず補助金渡すのが一番
属国の要塞破壊はさせてくれとは思うけど
属国の要塞破壊はさせてくれとは思うけど
921: 2019/08/06(火) 11:05:11.29
その国の主要文化のコアがないと無理だと思う
922: 2019/08/06(火) 11:07:29.74
いや同文化グループなら大丈夫か
924: 2019/08/06(火) 11:14:47.76
あくまでも主要文化グループだから、オクシタンからガスコーニュを作ることは出来る、しかしクルドからイラクを作ることは出来ない
勘違いしやすいのが白羊朝とかティムール、主要文化グループが主なプロビと違う
ただし滅びる前に破産して主要文化が変わる可能性もある
イラン系文化のティムールが出来たり、主要文化がカレリアに変わったせいでノヴコロド文化からノヴコロドのコアが時間で消えるみたいなこともある
勘違いしやすいのが白羊朝とかティムール、主要文化グループが主なプロビと違う
ただし滅びる前に破産して主要文化が変わる可能性もある
イラン系文化のティムールが出来たり、主要文化がカレリアに変わったせいでノヴコロド文化からノヴコロドのコアが時間で消えるみたいなこともある
926: 2019/08/06(火) 11:49:48.31
ザクセンやポメラニアがプロイセン化すると永続コアが2文化に渡るのでオトク感
927: 2019/08/06(火) 12:00:01.55
なんでプロイセンだけ属国でも変態できるのかな
928: 2019/08/06(火) 12:07:03.78
ドイツ騎士団がポーランド・リトアニア連合の属国時代に世俗化してプロシア公となったからだぞ
プロシア公は当時の騎士団長だったブランデンブルグ家の人がなって
プロシア公が断絶したからブランデンブルグと同君連合になった
プロシア公は当時の騎士団長だったブランデンブルグ家の人がなって
プロシア公が断絶したからブランデンブルグと同君連合になった
929: 2019/08/06(火) 12:39:26.45
探せばプロイセン以外にも属国から変態した例とかありそうだけどないのかな
931: 2019/08/06(火) 13:02:59.45
普通属国が国名変更使用としたら宗主国は怒るから……
プロイセンの場合は騎士団が世俗化するに当たって騎士団はもう使えんわって特殊事情だろう
プロイセンの場合は騎士団が世俗化するに当たって騎士団はもう使えんわって特殊事情だろう
932: 2019/08/06(火) 13:07:32.70
史実の話なのかEUの話なのか
933: 2019/08/06(火) 13:38:29.22
カトリックからプロテスタントに国教変える時威信-100くらうし宗教の国難くらうくらいなら
プロテスタントの狂信者あぶりだしてそいつに全土プロテスタント化してもらったほうが威信や金の節約になる?
プロテスタントの狂信者あぶりだしてそいつに全土プロテスタント化してもらったほうが威信や金の節約になる?
944: 2019/08/06(火) 19:15:04.42
>>933
改革始まってすぐ改宗できるなら改革の中心地が沸くらそんなに改宗の苦労はないしディザスターの危険も少ない。
ついでに言うと反乱軍を沸かせるのはかなりランダム性が高いから即改宗がおすすめ。
改革始まってすぐ改宗できるなら改革の中心地が沸くらそんなに改宗の苦労はないしディザスターの危険も少ない。
ついでに言うと反乱軍を沸かせるのはかなりランダム性が高いから即改宗がおすすめ。
935: 2019/08/06(火) 15:19:22.44
うちの環境でもROOT家が猛威を振るってた
936: 2019/08/06(火) 15:27:10.50
それって表記がROOTなだけでシステム上は普通なの?システム的にもROOT家なら欧州で超同君連合とかできちゃう感じ?
937: 2019/08/06(火) 15:30:42.86
カーソル当てたら同じ王朝にアジア、インド、中東、ヨーロッパ各国が出てたけどどうやろな
938: 2019/08/06(火) 16:03:36.30
システム的には家名が同じなら同じ一族扱いだろ
同君をするにはキリスト教じゃないとダメだがな
ROOT家が猛威を振るっている人は共通するmodでも入っているのだろ
多分だけど家名のファイルに記述ミスがある
steamのmodならつたない英語でもスクショ付きで話せばなんとかなる
言語変更系なら作業場に申請してどうぞ
同君をするにはキリスト教じゃないとダメだがな
ROOT家が猛威を振るっている人は共通するmodでも入っているのだろ
多分だけど家名のファイルに記述ミスがある
steamのmodならつたない英語でもスクショ付きで話せばなんとかなる
言語変更系なら作業場に申請してどうぞ
940: 2019/08/06(火) 18:26:45.64
common\culturesにROOTの文字列が混入するとは考えにくい
on_actionsとかevents\dynasticとかその辺がくさい気がする
on_actionsとかevents\dynasticとかその辺がくさい気がする
942: 2019/08/06(火) 18:48:47.30
彗星イベントって全世界同時に起きてるわけじゃないの?
946: 2019/08/06(火) 19:42:45.23
>>942
その発想はなかった
たしかに全世界見えて世界中で安定度さがったほうが面白いな
その発想はなかった
たしかに全世界見えて世界中で安定度さがったほうが面白いな
947: 2019/08/06(火) 19:47:20.51
AIに彗星イベントって起きてるのかな
948: 2019/08/06(火) 19:48:12.83
俺もROOT家バグ起きたけど原因多分わかった
8/3に日本語化MODがアップデートしたんだけど内容がイングランドの王朝に関することだったから
アプデ前にプレイ→自動更新→ROOT家爆誕の流れだと思うわ
8/3に日本語化MODがアップデートしたんだけど内容がイングランドの王朝に関することだったから
アプデ前にプレイ→自動更新→ROOT家爆誕の流れだと思うわ
954: 2019/08/06(火) 21:22:07.72
>>950
後継者よ新スレを立てるのです
なんか荒しが950踏まなかったのが奇跡レベルの荒れようだな
後継者よ新スレを立てるのです
なんか荒しが950踏まなかったのが奇跡レベルの荒れようだな
952: 2019/08/06(火) 20:34:46.22
足利プレイで初手明に宣戦布告したまま放置したら大名は争わないし、上陸してきたのを撃退させてたら兵が少なくなって明崩壊するわでなかなか面白いな
自分は戦わなければ疲弊しないし、参加しなかった大名を適当に併合していけば暇にもならない
自分は戦わなければ疲弊しないし、参加しなかった大名を適当に併合していけば暇にもならない
956: 2019/08/06(火) 21:28:57.12
怪文書を連続で貼りつけるのやめて下さい
957: 2019/08/06(火) 21:31:29.65
次スレですが、前回分が残っておりますのでこちらを消費にて如何でしょうか
【EU4】 Europa Universalis IV Part78 ←実質Part79
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1563666627/l50
【EU4】 Europa Universalis IV Part78 ←実質Part79
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1563666627/l50
968: 2019/08/06(火) 21:49:05.20
>>957
賛成
ほかの選帝侯もどうぞ
賛成
ほかの選帝侯もどうぞ
959: 2019/08/06(火) 21:35:51.21
ずっと気が狂ったみたいに各スレスパムしてるけど何も対処しないのか
960: 2019/08/06(火) 21:41:17.73
何がしたいのか分からん
961: 2019/08/06(火) 21:41:33.05
黙ってNG
962: 2019/08/06(火) 21:42:22.13
あぁ、皆が何言い出してるのかわからなかったけど、
よく見たらレス番号飛んでる 何かNG引っかかってるのが居るのね
よく見たらレス番号飛んでる 何かNG引っかかってるのが居るのね
963: 2019/08/06(火) 21:44:09.06
荒らしたいならもっと連投するだろうし何かを伝えたいなら連投しすぎてNGされないようにするだろうけどどっちでも無いからこいつは何がしたいのかわからない
964: 2019/08/06(火) 21:44:54.49
rootは日本語化の薔薇戦争対応が原因じゃないの
966: 2019/08/06(火) 21:46:12.01
こわい
967: 2019/08/06(火) 21:46:20.73
継承確定が最優先
コメント
コメントする