1: 2019/10/04(金) 14:08:18.62
【注意事項】
※ゼスティリア原作ゲームへの批判は禁止します。
※ゼスティリアの登場キャラクターへの批判は禁止します。
※ゼスティリア製作関係者やゼスティリア出演声優への批判は禁止します。
※ゼスティリアザクロスの話題は禁止します。
※テイルズオブレジェンディアの話題は禁止します。
※次スレは>>980の人が立てて下さい。>>980が逃げた場合は立てる宣言をしてから立てて下さい。
※ゼスティリアアンチのネット活動を報告する場合はこちらのフォーマットで報告して下さい。
【ゼス批判SNS名と項目】
【ゼス批判SNSのURL】
【ゼス批判内容文】
『テイルズ オブ ゼスティリア(Tales of Zestiria)』
ジャンル:RPG
対応機種:プレイステーション3、プレイステーション4、Microsoft Windows
発売日:2015年1月22日
価格:8070円
予約特典:予約特典①:アリーシャ、ミクリオ、ライラの歴代キャラクター風限定プレミアム秘奥義が手に入るプロダクトコード
:予約特典②:プレミアムラバーストラップ(全4種のうち1種)
:予約特典③:出演声優のサイン入り台本があたるキャンペーン
CERO:B(12才以上対象)
キャラクターデザイン:いのまたむつみ、藤島康介、奥村大悟、岩本稔
アニメーション制作:ufotable
■公式サイト
http://toz.tales-ch.jp/
■シリーズ公式ポータルサイト テイルズチャンネル+(プラス)
http://tales-ch.jp/pc/
■まとめwiki
http://www59.atwiki.jp/tozwiki/
■バンダイナムコエンターテインメント
http://bandainamcoent.co.jp/
■バンダイナムコスタジオ
http://www.bandainamcostudios.com/
前スレ
【PS3/PS4】テイルズオブゼスティリア【TOZ】part836 ワッチョイなし
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1568086332/
※ゼスティリア原作ゲームへの批判は禁止します。
※ゼスティリアの登場キャラクターへの批判は禁止します。
※ゼスティリア製作関係者やゼスティリア出演声優への批判は禁止します。
※ゼスティリアザクロスの話題は禁止します。
※テイルズオブレジェンディアの話題は禁止します。
※次スレは>>980の人が立てて下さい。>>980が逃げた場合は立てる宣言をしてから立てて下さい。
※ゼスティリアアンチのネット活動を報告する場合はこちらのフォーマットで報告して下さい。
【ゼス批判SNS名と項目】
【ゼス批判SNSのURL】
【ゼス批判内容文】
『テイルズ オブ ゼスティリア(Tales of Zestiria)』
ジャンル:RPG
対応機種:プレイステーション3、プレイステーション4、Microsoft Windows
発売日:2015年1月22日
価格:8070円
予約特典:予約特典①:アリーシャ、ミクリオ、ライラの歴代キャラクター風限定プレミアム秘奥義が手に入るプロダクトコード
:予約特典②:プレミアムラバーストラップ(全4種のうち1種)
:予約特典③:出演声優のサイン入り台本があたるキャンペーン
CERO:B(12才以上対象)
キャラクターデザイン:いのまたむつみ、藤島康介、奥村大悟、岩本稔
アニメーション制作:ufotable
■公式サイト
http://toz.tales-ch.jp/
■シリーズ公式ポータルサイト テイルズチャンネル+(プラス)
http://tales-ch.jp/pc/
■まとめwiki
http://www59.atwiki.jp/tozwiki/
■バンダイナムコエンターテインメント
http://bandainamcoent.co.jp/
■バンダイナムコスタジオ
http://www.bandainamcostudios.com/
前スレ
【PS3/PS4】テイルズオブゼスティリア【TOZ】part836 ワッチョイなし
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1568086332/
3: 2019/10/04(金) 14:09:32.05
>>1にアンカーして下さい
・アリーシャやライラと比べてロゼはどの辺がテイルズマザーシップのヒロインとして抜きん出た存在だったのか考察して欲しい
・アリーシャやライラはどういう設定にすればテイルズマザーシップのヒロインを張れたか?
・謎のテクノロジーでスレイが何百年後も当然のように生きてるというシナリオの方が驚きだがどうして人間のスレイは何百年生きれたのか?
・人間としての拒絶反応で天族に馴染む馴染まないで霊応力の差別化やってたのに
スレイも三日三晩寝込んだりアリーシャ従士に耐えられずヨロけたり人間としての機能を主張してたんだから
人間としての寿命をあっさり超えたのは納得がいかないがどうしてこのシナリオ部分だけ超人化したのか?
・メーヴィンは誓約で不老長寿を得たが禁忌が歴史に干渉しない事というチョロすぎる物だったのが不評、どれぐらいの禁忌だったら不老長寿につりあったか?
・ベルセリアでメルキオルが完成させた神依術式を何の説明もなくライラが継承してるという考察があるがおかしいんじゃないか?
メルキオルは人間側だから神依術式を行使するのは人間だし、ライラは天族側だから神依術式を行使するのは天族となって矛盾が生じる
メルキオル→マギルゥ→メーヴィンおじさんというメーヴィン継承で人間からスレイロゼが神依術式を教わるシナリオが良かったんじゃないか?
・馬場の新作はテイルズの新作より先に完成するか?
・馬場の新作は成功するか?
・ユーリ信者はピューロランド限定のキティコラボで落ちぶれて、ロゼがFF7ヒロインのティファと対等扱いされてるのに激怒するのは何故か考察
・ロゼはRPGで世界一売れたFF7のヒロインティファと同格扱いされてるのに、ユーリがRPGで世界一売れたFF7の主人公クラウドと同格扱いされないのはなぜか?
・アリーシャやライラと比べてロゼはどの辺がテイルズマザーシップのヒロインとして抜きん出た存在だったのか考察して欲しい
・アリーシャやライラはどういう設定にすればテイルズマザーシップのヒロインを張れたか?
・謎のテクノロジーでスレイが何百年後も当然のように生きてるというシナリオの方が驚きだがどうして人間のスレイは何百年生きれたのか?
・人間としての拒絶反応で天族に馴染む馴染まないで霊応力の差別化やってたのに
スレイも三日三晩寝込んだりアリーシャ従士に耐えられずヨロけたり人間としての機能を主張してたんだから
人間としての寿命をあっさり超えたのは納得がいかないがどうしてこのシナリオ部分だけ超人化したのか?
・メーヴィンは誓約で不老長寿を得たが禁忌が歴史に干渉しない事というチョロすぎる物だったのが不評、どれぐらいの禁忌だったら不老長寿につりあったか?
・ベルセリアでメルキオルが完成させた神依術式を何の説明もなくライラが継承してるという考察があるがおかしいんじゃないか?
メルキオルは人間側だから神依術式を行使するのは人間だし、ライラは天族側だから神依術式を行使するのは天族となって矛盾が生じる
メルキオル→マギルゥ→メーヴィンおじさんというメーヴィン継承で人間からスレイロゼが神依術式を教わるシナリオが良かったんじゃないか?
・馬場の新作はテイルズの新作より先に完成するか?
・馬場の新作は成功するか?
・ユーリ信者はピューロランド限定のキティコラボで落ちぶれて、ロゼがFF7ヒロインのティファと対等扱いされてるのに激怒するのは何故か考察
・ロゼはRPGで世界一売れたFF7のヒロインティファと同格扱いされてるのに、ユーリがRPGで世界一売れたFF7の主人公クラウドと同格扱いされないのはなぜか?
5: 2019/10/04(金) 14:12:14.68
>>1にアンカーして下さい
・近藤がアリーシャじゃなくてさらにロゼを高性能化するならどこまで行くか試して欲しかったんだが、ロゼをどこまで高性能に出来るか考察
・もしアニメで原作改変されるにしても、良い方向で追加エピソードならどうすると原作ファンに受けるのか考察してみたいわ
・レイズでは導師の能力が効かないのでスレイがただの素朴な青年になってしまい集団の中で目立ちにくいが、スレイが何か役割をもらうには何をすればいいか?
・ライラは漫画版で「天族が占拠し支配しては憑魔と変わりません」と言っているから、人間の意識を奪ったまま神依を続けると、何かしらペナルティがあったりするのか?(精神崩壊するとか?
・アリアフのロゼってライラを忠犬のように扱っててライラも嬉しそうに尻尾振ってロゼに従ってる感じがするけど、ロゼはもっと天族に敬意を持つべきじゃないか?
・ロゼがこれだけ知名度上がった理由を分析
・アリーシャはモブキャラというがモブとは何ぞや?
・近藤がアリーシャじゃなくてさらにロゼを高性能化するならどこまで行くか試して欲しかったんだが、ロゼをどこまで高性能に出来るか考察
・もしアニメで原作改変されるにしても、良い方向で追加エピソードならどうすると原作ファンに受けるのか考察してみたいわ
・レイズでは導師の能力が効かないのでスレイがただの素朴な青年になってしまい集団の中で目立ちにくいが、スレイが何か役割をもらうには何をすればいいか?
・ライラは漫画版で「天族が占拠し支配しては憑魔と変わりません」と言っているから、人間の意識を奪ったまま神依を続けると、何かしらペナルティがあったりするのか?(精神崩壊するとか?
・アリアフのロゼってライラを忠犬のように扱っててライラも嬉しそうに尻尾振ってロゼに従ってる感じがするけど、ロゼはもっと天族に敬意を持つべきじゃないか?
・ロゼがこれだけ知名度上がった理由を分析
・アリーシャはモブキャラというがモブとは何ぞや?
2: 2019/10/04(金) 14:09:02.24
関連スレ
【PS3/PS4】テイルズオブゼスティリア ファン専用スレ【TOZ】part1
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1527166059/
【PS3/PS4】テイルズオブゼスティリア ファン専用スレ【TOZ】part1
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1527166059/
8: 2019/10/04(金) 16:20:55.79
次スレへの移行の仕方がキモすぎる
10: 2019/10/04(金) 19:28:17.47
アリーシャがいじめられてたんだったらアリーシャは心的被害があるはずだけどアリーシャに心的被害が無いんだよなぁ
ただゼスアンチがアリーシャのいないスレイパーティーでの会話を聞いて従士反動の話してたのをいじめだって言ってるだけ
心的被害がないならいじめとは言わないんじゃ?
ただゼスアンチがアリーシャのいないスレイパーティーでの会話を聞いて従士反動の話してたのをいじめだって言ってるだけ
心的被害がないならいじめとは言わないんじゃ?
11: 2019/10/04(金) 22:08:01.37
そもそもアリーシャは別にイジメ被害受けてないし、外野が一方的に「これはイジメだーイジメだー!!」って騒いでるだけだからな
被害者が存在しないのに、イジメ被害とは、これ如何に?
被害者が存在しないのに、イジメ被害とは、これ如何に?
12: 2019/10/04(金) 22:09:15.60
ロイドとジーニアスはしょっちゅうリフィル先生の陰口叩いてたけどあれもイジメになるのか?
13: 2019/10/04(金) 22:09:27.25
今逃げ出した教皇(?)だかを追ってゴドジンとかいう村を目指してる辺りなんだけど、ここからだいたい何時間くらいでゲームクリアできる?
14: 2019/10/04(金) 22:16:56.10
>>13
全部で40時間程度でゴドジンは中間より手前だから残り25時間ってとこだな
全部で40時間程度でゴドジンは中間より手前だから残り25時間ってとこだな
15: 2019/10/04(金) 22:25:50.08
>>14
ありがたい
とはいえだいたい約25時間くらいか、そこそこストーリー長いんだな
ありがたい
とはいえだいたい約25時間くらいか、そこそこストーリー長いんだな
17: 2019/10/04(金) 22:35:54.62
>>15
そっから四属性の神殿めぐりとか色々やることが多いからな
そっから四属性の神殿めぐりとか色々やることが多いからな
16: 2019/10/04(金) 22:32:05.38
そもそもゼスアンチが思ってるほどアリーシャは自分の霊応力不足気にしてないと思うんだよなあ
アリーシャが気にしてるのはあくまで「スレイの力になろうとして逆に足引っ張る結果になった」事であって、霊応力不足はその原因ってだけだろ
気にしてるのが霊応力不足その物の方だとしたら、
極端な話、もし仮にアリーシャに導師級の霊応力が生えたらその時点でスレイ一行と同行しなくても問題解決するわけだけど、
アリーシャってそんな結論で喜ぶようなキャラだったか?
アリーシャが気にしてるのはあくまで「スレイの力になろうとして逆に足引っ張る結果になった」事であって、霊応力不足はその原因ってだけだろ
気にしてるのが霊応力不足その物の方だとしたら、
極端な話、もし仮にアリーシャに導師級の霊応力が生えたらその時点でスレイ一行と同行しなくても問題解決するわけだけど、
アリーシャってそんな結論で喜ぶようなキャラだったか?
18: 2019/10/04(金) 22:47:25.70
>>16
アリーシャはそもそも従士になったことを後悔してるだろう
従士って特殊能力が必要な専門職だったのに短期アルバイトのように誰でも出来るかのような触れ込みで始めたらそうでもなかったという
アリーシャはそもそも従士になったことを後悔してるだろう
従士って特殊能力が必要な専門職だったのに短期アルバイトのように誰でも出来るかのような触れ込みで始めたらそうでもなかったという
19: 2019/10/04(金) 23:21:27.69
>>16
足を引っ張ってしまった原因を気にしてないわけないだろ…
足を引っ張ってしまった原因を気にしてないわけないだろ…
20: 2019/10/04(金) 23:22:55.25
>>19
足を引っ張ってしまった後悔と霊応力不足への劣等感は別問題じゃん
足を引っ張ってしまった後悔と霊応力不足への劣等感は別問題じゃん
21: 2019/10/04(金) 23:25:07.12
>>20
いやいやその原因さえなければ足を引っ張ることが無かったんだから気にしてなきゃ不自然だろ
いやいやその原因さえなければ足を引っ張ることが無かったんだから気にしてなきゃ不自然だろ
22: 2019/10/04(金) 23:54:56.31
>>16
アリーシャのトラウマは霊応力じゃなくて失明だから
再加入しても最初に失明の話聞いてたしな
アリーシャのトラウマは霊応力じゃなくて失明だから
再加入しても最初に失明の話聞いてたしな
23: 2019/10/04(金) 23:56:49.13
アリーシャに導師級の霊応力が身についても政治問題が解決しない違和感がとんでもないから結局政治家に戻りそうだ
24: 2019/10/04(金) 23:58:35.52
やっぱ天族と暮らしてきたかどうかの有無はデカい
アリーシャにとって穢れは身近なものじゃないんだよ
アリーシャにとって穢れは身近なものじゃないんだよ
25: 2019/10/04(金) 23:59:34.42
霊応力はないが社会経験はあるんだからそれを売りにすりゃいいのに
26: 2019/10/05(土) 00:07:02.90
スレイの足を引っ張った事を気にしてるなら、何かしらの形でスレイの手助けができさえすれば霊応力に拘る必要はない
霊応力不足を気にしてるなら、何かしらの理由で霊応力が増えさえすればその時点でスレイに拘る必要はない
劇中のアリーシャが霊応力とスレイのどっちに拘ってたかを考えれば答えは明白だな
霊応力不足を気にしてるなら、何かしらの理由で霊応力が増えさえすればその時点でスレイに拘る必要はない
劇中のアリーシャが霊応力とスレイのどっちに拘ってたかを考えれば答えは明白だな
27: 2019/10/05(土) 00:15:14.61
>>26
アリーシャが従士になりたがるのは政治家としての本業からの現実逃避だから導師がスレイだろうとロゼだろうと構わないんだよ
そういう意味ではアリーシャが気にしてるのは霊応力不足で従士失格の烙印を押されること
アリーシャが従士になりたがるのは政治家としての本業からの現実逃避だから導師がスレイだろうとロゼだろうと構わないんだよ
そういう意味ではアリーシャが気にしてるのは霊応力不足で従士失格の烙印を押されること
28: 2019/10/05(土) 00:17:51.33
アリーシャの本心は「代わりに従士反動起こらない別の導師立てろよ」だと思うぞw
この女、結構性格悪いから、問題の本質を鋭く突いてくると思う
この女、結構性格悪いから、問題の本質を鋭く突いてくると思う
29: 2019/10/05(土) 00:20:09.49
何かしらの理由で霊応力が増えさえすればっていうのが導師がスレイ→ロゼに変化したことでもたらされたんだよな
アリアフでは霊応力って言葉が一切出て来ないのも面白い
ロゼが霊応力有り余ってるのでロゼもアリーシャも霊応力を既に問題視しなくなってる
アリアフでは霊応力って言葉が一切出て来ないのも面白い
ロゼが霊応力有り余ってるのでロゼもアリーシャも霊応力を既に問題視しなくなってる
30: 2019/10/05(土) 00:21:08.29
これ作った人はマジで天才だわ
1話 制作発表
2話 偽り1 -ヒロイン-
3話 システムとキャラクター
4話 同行者
5話 偽り2 -二人は固定、仲間になるとは言ってない-
6話 体験会とサイン会
7話 導師の夜明け -見逃された予兆-
8話 生放送1 -饒舌-
9話 偽り3 -衣装-
10話 発 売
11話 大 炎 上1 -離脱-
12話 大 炎 上2 -ストーリー-
13話 大 炎 上3 -戦闘とシステム-
14話 大 炎 上4 -キャラ-
15話 大 炎 上5 -DLC衣装-
16話 大 炎 上6 -公式掲示板-
17話 1300円の衝撃
18話 PalyStation? -期間限定無料です-
19話 表記工作、遅すぎた修正
20話 値崩れ
21話 通報1 -消費者庁-
22話 未完のアフターストーリー
23話 生放送2 -逃亡-
24話 通報2 -CEROとJARO-
25話 攻略本の齟齬
26話 偏愛
27話 アップデート1 -無通知とバグとディスクを磨け-
28話 アップデート2 -無通知再び、バグ直らず-
29話 軽率!personal code hideo
30話 パーフェクト燃料来たる
31話 通報3 -受理-
32話 発覚!露出禁止令
33話 解禁!?マチアソビ -いやー心配かけて申し訳ない-
34話 署名1 -開始-
35話 張り裂けてTo be continued
36話 テイフェス1 -試飲と鳩-
37話 テイフェス2 -お辞儀と仲間に入れてくれますか?-
38話 テイフェス3 -アニメとベルセリア-
39話 確定!クソゲー&黒歴史
40話 株主総会 -わざとじゃない-
41話 ガバガバ!設定資料集
42話 署名2 -提出、無視-
43話 To be continuedは何処?
44話 ゴールドプライズ賞は遠く
45話 叶えたいこと -Pのサインが欲しい!-
46話 完全新作と言う名の関連作
47話 無条件の愛、そして旅立ち
48話 新たな一歩と革新的手法
49話 アニメ -ザ クロス-
50話 さらなる先へ―(現・仮題)
1話 制作発表
2話 偽り1 -ヒロイン-
3話 システムとキャラクター
4話 同行者
5話 偽り2 -二人は固定、仲間になるとは言ってない-
6話 体験会とサイン会
7話 導師の夜明け -見逃された予兆-
8話 生放送1 -饒舌-
9話 偽り3 -衣装-
10話 発 売
11話 大 炎 上1 -離脱-
12話 大 炎 上2 -ストーリー-
13話 大 炎 上3 -戦闘とシステム-
14話 大 炎 上4 -キャラ-
15話 大 炎 上5 -DLC衣装-
16話 大 炎 上6 -公式掲示板-
17話 1300円の衝撃
18話 PalyStation? -期間限定無料です-
19話 表記工作、遅すぎた修正
20話 値崩れ
21話 通報1 -消費者庁-
22話 未完のアフターストーリー
23話 生放送2 -逃亡-
24話 通報2 -CEROとJARO-
25話 攻略本の齟齬
26話 偏愛
27話 アップデート1 -無通知とバグとディスクを磨け-
28話 アップデート2 -無通知再び、バグ直らず-
29話 軽率!personal code hideo
30話 パーフェクト燃料来たる
31話 通報3 -受理-
32話 発覚!露出禁止令
33話 解禁!?マチアソビ -いやー心配かけて申し訳ない-
34話 署名1 -開始-
35話 張り裂けてTo be continued
36話 テイフェス1 -試飲と鳩-
37話 テイフェス2 -お辞儀と仲間に入れてくれますか?-
38話 テイフェス3 -アニメとベルセリア-
39話 確定!クソゲー&黒歴史
40話 株主総会 -わざとじゃない-
41話 ガバガバ!設定資料集
42話 署名2 -提出、無視-
43話 To be continuedは何処?
44話 ゴールドプライズ賞は遠く
45話 叶えたいこと -Pのサインが欲しい!-
46話 完全新作と言う名の関連作
47話 無条件の愛、そして旅立ち
48話 新たな一歩と革新的手法
49話 アニメ -ザ クロス-
50話 さらなる先へ―(現・仮題)
31: 2019/10/05(土) 00:25:31.85
>>30
> 16話 大 炎 上6 -公式掲示板-
これには笑わせてもらった
アロイス一人に退治されたゼスアンチの根城の公式掲示板
9月末で完全閉鎖
つまりこれってテイルズ公式がゼスアンチを全否定したってことですよねw
> 16話 大 炎 上6 -公式掲示板-
これには笑わせてもらった
アロイス一人に退治されたゼスアンチの根城の公式掲示板
9月末で完全閉鎖
つまりこれってテイルズ公式がゼスアンチを全否定したってことですよねw
40: 2019/10/05(土) 01:08:47.39
>>30
22話 未完のアフターストーリーってどこがだよって思うわ
アリアフっていい感じにまとまって終わってたんじゃない?
グレイセスの未来編=恋愛ばっかの後日談よりは原作の設定が生きてて出来が良かったと思う
最後ルナールがまだ何か狙ってるような終わり方ではあったけど続編なくてもああいう終わり方する映画とかドラマって良くあるでしょ
22話 未完のアフターストーリーってどこがだよって思うわ
アリアフっていい感じにまとまって終わってたんじゃない?
グレイセスの未来編=恋愛ばっかの後日談よりは原作の設定が生きてて出来が良かったと思う
最後ルナールがまだ何か狙ってるような終わり方ではあったけど続編なくてもああいう終わり方する映画とかドラマって良くあるでしょ
32: 2019/10/05(土) 00:28:41.47
公式掲示板はID増産して自演出来るしアロイスにはそこを突かれてたな
34: 2019/10/05(土) 00:39:20.26
「署名2 -提出、無視」ってのにワロタ
署名なんて適当に名前メーカーで水増ししてるだけだから
リアル世界ではテイフェスでゼスアンチがブーイング起こすことすら出来なかった程度のゴミ人数
アロイスにもそこをずっと弄られてた
署名なんて適当に名前メーカーで水増ししてるだけだから
リアル世界ではテイフェスでゼスアンチがブーイング起こすことすら出来なかった程度のゴミ人数
アロイスにもそこをずっと弄られてた
35: 2019/10/05(土) 00:40:32.81
ネットで署名自体はかなり多いがこういうので何か体制が変わった事は一つもない
36: 2019/10/05(土) 00:47:29.39
株主総会もゼスアンチの失敗の一つだったな
ゼスアンチ暇すぎるから株主総会で質問ぶつけたらしいけどわざとじゃないであっさりかわされて終了
アリーシャというキモオタ要素への愛を株主総会でぶつけてしまうその変人ぶりでバンナム側にドン引きされてんだよ
ゼスアンチ暇すぎるから株主総会で質問ぶつけたらしいけどわざとじゃないであっさりかわされて終了
アリーシャというキモオタ要素への愛を株主総会でぶつけてしまうその変人ぶりでバンナム側にドン引きされてんだよ
39: 2019/10/05(土) 01:07:05.13
>>36
しかも確か実際には暴落は起きてなかったってオチだっけ?
しかも確か実際には暴落は起きてなかったってオチだっけ?
41: 2019/10/05(土) 01:11:07.05
>>39
株主総会翌日には落ちてなかったし1週間ぐらいして少し落ちたけどバイオリズムみたいなもんですぐに回復
翌月には株主総会月よりも株価上昇してたっていう結末
ゼスアンチは「ゼスティリアがバンナム株価を下げた」っていう結果が欲しくて印象操作してただけだった
株主総会翌日には落ちてなかったし1週間ぐらいして少し落ちたけどバイオリズムみたいなもんですぐに回復
翌月には株主総会月よりも株価上昇してたっていう結末
ゼスアンチは「ゼスティリアがバンナム株価を下げた」っていう結果が欲しくて印象操作してただけだった
37: 2019/10/05(土) 00:48:55.05
戦闘とシステムって言うほど炎上要素あった?
カメラワークっていうけど狭い地形の場所でたまーにある程度で問題視するほどじゃないでしょ
カメラワークっていうけど狭い地形の場所でたまーにある程度で問題視するほどじゃないでしょ
38: 2019/10/05(土) 00:57:22.33
4年前に公式掲示板が大炎上したって今は昔だよな~
4年後にアロイス1人にバッタバッタなぎ倒されてゼスアンチが悲鳴を上げて閉鎖ってマジ笑えた
4年後にアロイス1人にバッタバッタなぎ倒されてゼスアンチが悲鳴を上げて閉鎖ってマジ笑えた
43: 2019/10/05(土) 08:10:26.05
>>42
他でも言われてるけどシームレスって変な地形でも突然その場で戦闘が始まるんだからカメラワーク悪くなるのは仕方ないだろ
シームレスはそれだけリアルタイム戦闘感を味わえるプラスがあるんだから変な地形に巻き込まれないよう自分で見えやすい場所に誘導して戦闘するとかやれよ
他でも言われてるけどシームレスって変な地形でも突然その場で戦闘が始まるんだからカメラワーク悪くなるのは仕方ないだろ
シームレスはそれだけリアルタイム戦闘感を味わえるプラスがあるんだから変な地形に巻き込まれないよう自分で見えやすい場所に誘導して戦闘するとかやれよ
44: 2019/10/05(土) 08:21:20.45
シームレスでカメラワークが近接になり敵の全体像が見えなくなるのはシームレスあるあるだからな
45: 2019/10/05(土) 08:23:34.30
そもそもシームレスでリアルタイムな戦闘をやりたければイースやキングダムハーツなどのアクションがあるわけで、中途半端なシームレス戦闘など全く必要がないからな
46: 2019/10/05(土) 08:28:28.07
テイルズはアクションゲームが苦手な人でも出来るRPGなんだからアクションゲームのような細かい動きは出来ない仕様なんだよ
例えば大きな岩があったらアクションゲームは岩の上に飛び乗って見晴らしよくしたり簡単に出来るけどテイルズはそこまでアクションゲーム仕様になってないから岩の上には登れなくて岩の下の狭い場所でのカメラワークになる
でも岩の上に飛び乗るというアクション技術は必要なくなるから初心者でも安心してプレイできるわけだろ
カメラワークが悪い=アクション技術が求められない、ってなるから一長一短なんだよ
例えば大きな岩があったらアクションゲームは岩の上に飛び乗って見晴らしよくしたり簡単に出来るけどテイルズはそこまでアクションゲーム仕様になってないから岩の上には登れなくて岩の下の狭い場所でのカメラワークになる
でも岩の上に飛び乗るというアクション技術は必要なくなるから初心者でも安心してプレイできるわけだろ
カメラワークが悪い=アクション技術が求められない、ってなるから一長一短なんだよ
48: 2019/10/05(土) 09:21:51.36
>>47
>(今期だとユーノとか)
YU-NOスレ見たけど、ゼスアンチお前YU-NOスレって関係ない所でも暴れて迷惑掛けてんじゃねーぞゴミが
この世の果てで恋を唄う少女YU-NO その23
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1569275425/162
162 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2019/09/26(木) 00:14:27.92 ID:UFbnvlJP
ToZ(ゼスティリア)、ゲーム発売前までメインヒロイン扱いだったアリーシャ
以下略な展開だったけどアニメ化したらアリーシャの扱いすごくよくなって
ロゼとアリーシャがラストも仲良しエンドで上出来すぎてもはや成仏レベルだった
>(今期だとユーノとか)
YU-NOスレ見たけど、ゼスアンチお前YU-NOスレって関係ない所でも暴れて迷惑掛けてんじゃねーぞゴミが
この世の果てで恋を唄う少女YU-NO その23
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1569275425/162
162 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2019/09/26(木) 00:14:27.92 ID:UFbnvlJP
ToZ(ゼスティリア)、ゲーム発売前までメインヒロイン扱いだったアリーシャ
以下略な展開だったけどアニメ化したらアリーシャの扱いすごくよくなって
ロゼとアリーシャがラストも仲良しエンドで上出来すぎてもはや成仏レベルだった
49: 2019/10/05(土) 09:23:31.88
今度はカメラワークに絞って擁護か
三竦みのシステムとカメラワークとAIいっぺんに自演しながら語るのは馬鹿だから無理なんだろうな
三竦みのシステムとカメラワークとAIいっぺんに自演しながら語るのは馬鹿だから無理なんだろうな
52: 2019/10/05(土) 09:45:15.46
>>50
三竦みが一番わかりやすく破綻してるシステムの一つというだけで神威によるバランス崩壊等他にも多々ある
シームレスは不評すぎてベルセリアでは廃止された
スマホじゃ限界があるAIとコンシューマであるゼスティリアが同等だと言ってるお前が馬鹿 もはやアンチだろ
三竦みが一番わかりやすく破綻してるシステムの一つというだけで神威によるバランス崩壊等他にも多々ある
シームレスは不評すぎてベルセリアでは廃止された
スマホじゃ限界があるAIとコンシューマであるゼスティリアが同等だと言ってるお前が馬鹿 もはやアンチだろ
54: 2019/10/05(土) 10:23:45.79
>>52
ベルセリアは劣化ゼスティリアなんだよ
ゼスティリアより後の作品だから必ずしもシステムが改善されるとは限らず、ベルセリアは改悪された
その証拠にベルセリアはフィールドで同行者が主人公の後ろをついてくるシステムがなくなってしまった
しかも街中で人と会話すると「画面上はベルベットしか映ってないのに何故かエレノアやらマギルゥといった同行者が会話に横入りしてくる」という違和感極まりないシステムになってる
これもフィールドで同行者が主人公の後ろをついてくるシステムがなくなった副作用みたいなもの
主人公の後ろをぞろぞろついてくるドラクエじゃないけどシステムの進化を見せるなら主人公の後ろを同行者がついてくるシステムは廃止しちゃ駄目だろ
ベルセリアはそんな意味でシステム的に劣化ゼスティリアなんでシームレス廃止したのも改悪ってなっちゃうんだよな~
ベルセリアは劣化ゼスティリアなんだよ
ゼスティリアより後の作品だから必ずしもシステムが改善されるとは限らず、ベルセリアは改悪された
その証拠にベルセリアはフィールドで同行者が主人公の後ろをついてくるシステムがなくなってしまった
しかも街中で人と会話すると「画面上はベルベットしか映ってないのに何故かエレノアやらマギルゥといった同行者が会話に横入りしてくる」という違和感極まりないシステムになってる
これもフィールドで同行者が主人公の後ろをついてくるシステムがなくなった副作用みたいなもの
主人公の後ろをぞろぞろついてくるドラクエじゃないけどシステムの進化を見せるなら主人公の後ろを同行者がついてくるシステムは廃止しちゃ駄目だろ
ベルセリアはそんな意味でシステム的に劣化ゼスティリアなんでシームレス廃止したのも改悪ってなっちゃうんだよな~
56: 2019/10/05(土) 11:03:37.31
>>54
こういう馬鹿な発言した奴を他のゼスティリア信者はどう思ってんだ?
誰も指摘しないせいで自演らしさが増してくのアホらしいと思わない?
こういう馬鹿な発言した奴を他のゼスティリア信者はどう思ってんだ?
誰も指摘しないせいで自演らしさが増してくのアホらしいと思わない?
58: 2019/10/05(土) 13:48:52.59
>>56
自演だと思ってるのはお前らしかいないしお前らが自演認定してくのはどんな発言でも変わらんからわりとどうでもいい
自演だと思ってるのはお前らしかいないしお前らが自演認定してくのはどんな発言でも変わらんからわりとどうでもいい
60: 2019/10/05(土) 20:42:54.26
>>58
自演してんのはお前しかいない定期
ブーメランが眼球に突き刺さってて草
自演してんのはお前しかいない定期
ブーメランが眼球に突き刺さってて草
62: 2019/10/05(土) 21:38:02.15
>>56
何より>>54は正論だからどう思うも何も
何より>>54は正論だからどう思うも何も
59: 2019/10/05(土) 14:09:26.22
>>54と同レベルの馬鹿しかいないんだなゼス信
51: 2019/10/05(土) 09:38:06.32
つーか三すくみが成立してるゲームなんてあんの?
三すくみなんて真面目にやってんのは最初の5時間ぐらいだろ
三すくみなんて真面目にやってんのは最初の5時間ぐらいだろ
53: 2019/10/05(土) 10:10:58.97
案の定レス止まって草
もうパンクしたのか
もうパンクしたのか
55: 2019/10/05(土) 10:45:42.80
ベルセリアの棒立ち会話が不評だったからといってゼスティリアの戦闘システムが酷いことに変わりはないよ
戦闘はベルセリアの方が遥かに好評だしね
戦闘はベルセリアの方が遥かに好評だしね
63: 2019/10/05(土) 21:40:38.14
>>55
でもベルセリアは神依による合体システムはないんでしょ
合体システムという高度なシステムがないベルセリアはいつものテイルズで特筆すべき材料はないよ
でもベルセリアは神依による合体システムはないんでしょ
合体システムという高度なシステムがないベルセリアはいつものテイルズで特筆すべき材料はないよ
57: 2019/10/05(土) 12:29:41.64
擁護が単発トレインばっかで草
61: 2019/10/05(土) 21:24:31.29
人生で一番面白いゲームだ
64: 2019/10/05(土) 21:53:09.63
ムードメーカーってだけなら良い人達いくらでもいるんだよねテイルズ
ぶっちゃけロゼもまともなムードメーカーなら人気出たと思うんだけどなぁ…
どうしてこうなった
ぶっちゃけロゼもまともなムードメーカーなら人気出たと思うんだけどなぁ…
どうしてこうなった
66: 2019/10/05(土) 21:58:15.25
今までのムードメーカーはムードメーカーする事にこだわりすぎてる
ロゼは不自然なムードメーカーぶりはなく何となくムードメーカーっぽい雰囲気を醸し出してるのが良い
ロゼは不自然なムードメーカーぶりはなく何となくムードメーカーっぽい雰囲気を醸し出してるのが良い
67: 2019/10/05(土) 22:30:23.24
同じ言葉使い過ぎると語彙力の無さがバレるぞ
69: 2019/10/05(土) 22:33:04.46
マギルゥも一つ一つテンポ悪くてムードメーカーなんだけどムードブレイカーでもある
ムードメーカーもやりすぎるとああなる
ムードメーカーもやりすぎるとああなる
72: 2019/10/05(土) 22:45:32.78
>>71
ロゼがルナールの上司だからスレイはロゼを恨むべきって奴?
憑魔なんだから上司が責任持つという類のものじゃないだろ
いつ人間が憑魔になるかなんてわかんないんだから
ロゼがルナールの上司だからスレイはロゼを恨むべきって奴?
憑魔なんだから上司が責任持つという類のものじゃないだろ
いつ人間が憑魔になるかなんてわかんないんだから
73: 2019/10/05(土) 22:48:41.12
スレイとしてはロゼよりアリーシャの侵入を責めたいんじゃないか?
アリーシャがジイジの領域に侵入しなければルナールもついてくることはなかったんだから
アリーシャがジイジの領域に侵入しなければルナールもついてくることはなかったんだから
74: 2019/10/05(土) 22:52:23.95
オッサンばっかの傭兵団に組み込むと小さなロゼは小女神扱いはされそうだぞ
ルーカス達が小さなロゼみたいなみなし子を連れてたたらそう思われるだろ
ルーカス達が小さなロゼみたいなみなし子を連れてたたらそう思われるだろ
75: 2019/10/05(土) 22:55:21.89
相手が憑魔ならなんの責任も取らずしっぽ切りだって出来る世界観だよ
76: 2019/10/05(土) 22:58:01.83
まぁマイセンは憑魔の恐ろしさを体験したって感じで見りゃいいよ
ロゼが憑魔なのをわかっててイズチに襲撃かけてんなら別だけど
ロゼが憑魔なのをわかっててイズチに襲撃かけてんなら別だけど
77: 2019/10/05(土) 22:59:34.73
レイヴンも部下使ってかなり悪い事やってたけど責任とらなかったしテイルズのストーリーはそういうもんと諦めろ
78: 2019/10/05(土) 23:01:30.63
むしろスレイがマイセンの件でロゼ責めなかったのは褒められるところじゃないか?
導師視点だと人間→憑魔になった後に起こした事件は人間の責任ではなく憑魔を浄化出来ない自分の責任ということだろ
導師視点だと人間→憑魔になった後に起こした事件は人間の責任ではなく憑魔を浄化出来ない自分の責任ということだろ
79: 2019/10/05(土) 23:04:44.36
ドラゴニュートを倒すところまで進めたときに
いきなりロゼには才能があるとか言い出して正直「は?」ってなったな
ここまで霊応力の凄さとか見せてないだろうが!
せいぜい手を繋いだら天族の声が聞こえるっていうアリーシャと同等の強さだったじゃないか
やはりここからがほんとうの地獄か……
いきなりロゼには才能があるとか言い出して正直「は?」ってなったな
ここまで霊応力の凄さとか見せてないだろうが!
せいぜい手を繋いだら天族の声が聞こえるっていうアリーシャと同等の強さだったじゃないか
やはりここからがほんとうの地獄か……
82: 2019/10/05(土) 23:28:02.48
>>80
霊応力のお陰じゃなくてデゼルのお陰な
霊応力のお陰じゃなくてデゼルのお陰な
83: 2019/10/05(土) 23:41:15.27
>>79
エドナイベント終わってレイフォルク降りた後にロゼと戦闘になったでしょ
その時ライラミクリオエドナが「導師級の霊応力を持ってる」とロゼを最初からスレイ同等の霊応力があると言ってたけど
アリーシャはスレイと手を繋いでも天族の声は聞こえてない、スレイが目を瞑ってライラが耳を塞いであまつさえ息も止めてスレイが全ての感覚を遮断する事でやっと聞こえる程度の霊応力
逆にロゼはスレイが手を握って目を閉じてていった瞬間にライラの声が聞こえた。アリーシャと霊応力が同等という事はない
エドナイベント終わってレイフォルク降りた後にロゼと戦闘になったでしょ
その時ライラミクリオエドナが「導師級の霊応力を持ってる」とロゼを最初からスレイ同等の霊応力があると言ってたけど
アリーシャはスレイと手を繋いでも天族の声は聞こえてない、スレイが目を瞑ってライラが耳を塞いであまつさえ息も止めてスレイが全ての感覚を遮断する事でやっと聞こえる程度の霊応力
逆にロゼはスレイが手を握って目を閉じてていった瞬間にライラの声が聞こえた。アリーシャと霊応力が同等という事はない
81: 2019/10/05(土) 23:13:41.37
ロゼが幽霊怖い理由は霊応力が高すぎて常に天族が見えまくるせいだぞ
「いないと思ってたのに実はいるなんて怖すぎ」ってスレイに言ってただろ
「いないと思ってたのに実はいるなんて怖すぎ」ってスレイに言ってただろ
84: 2019/10/06(日) 00:08:13.00
気づいたら制約とかいう設定が当たり前のように語られてるんだが、サブイベントかスキットで説明してるのかこれは
だとしたら本編のセリフにも関わってくる単語を見逃すかもしれない要素(事実自分は見逃した)で説明するのはどうかと思うわ
だとしたら本編のセリフにも関わってくる単語を見逃すかもしれない要素(事実自分は見逃した)で説明するのはどうかと思うわ
86: 2019/10/06(日) 00:36:45.15
>>84
序盤からライラが詳しい事はギャグでごまかすという誓約については散々説明あったじゃん
序盤からライラが詳しい事はギャグでごまかすという誓約については散々説明あったじゃん
87: 2019/10/06(日) 00:48:36.85
>>86
喋れないことはギャグでごまかしたりするのは確かに序盤からあったが、その頃は誓約とかの設定なかっただろ
途中からいきなりライラだか辺りが「私の誓約がどうこう」なんて言い始めたけど、スレイ達が「誓約って何?」とか聞かないで普通に受け入れてるのは違和感ありありだわ
喋れないことはギャグでごまかしたりするのは確かに序盤からあったが、その頃は誓約とかの設定なかっただろ
途中からいきなりライラだか辺りが「私の誓約がどうこう」なんて言い始めたけど、スレイ達が「誓約って何?」とか聞かないで普通に受け入れてるのは違和感ありありだわ
89: 2019/10/06(日) 01:35:22.64
>>87
ああそういうことね
ライラが自分が秘密にしたいマオテラスのことだけじゃなくて誓約システムそのものの仕組みを聞いちゃいけない風にしてたんでスレイは触れないようにしてたんだと思ったわ
あそこまではぐらかされると「何を聞いちゃいけないのかわからない」という状況になってたからな
ああそういうことね
ライラが自分が秘密にしたいマオテラスのことだけじゃなくて誓約システムそのものの仕組みを聞いちゃいけない風にしてたんでスレイは触れないようにしてたんだと思ったわ
あそこまではぐらかされると「何を聞いちゃいけないのかわからない」という状況になってたからな
99: 2019/10/06(日) 20:41:04.74
>>87
いや、一番最初にギャグで誤魔化したときにスレイに理由を聞かれてライラはこう答えてるよ
「私は自らに誓約をかけそれを守る事で他のものにない特別な力を発揮出来るようになったのです」
「なのでその誓約に乗っ取って禁じている事があるのです」
いや、一番最初にギャグで誤魔化したときにスレイに理由を聞かれてライラはこう答えてるよ
「私は自らに誓約をかけそれを守る事で他のものにない特別な力を発揮出来るようになったのです」
「なのでその誓約に乗っ取って禁じている事があるのです」
85: 2019/10/06(日) 00:11:02.54
どうやって結ぶのかどんな条件が必要なのか何にも語られてないぞ
エドナザビーダデゼルの誓約とかネタだし
エドナザビーダデゼルの誓約とかネタだし
88: 2019/10/06(日) 01:02:04.69
あっ(察し)
90: 2019/10/06(日) 09:11:47.98
大した対価も支払わずに力が手に入るのになんで他の奴らは誓約しないの?ってその辺り適当だよなあ
91: 2019/10/06(日) 11:08:46.10
誓約をしない誓約でパワーアップしてるんだろうよ
93: 2019/10/06(日) 14:24:28.96
ライラはパーティ内で内緒にする設定が最後まで続いたから
誓約の全容はわからなかった
肝心なのは誓約を破った時にどれだけペナルティを食らうかだよな
誓約の全容はわからなかった
肝心なのは誓約を破った時にどれだけペナルティを食らうかだよな
108: 2019/10/06(日) 22:05:26.28
>>97
退屈しのぎの退屈とか言いたいことを言えるのが良い所だと思って仲間にしたんだと思う
退屈しのぎの退屈とか言いたいことを言えるのが良い所だと思って仲間にしたんだと思う
98: 2019/10/06(日) 20:28:31.35
>しかもその狙う理由や調査はかなり適当(マイセンアリーシャスレイ)
なんだ、エアプか
なんだ、エアプか
110: 2019/10/06(日) 22:08:59.65
>>98
エアプを言い負かすのは普通に気持ちいいよな
スレイなんて何度も調査した上での重大な決断だしな
エアプを言い負かすのは普通に気持ちいいよな
スレイなんて何度も調査した上での重大な決断だしな
100: 2019/10/06(日) 21:01:26.39
単発だらけで草
102: 2019/10/06(日) 21:18:57.32
ミクリオも突き飛ばす理由がわかってないなんて奴だから、このトンチンカンな不満点に行き着く
103: 2019/10/06(日) 21:20:10.07
トレインだけど飛行機ビュンビュン(笑)
105: 2019/10/06(日) 21:53:27.14
罠のある部屋に閉じ込めて罠もドジ()で起動するのは可愛いからいいじゃん
アリーシャが堅苦しい奴だったからロゼで可愛い女の子をやりたくなったんじゃないかという気がする
アリーシャが堅苦しい奴だったからロゼで可愛い女の子をやりたくなったんじゃないかという気がする
106: 2019/10/06(日) 21:55:20.24
退屈しのぎに退屈するというロゼの意見はエドナとデゼルも激しく同意しててライラもノーコメントと言ってたほど
ロゼは他数名の共感があるから
ロゼは他数名の共感があるから
111: 2019/10/06(日) 22:10:30.99
スレイの導師になってからの行動を自分がやったんだと騙ったニセ導師は無視する雑さ加減だけどな
よっぽどニセ導師の方が民を惑わす悪人なのに
よっぽどニセ導師の方が民を惑わす悪人なのに
112: 2019/10/06(日) 22:15:31.45
>>111
ニセ導師って別に惑わすってほど悪人じゃなくね
ニセ導師って別に惑わすってほど悪人じゃなくね
113: 2019/10/06(日) 22:16:43.69
つってもこのゲーム異様に説明下手だし、誤解を招くようなシーンや発言も多いから勘違いするプレーヤーが出てもしょうがない
しかもキャラの掘り下げとかは薄いから余計に言動の勘違いに拍車をかけちまうしな
しかもキャラの掘り下げとかは薄いから余計に言動の勘違いに拍車をかけちまうしな
115: 2019/10/06(日) 22:20:56.36
>>113
説明不足で涙目になるとは思わなかったってところか?
説明不足が一番顕著なのは、アリーシャ離脱はアリーシャの能力不足が悪いのかアリーシャの性格が悪いのかどっちかわらかんって奴だな
馬場の後日説明によると実は霊応力ではなくこういう理由だったそうだ
『スレイとアリーシャは同じような生真面目さと情動傾向を持ってます』
『スレイとアリーシャは同じ視点で挫折という袋小路に陥ってしまう』
『アリーシャとの別れを経て立ちはだかる現実の壁を思い知ったスレイ』
説明不足で涙目になるとは思わなかったってところか?
説明不足が一番顕著なのは、アリーシャ離脱はアリーシャの能力不足が悪いのかアリーシャの性格が悪いのかどっちかわらかんって奴だな
馬場の後日説明によると実は霊応力ではなくこういう理由だったそうだ
『スレイとアリーシャは同じような生真面目さと情動傾向を持ってます』
『スレイとアリーシャは同じ視点で挫折という袋小路に陥ってしまう』
『アリーシャとの別れを経て立ちはだかる現実の壁を思い知ったスレイ』
116: 2019/10/06(日) 22:25:21.25
>>113
長谷が「背中で語るゲーム」「説明しすぎると臨場感がなくなる」みたいに言ってなかったか?
確かに説明しすぎるゲームって予定調和みたいで面白くないじゃん
長谷が「背中で語るゲーム」「説明しすぎると臨場感がなくなる」みたいに言ってなかったか?
確かに説明しすぎるゲームって予定調和みたいで面白くないじゃん
120: 2019/10/06(日) 22:37:07.53
>>113
誤解を招くといえばネガティブだけど色んな解釈があるといえばポジティブに受け取れて面白いんだが
スレイが決戦前夜にアリーシャに挨拶せずに出発した理由だって
理由その1:アリーシャは真の仲間ではないので報告不要
理由その2:アリーシャは和平に向け自分の夢をかなえようとしてる最中なので水は差したくない
真逆の意見だがどっちとも取れる
こういうのって考察が面白くね?
誤解を招くといえばネガティブだけど色んな解釈があるといえばポジティブに受け取れて面白いんだが
スレイが決戦前夜にアリーシャに挨拶せずに出発した理由だって
理由その1:アリーシャは真の仲間ではないので報告不要
理由その2:アリーシャは和平に向け自分の夢をかなえようとしてる最中なので水は差したくない
真逆の意見だがどっちとも取れる
こういうのって考察が面白くね?
121: 2019/10/06(日) 22:39:37.44
>>120
俺まだそこまで遊んでないからどっちか聞かれても答えに困るなぁ
ただこのゲームはキャラの掘り下げが少なすぎて個々の心情を掴みにくいから考察するのは難しいな
俺まだそこまで遊んでないからどっちか聞かれても答えに困るなぁ
ただこのゲームはキャラの掘り下げが少なすぎて個々の心情を掴みにくいから考察するのは難しいな
122: 2019/10/06(日) 22:46:05.41
>>121
じゃあ分かる範囲だったらこの二択だな
アリーシャが離脱した理由
理由その1:アリーシャは自分が霊応力ないせいで足手まといになってるから後ろ髪引かれながら離脱せざるを得なかった
理由その2:アリーシャは旅を続けたい気持ちもあったがマーリンド行く前からスレイを政治に巻き込みたくない発言してたようにこれ以上スレイを政治に巻き込まないよう配慮した
どっちとも取れる
ゼスアンチがピックアップするのはいつも理由その1ばかりだが、実は理由その2も有力で実際マーリンド行く前にスレイを巻き込みたくないから離脱すると自分から宣言してる
そのときはスレイは甘ちゃん発想で導師が協力すれば流された橋でも向こう岸にいけるから協力してやるよとアリーシャに押し付けてきてた
じゃあ分かる範囲だったらこの二択だな
アリーシャが離脱した理由
理由その1:アリーシャは自分が霊応力ないせいで足手まといになってるから後ろ髪引かれながら離脱せざるを得なかった
理由その2:アリーシャは旅を続けたい気持ちもあったがマーリンド行く前からスレイを政治に巻き込みたくない発言してたようにこれ以上スレイを政治に巻き込まないよう配慮した
どっちとも取れる
ゼスアンチがピックアップするのはいつも理由その1ばかりだが、実は理由その2も有力で実際マーリンド行く前にスレイを巻き込みたくないから離脱すると自分から宣言してる
そのときはスレイは甘ちゃん発想で導師が協力すれば流された橋でも向こう岸にいけるから協力してやるよとアリーシャに押し付けてきてた
127: 2019/10/07(月) 16:47:09.60
>>121
いやいやw
ゼスティリアはテイルズの中でも掘り下げ多いでしょ
ラスボスと三度も対決して葛藤を描くなんて他の突然出て来たラスボスと戦わされるテイルズと比べるとよっぽど掘り下げてる
いやいやw
ゼスティリアはテイルズの中でも掘り下げ多いでしょ
ラスボスと三度も対決して葛藤を描くなんて他の突然出て来たラスボスと戦わされるテイルズと比べるとよっぽど掘り下げてる
134: 2019/10/07(月) 18:55:37.50
>>127
百歩譲ってラスボスはリバースより掘り下げてるとして、じゃあ肝心の主人公パーティーはどうなのよ?
なんでエドナは人間嫌いなのか、ざひ
百歩譲ってラスボスはリバースより掘り下げてるとして、じゃあ肝心の主人公パーティーはどうなのよ?
なんでエドナは人間嫌いなのか、ざひ
136: 2019/10/07(月) 19:10:48.82
>>134
ゼスはスレイの成長日記に主眼を置いてるから他のパーティーキャラの掘り下げは結構適当
浅い人もいれば深い人もいるって感じなんだよな
エドナってストーリー的にゼスに存在しなくて良いキャラでアイゼン倒すのもサブイベ化してるほど軽視されてるしねぇ
ストーリー必要キャラ
ロゼ、ライラ、デゼル、ザビーダ
ストーリー不要キャラ
アリーシャ、ミクリオ、エドナ
ざっくり分けるとこんな感じかな
ゼスはスレイの成長日記に主眼を置いてるから他のパーティーキャラの掘り下げは結構適当
浅い人もいれば深い人もいるって感じなんだよな
エドナってストーリー的にゼスに存在しなくて良いキャラでアイゼン倒すのもサブイベ化してるほど軽視されてるしねぇ
ストーリー必要キャラ
ロゼ、ライラ、デゼル、ザビーダ
ストーリー不要キャラ
アリーシャ、ミクリオ、エドナ
ざっくり分けるとこんな感じかな
141: 2019/10/07(月) 19:39:19.51
>>140
映像として出されずに誰かの口から語られただけじゃ掘り下げとして弱いんじゃ無かったの?
映像として出されずに誰かの口から語られただけじゃ掘り下げとして弱いんじゃ無かったの?
142: 2019/10/07(月) 19:52:17.41
>>141
んなこと一言も言ってませんけど?
どっちにしても仲間キャラでもなくラスボスでもないマルトランの過去がしっかり掘り下げられてるのは掘り下げとしてはかなりしっかりやってると言えるよな
んなこと一言も言ってませんけど?
どっちにしても仲間キャラでもなくラスボスでもないマルトランの過去がしっかり掘り下げられてるのは掘り下げとしてはかなりしっかりやってると言えるよな
143: 2019/10/07(月) 20:00:46.03
>>142
お前じゃないなら>>137や139に指摘しなよ
映像が無くても掘り下げは出来るんだって
お前じゃないなら>>137や139に指摘しなよ
映像が無くても掘り下げは出来るんだって
144: 2019/10/07(月) 20:46:14.16
>>143
解釈がおかしくね?
>>137は「ヘルダルフはミトスよりは掘り下げられてると思う」と言ってて理由は「ヘルダルフは映像を使ってミトスは口で語ってるだけだから」でしょ
映像がなくても掘り下げは出来るけど映像があった方がより深く掘り下げが出来るという話だろうに
映像がなかったら掘り下げが出来ないなんて解釈する馬鹿がいるかよwどうしてそう両極端なんだよw
解釈がおかしくね?
>>137は「ヘルダルフはミトスよりは掘り下げられてると思う」と言ってて理由は「ヘルダルフは映像を使ってミトスは口で語ってるだけだから」でしょ
映像がなくても掘り下げは出来るけど映像があった方がより深く掘り下げが出来るという話だろうに
映像がなかったら掘り下げが出来ないなんて解釈する馬鹿がいるかよwどうしてそう両極端なんだよw
149: 2019/10/07(月) 21:28:44.81
>>143は屁理屈ばかりやってないでマルトランに該当する他作品キャラがどんだけ掘り下げられるか例を示してもらいたいもんだ
エクシリアのアグリアの過去ってマルトランほど掘り下げられたか?掘り下げられてないだろ
エクシリアのアグリアの過去ってマルトランほど掘り下げられたか?掘り下げられてないだろ
146: 2019/10/07(月) 21:17:00.67
>>134
エドナの人間嫌いは橋を掛けて欲しいときだけ天族に頼み込んでくる人間の浅ましさが嫌いと最初から言っとろうが
アビスのガイが実はラスボスヴァンの手下としてオープニングからずっと裏切り続けてたのに全然掘り下げられもせずいつの間にか裏切りやーめたってなったのほど掘り下げられないキャラはゼスティリアにはいなかったぞ
ロゼが霊応力高かったりすぐ神依出来たのもデゼルが長年憑依してたせいってちゃんと掘り下げあっただろ
ゼスティリアは大概の事は掘り下げられてる
エドナの人間嫌いは橋を掛けて欲しいときだけ天族に頼み込んでくる人間の浅ましさが嫌いと最初から言っとろうが
アビスのガイが実はラスボスヴァンの手下としてオープニングからずっと裏切り続けてたのに全然掘り下げられもせずいつの間にか裏切りやーめたってなったのほど掘り下げられないキャラはゼスティリアにはいなかったぞ
ロゼが霊応力高かったりすぐ神依出来たのもデゼルが長年憑依してたせいってちゃんと掘り下げあっただろ
ゼスティリアは大概の事は掘り下げられてる
114: 2019/10/06(日) 22:17:35.73
スレイの超常の力を行使しての民を惑わす広義がやばいってだけだな
アリーシャも民を惑わす政治活動はしてはいたが超常の力を行使してないから当事者同士でどうにか出来る問題としてロゼは不問にした
バルトロも然り
アリーシャも民を惑わす政治活動はしてはいたが超常の力を行使してないから当事者同士でどうにか出来る問題としてロゼは不問にした
バルトロも然り
117: 2019/10/06(日) 22:28:34.31
あぁこれだこれ
長谷へのインタビュー内容
>長谷:(続き)その一方で、情熱っていつも正しいわけではないんですよね。
>「復讐」みたいな、負の情熱もあるんですよ。
>それを否定してしまうとけっきょく綺麗事になってしまうので、
>デゼルはひょっとしたら良くない道に進んでしまったのかもしれないですが、
>だからこそロゼは助かったし、そういう彼の生き方が残したものもあった。
>だから情熱は大事なんだよね、とユーザーさんに感じてほしくて、このようにしました。
>説明しすぎるとかっこ悪いというか興をそそいでしまうので、
>大事なところは秘めています。表情で描いたり、
>背中で語らせたりと演出には気をつけたかったので、
>「深読みかな?」と思うくらい読んでいただけるとうれしいです。
長谷へのインタビュー内容
>長谷:(続き)その一方で、情熱っていつも正しいわけではないんですよね。
>「復讐」みたいな、負の情熱もあるんですよ。
>それを否定してしまうとけっきょく綺麗事になってしまうので、
>デゼルはひょっとしたら良くない道に進んでしまったのかもしれないですが、
>だからこそロゼは助かったし、そういう彼の生き方が残したものもあった。
>だから情熱は大事なんだよね、とユーザーさんに感じてほしくて、このようにしました。
>説明しすぎるとかっこ悪いというか興をそそいでしまうので、
>大事なところは秘めています。表情で描いたり、
>背中で語らせたりと演出には気をつけたかったので、
>「深読みかな?」と思うくらい読んでいただけるとうれしいです。
125: 2019/10/07(月) 01:11:50.54
>>123
ロゼからホンモノかニセモノかは関係ないって言われたしな
バルトロもホンモノかニセモノかは関係ないって同じこと言ってたし、導師を振りかざして考えなしに行動した結果だな
ロゼからホンモノかニセモノかは関係ないって言われたしな
バルトロもホンモノかニセモノかは関係ないって同じこと言ってたし、導師を振りかざして考えなしに行動した結果だな
126: 2019/10/07(月) 07:21:45.69
>>123
ロゼが悪人懲らしめてる理由も国の警察機構がまともに機能してないからだし、何日も張り込みしたり尾行したりロゼのやってる調査はまさに警察の捜査だったからな
民を惑わすといってもマルフォ程度の微罪では動かなかったと思うよ
ロゼが悪人懲らしめてる理由も国の警察機構がまともに機能してないからだし、何日も張り込みしたり尾行したりロゼのやってる調査はまさに警察の捜査だったからな
民を惑わすといってもマルフォ程度の微罪では動かなかったと思うよ
124: 2019/10/07(月) 00:51:11.43
なにこの日記帳スレ
128: 2019/10/07(月) 17:09:51.98
発売前のスレイとアリーシャの画像のゲーム雑誌まだ持ってる、見てると悲しくなるしどや顔の馬場を見ると破り捨てたくなる
木村さん茅野さんのインタビューとかキャラ紹介見てるとどうしてこうなったのかとばかり思ってしまっている
木村さん茅野さんのインタビューとかキャラ紹介見てるとどうしてこうなったのかとばかり思ってしまっている
129: 2019/10/07(月) 17:22:09.26
>>128
スレイとアリーシャがカップリングしてればキモオタは感動すんだろ?って程度でしかないかな
木村や茅野はただの声優でストーリーしらない部外者だしな
スレイとアリーシャがカップリングしてればキモオタは感動すんだろ?って程度でしかないかな
木村や茅野はただの声優でストーリーしらない部外者だしな
130: 2019/10/07(月) 17:24:36.15
発売前にはスレイとライラのカップル画像あったのにアリーシャだけって言い張ってるのが透けて見えてなあ
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/fa/feccca0449ac7e18a55a2e6e5d034818.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/gunshi0703/imgs/2/a/2a66bef2.jpg
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/fa/feccca0449ac7e18a55a2e6e5d034818.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/gunshi0703/imgs/2/a/2a66bef2.jpg
131: 2019/10/07(月) 17:30:29.64
アリーシャは発売前から登場してカップル絵を使い回し酷すぎてダメだったわ
いわゆる前座扱いってことだしアリーシャ(偽者)→ライラ(準本命)→ロゼ(本命)って徐々に盛り上げていこうってなるに決まってんじゃん
いわゆる前座扱いってことだしアリーシャ(偽者)→ライラ(準本命)→ロゼ(本命)って徐々に盛り上げていこうってなるに決まってんじゃん
132: 2019/10/07(月) 17:32:13.05
まぁ前ならVもエステルよりリタ、Gfもソフィよりシェリア、X+X2も正史ミラより分史ミラ
なーんて言ってる奴いたし、アリーシャもそういう類の粘着野郎だろう
なーんて言ってる奴いたし、アリーシャもそういう類の粘着野郎だろう
133: 2019/10/07(月) 18:25:22.56
ゼスティリアはロイドのような頼もしい主人公って感じじゃなくて常に思案してるような主人公だから、ヒロインつっても従来の主人公にもたれかかるコレットみたいなタイプだと共倒れになって駄目って感じはするわ
だから主人公にもたれかかってくるタイプのアリーシャはライラは鼻からヒロインはなかった感じ
ロゼは思い悩むスレイを叱り飛ばせるじゃん、あれこそロゼがヒロインたるゆえんだと思う
だから主人公にもたれかかってくるタイプのアリーシャはライラは鼻からヒロインはなかった感じ
ロゼは思い悩むスレイを叱り飛ばせるじゃん、あれこそロゼがヒロインたるゆえんだと思う
135: 2019/10/07(月) 19:05:38.18
ポッと出のフォルトゥナとかゲオルギアスよりは掘り下げられてるだろうけどそれ以外じゃ最下位だろライオン丸は
137: 2019/10/07(月) 19:15:28.31
>>135
ヘルダルフはミトスよりは掘り下げられてると思うよ
ヘルダルフは災禍の顕主になった経緯として大地の記憶というビデオ映像を使ってミケルを裏切った経緯と裏切った復讐で呪いかけられるくだりをガッツリやってるから
ミトスはクルシスリーダーになった経緯としてハーフエルフ差別やマーテル喪失の部分は映像すらなくミトスが自分の口で言ってるだけだったからな
ビデオ映像すら用意できずに口で語らせてるだけのシンフォニアは掘り下げがイマイチなんだよ
それ以外でもクラトスとロイドの母親がどうして知り合ったとかのビデオ映像もなかっただろ
ヘルダルフはミトスよりは掘り下げられてると思うよ
ヘルダルフは災禍の顕主になった経緯として大地の記憶というビデオ映像を使ってミケルを裏切った経緯と裏切った復讐で呪いかけられるくだりをガッツリやってるから
ミトスはクルシスリーダーになった経緯としてハーフエルフ差別やマーテル喪失の部分は映像すらなくミトスが自分の口で言ってるだけだったからな
ビデオ映像すら用意できずに口で語らせてるだけのシンフォニアは掘り下げがイマイチなんだよ
それ以外でもクラトスとロイドの母親がどうして知り合ったとかのビデオ映像もなかっただろ
138: 2019/10/07(月) 19:18:10.20
>>137
一例に過ぎないにしてもそこで一つしか上げられない時点で下から数えた方が早いって暗に言ってるじゃん
一例に過ぎないにしてもそこで一つしか上げられない時点で下から数えた方が早いって暗に言ってるじゃん
145: 2019/10/07(月) 20:54:56.61
>>135
いやいやいや……
X1ではガイアスが突然敵対してラスボスになったしX2ではビズリーが突然敵対してラスボスになったし、今まで敵対してなくて普通に会話してたキャラが敵対するパターン多すぎ
ヘルダルフは一回戦~三回戦まで徹底して敵対してたから敵対者としての掘り下げは突然ラスボスに豹変したX1やX2と比べるとずっと安心感あったよ
いやいやいや……
X1ではガイアスが突然敵対してラスボスになったしX2ではビズリーが突然敵対してラスボスになったし、今まで敵対してなくて普通に会話してたキャラが敵対するパターン多すぎ
ヘルダルフは一回戦~三回戦まで徹底して敵対してたから敵対者としての掘り下げは突然ラスボスに豹変したX1やX2と比べるとずっと安心感あったよ
148: 2019/10/07(月) 21:26:05.88
マルトランは脇役なのに掘り下げられてるのがそもそも凄いから
脇役なんて文章での掘り下げすらないのが普通
シンフォニアでいうマルトランに対応する脇役といえばディザイアンの女リーダープロネーマだがプロネーマの文章での掘り下げあったか?なかっただろ
デゼルはメインキャラだから風の傭兵団時代の映像まで出してたしゼスは映像での掘り下げはかなり効果的だった
シンフォニアごときやアビスごときとの掘り下げ足らない出来損ないと一緒にせんで欲しい
脇役なんて文章での掘り下げすらないのが普通
シンフォニアでいうマルトランに対応する脇役といえばディザイアンの女リーダープロネーマだがプロネーマの文章での掘り下げあったか?なかっただろ
デゼルはメインキャラだから風の傭兵団時代の映像まで出してたしゼスは映像での掘り下げはかなり効果的だった
シンフォニアごときやアビスごときとの掘り下げ足らない出来損ないと一緒にせんで欲しい
150: 2019/10/07(月) 21:29:41.54
プレイしてから日が経てば経つほど自分はアリーシャ(ヒロイン)だけでなく
スレイ(主人公)にも大きく期待してたんだなと痛感するばかりでなんというか悲しかった
ミクリオ(親友キャラ)にも期待してたあとライラも
期待してなかった反動なのか実際のプレイではエドナが癒しだったな…あとザビーダ
スレイ(主人公)にも大きく期待してたんだなと痛感するばかりでなんというか悲しかった
ミクリオ(親友キャラ)にも期待してたあとライラも
期待してなかった反動なのか実際のプレイではエドナが癒しだったな…あとザビーダ
151: 2019/10/07(月) 21:39:24.16
>>150
このゲームの期待を良い意味で裏切るのは悲しさより楽しさの方が多く感じるだろ
スレイに期待してたのは導師として天狗になってる鼻をへし折られることだったんだから
まさかアリーシャタンに理想のスーパー導師であって欲しかったとか?
幼稚園児の好きなヒーローものじゃないんだから
このゲームの期待を良い意味で裏切るのは悲しさより楽しさの方が多く感じるだろ
スレイに期待してたのは導師として天狗になってる鼻をへし折られることだったんだから
まさかアリーシャタンに理想のスーパー導師であって欲しかったとか?
幼稚園児の好きなヒーローものじゃないんだから
154: 2019/10/07(月) 22:02:39.07
>>150
期待してたのが裏切られる方が精神的に良いのは間違いない
ゲームの世界だから期待通りに進んで欲しいんじゃあまりにも廃人
ゲームの世界でも期待通りに行かない方がリアルに近づけてて面白い
期待してたのが裏切られる方が精神的に良いのは間違いない
ゲームの世界だから期待通りに進んで欲しいんじゃあまりにも廃人
ゲームの世界でも期待通りに行かない方がリアルに近づけてて面白い
152: 2019/10/07(月) 21:45:55.57
最近のヒーロー物って結構シビアだぞ
現行の仮面ライダーなんか「怪人化したアンドロイドは元に戻せないので破壊するしかない」ってんで、
遊園地の人気者だろうが慣れ親しんだ身内だろうが怪人化したら容赦なく爆散させていく話だし
現行の仮面ライダーなんか「怪人化したアンドロイドは元に戻せないので破壊するしかない」ってんで、
遊園地の人気者だろうが慣れ親しんだ身内だろうが怪人化したら容赦なく爆散させていく話だし
153: 2019/10/07(月) 21:49:12.80
>>152
幼稚園児にすらシビアな現実設定を含めたヒーローものになってきてるってことだよな
だからスレイをスーパー導師であって欲しかったなんて言ってしまうゼスアンチは幼稚園児以下の感性となってしまうわな
幼稚園児にすらシビアな現実設定を含めたヒーローものになってきてるってことだよな
だからスレイをスーパー導師であって欲しかったなんて言ってしまうゼスアンチは幼稚園児以下の感性となってしまうわな
155: 2019/10/07(月) 22:04:14.67
ラスボスに倒される→スレイ天族化
って期待されない展開でも面白かったけど
って期待されない展開でも面白かったけど
156: 2019/10/07(月) 22:06:49.96
大地の記憶で過去に飛んで歴史に関わるんだけど驚くほど大地の記憶にはハイランドがハブにされてんだよな
アリーシャに過度な期待があるやつにとってはハイランドの歴史が語られなかったのもスレイが期待外と文句言う要素なのかも
アリーシャに過度な期待があるやつにとってはハイランドの歴史が語られなかったのもスレイが期待外と文句言う要素なのかも
157: 2019/10/07(月) 22:08:53.56
ミクリオの期待値は最初より上がったじゃないか
ミクリオの母親がカムランに関わってたなんて衝撃事実もあったし
ミクリオの母親がカムランに関わってたなんて衝撃事実もあったし
158: 2019/10/07(月) 22:09:48.86
アリーシャが天族と親和性高まらないと期待はずれと言われてしまう理不尽
159: 2019/10/07(月) 22:37:33.69
自分的にスレイの期待外れは意地でもロゼを褒めようとしない所かな
スレイは神依するまで何週間もかかって遅かったのにロゼが契約してすぐ神依できたら普通はスレイは褒める所でしょ
何をスルーしてんだお前って思ったわ
それ以外はスレイの期待外れはないかな
スレイは神依するまで何週間もかかって遅かったのにロゼが契約してすぐ神依できたら普通はスレイは褒める所でしょ
何をスルーしてんだお前って思ったわ
それ以外はスレイの期待外れはないかな
161: 2019/10/07(月) 23:30:43.69
>>159
そこは下手に褒めらんない事情があるからなあ ・ ・ ・
確かエドナが言ってたと思うけど、ロゼがすぐに神依出来たのは「天族の力を通し過ぎる」体質だからなんよ
わざわざ「過ぎる」って言ってる事からもわかる通り、
本来はスレイみたいに最初は抵抗があって段階踏んで慣らしてくみたいなのが正常な状態であって、
ロゼみたいに天族側から勝手に憑依できたりあっさり神依出来ちゃったりする体質って本来は異常なわけ
ぶっちゃけデメリットが大きく描写されてないからそこまで問題になってないだけで、
場合によってはかなりデリケートな話題になってた可能性もあるで
そこは下手に褒めらんない事情があるからなあ ・ ・ ・
確かエドナが言ってたと思うけど、ロゼがすぐに神依出来たのは「天族の力を通し過ぎる」体質だからなんよ
わざわざ「過ぎる」って言ってる事からもわかる通り、
本来はスレイみたいに最初は抵抗があって段階踏んで慣らしてくみたいなのが正常な状態であって、
ロゼみたいに天族側から勝手に憑依できたりあっさり神依出来ちゃったりする体質って本来は異常なわけ
ぶっちゃけデメリットが大きく描写されてないからそこまで問題になってないだけで、
場合によってはかなりデリケートな話題になってた可能性もあるで
163: 2019/10/07(月) 23:54:00.54
>>161
エドナは「理想の器に仕上がった」とも言ってるし「理想の器」という表現にデメリットは感じないな
天族の力を通しすぎるのは「デゼルが長年憑依してたから」とちゃんと根拠を言ってるし、スレイは少なくとも憑依歴に関しては劣ってたわけでしょ
そこは素直にロゼを認めて「うわー俺より全然早く神依出来てスゲー」って一言が欲しかったところだな
ロゼはスレイが導師になった直後に三日三晩寝込む例の奴もとっくにクリアしてるという話になるから
エドナは「理想の器に仕上がった」とも言ってるし「理想の器」という表現にデメリットは感じないな
天族の力を通しすぎるのは「デゼルが長年憑依してたから」とちゃんと根拠を言ってるし、スレイは少なくとも憑依歴に関しては劣ってたわけでしょ
そこは素直にロゼを認めて「うわー俺より全然早く神依出来てスゲー」って一言が欲しかったところだな
ロゼはスレイが導師になった直後に三日三晩寝込む例の奴もとっくにクリアしてるという話になるから
164: 2019/10/08(火) 00:41:09.47
>>163
「意識を奪えば自由な操れる理想の器に仕上がった」だろ 明らかに江戸名は忠告する形で語ってるし「天族の力に馴染みすぎてる」「デゼルが長い間歪に干渉し続けた」と良い表現としては使われてない
実際ラファーガと戦うときにデゼルに勝手に神依されてたし
「意識を奪えば自由な操れる理想の器に仕上がった」だろ 明らかに江戸名は忠告する形で語ってるし「天族の力に馴染みすぎてる」「デゼルが長い間歪に干渉し続けた」と良い表現としては使われてない
実際ラファーガと戦うときにデゼルに勝手に神依されてたし
168: 2019/10/08(火) 18:24:42.62
>>164
エドナの発言を悪く捉えすぎだろ
「理想の器に仕上がった」っていうのは詳しく言うなら
「導師としては理想の器に仕上がった」ってことだろ
お前が言ってるのは
「人間としては理想の器に仕上がってない」って反論してるだけなんだよ
そりゃ人間側から見ればお前が言うように本来人間側の抵抗があるのが正常な状態だろうし
戦うときに意識を奪われて勝手に神依されて天族なんぞに自由に操られては人間側の尊厳が奪われてることになるからな
ただ天族側から見れば理想の器に仕上がったとなるし戦うときに意識を奪って勝手に神依出来る導師が最高の導師となる
だって良く考えてみ
ライラは浄化の炎の能力を苦労して誓約で手に入れてもライラ単体では浄化の炎を使えないんだぜ
ライラは導師という道具を使わないと浄化の炎は使えないんだからライラが自由に操れる道具(導師)こそが理想の器だろ
道具(導師)にヘソ曲げられて同行拒否されたらライラは浄化の炎使えなくなっちゃうじゃん
お前は人間側の都合ばっか考えすぎなんだよ、天族側の都合を考えれば「導師としては理想の器に仕上がった」の方が圧倒的に褒めるべき存在なんだよ
エドナの発言を悪く捉えすぎだろ
「理想の器に仕上がった」っていうのは詳しく言うなら
「導師としては理想の器に仕上がった」ってことだろ
お前が言ってるのは
「人間としては理想の器に仕上がってない」って反論してるだけなんだよ
そりゃ人間側から見ればお前が言うように本来人間側の抵抗があるのが正常な状態だろうし
戦うときに意識を奪われて勝手に神依されて天族なんぞに自由に操られては人間側の尊厳が奪われてることになるからな
ただ天族側から見れば理想の器に仕上がったとなるし戦うときに意識を奪って勝手に神依出来る導師が最高の導師となる
だって良く考えてみ
ライラは浄化の炎の能力を苦労して誓約で手に入れてもライラ単体では浄化の炎を使えないんだぜ
ライラは導師という道具を使わないと浄化の炎は使えないんだからライラが自由に操れる道具(導師)こそが理想の器だろ
道具(導師)にヘソ曲げられて同行拒否されたらライラは浄化の炎使えなくなっちゃうじゃん
お前は人間側の都合ばっか考えすぎなんだよ、天族側の都合を考えれば「導師としては理想の器に仕上がった」の方が圧倒的に褒めるべき存在なんだよ
173: 2019/10/08(火) 21:44:43.10
>>168
いや「復讐の道具として理想の器になった」だろ曲解してんじゃねーよ
悪く捉えすぎもなにも良い意味ではエドナは言ってないからな?天族側の意見でも人間側の意見でもなく復讐者であるデゼルにとって理想のだぞ 馬鹿じゃないの
いや「復讐の道具として理想の器になった」だろ曲解してんじゃねーよ
悪く捉えすぎもなにも良い意味ではエドナは言ってないからな?天族側の意見でも人間側の意見でもなく復讐者であるデゼルにとって理想のだぞ 馬鹿じゃないの
174: 2019/10/08(火) 22:01:10.21
>>168
意識を奪った人間を天族が好き勝手使うって、
人間と天族が入れ替わってるだけでまんまベルセリアの聖隷と同じ構図なんですがそれは
つか100000000歩譲ってそれが導師と天族の理想の関係で正解だったとして、
なんで憑依される人間側のスレイが天族視点の基準で人間のロゼ評価せにゃならんの?
意識を奪った人間を天族が好き勝手使うって、
人間と天族が入れ替わってるだけでまんまベルセリアの聖隷と同じ構図なんですがそれは
つか100000000歩譲ってそれが導師と天族の理想の関係で正解だったとして、
なんで憑依される人間側のスレイが天族視点の基準で人間のロゼ評価せにゃならんの?
175: 2019/10/08(火) 22:16:23.37
>>174
スレイが天族視点にならなきゃいけないのは、そりゃスレイが天族の器となる導師という職業を選んだからだろ
導師の評価はどんだけ天族に馴染んでるかで決まってくるんだから仕方ない
・スレイが導師契約して三日も寝込んで役立たずだった
・スレイがすぐに神依出来ずに何週間も時間が掛かった
・スレイが霊応力が低くてアリーシャ程度の従士に霊応力を貸しただけで自分の霊応力不足に陥り失明した
こんだけポンコツ導師だったらスレイも天族視点でロゼに対して劣等感を持つべきだわ
スレイが天族視点にならなきゃいけないのは、そりゃスレイが天族の器となる導師という職業を選んだからだろ
導師の評価はどんだけ天族に馴染んでるかで決まってくるんだから仕方ない
・スレイが導師契約して三日も寝込んで役立たずだった
・スレイがすぐに神依出来ずに何週間も時間が掛かった
・スレイが霊応力が低くてアリーシャ程度の従士に霊応力を貸しただけで自分の霊応力不足に陥り失明した
こんだけポンコツ導師だったらスレイも天族視点でロゼに対して劣等感を持つべきだわ
176: 2019/10/08(火) 22:34:08.23
>>175
とりあえず「本来はスレイが正常な流れで、ロゼは異常な状態」って話してる時に何の臆面も無くそんな書き込みが出来る点だけは評価する
わかったからいっぺんマジで病院行って頭診てもらえ、バカ拗らせすぎて幻覚見えてるから
とりあえず「本来はスレイが正常な流れで、ロゼは異常な状態」って話してる時に何の臆面も無くそんな書き込みが出来る点だけは評価する
わかったからいっぺんマジで病院行って頭診てもらえ、バカ拗らせすぎて幻覚見えてるから
160: 2019/10/07(月) 23:23:16.31
紅森 ノート@collon5675
ふと思ったけどスレイに精霊装来たら、精霊装という名の神依になるのは予想つくよね。
それで、同じ要領でアリーシャに精霊装実装すれば、原作にもアニメにも波風立てることなく神依アリーシャ実装できるのではなかろうか。
ふと思ったけどスレイに精霊装来たら、精霊装という名の神依になるのは予想つくよね。
それで、同じ要領でアリーシャに精霊装実装すれば、原作にもアニメにも波風立てることなく神依アリーシャ実装できるのではなかろうか。
162: 2019/10/07(月) 23:41:44.58
>>160
原作で神依できない人は精霊装でも神依できないんじゃないの?
神依できない人が精霊装なら神依できるならアリーシャじゃなくてもユーリでもロイドでも神依できるようになるじゃん
アリーシャだけ精霊装で神依できるようになって他キャラが精霊装で神依できない理由が見つからないぞ
原作で神依できない人は精霊装でも神依できないんじゃないの?
神依できない人が精霊装なら神依できるならアリーシャじゃなくてもユーリでもロイドでも神依できるようになるじゃん
アリーシャだけ精霊装で神依できるようになって他キャラが精霊装で神依できない理由が見つからないぞ
165: 2019/10/08(火) 00:57:35.39
勝手に憑依したのがロゼに好意的なデゼルだったから大事に至らなかっただけで、
相手次第では体乗っ取っての悪用とか最悪の事態もありえたわけだしな
相手次第では体乗っ取っての悪用とか最悪の事態もありえたわけだしな
166: 2019/10/08(火) 01:55:28.23
ロゼに愛着というか親心というかそう言った感情が少なからずデゼルにあったから良かったものの文字通り復讐の道具にされててもおかしくなかった
167: 2019/10/08(火) 12:27:56.55
なんでゼスティリアって掘り下げ足らないクシナリオなのか説明できないのか!
170: 2019/10/08(火) 19:08:57.71
MMDエドナがこんなに可愛い
https://www.nicovideo.jp/watch/sm35787418
https://www.nicovideo.jp/watch/sm35787418
171: 2019/10/08(火) 20:21:10.98
アスタリアでアリーシャがアイゼンを天族と分かった後も
正式にタメ口&呼び捨てするまでのくだり
真のゼスティリアのアイデアでそんなんあったよな・・・
正式にタメ口&呼び捨てするまでのくだり
真のゼスティリアのアイデアでそんなんあったよな・・・
172: 2019/10/08(火) 21:21:42.26
正直スレイの導師服ってヴァン師匠の劣化レプリカにしか見えん
177: 2019/10/08(火) 22:44:24.81
天族であるエドナがデゼルからロゼへ「歪な干渉」をしてたと言い天族の力を通し過ぎる馴染み過ぎると危うい状態である事をスレイに忠告したぐらいだからな
そもそも神依は人間と天族に上下関係なんてないし天族に取って都合のいい器である必要なんて無い
てかベルセリア時代はむしろライフィセットがとくれいで天族が道具扱いされてたろ
そもそも神依は人間と天族に上下関係なんてないし天族に取って都合のいい器である必要なんて無い
てかベルセリア時代はむしろライフィセットがとくれいで天族が道具扱いされてたろ
178: 2019/10/08(火) 22:50:48.26
歪な干渉と言ったのはエドナだし嫌味な言い方しか出来ないエドナの言い方を正しい解釈だって思う方がおかしいな
むしろジイジは17年前にスレイを導師として育てると宣言してるのに天族を一度も憑依っせずに訓練も積ませてないっていう方がおかしい
導師としての正常な成長の流れでいうとロゼが正統派導師で、スレイのように何の訓練もなく導師になってる方が遥かに異常者
むしろジイジは17年前にスレイを導師として育てると宣言してるのに天族を一度も憑依っせずに訓練も積ませてないっていう方がおかしい
導師としての正常な成長の流れでいうとロゼが正統派導師で、スレイのように何の訓練もなく導師になってる方が遥かに異常者
179: 2019/10/08(火) 22:57:07.30
>>178
捏造すんなよジイジはスレイを導師にするなんて宣言はしてない あくまでスレイとミクリオ次第だと
何で憑依しなかったかと言えば「歪な干渉」だからだろ簡単な事じゃねーか
天族と共にいる事で霊応力が上がるのはほぼ確定なんだから「自然に」スレイの霊応力が成長する事を願ったんだろ
捏造すんなよジイジはスレイを導師にするなんて宣言はしてない あくまでスレイとミクリオ次第だと
何で憑依しなかったかと言えば「歪な干渉」だからだろ簡単な事じゃねーか
天族と共にいる事で霊応力が上がるのはほぼ確定なんだから「自然に」スレイの霊応力が成長する事を願ったんだろ
183: 2019/10/08(火) 23:10:45.58
>>181
ジイジがなんてセリフで宣言したのか一言一句もらさず書けよ
ミューズもジイジがそう宣言したなんで一言も言ってないじゃねーか
ジイジがなんてセリフで宣言したのか一言一句もらさず書けよ
ミューズもジイジがそう宣言したなんで一言も言ってないじゃねーか
185: 2019/10/08(火) 23:15:01.47
>>183
おうおう、それは無理あんじゃねーの?
ミューズは「いつか、ゼンライ様が育んだ子らが・・・導師とそれを助ける者となって」って言ってんだぞ
ここまでミューズを期待させておきながらジイジがスレイを導師にするなんて宣言はしてないなんてさすがに詭弁にも程がある
ジイジが本当にそんな言い逃れするつもりならジイジによる導師詐欺だわ
おうおう、それは無理あんじゃねーの?
ミューズは「いつか、ゼンライ様が育んだ子らが・・・導師とそれを助ける者となって」って言ってんだぞ
ここまでミューズを期待させておきながらジイジがスレイを導師にするなんて宣言はしてないなんてさすがに詭弁にも程がある
ジイジが本当にそんな言い逃れするつもりならジイジによる導師詐欺だわ
187: 2019/10/08(火) 23:19:51.47
>>185
無理があるのはお前だよ要は宣言したシーンは無いんだろw
諦めな
無理があるのはお前だよ要は宣言したシーンは無いんだろw
諦めな
191: 2019/10/08(火) 23:24:06.76
>>187
お前ミューズの気持ちに触れたがらないけど
ミューズが「いつか、ゼンライ様が育んだ子らが・・・導師とそれを助ける者となって」って期待発言してたのはミューズがジイジの口車に乗せられただけで騙されたってことにするわけ?
それはそれでジイジは導師にするとは明言してないってことは成立するかもしれんがミューズに出来もしない期待を抱かせた詐欺ジジイってなるぞ
そこまで詐欺ジジイってお前が思ってるんだったらその点ではお前のいう事は正しいかもしれんがな
お前ミューズの気持ちに触れたがらないけど
ミューズが「いつか、ゼンライ様が育んだ子らが・・・導師とそれを助ける者となって」って期待発言してたのはミューズがジイジの口車に乗せられただけで騙されたってことにするわけ?
それはそれでジイジは導師にするとは明言してないってことは成立するかもしれんがミューズに出来もしない期待を抱かせた詐欺ジジイってなるぞ
そこまで詐欺ジジイってお前が思ってるんだったらその点ではお前のいう事は正しいかもしれんがな
192: 2019/10/08(火) 23:26:33.43
>>191
いや実際にスレイは導師になりミクリオは陪神になっただろ詐欺でもなんでもないしミューズの希望は叶ってる
で?さっきから論点逸らしが始まってるけどジイジはいつ宣言したんだ?どのシーンで?なんてセリフで?そう断言するからにはちゃんと作中で描写されてんだろ早く言ってみろよ
それともこのまま日付変わるまで逃げるのかwww
いや実際にスレイは導師になりミクリオは陪神になっただろ詐欺でもなんでもないしミューズの希望は叶ってる
で?さっきから論点逸らしが始まってるけどジイジはいつ宣言したんだ?どのシーンで?なんてセリフで?そう断言するからにはちゃんと作中で描写されてんだろ早く言ってみろよ
それともこのまま日付変わるまで逃げるのかwww
194: 2019/10/08(火) 23:32:10.18
>>192
バーカ
だから最初から言ってんだろ
ジイジはスレイをギリギリ導師に出来る程度にしか育てておらずに導師としてのエリート訓練を受けさせてない
だからこういう問題が発生する
・スレイが導師契約して三日も寝込んで役立たずだった
・スレイがすぐに神依出来ずに何週間も時間が掛かった
・スレイが霊応力が低くてアリーシャ程度の従士に霊応力を貸しただけで自分の霊応力不足に陥り失明した
ロゼを歴代最強導師に育て上げたデゼルの方が導師育成監督としてはジイジよりよっぽど優秀だわ
バーカ
だから最初から言ってんだろ
ジイジはスレイをギリギリ導師に出来る程度にしか育てておらずに導師としてのエリート訓練を受けさせてない
だからこういう問題が発生する
・スレイが導師契約して三日も寝込んで役立たずだった
・スレイがすぐに神依出来ずに何週間も時間が掛かった
・スレイが霊応力が低くてアリーシャ程度の従士に霊応力を貸しただけで自分の霊応力不足に陥り失明した
ロゼを歴代最強導師に育て上げたデゼルの方が導師育成監督としてはジイジよりよっぽど優秀だわ
195: 2019/10/08(火) 23:36:16.58
>>194
また話がそれてるぞいつジイジが宣言したのか教えてくれよ
そんなシーン無いんだろwいい加減認めろ
また話がそれてるぞいつジイジが宣言したのか教えてくれよ
そんなシーン無いんだろwいい加減認めろ
197: 2019/10/08(火) 23:39:15.14
>>195
話をそらしてるのはお前
ミューズが「いつか、ゼンライ様が育んだ子らが・・・導師とそれを助ける者となって」って発言してるだろ
何でジイジが育てたスレイが導師として赤点レベルのダメダメ導師だったわけ?
ミューズ視点では17年掛けてスレイは導師のエリート教育を受けて最強導師になってるはずだろ
お前もミューズの発言を覆せないっていうのはジイジが導師育成詐欺だったのを認めてるからだよ
話をそらしてるのはお前
ミューズが「いつか、ゼンライ様が育んだ子らが・・・導師とそれを助ける者となって」って発言してるだろ
何でジイジが育てたスレイが導師として赤点レベルのダメダメ導師だったわけ?
ミューズ視点では17年掛けてスレイは導師のエリート教育を受けて最強導師になってるはずだろ
お前もミューズの発言を覆せないっていうのはジイジが導師育成詐欺だったのを認めてるからだよ
198: 2019/10/08(火) 23:42:22.74
>>197
覆すもなにもスレイが苦難してたのは導師になってすぐの話 結局スレイが災禍を倒したの忘れてんのか本当に馬鹿だなお前
え?で?いつ宣言したの?ジイジはなんて言ったの? 俺は回答しつつそれだけ聞き続けてるのにお前は答えずに話を逸らしてばっかりだなあ
覆すもなにもスレイが苦難してたのは導師になってすぐの話 結局スレイが災禍を倒したの忘れてんのか本当に馬鹿だなお前
え?で?いつ宣言したの?ジイジはなんて言ったの? 俺は回答しつつそれだけ聞き続けてるのにお前は答えずに話を逸らしてばっかりだなあ
199: 2019/10/08(火) 23:47:00.57
>>198
意味不明
主人公がラスボス倒すのはどのゲームでも一緒だしそんなのは賞賛される内容じゃない
導師になってからの過程においてスレイは歴代最低導師として醜態を晒し続けただろ
ミューズは「いつか、ゼンライ様が育んだ子らが・・・導師とそれを助ける者となって」ってジイジがばっちりスレイを英才教育してると思い込んでるのに、ジイジの怠慢でこんなポンコツ導師になってるなんて期待外れもいい所だろ
意味不明
主人公がラスボス倒すのはどのゲームでも一緒だしそんなのは賞賛される内容じゃない
導師になってからの過程においてスレイは歴代最低導師として醜態を晒し続けただろ
ミューズは「いつか、ゼンライ様が育んだ子らが・・・導師とそれを助ける者となって」ってジイジがばっちりスレイを英才教育してると思い込んでるのに、ジイジの怠慢でこんなポンコツ導師になってるなんて期待外れもいい所だろ
200: 2019/10/08(火) 23:52:39.80
>>199
はあああああ???「主人公がラスボス倒すのはどのゲームでも一緒だしそんなのは賞賛される内容じゃない」なんて本気で言ってんのか頭おかしいんじゃないの
ミューズの希望ってのはまさにスレイとミクリオが災厄の時代を終わらせる事だろ
スレイは導師となってミクリオはそれを助ける陪神としてその願いは叶ってるだろ馬鹿にも程がある
いい加減はぐらかすのはやめろ ジイジはいつ宣言したんだ?答えろよ負けを認めろ
はあああああ???「主人公がラスボス倒すのはどのゲームでも一緒だしそんなのは賞賛される内容じゃない」なんて本気で言ってんのか頭おかしいんじゃないの
ミューズの希望ってのはまさにスレイとミクリオが災厄の時代を終わらせる事だろ
スレイは導師となってミクリオはそれを助ける陪神としてその願いは叶ってるだろ馬鹿にも程がある
いい加減はぐらかすのはやめろ ジイジはいつ宣言したんだ?答えろよ負けを認めろ
205: 2019/10/09(水) 00:34:42.51
>>200
17年前の赤ん坊の頃からスレイを導師として育ててくれてるとミューズに期待されてるのにスレイに導師としての英才教育受けさせてないジイジって何なの?
ミューズに期待させておきながら17年経ってスレイが導師として未熟だったらジイジはいつ宣言したんだ?って開き直るの?
17年も時間あったんだからアリーシャ程度の従士は10人ぐらい同時に従士契約出来る導師に育てられただろうに
17年前の赤ん坊の頃からスレイを導師として育ててくれてるとミューズに期待されてるのにスレイに導師としての英才教育受けさせてないジイジって何なの?
ミューズに期待させておきながら17年経ってスレイが導師として未熟だったらジイジはいつ宣言したんだ?って開き直るの?
17年も時間あったんだからアリーシャ程度の従士は10人ぐらい同時に従士契約出来る導師に育てられただろうに
180: 2019/10/08(火) 23:04:43.14
>>178
なあ、ロゼを理想の器って言ったのもエドナなの忘れてないか?
なあ、ロゼを理想の器って言ったのもエドナなの忘れてないか?
182: 2019/10/08(火) 23:08:17.47
>>180
意識を奪えば自由に操れる理想の器に仕上がったと言ったんだぞ
意識を奪えば自由に操れる理想の器に仕上がったと言ったんだぞ
184: 2019/10/08(火) 23:12:58.17
>>180
理想の器も歪な干渉も嫌味な言い方だしエドナがまともに語ろうとしてるとは思えんね
理想の器ってゼスアンチ流に言わせれば「ロゼはデゼルのラジコン」って意味だろ
普通にロゼの霊応力は歴代導師で最高クラスとか、導師として能力トラブルしかなかったスレイとは比べ物にならないエリートとかそうやって褒めておきゃいいのに
エドナはいちいち嫌味スタートだから発言に信憑性がない
理想の器も歪な干渉も嫌味な言い方だしエドナがまともに語ろうとしてるとは思えんね
理想の器ってゼスアンチ流に言わせれば「ロゼはデゼルのラジコン」って意味だろ
普通にロゼの霊応力は歴代導師で最高クラスとか、導師として能力トラブルしかなかったスレイとは比べ物にならないエリートとかそうやって褒めておきゃいいのに
エドナはいちいち嫌味スタートだから発言に信憑性がない
186: 2019/10/08(火) 23:16:05.45
>>184
お前のお仲間は
>エドナは「理想の器に仕上がった」とも言ってるし「理想の器」という表現にデメリットは感じないな
とエドナの「理想」という表現を嫌味じゃなくて称賛として受け取ってるんだが?w
お前のお仲間は
>エドナは「理想の器に仕上がった」とも言ってるし「理想の器」という表現にデメリットは感じないな
とエドナの「理想」という表現を嫌味じゃなくて称賛として受け取ってるんだが?w
190: 2019/10/08(火) 23:23:55.35
>>188
さっきまでお前は嫌味な言い方だと決めつけてただろ頭沸いてんのか
>理想の器も歪な干渉も嫌味な言い方だしエドナがまともに語ろうとしてるとは思えんね
お前が言った事だぞ記憶失くしたのか?
さっきまでお前は嫌味な言い方だと決めつけてただろ頭沸いてんのか
>理想の器も歪な干渉も嫌味な言い方だしエドナがまともに語ろうとしてるとは思えんね
お前が言った事だぞ記憶失くしたのか?
193: 2019/10/08(火) 23:29:28.35
>>190
何言ってんだお前?お前が文章理解力が著しく低いだけだろうが
自分は>.184では
>普通にロゼの霊応力は歴代導師で最高クラスとか、導師として能力トラブルしかなかったスレイとは比べ物にならないエリートとかそうやって褒めておきゃいいのに
って言ってるから
要するにエドナは普通に絶賛しとけばいいところを半分くらい嫌味を混ぜてくるから信憑性がないと言ってるんだよ
こいついつも人からマウント取る為に素直に褒めればいい所を半分嫌味を取って上から目線してくるって言ってんの
素直なライラみたいに常にロゼ絶賛してロゼ親衛隊になっておけよって話
アリーシャにそぞろ涙目の真名つけたときだってエドナは素直に「ロゼらしくて格好いい真名、アリーシャの真の姿を一言で表してる」って褒めておけよ
「スレイとのこのギャップ」とかスレイageロゼsageする必要ないだろ
エドナこいつはいつもこうなんだよ
何言ってんだお前?お前が文章理解力が著しく低いだけだろうが
自分は>.184では
>普通にロゼの霊応力は歴代導師で最高クラスとか、導師として能力トラブルしかなかったスレイとは比べ物にならないエリートとかそうやって褒めておきゃいいのに
って言ってるから
要するにエドナは普通に絶賛しとけばいいところを半分くらい嫌味を混ぜてくるから信憑性がないと言ってるんだよ
こいついつも人からマウント取る為に素直に褒めればいい所を半分嫌味を取って上から目線してくるって言ってんの
素直なライラみたいに常にロゼ絶賛してロゼ親衛隊になっておけよって話
アリーシャにそぞろ涙目の真名つけたときだってエドナは素直に「ロゼらしくて格好いい真名、アリーシャの真の姿を一言で表してる」って褒めておけよ
「スレイとのこのギャップ」とかスレイageロゼsageする必要ないだろ
エドナこいつはいつもこうなんだよ
189: 2019/10/08(火) 23:21:38.71
あれ何でID分かれてんだ>>186のIDによる4つも俺の書き込みな
201: 2019/10/08(火) 23:53:33.96
あと7分か
202: 2019/10/09(水) 00:07:58.28
結局逃げてて草
204: 2019/10/09(水) 00:24:23.85
スレイを導師にするつもりだったジイジは導師ブリーダーとしては無能
ロゼを導師にするつもりなかったのにデゼルは導師ブリーダーとしては有能
こういう結果と違うか?
ロゼを導師にするつもりなかったのにデゼルは導師ブリーダーとしては有能
こういう結果と違うか?
206: 2019/10/09(水) 00:38:18.45
単発トレインに切り替えかあ
207: 2019/10/09(水) 02:17:03.21
ゼスティリアって100万本以上売れてるの?
海外売上含めて
ミリオン達成の発表無いから売れて無いんだろ
海外売上含めて
ミリオン達成の発表無いから売れて無いんだろ
209: 2019/10/09(水) 08:13:17.63
>>207
ミリオン達成はヴェスペリアグレイセス辺りもなかったし達成しても滅多にやらない
ベルセリアはたまたまセールのタイミングとぶつかったから発表しただけでただの気まぐれ
ミリオン達成はヴェスペリアグレイセス辺りもなかったし達成しても滅多にやらない
ベルセリアはたまたまセールのタイミングとぶつかったから発表しただけでただの気まぐれ
210: 2019/10/09(水) 08:34:12.41
>>209
ヴェスペリア グレイセスは完全版含めてのミリオン達成だからだろ
完全版 リメイク抜きでミリオン達成したからベルセリアは発表された
ゼスティリアもミリオン達成してるなら発表あるはずなんだけどな
ヴェスペリア グレイセスは完全版含めてのミリオン達成だからだろ
完全版 リメイク抜きでミリオン達成したからベルセリアは発表された
ゼスティリアもミリオン達成してるなら発表あるはずなんだけどな
211: 2019/10/09(水) 08:40:01.43
>>210
完全版含めてのミリオン達成とかマイルール持ち出して言い訳しだしたか
論破されたなら論破されたと素直に謝ればいいのにw
完全版含めてのミリオン達成とかマイルール持ち出して言い訳しだしたか
論破されたなら論破されたと素直に謝ればいいのにw
215: 2019/10/09(水) 09:42:39.14
完全版っていうのは>>210のようなテイルズアンチが蔑称として勝手に生み出した造語だからな
バンナムとしては移植版として扱ってるので原作の売り上げに含まれるしヴェスペリアとグレイセスは百万本超えたのにミリオン達成の発表しなかったんだよ
バンナムとしては移植版として扱ってるので原作の売り上げに含まれるしヴェスペリアとグレイセスは百万本超えたのにミリオン達成の発表しなかったんだよ
208: 2019/10/09(水) 03:20:53.82
パッケージ版だけで105万売れてる
一般的にDL版の売り上げはパッケージ版の2割ほどと言われてるからおおよそ20万ぐらい
steam版は50万超は確定してる
よって最低でも175万は売れてる
流石テイルズ最高傑作のゼスといったところだ
一般的にDL版の売り上げはパッケージ版の2割ほどと言われてるからおおよそ20万ぐらい
steam版は50万超は確定してる
よって最低でも175万は売れてる
流石テイルズ最高傑作のゼスといったところだ
212: 2019/10/09(水) 08:44:29.70
ゼスティリアはミリオン達成してても発表されないなら悲しいな
ゼスティリアとベルセリアの扱いの差が酷い
ゼスティリアとベルセリアの扱いの差が酷い
213: 2019/10/09(水) 08:50:48.59
ゼスティリアでテイルズの評判ガタ落ちだったからな
持ち直す為にもベルセリアで発表したんだろ 宣伝は大事
持ち直す為にもベルセリアで発表したんだろ 宣伝は大事
214: 2019/10/09(水) 09:07:10.50
ベルセリアはテイルズ最高傑作の評価も多いからな
今後テイルズの看板シリーズとして扱うつもりなんだろう
今後テイルズの看板シリーズとして扱うつもりなんだろう
216: 2019/10/09(水) 09:53:07.66
>>214
スチームでゼスの半分しか売れなかった上に15年前のシンフォニアにすらスチーム売り上げで負けてテイルズ最高傑作は無いわ~
富澤がインタビューでスチーム売り上げ自慢した時にベルセリアの名前すら出さなかったのに草
スチームでゼスの半分しか売れなかった上に15年前のシンフォニアにすらスチーム売り上げで負けてテイルズ最高傑作は無いわ~
富澤がインタビューでスチーム売り上げ自慢した時にベルセリアの名前すら出さなかったのに草
217: 2019/10/09(水) 10:01:56.93
テイルズ最低最悪の出来で真っ先に名前が上がるのは間違いなくゼスティリアだけどな
219: 2019/10/09(水) 10:17:32.63
閉鎖されたテイチャンのコミュニティでアロイスがゼスはMAX200万本売れたって指摘してたぞ
理由としては
エクシリア2の1年後に公式発表されたテイルズシリーズ世界累計売上は1600万本
ヴェスペリアリマスターの後に公式発表されたテイルズシリーズ世界累計売上は2000万本
だからマザーシップではゼスティリア+ベルセリアの2作品で世界累計売上で400万本
ベルセリアの公式発表は世界累計売上100万本
ただし400万本中にユナイティア、ヴェスペリアリマスター、エクシリア2海外分、シンフォニアスチーム分が含まれるからその分を100万本とするとこんな感じ
400万本の内訳
ベルセリアが世界累計100万本
ユナイティア、ヴェスペリアリマスター、エクシリア2海外分、シンフォニアスチーム分が世界累計100万本
400万本から上記200万本を引くとゼスティリアの世界累計売上はMAX200万本
だってさ
理由としては
エクシリア2の1年後に公式発表されたテイルズシリーズ世界累計売上は1600万本
ヴェスペリアリマスターの後に公式発表されたテイルズシリーズ世界累計売上は2000万本
だからマザーシップではゼスティリア+ベルセリアの2作品で世界累計売上で400万本
ベルセリアの公式発表は世界累計売上100万本
ただし400万本中にユナイティア、ヴェスペリアリマスター、エクシリア2海外分、シンフォニアスチーム分が含まれるからその分を100万本とするとこんな感じ
400万本の内訳
ベルセリアが世界累計100万本
ユナイティア、ヴェスペリアリマスター、エクシリア2海外分、シンフォニアスチーム分が世界累計100万本
400万本から上記200万本を引くとゼスティリアの世界累計売上はMAX200万本
だってさ
220: 2019/10/09(水) 10:25:55.15
匿名掲示板の一個人の発言を盛大に取り上げてて草生え散らかした
アロイスが言ったからなんなんだよ
アロイスが言ったからなんなんだよ
221: 2019/10/09(水) 10:34:08.52
確かに公式で出してる数字だけをかき集めるとゼスティリアは最大200万本の売り上げになっちゃうよなぁ
ゼスアンチはこれにどう反論すんの?
少なくとも
ゼスティリア新作+その他(ユナイティアVリマスターX2海外分Sスチーム分)で300万本は確定してるんだぜ
その他が100万本ならゼスティリアは200万本だし、その他が150万本でもゼスティリアは150万本だぞ
ゼスアンチには分が悪い戦いだな
ゼスアンチはこれにどう反論すんの?
少なくとも
ゼスティリア新作+その他(ユナイティアVリマスターX2海外分Sスチーム分)で300万本は確定してるんだぜ
その他が100万本ならゼスティリアは200万本だし、その他が150万本でもゼスティリアは150万本だぞ
ゼスアンチには分が悪い戦いだな
222: 2019/10/09(水) 10:42:51.20
ゼスティリアはsteamだと50万本以上売れてるのにベルセリアはその半分しか売れてないのが痛い
steamはおま国だから海外人気でゼスティリア>>>>>>>ベルセリアになってしまった
ベルセリアがどうしてそこまで海外人気がなかったのかが悔やまれる所だ
なおVGでsteam以外の海外売り上げ分を確認してみた
ゼスティリア海外売り上げ分…58万本
ベルセリア海外売り上げ分…39万本
やっぱりゼスティリアの方がベルセリアの1.5倍も売れてる
ベルセリアは海外人気がイマイチなのが事実
steamはおま国だから海外人気でゼスティリア>>>>>>>ベルセリアになってしまった
ベルセリアがどうしてそこまで海外人気がなかったのかが悔やまれる所だ
なおVGでsteam以外の海外売り上げ分を確認してみた
ゼスティリア海外売り上げ分…58万本
ベルセリア海外売り上げ分…39万本
やっぱりゼスティリアの方がベルセリアの1.5倍も売れてる
ベルセリアは海外人気がイマイチなのが事実
223: 2019/10/09(水) 10:47:23.94
売れようが売れまいがゼスティリアはテイルズシリーズの中ではクソゲーの部類だからどうでもいい
224: 2019/10/09(水) 10:47:43.97
ベルセリアが150万ならゼスは100万だけどな
ベルセリアは最低100万は達成してるわけでその瞬間ストップが掛かった訳じゃないしむしろセール入ってその後も売れてる
ベルセリアは最低100万は達成してるわけでその瞬間ストップが掛かった訳じゃないしむしろセール入ってその後も売れてる
225: 2019/10/09(水) 10:50:10.19
ベルセルアは100万本って公式発表あったんだから150万本なんてウソつかなくていいよ
ゼスティリアは引き算するとMAX200万本なんだからその現実を受け入れないとな
ゼスティリアは引き算するとMAX200万本なんだからその現実を受け入れないとな
226: 2019/10/09(水) 11:02:49.51
ちょうどベルセリアのためにゼスティリア遊んでるけどシナリオとかゲームシステムがクソ過ぎて積みそう
これもしかしてベルセリアもゼスティリアよりはマシってだけでクソゲーなのか?
これもしかしてベルセリアもゼスティリアよりはマシってだけでクソゲーなのか?
228: 2019/10/09(水) 11:16:29.82
>>226
「シナリオとかゲームシステムがクソ過ぎ」というのが具体的にどの部分の事を指してるかによるな
アリーシャがヒロインでなければ許さないっていう先入観でシナリオにはじまりゲームシステムまで八つ当たりで叩いてるアリーシャ信者がいるから
そういった奴の「シナリオとかゲームシステムがクソ過ぎ」って意見は客観性が無いんでレビューとして参考にならんからねぇ
「シナリオとかゲームシステムがクソ過ぎ」というのが具体的にどの部分の事を指してるかによるな
アリーシャがヒロインでなければ許さないっていう先入観でシナリオにはじまりゲームシステムまで八つ当たりで叩いてるアリーシャ信者がいるから
そういった奴の「シナリオとかゲームシステムがクソ過ぎ」って意見は客観性が無いんでレビューとして参考にならんからねぇ
229: 2019/10/09(水) 11:30:34.80
>>228
いやアリーシャとかはそんなに気にならんけど、普通に過程飛ばし気味のシナリオとか基本カムイ前提のバランスとか、そういう細かいイライラが積み重なってホントにつまらん
俺テイルズ信者だったけど年取って感性変わったのかマジでゼスティリアは擁護できるところが少ない
いやアリーシャとかはそんなに気にならんけど、普通に過程飛ばし気味のシナリオとか基本カムイ前提のバランスとか、そういう細かいイライラが積み重なってホントにつまらん
俺テイルズ信者だったけど年取って感性変わったのかマジでゼスティリアは擁護できるところが少ない
230: 2019/10/09(水) 11:37:57.13
>>229
飛ばし気味のシナリオ?
ラスボスと三度もじっくり対戦したのはテイルズでもゼスティリアただ一つだけだぞ
飛ばし気味と批判されがちなアリーシャですら後半に師匠のマルトランと決着つけるイベントがあるし
どこが飛ばし気味なのかさぱらん
飛ばし気味のシナリオ?
ラスボスと三度もじっくり対戦したのはテイルズでもゼスティリアただ一つだけだぞ
飛ばし気味と批判されがちなアリーシャですら後半に師匠のマルトランと決着つけるイベントがあるし
どこが飛ばし気味なのかさぱらん
232: 2019/10/09(水) 11:43:54.88
>>230
ラスボスと3回戦ったから何なんだ?
飛ばし気味ってのは例えばアリーシャとか捕まったはずなのに気がついたら無事に開放されていたり、唐突に戦争が始まったり、救う手段を探す目的意識を忘れてエドナの兄を討ったりするところだぞ
ラスボスと3回戦ったから何なんだ?
飛ばし気味ってのは例えばアリーシャとか捕まったはずなのに気がついたら無事に開放されていたり、唐突に戦争が始まったり、救う手段を探す目的意識を忘れてエドナの兄を討ったりするところだぞ
234: 2019/10/09(水) 11:50:01.04
>>232
>例えばアリーシャとか捕まったはずなのに気がついたら無事に開放されていたり
これって何か問題あったっけ?
確かランドンが「導師が戦争に出陣してくれたらアリーシャ開放してやる」って約束してたはずだけど
だからスレイは戦争に出陣したんだし約束は果たされたからアリーシャは開放されてるはずってスレイとミクリオの会話もあったぞ
ちゃんと触れてるんだし別にスルーなんてしてないでしょ
それともアリーシャの自宅まで駆けつけてアリーシャが開放されたのまで確認して欲しかったとか?
ランドンが嘘つきなら別だがちゃんと約束を守ったんだからそこまでする必要はないと思うが
>例えばアリーシャとか捕まったはずなのに気がついたら無事に開放されていたり
これって何か問題あったっけ?
確かランドンが「導師が戦争に出陣してくれたらアリーシャ開放してやる」って約束してたはずだけど
だからスレイは戦争に出陣したんだし約束は果たされたからアリーシャは開放されてるはずってスレイとミクリオの会話もあったぞ
ちゃんと触れてるんだし別にスルーなんてしてないでしょ
それともアリーシャの自宅まで駆けつけてアリーシャが開放されたのまで確認して欲しかったとか?
ランドンが嘘つきなら別だがちゃんと約束を守ったんだからそこまでする必要はないと思うが
236: 2019/10/09(水) 11:53:08.31
>>234
ランドンだっけかあいつ
戦争に参加してやって速攻で憑魔化したあいつがアリーシャを開放するように言ったようには思えないがな
しかもスレイたちも戦争加入後しばらくスキット以外でアリーシャのことを心配する素振りも見せてないからひどいだろ
エアプか?
ランドンだっけかあいつ
戦争に参加してやって速攻で憑魔化したあいつがアリーシャを開放するように言ったようには思えないがな
しかもスレイたちも戦争加入後しばらくスキット以外でアリーシャのことを心配する素振りも見せてないからひどいだろ
エアプか?
240: 2019/10/09(水) 12:04:29.33
>>239
スキットで説明すんなよ、見逃した奴やスキットは見ない主義の奴とかもいるだろ
普通にシナリオに自然に組み込めないからああやって不自然な形でしか話しできなかったんだろボケ
なんでお前みたいな池沼の相手をしてやがらないといけないんだコロコロ単発自演野郎が
スキットで説明すんなよ、見逃した奴やスキットは見ない主義の奴とかもいるだろ
普通にシナリオに自然に組み込めないからああやって不自然な形でしか話しできなかったんだろボケ
なんでお前みたいな池沼の相手をしてやがらないといけないんだコロコロ単発自演野郎が
241: 2019/10/09(水) 12:13:22.05
>>240
補足説明なんだし無くても問題ない情報なんだから別にスキットでいいだろ
そのスキットがなくてもランドンはスレイが戦争に出てくれればアリーシャ解放を約束してその約束を守ったんだから
次にアリーシャに会った時は約束守ったから解放してもらったんだなって普通にプレイヤーは思うだけ
何か問題ある?
お前がランドンを信用できない詐欺師とか勝手に思ってるのはただの主観だからどうでもいい
スレイが「俺が戦えばアリーシャを解放するんだな」と質問してランドンは「勝利をもたらせば、だ」と回答してる
スレイは約束を守ったんだからランドンも男に二言はないってことでアリーシャを解放してるに決まってるだろ
補足説明なんだし無くても問題ない情報なんだから別にスキットでいいだろ
そのスキットがなくてもランドンはスレイが戦争に出てくれればアリーシャ解放を約束してその約束を守ったんだから
次にアリーシャに会った時は約束守ったから解放してもらったんだなって普通にプレイヤーは思うだけ
何か問題ある?
お前がランドンを信用できない詐欺師とか勝手に思ってるのはただの主観だからどうでもいい
スレイが「俺が戦えばアリーシャを解放するんだな」と質問してランドンは「勝利をもたらせば、だ」と回答してる
スレイは約束を守ったんだからランドンも男に二言はないってことでアリーシャを解放してるに決まってるだろ
245: 2019/10/09(水) 12:30:30.66
>>240
テイルズって昔からむしろキャラの心情掘り下げとかイベントの補足説明とかガンガンスキットに盛り込んでくシリーズなんだけど
もしかしてゼスティリアエアプどころかテイルズエアプなの?
テイルズって昔からむしろキャラの心情掘り下げとかイベントの補足説明とかガンガンスキットに盛り込んでくシリーズなんだけど
もしかしてゼスティリアエアプどころかテイルズエアプなの?
227: 2019/10/09(水) 11:07:43.37
虚言乙
231: 2019/10/09(水) 11:42:26.82
マルトランとは本編中に決着つけたのが一回目で、サイモン幻術でマルトランと決着つけた二回目もあるしな
ここまで一人の敵キャラとの心の交流を落ち着いて描いてるのなんてゼスティリアぐらいのもんだろ
六神将とかいってやたら敵キャラの人数水増ししてたアビスと違って敵キャラ一人一人の掘り下げが緻密なのがゼスティリア
ここまで一人の敵キャラとの心の交流を落ち着いて描いてるのなんてゼスティリアぐらいのもんだろ
六神将とかいってやたら敵キャラの人数水増ししてたアビスと違って敵キャラ一人一人の掘り下げが緻密なのがゼスティリア
233: 2019/10/09(水) 11:45:18.60
なんつーかゼスティリア信者ってこんなゴミ作品を擁護しなきゃならん運命にあるとか救い難いな
エアプじゃなく本当にプレイしたらまず酷評するべき部分しかないんだが
エアプじゃなく本当にプレイしたらまず酷評するべき部分しかないんだが
235: 2019/10/09(水) 11:50:46.81
つか逆に3回も戦わせるからヘルダレフが小物のクソザコにしか思えないんだろ
シナリオライターに力があったらたった一度しか戦わなくても十分にラスボスの掘り下げとかできるだろ、エターニアのシゼルとかみたいに
シナリオライターに力があったらたった一度しか戦わなくても十分にラスボスの掘り下げとかできるだろ、エターニアのシゼルとかみたいに
237: 2019/10/09(水) 11:54:06.49
>>235
お前昨日も言われてたけどいい加減理解しろよな
ヘルダルフは何故ラスボスになったのかを過去映像で詳しく掘り下げてたんだぞ
他作品ラスボスであるミトスやヴァンやデュークは何故ラスボスになったかを過去映像で詳しく掘り下げてなくて文章で説明されただけなんだぞ
ゼスティリアの掘り下げ>シンフォニアアビスヴェスペリアの掘り下げってなるのは当然だろうに
お前昨日も言われてたけどいい加減理解しろよな
ヘルダルフは何故ラスボスになったのかを過去映像で詳しく掘り下げてたんだぞ
他作品ラスボスであるミトスやヴァンやデュークは何故ラスボスになったかを過去映像で詳しく掘り下げてなくて文章で説明されただけなんだぞ
ゼスティリアの掘り下げ>シンフォニアアビスヴェスペリアの掘り下げってなるのは当然だろうに
238: 2019/10/09(水) 12:00:28.71
>>237
俺はそいつじゃないが決めつけは大概にするんだな
だから単発IDはこのスレでも色々言われんだよ
あと過去映像でラスボスになった経緯がなんなんだ
普通に作中のシナリオで語れよ、それこそヴァンやユグドラシルにデュークみたいに
俺はそいつじゃないが決めつけは大概にするんだな
だから単発IDはこのスレでも色々言われんだよ
あと過去映像でラスボスになった経緯がなんなんだ
普通に作中のシナリオで語れよ、それこそヴァンやユグドラシルにデュークみたいに
242: 2019/10/09(水) 12:22:34.92
ID:iUlmXnWy0←こいつずっと前からいるゼスアンチだろww
あたかも今プレイ中を装ってるけどバレバレww
あたかも今プレイ中を装ってるけどバレバレww
243: 2019/10/09(水) 12:22:58.59
200万本達成してたら発表されてるだろ間違いなく
150万本達成でも発表されてるよ
歴代シリーズでも大ヒットじゃん
どんだけ公式に冷遇されてんだよ
150万本達成でも発表されてるよ
歴代シリーズでも大ヒットじゃん
どんだけ公式に冷遇されてんだよ
244: 2019/10/09(水) 12:22:59.00
200万本達成してたら発表されてるだろ間違いなく
150万本達成でも発表されてるよ
歴代シリーズでも大ヒットじゃん
どんだけ公式に冷遇されてんだよ
150万本達成でも発表されてるよ
歴代シリーズでも大ヒットじゃん
どんだけ公式に冷遇されてんだよ
246: 2019/10/09(水) 13:43:35.86
アリーシャを人質に取られたから戦争参加したのに解放されたのを確認せずに遺跡探索してる時点でおかしいわな
247: 2019/10/09(水) 14:24:04.20
>>246
何で解放されたのを確認しないといけないんだ?
アリーシャが本当に解放されたか確認するんじゃなく、ランドンが約束を守って解放するかどうか、が大事だろ
アリーシャなんてただでさえ「いつ捕まるかわからんようなデクノボウ」なんだから確認しにいったところでまた捕まるかもしれんし確認行為に意味はないわ
スレイが天族使って地面を爆発させまくってローランスが撤退した後に戦場のど真ん中にいるランドンにアリーシャ解放を確認してるからな
ランドン:導師、貴様の働きのお陰でこれほど圧倒出来るのだ。もっと誇られよ
スレイ:約束通りアリーシャは必ず解放してよ
このときランドンは「解放しない」とは言ってないし「スレイのお陰でハイランドに勝利がもたらされた」ことも告げてる
だから約束を守ってアリーシャ解放したんだよ、疑う余地がない
何で解放されたのを確認しないといけないんだ?
アリーシャが本当に解放されたか確認するんじゃなく、ランドンが約束を守って解放するかどうか、が大事だろ
アリーシャなんてただでさえ「いつ捕まるかわからんようなデクノボウ」なんだから確認しにいったところでまた捕まるかもしれんし確認行為に意味はないわ
スレイが天族使って地面を爆発させまくってローランスが撤退した後に戦場のど真ん中にいるランドンにアリーシャ解放を確認してるからな
ランドン:導師、貴様の働きのお陰でこれほど圧倒出来るのだ。もっと誇られよ
スレイ:約束通りアリーシャは必ず解放してよ
このときランドンは「解放しない」とは言ってないし「スレイのお陰でハイランドに勝利がもたらされた」ことも告げてる
だから約束を守ってアリーシャ解放したんだよ、疑う余地がない
248: 2019/10/09(水) 17:12:14.59
>>247
だーかーらランドンがその約束を守るかわからないから確認しろって言ってるんだろ頭悪いなあ
提示された条件に応じたところで向こうが約束を守るとは限らないなんてよくある話だろうが なんだ疑う余地が無いってその根拠は何だよ
だーかーらランドンがその約束を守るかわからないから確認しろって言ってるんだろ頭悪いなあ
提示された条件に応じたところで向こうが約束を守るとは限らないなんてよくある話だろうが なんだ疑う余地が無いってその根拠は何だよ
249: 2019/10/09(水) 17:21:32.48
>提示された条件に応じたところで向こうが約束を守るとは限らないなんてよくある話だろうが
やっぱりランドンが約束守らないっていうのはコイツのただの妄想だったんじゃないかw
スレイはランドンにはわざわざ「約束通りアリーシャは必ず解放してよ」って確認したんだからそれで普通はオッケーだろ
何でランドンが約束破る前提なんだよ
やっぱりランドンが約束守らないっていうのはコイツのただの妄想だったんじゃないかw
スレイはランドンにはわざわざ「約束通りアリーシャは必ず解放してよ」って確認したんだからそれで普通はオッケーだろ
何でランドンが約束破る前提なんだよ
251: 2019/10/09(水) 17:31:17.37
>>249
なに言ってんの?守るかどうか“わからない“から確認が必要なんだろ頭使いなよ
それなら仲間を人質に取るような人間のいう「約束」を信用できる根拠をあげてみろ
なに言ってんの?守るかどうか“わからない“から確認が必要なんだろ頭使いなよ
それなら仲間を人質に取るような人間のいう「約束」を信用できる根拠をあげてみろ
253: 2019/10/09(水) 17:42:49.01
>>251
お前が状況把握出来てないだけ
ランドンはスレイと二人の場で口約束したわけじゃなく国の容疑状としてルーカスその他大勢の国民の前で部下に読み上げさせてるから
内容は【アリーシャ殿下の導師を利用した国政の悪評の流布。ローランス帝国進軍を手引きした疑いによりその身を拘束した】というもの
ランドンも「これは逮捕ではなく容疑だ。導師スレイが力を振るいこの戦に勝利をもたらせばその容疑も晴れる」と言ってる
つまりアリーシャの拘束はどうでもよくて導師スレイがアリーシャに利用されてローランスの味方になったのではなくちゃんとハイランドに役に立ってることを示せば良いってことだ
ランドンはただの使いであってハイランド国家が導師スレイにハイランドの味方であることを証明しろって言ってるわけ
んで証明できたらハイランド国家がアリーシャの容疑は晴れたものとするって言ってんの
おわかり?
アリーシャの拘束はどうでもいいんだよ
お前が状況把握出来てないだけ
ランドンはスレイと二人の場で口約束したわけじゃなく国の容疑状としてルーカスその他大勢の国民の前で部下に読み上げさせてるから
内容は【アリーシャ殿下の導師を利用した国政の悪評の流布。ローランス帝国進軍を手引きした疑いによりその身を拘束した】というもの
ランドンも「これは逮捕ではなく容疑だ。導師スレイが力を振るいこの戦に勝利をもたらせばその容疑も晴れる」と言ってる
つまりアリーシャの拘束はどうでもよくて導師スレイがアリーシャに利用されてローランスの味方になったのではなくちゃんとハイランドに役に立ってることを示せば良いってことだ
ランドンはただの使いであってハイランド国家が導師スレイにハイランドの味方であることを証明しろって言ってるわけ
んで証明できたらハイランド国家がアリーシャの容疑は晴れたものとするって言ってんの
おわかり?
アリーシャの拘束はどうでもいいんだよ
254: 2019/10/09(水) 17:51:42.52
>>253
アホかよアリーシャが国に命を狙われた存在だって事忘れてんのか
大して大きくも無い傭兵団が騒ごうが国が知らんと突き通せば揉み消せてアリーシャを都合よく始末できる機会なんだぞ危険極まりない状況なのは明らか それを疑いもせず約束してるから大丈夫だろうで放置はあり得ねえわ
アホかよアリーシャが国に命を狙われた存在だって事忘れてんのか
大して大きくも無い傭兵団が騒ごうが国が知らんと突き通せば揉み消せてアリーシャを都合よく始末できる機会なんだぞ危険極まりない状況なのは明らか それを疑いもせず約束してるから大丈夫だろうで放置はあり得ねえわ
255: 2019/10/09(水) 17:58:59.75
>>254
国に命を狙われてるのはアリーシャ自身が勝手に何とかすればいいだけの話
聖剣祭の裏口でスレイが命狙われてるよって話した時もアリーシャは狙われてるのは知ってるけどそれに臆するわけにはいかない!って反論してただろ
ミクリオはあれが為政者の覚悟かって感嘆してたし、要するにアリーシャは命狙われても自分のハイランド反逆行為はやめないって言ってんだよ
だったら命狙われようと拘束されようとアリーシャの自己責任だろ
スレイが注意したのを反故にしてアリーシャが意地張ってるのに何でスレイがいちいち命に狙われた存在だから守ってやるみたいにする必要があるんだよ?
国に命を狙われてるのはアリーシャ自身が勝手に何とかすればいいだけの話
聖剣祭の裏口でスレイが命狙われてるよって話した時もアリーシャは狙われてるのは知ってるけどそれに臆するわけにはいかない!って反論してただろ
ミクリオはあれが為政者の覚悟かって感嘆してたし、要するにアリーシャは命狙われても自分のハイランド反逆行為はやめないって言ってんだよ
だったら命狙われようと拘束されようとアリーシャの自己責任だろ
スレイが注意したのを反故にしてアリーシャが意地張ってるのに何でスレイがいちいち命に狙われた存在だから守ってやるみたいにする必要があるんだよ?
256: 2019/10/09(水) 21:54:26.48
>>255
アリーシャがどうなろうと自己責任だと思ってるならスレイが穢れる心配もなくてそもそも戦争に出向く必要が無いことになるんですがそれは
アリーシャがどうなろうと自己責任だと思ってるならスレイが穢れる心配もなくてそもそも戦争に出向く必要が無いことになるんですがそれは
257: 2019/10/09(水) 22:19:46.66
>>256
それがスレイの未熟な所じゃないか
スレイは導師としては覚悟が足らない
その覚悟の足らなさ=悪い人間に関わらずに孤独になる覚悟の足らなさってこと
アリーシャは悪い政治家としてスレイを個人的に囲ってハイランドにクーデターを起こそうとしてる反逆者だぞ
そんな悪い人間なのにスレイは友達の縁を切られて孤独になるのが嫌だからっていう覚悟の足らない理由でアリーシャ一人と戦争を天秤にかけて戦争に行く事を決めた未熟野郎
それがスレイの未熟な所じゃないか
スレイは導師としては覚悟が足らない
その覚悟の足らなさ=悪い人間に関わらずに孤独になる覚悟の足らなさってこと
アリーシャは悪い政治家としてスレイを個人的に囲ってハイランドにクーデターを起こそうとしてる反逆者だぞ
そんな悪い人間なのにスレイは友達の縁を切られて孤独になるのが嫌だからっていう覚悟の足らない理由でアリーシャ一人と戦争を天秤にかけて戦争に行く事を決めた未熟野郎
258: 2019/10/09(水) 22:23:35.52
>>257
話すり替わってるぞ
話すり替わってるぞ
250: 2019/10/09(水) 17:29:01.84
アリーシャ信者が過保護目線すぎるのに自分で気付いてない件
スレイはランドンとの約束を果たしたのであってアリーシャ本人まで確認しにいくのが異常な過保護だってわかってない
ランドンは口調が偉そうに見えるだけでスレイに超能力で「協力してもらってる」「頼ってる」状態という下手に出てる存在なんだぞ
「協力してもらってる」「頼ってる」状態の相手の約束破ったら二度と協力してくれなくなってランドンに不利だろ
スレイはランドンとの約束を果たしたのであってアリーシャ本人まで確認しにいくのが異常な過保護だってわかってない
ランドンは口調が偉そうに見えるだけでスレイに超能力で「協力してもらってる」「頼ってる」状態という下手に出てる存在なんだぞ
「協力してもらってる」「頼ってる」状態の相手の約束破ったら二度と協力してくれなくなってランドンに不利だろ
252: 2019/10/09(水) 17:35:45.88
人質とって脅迫する事を頼るだの下手に出るだのゼス信アホすぎね?
266: 2019/10/10(木) 19:11:30.41
>>259
天族にとっては導師にするならスレイさんよりロゼさんって意味の「ロゼさん仲間にしましょういいんじゃない真の仲間だ」って感じだったぞw
ミクリオ「導師級の霊応力を持ってるのか」
ライラ「ロゼさんなら可能かもしれませんそれほどの素質を秘めていると思います」「ロゼさんの霊応力はスレイさんに比肩するほどのものです」
エドナ「あのロゼって子だけど簡単に力が通り過ぎる」
これどう聞いても天族達はアリーシャと比較してるんじゃなくてスレイと比較してロゼが導師として上って言ってるようにしか聞こえない
一応スレイに気を使って「スレイさんと比肩する」的な言い方に抑えてくれてるけど
天族にとっては導師にするならスレイさんよりロゼさんって意味の「ロゼさん仲間にしましょういいんじゃない真の仲間だ」って感じだったぞw
ミクリオ「導師級の霊応力を持ってるのか」
ライラ「ロゼさんなら可能かもしれませんそれほどの素質を秘めていると思います」「ロゼさんの霊応力はスレイさんに比肩するほどのものです」
エドナ「あのロゼって子だけど簡単に力が通り過ぎる」
これどう聞いても天族達はアリーシャと比較してるんじゃなくてスレイと比較してロゼが導師として上って言ってるようにしか聞こえない
一応スレイに気を使って「スレイさんと比肩する」的な言い方に抑えてくれてるけど
260: 2019/10/10(木) 10:13:17.74
ヲチスレ以外での話ヲチ行為はマナー違反
ここが本スレのヲチスレだって言うなら止めないけどならスレタイ変えろよ
ここが本スレのヲチスレだって言うなら止めないけどならスレタイ変えろよ
261: 2019/10/10(木) 10:16:48.07
ゼスティリアが海外で結構売れてるって信じられんな
日本ではゼスティリアで失った信用をベルセリアで回復したってくらい酷かったのに
日本ではゼスティリアで失った信用をベルセリアで回復したってくらい酷かったのに
262: 2019/10/10(木) 12:40:49.95
お前が信じられなくても富澤Pが雑誌のインタビューで「海外でものすごく売れてる」って発言したのは変わらんし、
2015年以降は海外比率7割達成してるって日経の記事にもなってるんだが
2015年以降は海外比率7割達成してるって日経の記事にもなってるんだが
263: 2019/10/10(木) 12:43:04.57
鼻の穴ふくらませて「日本じゃ全然売れてない」って豪語してるの気づいてなくて草
265: 2019/10/10(木) 17:46:51.45
えっそこ?(笑)
267: 2019/10/10(木) 19:34:58.34
アリーシャは別に霊応力を買われて従士になった訳じゃないしお前は霊応力低いんだなって批判されても最初から天族見えなかったんだから分かってた事でしょって返されるからな
アリーシャ信者がアリーシャは霊応力差別されたって言う方がおかしいんだよ
離脱時の原因はアリーシャではなくスレイが霊応力低いという原因に集約されるぞ
アリーシャ信者がアリーシャは霊応力差別されたって言う方がおかしいんだよ
離脱時の原因はアリーシャではなくスレイが霊応力低いという原因に集約されるぞ
268: 2019/10/10(木) 19:38:31.98
エドナだけ褒めてなくて草
269: 2019/10/10(木) 19:51:35.71
エドナも天族の力の通りやすさはロゼ>スレイと言ってるんだから褒めは褒めだぞ
通りやすかったらダメとか意味不明な反論してる奴は少し反省をした方がいい
導師のモデルとなる霊媒師のイタコも幽霊に乗っ取られやすく幽霊降臨させられるイタコほど最上級とされてる
格下のイタコやただの霊能力者は自分の意識をキープしたまま「幽霊がこう言ってます」って伝言ゲームするしか出来ない
通りやすかったらダメとか意味不明な反論してる奴は少し反省をした方がいい
導師のモデルとなる霊媒師のイタコも幽霊に乗っ取られやすく幽霊降臨させられるイタコほど最上級とされてる
格下のイタコやただの霊能力者は自分の意識をキープしたまま「幽霊がこう言ってます」って伝言ゲームするしか出来ない
270: 2019/10/10(木) 20:35:28.38
まだ褒め言葉だと思ってるのか
271: 2019/10/10(木) 21:56:27.51
もう完全に誉め言葉だっていう結論に合わせて理屈を後付けしてるなこれ
それも大分無理が出てきてる感じ
それも大分無理が出てきてる感じ
272: 2019/10/10(木) 22:27:50.01
上のレスにもあるけど、アリーシャが解放されることを条件にスレイが戦争に参加したんだからそのあとちゃんと解放されたかどうか確認しにいかなくてどうするんだよとは思う
シナリオの都合でアリーシャならきっと大丈夫だから俺たちは遺跡探索だって、いやそれなら最初から戦争参加しなくてもいいだろ
シナリオの都合でアリーシャならきっと大丈夫だから俺たちは遺跡探索だって、いやそれなら最初から戦争参加しなくてもいいだろ
273: 2019/10/10(木) 22:31:42.51
>>272
それを言うならアリーシャが拘束された事もランドンから聞いただけであってアリーシャの自宅まで確認しに行ってないからなぁ
拘束を確認してないのに何で解放されたのだけ確認するの?っていう矛盾に気付いてない時点でゼスアンチは片手落ちだよ
それを言うならアリーシャが拘束された事もランドンから聞いただけであってアリーシャの自宅まで確認しに行ってないからなぁ
拘束を確認してないのに何で解放されたのだけ確認するの?っていう矛盾に気付いてない時点でゼスアンチは片手落ちだよ
277: 2019/10/10(木) 22:42:11.08
>>273
屁理屈にもなってないよ
確認しに行ってもし家にいたならスレイ達が従う必要が無くなるのにそんな馬鹿な真似する訳ないじゃん
十中八九拘束されてるしされてなくとも他所に派遣させたりで会えなくしてるに決まってる
アリーシャの安否がわからないから助けるべく戦争に参加したんだからアリーシャが解放されたかどうか確認してなければ不自然なんだよ
屁理屈にもなってないよ
確認しに行ってもし家にいたならスレイ達が従う必要が無くなるのにそんな馬鹿な真似する訳ないじゃん
十中八九拘束されてるしされてなくとも他所に派遣させたりで会えなくしてるに決まってる
アリーシャの安否がわからないから助けるべく戦争に参加したんだからアリーシャが解放されたかどうか確認してなければ不自然なんだよ
282: 2019/10/10(木) 23:06:41.38
>>277
十中八九拘束されてるってお前の妄想やん
確認しにいってもし狂言なら「ハッハッハ、さすがにこんな初歩的なブラフには引っかからなかったか、お人好しな導師ってわけじゃないんだな」と笑いながら返されるだけ
スレイは相手を疑わずに困ってる人を助けたくなる心配性な性格なんだから、ハイランド側にもそんなの見抜かれてるよw
現にスレイは「本当かなぁ?」の一言が出て来ないぐらい心配性で突っ走ってたじゃん
心理戦っていうのはそういうもんだから
十中八九拘束されてるってお前の妄想やん
確認しにいってもし狂言なら「ハッハッハ、さすがにこんな初歩的なブラフには引っかからなかったか、お人好しな導師ってわけじゃないんだな」と笑いながら返されるだけ
スレイは相手を疑わずに困ってる人を助けたくなる心配性な性格なんだから、ハイランド側にもそんなの見抜かれてるよw
現にスレイは「本当かなぁ?」の一言が出て来ないぐらい心配性で突っ走ってたじゃん
心理戦っていうのはそういうもんだから
284: 2019/10/10(木) 23:12:28.95
>>282
狂言かもしれないがお前の妄想なんですがそれは あのシーンがスレイとランドンの心理戦ってのも妄想だし
戦争という一大事で戦力欲してるのにそんな博打してなんの意味があるんだよ…馬鹿でしょ
狂言かもしれないがお前の妄想なんですがそれは あのシーンがスレイとランドンの心理戦ってのも妄想だし
戦争という一大事で戦力欲してるのにそんな博打してなんの意味があるんだよ…馬鹿でしょ
289: 2019/10/11(金) 00:24:53.64
>>284
「妄想なんですがそれは」とか言っちゃってるけど、どっちかわからないから考察してるのであってどっちかわかってるなら考察なんてしないわ
お前が言ってる「アリーシャが拘束された事も橋で再会した時に話に上がらないのがそもそも不自然」っていうのだってランドンの狂言ならば一番そのシチュエーションにしっくりくるだろ
「妄想なんですがそれは」とか言っちゃってるけど、どっちかわからないから考察してるのであってどっちかわかってるなら考察なんてしないわ
お前が言ってる「アリーシャが拘束された事も橋で再会した時に話に上がらないのがそもそも不自然」っていうのだってランドンの狂言ならば一番そのシチュエーションにしっくりくるだろ
274: 2019/10/10(木) 22:34:59.24
橋でアリーシャに再会したときもアリーシャは解放してくれて有難うの一言もなかったしお互い様だろ
そもそもがランドンの狂言という可能性も高い
そもそもがランドンの狂言という可能性も高い
276: 2019/10/10(木) 22:36:58.26
>>274
それに関してはアリーシャの解放にスレイ達が関与していることを告げていない可能性があるしな
それに関してはアリーシャの解放にスレイ達が関与していることを告げていない可能性があるしな
280: 2019/10/10(木) 23:02:27.88
>>276
それだとアリーシャが簡単な情報集めも出来ない無能政治家ってことになるぞ
エギーユやネイフトさんがアリーシャが拘束されたのをハイランド国家に抗議しにいくって言ってたからな
スレイが戦争に行かされたのを一般市民が抗議しにきてるのにそんな事情も知らない駄目政治家ってことだな
それだとアリーシャが簡単な情報集めも出来ない無能政治家ってことになるぞ
エギーユやネイフトさんがアリーシャが拘束されたのをハイランド国家に抗議しにいくって言ってたからな
スレイが戦争に行かされたのを一般市民が抗議しにきてるのにそんな事情も知らない駄目政治家ってことだな
281: 2019/10/10(木) 23:04:50.75
>>280
実際作中では終始そんな扱いだろアリーシャは
実際作中では終始そんな扱いだろアリーシャは
275: 2019/10/10(木) 22:35:36.37
つまりそれってシナリオが駄目ってことになるな
そもそもマーリンドに薬を届けにいくのは駄目とか言っておきながら橋を治す手はずを整えて結局先に薬を届けに行った時点でシナリオがヤバい気がしてたんだ
そもそもマーリンドに薬を届けにいくのは駄目とか言っておきながら橋を治す手はずを整えて結局先に薬を届けに行った時点でシナリオがヤバい気がしてたんだ
278: 2019/10/10(木) 22:58:33.19
>>275
シナリオが駄目なんじゃなくて何が主眼に置かれてるか理解してない奴が駄目なんだよ
このシナリオはスレイは困ってる人を見過ごせないという導師として悪い性格を持ってるのを強調するシナリオだから
別に拘束されるのはアリーシャじゃなくてもいいわけで「たまたま」アリーシャが手ごろだったから使っただけ
主眼はスレイの反省にあるんだからアリーシャの確認なんてやる必要はないんだよ
シナリオが駄目なんじゃなくて何が主眼に置かれてるか理解してない奴が駄目なんだよ
このシナリオはスレイは困ってる人を見過ごせないという導師として悪い性格を持ってるのを強調するシナリオだから
別に拘束されるのはアリーシャじゃなくてもいいわけで「たまたま」アリーシャが手ごろだったから使っただけ
主眼はスレイの反省にあるんだからアリーシャの確認なんてやる必要はないんだよ
283: 2019/10/10(木) 23:07:40.10
スレイが戦争に参加させられた事もアリーシャが拘束された事も橋で再会した時に話に上がらないのがそもそも不自然
なんで無かったことになってんだよ
なんで無かったことになってんだよ
287: 2019/10/10(木) 23:16:49.41
>>283
アリーシャは野党政治家な上にハイランド国家へのテロリストだから
宮廷でバルトロの衛兵達とガチで戦闘しただろ
そんなテロリスト政治家に国家側が戦争の詳しい状況をアリーシャに教えるわけがないだろう
アリーシャは野党政治家な上にハイランド国家へのテロリストだから
宮廷でバルトロの衛兵達とガチで戦闘しただろ
そんなテロリスト政治家に国家側が戦争の詳しい状況をアリーシャに教えるわけがないだろう
285: 2019/10/10(木) 23:14:03.87
こじつけでも心理戦は草
286: 2019/10/10(木) 23:14:41.94
アリーシャを拘束したとランドンが発言してるんだから「拘束されてるんだな」と考えることは妄想じゃないだろw
反論する事しか考えてないからグズグスな理屈が出来上がるんだよ
反論する事しか考えてないからグズグスな理屈が出来上がるんだよ
288: 2019/10/11(金) 00:07:53.17
>>286
「拘束されてるんだな」と考えることは妄想じゃないっていうなら
「解放されてるんだな」と考えることも妄想じゃないっていえるだろ
二つは同じことだ
「拘束されてるんだな」と考えることは妄想じゃないっていうなら
「解放されてるんだな」と考えることも妄想じゃないっていえるだろ
二つは同じことだ
291: 2019/10/11(金) 00:28:42.09
>>288
違うね
そもそもアリーシャを拘束しない理由が無いんだから確認の必要が無い
ランドンが嘘をついたかもしれないと言うなら嘘をつくメリットは何なのか言ってみろよ 戦争で勝つために導師という戦力を利用したいのにすぐバレる嘘をついて何の得がある?
違うね
そもそもアリーシャを拘束しない理由が無いんだから確認の必要が無い
ランドンが嘘をついたかもしれないと言うなら嘘をつくメリットは何なのか言ってみろよ 戦争で勝つために導師という戦力を利用したいのにすぐバレる嘘をついて何の得がある?
292: 2019/10/11(金) 01:16:54.80
>>291
ランドンがアリーシャを拘束する理由を読み上げてたが無理のある内容だったぞ
しかも逮捕ではなく容疑だってランドンは言い張ってるし逮捕状も用意してないあたり非常に嘘臭い
ランドンがアリーシャを拘束する理由を読み上げてたが無理のある内容だったぞ
しかも逮捕ではなく容疑だってランドンは言い張ってるし逮捕状も用意してないあたり非常に嘘臭い
294: 2019/10/11(金) 01:34:49.01
>>292
この世界に逮捕状があるかが疑問という話は置いておくにしても この時スレイ達とは一緒に居ないのにその場に逮捕状持ってきてどーすんのよ
順序としても内容から察するに拘束した後スレイに話を持ちかけにきてるし
この世界に逮捕状があるかが疑問という話は置いておくにしても この時スレイ達とは一緒に居ないのにその場に逮捕状持ってきてどーすんのよ
順序としても内容から察するに拘束した後スレイに話を持ちかけにきてるし
295: 2019/10/11(金) 02:09:30.66
>>294
さっきアリーシャは逮捕してきたその足でスレイに逮捕した証拠として逮捕状を見せる、でいいじゃん
ていうか逮捕状がこの世界にあるかどうかじゃなくて、ランドンが「これは逮捕ではなく容疑だ」ってワンランク下げてるのが怪しいつってんの
アリーシャを本当に捕まえたいなら逮捕すればいいのに、あえて逮捕せずに容疑という非常に曖昧な状態を宣言してるっていうのがいかにも嘘臭い
ランドンはアリーシャという名前をダシにしてスレイを戦争に協力させたいだけだなっていうのがわかるわ
だからアリーシャを拘束っていうのは嘘の可能性大なんだよ
さっきアリーシャは逮捕してきたその足でスレイに逮捕した証拠として逮捕状を見せる、でいいじゃん
ていうか逮捕状がこの世界にあるかどうかじゃなくて、ランドンが「これは逮捕ではなく容疑だ」ってワンランク下げてるのが怪しいつってんの
アリーシャを本当に捕まえたいなら逮捕すればいいのに、あえて逮捕せずに容疑という非常に曖昧な状態を宣言してるっていうのがいかにも嘘臭い
ランドンはアリーシャという名前をダシにしてスレイを戦争に協力させたいだけだなっていうのがわかるわ
だからアリーシャを拘束っていうのは嘘の可能性大なんだよ
296: 2019/10/11(金) 02:28:07.58
>>295
お前の主張で同意できるのは
> ランドンはアリーシャという名前をダシにしてスレイを戦争に協力させたいだけだなっていうのがわかるわ
の一文だけだよ 嘘だと決めつけるには証拠が足りなすぎる
逮捕でなく容疑だと強調してるのは「まだ猶予があってスレイの行動次第でアリーシャは解放できる」と仄かしてるだけの話 てか実際ランドンがそう発言してるし
お前の主張で同意できるのは
> ランドンはアリーシャという名前をダシにしてスレイを戦争に協力させたいだけだなっていうのがわかるわ
の一文だけだよ 嘘だと決めつけるには証拠が足りなすぎる
逮捕でなく容疑だと強調してるのは「まだ猶予があってスレイの行動次第でアリーシャは解放できる」と仄かしてるだけの話 てか実際ランドンがそう発言してるし
306: 2019/10/11(金) 21:50:52.79
>>296
>嘘だと決めつけるには証拠が足りなすぎる
そのまま返すわ
「本当だと決め付けるには証拠が足りなさすぎる」
ランドンが拘束したなら例えばアリーシャの身内…アリーシャの家のメイドあたりを一緒に連れてきて「アリーシャ様は本当に拘束されました」と言わせるべきだろ
証拠がないとランドンが一人で嘘ついてる感が150パーセントアップしてしまう
なんでスレイが何の客観性もないランドンの拘束発言を全面的に信用しないといけないわけ?
>嘘だと決めつけるには証拠が足りなすぎる
そのまま返すわ
「本当だと決め付けるには証拠が足りなさすぎる」
ランドンが拘束したなら例えばアリーシャの身内…アリーシャの家のメイドあたりを一緒に連れてきて「アリーシャ様は本当に拘束されました」と言わせるべきだろ
証拠がないとランドンが一人で嘘ついてる感が150パーセントアップしてしまう
なんでスレイが何の客観性もないランドンの拘束発言を全面的に信用しないといけないわけ?
308: 2019/10/11(金) 22:35:20.96
>>307
本当かも嘘かも確定でないとか言っちゃってるけどランドンが嘘ついてるのは状況証拠で確定的だろ
・アリーシャは解放後に再会してもスレイにお礼を言わない、それどころかアリーシャは拘束されてたことすらスレイに言わない
・普通、悪役が人質取って交換条件出す時は人質の首にナイフ突きつけて一緒に連れてくるが、ランドンは容疑状を部下に読み上げさせただけ
・スレイは困ってる人を放っておけないお人好しが信条で人を疑う事が出来ず駆け引きが出来ない、しかもハイランドはスレイが駆け引き出来ない性格なのを良く知ってる
本当かも嘘かも確定でないとか言っちゃってるけどランドンが嘘ついてるのは状況証拠で確定的だろ
・アリーシャは解放後に再会してもスレイにお礼を言わない、それどころかアリーシャは拘束されてたことすらスレイに言わない
・普通、悪役が人質取って交換条件出す時は人質の首にナイフ突きつけて一緒に連れてくるが、ランドンは容疑状を部下に読み上げさせただけ
・スレイは困ってる人を放っておけないお人好しが信条で人を疑う事が出来ず駆け引きが出来ない、しかもハイランドはスレイが駆け引き出来ない性格なのを良く知ってる
309: 2019/10/11(金) 23:06:41.11
>>308
はい馬鹿
1・アリーシャは解放後に再会してもスレイにお礼を言わない、それどころかアリーシャは拘束されてたことすらスレイに言わない
→戦争後にわかることを戦争に参加する前のスレイに判るはずがない
2・普通、悪役が人質取って交換条件出す時は人質の首にナイフ突きつけて一緒に連れてくるが、ランドンは容疑状を部下に読み上げさせただけ
→でっち上げとは言え状況で悪なのは容疑のかかったスレイやアリーシャなのにそんな真似する訳がない 普通とは?
3・スレイは困ってる人を放っておけないお人好しが信条で人を疑う事が出来ず駆け引きが出来ない、しかもハイランドはスレイが駆け引き出来ない性格なのを良く知ってる
→人を疑うことが出来ないならバルトロとの会談で素直に従ってる筈 スレイは毅然とした態度で迷う事なくバルトロの誘いを断ってる
どれもこれも馬鹿丸出しだけどとりわけ1が頭悪すぎw
はい馬鹿
1・アリーシャは解放後に再会してもスレイにお礼を言わない、それどころかアリーシャは拘束されてたことすらスレイに言わない
→戦争後にわかることを戦争に参加する前のスレイに判るはずがない
2・普通、悪役が人質取って交換条件出す時は人質の首にナイフ突きつけて一緒に連れてくるが、ランドンは容疑状を部下に読み上げさせただけ
→でっち上げとは言え状況で悪なのは容疑のかかったスレイやアリーシャなのにそんな真似する訳がない 普通とは?
3・スレイは困ってる人を放っておけないお人好しが信条で人を疑う事が出来ず駆け引きが出来ない、しかもハイランドはスレイが駆け引き出来ない性格なのを良く知ってる
→人を疑うことが出来ないならバルトロとの会談で素直に従ってる筈 スレイは毅然とした態度で迷う事なくバルトロの誘いを断ってる
どれもこれも馬鹿丸出しだけどとりわけ1が頭悪すぎw
311: 2019/10/11(金) 23:32:51.53
>>309
> 1・アリーシャは解放後に再会してもスレイにお礼を言わない、それどころかアリーシャは拘束されてたことすらスレイに言わない
>→戦争後にわかることを戦争に参加する前のスレイに判るはずがない
ん?お前が文章読み間違えてるんじゃないか?
自分が言ってるのは両方戦争後の話だぞ、しかもスレイじゃなくてアリーシャの話をしてる
「アリーシャは解放後に再会してもスレイにお礼を言わない」っていうのは
もし本当にアリーシャが拘束されてたなら解放された時にアリーシャは誰かの助力で解放されたって思うだろ
で、色々人から聞いてスレイがランドンとの交換条件で戦争に行ったから解放されたってアリーシャは知るわけだ
こうなればアリーシャは戦争後にスレイに再会したときにスレイに礼を言うべきだろ
それが言わないのはなぜか?ランドンが嘘ついててアリーシャ拘束なんてでっちあげだったので、アリーシャは何事も起こってないと思ってるせい
「それどころかアリーシャは拘束されてたことすらスレイに言わない」っていうのは
アリーシャが誰の助力で解放されたのかを知らなかったとしても、スレイと再会時に世間話で「この間ランドンに拘束された」って話ぐらい普通にするだろ
スレイはアリーシャが他のハイランド関係者と揉めてるのも知ってるし、アリーシャが拘束までされてそれをスレイに報告しないのはおかしい
やっぱりランドンが嘘ついててアリーシャ拘束なんてでっちあげだったので、アリーシャは何事も起こってないと思ってるせい
> 1・アリーシャは解放後に再会してもスレイにお礼を言わない、それどころかアリーシャは拘束されてたことすらスレイに言わない
>→戦争後にわかることを戦争に参加する前のスレイに判るはずがない
ん?お前が文章読み間違えてるんじゃないか?
自分が言ってるのは両方戦争後の話だぞ、しかもスレイじゃなくてアリーシャの話をしてる
「アリーシャは解放後に再会してもスレイにお礼を言わない」っていうのは
もし本当にアリーシャが拘束されてたなら解放された時にアリーシャは誰かの助力で解放されたって思うだろ
で、色々人から聞いてスレイがランドンとの交換条件で戦争に行ったから解放されたってアリーシャは知るわけだ
こうなればアリーシャは戦争後にスレイに再会したときにスレイに礼を言うべきだろ
それが言わないのはなぜか?ランドンが嘘ついててアリーシャ拘束なんてでっちあげだったので、アリーシャは何事も起こってないと思ってるせい
「それどころかアリーシャは拘束されてたことすらスレイに言わない」っていうのは
アリーシャが誰の助力で解放されたのかを知らなかったとしても、スレイと再会時に世間話で「この間ランドンに拘束された」って話ぐらい普通にするだろ
スレイはアリーシャが他のハイランド関係者と揉めてるのも知ってるし、アリーシャが拘束までされてそれをスレイに報告しないのはおかしい
やっぱりランドンが嘘ついててアリーシャ拘束なんてでっちあげだったので、アリーシャは何事も起こってないと思ってるせい
313: 2019/10/11(金) 23:55:24.49
>>311
は?言い訳がましい真似するなよ何言ってんだ?w
>>306の段階じゃランドンがスレイの元にやってきた時の話だろ お前もメイドをその場に連れてくるべき云々言ってるだろうが
俺が書いた>>307もその時のスレイには判別出来ないと書いてるのにいきなりなんで戦争後にすり替えてんだよ
は?言い訳がましい真似するなよ何言ってんだ?w
>>306の段階じゃランドンがスレイの元にやってきた時の話だろ お前もメイドをその場に連れてくるべき云々言ってるだろうが
俺が書いた>>307もその時のスレイには判別出来ないと書いてるのにいきなりなんで戦争後にすり替えてんだよ
318: 2019/10/12(土) 00:05:10.19
>>313
ああそういうこと?それはお前があまりにも読解力なさすぎ
「アリーシャは解放後に再会してもスレイにお礼を言わない、それどころかアリーシャは拘束されてたことすらスレイに言わない」
って言ってんのはランドンがスレイに持ちかけたアリーシャ容疑状っていうのが嘘だからアリーシャは容疑も掛かってないから容疑状のことを知らないのでスレイ再会時に話題に出さなかったんだよって言ってんだよ
理解出来ると思ったけどそんなに難しいこといったか?
ああそういうこと?それはお前があまりにも読解力なさすぎ
「アリーシャは解放後に再会してもスレイにお礼を言わない、それどころかアリーシャは拘束されてたことすらスレイに言わない」
って言ってんのはランドンがスレイに持ちかけたアリーシャ容疑状っていうのが嘘だからアリーシャは容疑も掛かってないから容疑状のことを知らないのでスレイ再会時に話題に出さなかったんだよって言ってんだよ
理解出来ると思ったけどそんなに難しいこといったか?
314: 2019/10/11(金) 23:56:43.68
>>309
> 2・普通、悪役が人質取って交換条件出す時は人質の首にナイフ突きつけて一緒に連れてくるが、ランドンは容疑状を部下に読み上げさせただけ
>→でっち上げとは言え状況で悪なのは容疑のかかったスレイやアリーシャなのにそんな真似する訳がない 普通とは?
容疑と交換条件がつりあってないんだよ
容疑は【アリーシャ殿下の導師を利用した国政の悪評の流布。ローランス帝国進軍を手引きした疑いによりその身を拘束した】だろ
スレイがアリーシャの容疑を晴らすんだったら容疑を晴らす行動をとらないと容疑は晴れないままで駄目だろ
戦争に行くという行為はアリーシャの容疑を晴らすことと何の関連性もないじゃないか
つまりランドンは理不尽な言いがかりをつけてきてるがスレイはそれを解消せずに別条件を飲んでるってなってる
スレイが戦争に行ったらアリーシャの容疑が晴れるってことをランドンの一存で決められるわけがないだろ
少なくともアリーシャは「導師を利用した国政の悪評の流布」まではランドン関係なく正しい容疑だし、ランドンごときが見逃しても他が見逃さないだろ
だからランドンの一存でアリーシャの容疑が晴れるなんて越権行為をやってるって以上はランドンが嘘の容疑を言ってるだけって状況証拠なんだよ
> 3・スレイは困ってる人を放っておけないお人好しが信条で人を疑う事が出来ず駆け引きが出来ない、しかもハイランドはスレイが駆け引き出来ない性格なのを良く知ってる
>→人を疑うことが出来ないならバルトロとの会談で素直に従ってる筈 スレイは毅然とした態度で迷う事なくバルトロの誘いを断ってる
人を疑うっていうのはあくまで「ランドンが嘘の容疑状をでっちあげたとはスレイは思っておらず、本当の容疑状だと思ってる」ってことな
別にバルトロ大臣の方針が間違ってると疑わずに正しいと思って従うってこととは違うぞ
方針の違いは疑うとか信じるとかいう類の話じゃなくて、納得行くか納得行かないかっていう信念の話だから
ランドンが嘘の容疑状をでっちあげたようなのはスレイは工作を疑うようなタイプじゃないってこった
駆け引きが苦手っていうのは相手が嘘ついてるかを見抜くことが出来ないみたいな意味だな
> 2・普通、悪役が人質取って交換条件出す時は人質の首にナイフ突きつけて一緒に連れてくるが、ランドンは容疑状を部下に読み上げさせただけ
>→でっち上げとは言え状況で悪なのは容疑のかかったスレイやアリーシャなのにそんな真似する訳がない 普通とは?
容疑と交換条件がつりあってないんだよ
容疑は【アリーシャ殿下の導師を利用した国政の悪評の流布。ローランス帝国進軍を手引きした疑いによりその身を拘束した】だろ
スレイがアリーシャの容疑を晴らすんだったら容疑を晴らす行動をとらないと容疑は晴れないままで駄目だろ
戦争に行くという行為はアリーシャの容疑を晴らすことと何の関連性もないじゃないか
つまりランドンは理不尽な言いがかりをつけてきてるがスレイはそれを解消せずに別条件を飲んでるってなってる
スレイが戦争に行ったらアリーシャの容疑が晴れるってことをランドンの一存で決められるわけがないだろ
少なくともアリーシャは「導師を利用した国政の悪評の流布」まではランドン関係なく正しい容疑だし、ランドンごときが見逃しても他が見逃さないだろ
だからランドンの一存でアリーシャの容疑が晴れるなんて越権行為をやってるって以上はランドンが嘘の容疑を言ってるだけって状況証拠なんだよ
> 3・スレイは困ってる人を放っておけないお人好しが信条で人を疑う事が出来ず駆け引きが出来ない、しかもハイランドはスレイが駆け引き出来ない性格なのを良く知ってる
>→人を疑うことが出来ないならバルトロとの会談で素直に従ってる筈 スレイは毅然とした態度で迷う事なくバルトロの誘いを断ってる
人を疑うっていうのはあくまで「ランドンが嘘の容疑状をでっちあげたとはスレイは思っておらず、本当の容疑状だと思ってる」ってことな
別にバルトロ大臣の方針が間違ってると疑わずに正しいと思って従うってこととは違うぞ
方針の違いは疑うとか信じるとかいう類の話じゃなくて、納得行くか納得行かないかっていう信念の話だから
ランドンが嘘の容疑状をでっちあげたようなのはスレイは工作を疑うようなタイプじゃないってこった
駆け引きが苦手っていうのは相手が嘘ついてるかを見抜くことが出来ないみたいな意味だな
316: 2019/10/11(金) 23:59:54.60
>>314
「容疑が晴れる」をランドンが独断でその場で言った嘘だってのが妄想なんですがそれは
「容疑が晴れる」をランドンが独断でその場で言った嘘だってのが妄想なんですがそれは
319: 2019/10/12(土) 00:10:54.24
>>316
いやだって「アリーシャ容疑が導師を利用した国政の悪評の流布」っていうのは容疑としては間違ってはいないじゃん
ランドンだけじゃなく大勢の人がアリーシャは与党バルトロ筆頭の評議会に悪評してるのを知ってるし、ランドン一人の一存でアリーシャの悪評の流布はありませんでしたーテヘペロとはならんでしょ
それなのにランドンの一存で容疑状は握りつぶすといってるのがおかしいんだよ
ランドンが嘘の容疑状をでっちあげた場合しかランドンの一存で容疑を取り下げることは出来ないんだよ
いやだって「アリーシャ容疑が導師を利用した国政の悪評の流布」っていうのは容疑としては間違ってはいないじゃん
ランドンだけじゃなく大勢の人がアリーシャは与党バルトロ筆頭の評議会に悪評してるのを知ってるし、ランドン一人の一存でアリーシャの悪評の流布はありませんでしたーテヘペロとはならんでしょ
それなのにランドンの一存で容疑状は握りつぶすといってるのがおかしいんだよ
ランドンが嘘の容疑状をでっちあげた場合しかランドンの一存で容疑を取り下げることは出来ないんだよ
290: 2019/10/11(金) 00:28:08.82
まーたIDコロコロ単発自演ちゃんか、懲りないなぁ
293: 2019/10/11(金) 01:29:25.39
シンプルでサクッと終わらせたいのにラスボスが強すぎて面倒だわ
一番レベルの高いスレイで48なんだが、これレベル上げとかしなきゃいけないもん?
装備品もスキルもなんか面倒くさくてちっとも吟味してないんだもんな
一番レベルの高いスレイで48なんだが、これレベル上げとかしなきゃいけないもん?
装備品もスキルもなんか面倒くさくてちっとも吟味してないんだもんな
297: 2019/10/11(金) 02:38:03.66
そもそもハイランド側がアリーシャを拘束し続けてもっとスレイを利用する気なら、
戦争終わってスレイに「約束守れ」って言われた段階で「まだ信用できないから他の仕事もしろ」とか言うだろ普通
建前上は「お前信用できるかわからないから国に協力して疑い晴らせ」って話で解放条件は結局ハイランド側の判断次第なのに、
なんでわざわざ敵に回す危険犯してまで一旦導師開放したうえでハイランド側から約束破った形にする必要があるんだよ
要するにわざわざ戦争への協力に限定して終わったら普通に導師を開放した以上、
少なくともこの時点ではハイランドにそれ以上スレイを利用する気は無かったし、
スレイを利用しないって事はそのためにアリーシャを拘束し続ける意味も無いって事だろ
戦争終わってスレイに「約束守れ」って言われた段階で「まだ信用できないから他の仕事もしろ」とか言うだろ普通
建前上は「お前信用できるかわからないから国に協力して疑い晴らせ」って話で解放条件は結局ハイランド側の判断次第なのに、
なんでわざわざ敵に回す危険犯してまで一旦導師開放したうえでハイランド側から約束破った形にする必要があるんだよ
要するにわざわざ戦争への協力に限定して終わったら普通に導師を開放した以上、
少なくともこの時点ではハイランドにそれ以上スレイを利用する気は無かったし、
スレイを利用しないって事はそのためにアリーシャを拘束し続ける意味も無いって事だろ
299: 2019/10/11(金) 03:45:56.20
>>298
だからさ、その状況でハイランド側にあえて自分達から先に約束破る形にする理由ないだろ
スレイを引き続き利用する気なら戦争終わった段階でイチャモンつけるなりなんなりしてまだ終わってないって方向に持ってきゃいいんだから
「ハイランドが約束破るかも」って仮定は「ハイランドが約束守らないといけない段階になった」っていう事実があって初めて成り立つ結果論であって、
実際にはハイランドはその気になれば「まだ約束を履行する段階ではない」って言ってスレイを黙らせる事が出来た立場なんだからそんな仮定をする事自体が無意味
スレイが約束守るように念押ししてハイランドがそれを受け入れた=「約束を守らなくちゃいけない段階に到った」と認めた時点でスレイにハイランド側の約束破りを疑う理由もなくなったんだよ
だからさ、その状況でハイランド側にあえて自分達から先に約束破る形にする理由ないだろ
スレイを引き続き利用する気なら戦争終わった段階でイチャモンつけるなりなんなりしてまだ終わってないって方向に持ってきゃいいんだから
「ハイランドが約束破るかも」って仮定は「ハイランドが約束守らないといけない段階になった」っていう事実があって初めて成り立つ結果論であって、
実際にはハイランドはその気になれば「まだ約束を履行する段階ではない」って言ってスレイを黙らせる事が出来た立場なんだからそんな仮定をする事自体が無意味
スレイが約束守るように念押ししてハイランドがそれを受け入れた=「約束を守らなくちゃいけない段階に到った」と認めた時点でスレイにハイランド側の約束破りを疑う理由もなくなったんだよ
300: 2019/10/11(金) 09:31:07.46
>>299
スレイが念押しした時ランドンは肯定も否定もしてないんだよなあ 評議会はアリーシャの命を狙うような連中だといつになったら理解するんだ
「この状況で約束を破る訳がない」なんて大切な仲間を命を狙い更には人質に取る様な連中相手に思う様な事じゃない 信用できるだけのものが無いんだから
スレイが念押しした時ランドンは肯定も否定もしてないんだよなあ 評議会はアリーシャの命を狙うような連中だといつになったら理解するんだ
「この状況で約束を破る訳がない」なんて大切な仲間を命を狙い更には人質に取る様な連中相手に思う様な事じゃない 信用できるだけのものが無いんだから
301: 2019/10/11(金) 12:27:36.19
>>300
だから信用云々以前の問題だって事にいい加減気付けよ
肯定も否定してないってあの状況で否定する気なら導師が立ち去るの黙ってスルーするわけねーだろ
何度も言うけど、ハイランドがアリーシャ拘束し続ける気なら戦争終わった段階で「まだ信用できないから引き続きこちらの要求を聞け」ってスレイに追加要求する一択なんだよ
それをしないでスレイを見送ったうえで約束破っても、追加要求した場合との違いは関係悪化した導師が野放しになるだけでハイランド側のメリットは何一つとしてないんだから
だから信用云々以前の問題だって事にいい加減気付けよ
肯定も否定してないってあの状況で否定する気なら導師が立ち去るの黙ってスルーするわけねーだろ
何度も言うけど、ハイランドがアリーシャ拘束し続ける気なら戦争終わった段階で「まだ信用できないから引き続きこちらの要求を聞け」ってスレイに追加要求する一択なんだよ
それをしないでスレイを見送ったうえで約束破っても、追加要求した場合との違いは関係悪化した導師が野放しになるだけでハイランド側のメリットは何一つとしてないんだから
302: 2019/10/11(金) 13:50:00.31
>>301
関係悪化も何も人質に取ってる時点で劣悪になってるんだが
そもそもの話戦争に参加した事で導師がハイランドの敵でない事を証明できてもアリーシャまでそうだとは言えない状況なんだぞ
導師を利用して国に歯向かおうとした容疑は晴れた でももともと目の敵にされてたアリーシャは幾らでも別の容疑をかけることが出来るんだよ
何より安否を確認せずに離れるのってよほど切羽詰まった状況でいまある情報から判断するしかない時なんかだろ
戦争から離れてひと段落してるのにその安否を確認せず遺跡探索したる時点でおかしいんだよ
関係悪化も何も人質に取ってる時点で劣悪になってるんだが
そもそもの話戦争に参加した事で導師がハイランドの敵でない事を証明できてもアリーシャまでそうだとは言えない状況なんだぞ
導師を利用して国に歯向かおうとした容疑は晴れた でももともと目の敵にされてたアリーシャは幾らでも別の容疑をかけることが出来るんだよ
何より安否を確認せずに離れるのってよほど切羽詰まった状況でいまある情報から判断するしかない時なんかだろ
戦争から離れてひと段落してるのにその安否を確認せず遺跡探索したる時点でおかしいんだよ
303: 2019/10/11(金) 14:56:40.08
>>302
だ か ら 、ハイランドがその気ならそもそもスレイを解放する必要すらないんだよ
その気になれば「まだ証明できていないし容疑も晴れてないから引き続き協力しろ」って追加で要求できるんだから
スレイを解放していない間はハイランド側には約束を履行する義務はないからそもそも「約束を破る」って概念自体が存在しないし、
逆に言えばハイランド側の意思でスレイを解放=約束を履行する義務を生じさせて初めて「約束を破る」って概念が成り立つわけ
つまりお前が言ってる「ハイランドが約束を破る」ってのは、ハイランド側が「導師との約束を破る」事その物を目的にしてたってんでもない限り成立しないの
ハイランドには最初から約束を破らずにアリーシャ拘束を続ける手段があって、それを放棄したのは他でもないハイランドなんだから
だ か ら 、ハイランドがその気ならそもそもスレイを解放する必要すらないんだよ
その気になれば「まだ証明できていないし容疑も晴れてないから引き続き協力しろ」って追加で要求できるんだから
スレイを解放していない間はハイランド側には約束を履行する義務はないからそもそも「約束を破る」って概念自体が存在しないし、
逆に言えばハイランド側の意思でスレイを解放=約束を履行する義務を生じさせて初めて「約束を破る」って概念が成り立つわけ
つまりお前が言ってる「ハイランドが約束を破る」ってのは、ハイランド側が「導師との約束を破る」事その物を目的にしてたってんでもない限り成立しないの
ハイランドには最初から約束を破らずにアリーシャ拘束を続ける手段があって、それを放棄したのは他でもないハイランドなんだから
305: 2019/10/11(金) 17:36:44.02
やっとクリアしたけど、結局クソゲーという印象は払拭できなかったな
これでもうゼスティリアスレに来ることもるまい
これでもうゼスティリアスレに来ることもるまい
315: 2019/10/11(金) 23:57:33.96
ああそうか日付変わるから話すり替えて逃げるつもりなのかw
322: 2019/10/12(土) 12:32:38.78
ハイランドとしてな何とか導師に協力してもらおうとやり方探ってる感じでしょ
アリーシャは容疑は掛けられたけど逮捕ではないって言ってたし実際は拘束されてないと思うよ
ハイランド役人がお話を聞きたいってことでアリーシャと宮廷で事情聴取的なことはやってるかもしれんけど
それを大袈裟に拘束と言っただけだろう
アリーシャは容疑は掛けられたけど逮捕ではないって言ってたし実際は拘束されてないと思うよ
ハイランド役人がお話を聞きたいってことでアリーシャと宮廷で事情聴取的なことはやってるかもしれんけど
それを大袈裟に拘束と言っただけだろう
324: 2019/10/12(土) 14:38:38.77
>>323
武力で制圧っていうかあれは正当防衛だろ
先にバルトロとスレイの会食会場に武装して衛兵押しのけて突入したのはアリーシャの方だからな
人質にしたってアリーシャが導師を利用した国政の悪評の流布してたのは事実だし
導師を利用したって言われるのが嫌だったらスレイの従士になって導師を囲い込んだりしないことだ
武力で制圧っていうかあれは正当防衛だろ
先にバルトロとスレイの会食会場に武装して衛兵押しのけて突入したのはアリーシャの方だからな
人質にしたってアリーシャが導師を利用した国政の悪評の流布してたのは事実だし
導師を利用したって言われるのが嫌だったらスレイの従士になって導師を囲い込んだりしないことだ
325: 2019/10/12(土) 14:52:23.87
>>324
どこからどう見ても先に武器を構えたのはバルトロ側なんだよなあ スレイとアリーシャ2人に戦闘を仕掛ける気もないのに正当防衛が当てはまる訳ないでしょ
あと人質に取って「脅迫した」な
どこからどう見ても先に武器を構えたのはバルトロ側なんだよなあ スレイとアリーシャ2人に戦闘を仕掛ける気もないのに正当防衛が当てはまる訳ないでしょ
あと人質に取って「脅迫した」な
326: 2019/10/12(土) 15:09:32.98
会食中に武器装備で押し入ってきた奴を武器構えずにスルーしろってそれ逆に衛兵としてどうなん?
327: 2019/10/12(土) 15:38:23.56
アリーシャが来るタイミングが一瞬早かっただけでその前にバルトロが騎士呼びつけようとしてたけど
身を守るためじゃなくて攻撃するために騎士に呼びかけてるし正当防衛とは言わない
あの場で被害者と言えるのは帰ろうとしただけで武器を向けられたスレイだよ
身を守るためじゃなくて攻撃するために騎士に呼びかけてるし正当防衛とは言わない
あの場で被害者と言えるのは帰ろうとしただけで武器を向けられたスレイだよ
330: 2019/10/12(土) 21:15:41.85
>>327
呼び鈴を振ろうとしただけでその呼び鈴で誰か来る前にアリーシャが突入してきたんdからバルトロが騎士呼びつけて戦わせようとする呼び鈴だったかどうかはわからんよ
呼び鈴を振ろうとしただけでその呼び鈴で誰か来る前にアリーシャが突入してきたんdからバルトロが騎士呼びつけて戦わせようとする呼び鈴だったかどうかはわからんよ
329: 2019/10/12(土) 16:06:44.21
武力衝突じゃなくて?
話それてるし
話それてるし
331: 2019/10/12(土) 21:23:22.69
あの鈴って客人はお帰りだよの鈴じゃないか
332: 2019/10/12(土) 22:07:22.70
スレイが捨てゼリフを残し立ち去ろうとする
↓
バルトロがベルで部下を呼び出そうとする
↓
アリーシャが会食部屋の入口を守る衛兵をどかして強引に部屋に入ろうとする
↓
スレイとアリーシャが衛兵と戦闘
うーむ
バルトロの正当防衛だよなあ
↓
バルトロがベルで部下を呼び出そうとする
↓
アリーシャが会食部屋の入口を守る衛兵をどかして強引に部屋に入ろうとする
↓
スレイとアリーシャが衛兵と戦闘
うーむ
バルトロの正当防衛だよなあ
333: 2019/10/12(土) 22:14:24.40
仮に戦わせる気だったとしても、スレイは人より強い力を持った導師なんだから決裂した時点でいつでも戦闘できる態勢に入るのも当然の対応って気もする
俺らはスレイの人となり知ってるから機嫌損ねたからって腹いせに導師の力行使したりしないのわかってるけどさ、バルトロ視点でそんな事わかんないだろ
「力を持つ存在は人々から恐れられて警戒される」って事なら後々の展開とも繋がるし
俺らはスレイの人となり知ってるから機嫌損ねたからって腹いせに導師の力行使したりしないのわかってるけどさ、バルトロ視点でそんな事わかんないだろ
「力を持つ存在は人々から恐れられて警戒される」って事なら後々の展開とも繋がるし
334: 2019/10/12(土) 22:36:31.77
スレイもアリーシャも戦闘の意思はないのにどこが防衛?
アリーシャが武器を振りかざしてたならそれも通じるだろうけど違うじゃん
後バルトロは別にあの時はスレイが超常な力を持ってるとは思ってないでしょ 導師そのものに懐疑的だし戦闘後には「この力…本物…!?」と心底驚いてる
力を持ってるのをわかってたから~という前提は間違ってる
アリーシャが武器を振りかざしてたならそれも通じるだろうけど違うじゃん
後バルトロは別にあの時はスレイが超常な力を持ってるとは思ってないでしょ 導師そのものに懐疑的だし戦闘後には「この力…本物…!?」と心底驚いてる
力を持ってるのをわかってたから~という前提は間違ってる
335: 2019/10/12(土) 23:16:49.85
>>334
アリーシャは会食前に衛兵からこのままご待機をって入室を禁止されてるからな
そこで武器振りかざして衛兵どかして入室したらそりゃ暴力行為とみなされるだろ
アリーシャは会食前に衛兵からこのままご待機をって入室を禁止されてるからな
そこで武器振りかざして衛兵どかして入室したらそりゃ暴力行為とみなされるだろ
336: 2019/10/12(土) 23:25:33.41
>>335
武器振りかざしてないじゃん
武器振りかざしてないじゃん
337: 2019/10/12(土) 23:33:47.88
馬場ってニギリ飯顔の顔デカブサの癖に自分のことイケメンだと思ってるのかな?
そうじゃなきゃ自分の事美化してゲームに登場させたりパーティーや握手会開きまくれないよねぇ
RPGゲーなんて作らずに自分が主役の学園物かアイドルP物作った方がいいんじゃないかな?????
そうじゃなきゃ自分の事美化してゲームに登場させたりパーティーや握手会開きまくれないよねぇ
RPGゲーなんて作らずに自分が主役の学園物かアイドルP物作った方がいいんじゃないかな?????
341: 2019/10/13(日) 00:02:23.88
>>337
馬場が覚えやすい個性的な顔だったのはプラスだったろ
サイン会も独断で開いてるんじゃなくてファン側からの要望ありきだろ
馬場が覚えやすい個性的な顔だったのはプラスだったろ
サイン会も独断で開いてるんじゃなくてファン側からの要望ありきだろ
338: 2019/10/12(土) 23:36:57.71
プレゼン出来るプロデューサーってだけでしょ
プロデューサーがスキットに出て来たらメタで面白いじゃん
プロデューサーがスキットに出て来たらメタで面白いじゃん
339: 2019/10/12(土) 23:43:51.61
そもそも馬場ってゲームに出て来たか?
ロゼの事ならあれ後からスタッフに似てるって言われた的な話をアンチが曲解して触れ回っただけだって随分前に判明してたはずだが
ロゼの事ならあれ後からスタッフに似てるって言われた的な話をアンチが曲解して触れ回っただけだって随分前に判明してたはずだが
342: 2019/10/13(日) 00:20:38.83
>>339
X2か何かで馬場のスキット絵が出て来たんじゃないかな
X2か何かで馬場のスキット絵が出て来たんじゃないかな
340: 2019/10/12(土) 23:59:25.83
桃鉄もよくスタッフが出て来るしキングボンビーもモデルはスタッフだぞ
いいじゃん少しぐらい目立つスタッフがいても
いいじゃん少しぐらい目立つスタッフがいても
343: 2019/10/13(日) 00:29:18.27
ゲームってどれだけ物を持ってたとしてもプレイヤーからしたら手ぶらにしか見えないけどさ
武器を持ってる状態にもちゃんと出来る訳でそうしてなかったって事は武器を使ってはいなかったって事だろうね
すぐ後ろにいた騎士達は負傷した様子もなくすぐ後ろに居るのに部屋に入る直前に武器をしまったなんて考えられないし
武器を持ってる状態にもちゃんと出来る訳でそうしてなかったって事は武器を使ってはいなかったって事だろうね
すぐ後ろにいた騎士達は負傷した様子もなくすぐ後ろに居るのに部屋に入る直前に武器をしまったなんて考えられないし
345: 2019/10/13(日) 00:34:39.96
>>343
直後の衛兵との戦闘でアリーシャはしっかり武器の槍で戦ってたよ
直後の衛兵との戦闘でアリーシャはしっかり武器の槍で戦ってたよ
346: 2019/10/13(日) 00:36:50.11
>>345
そうだね応戦したねアリーシャは
バルトロらに「成敗する」と言われ武器を向けられたから
そうだね応戦したねアリーシャは
バルトロらに「成敗する」と言われ武器を向けられたから
348: 2019/10/13(日) 04:07:19.01
>>346
応戦って言い方はおかしいな
アリーシャが先に武器を持った状態で禁止されてた会食室に乗り込んでるんだから
応戦してるのはアリーシャに乗り込まれたバルトロおよび衛兵の方だよ
応戦って言い方はおかしいな
アリーシャが先に武器を持った状態で禁止されてた会食室に乗り込んでるんだから
応戦してるのはアリーシャに乗り込まれたバルトロおよび衛兵の方だよ
352: 2019/10/13(日) 09:33:34.22
>>348
アリーシャは武器を手に持ってない状態で部屋に入ってきたんだからそれこそおかしいよ
アリーシャは武器を手に持ってない状態で部屋に入ってきたんだからそれこそおかしいよ
353: 2019/10/13(日) 09:40:19.31
>>352
武器を持ってないのにすぐ戦闘になって武器構えてるって矛盾してるだろw
アリーシャは武器を持って部屋に突入したんだよ
武器を持ってないのにすぐ戦闘になって武器構えてるって矛盾してるだろw
アリーシャは武器を持って部屋に突入したんだよ
354: 2019/10/13(日) 09:44:00.23
>>353
持ってると構えるは別の話だよ矛盾はしてない
俺は手には持ってないと言ったんだぞ
武器を振りかざして入ってきた訳じゃないし先に戦闘を仕掛けてきたのもバルトロ側
持ってると構えるは別の話だよ矛盾はしてない
俺は手には持ってないと言ったんだぞ
武器を振りかざして入ってきた訳じゃないし先に戦闘を仕掛けてきたのもバルトロ側
358: 2019/10/13(日) 15:26:46.06
>>354
武器を持って立ち入り禁止の場所に衛兵を押しのけて押し入り強盗みたいに入室したということだから武器振りかざしてるってことだぞ
アリーシャは武器を背中にぶら下げてるけどその状態で押し入り強盗みたいな行動したら戦闘を仕掛けて来たのと同じ意味だわ
バルトロ側はあくまでアリーシャが押し入り強盗してきたから応戦することになっただけでしょ
時系列はこうなってたぞ
スレイが「話してわかる人達じゃなかった」とスレ台詞を言って去ろうとする
↓
バルトロが「待て」といって鈴をならそうとする
↓
扉の外で武器所持したアリーシャが「王宮内に武装兵団を配置するとはどういうことだ」と叫ぶ
↓
武器所持したアリーシャが暴力でその衛兵の一人を突き飛ばしすと衛兵は「ウワァッ」といって体勢を崩す
↓
武器所持したアリーシャが扉を無理矢理開けるて中に入ってくる
↓
武器所持したアリーシャが「兵を引かせろ」とわめく
↓
衛兵と戦闘になる
完全にアリーシャの押し入り強盗じゃないか
バルトロや衛兵が戦闘態勢に入ったのはアリーシャが暴力ふるって衛兵突き飛ばして扉を無理矢理開けて中に入ってきた後の話だぞ
武器所持したアリーシャが暴力などで先に手を出してることを忘れんなよ
武器を持って立ち入り禁止の場所に衛兵を押しのけて押し入り強盗みたいに入室したということだから武器振りかざしてるってことだぞ
アリーシャは武器を背中にぶら下げてるけどその状態で押し入り強盗みたいな行動したら戦闘を仕掛けて来たのと同じ意味だわ
バルトロ側はあくまでアリーシャが押し入り強盗してきたから応戦することになっただけでしょ
時系列はこうなってたぞ
スレイが「話してわかる人達じゃなかった」とスレ台詞を言って去ろうとする
↓
バルトロが「待て」といって鈴をならそうとする
↓
扉の外で武器所持したアリーシャが「王宮内に武装兵団を配置するとはどういうことだ」と叫ぶ
↓
武器所持したアリーシャが暴力でその衛兵の一人を突き飛ばしすと衛兵は「ウワァッ」といって体勢を崩す
↓
武器所持したアリーシャが扉を無理矢理開けるて中に入ってくる
↓
武器所持したアリーシャが「兵を引かせろ」とわめく
↓
衛兵と戦闘になる
完全にアリーシャの押し入り強盗じゃないか
バルトロや衛兵が戦闘態勢に入ったのはアリーシャが暴力ふるって衛兵突き飛ばして扉を無理矢理開けて中に入ってきた後の話だぞ
武器所持したアリーシャが暴力などで先に手を出してることを忘れんなよ
360: 2019/10/13(日) 15:33:48.94
>>358
突き飛ばして無くね?そんなシーンないぞ妄想を差し込むのやめろよ
アリーシャが扉を真正面から開けてるのに手の届かない位置にいる騎士を突き飛ばせるはずもない
先に~って言うなら先に宣戦布告したのはバルトロだし武装兵団配置してスレイが従わなければ仕留めようとしてたのもバルトロ
突き飛ばして無くね?そんなシーンないぞ妄想を差し込むのやめろよ
アリーシャが扉を真正面から開けてるのに手の届かない位置にいる騎士を突き飛ばせるはずもない
先に~って言うなら先に宣戦布告したのはバルトロだし武装兵団配置してスレイが従わなければ仕留めようとしてたのもバルトロ
362: 2019/10/13(日) 15:36:50.29
>>360
アリーシャが強引に扉を開けた時に右側の兵士がうわあ!って言ってアリーシャに暴力振るわれた勢いでよろけてる姿がシーンがバッチリあるよ
アリーシャが強引に扉を開けた時に右側の兵士がうわあ!って言ってアリーシャに暴力振るわれた勢いでよろけてる姿がシーンがバッチリあるよ
363: 2019/10/13(日) 15:39:58.90
>>362
どう見ても手の届かない位置にいるし扉をの中央に控えてるわけでもない立ち位置の騎士を突き飛ばす理由が無いよね
どう見ても手の届かない位置にいるし扉をの中央に控えてるわけでもない立ち位置の騎士を突き飛ばす理由が無いよね
365: 2019/10/13(日) 15:44:51.86
>>363
突き飛ばしてないのに右側の衛兵がよろけてるってどういうこと?
いい加減嘘をつくのはやめとけw
突き飛ばしてないのに右側の衛兵がよろけてるってどういうこと?
いい加減嘘をつくのはやめとけw
364: 2019/10/13(日) 15:41:43.96
>>360
>アリーシャが扉を真正面から開けてるのに手の届かない位置にいる騎士を突き飛ばせるはずもない
エアプかよ
衛兵は扉の前に3人立ってたっつーの
なにが手の届かない位置だよ
3人ともアリーシャの真横にいた真ん中をアリーシャが押し入ってきたんじゃねーか
>アリーシャが扉を真正面から開けてるのに手の届かない位置にいる騎士を突き飛ばせるはずもない
エアプかよ
衛兵は扉の前に3人立ってたっつーの
なにが手の届かない位置だよ
3人ともアリーシャの真横にいた真ん中をアリーシャが押し入ってきたんじゃねーか
366: 2019/10/13(日) 15:46:12.53
>>364
よく見ればわかるけど体制を崩してるのは向かって右に居る兵なんだがそいつに手が届くようにはとても見えない位置にいるんだよなあ バン!って音も扉が開くタイミングと同時だし突き飛ばしてはないよ
よく見ればわかるけど体制を崩してるのは向かって右に居る兵なんだがそいつに手が届くようにはとても見えない位置にいるんだよなあ バン!って音も扉が開くタイミングと同時だし突き飛ばしてはないよ
368: 2019/10/13(日) 15:50:23.55
>>366
じゃあなんで右の衛兵はウワーッて叫び声を上げて体勢を崩してるんだよw
言い訳に無理がある
扉の前に陣取ってたそいつにアリーシャが暴力を振るったからそいつが右側に体勢を崩したっていうシーンだろ
じゃあなんで右の衛兵はウワーッて叫び声を上げて体勢を崩してるんだよw
言い訳に無理がある
扉の前に陣取ってたそいつにアリーシャが暴力を振るったからそいつが右側に体勢を崩したっていうシーンだろ
369: 2019/10/13(日) 15:52:04.92
>>368
言い訳に無理があるも何も物理的に押し除けるのが無理な位置にいるんだから仕方がない
そこまで言うならどんな体制でどんな方法でアリーシャが突き飛ばしたのか明確に説明してくれる?無理だろうけど
言い訳に無理があるも何も物理的に押し除けるのが無理な位置にいるんだから仕方がない
そこまで言うならどんな体制でどんな方法でアリーシャが突き飛ばしたのか明確に説明してくれる?無理だろうけど
344: 2019/10/13(日) 00:32:02.00
真の仲間とかもそうだけど、なんかゼスアンチって脳味噌が発売直後までリセットされてるとしか思えない奴が定期的に湧いて来るよね
349: 2019/10/13(日) 05:30:42.51
結局天族とは決着つけないままシリーズ終わっちゃうんだな
3部作にしてほしかった
3部作にしてほしかった
350: 2019/10/13(日) 05:41:45.00
>>349
天界天族の話が出て来るのはベルセリアの隠しダンジョンでしょ
隠しダンジョンはジェイドやソフィが出て来て天族が見えるメガネを開発したとかぶっ飛んだ話になってんだから天界天族の方も本編とは切り離した方がいい飛躍した話って感じがするけどな
三部作にするにしても穢れルールを作った天界天族を殴りに行くって底が浅くてビミョーな感じがするしもう少し練って欲しかったけどな
天界天族の話が出て来るのはベルセリアの隠しダンジョンでしょ
隠しダンジョンはジェイドやソフィが出て来て天族が見えるメガネを開発したとかぶっ飛んだ話になってんだから天界天族の方も本編とは切り離した方がいい飛躍した話って感じがするけどな
三部作にするにしても穢れルールを作った天界天族を殴りに行くって底が浅くてビミョーな感じがするしもう少し練って欲しかったけどな
351: 2019/10/13(日) 07:03:49.12
ヴェスペリアのような完全版よりも三部作で続編の方がテンション上がるよな
355: 2019/10/13(日) 09:55:26.57
会食の場に武器を持ち込むのが駄目というならスレイの武器すら取り上げておくべきだけどそれもしてないからね
所持してるだけじゃ戦う意思があるとはみなされない訳だ
所持してるだけじゃ戦う意思があるとはみなされない訳だ
356: 2019/10/13(日) 11:22:34.38
>>355
スレイは会食に招かれてる客だから武器所持でもいいんだよ
アリーシャは会食の部屋に入るのを事前に衛兵に禁止されてたのに押しのけて扉ぶち破って入ってきただろ
禁止を押しのけてぶち破った上に「武器を持ってきてる」のがアウトなんだよ
せめてぶち破るだけで戦意のなさを示すために武器は置いてこないとな
スレイは会食に招かれてる客だから武器所持でもいいんだよ
アリーシャは会食の部屋に入るのを事前に衛兵に禁止されてたのに押しのけて扉ぶち破って入ってきただろ
禁止を押しのけてぶち破った上に「武器を持ってきてる」のがアウトなんだよ
せめてぶち破るだけで戦意のなさを示すために武器は置いてこないとな
357: 2019/10/13(日) 15:25:32.76
武器しまってるんだから問題無いだろ
バルトロ達の正当防衛だと言うなら槍で騎士達をなぎ倒してくれば良かった もしくはバルトロに刃を向けたりね
そもそもバルトロ達が攻撃を仕掛けてきたのは賄賂で買収しようとしたスレイが従わなかったからじゃん
バルトロ達の正当防衛だと言うなら槍で騎士達をなぎ倒してくれば良かった もしくはバルトロに刃を向けたりね
そもそもバルトロ達が攻撃を仕掛けてきたのは賄賂で買収しようとしたスレイが従わなかったからじゃん
359: 2019/10/13(日) 15:30:02.49
>>357
武器しまってるとか関係ないだろ、武器なんて0.1秒で取り出せるんだから拳銃かまえてるけど引き金は引いてませんって言ってるのと一緒
武器しまってるとか関係ないだろ、武器なんて0.1秒で取り出せるんだから拳銃かまえてるけど引き金は引いてませんって言ってるのと一緒
361: 2019/10/13(日) 15:35:34.76
>>359
例えとして不適当だよ「銃を構えているけど引き金を引いてない」はイコール「槍を構えているけど振り回してはいない」だろ
アリーシャは槍を構えてすらいないぞ
例えとして不適当だよ「銃を構えているけど引き金を引いてない」はイコール「槍を構えているけど振り回してはいない」だろ
アリーシャは槍を構えてすらいないぞ
367: 2019/10/13(日) 15:48:03.59
さっきも言ったけど信者の理屈を借りるならそもそもバルトロがスレイに銃口を向けていた形だからな
扉の前にいたのは武装した騎士で鈴を鳴らしたらやって来るのはこいつらなのは明らか
扉の前にいたのは武装した騎士で鈴を鳴らしたらやって来るのはこいつらなのは明らか
370: 2019/10/13(日) 16:00:19.50
>>367
まあこれに反論できない時点で終わってる
アリーシャが武器を持って押し入ってきたからと言うならバルトロ達が武器を持った騎士を大勢集めて攻撃出来るようにしてたんだからな
まあこれに反論できない時点で終わってる
アリーシャが武器を持って押し入ってきたからと言うならバルトロ達が武器を持った騎士を大勢集めて攻撃出来るようにしてたんだからな
372: 2019/10/13(日) 22:21:36.46
>>370
反論出来ないって程でもないだろ
例えば
>>367
武装したって意味ではアリーシャもそうだし、バルトロが鈴を鳴らして呼んだのが武装した兵士とは限らんよな
ただ鈴を鳴らして使用人を呼んでお客人がお帰りだから出口まで案内しろって意味かもしれんし
アリーシャは武装した上で禁止されてる入室を入口の兵士を押し倒してよろけさせた上で勝手に入室してる
つまり銃口を先に向けたのはアリーシャであってバルトロではない
反論出来ないって程でもないだろ
例えば
>>367
武装したって意味ではアリーシャもそうだし、バルトロが鈴を鳴らして呼んだのが武装した兵士とは限らんよな
ただ鈴を鳴らして使用人を呼んでお客人がお帰りだから出口まで案内しろって意味かもしれんし
アリーシャは武装した上で禁止されてる入室を入口の兵士を押し倒してよろけさせた上で勝手に入室してる
つまり銃口を先に向けたのはアリーシャであってバルトロではない
378: 2019/10/13(日) 22:47:25.29
>>372
扉の前に控えてたのは騎士が3人で使用人なんて1人もいなかったのにそれは無い
スレイを取り入るのに失敗したらそのまま帰すつもりだったなら大勢の武装兵団を用意する必要なんかないからな あのやり取りの後素直に帰そうとしてたなんてまず思わんよ
スレイを客として招いたのに騎士達がいつでも襲えるように待機させてたバルトロが先にスレイにも銃口を向けてる 正当防衛と言えるのはスレイだしそれを助けようとしたアリーシャもだな
扉の前に控えてたのは騎士が3人で使用人なんて1人もいなかったのにそれは無い
スレイを取り入るのに失敗したらそのまま帰すつもりだったなら大勢の武装兵団を用意する必要なんかないからな あのやり取りの後素直に帰そうとしてたなんてまず思わんよ
スレイを客として招いたのに騎士達がいつでも襲えるように待機させてたバルトロが先にスレイにも銃口を向けてる 正当防衛と言えるのはスレイだしそれを助けようとしたアリーシャもだな
379: 2019/10/13(日) 22:59:47.87
>>378
バルトロ数人は使用人いたんじゃなかったか?
スレイに会食会の手紙持ってきた人とか
バルトロ数人は使用人いたんじゃなかったか?
スレイに会食会の手紙持ってきた人とか
383: 2019/10/13(日) 23:15:15.63
>>378
客として招いても下手な動きされたらすぐ捕まえられるようにするなんて国を治める政治家には良くあることだ
なんもなかったら楽しい会食で終わるってだけね
客として招いても下手な動きされたらすぐ捕まえられるようにするなんて国を治める政治家には良くあることだ
なんもなかったら楽しい会食で終わるってだけね
371: 2019/10/13(日) 21:41:59.87
これだけ単発出てきてるのにピタッと一斉に止まるのほんと草
全部自演か全員馬鹿かのどっちかか
全部自演か全員馬鹿かのどっちかか
373: 2019/10/13(日) 22:29:22.11
情熱がスレを荒らすRPG、テイルズオブゼスティリア
374: 2019/10/13(日) 22:31:42.43
ロゼの言う事全部その場の雰囲気で適当に言ってるだけだからな
そしたら周りが勝手にさすロゼに繋げてくれるんだから楽な話だよ本当
「そんな話しながらこっち見んな!」「凄いとか言われても困るんだよねー」
とかさも自分はそんなつもりじゃないです的な事をおまけにつければ完璧
そしたら周りが勝手にさすロゼに繋げてくれるんだから楽な話だよ本当
「そんな話しながらこっち見んな!」「凄いとか言われても困るんだよねー」
とかさも自分はそんなつもりじゃないです的な事をおまけにつければ完璧
375: 2019/10/13(日) 22:35:28.54
>>374
続編となるアリアフでもアリーシャはさすロゼしてませんでしたわ
続編となるアリアフでもアリーシャはさすロゼしてませんでしたわ
376: 2019/10/13(日) 22:43:42.61
アリーシャ気に入ってた奴には「凄いとか言われても困るんだよねー」的なくだけた話し方は気に食わんだろうな
377: 2019/10/13(日) 22:44:53.47
この雰囲気で適当にいう感じはあんまりウケは悪くないんじゃね
380: 2019/10/13(日) 23:01:13.79
スレイが先に捨てゼリフいったままなの確定だし、バルトロだって少しは言い返したいだろ
素直に帰す以前にスレイから煽ってるのを忘れないように
素直に帰す以前にスレイから煽ってるのを忘れないように
381: 2019/10/13(日) 23:03:52.69
結局あの武装兵団はスレイが武力的に危険人物だから置いておいたSPみたいなもん
導師が凄い力あるのはわかってんだから何人か武装兵待機させるのは当然
導師が凄い力あるのはわかってんだから何人か武装兵待機させるのは当然
382: 2019/10/13(日) 23:10:55.93
スレイが騎士を圧倒した時バルトロはわかりやすい程に動揺してたぞ 本物だとは思って無かった
容疑者として呼び出されたならいざ知らず客として読んでるのに武装した騎士達で固めてる時点で悪質という他ないね
てか話し合いが決裂しただけで「潰す」とかいう輩がねえ まともに帰すつもりがある訳ないでしょ
容疑者として呼び出されたならいざ知らず客として読んでるのに武装した騎士達で固めてる時点で悪質という他ないね
てか話し合いが決裂しただけで「潰す」とかいう輩がねえ まともに帰すつもりがある訳ないでしょ
384: 2019/10/13(日) 23:21:23.96
>>382
スレイが本物云々はバルトロは会食中に「本物かどうかなどどうでもいい。問題は国民が君を支持し始めてる事実だ」と言ってる
バルトロにとってはスレイが本物であるかどうかはどうでもいいんだよ
バルトロは「民を惑わすイカサマ導師」とも言ってるしな
民を惑わしてるという点に関しては本物であっても悪質な導師だとバルトロは言ってるんだよ
スレイが本物云々はバルトロは会食中に「本物かどうかなどどうでもいい。問題は国民が君を支持し始めてる事実だ」と言ってる
バルトロにとってはスレイが本物であるかどうかはどうでもいいんだよ
バルトロは「民を惑わすイカサマ導師」とも言ってるしな
民を惑わしてるという点に関しては本物であっても悪質な導師だとバルトロは言ってるんだよ
391: 2019/10/13(日) 23:33:21.28
>>384
何言ってんの"武力的に危険人物"って言い始めたのお前やん
「この力…本物!?」って言ってるんだぞバルトロは
騎士3人相手を軽くいなせる程の力を持ってるなんてバルトロは思ってなかったのは確実だろ
何言ってんの"武力的に危険人物"って言い始めたのお前やん
「この力…本物!?」って言ってるんだぞバルトロは
騎士3人相手を軽くいなせる程の力を持ってるなんてバルトロは思ってなかったのは確実だろ
395: 2019/10/13(日) 23:36:13.91
>>391
バルトロは聖剣祭でスレイが大暴れしたのを知ってるからな
事実を照らし合わせて基本的に本物だとは思ってるけど心の底では信じたくないといったところだろう
何しろ導師は何十年も誕生してないから
バルトロは聖剣祭でスレイが大暴れしたのを知ってるからな
事実を照らし合わせて基本的に本物だとは思ってるけど心の底では信じたくないといったところだろう
何しろ導師は何十年も誕生してないから
398: 2019/10/13(日) 23:48:27.35
>>395>>3972人して大暴れなんて適当なこと言ってるからどうせ自演だろうけど
霊応力のない人間からしたら見えてたのはスレイと凶暴になった人間が戦ってる所だけだぞ 浄化の力が使えるだけで神依も使ってないし一般人がスレイを見て人ならざる力を持つだなんて思うはずが無い
霊応力のない人間からしたら見えてたのはスレイと凶暴になった人間が戦ってる所だけだぞ 浄化の力が使えるだけで神依も使ってないし一般人がスレイを見て人ならざる力を持つだなんて思うはずが無い
400: 2019/10/13(日) 23:51:13.05
>>398
スレイは霊応力ない人間からみたらライオンとか熊とかのただの猛獣だからな
聖剣祭のアレを見てスレイが普通の人間だなぁなんて感想持つ奴は誰もいない
だからその猛獣として国民に期待されてる影響力をバルトロは警戒してんだよ
スレイは霊応力ない人間からみたらライオンとか熊とかのただの猛獣だからな
聖剣祭のアレを見てスレイが普通の人間だなぁなんて感想持つ奴は誰もいない
だからその猛獣として国民に期待されてる影響力をバルトロは警戒してんだよ
401: 2019/10/13(日) 23:53:54.59
>>400
そりゃ剣を引き抜いた以上普通では無いだろうけどスレイが戦った相手は化け物じゃ無くて人間だからな しかも1人
猛獣に見えてたなら民は怯えて逃げ出してただろうよ
そりゃ剣を引き抜いた以上普通では無いだろうけどスレイが戦った相手は化け物じゃ無くて人間だからな しかも1人
猛獣に見えてたなら民は怯えて逃げ出してただろうよ
404: 2019/10/13(日) 23:57:03.66
>>401
聖剣祭でスレイが戦った相手は人間じゃなくて憑魔じゃん
憑魔な時点で霊応力ない他の国民からみたら物凄い大暴れしてとんでもない力を持った狂人に見えるし、それを押さえ込んだスレイも同様に猛獣ってのは正しい見解だと思うぞ
聖剣祭でスレイが戦った相手は人間じゃなくて憑魔じゃん
憑魔な時点で霊応力ない他の国民からみたら物凄い大暴れしてとんでもない力を持った狂人に見えるし、それを押さえ込んだスレイも同様に猛獣ってのは正しい見解だと思うぞ
397: 2019/10/13(日) 23:43:30.14
>>391
聖剣祭で大暴れしてアリーシャが「どうやバルトロ!ここに導師が誕生してオレの手下になったで」というドヤ発言してる
あの人間ならざる力で暴れられたらニセ導師と思っててもこっそり用心棒を別室に用意してもおかしくはない
聖剣祭で大暴れしてアリーシャが「どうやバルトロ!ここに導師が誕生してオレの手下になったで」というドヤ発言してる
あの人間ならざる力で暴れられたらニセ導師と思っててもこっそり用心棒を別室に用意してもおかしくはない
403: 2019/10/13(日) 23:56:44.67
>>391
“導師として”本物だと思って無かっただけで導師を装う事が出来る力は持ってると思ってたんじゃないの?
「人間が憑魔になる現象」は知らなくても「人間離れした力を行使できる人間」が存在する事ぐらいは知っててもおかしくないし、その類と思われてたとか
“導師として”本物だと思って無かっただけで導師を装う事が出来る力は持ってると思ってたんじゃないの?
「人間が憑魔になる現象」は知らなくても「人間離れした力を行使できる人間」が存在する事ぐらいは知っててもおかしくないし、その類と思われてたとか
405: 2019/10/13(日) 23:59:44.24
>>403
人間離れした力を持ってるとは思ってたなら騎士が倒されてああも驚くはずも無いわな
人間離れした力を持ってるとは思ってたなら騎士が倒されてああも驚くはずも無いわな
408: 2019/10/14(月) 00:06:25.39
>>405
だからバルトロは事実関係ではスレイが導師だしその実力があると思ったからわざわざ会食したんでしょ
でも導師なんて危険因子が登場されてしかもハイランドと敵対してるなんて状況だから信じたくなかった、というところだろうよ
だからバルトロは事実関係ではスレイが導師だしその実力があると思ったからわざわざ会食したんでしょ
でも導師なんて危険因子が登場されてしかもハイランドと敵対してるなんて状況だから信じたくなかった、というところだろうよ
410: 2019/10/14(月) 00:10:44.71
>>408
無茶苦茶言ってて草 なんだ信じたく無かったって
無茶苦茶言ってて草 なんだ信じたく無かったって
406: 2019/10/14(月) 00:00:20.76
>>403
いやいや、バルトロは聖剣祭の現場を自分の目で確認してるんだからスレイの馬鹿力が本物なのはわかってるよ
だからこそわざわざ使いをよこして会食会に呼び出してハイランドの守護者になってもらおうとしたんでしょ
だからバルトロは本心ではスレイが本物の導師であるって理解してるわけ
ただハイランドにそむいてる態度をとってる以上はニセ同士扱いしてないと都合悪いだろ
いやいや、バルトロは聖剣祭の現場を自分の目で確認してるんだからスレイの馬鹿力が本物なのはわかってるよ
だからこそわざわざ使いをよこして会食会に呼び出してハイランドの守護者になってもらおうとしたんでしょ
だからバルトロは本心ではスレイが本物の導師であるって理解してるわけ
ただハイランドにそむいてる態度をとってる以上はニセ同士扱いしてないと都合悪いだろ
409: 2019/10/14(月) 00:09:17.17
>>406
終わった後に来たバルトロはスレイの戦いは見てないんだが
終わった後に来たバルトロはスレイの戦いは見てないんだが
411: 2019/10/14(月) 00:11:41.78
>>409
いやいやあそこに沢山いた衛兵から詳しい話は聞きまくってるだろ
全員が嘘を言ってるとは思わないし、衛兵がバルトロの目となってるからバルトロが直接見てるかどうかは判断に影響しないよ
いやいやあそこに沢山いた衛兵から詳しい話は聞きまくってるだろ
全員が嘘を言ってるとは思わないし、衛兵がバルトロの目となってるからバルトロが直接見てるかどうかは判断に影響しないよ
413: 2019/10/14(月) 00:16:57.63
>>411
「自分の目で確認してる」が間違いであることをまず認めよ?いちいち言うこと目IDも変わるから話に説得力が欠片もないよ
「自分の目で確認してる」が間違いであることをまず認めよ?いちいち言うこと目IDも変わるから話に説得力が欠片もないよ
415: 2019/10/14(月) 00:23:03.49
>>413
何をはしょってんだ?
>>406は「聖剣祭の現場を自分の目で確認してる」と言ったんだろ
確かに見に来てスレイが聖剣引き抜いてたことやスレイの馬鹿力で周りが惨状になってたのは確認してたじゃん
しかもその状態をアリーシャはバルトロに向かって「ドヤァ、導師が誕生したんやでぇ」って自慢してたしな
会場にも来なかったわけじゃないって話だろ
別にスレイが導師になった瞬間を見たかどうかは関係ないだろ
何をはしょってんだ?
>>406は「聖剣祭の現場を自分の目で確認してる」と言ったんだろ
確かに見に来てスレイが聖剣引き抜いてたことやスレイの馬鹿力で周りが惨状になってたのは確認してたじゃん
しかもその状態をアリーシャはバルトロに向かって「ドヤァ、導師が誕生したんやでぇ」って自慢してたしな
会場にも来なかったわけじゃないって話だろ
別にスレイが導師になった瞬間を見たかどうかは関係ないだろ
417: 2019/10/14(月) 00:28:29.78
>>415
お前こそ端折るなよ「バルトロは聖剣祭の現場を自分の目で確認してるんだからスレイの馬鹿力が本物なのはわかってるよ」だろw 事態が落ち着いた後に見たところでスレイが馬鹿力だなんて分るはずないだろ 憑魔がどんな暴れ方してたかもわからないしな
惨状というほどの状況にはなってないし 適当いいすぎ
お前こそ端折るなよ「バルトロは聖剣祭の現場を自分の目で確認してるんだからスレイの馬鹿力が本物なのはわかってるよ」だろw 事態が落ち着いた後に見たところでスレイが馬鹿力だなんて分るはずないだろ 憑魔がどんな暴れ方してたかもわからないしな
惨状というほどの状況にはなってないし 適当いいすぎ
389: 2019/10/13(日) 23:30:16.19
>>382
ハイランドで政治家として成功し続けているバルトロが、どこの馬の骨な導師との会談だからなぁ
穏便にいかないことはバルトロも予想して導師に暴れられた時に取り押さえられるようにはしておくだろ
ハイランドで政治家として成功し続けているバルトロが、どこの馬の骨な導師との会談だからなぁ
穏便にいかないことはバルトロも予想して導師に暴れられた時に取り押さえられるようにはしておくだろ
385: 2019/10/13(日) 23:23:29.90
潰す=戦闘ってわけでもないしスレイが捨て台詞で煽らなければよかっただけだし
386: 2019/10/13(日) 23:26:06.32
「潰す」は政治家の中ではグレーなイメージ
政治的に潰す=マーリンドへ派遣するみたいなことだろ
政治的に潰す=マーリンドへ派遣するみたいなことだろ
387: 2019/10/13(日) 23:28:32.24
武装した騎士で固めるとアンチが騒いでるだけだよ
スレイは民間のヤクザのボスみたいな存在なんだから万一暴れられた時用に用心棒を待機させておくのは当然
スレイは民間のヤクザのボスみたいな存在なんだから万一暴れられた時用に用心棒を待機させておくのは当然
388: 2019/10/13(日) 23:29:38.55
単発ばっかで草
390: 2019/10/13(日) 23:32:56.54
話し合いが決裂だけじゃなくスレイは話して分かる人達じゃなかったなどと人格攻撃をし始めてて非常に失礼
393: 2019/10/13(日) 23:34:31.64
>>390
友達であるアリーシャを先にボロカスに言ったのはバルトロなんだよなあ
友達であるアリーシャを先にボロカスに言ったのはバルトロなんだよなあ
396: 2019/10/13(日) 23:40:33.90
>>393
それはたぶん「王族がニセ導師を使って人気取りをしたとなれば致命的な醜聞」ってこと
バルトロの言ってることは正しい
スレイが本物の導師であっても「アリーシャという与党にテロ行為ばかりしてる野党政治家に加担してる」となればニセ導師だから野党政治家に用心棒として雇われてるとして民を惑わす存在になるからな
それはたぶん「王族がニセ導師を使って人気取りをしたとなれば致命的な醜聞」ってこと
バルトロの言ってることは正しい
スレイが本物の導師であっても「アリーシャという与党にテロ行為ばかりしてる野党政治家に加担してる」となればニセ導師だから野党政治家に用心棒として雇われてるとして民を惑わす存在になるからな
392: 2019/10/13(日) 23:34:20.62
スレイは従士契約のときにアリーシャに入れ込みすぎるから先入観でバルトロを悪人だと思い込んでるんだよ
断るにしても○○まではOK、××以上は出来ないとか譲歩した話し合いにしろよ
断るにしても○○まではOK、××以上は出来ないとか譲歩した話し合いにしろよ
394: 2019/10/13(日) 23:36:13.18
>>392
スレイが従う道理がないんだから譲歩する道理だって無いでしょwなんでバルトロに忖度しなきゃいけないんだよw
スレイが従う道理がないんだから譲歩する道理だって無いでしょwなんでバルトロに忖度しなきゃいけないんだよw
399: 2019/10/13(日) 23:48:34.71
>>394
スレイとアリーシャが組んでもあんまハイランド的にメリット感じないつーか民にとっては悪い組み合わせ
バルトロはハイランドの長なんだからスレイが従う道理がないっていうなら即刻ハイランドから立ち去るべきだからなぁ
スレイは無害な一般市民じゃなくて有害な導師という存在であることを忘れんなよ
有害なんだからちゃんと国に飼われてないと危なっかしいだろ
スレイとアリーシャが組んでもあんまハイランド的にメリット感じないつーか民にとっては悪い組み合わせ
バルトロはハイランドの長なんだからスレイが従う道理がないっていうなら即刻ハイランドから立ち去るべきだからなぁ
スレイは無害な一般市民じゃなくて有害な導師という存在であることを忘れんなよ
有害なんだからちゃんと国に飼われてないと危なっかしいだろ
402: 2019/10/13(日) 23:55:27.41
>>399
民にとって悪いじゃなくてバルトロにとって都合の悪い だろ
てか即刻出ていくべきと言うならスレイが帰ろうとしたときに呼び止めるはず無いんだよなあ矛盾してるぞー
民にとって悪いじゃなくてバルトロにとって都合の悪い だろ
てか即刻出ていくべきと言うならスレイが帰ろうとしたときに呼び止めるはず無いんだよなあ矛盾してるぞー
407: 2019/10/14(月) 00:04:36.12
>>402
民にとって、だよ
民は選挙では大多数がバルトロ政権に投票してるからバルトロが与党なんだぞ
その国民から圧倒的支持されてるバルトロ政権にはむかってるテロリストの野党政治家の用心棒を導師がやってるって時点で最悪な組み合わせだろ
ゼスアンチはアリーシャとスレイを美化しすぎなんよ
アリーシャがテロリストの野党政治家でスレイはその用心棒ってみれば国民から見た悪質度がわかるだろ
民にとって、だよ
民は選挙では大多数がバルトロ政権に投票してるからバルトロが与党なんだぞ
その国民から圧倒的支持されてるバルトロ政権にはむかってるテロリストの野党政治家の用心棒を導師がやってるって時点で最悪な組み合わせだろ
ゼスアンチはアリーシャとスレイを美化しすぎなんよ
アリーシャがテロリストの野党政治家でスレイはその用心棒ってみれば国民から見た悪質度がわかるだろ
412: 2019/10/14(月) 00:15:02.38
>>407
美化してるっつーか、前に「スレイが主人公なんだから正しくて当然。正しいスレイと敵対した奴は悪人だと思って当然」とか言ってるの見たぞ
勇者が悪の大魔王のお城にカチ込み入れてお姫様助けてた時代で脳味噌が止まってんだろ
美化してるっつーか、前に「スレイが主人公なんだから正しくて当然。正しいスレイと敵対した奴は悪人だと思って当然」とか言ってるの見たぞ
勇者が悪の大魔王のお城にカチ込み入れてお姫様助けてた時代で脳味噌が止まってんだろ
414: 2019/10/14(月) 00:18:32.71
>>412
それゼス信がゼスアンチの考え方を妄想した奴だぞwww脳味噌止まってんのはゼス信だとはっきりしたな
それゼス信がゼスアンチの考え方を妄想した奴だぞwww脳味噌止まってんのはゼス信だとはっきりしたな
416: 2019/10/14(月) 00:25:46.79
へー(鼻ほじ)
956 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/06/27(木) 23:30:51.78 ID:Q4DTz2Gn0
そもそもこの考察(笑)はゲームをプレイしたことあるのかな?
ゲームしてる人の視点では主人公が導師と紹介されてる時点で悪者の印象はないよ?
ゲームだよ?
そこでバルトロが導師は悪、って言ってるが普通にゲームをたくさんしてる人からみれば
こいつ悪役設定のキャラなんだな、としか思わん。
956 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/06/27(木) 23:30:51.78 ID:Q4DTz2Gn0
そもそもこの考察(笑)はゲームをプレイしたことあるのかな?
ゲームしてる人の視点では主人公が導師と紹介されてる時点で悪者の印象はないよ?
ゲームだよ?
そこでバルトロが導師は悪、って言ってるが普通にゲームをたくさんしてる人からみれば
こいつ悪役設定のキャラなんだな、としか思わん。
418: 2019/10/14(月) 00:30:48.28
>>416
普通の感性やん
実際バルトロは悪役として登場してるし何も間違ってない
バルトロが正義だと思ってるのなんてここで自演してるやつだけだぞw
普通の感性やん
実際バルトロは悪役として登場してるし何も間違ってない
バルトロが正義だと思ってるのなんてここで自演してるやつだけだぞw
419: 2019/10/14(月) 01:10:10.39
>>418
バルトロはアリーシャから国に必要な人間と言われてるし、マティア大臣からも的確な手腕をふるって国益をもたらしてたといわれてるんだが
ハイランドにとってはなくてはならない人材だし、とても悪役とは思えんな
少なくともハイランドにとってはバルトロは正義だよ
バルトロはアリーシャから国に必要な人間と言われてるし、マティア大臣からも的確な手腕をふるって国益をもたらしてたといわれてるんだが
ハイランドにとってはなくてはならない人材だし、とても悪役とは思えんな
少なくともハイランドにとってはバルトロは正義だよ
420: 2019/10/14(月) 05:02:54.24
そもそもゼスティリアって勧善懲悪物じゃないし「バルトロは悪役として登場してる」って決め付けるのもいかがなもんだ
敵役と味方役というのははっきり分かれてるが、ゼスティリアの場合は憑魔が敵役で人間天族が味方役だろ
バルトロは憑魔ではなく人間なんだから味方役に選別されるしな
確かにバルトロの見た目は悪役にありがちな悪代官顔ではあったけどそれはただのイメージで実際の人間性は違っただろ
スレイと会食の場まで設けたのも「ハイランドの守護者になって欲しい」「導師という超人能力者をローランスに取られるとハイランドは終わってしまう」という理由だし
バルトロはあくまで公人としてハイランドの国民第一・国益優先してたし、バルトロ個人としてハイランドに不利益をもたらす人間ではなかったからな
ハイランドの長としては善人で理想的な政治家だろ
アリーシャなんて政治家の仕事放り出して従士ごっこしたり導師を私物化してハイランド政権に歯向かったりバルトロと比べてハイランドに不利益しかもたらしてなかったわ
勧善懲悪物ではないがハイランドの国益面で見た勧善懲悪をあえて示すならバルトロは善人でアリーシャは極悪人だぞ
敵役と味方役というのははっきり分かれてるが、ゼスティリアの場合は憑魔が敵役で人間天族が味方役だろ
バルトロは憑魔ではなく人間なんだから味方役に選別されるしな
確かにバルトロの見た目は悪役にありがちな悪代官顔ではあったけどそれはただのイメージで実際の人間性は違っただろ
スレイと会食の場まで設けたのも「ハイランドの守護者になって欲しい」「導師という超人能力者をローランスに取られるとハイランドは終わってしまう」という理由だし
バルトロはあくまで公人としてハイランドの国民第一・国益優先してたし、バルトロ個人としてハイランドに不利益をもたらす人間ではなかったからな
ハイランドの長としては善人で理想的な政治家だろ
アリーシャなんて政治家の仕事放り出して従士ごっこしたり導師を私物化してハイランド政権に歯向かったりバルトロと比べてハイランドに不利益しかもたらしてなかったわ
勧善懲悪物ではないがハイランドの国益面で見た勧善懲悪をあえて示すならバルトロは善人でアリーシャは極悪人だぞ
421: 2019/10/14(月) 10:35:24.60
最終的にアリーシャが政治の表舞台に立ってる以上アリーシャが極悪人だなんてあり得ないよ もうアリーシャアンチってこと隠そうともしないな
よくバルトロの事を与党と言うけどならアリーシャは野党 武力で国を制圧しようとしたテロリストでは無いしバルトロが国を思ってのことだとしてもそれはアリーシャも同じ事
よくバルトロの事を与党と言うけどならアリーシャは野党 武力で国を制圧しようとしたテロリストでは無いしバルトロが国を思ってのことだとしてもそれはアリーシャも同じ事
427: 2019/10/14(月) 23:30:06.18
>>421
アリーシャの政治成功はアリーシャの実力は皆無で100%スレイロゼの漁夫の利だからなあ
ティアマットを倒したのはスレイロゼの二人なわけで、なぜかアリーシャがローランスのセルゲイと協力して倒したことになっちゃってる
そのローランスと協力してティアマットを倒したアリーシャということで政治の表舞台に立てたんだよ
言うなれば全てゴーストライターに書かせてノーベル文学賞をとったようなもの
アリーシャの政治成功はアリーシャの実力は皆無で100%スレイロゼの漁夫の利だからなあ
ティアマットを倒したのはスレイロゼの二人なわけで、なぜかアリーシャがローランスのセルゲイと協力して倒したことになっちゃってる
そのローランスと協力してティアマットを倒したアリーシャということで政治の表舞台に立てたんだよ
言うなれば全てゴーストライターに書かせてノーベル文学賞をとったようなもの
423: 2019/10/14(月) 19:46:35.68
単発だらけで鼻水ふいた
424: 2019/10/14(月) 22:28:51.68
このスレで常習的に書き込んでる奴って信者もアンチも合わせて5人もいないんじゃないか
425: 2019/10/14(月) 22:46:51.91
>>424
どっちにしてもゼスアンチワッチョイありスレは9日間レスがなかったからな
ゼスアンチ的にレスがもらえるこのワッチョイなしスレが魅力的なのはわかるよ
【PS3/PS4】テイルズオブゼスティリア【TOZ】part803
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1562327182/731-732
731 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW bd87-sKmJ [118.104.89.179])[sage] 投稿日:2019/09/21(土) 15:22:47.45 ID:j204K1Kw0
そういえばあったな
732 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d12-4/e6 [58.94.138.126])[sage] 投稿日:2019/09/30(月) 22:08:49.25 ID:gpjfrPqV0
今日でコミュニティ完全消滅
結局アロイスとは何だったのか
どっちにしてもゼスアンチワッチョイありスレは9日間レスがなかったからな
ゼスアンチ的にレスがもらえるこのワッチョイなしスレが魅力的なのはわかるよ
【PS3/PS4】テイルズオブゼスティリア【TOZ】part803
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1562327182/731-732
731 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW bd87-sKmJ [118.104.89.179])[sage] 投稿日:2019/09/21(土) 15:22:47.45 ID:j204K1Kw0
そういえばあったな
732 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d12-4/e6 [58.94.138.126])[sage] 投稿日:2019/09/30(月) 22:08:49.25 ID:gpjfrPqV0
今日でコミュニティ完全消滅
結局アロイスとは何だったのか
428: 2019/10/14(月) 23:38:03.23
>武力で国を制圧しようとしたテロリスト
導師をバックにつけた段階でアリーシャの武力的な威圧がつえーよなそれ
導師をバックにつけた段階でアリーシャの武力的な威圧がつえーよなそれ
429: 2019/10/14(月) 23:39:39.67
ルトロが国を思ってのことだけどアリーシャのほうは「やだやだ家に帰りたい、知らないよ国も民も」だからバルトロと違うくね?
430: 2019/10/14(月) 23:41:16.18
スレイの従士になって導師を個人的に悪用したけどそれでテロリストじゃないとかないから
431: 2019/10/14(月) 23:50:23.92
単発トレインは台風の影響を受けない
432: 2019/10/14(月) 23:50:36.06
アリーシャは政治的には極悪人
ハイランド国家で導師を守護者として共有しないといけないのに一人で独占
スルーはできない極悪非道だからな
ハイランド国家で導師を守護者として共有しないといけないのに一人で独占
スルーはできない極悪非道だからな
434: 2019/10/14(月) 23:55:08.91
いつものテイルズならアリーシャは裏切り者ってなるはずなんだが
435: 2019/10/14(月) 23:56:19.37
アリーシャはバルトロ煽ってたくせにいざ自分に容疑が掛けられるとなると保身に走ってバルトルは良い大臣とか言い出すからな
438: 2019/10/14(月) 23:59:03.31
同じ政治家でもローエンは戦略が面白いし政治家の良さを教えてくれる
一方のアリーシャは・・・
一方のアリーシャは・・・
439: 2019/10/15(火) 00:11:37.63
もはやネタだろこれ
440: 2019/10/15(火) 13:00:52.25
【速報】テイルズチャンネルのポイント交換グッズにゼスティリア主人公スレイさんより先にアリーシャの缶バッジが登場してしまう
442: 2019/10/15(火) 14:16:44.91
>>440
公式の壁紙投票で7位惨敗したアリーシャたんのお情け壁紙の冠バッジって恥ずかしすぎるだろw
公式の壁紙投票で7位惨敗したアリーシャたんのお情け壁紙の冠バッジって恥ずかしすぎるだろw
471: 2019/10/16(水) 00:19:53.97
>>440
そりゃそうだよ
ポイント交換の説明を読んでみなよ
【描き下ろし壁紙イラストを使用した直径約75mmの缶バッジです。】
って書いてあるから
つまり過去に描き下ろし壁紙になったキャラから順に缶バッジにしてるだけ
スレイやミクリオやジェイドやリアラは壁紙投票で1位になってるからな
こいつらは缶バッジではなく別の方法でグッズ化されるんだよ
ミクリオのアクリル時計あっただろ、あれはミクリオ壁紙1位による商品化だ
そりゃそうだよ
ポイント交換の説明を読んでみなよ
【描き下ろし壁紙イラストを使用した直径約75mmの缶バッジです。】
って書いてあるから
つまり過去に描き下ろし壁紙になったキャラから順に缶バッジにしてるだけ
スレイやミクリオやジェイドやリアラは壁紙投票で1位になってるからな
こいつらは缶バッジではなく別の方法でグッズ化されるんだよ
ミクリオのアクリル時計あっただろ、あれはミクリオ壁紙1位による商品化だ
441: 2019/10/15(火) 13:31:36.01
また冠バッジガー冠バッジガーってわめいてるところをみると
アリーシャ厨ヲチ総合スレで既に論破されて悔しかったのかな?
【TOZ】アリーシャ厨ヲチ総合8【公式凸】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/net/1566165915/996,998,999
996 名前:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー![] 投稿日:2019/10/12(土) 20:59:39.49 ID:7Mim/PKp
公式がポイント交換で、アリーシャの缶バッジ出したぞw
ロゼファン涙目
998 名前:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー![sage] 投稿日:2019/10/13(日) 01:01:05.78 ID:ILcAppvc
どんだけロゼコンプレックスなんだよ
何度も言うけどアリーシャとアリ厨はロゼファン以外にも嫌われてまちゅからねー
あと缶バッジになってもアリーシャはヒロインには成れないし壁紙投票で人気はロゼ以下だと数字が言ってるんだぞwww
ツッコミどころ多すぎて全然マウント取れてねーし馬鹿だろマジで
999 名前:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー![sage] 投稿日:2019/10/13(日) 05:31:13.93 ID:3ZYQpohV [1/2]
公式のポイント交換なんてマイナーな所まで24時間張り付いてんのに公式の壁紙投票でロゼ2位アリーシャ7位で惨敗したのかよ
アリーシャ厨はやっぱり1人2人しかいないんだなw
アリーシャは人気は無いけど無投票の順番待ち壁紙になったから冠バッジにしましたって事だなw
リアラなんて人気で1位で壁紙になってんのにリアラじゃなくて人気の無いアリーシャの壁紙が冠バッチってウケルー
アリーシャ厨ヲチ総合スレで既に論破されて悔しかったのかな?
【TOZ】アリーシャ厨ヲチ総合8【公式凸】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/net/1566165915/996,998,999
996 名前:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー![] 投稿日:2019/10/12(土) 20:59:39.49 ID:7Mim/PKp
公式がポイント交換で、アリーシャの缶バッジ出したぞw
ロゼファン涙目
998 名前:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー![sage] 投稿日:2019/10/13(日) 01:01:05.78 ID:ILcAppvc
どんだけロゼコンプレックスなんだよ
何度も言うけどアリーシャとアリ厨はロゼファン以外にも嫌われてまちゅからねー
あと缶バッジになってもアリーシャはヒロインには成れないし壁紙投票で人気はロゼ以下だと数字が言ってるんだぞwww
ツッコミどころ多すぎて全然マウント取れてねーし馬鹿だろマジで
999 名前:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー![sage] 投稿日:2019/10/13(日) 05:31:13.93 ID:3ZYQpohV [1/2]
公式のポイント交換なんてマイナーな所まで24時間張り付いてんのに公式の壁紙投票でロゼ2位アリーシャ7位で惨敗したのかよ
アリーシャ厨はやっぱり1人2人しかいないんだなw
アリーシャは人気は無いけど無投票の順番待ち壁紙になったから冠バッジにしましたって事だなw
リアラなんて人気で1位で壁紙になってんのにリアラじゃなくて人気の無いアリーシャの壁紙が冠バッチってウケルー
443: 2019/10/15(火) 15:14:12.67
冠バッジくん発見w
444: 2019/10/15(火) 15:33:20.02
またゼスアンチワッチョイ有でアロイスに怯えてんぞ
どんだけアロイスにチンチンにされたんだよ、ハディート
809 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed12-1wBF [58.94.138.126])[sage] 投稿日:2019/10/15(火) 12:34:23.11 ID:wfEXCbzY0
テイルズチャンネル+の缶バッジリストにアリーシャが追加された
今まではユーリ(在庫0)、ミラ、ルドガー、アスベルだったのだが
主人公以外で缶バッジ化されたのは今回が初だが、まさかアリーシャとは( ゚Д゚)
810 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd03-BgFm [1.75.214.138])[sage] 投稿日:2019/10/15(火) 15:29:37.51 ID:PDJR89vGd
アホイスは今頃発狂してそうだな(笑)
どんだけアロイスにチンチンにされたんだよ、ハディート
809 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed12-1wBF [58.94.138.126])[sage] 投稿日:2019/10/15(火) 12:34:23.11 ID:wfEXCbzY0
テイルズチャンネル+の缶バッジリストにアリーシャが追加された
今まではユーリ(在庫0)、ミラ、ルドガー、アスベルだったのだが
主人公以外で缶バッジ化されたのは今回が初だが、まさかアリーシャとは( ゚Д゚)
810 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd03-BgFm [1.75.214.138])[sage] 投稿日:2019/10/15(火) 15:29:37.51 ID:PDJR89vGd
アホイスは今頃発狂してそうだな(笑)
445: 2019/10/15(火) 15:47:46.07
ハディートはアロイスにビビりすぎ
アロイスの攻撃がよっぽど効いてるんだな
アロイスの攻撃がよっぽど効いてるんだな
446: 2019/10/15(火) 17:30:42.56
ゼスティリアファンとしてアリーシャの缶バッジはうれしい
923: 2019/10/27(日) 00:56:39.88
こちらが何度もIDを切り替えながら「冠バッジ」を連呼したニートアロイスの苦しすぎる言い訳ww
459 名前:名無したんはエロカワイイ [sage] :2019/10/15(火) 14:53:50.10 ID:5unDVFxa0
>>446の冠バッジをコピペしてるからじゃない?
459 名前:名無したんはエロカワイイ [sage] :2019/10/15(火) 14:53:50.10 ID:5unDVFxa0
>>446の冠バッジをコピペしてるからじゃない?
447: 2019/10/15(火) 19:34:44.02
アリーシャアンチ発狂してるやんダッサ
448: 2019/10/15(火) 23:37:13.52
アリーシャが穢れないのは単に生かしていじめたいだけみたいに見える
穢れたら一応浄化=助けに行かないと駄目じゃん?
浄化できなくても何となく悲劇()の体になってまとまるじゃん?
穢れたら一応浄化=助けに行かないと駄目じゃん?
浄化できなくても何となく悲劇()の体になってまとまるじゃん?
449: 2019/10/15(火) 23:40:10.27
>>448
アリーシャが穢れなくてもちゃんとまとまってるから穢れるより遥かにマシ
…といいつつアリーシャ穢れるバージョンは見てみたかった気がする
アリーシャが穢れなくてもちゃんとまとまってるから穢れるより遥かにマシ
…といいつつアリーシャ穢れるバージョンは見てみたかった気がする
450: 2019/10/15(火) 23:41:14.41
そうなんだよ、あれは
穢れたことでアリーシャにドラマが生まれるからそれを防止
穢れたことでアリーシャにドラマが生まれるからそれを防止
451: 2019/10/15(火) 23:42:23.89
あくまでアリーシャに物足りなかった人向けだろうな>アリーシャ憑魔化
師匠が憑魔だしアリーシャ憑魔の方が合点が行く
憑魔なのに従士になったっていったらそれも面白いし
師匠が憑魔だしアリーシャ憑魔の方が合点が行く
憑魔なのに従士になったっていったらそれも面白いし
452: 2019/10/15(火) 23:44:02.14
馬場が本気出したら楽しめる展開だな
師匠倒してスレイに泣きついたところで憑魔化
そしてヘルダルフの手下としてラスボス前に登場
師匠倒してスレイに泣きついたところで憑魔化
そしてヘルダルフの手下としてラスボス前に登場
453: 2019/10/15(火) 23:45:12.05
でもアリーシャ憑魔もそんな持ち上げられたものじゃない
騎士としての戦闘力も元々低いからな
騎士としての戦闘力も元々低いからな
454: 2019/10/15(火) 23:46:21.97
スレイとアリーシャの発表があった時さ、すごくワクワクしたんだよ
この主人公とヒロインで物語が始まるんだって
あの時の俺はバカだよ、本当…
この主人公とヒロインで物語が始まるんだって
あの時の俺はバカだよ、本当…
458: 2019/10/15(火) 23:50:43.84
>>454
新作やってるのに過去作のようなデジャブを感じる>スレイとアリーシャの発表
なんか古いんだよな
新作やってるのに過去作のようなデジャブを感じる>スレイとアリーシャの発表
なんか古いんだよな
461: 2019/10/15(火) 23:54:57.06
>>454
アリーシャがスレイとロゼを競わせて楽しい従士ライフと考えれば意外と面白いぞ
アリーシャがスレイとロゼを競わせて楽しい従士ライフと考えれば意外と面白いぞ
465: 2019/10/16(水) 00:00:17.42
>>454
悪い意味でほんとそれ
あんなメソメソチラチラ女ヒロインにしたらバカだよ
悪い意味でほんとそれ
あんなメソメソチラチラ女ヒロインにしたらバカだよ
455: 2019/10/15(火) 23:48:31.37
スレイとアリーシャの発表時のワクワクだと脳筋系厨二ストーリー好きならストライクだけど
456: 2019/10/15(火) 23:49:37.73
アリーシャ信者は「スレイとアリーシャの発表があった時」がほんと楽しいしよくできてると思ってたんだろうな
そこまで魅力あるかねぇ?この2人
そこまで魅力あるかねぇ?この2人
457: 2019/10/15(火) 23:50:05.77
アリーシャsageしかできないアロイス可哀想
459: 2019/10/15(火) 23:51:46.81
>>457
アロイスにやられっぱなしのハディートがなんか言ってるわ…
アロイスにやられっぱなしのハディートがなんか言ってるわ…
460: 2019/10/15(火) 23:53:47.28
やっぱアロイスが今頃じわじわ効いてゼスアンチもジレてきてるんだろうな
462: 2019/10/15(火) 23:56:13.70
ゲハの炎上民に人気のアリーシャみたいなキャラは大体ゲームファンに嫌われる
463: 2019/10/15(火) 23:57:55.45
スレイとアリーシャを主人公とヒロインとして物語始まるなんて正当化して擁護してると頭おかしくなるぞぉぉぉぉ
史上最低の主人公に不利益しかもたらさないクソヒロインってな
史上最低の主人公に不利益しかもたらさないクソヒロインってな
464: 2019/10/15(火) 23:58:59.43
ワクワクとか言っちゃうんだもん><
スレイとアリーシャのどのへんにワクワク要素あったか教えて欲しい
スレイとアリーシャのどのへんにワクワク要素あったか教えて欲しい
466: 2019/10/16(水) 00:02:17.54
アリーシャは言うまでもないが、スレイも男主人公では結構好きな見た目(長髪キャラは総じて髪を切れと思ってしまう為)だったから凄く楽しみにしてた
まぁ実際はラジコンと永久離脱キャラだった訳ですが
ゼスで1番楽しかったのは、前情報を集めてる時だったのかもしれん
まぁ実際はラジコンと永久離脱キャラだった訳ですが
ゼスで1番楽しかったのは、前情報を集めてる時だったのかもしれん
467: 2019/10/16(水) 00:06:12.59
>>466
なぜそこで情熱を見せないんだと
前情報を集めてる時が楽しい=ゲームやって楽しむテイルズファンではない
なぜそこで情熱を見せないんだと
前情報を集めてる時が楽しい=ゲームやって楽しむテイルズファンではない
468: 2019/10/16(水) 00:08:13.35
「困っている人を放っておけない」というスレイの甘い性格に乗っかった漁夫の利女が言うまでもない存在とは
469: 2019/10/16(水) 00:10:12.10
スレイの見た目が好きというならなぜロゼの見た目を褒めないのかと
スレイとロゼの見た目は神依前提にしてるからおとなし目になってるんだぞ
スレイとロゼの見た目は神依前提にしてるからおとなし目になってるんだぞ
470: 2019/10/16(水) 00:12:00.72
つか長髪キャラは総じて髪を切れと思ってしまう為ってw
アビスのルークとヴェスペリアのユーリをディスってんのか
誰も応えてくれねーだろうけど
アビスのルークとヴェスペリアのユーリをディスってんのか
誰も応えてくれねーだろうけど
476: 2019/10/16(水) 00:27:34.25
>>470
あとスタンとヴェイグもな
つかルークは断髪前提のデザインと考えればまだ言い訳はできるけど、
逆に言うと断髪イベントのある長髪男キャラってルークぐらいしかいないし
あとスタンとヴェイグもな
つかルークは断髪前提のデザインと考えればまだ言い訳はできるけど、
逆に言うと断髪イベントのある長髪男キャラってルークぐらいしかいないし
472: 2019/10/16(水) 00:22:16.34
ポイント交換って無料で簡単にポイントためられるもんじゃないの?
473: 2019/10/16(水) 00:24:50.59
無料の壁紙投票ですらロゼに大きく水をあけられて低順位キープしてしまったアリーシャ
無料のポイントで缶バッジなんてもしかして一生もらえないんじゃないの?
無料のポイントで缶バッジなんてもしかして一生もらえないんじゃないの?
474: 2019/10/16(水) 00:27:07.53
冠バッジ連呼でアホ晒した奴がいるねぇw
475: 2019/10/16(水) 00:27:08.97
アリーシャの壁紙は投票で脱落したから無理矢理壁紙化したやつだったな
投票なしの壁紙だと微妙だからつい1位のリアラの方が欲しいよなって思ってしまう
投票なしの壁紙だと微妙だからつい1位のリアラの方が欲しいよなって思ってしまう
477: 2019/10/16(水) 00:28:51.04
そりゃー壁紙投票で1位~5位の他キャラを持ち上げたくなるよな
TOP5にすら入らないキャラの描き下ろし壁紙イラストを使用したバッジなんて誰が欲しがるのか
TOP5にすら入らないキャラの描き下ろし壁紙イラストを使用したバッジなんて誰が欲しがるのか
478: 2019/10/16(水) 00:30:53.18
壁紙の人気投票って要するに毎日投票したかどうかみたいのだろ
エドナファンの方が毎日ちゃんとログインして投票してるんだからエドナファンの方がポイント溜まってるだろ
エドナファンの方が毎日ちゃんとログインして投票してるんだからエドナファンの方がポイント溜まってるだろ
479: 2019/10/16(水) 00:31:47.22
考察でもなんでも無いキャラdisを平気でする自演スレ
482: 2019/10/16(水) 00:47:36.41
>>479
考察でも何でもないスレイdisを平気でやってるゼスアンチ本当醜いよな
あいつら本気で成り済ましバレてないと思ってんのかねえ
考察でも何でもないスレイdisを平気でやってるゼスアンチ本当醜いよな
あいつら本気で成り済ましバレてないと思ってんのかねえ
480: 2019/10/16(水) 00:34:35.71
アリーシャ信者が壁紙投票のランキングから現実逃避したくなるのもわかるけどな
483: 2019/10/16(水) 05:08:48.66
>>480
自演副垢できる投票で自慢されても
自演副垢できる投票で自慢されても
481: 2019/10/16(水) 00:41:22.24
単発トレインが現れたからなー
ゼス信が発狂してる何よりの証拠だ
ゼス信が発狂してる何よりの証拠だ
484: 2019/10/16(水) 08:03:29.90
まだごちゃごちゃ争ってんのか
もうあれから4年だぞおい
もうあれから4年だぞおい
485: 2019/10/16(水) 14:11:34.85
スレイという主人公アリーシャというヒロインそして愉快な仲間達で王道ファンタジーな旅をしたいというのはそんなに贅沢な願いだったのだろうか…
別に誰もが認める神ゲーになれとか思ったこと無い
ただ普通の楽しいテイルズがやりたかっただけなのに…
別に誰もが認める神ゲーになれとか思ったこと無い
ただ普通の楽しいテイルズがやりたかっただけなのに…
486: 2019/10/16(水) 14:29:32.85
>>485
とりあえず王道ファンタジーに政治家は合わないんじゃないか
とりあえず王道ファンタジーに政治家は合わないんじゃないか
488: 2019/10/16(水) 14:39:44.86
>>485
そらヒロインじゃないキャラをヒロインにしたいってのは贅沢な願いだろ
好感度システム導入したシンフォニアですら物語上のヒロインはコレット固定だったぞ
そらヒロインじゃないキャラをヒロインにしたいってのは贅沢な願いだろ
好感度システム導入したシンフォニアですら物語上のヒロインはコレット固定だったぞ
489: 2019/10/16(水) 14:51:31.16
>>488
コレットのように手足の感覚が無くなったりコハクのように感情失って廃人化する足手まとい設定はコレットやコハクをヒロインに固定する設定だったよな
あれがなかったらコレットはコハクもヒロインにはなれずアリーシャのように普通に離脱する展開もあったと思う
アリーシャの足手まとい設定である従士反動はスレイに症状が出てアリーシャはピンピンしてたっていうのが面白い
アリーシャに症状出てたらコレットやコハクのように病人として連れまわしてもらえただろうけど、スレイに症状出たらそりゃ症状の原因となるアリーシャ離脱の一択だわ
コレットのように手足の感覚が無くなったりコハクのように感情失って廃人化する足手まとい設定はコレットやコハクをヒロインに固定する設定だったよな
あれがなかったらコレットはコハクもヒロインにはなれずアリーシャのように普通に離脱する展開もあったと思う
アリーシャの足手まとい設定である従士反動はスレイに症状が出てアリーシャはピンピンしてたっていうのが面白い
アリーシャに症状出てたらコレットやコハクのように病人として連れまわしてもらえただろうけど、スレイに症状出たらそりゃ症状の原因となるアリーシャ離脱の一択だわ
491: 2019/10/16(水) 20:36:03.99
>>485
おせーてほしいんだけど王道ファンタジーな旅、っていうのとアリーシャというヒロインっていうのは何で両立させたがるの?
全然無関係の事柄二つだと思うが
おせーてほしいんだけど王道ファンタジーな旅、っていうのとアリーシャというヒロインっていうのは何で両立させたがるの?
全然無関係の事柄二つだと思うが
493: 2019/10/16(水) 20:41:54.71
さっっっっっぱりだわこれw→>>485
ただ普通の楽しいテイルズでしたけど?
ただ普通の楽しいテイルズでしたけど?
499: 2019/10/16(水) 20:54:12.41
>>485
贅沢な願いじゃないでしょう?って凄くいいたそう
普通の楽しいテイルズは「アリーシャみたいな棒キャラの裏切りや離脱」はよくありますけど?
贅沢な願いじゃないでしょう?って凄くいいたそう
普通の楽しいテイルズは「アリーシャみたいな棒キャラの裏切りや離脱」はよくありますけど?
507: 2019/10/16(水) 21:57:39.72
しかし、例えば俺の推しキャラはイノセンスのエルマーナだけど、
俺が「ルカ主人公エルマーナヒロインで旅をしたいというのはそんなに贅沢な願いだったのだろうか」って言ったら>>485は「贅沢な願いじゃないよ」って返してくるんだろうか
その時点で感性が固定ヒロイン固定シナリオのゲームに向いてない気がするが
俺が「ルカ主人公エルマーナヒロインで旅をしたいというのはそんなに贅沢な願いだったのだろうか」って言ったら>>485は「贅沢な願いじゃないよ」って返してくるんだろうか
その時点で感性が固定ヒロイン固定シナリオのゲームに向いてない気がするが
508: 2019/10/16(水) 22:10:11.64
>>507
エルマーナは見た目がヒロインっぽくないから却下
アリーシャは見た目がヒロインっぽいから贅沢じゃない願いとしてアリ
こんな脳内になってそうなアリーシャ信者
設定的にはエルマーナは前世でルカ(アスラ)の母親役だったんだからエルマーナヒロインもアリな設定だけどな
アリーシャとスレイよりエルマーナとルカの方が可能性がある
エルマーナは見た目がヒロインっぽくないから却下
アリーシャは見た目がヒロインっぽいから贅沢じゃない願いとしてアリ
こんな脳内になってそうなアリーシャ信者
設定的にはエルマーナは前世でルカ(アスラ)の母親役だったんだからエルマーナヒロインもアリな設定だけどな
アリーシャとスレイよりエルマーナとルカの方が可能性がある
487: 2019/10/16(水) 14:37:25.27
スレイという主人公と一緒に覚悟や決意なんかの重責を一緒に背負うと決めてついてきてくれたミクリオロゼライラエドナデゼルザビーダという頼もしい仲間と理不尽な世界を自分らしさを貫いて冒険する熱い物語だったけどな
途中重責に耐えかねて離脱したキャラもいたけど仲良しこよしのピクニック気分で旅をする物語じゃないからそれも妥当だろうしそのキャラには国で成すべき事があるとちゃんと理由があっての離脱だから特に違和感もなく受け入れた
万人に受ける作品ではないけど、それなら自分にあった作品にいくべきだと思うけどね
途中重責に耐えかねて離脱したキャラもいたけど仲良しこよしのピクニック気分で旅をする物語じゃないからそれも妥当だろうしそのキャラには国で成すべき事があるとちゃんと理由があっての離脱だから特に違和感もなく受け入れた
万人に受ける作品ではないけど、それなら自分にあった作品にいくべきだと思うけどね
492: 2019/10/16(水) 20:40:48.90
王道とは何を指標にすればいいのか
494: 2019/10/16(水) 20:43:59.63
次の街行っても疫病でも派遣させられた下っ端政治家がどうのこうの…
こんなストーリーなのに王道なわけない
こんなストーリーなのに王道なわけない
495: 2019/10/16(水) 20:45:19.46
前のテイルズがファンタジー色強かったりしたならそっちに寄せろというのもわかるが
X2なんてファンタジー要素少ないぞ
X2なんてファンタジー要素少ないぞ
496: 2019/10/16(水) 20:47:34.46
テイルズのファンタジー法則性なんかで行くとゼスは王道ファンタジーには乗っかってると思うけど
天族=テイルズの精霊
でしょ
天族=テイルズの精霊
でしょ
497: 2019/10/16(水) 20:49:01.39
アリーシャ離脱でゲームやりた未クリアはゼス中盤がファンタジー王道だったの知るわけねーし
498: 2019/10/16(水) 20:50:56.58
普通の楽しいテイルズらしく神依の合体すごいでしょう?
あれに文句言ってる奴が「普通の楽しいテイルズ」を知ってるとは思えない
あれに文句言ってる奴が「普通の楽しいテイルズ」を知ってるとは思えない
500: 2019/10/16(水) 20:55:48.34
楽しいテイルズを追い求めるならアリーシャみたいな根暗キャラは1秒も出しちゃ駄目だな
全編でほぼ9割は泣きそうな顔だったじゃん
全編でほぼ9割は泣きそうな顔だったじゃん
501: 2019/10/16(水) 20:57:12.41
何度も言われてる事だが、ロゼだって馬場さえいなければ普通に良いキャラになり得たんだよなぁ…
最初は敵対するが後に和解し協力関係へ→天族への扱いを巡ってアリーシャと対立→スレイを巡っても対立→後にアリーシャの背中を押し親友キャラへ(ここでアリーシャの男言葉が消える) みたいな感じで
最初は敵対するが後に和解し協力関係へ→天族への扱いを巡ってアリーシャと対立→スレイを巡っても対立→後にアリーシャの背中を押し親友キャラへ(ここでアリーシャの男言葉が消える) みたいな感じで
510: 2019/10/16(水) 23:41:16.46
>>501
馬場いるいない関係なくロゼは性格が良いキャラなんだよなあ
馬場いるいない関係なくロゼは性格が良いキャラなんだよなあ
502: 2019/10/16(水) 21:00:07.08
某大物実況者「こんなのはテイルズでやるべきではなかった」
503: 2019/10/16(水) 21:05:51.29
>>502
テイルズでやるべきではないなんてエアプ発言してる時点で小物実況者丸出しの押し付けが苦痛なんだがw
テイルズでやるべきではないなんてエアプ発言してる時点で小物実況者丸出しの押し付けが苦痛なんだがw
504: 2019/10/16(水) 21:25:01.89
プレイヤーの質が求められるRPGだからなぁ
大物実況者って要はどのゲームも浅く広くみたいなエアプに近い存在だろ
テイルズ語ってんなよって感じ
大物実況者って要はどのゲームも浅く広くみたいなエアプに近い存在だろ
テイルズ語ってんなよって感じ
505: 2019/10/16(水) 21:27:22.41
実況の戦闘も大概つまらんけど、実況者の盛り上げ方によるよね
5chで否定的なレスするのはまだいいけど、実況で否定的な発言する実況者はついてけない
実況はどうあれやってる最中は楽しみながらやってくれないと見る気失せる
5chで否定的なレスするのはまだいいけど、実況で否定的な発言する実況者はついてけない
実況はどうあれやってる最中は楽しみながらやってくれないと見る気失せる
506: 2019/10/16(水) 21:35:15.91
作品批判しながらやる実況者は分の中では見るに値しないわ
「こんなのはテイルズでやるべきではなかった」
なんて実況でほざくならそもそもお前が今すぐ実況やめろとしか言いようがない
「こんなのはテイルズでやるべきではなかった」
なんて実況でほざくならそもそもお前が今すぐ実況やめろとしか言いようがない
509: 2019/10/16(水) 23:37:25.47
エルマーナは実年齢は13歳で幼い事になってるけど、ヴリトラはアスラより遥か年上だからエルマーナの性格にも影響してそんな幼く見えないんだよな
511: 2019/10/16(水) 23:47:07.21
天族の扱いを巡ってロゼとスレイが対立???
どっちかというとロゼの扱いを巡って、だから
どっちかというとロゼの扱いを巡って、だから
513: 2019/10/16(水) 23:51:44.61
過去作やGとVは仲間の生き様や過去、友情などが一人一人キャラとして輝いてるけど
Zはそれら思いが誓約や穢れ+お話のつまならさ、人間の喜怒哀楽全否定だから作品として終わってる
Zはそれら思いが誓約や穢れ+お話のつまならさ、人間の喜怒哀楽全否定だから作品として終わってる
514: 2019/10/16(水) 23:54:20.86
グレイセスはマリクのキャラがザビーダと同じ感じになって輝くどころかくすぶってるだろ
適当に使いやすいオジサンキャラとして
適当に使いやすいオジサンキャラとして
515: 2019/10/16(水) 23:55:40.74
最初から最後まで輝かなかったカロルはどうなるんだよ?
ミクリオが見せ場ないって言われるがカロルも最後までユーリやリタにバカにされる人生だったぞ
ミクリオが見せ場ないって言われるがカロルも最後までユーリやリタにバカにされる人生だったぞ
516: 2019/10/16(水) 23:58:52.81
人間の喜怒哀楽全否定か?
スレイパーティーはかなりの喜怒哀楽全開パーティーだと思ったけど
特にヘルダルフ二戦目でヘルダルフの目の前で井戸端会議やった時はどうなることかと思ったけどヘルダルフが笑ったように自分も笑ったわw
スレイパーティーの楽しさは他のテイルズにはない楽しさがあるよ
スレイパーティーはかなりの喜怒哀楽全開パーティーだと思ったけど
特にヘルダルフ二戦目でヘルダルフの目の前で井戸端会議やった時はどうなることかと思ったけどヘルダルフが笑ったように自分も笑ったわw
スレイパーティーの楽しさは他のテイルズにはない楽しさがあるよ
518: 2019/10/17(木) 00:04:02.48
友情なんて大して意味もない
ユーリとフレン、スレイとミクリオ
お互い本気で助け合ってないし友情なんて描けてないよ
友情キャラじゃないロゼの方がなぜかスレイと助け合ってる本気の友情が見られる
ユーリとフレン、スレイとミクリオ
お互い本気で助け合ってないし友情なんて描けてないよ
友情キャラじゃないロゼの方がなぜかスレイと助け合ってる本気の友情が見られる
519: 2019/10/17(木) 00:06:31.13
グレイセスは感情の起伏がなさすぎるソフィのせいで人間の喜怒哀楽全否定って感じがするし
ゼスの喜怒哀楽全否定なんてソフィ見てればそうでもないって思える
ゼスの喜怒哀楽全否定なんてソフィ見てればそうでもないって思える
520: 2019/10/17(木) 00:07:59.20
それでもZのストーリーがVG以上なのは確か
だってZはVGのような仲良しごっこをやらないから
だってZはVGのような仲良しごっこをやらないから
521: 2019/10/17(木) 00:27:31.43
これって確かハーツと同じシナリオライターだろ?
話の作りとかキャラとか被ってる要素も多いのになんでハーツで出来てたことがゼスティリアでは出来ないのか
話の作りとかキャラとか被ってる要素も多いのになんでハーツで出来てたことがゼスティリアでは出来ないのか
531: 2019/10/17(木) 07:53:44.94
>>521
ハーツもなにこれ…って感じのシナリオだから
ベリルが離脱しそうになったんだけど温情で離脱しない流れにしたんだよ
そしたら今度はベリルがシングコハクの三角関係に負けて失恋するっていう役にされてた
離脱しようがしまいがアリーシャやベリルはその先も苦難が待ち受けるキャラということだな
ハーツもなにこれ…って感じのシナリオだから
ベリルが離脱しそうになったんだけど温情で離脱しない流れにしたんだよ
そしたら今度はベリルがシングコハクの三角関係に負けて失恋するっていう役にされてた
離脱しようがしまいがアリーシャやベリルはその先も苦難が待ち受けるキャラということだな
522: 2019/10/17(木) 01:26:22.03
カルセドニーは戦う気満々だったけど戦う力(ソーマ)を失ったから加入できなかった
ちなみにソーマを失わなかったハーツRでは普通に加入した
ベリルはソーマを持っていたけど戦いに参加する理由が薄かったから離脱しかけた
でも自分から危険上等で戦う意思を見せたから残留した
アリーシャ戦う力持ってないし、戦う意思も見せてなくね?
ちなみにソーマを失わなかったハーツRでは普通に加入した
ベリルはソーマを持っていたけど戦いに参加する理由が薄かったから離脱しかけた
でも自分から危険上等で戦う意思を見せたから残留した
アリーシャ戦う力持ってないし、戦う意思も見せてなくね?
523: 2019/10/17(木) 02:22:09.37
>>522
そうなんだよな
アリーシャは「私は従士をやってみたい」という憧れはあったけど
「私が従士をやらねば他にやる人がいない」という使命感はなかったんだよな
ハーツのソーマは持ってる人が限られてソーマがないとデスピル病の人にスピルリンクして治すことが出来ないからな
アリーシャの場合は他の多くの一般大衆と同じで特筆した能力がないのを無理に従士にしてもらってた状態
「アリーシャが従士をやらねば他にやる人がいない」という切羽詰った状況ではないんだよな
ハーツのソーマで例えるならアリーシャは元々ソーマを持ってないけどデスピル病をどうしても治したい政治家
アリーシャは他人のソーマを借りて最初は上手く行ってたが、徐々にソーマと波長が合わなくなりスピルリンクに失敗する
アリーシャのスピルリンク失敗でデスピル病の人がさらに悪化してしまった
自分がソーマ使いじゃなかったのを思い知らされたアリーシャは離脱を決意して見守る事にした
こんな立場なんだよなアリーシャは
そうなんだよな
アリーシャは「私は従士をやってみたい」という憧れはあったけど
「私が従士をやらねば他にやる人がいない」という使命感はなかったんだよな
ハーツのソーマは持ってる人が限られてソーマがないとデスピル病の人にスピルリンクして治すことが出来ないからな
アリーシャの場合は他の多くの一般大衆と同じで特筆した能力がないのを無理に従士にしてもらってた状態
「アリーシャが従士をやらねば他にやる人がいない」という切羽詰った状況ではないんだよな
ハーツのソーマで例えるならアリーシャは元々ソーマを持ってないけどデスピル病をどうしても治したい政治家
アリーシャは他人のソーマを借りて最初は上手く行ってたが、徐々にソーマと波長が合わなくなりスピルリンクに失敗する
アリーシャのスピルリンク失敗でデスピル病の人がさらに悪化してしまった
自分がソーマ使いじゃなかったのを思い知らされたアリーシャは離脱を決意して見守る事にした
こんな立場なんだよなアリーシャは
524: 2019/10/17(木) 02:39:16.08
つーかアリーシャの離脱はシナリオの都合というよりは完全版での追加シナリオで正式にパーティーインさせるためだと思ってたな
フレンといいカルセドニーといい、前科があるからなこのシリーズは
フレンといいカルセドニーといい、前科があるからなこのシリーズは
525: 2019/10/17(木) 03:55:11.58
残念ながらクソゲー以下なので完全版はでません
527: 2019/10/17(木) 06:51:56.55
だからアリーシャの場合は後日談のDLCで正式にパーティーインさせましょうとなったんだろう
スレイとはソリが合わなかったから離脱したけどロゼとはソリが合ったから正式にパーティーインできたと考えれば納得の出来
スレイの場合はいざこざなく加入したせいで離脱したけど、ロゼの場合はいざこざあっての加入させたのは正式にパーティインするための儀式みたいなもんだ
スレイとはソリが合わなかったから離脱したけどロゼとはソリが合ったから正式にパーティーインできたと考えれば納得の出来
スレイの場合はいざこざなく加入したせいで離脱したけど、ロゼの場合はいざこざあっての加入させたのは正式にパーティインするための儀式みたいなもんだ
528: 2019/10/17(木) 07:13:39.97
バンナムが原作を改変するのはやっぱり邪道だったと反省したから
ヴェスペリア原作改変→グレイセス原作維持後日談
にやり方を変えたんだろ
ゼスのアリアフだってグレイセス方式になってるしアリアフにイチャモンつける奴の方がおかしい
ヴェスペリア原作改変→グレイセス原作維持後日談
にやり方を変えたんだろ
ゼスのアリアフだってグレイセス方式になってるしアリアフにイチャモンつける奴の方がおかしい
529: 2019/10/17(木) 07:17:10.55
>>528
FF15のDLCはやり方が上手いと思ったな
前日談や後日談じゃ原作をフォローするにも限界がある
FF15はあえてグラディオやプロンプトを原作で離脱させる期間を設けて原作中にDLC離脱期間を設けた
こうやってDLCの後出しなんだけど原作の解釈変更をDLCで行うことが出来るような仕掛けにしてる
FF15のDLCはやり方が上手いと思ったな
前日談や後日談じゃ原作をフォローするにも限界がある
FF15はあえてグラディオやプロンプトを原作で離脱させる期間を設けて原作中にDLC離脱期間を設けた
こうやってDLCの後出しなんだけど原作の解釈変更をDLCで行うことが出来るような仕掛けにしてる
530: 2019/10/17(木) 07:22:39.27
アリーシャも離脱してから長期間は様子が分からないからその離脱期間をDLCにする方法もあったけどな
ただアリーシャを従士として復活させるには
どうしても「スレイというアリーシャ1人ですら満足に従士にできない導師では駄目」となった
スレイはアリーシャのせいで政治的に巻き込まれて痛い目にあった反省で成長するという設定もあったしな
DLCのアリーシャアフターでアリーシャがロゼの従士として復活するというのは悪くないやり方だったと思うわ
ていうかアリーシャ信者が原作でロゼ叩きまくったからDLCのアリーシャアフターで急に従士にしてもらっても素直に納得できないっていうのがあったんだろう
振り上げた拳をおろすことが出来ないプライドって奴だな
ただアリーシャを従士として復活させるには
どうしても「スレイというアリーシャ1人ですら満足に従士にできない導師では駄目」となった
スレイはアリーシャのせいで政治的に巻き込まれて痛い目にあった反省で成長するという設定もあったしな
DLCのアリーシャアフターでアリーシャがロゼの従士として復活するというのは悪くないやり方だったと思うわ
ていうかアリーシャ信者が原作でロゼ叩きまくったからDLCのアリーシャアフターで急に従士にしてもらっても素直に納得できないっていうのがあったんだろう
振り上げた拳をおろすことが出来ないプライドって奴だな
532: 2019/10/17(木) 08:11:20.60
橋のとこでアリーシャが抜けるけど抜けた方が構ってもらえるからおいしい
533: 2019/10/17(木) 08:36:56.59
ハーツだったらコハクがほとんど機能しない状態で終盤まで行ってたじゃないかよ…
535: 2019/10/17(木) 09:12:04.78
>>533
おまえ本当にハーツプレイしたの?
おまえ本当にハーツプレイしたの?
534: 2019/10/17(木) 08:57:29.76
他作品他キャラsageしないとゼスを褒められないいつものゼス信
537: 2019/10/17(木) 21:04:16.51
アリーシャとエドナとデゼルぐらいしかいいキャラいなくね?
設定、背景はめちゃくちゃだし神威とかも悪くはないと思うけどバトルがクソになる原因だし
素材からしてほぼクソしかなくね?って思うクソがクソみたいな素材でクソゲー作ったんだよ
なんだろ…こうなるのは今思えば必然だったって感じ
設定、背景はめちゃくちゃだし神威とかも悪くはないと思うけどバトルがクソになる原因だし
素材からしてほぼクソしかなくね?って思うクソがクソみたいな素材でクソゲー作ったんだよ
なんだろ…こうなるのは今思えば必然だったって感じ
541: 2019/10/17(木) 22:25:04.21
>>537
ロゼが絡んで来なきゃミクリオも割といいキャラだと思うぞ
エドナとお互いをいじりいじられる関係とかはなかなかよかったが、ただエドナは単独エピソードとかの掘り下げがほぼないからなんでいるのこいつ?みたいな感じになったけどな
ロゼが絡んで来なきゃミクリオも割といいキャラだと思うぞ
エドナとお互いをいじりいじられる関係とかはなかなかよかったが、ただエドナは単独エピソードとかの掘り下げがほぼないからなんでいるのこいつ?みたいな感じになったけどな
546: 2019/10/18(金) 01:00:16.36
>>541
だからみんなミクリオ空気って言ってたんか
スレイの親友以外にとりえが無いんじゃないかと言われるミクリオがガチで活躍してるシーンはロゼを自らスカウトすると他をおしのけて積極性を見せたシーンだからな
ロゼが絡まなきゃアリーシャたんの妨害はしねえから割といいキャラだと言いたいんだな
だからみんなミクリオ空気って言ってたんか
スレイの親友以外にとりえが無いんじゃないかと言われるミクリオがガチで活躍してるシーンはロゼを自らスカウトすると他をおしのけて積極性を見せたシーンだからな
ロゼが絡まなきゃアリーシャたんの妨害はしねえから割といいキャラだと言いたいんだな
548: 2019/10/18(金) 01:09:37.03
>>546
ミクリオが空気だと言われる理由よくわかってんじゃん
ミクリオが空気だと言われる理由よくわかってんじゃん
551: 2019/10/18(金) 01:13:55.79
>>548
ミクリオはスレイとの親友要素が圧倒的過ぎて色々といわれたせいなのかね
アリーシャ信者はロゼがライバルだと勝手に勘違いしてたけど、アリーシャの本当のライバルは「スレイの親友枠」で競ってたミクリオだもん
スレイはバルトロ会食時にアリーシャを「友達だよ」と言ってのけてるしミクリオには邪魔な存在だからな
ミクリオはスレイとの親友要素が圧倒的過ぎて色々といわれたせいなのかね
アリーシャ信者はロゼがライバルだと勝手に勘違いしてたけど、アリーシャの本当のライバルは「スレイの親友枠」で競ってたミクリオだもん
スレイはバルトロ会食時にアリーシャを「友達だよ」と言ってのけてるしミクリオには邪魔な存在だからな
565: 2019/10/18(金) 20:30:37.42
>>537
エドナは最後まで口が悪い上にすぐに手を出す人間嫌いのクソガキだし明らかに媚びてるキャラと
本編だけだと良いキャラとは全く思えない
この手のキャラって徐々に人間を見直していくキャラになるべきなのに
最後まで人間嫌いなままなうえにアフターでは悪い要素がさらに悪化してる始末だし
良いキャラになる素質を持ったキャラではあると思うけどな
エドナは最後まで口が悪い上にすぐに手を出す人間嫌いのクソガキだし明らかに媚びてるキャラと
本編だけだと良いキャラとは全く思えない
この手のキャラって徐々に人間を見直していくキャラになるべきなのに
最後まで人間嫌いなままなうえにアフターでは悪い要素がさらに悪化してる始末だし
良いキャラになる素質を持ったキャラではあると思うけどな
570: 2019/10/18(金) 22:47:33.46
>>565
エドナは実験的な部分があったと思う
人間嫌いと言う割に人間をイジって遊ぶのが大好きだったりダブスタ
世に言うツンデレだけど恋愛に繋がらない役に立たないツンデレ
エドナは実験的な部分があったと思う
人間嫌いと言う割に人間をイジって遊ぶのが大好きだったりダブスタ
世に言うツンデレだけど恋愛に繋がらない役に立たないツンデレ
538: 2019/10/17(木) 21:20:59.57
敵の詠唱を加速させたり神依化と解除を繰り返すサイコブスを外せないのがね
539: 2019/10/17(木) 21:23:14.06
プレイ時間の大半を占める戦闘がクソじゃゲームとしてクソだよな
シナリオが好みが分かれる物だというならアニメにでもすれば…無理だな人気出るとは思えん
シナリオが好みが分かれる物だというならアニメにでもすれば…無理だな人気出るとは思えん
542: 2019/10/17(木) 22:32:27.26
>>539
戦闘の出来だけなら割とマジで移植シンフォニア除くPS3テイルズで一番酷い気がするわ
戦闘の出来だけなら割とマジで移植シンフォニア除くPS3テイルズで一番酷い気がするわ
540: 2019/10/17(木) 21:26:41.36
ロゼを消せばゼスティリアは格段に良くなる
543: 2019/10/17(木) 22:34:17.23
636: 2019/10/20(日) 01:31:29.89
バンナムフェスのスレロゼのぼり、野外バージョンと屋内バージョンの転載
544 名前:名無したんはエロカワイイ[sage] 投稿日:2019/10/20(日) 01:02:13.19 ID:Hp5dl2Yb0
>>543
のぼりにロゼもいて嬉しい!ってちゃんとスレイロゼの主ヒロ写真をあげてくれてる人もいるのにな
https://pbs.twimg.com/media/EHN9_ThU8AAZSie.jpg
547 名前:名無したんはエロカワイイ[sage] 投稿日:2019/10/20(日) 01:23:01.32 ID:0mHydnyw0
バンナムフェス屋内バージョンのスレロゼ主ヒロのぼり
https://pbs.twimg.com/media/EHP5777U8AEGnhS.jpg
これもアリーシャざまぁ案件だな
ロゴはワロスになってるというのにワロスの主人公アリーシャたんが見当たらないヨォ
544 名前:名無したんはエロカワイイ[sage] 投稿日:2019/10/20(日) 01:02:13.19 ID:Hp5dl2Yb0
>>543
のぼりにロゼもいて嬉しい!ってちゃんとスレイロゼの主ヒロ写真をあげてくれてる人もいるのにな
https://pbs.twimg.com/media/EHN9_ThU8AAZSie.jpg
547 名前:名無したんはエロカワイイ[sage] 投稿日:2019/10/20(日) 01:23:01.32 ID:0mHydnyw0
バンナムフェス屋内バージョンのスレロゼ主ヒロのぼり
https://pbs.twimg.com/media/EHP5777U8AEGnhS.jpg
これもアリーシャざまぁ案件だな
ロゴはワロスになってるというのにワロスの主人公アリーシャたんが見当たらないヨォ
544: 2019/10/18(金) 00:16:24.30
GOLDprizeになんでゼスティリアとベルセリアいないの?ベルセリアは公式で100万いってなかったか?
545: 2019/10/18(金) 00:19:38.59
プラチナにいく感じか?
547: 2019/10/18(金) 01:07:29.70
ロゼが絡まなきゃミクリオ良いキャラとかなにそれ斬新すぎる
ミクリオが初めてスレイという存在から離れてロゼという存在に興味を持ったシーンだというのに
ミクリオが初めてスレイという存在から離れてロゼという存在に興味を持ったシーンだというのに
549: 2019/10/18(金) 01:10:38.13
神依がスレイだけじゃなく二人使えるようにしたのって明らかにロゼとミクリオのエロすぎるコラボを意識したもんだと思うけど
だって普通に考えて女の子の体に入り込んで合体したがる美少年とかエロすぎるじゃん
スレイにライラやエドナが合体するのはそうは思わなかったんだけどな
だって普通に考えて女の子の体に入り込んで合体したがる美少年とかエロすぎるじゃん
スレイにライラやエドナが合体するのはそうは思わなかったんだけどな
550: 2019/10/18(金) 01:13:13.21
きっっっも
552: 2019/10/18(金) 01:15:52.28
つまりミクリオはアリーシャのことをお見送りをしたってわけだな!
555: 2019/10/18(金) 01:22:16.79
>>552
そう
ミクリオもアリーシャ同様に足手まといとして離脱したのにミクリオは何の理由もなくすぐに復帰(笑笑笑笑)する
アリーシャ離脱ではミクリオは自分は同じ立場になったことあるからアリーシャに何かアドバイスすりゃいいのに何も言わず「お見送り」をする
そういえばスレイが最初に失明したシーンは「アリーシャ加入時」ではなく「ミクリオ加入時」だったよなぁ
スレイの失明が「アリーシャの従士反動」ではなく「ミクリオの陪神反動」ではないかと疑われるのはそのせい
そう
ミクリオもアリーシャ同様に足手まといとして離脱したのにミクリオは何の理由もなくすぐに復帰(笑笑笑笑)する
アリーシャ離脱ではミクリオは自分は同じ立場になったことあるからアリーシャに何かアドバイスすりゃいいのに何も言わず「お見送り」をする
そういえばスレイが最初に失明したシーンは「アリーシャ加入時」ではなく「ミクリオ加入時」だったよなぁ
スレイの失明が「アリーシャの従士反動」ではなく「ミクリオの陪神反動」ではないかと疑われるのはそのせい
556: 2019/10/18(金) 01:24:27.14
>>555
ミクリオがお見送りを(おミおクリオ)っていう単純なダジャレを言っただけのなのに解説させるなよ畜生っ!
ミクリオがお見送りを(おミおクリオ)っていう単純なダジャレを言っただけのなのに解説させるなよ畜生っ!
553: 2019/10/18(金) 01:17:15.52
アビスならガイ、ヴェスペリアならフレンみたいなポジだから>ミクリオ
ガイもフレンも「主人公の使用人」な存在感オンリーで空気みたいなもんだし主人公の親友っておいしくないよな
ガイもフレンも「主人公の使用人」な存在感オンリーで空気みたいなもんだし主人公の親友っておいしくないよな
554: 2019/10/18(金) 01:21:09.66
物語上居なくてもなんの問題もないから言われてるわけでガイやフレンとは違うんだよなあ
558: 2019/10/18(金) 01:34:08.90
つまりユーリとフレンはロゼとスレイってことだな
つーかそれなりに見せ場のあったミクリオで物語上居なくても問題ないのなら陪神全員いらない子だよね
つーかそれなりに見せ場のあったミクリオで物語上居なくても問題ないのなら陪神全員いらない子だよね
560: 2019/10/18(金) 01:42:57.25
>>558
それなりってどれだけか羅列してみてくれ
それなりってどれだけか羅列してみてくれ
564: 2019/10/18(金) 05:00:42.99
>>563
こじつけすぎてワロス
こじつけすぎてワロス
566: 2019/10/18(金) 20:38:01.77
エドナは岩本
アリーシャは奥村
藤島、いのまたの女キャラを差し置いてまともなキャラ設定がもらえるとは思えない
アリーシャは奥村
藤島、いのまたの女キャラを差し置いてまともなキャラ設定がもらえるとは思えない
567: 2019/10/18(金) 20:39:38.09
アライズの岩本キャラ全然話題になってないけど大丈夫なの?
568: 2019/10/18(金) 20:59:49.66
エドナって格言みたいなこと言う割に中身はたいした事いってないよな
「この二人は無二の親友になるか心底憎みあうかのどっちか」とか
テレビの受け売りみたいな安いことばっかいってる
「この二人は無二の親友になるか心底憎みあうかのどっちか」とか
テレビの受け売りみたいな安いことばっかいってる
569: 2019/10/18(金) 21:13:34.85
橋を復旧する所で何でわざわざレイフォルクに行こうとするのかがさぱらんかった
しかも何故かアリーシャを一時離脱させてスレイライラミクリオの3人で行くのも意味不明
エドナも最初は構想に無くて後から追加されたキャラだろ
しかも何故かアリーシャを一時離脱させてスレイライラミクリオの3人で行くのも意味不明
エドナも最初は構想に無くて後から追加されたキャラだろ
571: 2019/10/18(金) 22:52:58.77
>>569
読解力無いアピールかな
読解力無いアピールかな
575: 2019/10/18(金) 23:05:10.54
>>571
どの辺が?
どの辺が?
572: 2019/10/18(金) 23:01:49.69
>>569
橋が流れたからエドナを迎えに行って地面を隆起させたという言い訳もつくが、たかがその為にレイフォルクまで行く?って感じだったな
橋が流れたからエドナを迎えに行って地面を隆起させたという言い訳もつくが、たかがその為にレイフォルクまで行く?って感じだったな
573: 2019/10/18(金) 23:03:06.50
エドナもスカウトだけどエドナを誘う理由はロゼほど強い目的はなかったからなあ……
574: 2019/10/18(金) 23:04:33.99
散々地面を隆起させてたし
576: 2019/10/18(金) 23:07:30.73
火や水の天族がいるのに2人を活用せずにわざわざエドナを迎えに行くという
川なんだからどっちかというとミクリオの方が通れるように何かすべきだろ
川なんだからどっちかというとミクリオの方が通れるように何かすべきだろ
597: 2019/10/18(金) 23:43:19.97
>>576
川荒れてて橋の復旧作業が遅れていて薬を届けるのが間に合わない
届けるのミクリオなら出来ると言っていたがそれを導師がやるのは駄目
岩で基礎を作ってやって橋は民が自分達で作るくらいの手助けならいいから山行こう だったかな?
川荒れてて橋の復旧作業が遅れていて薬を届けるのが間に合わない
届けるのミクリオなら出来ると言っていたがそれを導師がやるのは駄目
岩で基礎を作ってやって橋は民が自分達で作るくらいの手助けならいいから山行こう だったかな?
599: 2019/10/18(金) 23:48:35.24
>>597
それがこじつけっぽい
川の水が氾濫してるんだから、水には水でミクリオが何らかの答えを出すところだろう
川底の岩を隆起なんてミクリオが手伝う方法よりよっぽどド派手で「いかにも導師がやりました」風になってる
あれをどうやって「導師ではなく、自然に隆起しました」って説明出来るんだかw
まだミクリオの力を借りて「氾濫中だったけど川の流れが弱まった瞬間に一気に渡りきった」って方が導師っぽくない解決法
それがこじつけっぽい
川の水が氾濫してるんだから、水には水でミクリオが何らかの答えを出すところだろう
川底の岩を隆起なんてミクリオが手伝う方法よりよっぽどド派手で「いかにも導師がやりました」風になってる
あれをどうやって「導師ではなく、自然に隆起しました」って説明出来るんだかw
まだミクリオの力を借りて「氾濫中だったけど川の流れが弱まった瞬間に一気に渡りきった」って方が導師っぽくない解決法
602: 2019/10/19(土) 00:06:16.77
>>599
導師頼られない為にスレイは自分が通るのに岩隆起させた様に見せてるのだから導師がやりましたは別にいいんだよ
その隆起したので橋作って自分達で薬届けてねって事だろ
導師頼られない為にスレイは自分が通るのに岩隆起させた様に見せてるのだから導師がやりましたは別にいいんだよ
その隆起したので橋作って自分達で薬届けてねって事だろ
577: 2019/10/18(金) 23:08:39.24
ミクリオはモーゼの十戒みたいに水を左右にどけて通れるような気がしたけど
エドナを使うのはちょっとね
エドナを使うのはちょっとね
578: 2019/10/18(金) 23:10:41.42
>徐々に人間を見直していくキャラになるべき
ほんとこれだけは無い
エドナは元々人間嫌いじゃなくて「人間好きで自分のもとから出て行ったアイゼン」が理由で人間嫌いと逆張りしてるだけだから
ほんとこれだけは無い
エドナは元々人間嫌いじゃなくて「人間好きで自分のもとから出て行ったアイゼン」が理由で人間嫌いと逆張りしてるだけだから
579: 2019/10/18(金) 23:12:19.66
あんな他愛も無い理由なら誰でもゆるーくパーティー入れそうw
アリーシャも離脱しなくてもいいしw
アリーシャも離脱しなくてもいいしw
580: 2019/10/18(金) 23:14:23.01
以前アフタヌーンに藤島先生の新連載載ってたけど、やっぱり藤島先生の女の子可愛いかったわ…(主人公はギョロ目っぽいショタだけどそれはそれでアリ)
あのサイコブスは本気で何があって産まれたんだと言いたくなる
あのサイコブスは本気で何があって産まれたんだと言いたくなる
583: 2019/10/18(金) 23:19:58.28
>>580
サイコパスの見た目が良くなったらどうなるってもんでもないけど
だからってああもブサイクじゃなくてもよかったはずだよな
一体何があってあんなブサイクになったんだろ
サイコパスの見た目が良くなったらどうなるってもんでもないけど
だからってああもブサイクじゃなくてもよかったはずだよな
一体何があってあんなブサイクになったんだろ
584: 2019/10/18(金) 23:22:25.00
>>583
頭領つった設定があるのに女の色香を使ったらおかしいから
頭領つった設定があるのに女の色香を使ったらおかしいから
587: 2019/10/18(金) 23:29:27.21
>>580
成程
ロゼはユーリみたいな男なんだけど女要素があるっていうのの逆をやりたかったんかな
成程
ロゼはユーリみたいな男なんだけど女要素があるっていうのの逆をやりたかったんかな
585: 2019/10/18(金) 23:24:28.27
ロゼは着せ替えすると美人になるんだかららブサイクいってるのはやんちゃ坊やみたいな髪型のせいだぞ
586: 2019/10/18(金) 23:27:25.98
ブサイクとはいわんがロゼが女の子っぽかったら設定が会わんぞ^^
588: 2019/10/18(金) 23:32:19.24
ロゼのサイドの髪留めも弥生時代なんて言われたけど
589: 2019/10/18(金) 23:33:52.13
レイズのドレスも着物も重宝してるし、ロゼは何着ても似合うからなぁ
何を着ても似合わないアリーシャとは違う
何を着ても似合わないアリーシャとは違う
590: 2019/10/18(金) 23:34:51.41
リタのカロルへの暴力描写は後半になるにつれて理不尽なのはなくなったけど
エドナは…うん
エドナは…うん
591: 2019/10/18(金) 23:37:30.15
リタのカロルへの暴力はいつか直るかなと思ったら最後まで直らなかったわ
592: 2019/10/18(金) 23:38:47.94
リタ(→カロル)にせよナナリー(→ロニ)にせよ他のテイルズとかでもエドナ的な「特定の対象をいじめ抜く」奴はいそうだよ
593: 2019/10/18(金) 23:40:02.70
DQ7のマリベルなんてエドナより下品で酷い
テイルズばかりじゃねーや
テイルズばかりじゃねーや
594: 2019/10/18(金) 23:41:38.92
普通は暴力まで出来ないから
リタのは本当に見苦しかった
エドナは傘というユルいアイテムでの攻撃だからコミカルで許されてる
リタのは本当に見苦しかった
エドナは傘というユルいアイテムでの攻撃だからコミカルで許されてる
595: 2019/10/18(金) 23:42:46.19
エドナの親友であるライラが一番驚いたんじゃね
エドナがピンポイントでミクリオをいじめてたこと
エドナがピンポイントでミクリオをいじめてたこと
596: 2019/10/18(金) 23:42:48.18
スレイとロゼは神依時の変化が映えるように意図的に自己主張し過ぎないデザインにしてあるとは聞いた事がある
598: 2019/10/18(金) 23:44:33.23
ぶっちゃけソコまで暴力振るうかな~とは思ってた
リタよりエドナの方が上品なのは同じ暴力キャラの中でも好感度高い
リタよりエドナの方が上品なのは同じ暴力キャラの中でも好感度高い
601: 2019/10/19(土) 00:02:40.19
>>598
毒舌じゃなくてただ口が悪いだけのエドナも相当下品だし悪態ついてる時点で上品さなんてカケラもないわ
例えば戦闘終了の掛け合いで「デカイだけなんてゴミよ、ていうかクズよ」なんてただやたら暴言吐いてるだけだからな
「図体がデカイだけならただの木偶よ」なんてなら意味も通るし毒舌と言えるが
毒舌じゃなくてただ口が悪いだけのエドナも相当下品だし悪態ついてる時点で上品さなんてカケラもないわ
例えば戦闘終了の掛け合いで「デカイだけなんてゴミよ、ていうかクズよ」なんてただやたら暴言吐いてるだけだからな
「図体がデカイだけならただの木偶よ」なんてなら意味も通るし毒舌と言えるが
600: 2019/10/18(金) 23:50:34.20
エドナの地天族が四属性天族の中で一番地味
ぶっちゃけドカタだし
ぶっちゃけドカタだし
603: 2019/10/19(土) 00:33:32.10
ジジイにはスレイがなんとかすると言って手伝ってこっそり薬ももらって行くし導師のアウトとセーフが曖昧過ぎる
604: 2019/10/19(土) 09:59:16.41
スレイは導師として気軽に困っている人の役に立ちたいって思っているけどライラが邪魔しているだけだから、あの結局薬を持っていく場面で苦言を呈さなかったライラの基準がおかしいだけだぞ
あんまり文句言うとスレイが自分の命令を聞かなくなるかもしれないとライラは思っているのかもしれんが
あんまり文句言うとスレイが自分の命令を聞かなくなるかもしれないとライラは思っているのかもしれんが
625: 2019/10/19(土) 23:49:04.74
>>604
スレイは孤独を受け入れろ
ということに尽きるかな
英雄扱いされる俺!に酔いしれてる感が多少なりともあったからな
スレイは孤独を受け入れろ
ということに尽きるかな
英雄扱いされる俺!に酔いしれてる感が多少なりともあったからな
605: 2019/10/19(土) 17:50:37.54
要するに問題なのは「導師が自分から民衆を助けるために奇跡を安売りする事」であって、
「導師が自分のために起こした奇跡の痕跡を民衆が勝手に利用する」のは問題ないって事だろ
「人助けの安売りはかえってその人のためにならない」ってのはそれメインじゃない作品でも度々扱われる定番ネタの一つだし
だからあえて後に残る方法を使う事で「民衆のためにやったんじゃありません」って建前を用意しつつ、
民衆が自分達で橋を架ける余地を残して最後まで導師頼りにならないようにしたのが件のイベントと
「導師が自分のために起こした奇跡の痕跡を民衆が勝手に利用する」のは問題ないって事だろ
「人助けの安売りはかえってその人のためにならない」ってのはそれメインじゃない作品でも度々扱われる定番ネタの一つだし
だからあえて後に残る方法を使う事で「民衆のためにやったんじゃありません」って建前を用意しつつ、
民衆が自分達で橋を架ける余地を残して最後まで導師頼りにならないようにしたのが件のイベントと
606: 2019/10/19(土) 18:20:25.35
>>605
でも結局ネイフトさんにはモロバレしてたしネイフトさん以外も裏でこっそりスレイが超常現象やってたのは見てるはず
ま、そもそも橋の件以外でも、ティアマットをやっつけたのはスレイとロゼの神依なわけで、アリーシャとセルゲイではないっていうのは兵士全員が知ってること
あれだって本当はやっちゃいけないことだからな
人間の勝利だーーウォーってやってたけど、結局スレイロゼが民衆を助けるために奇跡を安売りしたって事にはなるわな
どっちにしろスレイロゼの行動は人間に気付かれないようコソコソやる事は出来ないんだなって思ったよ
でも結局ネイフトさんにはモロバレしてたしネイフトさん以外も裏でこっそりスレイが超常現象やってたのは見てるはず
ま、そもそも橋の件以外でも、ティアマットをやっつけたのはスレイとロゼの神依なわけで、アリーシャとセルゲイではないっていうのは兵士全員が知ってること
あれだって本当はやっちゃいけないことだからな
人間の勝利だーーウォーってやってたけど、結局スレイロゼが民衆を助けるために奇跡を安売りしたって事にはなるわな
どっちにしろスレイロゼの行動は人間に気付かれないようコソコソやる事は出来ないんだなって思ったよ
613: 2019/10/19(土) 23:05:31.03
>>605
掘り下げはその解釈で正しいとは思うけど、エドナの力で橋の基礎を作った後に薬を届けるのをスレイがやってちゃ意味無いだろって思ったわ
人間が薬を届けられるように橋の基礎を作ったんじゃないのかっていう
掘り下げはその解釈で正しいとは思うけど、エドナの力で橋の基礎を作った後に薬を届けるのをスレイがやってちゃ意味無いだろって思ったわ
人間が薬を届けられるように橋の基礎を作ったんじゃないのかっていう
609: 2019/10/19(土) 19:35:05.80
ライラもさぁ、最初にスレイさんはスレイさんのやり方で自由にやってくださいと言ってたのに、途中からアレは駄目コレは駄目って言うからな
あんなんだったら最初から導師は隠密行動してくださいって釘さしておけばいいのに
隠密行動=政治家のアリーシャとは手を切るってさすがのスレイでも理解出来るだろ
あんなんだったら最初から導師は隠密行動してくださいって釘さしておけばいいのに
隠密行動=政治家のアリーシャとは手を切るってさすがのスレイでも理解出来るだろ
610: 2019/10/19(土) 20:39:20.67
ライラのピークって初登場した辺りであとは急速にクソキャラになっていくのが残念
故人のこと言うのもアレだけど声優も正直演技下手くそだし、胡散臭い言動といいなんだかなぁ
故人のこと言うのもアレだけど声優も正直演技下手くそだし、胡散臭い言動といいなんだかなぁ
612: 2019/10/19(土) 21:38:13.80
>>610
声優が正直演技下手くそってキャラに合ってない場合だろ
ライラはギャグ優先のユルキャラなんだからあの喋り方が一番合ってると思うんだが
アリーシャとか他のキャラの方が声優が合ってない気がするぞ
声優が正直演技下手くそってキャラに合ってない場合だろ
ライラはギャグ優先のユルキャラなんだからあの喋り方が一番合ってると思うんだが
アリーシャとか他のキャラの方が声優が合ってない気がするぞ
617: 2019/10/19(土) 23:30:09.39
>>610
ライラは後半は言うほど失言はなくてクソキャラ認定を跳ね返したんじゃないか?
スレイが永眠するのも何の反論もせずあっさり受け入れてたのなんて前半ライラだったらありえんじゃん
ライラは後半は言うほど失言はなくてクソキャラ認定を跳ね返したんじゃないか?
スレイが永眠するのも何の反論もせずあっさり受け入れてたのなんて前半ライラだったらありえんじゃん
614: 2019/10/19(土) 23:21:16.74
必要かは判らんな
バルトロの部下も氾濫した川で見張ってたしスレイが人心を乱してることを気にかけてるのは風の骨だけじゃない
バルトロの部下も氾濫した川で見張ってたしスレイが人心を乱してることを気にかけてるのは風の骨だけじゃない
615: 2019/10/19(土) 23:22:54.00
浄化は導師の仕事だけど、橋の基礎作りは浄化とは関係ない仕事
馬鹿な!って感じじゃないの
馬鹿な!って感じじゃないの
616: 2019/10/19(土) 23:26:09.97
俺の起こした奇跡をわかって欲しいと思う下心が少なからずスレイにはあったということ
最初にネイフトさんに会った時から「俺が何とかしてあげるよ」と安請け合いしてた
最初にネイフトさんに会った時から「俺が何とかしてあげるよ」と安請け合いしてた
618: 2019/10/19(土) 23:32:59.90
ライラは序盤が胡散臭い言動なだけで徐々に黒幕でもなくただのノーテンキみたいな展開に
619: 2019/10/19(土) 23:35:44.12
ライラが下馬評を跳ね返せた理由
ロゼが入ってからスレイに段々興味を失っていく飽きっぽい性格かなあ
何となくスレイさんスレイさん言ってるころのライラはゼスアンチの言うように黒幕感はあった
ロゼが入ってからスレイに段々興味を失っていく飽きっぽい性格かなあ
何となくスレイさんスレイさん言ってるころのライラはゼスアンチの言うように黒幕感はあった
620: 2019/10/19(土) 23:37:35.43
行動を細かく分析するとライラがレイフォルクに行こうと言い出したのも地の天族が必要だからじゃなくて親友のエドナを旅に誘いたかったから
どうもライラは公共の利益より自分の利益を優先させてる感じがした
どうもライラは公共の利益より自分の利益を優先させてる感じがした
621: 2019/10/19(土) 23:40:51.83
ライラは秘密を聞くためのような存在じゃないか?
秘密にすればするほどプレイヤーの興味を引くじゃん
別にライラは喋ってもよかったんだけどバラしてしまうとミケル関係は退屈な内容
秘密にしてる方がプレイヤーは気になる内容
秘密にすればするほどプレイヤーの興味を引くじゃん
別にライラは喋ってもよかったんだけどバラしてしまうとミケル関係は退屈な内容
秘密にしてる方がプレイヤーは気になる内容
622: 2019/10/19(土) 23:42:52.67
ダメな奴は何をやってもダメ
ライラはアリーシャを「一般よりは霊応力が高い=従士としての要件は満たしてる」とミスリードしてしまった
アリーシャも反論しなかったけど「あれ?ライラ様は私のこと霊応力は一般より上だと言っておられませんでしたっけ?」と詰問したかったところだろう
ライラはアリーシャを「一般よりは霊応力が高い=従士としての要件は満たしてる」とミスリードしてしまった
アリーシャも反論しなかったけど「あれ?ライラ様は私のこと霊応力は一般より上だと言っておられませんでしたっけ?」と詰問したかったところだろう
623: 2019/10/19(土) 23:44:26.59
ライラは自分が秘密を語れないかわりにメーヴィンに聞くように誘導してた
それなのに誓約を破ったことにはならない
結構あの誓約ってやつ、抜け穴が多くてザルだぞ
それなのに誓約を破ったことにはならない
結構あの誓約ってやつ、抜け穴が多くてザルだぞ
624: 2019/10/19(土) 23:46:38.85
まぁでもスレイみたいなあわや穢れそうな微妙な導師なのに逃げずに主神やり遂げたんだからライラも偉い
スレイはライラが見つけてきたんじゃなくて自分で勝手に導師になりたがっただけの「いらない子」ではあったからな
スレイはライラが見つけてきたんじゃなくて自分で勝手に導師になりたがっただけの「いらない子」ではあったからな
626: 2019/10/19(土) 23:52:50.81
苦言を素直に聞いてくれるタマじゃないっていうのはライラは何となく気付いたんじゃない?
ゼスアンチはスレイをラジコン言うけど、実際はスレイはライラの苦言をあまり親身に受け止めないじゃん
導師の宿命に巻き込めないってスレイが何度も言うけど、ライラは従士も陪神もどんどん導師の宿命に巻き込めって方針の人だし
だからこそロゼを旅に誘おうとかデゼルは復讐者だけど陪神に招き入れるとかそんな感じだろ
スレイと方針が真逆すぎるんだよ
ゼスアンチはスレイをラジコン言うけど、実際はスレイはライラの苦言をあまり親身に受け止めないじゃん
導師の宿命に巻き込めないってスレイが何度も言うけど、ライラは従士も陪神もどんどん導師の宿命に巻き込めって方針の人だし
だからこそロゼを旅に誘おうとかデゼルは復讐者だけど陪神に招き入れるとかそんな感じだろ
スレイと方針が真逆すぎるんだよ
627: 2019/10/19(土) 23:55:14.27
理不尽や矛盾するシナリオこそテイルズなんだよ!
ライラが実はスレイを好ましく見てなかったというのはそうかもしれん
ミクリオを追い出した時も青春ですねーってバカにしてたけど要は追い出す必要ねえのにスレイのワガママ炸裂、とライラは見てたのだろう
ライラが実はスレイを好ましく見てなかったというのはそうかもしれん
ミクリオを追い出した時も青春ですねーってバカにしてたけど要は追い出す必要ねえのにスレイのワガママ炸裂、とライラは見てたのだろう
628: 2019/10/19(土) 23:55:50.36
馬場が愛してるのは実はライラだったりして
629: 2019/10/19(土) 23:56:42.23
ライラの理想はロゼなのでスレイは「堅苦しい導師」といったところかな
アリーシャは「堅苦しい従士」といったところ
アリーシャは「堅苦しい従士」といったところ
630: 2019/10/19(土) 23:57:57.27
スレイがいらない子っていうのだけはライラは言わなかったのは偉い
ヘルダルフに霊応力遮断された時はもうコイツじゃ無理と思ったはず
ヘルダルフに霊応力遮断された時はもうコイツじゃ無理と思ったはず
631: 2019/10/19(土) 23:59:06.07
スレイは導師としてはきちんとしすぎてるのかもな
パワントみたいなエロ導師が導師業界で尊敬されてる扱いなんだろ
パワントみたいなエロ導師が導師業界で尊敬されてる扱いなんだろ
632: 2019/10/19(土) 23:59:41.37
結末からしてスレイが眠るのを許してるしな
635: 2019/10/20(日) 00:47:29.18
バンナムフェスでの旗
ロゼ
https://pbs.twimg.com/media/EHN9tN1UcAE8mYX.jpg
スレイ
https://pbs.twimg.com/media/EHN9tN0UwAEoIME.jpg
アリーシャ無し
クッソザマアアアアアアアアアアアアアアアアアアwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ロゼ
https://pbs.twimg.com/media/EHN9tN1UcAE8mYX.jpg
スレイ
https://pbs.twimg.com/media/EHN9tN0UwAEoIME.jpg
アリーシャ無し
クッソザマアアアアアアアアアアアアアアアアアアwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
637: 2019/10/20(日) 11:46:46.29
単発トレイン土日運行乙乙
638: 2019/10/20(日) 12:29:11.31
>>637
君んとこの巣で大喜びしてたのにブーメランになった今のお気持ちは?w
君んとこの巣で大喜びしてたのにブーメランになった今のお気持ちは?w
651: 2019/10/20(日) 21:47:35.68
>>639
結局バンナムフェスでロゼののぼりが立ちアリーシャはモブキャラとして存在消去されたことでアロイスが正義だったのが確定したわけだ
さすがテイチャンコミュニティを一人で壊滅まで持って行ったアロイス、すばらしいな
結局バンナムフェスでロゼののぼりが立ちアリーシャはモブキャラとして存在消去されたことでアロイスが正義だったのが確定したわけだ
さすがテイチャンコミュニティを一人で壊滅まで持って行ったアロイス、すばらしいな
671: 2019/10/20(日) 23:43:42.31
>>639
>おいおい、しっかり関連作品のベルセリアも入っているぜ
>公式の見解が
>◯ベルセリア→ザクロス(アニメ)
>×ベルセリア→ゼスティリア(ゲーム)
>だと思われても仕方ないじゃないか?
>これから信者からもアンチからも色々と憶測が飛び交うぞ
>
>信者とアンチが不毛な争いをしている最中、まさか公式からこんなどでかい燃料が落とすとは思わなかったわ
ベルセリアでテオドライベントをやってないエアプの感想っぽくてあれだね
>おいおい、しっかり関連作品のベルセリアも入っているぜ
>公式の見解が
>◯ベルセリア→ザクロス(アニメ)
>×ベルセリア→ゼスティリア(ゲーム)
>だと思われても仕方ないじゃないか?
>これから信者からもアンチからも色々と憶測が飛び交うぞ
>
>信者とアンチが不毛な争いをしている最中、まさか公式からこんなどでかい燃料が落とすとは思わなかったわ
ベルセリアでテオドライベントをやってないエアプの感想っぽくてあれだね
642: 2019/10/20(日) 12:42:35.75
いや俺別にロゼ嫌いじゃないしそんなんはしゃがれても困る
644: 2019/10/20(日) 12:54:04.01
>>642
ギャハハハハハ
ロゼ嫌いじゃないと宣言しないと生きていけないとかゼスアンチも肩身が狭いのう
4年前はロゼ嫌いが世界標準みたいに言ってたくせに
ギャハハハハハ
ロゼ嫌いじゃないと宣言しないと生きていけないとかゼスアンチも肩身が狭いのう
4年前はロゼ嫌いが世界標準みたいに言ってたくせに
643: 2019/10/20(日) 12:43:20.16
ゼスアンチの巣のブーメランレスの続き、これで最後な
【PS3/PS4】テイルズオブゼスティリア【TOZ】part803
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1562327182/46-49
>枷を外すことなくアニメを推して原作にすることにしたってところだろ
>売り方どころか最初っからシリーズ前提で作った作品だしなぁゼスって
>わざわざユーザーに隠してまでシリーズ物作ろうとしたら最初の1回でこの始末だし
>ここはワッチョイ恐くて来れず、無しスレは住人に張り込まれてビビって結果嫌われまくってる公式に行くしかないアホロスwww
>>ただスレイミクリオファン中心のTOZファンはTOZX名義に嫌悪して来場者は減るでしょうが(笑)
>
>スレミク腐がはるかに多いかのような言い方w
【PS3/PS4】テイルズオブゼスティリア【TOZ】part803
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1562327182/46-49
>枷を外すことなくアニメを推して原作にすることにしたってところだろ
>売り方どころか最初っからシリーズ前提で作った作品だしなぁゼスって
>わざわざユーザーに隠してまでシリーズ物作ろうとしたら最初の1回でこの始末だし
>ここはワッチョイ恐くて来れず、無しスレは住人に張り込まれてビビって結果嫌われまくってる公式に行くしかないアホロスwww
>>ただスレイミクリオファン中心のTOZファンはTOZX名義に嫌悪して来場者は減るでしょうが(笑)
>
>スレミク腐がはるかに多いかのような言い方w
645: 2019/10/20(日) 14:45:49.68
バンナム公式がアニメでもアリーシャがモブキャラであることを認めたということですかねぇ
646: 2019/10/20(日) 19:29:39.93
真のヒロインミクリオがはぶかれてる方が面白かったです
まぁ正ヒロインのロゼちゃんの方が人気だから仕方ないね。
まぁ正ヒロインのロゼちゃんの方が人気だから仕方ないね。
653: 2019/10/20(日) 22:55:07.30
>>646
アニメじゃミクリオは真のヒロインどころか荷物扱いなんですが・・・
アニメじゃミクリオは真のヒロインどころか荷物扱いなんですが・・・
647: 2019/10/20(日) 19:47:59.07
ロゼつってもゼスクロ仕様のロゼだしな
650: 2019/10/20(日) 21:41:00.07
>>647
さすがに無理があって笑えるな
アニメ主人公なアリーシャが完全にハブられる=アニメ仕様なのにゲーム仕様ヒロインロゼが旗になってしまう
ってことだからな
アリーシャ含めて三人の旗があがってたらまだギリギリで「ロゼはアニメ仕様」という言い訳も通用したがな
さすがに無理があって笑えるな
アニメ主人公なアリーシャが完全にハブられる=アニメ仕様なのにゲーム仕様ヒロインロゼが旗になってしまう
ってことだからな
アリーシャ含めて三人の旗があがってたらまだギリギリで「ロゼはアニメ仕様」という言い訳も通用したがな
669: 2019/10/20(日) 23:37:31.81
>>647
ゼスクロ仕様のロゼならゼスクロ終了直後のロゼが人気圏外という結末になってるんだが
ゼスクロ仕様のロゼならゼスクロ終了直後のロゼが人気圏外という結末になってるんだが
648: 2019/10/20(日) 20:12:03.16
ゲームロゼはBLシナリオに良く出る都合のいい女子感あって可哀想だったから…
アニメで救われてよかったね
アニメで救われてよかったね
662: 2019/10/20(日) 23:27:20.03
>>648
ボーイズラブ部分はシナリオ上は蛇足程度でしょ
ミクリオの見せ場だってスレイとのボーイズラブ部分じゃなくてロゼを真の仲間としてスカウトするシーンだし
ボーイズラブは蛇足
ボーイズラブ部分はシナリオ上は蛇足程度でしょ
ミクリオの見せ場だってスレイとのボーイズラブ部分じゃなくてロゼを真の仲間としてスカウトするシーンだし
ボーイズラブは蛇足
649: 2019/10/20(日) 21:03:52.83
アリーシャざまあとか言ってる奴がゼスファン名乗ってるなんてやめて欲しい
658: 2019/10/20(日) 23:21:44.50
>>649
ロゼのが評価高いから理由は正当じゃないか
ロゼのが評価高いから理由は正当じゃないか
652: 2019/10/20(日) 22:12:35.77
公式としても投票2位のロゼ人気にあやかりたいという意気込みを感じさせるのぼりだな
654: 2019/10/20(日) 23:16:21.95
原作ミクリオの方が物語作られてる感じがするんで
655: 2019/10/20(日) 23:18:05.58
いわゆる「負のご都合主義」がミクリオには無かったからなぁ
やっぱりロゼがヒロインという感じは強い
やっぱりロゼがヒロインという感じは強い
656: 2019/10/20(日) 23:19:15.61
ロゼは壁紙投票2位ではあるけどミクリオは1位とったから両者の人気は互角ぐらいだろ
657: 2019/10/20(日) 23:20:34.70
ロゼヒロインの方が物語としてまとまっている
だって親友だの友情ってだけで物語が面白くなるわけがないじゃん
だって親友だの友情ってだけで物語が面白くなるわけがないじゃん
659: 2019/10/20(日) 23:23:04.39
だから全体のテーマがアリーシャに合ってないんだよ
導師のRPGじゃなくて二国間の戦略シミュレーションゲームだったらアリーシャ押してもいいけどさ
導師のRPGじゃなくて二国間の戦略シミュレーションゲームだったらアリーシャ押してもいいけどさ
660: 2019/10/20(日) 23:24:27.46
アリーシャざまあはゼスファンとしては普通
合わない人は合わないと思う
合わない人は合わないと思う
661: 2019/10/20(日) 23:25:32.22
個人的にはアリーシャざまあって言わない奴がゼスファンを名乗ってる方が矛盾してると思う
663: 2019/10/20(日) 23:28:37.34
BLシナリオ上でシリーズ屈指の毒舌キャラエドナがBLシナリオを上回ったミクリオとの絡みを見せるというのが醍醐味
665: 2019/10/20(日) 23:31:01.49
BLシナリオに良く出る都合のいい女子感ってロゼが「ムードメーカー」だったことでしょ
ロゼのガサツな性格は評価されてる気がするな
ロゼのガサツな性格は評価されてる気がするな
666: 2019/10/20(日) 23:31:58.60
Vがあれなのはフレンが騎士団隊長なのにナヨナヨしてるからであって、ミクリオは見た目からしてナヨナヨしてるからOK
668: 2019/10/20(日) 23:36:00.66
ヴェスペリアはユーリの断罪が無かったのが批判されたけど、ゼスティリアはロゼの断罪は不要と思われてるところが違うな
フレンの役割はユーリの断罪を促すものだったけど、ミクリオの存在はロゼの断罪を促すものではなかったし
フレンの役割はユーリの断罪を促すものだったけど、ミクリオの存在はロゼの断罪を促すものではなかったし
670: 2019/10/20(日) 23:40:02.98
ゼスクロ仕様のロゼっていうほどそこまで影響を与えずじゃないか?
ロゼといえば世間のイメージは原作ロゼだろ
誰もゼスクロ仕様のロゼなんておぼえちゃいない
ロゼといえば世間のイメージは原作ロゼだろ
誰もゼスクロ仕様のロゼなんておぼえちゃいない
674: 2019/10/20(日) 23:49:15.74
アニメはロゼが嵐月流じゃなくて「ブラドから戦闘術を学んだ」という設定になってるからなぁ
ロゼ(嵐月流)→ロクロウ(嵐月流)という因縁のある設定も生きてない
ロゼ(嵐月流)→ロクロウ(嵐月流)という因縁のある設定も生きてない
676: 2019/10/20(日) 23:51:39.32
ゲームとアニメはルート分岐程度だったら良かったんですが(´・ω・`)
677: 2019/10/20(日) 23:52:56.09
つかゼスのマルトランが憑魔なのに正気を保ってる設定→ベルセリアで業魔のベルベットやロクロウが正気を保ってる設定
という意味でもベルセリア→ザクロス(アニメ)は成立しないと思う
という意味でもベルセリア→ザクロス(アニメ)は成立しないと思う
678: 2019/10/20(日) 23:54:40.12
ザクロスのダジャレ言わないライラ、毒舌言わないエドナ
変に中和されて平凡な天族になってるとか
変に中和されて平凡な天族になってるとか
679: 2019/10/20(日) 23:56:24.06
アニメは原作準拠あるある情報はどうだったんだよ?
レイズは明確にスレイ失明から入って原作準拠を謳ってるというのに
レイズは明確にスレイ失明から入って原作準拠を謳ってるというのに
680: 2019/10/20(日) 23:57:28.72
公式がアニメを押してるのかと思いきや公式は原作ヒロインのロゼ推しだったとかなんだったんだよ・・・
681: 2019/10/20(日) 23:58:34.77
ブックオフでアリーシャアフターのコミカライズが売ってたから立ち読みしようとしたら、裏表紙がw
仮にも名目上はアリーシャが主人公なのに、一番大きくロゼ、その後ろにアリーシャとエドナ、さらに小さくライラという構図w
いや作者さんも好きでこんなん描いてるんじゃないだろうけど
仮にも名目上はアリーシャが主人公なのに、一番大きくロゼ、その後ろにアリーシャとエドナ、さらに小さくライラという構図w
いや作者さんも好きでこんなん描いてるんじゃないだろうけど
682: 2019/10/21(月) 00:08:39.21
ロゼアリの民の為にそろそろレイズに神依アリーシャロゼが仲良くに実装されるから安心しろ
686: 2019/10/21(月) 00:42:06.89
>>682
アリーシャは霊応力が低すぎて神依できないのも知らないのか?
アリーシャは霊応力が低すぎて神依できないのも知らないのか?
683: 2019/10/21(月) 00:10:24.69
ついでにエピロゼとエピアリ衣装もきっと来る
684: 2019/10/21(月) 00:10:55.62
ゼスクロ版ロゼ幟旗おめ!
勘違いアンチが喚いてるけどゼスファンとして喜ばしい限り
勘違いアンチが喚いてるけどゼスファンとして喜ばしい限り
685: 2019/10/21(月) 00:12:50.20
ポニテミクリオは…いらねーかな
687: 2019/10/21(月) 09:22:20.86
オバレは可能性の魔鏡だからアリーシャが神依してもなんら不思議はない
688: 2019/10/21(月) 13:10:29.55
まあジュードやルドガーが神依するのと同じくらい可能性はあるかもな(あえてミラには触れない)
703: 2019/10/21(月) 21:15:41.80
>>701
アリーシャは霊応力という才能がないんだからレイズ世界でどうやってアリーシャに霊応力の才能を開花させるわけ?
アリーシャはゼスティリアに出演してたって繋がりしかないただの一般人なんだぞ
エルレインとリアラは仲が悪かっただけで二人とも才能があるんだから、心のわだかまりがなくなれば協力は出来るだろうがな
アリーシャは心のわだかまり問題じゃなく才能がない問題なんだから別の解決法を示せないと
だから>>688にアリーシャとジュードやルドガーが神依するのは同じくらい可能性って言われてんだぞ
ジュードやルドガーも霊応力の才能はないからな
アリーシャは霊応力という才能がないんだからレイズ世界でどうやってアリーシャに霊応力の才能を開花させるわけ?
アリーシャはゼスティリアに出演してたって繋がりしかないただの一般人なんだぞ
エルレインとリアラは仲が悪かっただけで二人とも才能があるんだから、心のわだかまりがなくなれば協力は出来るだろうがな
アリーシャは心のわだかまり問題じゃなく才能がない問題なんだから別の解決法を示せないと
だから>>688にアリーシャとジュードやルドガーが神依するのは同じくらい可能性って言われてんだぞ
ジュードやルドガーも霊応力の才能はないからな
689: 2019/10/21(月) 14:46:19.53
オバレは可能性の魔鏡っていうなら、クルスニク家の血筋であるエルが骸殻を使えるようになるみたいのを言うんじゃね?
アリーシャはクルスニク家の血筋みたいに神依の可能性を示す要素は何もなかったじゃん
アリーシャはクルスニク家の血筋みたいに神依の可能性を示す要素は何もなかったじゃん
690: 2019/10/21(月) 18:02:43.44
アリーシャが神依っていうのはどの辺に可能性があるのかな?
アニメでもどういう理屈で神依出来るかをひた隠しにしてたけど、神依は導師や従士なら誰でも出来るんじゃなく才能が無いと出来ないって話しだったはず
アニメでもどういう理屈で神依出来るかをひた隠しにしてたけど、神依は導師や従士なら誰でも出来るんじゃなく才能が無いと出来ないって話しだったはず
691: 2019/10/21(月) 18:36:03.21
分子ミラ呼べてる時点で分かるじゃん。
分子の可能性も十二分にオバレOK
そしてささいな需要に答えてくれるのがレイズだし、炎上商法も辞さないのがテイルズよ
分子の可能性も十二分にオバレOK
そしてささいな需要に答えてくれるのがレイズだし、炎上商法も辞さないのがテイルズよ
693: 2019/10/21(月) 19:32:41.44
>>691
離脱キャラの分史ミラをレイズ世界に呼べてるから、離脱キャラのアリーシャもレイズ世界に呼べてるじゃん
特殊能力を使えるか否かは離脱キャラを呼べてることとは別だぞ
原作でフォルスなんて全然使えなかったクレアがレイズで突然フォルス能力者になるみたいなことだぞ
離脱キャラの分史ミラをレイズ世界に呼べてるから、離脱キャラのアリーシャもレイズ世界に呼べてるじゃん
特殊能力を使えるか否かは離脱キャラを呼べてることとは別だぞ
原作でフォルスなんて全然使えなかったクレアがレイズで突然フォルス能力者になるみたいなことだぞ
692: 2019/10/21(月) 18:59:35.34
いやいや
X2は「正史世界では正史と分史の同一人物は共存できず分史が必ず消える」って制約があったけど、レイズはその制約をとっぱらっただけだろ
アリーシャは制約があったわけじゃなく元から霊応力ゼロで天族に一切身体が馴染んでない無能者なんだから神依をやれる可能性がないじゃん
X2は「正史世界では正史と分史の同一人物は共存できず分史が必ず消える」って制約があったけど、レイズはその制約をとっぱらっただけだろ
アリーシャは制約があったわけじゃなく元から霊応力ゼロで天族に一切身体が馴染んでない無能者なんだから神依をやれる可能性がないじゃん
694: 2019/10/21(月) 19:44:46.62
タイムファクターであるヴィクトルがいる時点でその世界の可能性まるごと持ってこられるって分かるよね?
まあつまりグリンウッドで起こったことは全部レイズに来られるの。アニメは正史()グリンウッドが舞台なのよ。
というわけでレイズははよ神依アリーシャと全乗せ神依出そうね
まあつまりグリンウッドで起こったことは全部レイズに来られるの。アニメは正史()グリンウッドが舞台なのよ。
というわけでレイズははよ神依アリーシャと全乗せ神依出そうね
695: 2019/10/21(月) 19:51:48.49
>>694
ん?
ゲームとアニメは正史分史の関係ではなくただの原作と二次創作なんで無関係だぞ
ゲームの中で「アニメは分史世界である」とは一言も語られて無いだろ
つまりグリンウッドの現実がゲームなら、アニメはただの二次創作の空想って話
エクシリア2は正史世界の中でヴィクトルという分史世界の話が語られてるからな
正史世界で語られてる分史世界と、正史世界で一切語られない空想の二次創作を一緒にするなよw
ん?
ゲームとアニメは正史分史の関係ではなくただの原作と二次創作なんで無関係だぞ
ゲームの中で「アニメは分史世界である」とは一言も語られて無いだろ
つまりグリンウッドの現実がゲームなら、アニメはただの二次創作の空想って話
エクシリア2は正史世界の中でヴィクトルという分史世界の話が語られてるからな
正史世界で語られてる分史世界と、正史世界で一切語られない空想の二次創作を一緒にするなよw
696: 2019/10/21(月) 19:55:13.51
>>695
メタに逃げても現実は変わらない。諦めろん
メタに逃げても現実は変わらない。諦めろん
697: 2019/10/21(月) 20:02:24.93
>>694
ヴィクトルの分史世界とルドガーの正史世界は繋がってるからな
分史世界のヴィクトルの娘であるエルが正史世界のルドガーの元に来てるのも両世界が繋がってるせい
ゼスのゲーム世界とアニメ世界は全く繋がってないからな
ゲームゼス世界からアニメゼス世界に行く事も出来ないし、アニメゼス世界からゲームゼス世界に行く事も出来ない
つまりゲームゼス世界やレイズ世界から見れば、アニメゼスはただのフィクションであって「世界」なんて大それた存在じゃなくただの架空の演劇シナリオ
ヴィクトルの分史世界とルドガーの正史世界は繋がってるからな
分史世界のヴィクトルの娘であるエルが正史世界のルドガーの元に来てるのも両世界が繋がってるせい
ゼスのゲーム世界とアニメ世界は全く繋がってないからな
ゲームゼス世界からアニメゼス世界に行く事も出来ないし、アニメゼス世界からゲームゼス世界に行く事も出来ない
つまりゲームゼス世界やレイズ世界から見れば、アニメゼスはただのフィクションであって「世界」なんて大それた存在じゃなくただの架空の演劇シナリオ
698: 2019/10/21(月) 20:08:40.28
>>694
アリーシャ信者面白すぎんよw
ヴィクトルはテイルズオブエクシリア2の登場人物ですよ?
テイルズオブゼスティリアの登場人物で「アニメ版アリーシャ」とか「アリーシャの部下シレルやイアン」って出て来ました?出て来てないでしょ
アリーシャ信者面白すぎんよw
ヴィクトルはテイルズオブエクシリア2の登場人物ですよ?
テイルズオブゼスティリアの登場人物で「アニメ版アリーシャ」とか「アリーシャの部下シレルやイアン」って出て来ました?出て来てないでしょ
699: 2019/10/21(月) 20:17:30.50
薄い本が好きな人っぽいかな?
薄い本でアリーシャがロゼを襲ってイカせる設定があったら原作でも「その世界の可能性をまるごと持ってこられる」とかいっちゃうタイプ?
薄い本でアリーシャがロゼを襲ってイカせる設定があったら原作でも「その世界の可能性をまるごと持ってこられる」とかいっちゃうタイプ?
700: 2019/10/21(月) 20:22:50.51
X2はルドガーが骸殻使いだけど、同人誌でジュードも骸殻使いにしてもらったみたいな感じだろ
701: 2019/10/21(月) 20:24:30.84
霊応力が高ければ神依は出来るしベルセリアの時代は未完成と言えど数多くの対魔士が神依を発現させてた
スレイが霊応力の底上げを図ったのもその為だしレイズ世界でアリーシャが神依をできる可能性を生み出すのは可能だよ
アンチが何言おうとリアラとエルレインの協力がオバレで実現してるんだから設定的に無理なわけがない 実際に実装されるかどうかは別の話だが
スレイが霊応力の底上げを図ったのもその為だしレイズ世界でアリーシャが神依をできる可能性を生み出すのは可能だよ
アンチが何言おうとリアラとエルレインの協力がオバレで実現してるんだから設定的に無理なわけがない 実際に実装されるかどうかは別の話だが
702: 2019/10/21(月) 20:55:04.74
>>701
アリーシャは霊応力ゼロの一般人という設定で、それが故に離脱するという存在なんですが
ベルセリア時代をオバレの可能性と見立てるなら、特等対魔士であるマギルゥや、一等対魔士であるエレノアがレイズ世界で神依をやるっていうなら「神依の可能性」にはなるだろうがな
アリーシャは可能性の無い一般人という設定だぞ
その設定をどうやってひっくり返すんだ?
アリーシャは霊応力ゼロの一般人という設定で、それが故に離脱するという存在なんですが
ベルセリア時代をオバレの可能性と見立てるなら、特等対魔士であるマギルゥや、一等対魔士であるエレノアがレイズ世界で神依をやるっていうなら「神依の可能性」にはなるだろうがな
アリーシャは可能性の無い一般人という設定だぞ
その設定をどうやってひっくり返すんだ?
709: 2019/10/21(月) 21:45:14.51
>>702
スレイが霊応力の底上げを図ったのは導師を普及させるためであって、誰でも神依できるようにするためじゃないんですがそれは
なんか勘違いしてるみたいだけど導師になるのと神依できるようになるのはまったく別の話だぞ
スレイが霊応力の底上げを図ったのは導師を普及させるためであって、誰でも神依できるようにするためじゃないんですがそれは
なんか勘違いしてるみたいだけど導師になるのと神依できるようになるのはまったく別の話だぞ
704: 2019/10/21(月) 21:33:17.04
普通に俯瞰で考えればアリーシャの師匠が憑魔だったんだから「アリーシャは業を生んでる存在」と見るべき
もし才能の可能性が見出されるなら天族方面じゃなく憑魔方面に才能が開花するのが自然だろう
アリーシャの師匠が実は天族だったっていうなら別に神依の可能性を求めてもいいけどな
もし才能の可能性が見出されるなら天族方面じゃなく憑魔方面に才能が開花するのが自然だろう
アリーシャの師匠が実は天族だったっていうなら別に神依の可能性を求めてもいいけどな
705: 2019/10/21(月) 21:36:51.97
ライラがアリーシャには霊応力があると発言してる以上才能0なんてあり得ないんだよなあ
そもそもそんなこと言い出したら上がるはずない霊応力を底上げしようとしたスレイは全くの無駄骨ってことになるからな
そもそもそんなこと言い出したら上がるはずない霊応力を底上げしようとしたスレイは全くの無駄骨ってことになるからな
707: 2019/10/21(月) 21:39:51.12
>>705
だからそこはライラのミステイクを認めないと
ライラはスレイが導師になった時もスゲー才能といいつつ従士反動でよろよろしまくってたんだぞ
ヘルダルフに霊応力シャットダウンさせられた時だってライラがスレイの見積もりを誤ったからああいうことになったんだし
ライラは霊応力の査定要員としては非常にポンコツなんだよ
だからそこはライラのミステイクを認めないと
ライラはスレイが導師になった時もスゲー才能といいつつ従士反動でよろよろしまくってたんだぞ
ヘルダルフに霊応力シャットダウンさせられた時だってライラがスレイの見積もりを誤ったからああいうことになったんだし
ライラは霊応力の査定要員としては非常にポンコツなんだよ
706: 2019/10/21(月) 21:38:07.53
別にアリーシャが神依できなくても特に不満無かったんだけどな
アリーシャ信者がそこまで神依欲しがるのってただの無いものねだりじゃないの
アリーシャ信者がそこまで神依欲しがるのってただの無いものねだりじゃないの
708: 2019/10/21(月) 21:41:17.56
いやいや公式で出されたものを要求してるだけなので普通です。
公式じゃないです偽物同人二次創作です~ってわがまま言っても誰も聞いてくれないよ?
公式じゃないです偽物同人二次創作です~ってわがまま言っても誰も聞いてくれないよ?
710: 2019/10/21(月) 21:51:20.25
神依能力は後天性のあるものだとロゼという存在が証明してるからw
711: 2019/10/21(月) 22:09:06.83
リアラとエルレインという価値観や存在意義の違いから決して和解する事のない2人の共闘が実現してる時点で何でもあり
もともと霊応力が一般人よりは高かったアリーシャが霊応力を育てて後に神依を習得することだって可能性としてあり得る
それを絶対に有り得ないなんて言い張ってるのはアリーシャアンチだけだよ
もともと霊応力が一般人よりは高かったアリーシャが霊応力を育てて後に神依を習得することだって可能性としてあり得る
それを絶対に有り得ないなんて言い張ってるのはアリーシャアンチだけだよ
712: 2019/10/21(月) 22:16:23.93
>>711
霊応力が一般人よりは高かったけど従士としては低くてスレイは失明させた、だろ
勝手にアリーシャの霊応力が育つって決め付けてるけど育つ要素が何かあるの?
アリーシャは霊応力においてルドガーやジュードとスタートラインは一緒なんだぞ
霊応力が一般人よりは高かったけど従士としては低くてスレイは失明させた、だろ
勝手にアリーシャの霊応力が育つって決め付けてるけど育つ要素が何かあるの?
アリーシャは霊応力においてルドガーやジュードとスタートラインは一緒なんだぞ
714: 2019/10/21(月) 22:23:19.04
>>712
むしろ育たないと決めつける根拠を聞きたい
スレイが眠る事で霊応力の底上げが出可能だしロゼはデゼルが憑依し続けた事で神依の下地を得たわけだが
アリーシャの霊応力が頭打ちだという根拠は?
むしろ育たないと決めつける根拠を聞きたい
スレイが眠る事で霊応力の底上げが出可能だしロゼはデゼルが憑依し続けた事で神依の下地を得たわけだが
アリーシャの霊応力が頭打ちだという根拠は?
717: 2019/10/21(月) 22:48:10.64
そもそも>>714自身が自分で言及してるけど、ロゼが神依できたのは霊応力が高かったからじゃなくて神依の下地を得ていたから
スレイが眠って底上げされるのは霊応力だけだから、どっちにしろ天族の憑依を経験していないアリーシャには神依の下地がない
100歩譲って可能性があったとしても、それはまずアリアフ時点でも従士級でしかないアリーシャが導師になれるまで成長して、その後スレイと同じ様に正攻法で習得するパターンだけ
ゲーム終了から間に2段階も成長挟まにゃならんのを「可能性はあるから」で一括りにするのはさすがに無理があるわい
スレイが眠って底上げされるのは霊応力だけだから、どっちにしろ天族の憑依を経験していないアリーシャには神依の下地がない
100歩譲って可能性があったとしても、それはまずアリアフ時点でも従士級でしかないアリーシャが導師になれるまで成長して、その後スレイと同じ様に正攻法で習得するパターンだけ
ゲーム終了から間に2段階も成長挟まにゃならんのを「可能性はあるから」で一括りにするのはさすがに無理があるわい
719: 2019/10/21(月) 22:55:30.25
>>717
神依の下地が無ければスレイみたいに熱にうなされて倒れるだけだろ ロゼはデゼルに憑依されてたから神依を習得したときにその段階をすっ飛ばしただけ
アリアフ時点で~とか言ってるけど本編開始からアリアフで一年も経ってないだろ
2度成長挟まないといけないから無理なんてのもおかしいしな 可能性の話なんだから
そもそも霊応力を持ってない 存在しない世界から具現化されたジュードやらが無理なのとは違うわ
神依の下地が無ければスレイみたいに熱にうなされて倒れるだけだろ ロゼはデゼルに憑依されてたから神依を習得したときにその段階をすっ飛ばしただけ
アリアフ時点で~とか言ってるけど本編開始からアリアフで一年も経ってないだろ
2度成長挟まないといけないから無理なんてのもおかしいしな 可能性の話なんだから
そもそも霊応力を持ってない 存在しない世界から具現化されたジュードやらが無理なのとは違うわ
720: 2019/10/21(月) 23:16:05.11
>>719
じゃあ霊応力者を霊応力順に並べて比較してみようか
導師対魔士経験 憑依経験 神依経験
ロゼ あり ベテラン あり
マギルゥ あり ベテラン なし
スレイ あり 初心者(寝込む) あり
エレノア あり 初心者(寝込む) なし
アリーシャ なし なし なし
全て経験ないのってアリーシャだけなんだよ
アリーシャがレイズ世界で神依をもしやるとしたらこの三つをクリアしないといけない
アリーシャがレイズ世界で導師や対魔士になれるか?シナリオ的にNOだろ
アリーシャがレイズ世界で憑依経験を得られるか?どの天族や聖隷に憑依してもらうの?NOだろ
アリーシャがレイズ世界で神依経験を得られるか?まずは憑依経験のあるマギルゥや対魔士経験のあるエレノアが優先だろ
アリーシャなんて設定的に無理だろ
じゃあ霊応力者を霊応力順に並べて比較してみようか
導師対魔士経験 憑依経験 神依経験
ロゼ あり ベテラン あり
マギルゥ あり ベテラン なし
スレイ あり 初心者(寝込む) あり
エレノア あり 初心者(寝込む) なし
アリーシャ なし なし なし
全て経験ないのってアリーシャだけなんだよ
アリーシャがレイズ世界で神依をもしやるとしたらこの三つをクリアしないといけない
アリーシャがレイズ世界で導師や対魔士になれるか?シナリオ的にNOだろ
アリーシャがレイズ世界で憑依経験を得られるか?どの天族や聖隷に憑依してもらうの?NOだろ
アリーシャがレイズ世界で神依経験を得られるか?まずは憑依経験のあるマギルゥや対魔士経験のあるエレノアが優先だろ
アリーシャなんて設定的に無理だろ
722: 2019/10/21(月) 23:25:31.60
>>720
別にエレノアやマギルゥが神依できないなんて一言も言ってないしアリーシャが優先されるべきとも言ってないんだが?
設定的に無理とか決めつけてるけど本編当時のアリーシャにはできないだけでレイズの浄玻璃鏡を所持したアリーシャには不可能じゃないんだよ
別にエレノアやマギルゥが神依できないなんて一言も言ってないしアリーシャが優先されるべきとも言ってないんだが?
設定的に無理とか決めつけてるけど本編当時のアリーシャにはできないだけでレイズの浄玻璃鏡を所持したアリーシャには不可能じゃないんだよ
723: 2019/10/21(月) 23:33:33.75
>>722
浄玻璃鏡は才能ある人が元の世界と同じような能力が使えるようになるって物であって、才能ない人が元の世界で出来なかったことをやるって物ではないからな
何度も言われてるけどフォルス能力者じゃないクレアが浄玻璃鏡を使えばフォルス能力者になれるってわけじゃないんだよ
浄玻璃鏡を使えば霊応力者じゃないアリーシャが霊応力者になれるってわけじゃないんだよ
浄玻璃鏡は才能ある人が元の世界と同じような能力が使えるようになるって物であって、才能ない人が元の世界で出来なかったことをやるって物ではないからな
何度も言われてるけどフォルス能力者じゃないクレアが浄玻璃鏡を使えばフォルス能力者になれるってわけじゃないんだよ
浄玻璃鏡を使えば霊応力者じゃないアリーシャが霊応力者になれるってわけじゃないんだよ
726: 2019/10/21(月) 23:43:46.02
>>723
いやレイズでちゃんと「過去や未来の可能性を一時的に具現化して潜在能力を引き出し倍増する」と説明されてるから…
霊応力がある以上アリーシャは才能が無い訳じゃない
いやレイズでちゃんと「過去や未来の可能性を一時的に具現化して潜在能力を引き出し倍増する」と説明されてるから…
霊応力がある以上アリーシャは才能が無い訳じゃない
724: 2019/10/21(月) 23:36:29.42
>>720
まず導師経験がなくとも従士になれば神依は出来るんだから関係ないよね?
別に憑依されることが神依をするための条件じゃないよ?
マギルゥやエレノアが優先されるべきだったとしてもアリーシャができない理由になってないよね?
もう少し考えてから言えよ
まず導師経験がなくとも従士になれば神依は出来るんだから関係ないよね?
別に憑依されることが神依をするための条件じゃないよ?
マギルゥやエレノアが優先されるべきだったとしてもアリーシャができない理由になってないよね?
もう少し考えてから言えよ
725: 2019/10/21(月) 23:42:33.09
>>724
ちゃうちゃう、デゼルにロゼ神依化可能性を尋ねられライラは「導師級の霊応力を持ったロゼさんなら可能」と答えてるからな
つまり従士程度の霊応力じゃ駄目ってことなんだよ
ちゃうちゃう、デゼルにロゼ神依化可能性を尋ねられライラは「導師級の霊応力を持ったロゼさんなら可能」と答えてるからな
つまり従士程度の霊応力じゃ駄目ってことなんだよ
713: 2019/10/21(月) 22:20:38.74
リアラとエルレインが和解したこととアリーシャが無能なことの何の繋がりがあるのか?
アリーシャはスレイと仲悪くなったから離脱したってわけじゃないのに
アリーシャはスレイと仲悪くなったから離脱したってわけじゃないのに
715: 2019/10/21(月) 22:26:20.26
レイズはスレイが起きてる時点での具現化だからな
しかも仮にレイズでスレイが寝てもマオテラス=ライフィセットと繋がってないから霊応力の底上げが不可能だろ
アリーシャはデゼルのように天族に憑依された経験もないしな
しかも仮にレイズでスレイが寝てもマオテラス=ライフィセットと繋がってないから霊応力の底上げが不可能だろ
アリーシャはデゼルのように天族に憑依された経験もないしな
716: 2019/10/21(月) 22:40:33.06
>>715
アホでしょ過去や未来の可能性の魔鏡だって言ってんじゃん
https://i.imgur.com/QqCE7ea.jpg
これ見ればわかるけど霊応力を持ってる限りアリーシャにはオバレで神依が出来る可能性があるんだよレイズエアプ共
アホでしょ過去や未来の可能性の魔鏡だって言ってんじゃん
https://i.imgur.com/QqCE7ea.jpg
これ見ればわかるけど霊応力を持ってる限りアリーシャにはオバレで神依が出来る可能性があるんだよレイズエアプ共
718: 2019/10/21(月) 22:52:44.44
>>716
潜在能力を引き出して倍増させるって所、滅茶苦茶アツいな。
アリーシャの為に作られた設定かよ
潜在能力を引き出して倍増させるって所、滅茶苦茶アツいな。
アリーシャの為に作られた設定かよ
730: 2019/10/22(火) 10:12:24.73
ゼスアンチがアリーシャ神依は五分五分ぐらいだと強気に思ってるのが面白いな
どうやら>>716のセシリィの
「アニマに宿る過去や未来の可能性を一時的に具現化して使用者を包む事で潜在能力を引き出し倍増させる」
ってのを超がつくほど拡大解釈してるっぽいけど
この「潜在能力を引き出し倍増させる」の部分がアリーシャの微量な霊応力を倍増させれば神依可能な霊応力になる、と言いたいのかねぇ?
どうやら>>716のセシリィの
「アニマに宿る過去や未来の可能性を一時的に具現化して使用者を包む事で潜在能力を引き出し倍増させる」
ってのを超がつくほど拡大解釈してるっぽいけど
この「潜在能力を引き出し倍増させる」の部分がアリーシャの微量な霊応力を倍増させれば神依可能な霊応力になる、と言いたいのかねぇ?
721: 2019/10/21(月) 23:24:13.55
せっかくいっぱい書いたのに何ひとつアリーシャ神依の可能性を否定するものがなくてなんか憐れ
749: 2019/10/22(火) 23:32:19.40
>>721
経験なし=可能性がない素養がないということだろ
スレイやエレノアですら寝込むとか経験してんのにアリーシャはその次元じゃないから
経験なし=可能性がない素養がないということだろ
スレイやエレノアですら寝込むとか経験してんのにアリーシャはその次元じゃないから
771: 2019/10/23(水) 14:23:12.77
>>749
アリーシャの場合は能力不足で最悪自爆すると思う、ベルセリアで証明されてたし
アリーシャの場合は能力不足で最悪自爆すると思う、ベルセリアで証明されてたし
774: 2019/10/23(水) 16:48:19.00
>>771
なんで自爆するかってベルセリアの時代じゃ神依がそもそも未完成で、融合した聖隷がじきにドラゴン化するからそれを防ぐため器の人間もろとも自爆するプログラムだったからだぞエアプくん
なんで自爆するかってベルセリアの時代じゃ神依がそもそも未完成で、融合した聖隷がじきにドラゴン化するからそれを防ぐため器の人間もろとも自爆するプログラムだったからだぞエアプくん
776: 2019/10/23(水) 19:34:24.72
>>775
エアプがバレたからって逆ギレするなよw
間違いは間違いだと素直に認められるとようになろうな
エアプがバレたからって逆ギレするなよw
間違いは間違いだと素直に認められるとようになろうな
727: 2019/10/22(火) 03:22:17.57
そーだね
そこで未来の可能性に触れられてるのはメタ的には多分「召喚された時期以降の原作能力再現もあります」的な意味だと思うけど、
まあ口プロレス的な観点で見たらありえなくもないし微粒子レベルでワンチャン残って無くもないよね
それはそれとして億が一実装されてもお前が期待してるような形にはなんないというか、
むしろその理屈で実装された時点で「アリーシャが神依できるのはロゼの従士になった後」って断言される形になって、
ロゼの従士になるどころかスレイがまだ寝てすらない時期に神衣(笑)したメアリー・シャーの異常性が余計に引き立つだけだと思うけど、
お前が期待するって言うなら止めんよ、めんどいし
そこで未来の可能性に触れられてるのはメタ的には多分「召喚された時期以降の原作能力再現もあります」的な意味だと思うけど、
まあ口プロレス的な観点で見たらありえなくもないし微粒子レベルでワンチャン残って無くもないよね
それはそれとして億が一実装されてもお前が期待してるような形にはなんないというか、
むしろその理屈で実装された時点で「アリーシャが神依できるのはロゼの従士になった後」って断言される形になって、
ロゼの従士になるどころかスレイがまだ寝てすらない時期に神衣(笑)したメアリー・シャーの異常性が余計に引き立つだけだと思うけど、
お前が期待するって言うなら止めんよ、めんどいし
728: 2019/10/22(火) 04:31:09.63
アンチちゃんの負け惜しみ芸すこ
729: 2019/10/22(火) 09:05:32.96
めんどいとか言いつつ長々と書いてて草
レイズのオバレの性質と公式のアニメでアリーシャが神依した事を考えれば無い話じゃないことぐらいわかるだろうに
レイズのオバレの性質と公式のアニメでアリーシャが神依した事を考えれば無い話じゃないことぐらいわかるだろうに
732: 2019/10/22(火) 11:33:25.75
>>729
>アニメでアリーシャが神依した事を考えれば
今、レイズで具現化してるのはゲームアリーシャだぞ
だからアリーシャ加入イベントでは真っ先に従士反動によるスレイの失明をアリーシャが気にしてた
アニメでアリーシャが神依したって設定をレイズに持ち込みたいなら、まずアニメアリーシャを具現化させないとな
ゲームアリーシャとアニメアリーシャは別人だからな
しかもそのアニメアリーシャに霊応力を貸してるのはゲームスレイではなくアニメスレイだぞ
てことは、ゲームスレイとゲームアリーシャを退場させて、アニメスレイとアニメアリーシャを具現化させないといけない
最低限でもここまでは必須だし、しかもアニメスレイとアニメアリーシャは、レイズで既に具現化されてるゲームロゼやゲームライラなどとは全く面識がない
とてもじゃないがアニメアリーシャを具現化させるにはゲームゼスキャラ全員退場させないといけなくて大掛かりすぎて無理あるだろ
>アニメでアリーシャが神依した事を考えれば
今、レイズで具現化してるのはゲームアリーシャだぞ
だからアリーシャ加入イベントでは真っ先に従士反動によるスレイの失明をアリーシャが気にしてた
アニメでアリーシャが神依したって設定をレイズに持ち込みたいなら、まずアニメアリーシャを具現化させないとな
ゲームアリーシャとアニメアリーシャは別人だからな
しかもそのアニメアリーシャに霊応力を貸してるのはゲームスレイではなくアニメスレイだぞ
てことは、ゲームスレイとゲームアリーシャを退場させて、アニメスレイとアニメアリーシャを具現化させないといけない
最低限でもここまでは必須だし、しかもアニメスレイとアニメアリーシャは、レイズで既に具現化されてるゲームロゼやゲームライラなどとは全く面識がない
とてもじゃないがアニメアリーシャを具現化させるにはゲームゼスキャラ全員退場させないといけなくて大掛かりすぎて無理あるだろ
731: 2019/10/22(火) 10:27:11.29
お前がアリーシャアンチだって事はわかった
733: 2019/10/22(火) 11:44:02.84
オバレは未来の可能性っていうけど、ゼスティリア本編の未来にあたるアリアフではロゼがアリーシャに「あんたは神依出来ないんだから下がってて!」って思いっきり言ってるからなあ
原作としてはアリーシャが神依できないというのはアリーシャの個性として捉えられてるということだろ
それをどうやって覆すのか・・・・・
スレイは霊応力低い導師だからアリーシャで従士反動起きたけど、ロゼは霊応力高い導師だからアリーシャで従士反動起きなかった
アリーシャにとってはスレイ→ロゼに導師が交代して非常に有利であるにも関わらず、神依は門前払い
ハードルはとてつもなく高いぞ
原作としてはアリーシャが神依できないというのはアリーシャの個性として捉えられてるということだろ
それをどうやって覆すのか・・・・・
スレイは霊応力低い導師だからアリーシャで従士反動起きたけど、ロゼは霊応力高い導師だからアリーシャで従士反動起きなかった
アリーシャにとってはスレイ→ロゼに導師が交代して非常に有利であるにも関わらず、神依は門前払い
ハードルはとてつもなく高いぞ
734: 2019/10/22(火) 15:38:31.90
シャルティエがD2とリメD両方兼ね備えてるのとかこいつら知らないんだろうな
金髪にも銀髪にも見えるとか無理やりいわせてるのにアリーシャに出来るはずが無いから!!なんてアホとしか
金髪にも銀髪にも見えるとか無理やりいわせてるのにアリーシャに出来るはずが無いから!!なんてアホとしか
747: 2019/10/22(火) 23:27:07.54
>>734
D2なんてシャルティエはスキットにすら登場しないしグリグリスキットで動いてたキャラじゃないと髪の色なんて覚えちゃいないだろ
D2なんてシャルティエはスキットにすら登場しないしグリグリスキットで動いてたキャラじゃないと髪の色なんて覚えちゃいないだろ
735: 2019/10/22(火) 15:41:52.26
ベルベットなんかもレイズ世界じゃエンコードによって業魔の力を保持したまま味覚が戻ったりしてるしどうとでもなるぞ
736: 2019/10/22(火) 16:28:22.79
>>735
エンコードの結果ベルベットは業魔の力を保持したまま味覚は戻ったけど、エンコードの結果アリーシャは霊応力ゼロ状態を保持したまま具現化されたんだぞ
エンコードの結果ベルベットは業魔の力を保持したまま味覚は戻ったけど、エンコードの結果アリーシャは霊応力ゼロ状態を保持したまま具現化されたんだぞ
740: 2019/10/22(火) 23:07:58.78
>>735
ベルベットはエンコードでも業魔手は消えなかった、ということじゃね
ベルベットはエンコードでも業魔手は消えなかった、ということじゃね
742: 2019/10/22(火) 23:12:43.01
>>735
ベルベットの味覚なんて気になってる層もいたのかな
どうとでもなるってほど根幹の設定じゃなく枝葉の設定じゃね
ベルベットの味覚なんて気になってる層もいたのかな
どうとでもなるってほど根幹の設定じゃなく枝葉の設定じゃね
737: 2019/10/22(火) 20:02:56.32
エドナのMMD作ったんですがどうでしょうか?
https://www.nicovideo.jp/watch/sm35848233
https://www.nicovideo.jp/watch/sm35848233
738: 2019/10/22(火) 20:20:48.21
>>737
良く作るよな
全体的に似てるけど、表情だけは似てなくてあんた誰って感じ
良く作るよな
全体的に似てるけど、表情だけは似てなくてあんた誰って感じ
739: 2019/10/22(火) 20:29:21.62
>>738
ありがとうございます。よかったらニコにコメントしてください
ありがとうございます。よかったらニコにコメントしてください
741: 2019/10/22(火) 23:11:05.76
>>739
上げたばかりなのにもう再生数300超えじゃん
コメも焦らなくても集まるよこれ
上げたばかりなのにもう再生数300超えじゃん
コメも焦らなくても集まるよこれ
770: 2019/10/23(水) 14:02:11.94
>>737
顔をある程度エドナに似せてくれないとちょっとキツいかな、顔アップも多いし
顔をある程度エドナに似せてくれないとちょっとキツいかな、顔アップも多いし
743: 2019/10/22(火) 23:14:03.71
レイズは霊応力システム理解して天族側をエンコードで誰でも見えるようにしてるからな
人間側はエンコード補正なしよ
人間側はエンコード補正なしよ
744: 2019/10/22(火) 23:17:15.68
>>794
シャルティエなんてD2でも殆ど出番なかったキャラ、設定なんてあってないようなもんだ
D2最後まで楽しんだ人間からすればハロルドやナナリーのようなメインメンバーで同様のたとえをしてもらいたいもんだ
シャルティエなんてD2でも殆ど出番なかったキャラ、設定なんてあってないようなもんだ
D2最後まで楽しんだ人間からすればハロルドやナナリーのようなメインメンバーで同様のたとえをしてもらいたいもんだ
745: 2019/10/22(火) 23:18:32.54
レイズでゼスアニメが「ゼスの分史世界」として何か具現化されてるならX2の分史世界のような扱いも受けられる
752: 2019/10/22(火) 23:38:10.76
>>745
メタ的にはライラ(声)がいるけど、話し的には全神依かアリーシャ神依がアニメ世界最初の具現化になるというのもなかなか乙だな
メタ的にはライラ(声)がいるけど、話し的には全神依かアリーシャ神依がアニメ世界最初の具現化になるというのもなかなか乙だな
755: 2019/10/22(火) 23:44:51.92
>>752
下屋はレイズの掛け合いで原作ライラのダジャレを言ってるし原作ライラを演じてるから
アニメライラのダジャレ言わないのは否定されてるしアニメメタだってのは無理すぎる
下屋はレイズの掛け合いで原作ライラのダジャレを言ってるし原作ライラを演じてるから
アニメライラのダジャレ言わないのは否定されてるしアニメメタだってのは無理すぎる
757: 2019/10/22(火) 23:49:03.02
>>755
どっかのアニメスキットで言ってた気がするから(多分)セーフ
どっかのアニメスキットで言ってた気がするから(多分)セーフ
759: 2019/10/22(火) 23:51:20.69
>>757
掛け合いでライラが出してる駄洒落はアニメスキットでは一切使われてなくて原作から引っ張ってきた奴だぞ
残念ながらレイズでは原作のライラとして下屋は声優の仕事を受けたようです
掛け合いでライラが出してる駄洒落はアニメスキットでは一切使われてなくて原作から引っ張ってきた奴だぞ
残念ながらレイズでは原作のライラとして下屋は声優の仕事を受けたようです
746: 2019/10/22(火) 23:25:06.97
金髪にも銀髪にも見える程度だったらチャンポンやネタで怒られない範囲だけど神依は根幹の設定だからチャンポンやネタにはならんだろ
スレイも元の世界で神依が出来る人間だからこそ神依を浄玻璃鏡にコピー出来るとアステルが説明してたぞ
スレイも元の世界で神依が出来る人間だからこそ神依を浄玻璃鏡にコピー出来るとアステルが説明してたぞ
748: 2019/10/22(火) 23:28:21.55
D2のシャルティエは作戦会議室のみで一分ぐらい登場してモブとして喋るだけだからなw
750: 2019/10/22(火) 23:35:09.94
可能性が緩くなったりってのをゼスアンチは狙ってるんだろうけど全て否定されてんだよな
ロゼがすぐに神依出来たのはデゼルが長年表意して「天族が体に馴染んでる」という設定だったし
アリーシャは天族に体が馴染む機会が一度もなかったんだから
ロゼがすぐに神依出来たのはデゼルが長年表意して「天族が体に馴染んでる」という設定だったし
アリーシャは天族に体が馴染む機会が一度もなかったんだから
751: 2019/10/22(火) 23:38:03.48
アリーシャ神依の可能性を肯定するには考えることが多すぎる
753: 2019/10/22(火) 23:39:56.10
アリーシャはアリアフでもロゼに神依できないから下がってろといわれて神依の可能性減ってるんだよな
だからアリーシャは神依じゃなくて「真の仲間にはしてもらう」という方を目指してただろ
だからアリーシャは神依じゃなくて「真の仲間にはしてもらう」という方を目指してただろ
754: 2019/10/22(火) 23:42:21.83
はいはいトレイントレイン
756: 2019/10/22(火) 23:47:00.81
神依は具現化するものじゃなくて「神依をやる人の具現化」で理解して下さい
アリーシャ神依がどうしても欲しいなら、アニメスレイとアニメアリーシャを別途具現化ということですわ
アリーシャ神依がどうしても欲しいなら、アニメスレイとアニメアリーシャを別途具現化ということですわ
758: 2019/10/22(火) 23:50:05.74
アニメからはライラを下屋が演じるようになったからメタ的に見ればって話だろ
メタって意味分かる?
メタって意味分かる?
760: 2019/10/22(火) 23:53:11.54
>>758
アニメではライラを下屋が演じたが、アニメ無関係に原作ライラも下屋が演じるようにユーフォーからバンナムが下屋を横取りしたってことだな
だからレイズの下屋は原作仕様のライラになってるわけで
アニメではライラを下屋が演じたが、アニメ無関係に原作ライラも下屋が演じるようにユーフォーからバンナムが下屋を横取りしたってことだな
だからレイズの下屋は原作仕様のライラになってるわけで
763: 2019/10/23(水) 00:00:38.38
>>760
何をやっきになって否定してるのか知らんけど原作ライラもアニメライラも無くただ下屋が「ライラ」というキャラクターを継いで演じる事になっただけだぞ
タイミングがアニメからだったからメタ的には~って話を出しただけだろうよ つまらん揚げ足取りしか出来ないから余計に反感買うって覚えときな
何をやっきになって否定してるのか知らんけど原作ライラもアニメライラも無くただ下屋が「ライラ」というキャラクターを継いで演じる事になっただけだぞ
タイミングがアニメからだったからメタ的には~って話を出しただけだろうよ つまらん揚げ足取りしか出来ないから余計に反感買うって覚えときな
761: 2019/10/22(火) 23:56:04.22
>>758
そうそうそれそれ(有難うございます!)
粘着アンチって嘘ついたりはぐらかすのだけは上手いからほんと怖いわ
そうそうそれそれ(有難うございます!)
粘着アンチって嘘ついたりはぐらかすのだけは上手いからほんと怖いわ
762: 2019/10/22(火) 23:58:00.95
レイズライラが原作ライラからダジャレを引っ張ってきてるってのは致命的だったな
まぁ、ロゼに関しても嵐月流の設定は原作オンリーでアニメでは出て来ない設定だからな
レイズでロゼとロクロウが嵐月流イベントやったことでレイズロゼ=原作ロゼも確定してる
まぁ、ロゼに関しても嵐月流の設定は原作オンリーでアニメでは出て来ない設定だからな
レイズでロゼとロクロウが嵐月流イベントやったことでレイズロゼ=原作ロゼも確定してる
764: 2019/10/23(水) 00:02:48.14
>>762
無茶苦茶言ってて草
別にレイズのロゼがアニメから来てるとは思って無いがアニメロゼがランゲツ流じゃないなんて思い込んでる奴はお前くらいのもんだよなんだその判断基準
無茶苦茶言ってて草
別にレイズのロゼがアニメから来てるとは思って無いがアニメロゼがランゲツ流じゃないなんて思い込んでる奴はお前くらいのもんだよなんだその判断基準
766: 2019/10/23(水) 00:10:18.85
草大量に生やして余裕アピールなんていつの人間だ
メタの意味知らずに突っ込んだせいで引っ込みつかなくなっちゃったの可哀想
メタの意味知らずに突っ込んだせいで引っ込みつかなくなっちゃったの可哀想
767: 2019/10/23(水) 07:41:03.26
分単位の単発トレインがぱったり止まってて大草原
768: 2019/10/23(水) 10:55:23.86
トレイントレイン自演していけ
トレイントレインどこまでも
トレイントレインどこまでも
778: 2019/10/23(水) 22:13:09.37
なんか>>768がどっかの歌詞っぽかったらググったらコレだった
今から30年以上前の歌とかwww
ゼスアンチって1980年代が青春真っ盛りの50代のジジイなんだなwww
TRAIN-TRAIN THE BLUE HEARTS - 歌詞タイム
www.kasi-time.com ? item-4762
TRAIN-TRAIN どこまでも. TRAIN-TRAIN 走って行け. TRAIN-TRAIN どこまでも 世界中にさだめられた どんな記念日なんかよりあなたが生きている今日は どんなにすばらしいだろう世界中に建てられてる どんな記念碑なんかよりあなたが生きている今日は ...
「TRAIN-TRAIN」(トレイン・トレイン)は、日本のロックバンド、THE BLUE HEARTSのメジャーデビュー前から6枚目、デビュー後5枚目のシングルである。
1988年11月23日、メルダックからリリースされた。
今から30年以上前の歌とかwww
ゼスアンチって1980年代が青春真っ盛りの50代のジジイなんだなwww
TRAIN-TRAIN THE BLUE HEARTS - 歌詞タイム
www.kasi-time.com ? item-4762
TRAIN-TRAIN どこまでも. TRAIN-TRAIN 走って行け. TRAIN-TRAIN どこまでも 世界中にさだめられた どんな記念日なんかよりあなたが生きている今日は どんなにすばらしいだろう世界中に建てられてる どんな記念碑なんかよりあなたが生きている今日は ...
「TRAIN-TRAIN」(トレイン・トレイン)は、日本のロックバンド、THE BLUE HEARTSのメジャーデビュー前から6枚目、デビュー後5枚目のシングルである。
1988年11月23日、メルダックからリリースされた。
769: 2019/10/23(水) 13:47:37.84
裸のままで飛び出して
あの列車に乗って行こう
あの列車に乗って行こう
772: 2019/10/23(水) 15:06:41.15
ミクニコおめでとー!
773: 2019/10/23(水) 16:07:27.59
テイルズのMMD作ったんだけどどうかな?
https://www.nicovideo.jp/watch/sm35848233
https://www.nicovideo.jp/watch/sm35848233
779: 2019/10/23(水) 22:16:45.27
でもロゼが昔から霊応力が高かったかどうかは定かじゃないけどな
わかってるのはデゼルが憑依してたから霊応力が成長したということだけだし 元々霊応力が高かったって言及された描写ってあったっけ?
わかってるのはデゼルが憑依してたから霊応力が成長したということだけだし 元々霊応力が高かったって言及された描写ってあったっけ?
782: 2019/10/23(水) 22:32:03.90
>>781
ロゼは小さい頃は風の傭兵団で「勝利の小女神」って呼ばれてたからな
その勝利の小女神な理由はデゼルと色々話してみんなに勝利見舞うように思わせる存在だったんだろ、ロゼ
ロゼは小さい頃は風の傭兵団で「勝利の小女神」って呼ばれてたからな
その勝利の小女神な理由はデゼルと色々話してみんなに勝利見舞うように思わせる存在だったんだろ、ロゼ
784: 2019/10/23(水) 22:36:34.82
>>779
>>781も言ってるけどロゼもちっちゃい頃からデゼルが見えてたらしいよ、ラファーガのことも知ってるだろうね
>>781も言ってるけどロゼもちっちゃい頃からデゼルが見えてたらしいよ、ラファーガのことも知ってるだろうね
786: 2019/10/23(水) 22:42:13.52
>>781
あったんかそれは失礼
あったんかそれは失礼
780: 2019/10/23(水) 22:17:53.63
前から、「繋がってるという意味なら電車じゃなくて線路だろ」って批判されてんのに直そうともしないからなぁ
ハディートって青春時代によっぽどそのトレイントレインとやらにハマってたんだろうね
ていうか今から30年以上前が青春時代だったアラフィフの爺さんなのにアリーシャ信者って生きてて恥ずかしくないの?
ハディートって青春時代によっぽどそのトレイントレインとやらにハマってたんだろうね
ていうか今から30年以上前が青春時代だったアラフィフの爺さんなのにアリーシャ信者って生きてて恥ずかしくないの?
783: 2019/10/23(水) 22:34:16.07
アリーシャ神依の可能性となる霊応力の根拠はどこへいったのか?
ロゼは昔話でも天族に関する逸話が多いわ
ロゼは昔話でも天族に関する逸話が多いわ
785: 2019/10/23(水) 22:39:38.65
アリーシャがロゼやスレイの霊応力に追いつく設定を出すには、マルトラン師匠がアリーシャのカテキョ始めた頃から憑魔だったって設定しかないだろー
アリーシャは生活環境的には「憑魔にすかれ、天族に嫌われる」という環境で育ってる
アリーシャが憑魔としての頭角を表すっていうのならオバレ魔鏡として未来の可能性っていうのは支持したいけどなあ
だって大陸最強の騎士だった憑魔が師匠なら、アリーシャは憑魔の中ではエリートじゃん
アリーシャは生活環境的には「憑魔にすかれ、天族に嫌われる」という環境で育ってる
アリーシャが憑魔としての頭角を表すっていうのならオバレ魔鏡として未来の可能性っていうのは支持したいけどなあ
だって大陸最強の騎士だった憑魔が師匠なら、アリーシャは憑魔の中ではエリートじゃん
787: 2019/10/23(水) 22:42:46.13
デゼルがロゼがちっちゃい頃にはまだ失明してないから髪を下ろしてなくて目が髪で隠れてなかった
だからロゼはお別れの時にデゼルが髪をあげて目を見せたことで昔会ってた事を思い出した
ってところかな?
だからロゼはお別れの時にデゼルが髪をあげて目を見せたことで昔会ってた事を思い出した
ってところかな?
788: 2019/10/23(水) 22:48:30.27
どっかのスレでロゼは先天的にもハイレベル霊応力者だったから血筋が実は霊応力一家のサラブレッドだったんじゃないかと言われてた
発売前も「ロゼが同行者」って情報が出たら、ロゼは実はローランス皇女でローランス側の導師じゃないかって情報が飛んでたほど
んでハイランド側の導師であるスレイと激突する、みたいな予想をされてた
その展開はその展開で面白そうではあるがな
発売前も「ロゼが同行者」って情報が出たら、ロゼは実はローランス皇女でローランス側の導師じゃないかって情報が飛んでたほど
んでハイランド側の導師であるスレイと激突する、みたいな予想をされてた
その展開はその展開で面白そうではあるがな
789: 2019/10/23(水) 22:50:46.63
ミクリオとニコ(中の人)が結婚かぁ
人と天族の共存を主役達の親友同士が叶える構図めっちゃ面白すぎる。スレイさん泣いて喜びそう
人と天族の共存を主役達の親友同士が叶える構図めっちゃ面白すぎる。スレイさん泣いて喜びそう
790: 2019/10/23(水) 22:55:12.71
>>789
ニコってロゼと同じ髪の色だし何となく髪型もロゼに似てるし、ロゼと性格が似てるから「ロゼの先祖」って結構マジメに言われてたよな
ニコってロゼと同じ髪の色だし何となく髪型もロゼに似てるし、ロゼと性格が似てるから「ロゼの先祖」って結構マジメに言われてたよな
791: 2019/10/23(水) 23:00:40.86
>>790
そうなん?おれは髪の飾りからエドナみを感じていたよ
そうなん?おれは髪の飾りからエドナみを感じていたよ
792: 2019/10/23(水) 23:01:19.54
弟の方のライフィセットの部屋の窓がロゼの顔になってるし、ロゼって何気にベルセリアと強い関係性あるよな
ラフィーの部屋の窓=ロゼ
ベルベットの親友ニコ=ロゼ
ロクロウの嵐月流=ロゼ
ラフィーの部屋の窓=ロゼ
ベルベットの親友ニコ=ロゼ
ロクロウの嵐月流=ロゼ
793: 2019/10/23(水) 23:02:59.50
>>792
すまん吹いたw
すまん吹いたw
794: 2019/10/23(水) 23:08:51.17
ラフィーの部屋の窓=ロゼ
https://blog-imgs-116.fc○2.com/t/a/l/talesof5ch/blog_import_5ac426ff936ee.jpg
https://blog-imgs-116.fc○2.com/t/a/l/talesof5ch/blog_import_5ac426ff936ee.jpg
795: 2019/10/23(水) 23:56:21.76
風の傭兵団期間中にデゼルとラファーガは勝手にメンバーに加わってるんだよな
もしかして彼らを風の傭兵団に加えたのがロゼ?
もしかして彼らを風の傭兵団に加えたのがロゼ?
796: 2019/10/23(水) 23:57:36.15
ロゼが霊応力シャットダウンした間の分は、デゼルの最後に思い出したことででまかなわれた
797: 2019/10/23(水) 23:58:45.76
馬場というかテイルズが好きそうな設定だわ>実は子供の頃から見守ってた
798: 2019/10/23(水) 23:59:41.03
霊応力にブレはなかったんだな
799: 2019/10/24(木) 00:03:24.47
トレイントレインが80年代のゼスアンチの青春ソングってw
金払わない50代ゼスアンチ笑える
金払わない50代ゼスアンチ笑える
800: 2019/10/24(木) 00:04:58.12
いや、今でもトレインの意味がわかんねーし
自演が繋がることをトレインって言ってるらしいけど、どの辺がトレイン?
自演が繋がることをトレインって言ってるらしいけど、どの辺がトレイン?
801: 2019/10/24(木) 00:24:01.39
どんだけトレインって呼ばれるの嫌なんだよw効きすぎだろ
802: 2019/10/24(木) 00:32:00.99
トレインだけはお得意のオウム返しできないからね
効きすぎワロタ
効きすぎワロタ
803: 2019/10/24(木) 00:39:52.48
train trainは有名な曲だぞ テレビでも鉄道関係の映像流れたら挿入歌に使われることも珍しくないんだからサビだけでも知ってて普通だよ
知らない事でマウント取ってるとか恥ずかしすぎるw
知らない事でマウント取ってるとか恥ずかしすぎるw
804: 2019/10/24(木) 00:49:33.01
>>803
無理すんなよ
50代トレイントレイン青春オッサンw
無理すんなよ
50代トレイントレイン青春オッサンw
805: 2019/10/24(木) 00:55:40.12
>>804
20代でも普通に知ってる曲知らんって事はまさか高校生とかか?w小さい事でイキリたくもなる歳だな納得
自分が知らんだけで50代と決めつけるあたり頭が子供なのは明らかだけど
20代でも普通に知ってる曲知らんって事はまさか高校生とかか?w小さい事でイキリたくもなる歳だな納得
自分が知らんだけで50代と決めつけるあたり頭が子供なのは明らかだけど
806: 2019/10/24(木) 01:13:34.19
50歳過ぎてアリーシャ信者やってるなんて恥ずかしい
807: 2019/10/24(木) 01:22:39.19
反論できなくなってくると人格否定を始める馬鹿と同じことしてて笑うわ
808: 2019/10/24(木) 09:21:06.93
案の定逃げててワロタw
809: 2019/10/24(木) 11:59:15.21
トレイントレインというかブルーハーツは父親が好きで良く車で掛かってたから知ってる
知らない事でマウント取るのもダサいが単発トレインの方が遥かにダサい
知らない事でマウント取るのもダサいが単発トレインの方が遥かにダサい
810: 2019/10/24(木) 18:13:21.89
いいじゃないかゼスアンチ、無理して若作りしなくてもw
自然と自分の時代のフレーズが出て来るもんだよ
自然と自分の時代のフレーズが出て来るもんだよ
811: 2019/10/24(木) 18:19:26.10
無理して大勢に見せかける単発トレインしてる人が何か言ってて草
813: 2019/10/24(木) 18:40:25.51
>>812
ペリドットとバイロクスはそのまま生き延びても無駄に人数多くて邪魔者になりかけてたし
お荷物要員になるぐらいなら見せ場作って散ってもらうという考え方なんだろ、山本は
ペリドットとバイロクスはそのまま生き延びても無駄に人数多くて邪魔者になりかけてたし
お荷物要員になるぐらいなら見せ場作って散ってもらうという考え方なんだろ、山本は
814: 2019/10/24(木) 18:41:30.51
ヒロイン爆アゲ、これマジなん?
ハーツはむしろコハク爆アゲじゃなくて最後はヒロインじゃないリチア爆アゲだったけど
ハーツはむしろコハク爆アゲじゃなくて最後はヒロインじゃないリチア爆アゲだったけど
815: 2019/10/24(木) 18:42:31.51
DLC買ってやると別にロゼ爆上げでもなくて「アリーシャアフター」なんていうアリーシャ爆上げともとれる内容じゃん
816: 2019/10/24(木) 18:44:14.01
X2も山本だけどヒロインのエルって爆ageされてたか?
爆ageされてたのは正史ミラの方だった気がするがw
爆ageされてたのは正史ミラの方だった気がするがw
817: 2019/10/24(木) 18:47:27.34
山本より実弥島の方がヒロイン爆ageな印象
ティアとかコレットとか
ティアとかコレットとか
818: 2019/10/24(木) 18:48:11.75
追加DLCでアリアフなんてあるのにヒロイン爆上げは無いわー
819: 2019/10/24(木) 18:50:39.57
急に来たな
820: 2019/10/24(木) 18:57:25.09
仕事終わって電車に乗ってる間にやってんだろ
トレインだけに
トレインだけに
821: 2019/10/24(木) 22:32:14.91
出す度に文句言われてるな、山本
822: 2019/10/24(木) 22:51:09.54
山本一番の駄作シナリオはベルセリアだと思ってる自分は異端?
脳筋ストーリーだしゼスアンチが絶賛するほどシナリオ良くないと思うんだけど
脳筋ストーリーだしゼスアンチが絶賛するほどシナリオ良くないと思うんだけど
823: 2019/10/24(木) 23:28:59.13
>>822
本編だけでDLC追加シナリオなかった程度の求心力だからな
本編だけでDLC追加シナリオなかった程度の求心力だからな
824: 2019/10/24(木) 23:30:04.29
ベルベットは喋りはスケ番、女版の不良って感じだったが、ロゼよりダークヒーロー感が薄かった
825: 2019/10/24(木) 23:31:24.58
ベルベットの復讐は天遺見聞録書いたミケルの復讐と本当の意味で大差なかったよな
826: 2019/10/24(木) 23:33:29.16
ロクロウも人を斬りたくて仕方が無い夜叉の業魔って割に、一般常識や分別のある物分りの良いただの優しいあんちゃんだったし、ベルセリアは肩書きだけ立派で中身がショボいキャラばっかり
828: 2019/10/24(木) 23:36:21.82
わけもなくロクロウやマギルゥやアイゼンがついてくる説得力の弱いパーティー
オサレヤンキーが集まりました感
オサレヤンキーが集まりました感
829: 2019/10/24(木) 23:37:53.43
てか、ライフィセットみたいなショタがチンコ固くしてオバハンのベルベットに恋愛してるのってぞわぞわ来るわ
830: 2019/10/24(木) 23:39:32.81
聖寮で事を成し遂げられず不本意なエレノアもいつの間にか一行に馴染んでたのがあまりに馴れ合いが過ぎた
831: 2019/10/24(木) 23:41:02.18
関わる必要のないマギルゥが仲間になってた理由が「ベルベットの行く末を見てみたい」とかいうテキトーすぎる理由
わざとらしくてちょっと面白くないんだよなー、仲間になる理由が
わざとらしくてちょっと面白くないんだよなー、仲間になる理由が
832: 2019/10/24(木) 23:43:03.60
むやみにショタのフィーがベルベットにアプローチするのが「おいおい、普通は逆で年上女からアプローチだろ」と思った
しかもフィーがアプローチすると「フィーは男らしい」って言われるのが気持ち悪くて
しかもフィーがアプローチすると「フィーは男らしい」って言われるのが気持ち悪くて
833: 2019/10/24(木) 23:44:25.65
シグレとロクロウの数回の決闘は面白かったけどな
...何度勝ってもロクロウを叩き斬らずにキャッチアンドリリースするシグレ
あ、これマジもんのいじめだわと思ったw
...何度勝ってもロクロウを叩き斬らずにキャッチアンドリリースするシグレ
あ、これマジもんのいじめだわと思ったw
834: 2019/10/24(木) 23:45:39.71
ゼスでロゼに考えを見抜かれてビビってた猫おばさんのムルジムがシグレの飼い猫聖隷だったのはくっそwww笑ったwww
835: 2019/10/24(木) 23:46:48.26
ラフィーが姉を騙して生け贄になって聖隷に転生
やったぜ!ってラフィーは思ってたんだろうな
そのどんでん返しだけは面白かったぞ
やったぜ!ってラフィーは思ってたんだろうな
そのどんでん返しだけは面白かったぞ
836: 2019/10/24(木) 23:47:23.74
ムルジムのデブ猫ぶりは心に来るからやめてww
837: 2019/10/25(金) 00:12:00.37
ベルセリアは聖寮=悪って決め付けてるし、勧善懲悪だからあんま面白くない
やっぱ災禍の顕主なのに善人っぽいヘルダルフみたいな絶対悪じゃないほうがストーリーは面白いよな
やっぱ災禍の顕主なのに善人っぽいヘルダルフみたいな絶対悪じゃないほうがストーリーは面白いよな
838: 2019/10/25(金) 00:19:46.09
ロゼという不世出の女ダークヒーローが生まれた次作で同じ女ダークヒーローのベルベットは出すの早すぎ
ダークヒーローなのに一個も叩かれないベルベットのカリスマ性の弱さよ
ダークヒーローなのに一個も叩かれないベルベットのカリスマ性の弱さよ
839: 2019/10/25(金) 00:51:37.65
トレイン呼ばわりがよっぽど悔しかったのか勢いがすごいなぁ
840: 2019/10/25(金) 04:06:48.42
トレインおじさんは50過ぎなのに頑張るなぁ
841: 2019/10/25(金) 09:21:48.79
効きすぎだなこれwそれで言い返してるつもりになってるんだからw
842: 2019/10/25(金) 09:43:02.65
本スレとレイズスレで触れた話題なんだが「パティ14歳」という原作設定を無視した設定がレイズには存在する
パティ加入イベでパティの正体が明かされていたというのになぜそれに準じた年齢設定にしない?
原作設定が実は嘘の設定で、嘘が誠になった世界がレイズ世界でもない限りこんなこと起こりえない
もしそうなのだとしたら「アリーシャ」を二番手として紹介しておきながら実はヒロインじゃなかったをバンナムがやった理由の目星がつく
あれは「アリーシャ役 小松未可子」を意図したプロモだったんだ
あれは影武者と言うやつだったんだ、そう考えると本編とアリーシャアフターエピソードで「ロゼ」を贔屓する内容だったテントも一致する
あれは「ロゼ」の事を指していたんだ、だから「ロゼ」贔屓な内容だったんだ
パティ加入イベでパティの正体が明かされていたというのになぜそれに準じた年齢設定にしない?
原作設定が実は嘘の設定で、嘘が誠になった世界がレイズ世界でもない限りこんなこと起こりえない
もしそうなのだとしたら「アリーシャ」を二番手として紹介しておきながら実はヒロインじゃなかったをバンナムがやった理由の目星がつく
あれは「アリーシャ役 小松未可子」を意図したプロモだったんだ
あれは影武者と言うやつだったんだ、そう考えると本編とアリーシャアフターエピソードで「ロゼ」を贔屓する内容だったテントも一致する
あれは「ロゼ」の事を指していたんだ、だから「ロゼ」贔屓な内容だったんだ
844: 2019/10/25(金) 10:40:17.74
>>842
アリアフでロゼ贔屓されてる??????
アリーシャが「ロゼが悪いんです!!」、「ロゼは敬語使わなくていいよね」、「行き先行動各種決定権は私が持つべき、ロゼおわかり?」って延々とロゼを格下に見る設定になってるというのに
アリアフでロゼ贔屓されてる??????
アリーシャが「ロゼが悪いんです!!」、「ロゼは敬語使わなくていいよね」、「行き先行動各種決定権は私が持つべき、ロゼおわかり?」って延々とロゼを格下に見る設定になってるというのに
845: 2019/10/25(金) 10:50:19.03
>>842
パティはアイフリード本人だけどブラックホープ号事件で生き残るためにエアルの結晶使った副作用で肉体年齢が14歳になったんだよ
だから14歳という記述自体は間違ってない
エアル結晶使う前のアイフリードが何歳だったかは知らんが、精神年齢はその年齢だけどな
パティはアイフリード本人だけどブラックホープ号事件で生き残るためにエアルの結晶使った副作用で肉体年齢が14歳になったんだよ
だから14歳という記述自体は間違ってない
エアル結晶使う前のアイフリードが何歳だったかは知らんが、精神年齢はその年齢だけどな
846: 2019/10/25(金) 11:19:41.18
>>842
アリーシャを二番手で紹介したのはアリーシャが「特に秘密にする設定のない前座キャラ」だったからだろ
ヒロインだから二番手で紹介しなければならないなんて決まりもないしな
アリーシャを二番手で紹介したのはアリーシャが「特に秘密にする設定のない前座キャラ」だったからだろ
ヒロインだから二番手で紹介しなければならないなんて決まりもないしな
843: 2019/10/25(金) 10:07:10.67
パティは若返る前の年齢が明かされてないからってだけだと思うぞ
要望送ればマオみたいに(外見)ってつくだろ
要望送ればマオみたいに(外見)ってつくだろ
847: 2019/10/25(金) 11:27:08.60
発売前情報全く吟味してない人かな?
ライラは発売前の2014年6月号の時点でスレイと対のヒロインっぽい紹介されてるぞ
この時点でアリーシャの二番手が特に何の意味も持たないとわかりそうなもんだが
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/fa/feccca0449ac7e18a55a2e6e5d034818.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/gunshi0703/imgs/2/a/2a66bef2.jpg
ライラは発売前の2014年6月号の時点でスレイと対のヒロインっぽい紹介されてるぞ
この時点でアリーシャの二番手が特に何の意味も持たないとわかりそうなもんだが
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/fa/feccca0449ac7e18a55a2e6e5d034818.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/gunshi0703/imgs/2/a/2a66bef2.jpg
850: 2019/10/25(金) 22:08:23.12
>>847
それそれ一枚目スレイライラのツーショットでロゼとは違う意味があるヒロインなのかな?って見た時思ったな、パッケージ裏の千年生きた~のもライラだし、間違いなくロゼとライラに出会うことがスレイの旅の始まり、それを隠す前座がアリーシャ、としか考えられない
それそれ一枚目スレイライラのツーショットでロゼとは違う意味があるヒロインなのかな?って見た時思ったな、パッケージ裏の千年生きた~のもライラだし、間違いなくロゼとライラに出会うことがスレイの旅の始まり、それを隠す前座がアリーシャ、としか考えられない
855: 2019/10/25(金) 22:25:14.62
>>850
ライラは性格的にお母さんお姉さんタイプなのでヒロインとは違って見えるけど設定では一番ヒロイン然としてるよな
ライラは性格的にお母さんお姉さんタイプなのでヒロインとは違って見えるけど設定では一番ヒロイン然としてるよな
848: 2019/10/25(金) 20:55:12.67
パティの設定見ると14歳(見た目)と書いてあるよね
849: 2019/10/25(金) 20:57:48.10
「パティは中身が中年なのか、でも14歳合法ロリ」
852: 2019/10/25(金) 22:19:49.00
お前らちゃんとこのゲームやって発売前情報が適正だったかを批判してるから偉いわ
853: 2019/10/25(金) 22:21:19.49
正史ゼスティリアやったらアリーシャが二番目の紹介だった理由もうっすらわかってこない?
854: 2019/10/25(金) 22:23:57.57
とてもじゃないけどアリーシャとのボーイミーツガールが旅の始まりとは思えない
何なら導師になるところもオールカットして最初からスレイは導師として登場でも良いぐらい
何なら導師になるところもオールカットして最初からスレイは導師として登場でも良いぐらい
856: 2019/10/25(金) 22:30:59.02
ロゼは穢れない器という設定を身を持ってスレイに教えてた立場が良かった
スレイは穢れない為に戦争に行ったり余計なことをやってたけど、ロゼのような考え方、生き方をすれば穢れないとうサンプルとしてはスレイはありがたかったと思う
スレイは穢れない為に戦争に行ったり余計なことをやってたけど、ロゼのような考え方、生き方をすれば穢れないとうサンプルとしてはスレイはありがたかったと思う
860: 2019/10/25(金) 23:00:10.61
>>858
それでもロゼは仲間や人間たちを救おうというのが前提にあるから
それでもロゼは仲間や人間たちを救おうというのが前提にあるから
859: 2019/10/25(金) 22:41:07.67
ボタン押すとコントローラーが振動して妙にリアルにしてあるのも意地が悪いわ
861: 2019/10/25(金) 23:01:26.83
>>859
バイオハザードのホラーの世界だよな
バイオハザードのホラーの世界だよな
866: 2019/10/25(金) 23:12:34.06
キュモールとの決着もめっちゃ萎えたしな
流砂に飲み込まれるキュモールに手を差し伸べないユーリってやっぱロゼとは違う
流砂に飲み込まれるキュモールに手を差し伸べないユーリってやっぱロゼとは違う
872: 2019/10/25(金) 23:24:42.39
>>867
ユーリはなんでこうなったんだろう
カロルとエステルは減刑狙いのラゴウをもう一回裁判にかけるって動いてたよな
ユーリはなんでこうなったんだろう
カロルとエステルは減刑狙いのラゴウをもう一回裁判にかけるって動いてたよな
868: 2019/10/25(金) 23:17:08.42
アビスのアクゼリュスでも何の脈絡も描写もなく突然ルークが全員から悪者扱い
テイルズは理不尽さが売りだよ
テイルズは理不尽さが売りだよ
870: 2019/10/25(金) 23:21:19.44
10周年がアビスだっけ?
何の脈絡もないといえばダオスを倒してから「ダオスは本当は正義の味方だった」と判明した時も気まずかったぞ~
何の脈絡もないといえばダオスを倒してから「ダオスは本当は正義の味方だった」と判明した時も気まずかったぞ~
873: 2019/10/25(金) 23:26:39.66
今月のみかじめ料払えよと取り立ててる人みたい>ユーリ
878: 2019/10/25(金) 23:34:20.94
アリーシャ信者には「アリーシャは左翼、でもロゼはもっと左翼」というのは思いつかない展開だろうな
880: 2019/10/25(金) 23:37:28.73
かわいそうなアリーシャファン
アリーシャってアレ、風の骨を心の中で絶対応援してんだろw
むしろアリーシャは最初からスレイではなくロゼと組んでれば左翼同士で目的が一致したんじゃないかと
アリーシャってアレ、風の骨を心の中で絶対応援してんだろw
むしろアリーシャは最初からスレイではなくロゼと組んでれば左翼同士で目的が一致したんじゃないかと
882: 2019/10/25(金) 23:57:02.72
日付変わったらみんな消えるから見てろよー
883: 2019/10/26(土) 04:56:05.73
本当にパタっと消えてて草生え散らかす
884: 2019/10/26(土) 20:30:35.87
日付とかパタッととか書いてるわりに内容についての反論が一切出来なくて悔しがってるのが笑える
考察スレで考察する思考能力がありませんって態度じゃバカにされるだけだぞ
考察スレで考察する思考能力がありませんって態度じゃバカにされるだけだぞ
888: 2019/10/26(土) 21:17:27.63
>>886
商人としてなんの問題もなく生活できてるのにどこが日陰者?
商人としてなんの問題もなく生活できてるのにどこが日陰者?
887: 2019/10/26(土) 21:16:32.61
トレイン発車します
889: 2019/10/26(土) 21:18:12.17
アラフィフトレイン爺はもはやトレインわめくしか居場所がなくなったな
891: 2019/10/26(土) 21:23:48.04
商人としてなんの問題もなく生活できてるのは隠れ蓑だからだろ
今後も悪人を成敗していけばば商人が隠れ蓑だってばれる可能性も高まる
今後も悪人を成敗していけばば商人が隠れ蓑だってばれる可能性も高まる
892: 2019/10/26(土) 21:41:27.09
というか何度も言われてると思うけど、デゼルが日陰者で生きていくしかないって言ってたんだぞ
894: 2019/10/26(土) 21:47:18.35
>>893
それは政府側の見方
政府の方が自分達以外に正義を振るわれたくないだけ
ゼスティリアは政府が悪人を放置してるからロゼが悪人を成敗しなきゃならない
それは政府側の見方
政府の方が自分達以外に正義を振るわれたくないだけ
ゼスティリアは政府が悪人を放置してるからロゼが悪人を成敗しなきゃならない
905: 2019/10/26(土) 22:15:31.85
>>904
悪行に対して葛藤のないロゼなんていらなかったんだああああああああああ
とでも言いたいのか?
悪行に対して葛藤のないロゼなんていらなかったんだああああああああああ
とでも言いたいのか?
895: 2019/10/26(土) 21:47:59.99
いきなり単発沸きまくってて声出して笑ったわ
906: 2019/10/26(土) 22:17:29.56
考察()を中断して反応しちゃうあたり確定だろうな 内容も>>899宛のものだろうし
900: 2019/10/26(土) 22:06:33.33
早急にピカレスクの意味を調べた方がいい
902: 2019/10/26(土) 22:10:39.04
トレイン老人は、老人なのにあちこち監視するのも大変だな
903: 2019/10/26(土) 22:11:41.41
50代トレインおっさん入院した方がいいかもね
907: 2019/10/26(土) 22:45:59.59
葛藤?はぁ……
ルパン三世が泥棒に葛藤を覚えるということでしょ
そんな邪魔臭い描写がルパン三世に必要?
ルパン三世が泥棒に葛藤を覚えるということでしょ
そんな邪魔臭い描写がルパン三世に必要?
908: 2019/10/26(土) 22:51:34.74
前もルパンを例えに出してるバカがいたけど同じやつか?
909: 2019/10/26(土) 23:14:35.70
それは暇人なトレイン親父がこのスレをずっと見張っててどんなレスの内容も覚えてるって証明にしかなってないぜw
912: 2019/10/26(土) 23:24:19.93
>>909
考察スレ語ってるのに書き込まれた事忘れて同じ話を延々と繰り返す気かよwアホだこいつ
考察スレ語ってるのに書き込まれた事忘れて同じ話を延々と繰り返す気かよwアホだこいつ
921: 2019/10/27(日) 00:49:39.34
また浪人持ちニートアロイスが自演バレしてるのかw
冠バッジを連呼して自爆したばかりなのにw
冠バッジを連呼して自爆したばかりなのにw
925: 2019/10/27(日) 15:09:21.14
急に止まんなよ(笑)
927: 2019/10/27(日) 20:48:10.73
ニュータイプアニメアワード声優賞(女性)の2位小松未可子さんいるね
おめでとう
おめでとう
928: 2019/10/27(日) 21:08:25.26
>>927
ロゼも2位、小松も2位
凄いじゃん
ロゼも2位、小松も2位
凄いじゃん
929: 2019/10/27(日) 21:18:27.38
でも小松ってゼスティリアで一番演技下手くそだったよね
931: 2019/10/27(日) 21:59:42.92
>>929
具体的に何をもって演技が下手なのか教えて欲しい
例えばどんなシーンの演技?
具体的に何をもって演技が下手なのか教えて欲しい
例えばどんなシーンの演技?
932: 2019/10/27(日) 22:40:22.84
>>931
基本全部だけど強いて言えば一人だけキャラ名を呼ぶときの抑揚がおかしかったり、叫んだり声張るシーンで通常時と演技が変わらなかったり、あとはこれはザビーダの声優にもいえることだけど違う作品のキャラを演じてもどれやっても同じにしか聞こえないところだぞ馬鹿耳
基本全部だけど強いて言えば一人だけキャラ名を呼ぶときの抑揚がおかしかったり、叫んだり声張るシーンで通常時と演技が変わらなかったり、あとはこれはザビーダの声優にもいえることだけど違う作品のキャラを演じてもどれやっても同じにしか聞こえないところだぞ馬鹿耳
933: 2019/10/27(日) 22:42:20.01
>>931
あと逆に下手じゃないシーンの演技を教えてくれよ?
もちろん人に聞くぐらいだから答えられるよなあ?この馬鹿耳
あと逆に下手じゃないシーンの演技を教えてくれよ?
もちろん人に聞くぐらいだから答えられるよなあ?この馬鹿耳
930: 2019/10/27(日) 21:48:56.03
演技下手かぁ~
次のライラなんかは演技について言われてたけど小松はあったっけ?
次のライラなんかは演技について言われてたけど小松はあったっけ?
934: 2019/10/27(日) 22:53:34.65
お、またいつものごとくIDコロコロして逃げたかな?
936: 2019/10/27(日) 23:13:49.73
アリーシャって王族で民の模範となるべき存在となるような行動とってたっけ?
模範というよりバルトロ政権への大きな壁ですみたいな役割じゃ
模範というよりバルトロ政権への大きな壁ですみたいな役割じゃ
937: 2019/10/27(日) 23:15:39.75
スリの子供担当だったらアリーシャの間違ってローランスとの橋渡し役をご忍耐本の布石ってなんだったん
938: 2019/10/27(日) 23:18:16.81
アリーシャの場合、セルゲイの騎士団長みたいな模範となるポジションをもってると少しは説得力あったが
941: 2019/10/27(日) 23:27:37.79
>>939
ツテが無いと敵か味方かも見分けられないってイベントだと思ったたなぁ
アリーシャは政治家として情報収集能力に劣っててその理由はバルトロに歯向かってるから
だから情報不足に陥りアリーシャは敵か味方か見分けられずに誤認逮捕に走ってしまうという
ツテが無いと敵か味方かも見分けられないってイベントだと思ったたなぁ
アリーシャは政治家として情報収集能力に劣っててその理由はバルトロに歯向かってるから
だから情報不足に陥りアリーシャは敵か味方か見分けられずに誤認逮捕に走ってしまうという
943: 2019/10/27(日) 23:35:19.58
>>939
DLCであの武器商人が出て来てもアリーシャに謝るぐらいしか価値がないし蛇足的ではあるな
DLCであの武器商人が出て来てもアリーシャに謝るぐらいしか価値がないし蛇足的ではあるな
940: 2019/10/27(日) 23:20:17.43
アリーシャと子供というのもピンと来ない感じですよ
ロゼは敗残兵狩りの子供といい悪い世が生み出した子供の行く先を案じてる風ではあったけど
ロゼは敗残兵狩りの子供といい悪い世が生み出した子供の行く先を案じてる風ではあったけど
942: 2019/10/27(日) 23:29:10.73
マルトランが言う「現実を見ろ」ということだったんじゃね
アリーシャは理想主義だから現実には裏でこういう人達が動いてるから世の中上手くいってるみたいのが理解出来てない
それを学ぶイベントだろう
アリーシャは理想主義だから現実には裏でこういう人達が動いてるから世の中上手くいってるみたいのが理解出来てない
それを学ぶイベントだろう
944: 2019/10/27(日) 23:49:03.09
どの辺がうまく行ってるのか説明して欲しいもんだ
945: 2019/10/28(月) 00:00:31.92
どのへんって…
ローランスとの連絡役をやるために武器をネタにローランスの事情通になれるってことだろ
ローランスの動きが裏からキャッチできればハイランド側で事前に対応出来るしな
戦争だって裏で上手く立ち回れば勃発せずに済むだろ
ローランスとの連絡役をやるために武器をネタにローランスの事情通になれるってことだろ
ローランスの動きが裏からキャッチできればハイランド側で事前に対応出来るしな
戦争だって裏で上手く立ち回れば勃発せずに済むだろ
946: 2019/10/28(月) 00:05:14.50
アリーシャは政治的に裏ルートを持ってねーんだわ
裏ルートを持ってねえからうまく行かないってわかんないかなー
裏ルートを持ってねえからうまく行かないってわかんないかなー
947: 2019/10/28(月) 00:11:55.00
いや戦争起こってるから…何もうまくいってねーよ
948: 2019/10/28(月) 00:15:40.83
ゼロかイチで見るのはどうなんだ
それまではその連絡役のお陰で戦争が起こらなかったとも言えるだろ
それまではその連絡役のお陰で戦争が起こらなかったとも言えるだろ
950: 2019/10/28(月) 00:21:28.64
>>948
0か1とは言うけど結果的に戦争は起きてるし アリアフで和平が結ばれようとしてる時にそのパイプによって得ていた情報が少しでも役に立ってたなんて描写も無い
どう考えても要らないな
0か1とは言うけど結果的に戦争は起きてるし アリアフで和平が結ばれようとしてる時にそのパイプによって得ていた情報が少しでも役に立ってたなんて描写も無い
どう考えても要らないな
949: 2019/10/28(月) 00:17:35.37
戦争の要因なんて一つじゃなくどこにでも転がってるし戦争しにくくなる要因の一つになってるだけでも存在は大きいぞ
951: 2019/10/28(月) 00:31:08.37
そりゃ国王が戦争やろうぜって言い出したら部下達の権限じゃ止められないのと一緒やろ
部下レベルで戦争を止める為に連絡役や繋ぎ役を使ってハイランドとローランスの戦力の均衡化を実現させて下手に攻め込みたくなくなる状況を作ってたって話だからな
国王に対して直接影響力のある人物が国王に戦争始めましょうと進言したら部下レベルの連絡役やらでは止まらんわ、そりゃ
部下レベルで戦争を止める為に連絡役や繋ぎ役を使ってハイランドとローランスの戦力の均衡化を実現させて下手に攻め込みたくなくなる状況を作ってたって話だからな
国王に対して直接影響力のある人物が国王に戦争始めましょうと進言したら部下レベルの連絡役やらでは止まらんわ、そりゃ
952: 2019/10/28(月) 00:37:11.87
アリアフのはアレだろ
スレイとロゼが人類共通の敵であるティアマットを倒したことで、ハイランドとローランスが自分達が争ってる場合じゃないって認識させたからだろ
そんな特別なイベントが起こったら和平の理由に出来るしパイプなんて必要なくなる
第三の敵という存在がなければ、ハイランドとローランスは和平にする理由がなかったんだから、両国のパイプ役を使っての武器数の調整で戦争行われないようにするのは必要だろ
スレイとロゼが人類共通の敵であるティアマットを倒したことで、ハイランドとローランスが自分達が争ってる場合じゃないって認識させたからだろ
そんな特別なイベントが起こったら和平の理由に出来るしパイプなんて必要なくなる
第三の敵という存在がなければ、ハイランドとローランスは和平にする理由がなかったんだから、両国のパイプ役を使っての武器数の調整で戦争行われないようにするのは必要だろ
953: 2019/10/28(月) 00:41:22.01
てんで的外れな事言ってるけど「このパイプが無くなればどちらかが滅びるまで争いが続く」とまで言われるほどに重要()なものらしいのにそれが活かされた描写が無いのがおかしいわけで
954: 2019/10/28(月) 00:41:27.87
だからいらないかどうかでいえばアリーシャは与党に対立してたから政治家として情報に疎かったというイベントでしょう
まさかアリーシャが政治家としてやり手だったとかいわねーよな
まさかアリーシャが政治家としてやり手だったとかいわねーよな
956: 2019/10/28(月) 00:56:10.04
何が不味いかってその後のスキットでアリーシャは間違ってなく、ただ正論を説かれて逆ギレされただけと説明されてることな
957: 2019/10/28(月) 00:56:17.39
単純に政治の世界は大変だなあ、アリーシャも頑張ってるけど思い通りにはいかないよなってイベだろ
メイドにも「本来は憲兵の仕事なんですがアリーシャ様は単独で動かれてるようです」って呆れられてるし
アリーシャの管轄の仕事ではないのに足突っ込んでるんだから、失敗しても励まし云々は違うと思うがな
メイドにも「本来は憲兵の仕事なんですがアリーシャ様は単独で動かれてるようです」って呆れられてるし
アリーシャの管轄の仕事ではないのに足突っ込んでるんだから、失敗しても励まし云々は違うと思うがな
958: 2019/10/28(月) 01:07:29.02
>>957
心配してるメイドを呆れてると解釈出来るのが本当に不思議
心配してるメイドを呆れてると解釈出来るのが本当に不思議
コメント
コメントする