1: 2019/12/11(水) 08:32:51.77
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
ネタバレOKのストーリー設定等考察スレです
公式サイトリンク
http://www.kojimaproductions.jp/death_stranding.html
次スレは>>900
踏んで建てられない場合はレス番を指定してテンプレを貼り減速する事
スレ建て時本文一行目に↓が3行になるようにコピペ
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
■関連スレ
【コジプロ】 DEATH STRANDING Part90【PS4】IPあり
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1575958393/
■前スレ
DEATH STRANDING ネタバレ&考察スレ part2
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1574748411/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
ネタバレOKのストーリー設定等考察スレです
公式サイトリンク
http://www.kojimaproductions.jp/death_stranding.html
次スレは>>900
踏んで建てられない場合はレス番を指定してテンプレを貼り減速する事
スレ建て時本文一行目に↓が3行になるようにコピペ
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
■関連スレ
【コジプロ】 DEATH STRANDING Part90【PS4】IPあり
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1575958393/
■前スレ
DEATH STRANDING ネタバレ&考察スレ part2
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1574748411/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
3: 2019/12/11(水) 08:35:57.38
>>1 の続き
よくある質問
ルーデンスマスクにはどんな効果があるの?
→不明。
空に浮いてる5つの人型はなに?
→過去の5つの絶滅体またはブリッジスのメンバー5人という説があるが、結局小説版に至っても詳細は明らかにされていない。
BB-28って?
→サムとの関係及びBB-28の両親はゲーム内で明らかにされていない。
→BBとしてサムと繋がることができた非常に稀な個体。
→サムは他のBBでは精神に異常をきたしている旨が小説版により明かされている。
→ルーはサムが実子に付けるはずだった名前(ルイーズ)の略称。性別は女の子。
BTって?
→Beached Things の頭字語。英語版でプレイするとその旨の発言がある。
→作中における楽曲名としても存在する。
よくある質問
ルーデンスマスクにはどんな効果があるの?
→不明。
空に浮いてる5つの人型はなに?
→過去の5つの絶滅体またはブリッジスのメンバー5人という説があるが、結局小説版に至っても詳細は明らかにされていない。
BB-28って?
→サムとの関係及びBB-28の両親はゲーム内で明らかにされていない。
→BBとしてサムと繋がることができた非常に稀な個体。
→サムは他のBBでは精神に異常をきたしている旨が小説版により明かされている。
→ルーはサムが実子に付けるはずだった名前(ルイーズ)の略称。性別は女の子。
BTって?
→Beached Things の頭字語。英語版でプレイするとその旨の発言がある。
→作中における楽曲名としても存在する。
497: 2019/12/26(木) 23:16:08.45
>>2じゃなくて>>3
6: 2019/12/11(水) 21:26:47.26
前スレに書くはずがこちらになってしまった申し訳ない
>>1ライッ��
>>1ライッ��
7: 2019/12/12(木) 02:33:23.50
>>1にシェルターと水と食料を
9: 2019/12/12(木) 03:15:15.43
>>1
ライッ👍
クリフの腹の十字傷痕は、単にサムとの関連性をほのめかす為にわざと同じような傷痕にしてる、いわばただの記号的な役割な気がする
ライッ👍
クリフの腹の十字傷痕は、単にサムとの関連性をほのめかす為にわざと同じような傷痕にしてる、いわばただの記号的な役割な気がする
13: 2019/12/12(木) 08:56:09.07
>>1 乙はここだー!
クリフの腹にも人形いれたんじゃね?
その頃はまだヒッグスみたいにポッドに人形入れるスタイル確立前とかで
クリフの腹にも人形いれたんじゃね?
その頃はまだヒッグスみたいにポッドに人形入れるスタイル確立前とかで
806: 2020/01/10(金) 18:17:54.28
>>805
バカなの?
>>1に何て書いてあるか読めよ
バカなの?
>>1に何て書いてあるか読めよ
2: 2019/12/11(水) 08:35:16.10
ヒッグスがピザ頼んでた説は本当なん?
496: 2019/12/26(木) 23:15:34.95
サムはクリフとリサの子供
サムとBB-28の関連性は不明。>>2にもある通り何か特別である可能性はある
アメリとブリジットの関係はカー(魂)とハー(肉体)なので、サムとBB-28との関係とは違う
サムとBB-28の関連性は不明。>>2にもある通り何か特別である可能性はある
アメリとブリジットの関係はカー(魂)とハー(肉体)なので、サムとBB-28との関係とは違う
5: 2019/12/11(水) 21:25:55.68
>>988
自分もクリフのお腹の傷はサム同様ブリジットに撃たれた時のものだと思う
ノベライズにも他に原因になりそうなことは書かれていなかった
自分もクリフのお腹の傷はサム同様ブリジットに撃たれた時のものだと思う
ノベライズにも他に原因になりそうなことは書かれていなかった
11: 2019/12/12(木) 08:08:39.75
>>8
ハートマンが見た人たちはVOで完全に体が消滅した人たちのカーだね
ハー(肉体)が残ってるとBTになるから
ハートマンが見た人たちはVOで完全に体が消滅した人たちのカーだね
ハー(肉体)が残ってるとBTになるから
15: 2019/12/12(木) 10:04:43.72
>>11
だよな
クリフとリサも焼却されたはずだから、やっぱないと思う
ヴォイドアウトが始まったあとにBB実験を始めてるし
だよな
クリフとリサも焼却されたはずだから、やっぱないと思う
ヴォイドアウトが始まったあとにBB実験を始めてるし
12: 2019/12/12(木) 08:24:08.55
前>>990
なるほど、BBと同じ視界を共有できるってのと、オドラテクが動くのとはまた条件が違いそうだもんな。同じ臍帯模したものを使ってようが、オドラテクはBB主導の機械ぽいし。
黒かった原因は自家中毒の可能性もあるのか。けどそれなら原因は解明されるかは廃棄にはならないな(デッドマンが説明してるし)
なるほど、BBと同じ視界を共有できるってのと、オドラテクが動くのとはまた条件が違いそうだもんな。同じ臍帯模したものを使ってようが、オドラテクはBB主導の機械ぽいし。
黒かった原因は自家中毒の可能性もあるのか。けどそれなら原因は解明されるかは廃棄にはならないな(デッドマンが説明してるし)
16: 2019/12/12(木) 10:41:03.93
>>12
オドラデクはオドラデクがメインでBBはオプションの補助アタッチメントに過ぎないと思うぞ
オドラデクはオドラデクがメインでBBはオプションの補助アタッチメントに過ぎないと思うぞ
17: 2019/12/12(木) 10:45:34.82
>>16
あ、その考え方もアリだね。BBは本来オプションの補助アタッチメントである。
ただ、BB-28、ルーはヒッグスからオドラデクでサムを守ったりしてるし、そこだけちょっと特別なのかもしれない。本来ならできないことをやってる的な。
あ、その考え方もアリだね。BBは本来オプションの補助アタッチメントである。
ただ、BB-28、ルーはヒッグスからオドラデクでサムを守ったりしてるし、そこだけちょっと特別なのかもしれない。本来ならできないことをやってる的な。
14: 2019/12/12(木) 09:25:58.90
BBを腹の中に入れたからDOOMSにはBTが見えるってのは面白いなw
BB時代のサムに入らなさそうだけど
BB時代のサムに入らなさそうだけど
18: 2019/12/12(木) 10:56:57.65
肩や脚のハンガーと同じ固定具使ってるから、オプション説は説得力あるな
本来は胸にも荷物を固定出来たのでは?
本来は胸にも荷物を固定出来たのでは?
19: 2019/12/12(木) 11:01:25.64
というか胸にこそプロテクター固定すべきでは?
20: 2019/12/12(木) 11:12:35.16
オドラデクは本来は荷物捜索と地形把握のためにポーター用に開発されたセンサーじゃないのか?
ゲーム内のポーターたちがBB無しで使いまくってるし、地形把握機能は地味に役に立つからな
それをBT検出に転用したものがBBポッド付きのものなんじゃないのかね
オドラデクのAIにBBの意思がどこまで反映されてるのかは知りたい
俺はオドラデク自体がBBとは異なる自律知能を持ってて、それがBBの感情に反応して動いてるだけで、BBがオドラデクを操ってる訳ではないと思う
というのもオドラデクの動きはまるで子供らしさが無いんだよな
もしオドラデクがBBの意思で動いてるなら、BBの中身は30歳くらいのおっさんだと思える
ゲーム内のポーターたちがBB無しで使いまくってるし、地形把握機能は地味に役に立つからな
それをBT検出に転用したものがBBポッド付きのものなんじゃないのかね
オドラデクのAIにBBの意思がどこまで反映されてるのかは知りたい
俺はオドラデク自体がBBとは異なる自律知能を持ってて、それがBBの感情に反応して動いてるだけで、BBがオドラデクを操ってる訳ではないと思う
というのもオドラデクの動きはまるで子供らしさが無いんだよな
もしオドラデクがBBの意思で動いてるなら、BBの中身は30歳くらいのおっさんだと思える
22: 2019/12/12(木) 12:15:13.50
>>20
BBをあやすベッドメリーの動きをしたり、時雨から逃れた後にトントン、サムズアップの流れは明らかに赤ちゃんじゃないよねw
AIが内蔵されて、それが主導で動いてるのが通常。
AI主導説なら、BBの意志が強いか、サムとの交流の中で強くなったかで、それにオドラデクが強く反映した、という形かな。
BBをあやすベッドメリーの動きをしたり、時雨から逃れた後にトントン、サムズアップの流れは明らかに赤ちゃんじゃないよねw
AIが内蔵されて、それが主導で動いてるのが通常。
AI主導説なら、BBの意志が強いか、サムとの交流の中で強くなったかで、それにオドラデクが強く反映した、という形かな。
21: 2019/12/12(木) 12:07:20.14
BB→オドラデクではなくBB→使用者→オドラデクだと思った
BBと使用者が繋がり、BBの感知能力を借りた使用者の脳波等の感覚を読み取って操作される感じ
オドラデクおっさん説が通る
でもそれだとルーがオドラデクで守ったのはどういうことなのか
ルーがサムの脳波に干渉?
BBと使用者が繋がり、BBの感知能力を借りた使用者の脳波等の感覚を読み取って操作される感じ
オドラデクおっさん説が通る
でもそれだとルーがオドラデクで守ったのはどういうことなのか
ルーがサムの脳波に干渉?
23: 2019/12/12(木) 12:22:46.53
ルーはデッドマンが普通の赤ん坊のように成長をしているって話してたから
通常のBBより強くオドラデクに干渉できた→だからサムを守る動きができた とか?
ママーのオドラデクとかどういう動きしてたかな…
通常のBBより強くオドラデクに干渉できた→だからサムを守る動きができた とか?
ママーのオドラデクとかどういう動きしてたかな…
30: 2019/12/12(木) 17:30:10.17
>>23
成長して意識とかできはじめているって説明だっけ?
成長戻すのはできんだろうしあれからまた成長開始したかもだから
他のBBよりはしっかりしてはいるんじゃないかな
成長して意識とかできはじめているって説明だっけ?
成長戻すのはできんだろうしあれからまた成長開始したかもだから
他のBBよりはしっかりしてはいるんじゃないかな
24: 2019/12/12(木) 12:34:50.28
25: 2019/12/12(木) 13:18:53.69
マルチタスクで動いてるだけじゃね?
BBと接続時は、BBのエコーロケーションのような能力で周囲を探知して、BBがそれにより感じた変化をオドラデクが処理しオートで動く
センサー使用時はセンサー優先
ストレスが動作に影響しているっぽいので扁桃体辺りかな?
サムズアップやバイバイはママーが作った際に、BBからの情報を視覚化しやすいようにプログラムに組み込んだ遊び心かもね
BBと接続時は、BBのエコーロケーションのような能力で周囲を探知して、BBがそれにより感じた変化をオドラデクが処理しオートで動く
センサー使用時はセンサー優先
ストレスが動作に影響しているっぽいので扁桃体辺りかな?
サムズアップやバイバイはママーが作った際に、BBからの情報を視覚化しやすいようにプログラムに組み込んだ遊び心かもね
26: 2019/12/12(木) 13:20:58.14
俺はデッドマンの言ってることは全部嘘でもおかしくないと思ってる
ストーリー的にプレイヤーをミスリードさせる役割を担ってるとはいえ、結局あいつの推理は全部間違いだったし、最後に訳の分からんカバーストーリーのネタばらしをしてくるしな
無害な愛すべきキャラクターに見えるからこそ、俺はずっとブリッジスメンバーの中で黒幕がいるならこいつだろうと思ってプレイしてた
ブリッジスメンバーの中じゃ一番素性がよく分からない人物なんだが、小説でも特に何も明らかにならないんだろうな
ストーリー的にプレイヤーをミスリードさせる役割を担ってるとはいえ、結局あいつの推理は全部間違いだったし、最後に訳の分からんカバーストーリーのネタばらしをしてくるしな
無害な愛すべきキャラクターに見えるからこそ、俺はずっとブリッジスメンバーの中で黒幕がいるならこいつだろうと思ってプレイしてた
ブリッジスメンバーの中じゃ一番素性がよく分からない人物なんだが、小説でも特に何も明らかにならないんだろうな
31: 2019/12/12(木) 17:56:36.28
>>26
デッドマンはBBの試作品が大人になった姿なんだと思ってる
デッドマンはBBの試作品が大人になった姿なんだと思ってる
29: 2019/12/12(木) 15:52:32.26
関係ないかもしれんが28週から妊娠後期
33: 2019/12/12(木) 19:43:18.19
関係あるのか分からないけど、世界で初の試験管ベビーの女性の名前がルイーズらしいね
37: 2019/12/12(木) 20:56:33.51
>>33
狙ったんだろうね
知らなかったから凄く面白いわ
狙ったんだろうね
知らなかったから凄く面白いわ
34: 2019/12/12(木) 20:06:17.36
そういや結び目とビーチの関係よくわかんないんだけど
現実世界←→結び目←→ビーチ←→あの世
って繋がってるの?
現実世界←→結び目←→ビーチ←→あの世
って繋がってるの?
35: 2019/12/12(木) 20:17:03.69
>>34
そんな感じフラジャイルとかは現実世界からビーチへダイレクトにアクセスできる
そんな感じフラジャイルとかは現実世界からビーチへダイレクトにアクセスできる
36: 2019/12/12(木) 20:51:19.30
小説版で第二次世界大戦が100年以上前って書いてあるから劇中の時代は2040~2050年くらいかね?
クリフの戦歴にコソボ・イラク・アフガニスタンとあるからそんくらいが妥当なんか?
DSが起こり出したのも2010年くらいかねぇ?
クリフの戦歴にコソボ・イラク・アフガニスタンとあるからそんくらいが妥当なんか?
DSが起こり出したのも2010年くらいかねぇ?
40: 2019/12/12(木) 22:54:53.10
そういや自分も「結び目」ってよくわかってなかったけど
ゲーム中でいうところのサムがBTに食われたあとの海中みたいなところか?
この世とビーチをつなぐ結び目
ゲーム中でいうところのサムがBTに食われたあとの海中みたいなところか?
この世とビーチをつなぐ結び目
41: 2019/12/12(木) 23:00:39.35
サムの嫁だったルーシーはDS以前の生まれでサムより年上だった
だからビーチへの考え方は旧時代的であったそうな
だからビーチへの考え方は旧時代的であったそうな
42: 2019/12/12(木) 23:51:43.73
ドキュメントで確認してないから分からないが、ルーシーって絶滅夢見てたっけ?
サムが見たクリフの記憶と似たようなもので、ルイーズを通してサムの記憶を見てただけじゃないのか
サムが見たクリフの記憶と似たようなもので、ルイーズを通してサムの記憶を見てただけじゃないのか
43: 2019/12/13(金) 00:06:14.26
>>42
お腹の子供、ルイーズがDOOMSなんだよ。DOOMSの子供もまたDOOMSになる
ルイーズの見ている絶滅夢を臍帯を通してルーシーは見ていた
お腹の子供、ルイーズがDOOMSなんだよ。DOOMSの子供もまたDOOMSになる
ルイーズの見ている絶滅夢を臍帯を通してルーシーは見ていた
44: 2019/12/13(金) 00:32:01.84
>>43
それは分かるが、絶滅夢って字の通り絶滅が見える夢ではないのか?
アメリやヒッグスの発言だと、DOOMSが共通して見る絶滅夢は、滅ぶ世界が見えている感じだが
ノベライズでルイーズの絶滅夢を見ていたって話があるなら納得はするが、断言できるものなのか?
それは分かるが、絶滅夢って字の通り絶滅が見える夢ではないのか?
アメリやヒッグスの発言だと、DOOMSが共通して見る絶滅夢は、滅ぶ世界が見えている感じだが
ノベライズでルイーズの絶滅夢を見ていたって話があるなら納得はするが、断言できるものなのか?
53: 2019/12/13(金) 01:31:13.64
>>44
ノベライズでは、28週目のルイーズを腹に宿したルーシーが毎夜悪夢を見るようになるね。
悪夢の内容は、サムとアメリがビーチにいて、声をかけるとアメリがブリジットになって「ビーチで待ってる」と言う。
文言からして、ルーシーはこれを毎晩見てる模様。
ビーチにルーシーが飛び込んだという説だと、まずこの頃のサムとアメリは毎夜ビーチで会っていることになる。
そして、サムはアメリがブリジットになる瞬間も目撃してることになるし、ちょっと変な感じかも。
ルイーズと繋がり、間接的にビーチと繋がったことでDOOMSの見る絶滅夢を見ている、と考えた方がしっくりくる。
>>47のいう、絶滅夢は過程とか結果とかが点と点で見えてるものだと思ってる。
ノベライズでは、28週目のルイーズを腹に宿したルーシーが毎夜悪夢を見るようになるね。
悪夢の内容は、サムとアメリがビーチにいて、声をかけるとアメリがブリジットになって「ビーチで待ってる」と言う。
文言からして、ルーシーはこれを毎晩見てる模様。
ビーチにルーシーが飛び込んだという説だと、まずこの頃のサムとアメリは毎夜ビーチで会っていることになる。
そして、サムはアメリがブリジットになる瞬間も目撃してることになるし、ちょっと変な感じかも。
ルイーズと繋がり、間接的にビーチと繋がったことでDOOMSの見る絶滅夢を見ている、と考えた方がしっくりくる。
>>47のいう、絶滅夢は過程とか結果とかが点と点で見えてるものだと思ってる。
57: 2019/12/13(金) 01:48:14.42
>>53
そこもドキュメントと同じだね
ルーシーが毎晩ビーチに飛んでしまった説は俺もないと思ってる
点と点は納得できる考察だね
ただブリジットから絶滅するとは知らされてないと思われ
苦しいのは解るんだが、ルーシーも子供を無視して薬物多量摂取するのは何か悲しいよなあ
そこもドキュメントと同じだね
ルーシーが毎晩ビーチに飛んでしまった説は俺もないと思ってる
点と点は納得できる考察だね
ただブリジットから絶滅するとは知らされてないと思われ
苦しいのは解るんだが、ルーシーも子供を無視して薬物多量摂取するのは何か悲しいよなあ
49: 2019/12/13(金) 00:59:34.32
>>45
カーが戻れないくらいハーが破損したらって話でしょ
古代エジプトの復活の為のハーの保存と同じだと思われ
ハーの形を維持したまま保存しておかないとカーが戻れないってやつ
小説では注射器を指すだけじゃなく投薬してる?
カーが戻れないくらいハーが破損したらって話でしょ
古代エジプトの復活の為のハーの保存と同じだと思われ
ハーの形を維持したまま保存しておかないとカーが戻れないってやつ
小説では注射器を指すだけじゃなく投薬してる?
60: 2019/12/13(金) 01:51:11.87
>>59
ああごめん、勘違いしてしまった。
ああごめん、勘違いしてしまった。
122: 2019/12/14(土) 17:01:41.83
>>45
こういうとこガバガバだよな、それに今まで機関車のサムがどこかの勢力にも狙われてないってすっごく不自然
全てのキャラがその設定のためにポッと沸いてきたかのようで安っぽい
まぁゲームだからで済ませてもいいレベルの作品なんだけどさ
こういうとこガバガバだよな、それに今まで機関車のサムがどこかの勢力にも狙われてないってすっごく不自然
全てのキャラがその設定のためにポッと沸いてきたかのようで安っぽい
まぁゲームだからで済ませてもいいレベルの作品なんだけどさ
46: 2019/12/13(金) 00:52:58.71
破損ってのは爆弾で吹っ飛ぶとか火葬とかのレベルの話だと思うぞ
戻れる肉体があるかどうかって基準で、他の連中のBT化と同じ感じ
戻れる肉体があるかどうかって基準で、他の連中のBT化と同じ感じ
54: 2019/12/13(金) 01:33:32.72
サムの実子はルイーズじゃなくてルーじゃないのか
55: 2019/12/13(金) 01:38:54.02
>>54
ルーは愛称で本名はルイーズだよ。ゲーム内ドキュメントのルーシーの報告書で確認出来る
エンディングでも一度だけサムがルイーズって呼ぶよ
ルーは愛称で本名はルイーズだよ。ゲーム内ドキュメントのルーシーの報告書で確認出来る
エンディングでも一度だけサムがルイーズって呼ぶよ
64: 2019/12/13(金) 02:23:26.83
>>62
だから第三者を立てようとしたんですかね…。
いかにも第三者を匂わせてくるから、どこかで明らかになるのか?と思ったらノベライズでもわからない。
でも監督続編作らなそうな気がするので、そこに落ち着くのかな。
いや、今作で面白いくらいブラフを掴まされる役割のデッドマンが紹介したエピソードっぽいから、また一つ彼の嘘のストーリーが増えたと面白いんだけど。
だから第三者を立てようとしたんですかね…。
いかにも第三者を匂わせてくるから、どこかで明らかになるのか?と思ったらノベライズでもわからない。
でも監督続編作らなそうな気がするので、そこに落ち着くのかな。
いや、今作で面白いくらいブラフを掴まされる役割のデッドマンが紹介したエピソードっぽいから、また一つ彼の嘘のストーリーが増えたと面白いんだけど。
68: 2019/12/13(金) 03:53:39.22
>>64
たぶん
サムのルーシーとルイーズへの愛情は分かってるだろうから省くが、3人で写ってる写真のような関係を壊したくなかったのもあるのかな?
デッドマンで1つ謎を思い出したが、デッドマンがBBを接続するときにデッドマンにオドラデクは付いてなかったよな
オドラデク無しでもBBと繋ぐだけで、ある程度は感知できるのだろうか…デッドマンが特殊なだけなのだろうか
たぶん
サムのルーシーとルイーズへの愛情は分かってるだろうから省くが、3人で写ってる写真のような関係を壊したくなかったのもあるのかな?
デッドマンで1つ謎を思い出したが、デッドマンがBBを接続するときにデッドマンにオドラデクは付いてなかったよな
オドラデク無しでもBBと繋ぐだけで、ある程度は感知できるのだろうか…デッドマンが特殊なだけなのだろうか
75: 2019/12/13(金) 09:40:37.45
>>58
ルーシーの事件もあって、ヒッグスの事もブリジット(アメリ)の行動が謎すぎるんよね
アメリのビーチに直に繋がり最悪のケースを招いた事件を経験してるはずなのに、そうなる危険性が高いBB人形素直に渡してるし
案の定絶滅夢やデスストの真相を知って混乱状態のヒッグスに尋ねられてもなぜか何も言わず(説得もしてない)
あの時点で彼に絶滅ルートのために働いてもらおうと思っていたのか本当によく分からない
ルーシーの事件もあって、ヒッグスの事もブリジット(アメリ)の行動が謎すぎるんよね
アメリのビーチに直に繋がり最悪のケースを招いた事件を経験してるはずなのに、そうなる危険性が高いBB人形素直に渡してるし
案の定絶滅夢やデスストの真相を知って混乱状態のヒッグスに尋ねられてもなぜか何も言わず(説得もしてない)
あの時点で彼に絶滅ルートのために働いてもらおうと思っていたのか本当によく分からない
83: 2019/12/13(金) 20:36:26.78
>>75
うーん、ヒッグスに人形渡したのは何でかっていうのは中途半端に考えてて。
そもそもDOOMSって結構貴重で、確かドキュメントでも、ブリッジズはDOOMS中心で固められてるってなかったっけ?これはビーチを感じられるからといっても異様じゃないかなと思う。
つまりはブリジット(アメリ)の作為的な人選だと思うので、ブリジットにとってDOOMSは何かしらメリットがある存在と予想。
そして、ブリジットはいざカイラル通信を繋げようとした時、現実では癌に侵され魂はビーチで、自分で動くことすら叶わない身だった。
誰か代わりが必要だが、アメリカ横断できるフィジカルを持つサムは組織を離れてしまう。
ダイハードマンはDOOMSじゃないので論外。そこで、レベルは低くともDOOMSでありポーターのヒッグスに白羽の矢が立った、と。
アメリは現実世界では自分で動けないという最大の弱点があるから、危険でも他の誰かにBB人形を渡さなければならなかった。そしてそれはDOOMSじゃなきゃいけなかったから、ヒッグスが選ばれた。
までは考えてるんだけど。
うーん、ヒッグスに人形渡したのは何でかっていうのは中途半端に考えてて。
そもそもDOOMSって結構貴重で、確かドキュメントでも、ブリッジズはDOOMS中心で固められてるってなかったっけ?これはビーチを感じられるからといっても異様じゃないかなと思う。
つまりはブリジット(アメリ)の作為的な人選だと思うので、ブリジットにとってDOOMSは何かしらメリットがある存在と予想。
そして、ブリジットはいざカイラル通信を繋げようとした時、現実では癌に侵され魂はビーチで、自分で動くことすら叶わない身だった。
誰か代わりが必要だが、アメリカ横断できるフィジカルを持つサムは組織を離れてしまう。
ダイハードマンはDOOMSじゃないので論外。そこで、レベルは低くともDOOMSでありポーターのヒッグスに白羽の矢が立った、と。
アメリは現実世界では自分で動けないという最大の弱点があるから、危険でも他の誰かにBB人形を渡さなければならなかった。そしてそれはDOOMSじゃなきゃいけなかったから、ヒッグスが選ばれた。
までは考えてるんだけど。
84: 2019/12/13(金) 20:58:48.45
>>83
それだとなぜフラジャイルじゃなかったのかって疑問が残るんだよねえ
組織として父の代からの実績はもちろん能力的にもサムやヒッグスより上位で下手するとBB人形を渡す必要すらないんじゃないかな
ヒッグスと知り合えるならフラジャイルと接触する機会も十分もあるはずなのに
しかも西側で活動してるヒッグスだとそもそも主要なカイラル通信繋がってるから意味がないっていう
それだとなぜフラジャイルじゃなかったのかって疑問が残るんだよねえ
組織として父の代からの実績はもちろん能力的にもサムやヒッグスより上位で下手するとBB人形を渡す必要すらないんじゃないかな
ヒッグスと知り合えるならフラジャイルと接触する機会も十分もあるはずなのに
しかも西側で活動してるヒッグスだとそもそも主要なカイラル通信繋がってるから意味がないっていう
85: 2019/12/13(金) 21:11:33.07
>>84
そこは多分、小説で説明されている共感する資質の問題だと思う。
何故ダイハードマンが側近に抜擢されたのかという文の中で、わざわざその資質がヒッグスと通底している、と書いてある。
誰かのために邁進できるというのはフラジャイルも似たような点はあるけど、ぱっと見だと、文章の中でのあれは、誰かを盲信できる、という風にも読み取れたかな、自分は。
高い能力があっても自分に懐疑的な人間を使うか、能力水増しした自分を信じる人間を使うか、という選択肢になるので、後者を選ぶと思うんだよ。
まあヒッグスは暴走しまくったので結果的に上手くいかなかったけど。
そこは多分、小説で説明されている共感する資質の問題だと思う。
何故ダイハードマンが側近に抜擢されたのかという文の中で、わざわざその資質がヒッグスと通底している、と書いてある。
誰かのために邁進できるというのはフラジャイルも似たような点はあるけど、ぱっと見だと、文章の中でのあれは、誰かを盲信できる、という風にも読み取れたかな、自分は。
高い能力があっても自分に懐疑的な人間を使うか、能力水増しした自分を信じる人間を使うか、という選択肢になるので、後者を選ぶと思うんだよ。
まあヒッグスは暴走しまくったので結果的に上手くいかなかったけど。
87: 2019/12/13(金) 21:38:18.80
>>85
だとすると暴走は予想外だった可能性があるとはいえ始めから利用するつもりだったのかね
つーか暴走してるなら分かった時点でBB人形から力もらってる一連の繋がり切れなかったのかよって思う
もしBB人形がアメリ側から制御できない代物ならドジっ子ってレベルじゃねぇぞ
だとすると暴走は予想外だった可能性があるとはいえ始めから利用するつもりだったのかね
つーか暴走してるなら分かった時点でBB人形から力もらってる一連の繋がり切れなかったのかよって思う
もしBB人形がアメリ側から制御できない代物ならドジっ子ってレベルじゃねぇぞ
90: 2019/12/13(金) 22:21:52.96
>>88
ごめん、選択肢があるように書いたけど、今>>89のような考察をしてみた。
思いつきの面があるから、本編と矛盾する内容はあるかもしれない。もしあったら指摘してほしい。
ごめん、選択肢があるように書いたけど、今>>89のような考察をしてみた。
思いつきの面があるから、本編と矛盾する内容はあるかもしれない。もしあったら指摘してほしい。
92: 2019/12/13(金) 22:42:55.95
>>89
まあまあ当たってるんじゃないかな?
最後にフラジャイルに壊れてるって言われてなかたっけ?
フラジャイルだから壊れてるって表現なんだろうけど、能力は無くなってるって意味にも取れるかな
まあまあ当たってるんじゃないかな?
最後にフラジャイルに壊れてるって言われてなかたっけ?
フラジャイルだから壊れてるって表現なんだろうけど、能力は無くなってるって意味にも取れるかな
96: 2019/12/14(土) 01:08:44.36
「与え給え~」は妄想が過ぎるとは思うw
自分としては、アメリが暴走するヒッグスを止めなかった理由、最後のアメリの反応は冷淡に見える理由とかは、これで上手く納得できそうかな
>>92
そうかな、ありがとう
ダブルミーニング好きな作品だからそれもありえそうだよね
>>93
あ、今ムービー見たけど本当だ、ガス欠でびっくりしてるね
じゃあ、ゲームの中で彼に散々力使わせて瞬間移動させてってやったから、結果的に勝利を掴んだって話かな
自分としては、アメリが暴走するヒッグスを止めなかった理由、最後のアメリの反応は冷淡に見える理由とかは、これで上手く納得できそうかな
>>92
そうかな、ありがとう
ダブルミーニング好きな作品だからそれもありえそうだよね
>>93
あ、今ムービー見たけど本当だ、ガス欠でびっくりしてるね
じゃあ、ゲームの中で彼に散々力使わせて瞬間移動させてってやったから、結果的に勝利を掴んだって話かな
93: 2019/12/13(金) 23:13:26.02
>>89
俺に力を!の後に力使えなくて明らかに驚いてるから普通に気づいてなかったんじゃないか
継続する期間がどのくらいか知らんが把握してたら驚きはしないだろうよ自分の能力なんだから
まあヒッグスの能力が受動的だから目付けられてBB人形もらったのは可能性高そうだが
俺に力を!の後に力使えなくて明らかに驚いてるから普通に気づいてなかったんじゃないか
継続する期間がどのくらいか知らんが把握してたら驚きはしないだろうよ自分の能力なんだから
まあヒッグスの能力が受動的だから目付けられてBB人形もらったのは可能性高そうだが
94: 2019/12/14(土) 00:28:00.31
>>88
すまん、>>89は全く>>88へのレスになってない
最初から強いフラジャイルを選べば?ってコトだよね
多分、アメリカ再建がメインじゃなく、ブリジットを盲信して動けるか、がブリジットの判断基準だからかな
実例で、ダイハードマンが実は愛してたから彼女のために動いた的な発言を暴露してる。そして彼は30年以上彼女に従ってきた
そんな彼と通底するとアメリが評価する文章がわざわざ書かれたヒッグスは、アメリカ再建に興味なくてアメリに心酔。つまり、命令を聞くかわからない人間より、身近の30年の実績(都合の良い手駒)かなと
例えばまだゲームの時代の倫理観が浸透してない時代のBB実験。ダイハードマンやヒッグスは彼女のやることなら、で納得するけど、フラジャイルはそうならなさそうって言い方だとわかりやすいかな。これが本当にアメリカのため?って疑念を覚えるタイプは手駒じゃない
それでも人格歪む危険ってなると、登場するDOOMSは大半が変人だけど壊れてないし、可能性が低いと捉えてもおかしくないって根拠しかないかなあ
すまん、>>89は全く>>88へのレスになってない
最初から強いフラジャイルを選べば?ってコトだよね
多分、アメリカ再建がメインじゃなく、ブリジットを盲信して動けるか、がブリジットの判断基準だからかな
実例で、ダイハードマンが実は愛してたから彼女のために動いた的な発言を暴露してる。そして彼は30年以上彼女に従ってきた
そんな彼と通底するとアメリが評価する文章がわざわざ書かれたヒッグスは、アメリカ再建に興味なくてアメリに心酔。つまり、命令を聞くかわからない人間より、身近の30年の実績(都合の良い手駒)かなと
例えばまだゲームの時代の倫理観が浸透してない時代のBB実験。ダイハードマンやヒッグスは彼女のやることなら、で納得するけど、フラジャイルはそうならなさそうって言い方だとわかりやすいかな。これが本当にアメリカのため?って疑念を覚えるタイプは手駒じゃない
それでも人格歪む危険ってなると、登場するDOOMSは大半が変人だけど壊れてないし、可能性が低いと捉えてもおかしくないって根拠しかないかなあ
88: 2019/12/13(金) 21:54:34.64
>>85
本編開始前のフラジャイルなら別にアメリに懐疑的ではないと思うな
初代ポーター世代の父の信念を受け継いだフラジャイルがアメリカのためになる仕事を断るのは不自然だもの
逆にヒッグスが自分の手記でアメリカ再建に興味はないとハッキリ記述している
その推論だとアメリは目先の情報に惑わされて大ポカをやらかしてしまったことになってしまう
本編開始前のフラジャイルなら別にアメリに懐疑的ではないと思うな
初代ポーター世代の父の信念を受け継いだフラジャイルがアメリカのためになる仕事を断るのは不自然だもの
逆にヒッグスが自分の手記でアメリカ再建に興味はないとハッキリ記述している
その推論だとアメリは目先の情報に惑わされて大ポカをやらかしてしまったことになってしまう
65: 2019/12/13(金) 02:34:48.88
絶滅体の誕生気になるなぁ
67: 2019/12/13(金) 03:40:44.29
アメリは絶滅体というより消滅体だから消滅のサイクルまでは出ないんじゃないか?絶滅していってる動物は今もいるし
存在としては、過去の絶滅は消滅との二択で、それを引き起こす存在があったとしたらって…いう設定としか言えないよな
存在としては、過去の絶滅は消滅との二択で、それを引き起こす存在があったとしたらって…いう設定としか言えないよな
69: 2019/12/13(金) 05:48:03.30
絶滅体自体は他にも何人もいて、ラストストランディングを起こせる個体はアメリだけってことなのかな?
70: 2019/12/13(金) 08:30:53.49
ラストストランディングなんてものは本来なくて、アメリが自分で勝手に言い出しただけじゃない?
絶滅体は1体しか現れないんだと思うが、そもそも過去の絶滅体が種の絶滅によって完全な消滅を回避したロジックも語られてないし、
アメリが「私のビーチを切り離す」って言っただけで人間は絶滅にほど遠い状態なのにデスストランディングが数万年延期されたロジックもよく分からん
DSってアメリの意思で自由にスケジュール動かせるんかいっていう
ハートマンが「数万年後の人々は我々が絶滅したと思うだろう」って言ってるのも何のことだかさっぱりわからん
絶滅体は1体しか現れないんだと思うが、そもそも過去の絶滅体が種の絶滅によって完全な消滅を回避したロジックも語られてないし、
アメリが「私のビーチを切り離す」って言っただけで人間は絶滅にほど遠い状態なのにデスストランディングが数万年延期されたロジックもよく分からん
DSってアメリの意思で自由にスケジュール動かせるんかいっていう
ハートマンが「数万年後の人々は我々が絶滅したと思うだろう」って言ってるのも何のことだかさっぱりわからん
82: 2019/12/13(金) 17:24:10.11
>>70
DS事態はまだおこるし変わってない
LSはアメリのビーチ経由で通信使って繋げた他人のビーチから一気に消滅起こすだったと思ったから切り離せば止まるというか影響無くなる
DS事態はまだおこるし変わってない
LSはアメリのビーチ経由で通信使って繋げた他人のビーチから一気に消滅起こすだったと思ったから切り離せば止まるというか影響無くなる
72: 2019/12/13(金) 09:11:54.82
デボン紀、ペルム紀、三畳紀、白亜紀
紀の区切りは最後に大絶滅が起きて生命のパラダイムシフトが起きてる
やがて人類も滅び紀の最後を迎えるから、後世の生物から見たらヴォイドアウトが起き始めた時期を大絶滅の時期と認識するだろうっていうのがハートマンの予想
紀の区切りは最後に大絶滅が起きて生命のパラダイムシフトが起きてる
やがて人類も滅び紀の最後を迎えるから、後世の生物から見たらヴォイドアウトが起き始めた時期を大絶滅の時期と認識するだろうっていうのがハートマンの予想
74: 2019/12/13(金) 09:36:40.18
ああ、なるほどママーのアレでちょっと混乱してた
絶滅体はアメリだけなのね
そもそもこれって地球規模の話だよね
それともラストストランディングで宇宙消滅するってことだったのかな
絶滅体はアメリだけなのね
そもそもこれって地球規模の話だよね
それともラストストランディングで宇宙消滅するってことだったのかな
76: 2019/12/13(金) 12:36:27.05
唐突に思ったけど時雨農作物ってアレルゲンのカイラル含んでないのかな
仮説1、効率的かつ安全な除染方法が確立されてる
仮説2、カイラル質を避けるよう品種改良されてる
仮説3、含まれているが全部結晶化している
仮説4、実はDOOMSしか飲めない
仮説1、効率的かつ安全な除染方法が確立されてる
仮説2、カイラル質を避けるよう品種改良されてる
仮説3、含まれているが全部結晶化している
仮説4、実はDOOMSしか飲めない
77: 2019/12/13(金) 12:44:59.96
小難しすぎる
78: 2019/12/13(金) 12:49:45.31
ハートマンの家で絶滅体の説明される辺りから意味わからんくなる
79: 2019/12/13(金) 12:58:46.20
ママーの遺体が時間停止状態なのってなんでだっけ
80: 2019/12/13(金) 15:09:13.48
絶滅体の話はMMRみたいだな
81: 2019/12/13(金) 16:57:04.14
アメリは絶滅体初の自我生物
他5体に自我はない
それがこの話の起原
他5体に自我はない
それがこの話の起原
86: 2019/12/13(金) 21:16:13.91
アメリカ再建&自分を止めるための安全装置としてサムを巻き込んだけどそれはそれとしてヒッグスとかテロリストは絶滅を進めるための実働部隊として引き入れてたんでないかなと思ってる
91: 2019/12/13(金) 22:27:10.10
妄想が過ぎて議論に値しないような気もする
95: 2019/12/14(土) 01:04:33.78
盲目的じゃないにしろ本編中に誰も気づかなかったアメリの怪しさにフラジャイルがそこまで気づけるかという疑問がすこし残るけど
フラジャイルとヒッグスに候補を絞ったら、能力や性格でより操りやすい傾向にあったのがヒッグスってのは納得いくね
ただ非人道的なBB実験とカイラル通信を繋ぐじゃ大義にしても差もあるだろうし、大ポカやらかした印象は拭えないかなぁ
何より絶滅は回避できないのかと尋ねられた際に何も答えなかったのは悪手に思う
言い方悪いけど、ルーシー事件でのミスを気にしすぎて極端に逆方向に行動してる感じ
フラジャイルとヒッグスに候補を絞ったら、能力や性格でより操りやすい傾向にあったのがヒッグスってのは納得いくね
ただ非人道的なBB実験とカイラル通信を繋ぐじゃ大義にしても差もあるだろうし、大ポカやらかした印象は拭えないかなぁ
何より絶滅は回避できないのかと尋ねられた際に何も答えなかったのは悪手に思う
言い方悪いけど、ルーシー事件でのミスを気にしすぎて極端に逆方向に行動してる感じ
100: 2019/12/14(土) 02:07:16.55
>>95
絶滅が回避できない云々はカイラル通信繋がるまでアメリにも理解できていないし仕方ない
BB人形はサムのビーチにもあったし、詳しい効果が不明ってのはあるかな
ヒッグスの手記もヒッグス視点だからアメリ側には別の意図があった可能性もある
絶滅が回避できない云々はカイラル通信繋がるまでアメリにも理解できていないし仕方ない
BB人形はサムのビーチにもあったし、詳しい効果が不明ってのはあるかな
ヒッグスの手記もヒッグス視点だからアメリ側には別の意図があった可能性もある
98: 2019/12/14(土) 01:59:45.90
ダイハードマンってDoomsじゃないん?
あいつはアメリのビーチに自分の力で行ったんじゃなかったっけ?
ブリジットの30年来の側近で愛人ならむしろDoomsにならない方が不可能な気がするがな
あいつはアメリのビーチに自分の力で行ったんじゃなかったっけ?
ブリジットの30年来の側近で愛人ならむしろDoomsにならない方が不可能な気がするがな
102: 2019/12/14(土) 08:02:23.84
>>98
お前全然ストーリー理解してないどころか、明確にデモシーンで説明してる事すら理解できてねーじゃん
お前全然ストーリー理解してないどころか、明確にデモシーンで説明してる事すら理解できてねーじゃん
103: 2019/12/14(土) 08:39:06.17
>>102
「絶滅体の側にいるとDoomsになる」っていう設定は資料にあったよな?
「絶滅体の側にいるとDoomsになる」っていう設定は資料にあったよな?
106: 2019/12/14(土) 09:31:37.15
>>103
どこの資料か教えてほしい。ドキュメント?
自分が見落としてるのかな
どこの資料か教えてほしい。ドキュメント?
自分が見落としてるのかな
99: 2019/12/14(土) 02:02:52.95
ダイハードマンは人形使って招待された
101: 2019/12/14(土) 03:31:10.97
そこまで導いて全くフォローがないのは仕方ないでは済まない気がw
実際それでルーシーは最悪の結果になってしまったんだから言いようはあったと思うなぁ
アメリとヒッグスの関係ほんと謎が多すぎるんでもっと補完してほしいわ
実際それでルーシーは最悪の結果になってしまったんだから言いようはあったと思うなぁ
アメリとヒッグスの関係ほんと謎が多すぎるんでもっと補完してほしいわ
104: 2019/12/14(土) 09:15:25.17
愛人ってどっから出てきたんだ
105: 2019/12/14(土) 09:27:06.06
どこから愛人設定出てきたのさ
ダイハードマンはDoomsじゃないって語られるだろ
ダイハードマンはDoomsじゃないって語られるだろ
107: 2019/12/14(土) 09:45:02.36
アメリ「配達お手伝いするやで(そのうちカイラル通信繋げるのも頼も)」
ヒッグス「すげぇパワー貰った、絶滅夢もヤバい。これって人類絶滅するってコト?」
ア「(そんなコトない、と言いたい。けど現時点では絶滅する夢しか見ないし…確証もない…わからん…)」
ヒ「(黙ってる…沈黙は肯定か…)わかったやで」
ア「(自分の迷いに気付いてくれたか…)そう、ならヨロシク」
ヒ「おかのした」
って流れを考えてたw
で、アメリが「やめーや!」って後から言ったとしても、その時にはもうヒッグスは「サムなんてヤツが未練で絶滅に踏み切れないんや!サムをコロコロしたらアメリも正しい道を進むやろ!」と暴走してた
ヒッグスはもうアメリの力を貰ってたから、その力は消費するまではアメリも暴走を止められなかった、という流れかなと
ヒッグス「すげぇパワー貰った、絶滅夢もヤバい。これって人類絶滅するってコト?」
ア「(そんなコトない、と言いたい。けど現時点では絶滅する夢しか見ないし…確証もない…わからん…)」
ヒ「(黙ってる…沈黙は肯定か…)わかったやで」
ア「(自分の迷いに気付いてくれたか…)そう、ならヨロシク」
ヒ「おかのした」
って流れを考えてたw
で、アメリが「やめーや!」って後から言ったとしても、その時にはもうヒッグスは「サムなんてヤツが未練で絶滅に踏み切れないんや!サムをコロコロしたらアメリも正しい道を進むやろ!」と暴走してた
ヒッグスはもうアメリの力を貰ってたから、その力は消費するまではアメリも暴走を止められなかった、という流れかなと
108: 2019/12/14(土) 10:05:52.83
人形の細かい仕様分からんのとテロ起きてた期間が最低1年間ほどだから能力の消費云々はやっぱちょっと苦しいわ
109: 2019/12/14(土) 10:48:30.80
人形BBはビーチで生まれた赤ちゃんらしいけど、それが何を意味するのか、誰が産んだのかもわからないね
110: 2019/12/14(土) 11:13:18.20
最後にダイハードマンが泣きながらブリジットを愛してたって言ってたが、あれは30年間密かに片想いしてたんですっていう告白だったのか?
だとしたら一途なやつだなと思うが、ブリジットもダイハードマンも生涯未婚だよな?
ダイハードマンはクリフ事件のおそらく数年前に30歳くらいの頃にブリジットから直接「あなたはこれから私だけのために働くことになるのよ」とか言われて30年間戸籍を消して側近として働いてるんだぜ
まあブリジットなら男に一切触れさせずに30年間片想いを抱かせて振り回すくらいはできるのかもしれんが
だとしたら一途なやつだなと思うが、ブリジットもダイハードマンも生涯未婚だよな?
ダイハードマンはクリフ事件のおそらく数年前に30歳くらいの頃にブリジットから直接「あなたはこれから私だけのために働くことになるのよ」とか言われて30年間戸籍を消して側近として働いてるんだぜ
まあブリジットなら男に一切触れさせずに30年間片想いを抱かせて振り回すくらいはできるのかもしれんが
111: 2019/12/14(土) 11:21:13.90
メタ目線だとブリジットはザ・ボスでジョンはビッグボスかな
変形した愛情の形だから誰にも理解は出来ない関係なのかもね
変形した愛情の形だから誰にも理解は出来ない関係なのかもね
113: 2019/12/14(土) 12:06:35.94
結局Qpidのソフトウェアを改竄していたのはママーなのか?
それとも別の人間?
それとも別の人間?
115: 2019/12/14(土) 12:33:10.19
>>113
あそこのくだり宙ぶらりんだ
あそこのくだり宙ぶらりんだ
119: 2019/12/14(土) 15:49:38.54
>>113
怪しいことがあったらとりあえずアメリの所為を疑うとだいたいあってる悲しみ
きっとこれも
怪しいことがあったらとりあえずアメリの所為を疑うとだいたいあってる悲しみ
きっとこれも
121: 2019/12/14(土) 16:45:48.71
>>119
無いだろ
カイラルグラムでしか生の世界と繋がれないのに
あるとすればブリジットかな
ヒッグス達にBB人形送ったのはブリジットだろうし
BBの量産が間に合わず、人形というハーにあの世を繋げたのが人形BBな気はする
無いだろ
カイラルグラムでしか生の世界と繋がれないのに
あるとすればブリジットかな
ヒッグス達にBB人形送ったのはブリジットだろうし
BBの量産が間に合わず、人形というハーにあの世を繋げたのが人形BBな気はする
124: 2019/12/14(土) 19:03:12.92
>>121
その頃ブリジットはガン進行して寝たきり状態のはずだから何かしようとしてもできないんじゃね?
誰かに依頼しても立場的にバレる可能性高い
その頃ブリジットはガン進行して寝たきり状態のはずだから何かしようとしてもできないんじゃね?
誰かに依頼しても立場的にバレる可能性高い
127: 2019/12/14(土) 22:51:35.06
>>124
BB人形渡したのがいつ頃かによるな
ルーシーが薬物多量摂取する頃までは普通に動けてたっぽいし
まあ、協力者がいたとして怪しいのは…
怪しいで有名なデッドマン
デッドマンだけメインキャストで唯一まともなバックストーリーがないんだよな
回想シーンもない
BB人形渡したのがいつ頃かによるな
ルーシーが薬物多量摂取する頃までは普通に動けてたっぽいし
まあ、協力者がいたとして怪しいのは…
怪しいで有名なデッドマン
デッドマンだけメインキャストで唯一まともなバックストーリーがないんだよな
回想シーンもない
129: 2019/12/14(土) 23:15:11.10
>>127
ヒッグスの手記を踏まえるとBB人形手に入れたのはおおよそ1年前ぐらいかな?
でもアメリの事しか書かれてないんで可能性としては低いんじゃないかな
情報集まってきてすぐダイハードマン疑い始めたデッドマンがそこで何も思わないのも考えられない
ヒッグスの手記を踏まえるとBB人形手に入れたのはおおよそ1年前ぐらいかな?
でもアメリの事しか書かれてないんで可能性としては低いんじゃないかな
情報集まってきてすぐダイハードマン疑い始めたデッドマンがそこで何も思わないのも考えられない
131: 2019/12/14(土) 23:55:58.26
>>129
まあアメリがこの世に物理的に介入できないのは事実だからな
できるなら、カイラル通信も一瞬で繋げられる
ダイハードマンもアメリからBB人形を貰ったとは言っているが、そんなことがアメリにできるなら、ビーチで待っていると言わずサムにBB人形を渡せば済むことだからね
何かを経由して、アメリからという名目で人形を貰った方が納得はできるかな
それこそ配達とかね
まあアメリがこの世に物理的に介入できないのは事実だからな
できるなら、カイラル通信も一瞬で繋げられる
ダイハードマンもアメリからBB人形を貰ったとは言っているが、そんなことがアメリにできるなら、ビーチで待っていると言わずサムにBB人形を渡せば済むことだからね
何かを経由して、アメリからという名目で人形を貰った方が納得はできるかな
それこそ配達とかね
128: 2019/12/14(土) 22:56:02.90
>>121 の説が正しければ、人形は人造のBTのようなものなのかな
BTと繋がっていたママーのように
BTと繋がっていたママーのように
132: 2019/12/15(日) 00:05:01.78
>>128
人形はサムでいうところのドリームキャッチャーみたいな役割なんじゃないの
アメリとの繋がりのために必要なもので逆に言うとアメリとのビーチにしか繋がれない
クリフの世界にある人形も似たような感じだと思う
人形はサムでいうところのドリームキャッチャーみたいな役割なんじゃないの
アメリとの繋がりのために必要なもので逆に言うとアメリとのビーチにしか繋がれない
クリフの世界にある人形も似たような感じだと思う
134: 2019/12/15(日) 06:44:08.03
>>132
BT感知の力はあるよ
BT感知の力はあるよ
125: 2019/12/14(土) 21:04:43.60
>>119
ママーが明確に妹だっていってなかたか?
ママーが明確に妹だっていってなかたか?
126: 2019/12/14(土) 22:28:05.45
>>125
ロックネが「多分姉さんだと思う」だぞ
ロックネが「多分姉さんだと思う」だぞ
116: 2019/12/14(土) 14:10:33.21
なんで大統領がマスクしてるだろう?
リンゼイワグナーの顔モーション撮れなかったのかな
リンゼイワグナーの顔モーション撮れなかったのかな
117: 2019/12/14(土) 15:09:13.73
何か意味があると思う
ルーデンスマスクはクリフも付けていたんだよな
ルーデンスマスクはクリフも付けていたんだよな
118: 2019/12/14(土) 15:35:38.51
サムがビーチでひたすら走って座ってを繰り返して
エンディング1を迎えるところは結構グダグダだったな
1か月以上ビーチにいたってのを表したいんだろうけど
もう少し見せ方なかったのかな
エンディング1を迎えるところは結構グダグダだったな
1か月以上ビーチにいたってのを表したいんだろうけど
もう少し見せ方なかったのかな
120: 2019/12/14(土) 15:58:14.25
仮面は匿名の象徴ではある
123: 2019/12/14(土) 18:34:37.94
機関車て
事故がほら おきるよ いきなりくる
ちょうしのって やってると バチがあたる
事故がほら おきるよ いきなりくる
ちょうしのって やってると バチがあたる
130: 2019/12/14(土) 23:19:07.31
無線は欲しかったな
おしっこBTにかけて呆れられるサムとかのネタから
兵器や場所の解説とか色々見たかった
おしっこBTにかけて呆れられるサムとかのネタから
兵器や場所の解説とか色々見たかった
133: 2019/12/15(日) 01:40:11.32
>>130
今回はいちいち装備せずとも作成画面で装備の説明無線聴けるから、これはこれで良いと思った
今回はいちいち装備せずとも作成画面で装備の説明無線聴けるから、これはこれで良いと思った
135: 2019/12/15(日) 10:29:16.51
考えれば考えるほどアメリが後先考えてない行き当たりばったりのドジっ子に思えてくる
136: 2019/12/15(日) 13:18:54.48
性癖ハードマン
139: 2019/12/15(日) 15:59:53.80
>>137
生きてる状態でBTに捕まると対消滅するから
それを防ごうとしたとか?
生きてる状態でBTに捕まると対消滅するから
それを防ごうとしたとか?
151: 2019/12/15(日) 21:15:09.22
>>148
この世界だとわざわざ核や反物質爆弾を使わずとも、シンパが1人いるだけで街一つ消滅させるのも難しくないから、テロリスト側からするとめちゃくちゃコスパいいよね
逆に言うとわざわざ核兵器を使う時点で誰かに汚名を着せたいとか他の意図があるのがバレバレになっちゃうんだけど
この世界だとわざわざ核や反物質爆弾を使わずとも、シンパが1人いるだけで街一つ消滅させるのも難しくないから、テロリスト側からするとめちゃくちゃコスパいいよね
逆に言うとわざわざ核兵器を使う時点で誰かに汚名を着せたいとか他の意図があるのがバレバレになっちゃうんだけど
154: 2019/12/15(日) 22:04:32.05
>>151
カイラル濃度が上がるからばれる模様
カイラル濃度が上がるからばれる模様
140: 2019/12/15(日) 16:01:40.32
>>137
断言はされてないけど、分離主義者によるテロの疑いが強いとなってる
断言はされてないけど、分離主義者によるテロの疑いが強いとなってる
141: 2019/12/15(日) 16:04:07.23
>>137
テロリストの仕業かも的なことをデッドマンか誰かが言っていた。その後どうなったか忘れたが、何かしら言及はあったような気がする。もしかしたら小説かも。
テロリストの仕業かも的なことをデッドマンか誰かが言っていた。その後どうなったか忘れたが、何かしら言及はあったような気がする。もしかしたら小説かも。
157: 2019/12/15(日) 23:32:24.93
>>137
これ途中までクリフかと思ってたわ
俺以外に思ってた奴いる?
これ途中までクリフかと思ってたわ
俺以外に思ってた奴いる?
176: 2019/12/16(月) 17:50:27.28
>>137
小説かドキュメントでヒッグスが消滅でサム始末するために用意したって言ってた
小説かドキュメントでヒッグスが消滅でサム始末するために用意したって言ってた
138: 2019/12/15(日) 15:32:43.87
最後にクリフから黒いドックタグを貰ってサムも
「これは何かのヒントなのか?」ってデッドマンに質問してたが
結局なんだったんだろう
「これは何かのヒントなのか?」ってデッドマンに質問してたが
結局なんだったんだろう
149: 2019/12/15(日) 20:41:09.48
>>143
あれは、ヒッグスがサムを挑発するためにホログラム的な何かでアメリに見せかけてただけじゃないかな、根拠はないけど
あれは、ヒッグスがサムを挑発するためにホログラム的な何かでアメリに見せかけてただけじゃないかな、根拠はないけど
144: 2019/12/15(日) 17:00:44.17
流れ読まず
道とジップ通しながら友好MAXにしつつのんびり進めてたのがついにクリアした
ノベル読んでないけど、プレイヤーの一人称視点とサムの一人称視点とBBの一人称視点でストーリーテリングしていく終盤の流れに天才感じた
量子論を意識してるのかはわからないけど、これ常にプレイヤーという観察者の存在があるね
そのプレイヤーがサムのビーチで同化してるのかな
最後のダイハードマンの名を言わない誰かっていうのはプレイヤーなんだろうな
プレイヤーのリアル誕生日に花束送って赤いケーキくれるのもお遊びとそのメタ視点からなんだろうな
道とジップ通しながら友好MAXにしつつのんびり進めてたのがついにクリアした
ノベル読んでないけど、プレイヤーの一人称視点とサムの一人称視点とBBの一人称視点でストーリーテリングしていく終盤の流れに天才感じた
量子論を意識してるのかはわからないけど、これ常にプレイヤーという観察者の存在があるね
そのプレイヤーがサムのビーチで同化してるのかな
最後のダイハードマンの名を言わない誰かっていうのはプレイヤーなんだろうな
プレイヤーのリアル誕生日に花束送って赤いケーキくれるのもお遊びとそのメタ視点からなんだろうな
145: 2019/12/15(日) 17:29:20.49
量子論の何を知ってるのかわからないけど観測者問題は関係ないと思うよ。
147: 2019/12/15(日) 20:00:55.80
実際のクリフはWW1もWW2もベトナムも行ってないだろ?
多次元ビーチが連結しちゃった影響で時間のないサバゲーサーバが生まれて成仏するまで兵隊達のカーは戦い続けるんじゃないか
仏教思想で言う修羅道堕ちかな
だから本心はどうあれコミュニケーションの手段は戦闘しかない
こんな場所に閉じ込めてすまないって言ってたクリフのモノローグはそういうことなんじゃないかな
多次元ビーチが連結しちゃった影響で時間のないサバゲーサーバが生まれて成仏するまで兵隊達のカーは戦い続けるんじゃないか
仏教思想で言う修羅道堕ちかな
だから本心はどうあれコミュニケーションの手段は戦闘しかない
こんな場所に閉じ込めてすまないって言ってたクリフのモノローグはそういうことなんじゃないかな
150: 2019/12/15(日) 21:06:21.61
アメリのビーチに連れてきて倒すために、カイラルグラムでアメリに見せかけただけだろうな
ヒッグスはサムを帰還者と知っているから、ビーチに連れて来ないとサムを倒せないのはヒッグスも分かってる
実際巨大BT戦でゲームオーバーになることはないからね
ヒッグスはサムを帰還者と知っているから、ビーチに連れて来ないとサムを倒せないのはヒッグスも分かってる
実際巨大BT戦でゲームオーバーになることはないからね
156: 2019/12/15(日) 22:20:46.71
>>155
どっかのドキュメントによればカイラルコーティング技術の賜物みたいだけどね
スプリガンじゃないけど時を止める事に近い何かなんだろね
どっかのドキュメントによればカイラルコーティング技術の賜物みたいだけどね
スプリガンじゃないけど時を止める事に近い何かなんだろね
185: 2019/12/16(月) 22:45:44.25
>>156
そもそも時雨が降らないところに都市とか作ったってドキュメントになかったっけか?
目と鼻の先レベルの至近距離で時雨降る場所多いから、都合よく降らない場所って意味がわからんけど
そもそも時雨が降らないところに都市とか作ったってドキュメントになかったっけか?
目と鼻の先レベルの至近距離で時雨降る場所多いから、都合よく降らない場所って意味がわからんけど
188: 2019/12/16(月) 23:46:56.58
>>185
ゲーム的な事情で至近距離に見えるけど実際は少なくとも30倍は遠くなはず
ゲーム的な事情で至近距離に見えるけど実際は少なくとも30倍は遠くなはず
162: 2019/12/16(月) 04:04:29.09
>>158
なんだそのMGSで敵が後退しないのは謎
みたいなリアル思考
なんだそのMGSで敵が後退しないのは謎
みたいなリアル思考
163: 2019/12/16(月) 08:21:58.37
>>158
近くの座礁地帯に捨てればいいだけ
近くの座礁地帯に捨てればいいだけ
159: 2019/12/16(月) 01:57:02.69
すまん
焼却施設が遠くにあるのってなんでだっけ
焼却施設が遠くにあるのってなんでだっけ
160: 2019/12/16(月) 02:04:10.77
カイラル汚染されるからじゃなかったっけ
161: 2019/12/16(月) 02:09:34.62
誰か時雨で建築物や衣服は劣化しない謎について教えてくれよ
バイクや箱はガンガン劣化していくのにおかしいだろ
バイクや箱はガンガン劣化していくのにおかしいだろ
166: 2019/12/16(月) 11:17:43.09
>>161
長期間時雨にさらされるものには基本カイラルコーティングをしているから
ゲーム的にプレイヤーが劣化を把握できるものと、実際劣化しているが勝手に新しいものと交換されたり拠点スタッフが修復を行っていたりするものがある
前者は装備品や作れる建造物、後者はスーツや建築物
長期間時雨にさらされるものには基本カイラルコーティングをしているから
ゲーム的にプレイヤーが劣化を把握できるものと、実際劣化しているが勝手に新しいものと交換されたり拠点スタッフが修復を行っていたりするものがある
前者は装備品や作れる建造物、後者はスーツや建築物
164: 2019/12/16(月) 08:22:38.64
矛盾がわからん
テロリストというかヒッグスの最終目的はラストストランディングじゃなくてファイナルストランディング、つまり宇宙の消滅だろ?
地球にポツポツクレーター開けるなんてちいせー事じゃ目的達成にならないし
テロリストというかヒッグスの最終目的はラストストランディングじゃなくてファイナルストランディング、つまり宇宙の消滅だろ?
地球にポツポツクレーター開けるなんてちいせー事じゃ目的達成にならないし
165: 2019/12/16(月) 09:58:47.83
国外はどうなってるのか分からず、アメリカ国内も主要都市を繋げてようやく保ってる状態
地球全部に穴開けなくても主要都市いくつか潰せばアメリカは機能しなくなるとは考えられるな
まあリーダーのヒッグスはもっと手っ取り早い方法取ろうとしてたけど
地球全部に穴開けなくても主要都市いくつか潰せばアメリカは機能しなくなるとは考えられるな
まあリーダーのヒッグスはもっと手っ取り早い方法取ろうとしてたけど
168: 2019/12/16(月) 14:45:17.81
>>165
そもそもアメリカの機能停止が目的ではないのよ
そもそもアメリカの機能停止が目的ではないのよ
175: 2019/12/16(月) 17:46:33.05
>>168
それは分かる
アメリカで対消滅起こしまくったらそうなるだろう、って話
それは分かる
アメリカで対消滅起こしまくったらそうなるだろう、って話
181: 2019/12/16(月) 22:20:09.13
>>175
そうだろうが、実際に存在するテロリストの中で自分の命を捨ててまでそれをやる人間はもういないんだろうな
初期の時点では自暴自棄になった奴らがやってたのかも
そうだろうが、実際に存在するテロリストの中で自分の命を捨ててまでそれをやる人間はもういないんだろうな
初期の時点では自暴自棄になった奴らがやってたのかも
167: 2019/12/16(月) 14:15:32.44
まあ衣服まで時間とともに劣化してたらプレイヤーが気を配らないといけないことが沢山増えてしまって相当煩わしいだろうからな
169: 2019/12/16(月) 15:53:00.74
服ボロボロになったらその度に時雨で老化しちゃうしな
170: 2019/12/16(月) 17:17:05.29
あのスーツは特殊な仕様になってそうな気はするが
雪山で白に変色したりしてるし
雪山で白に変色したりしてるし
171: 2019/12/16(月) 17:23:16.25
デスストランディングのベリーハードモードは服も溶けちゃう!!
172: 2019/12/16(月) 17:38:39.32
ん?もしかしてBBと繋ぐことで過去の記憶をあの世から引っ張ってきてるとかってことなのか?
カイラル通信的な
カイラル通信的な
173: 2019/12/16(月) 17:40:12.56
つまり全裸のノーマンに立ちションをさせられる…?
174: 2019/12/16(月) 17:40:12.66
つまり全裸のノーマンに立ちションをさせられる…?
177: 2019/12/16(月) 19:19:48.54
デススト2は巨乳美尻に成長したルイーズがランチャー抱えてBTしばいて回るんだよな
あんなこんなシーンがあるんだよな
あんなこんなシーンがあるんだよな
179: 2019/12/16(月) 19:42:16.23
>>178
黄金と聖水だろ、何言ってんだこのダミー荷物!
黄金と聖水だろ、何言ってんだこのダミー荷物!
182: 2019/12/16(月) 22:21:05.13
>>180
単純にBTの増加のほうもやばい
単純にBTの増加のほうもやばい
186: 2019/12/16(月) 22:55:48.74
>>180
実際オープニングはカイラル汚染恐れて都市1つ消滅させてるから、ああいう時間が無い時はサムの言うとおりその場で焼くべきだった……
実際オープニングはカイラル汚染恐れて都市1つ消滅させてるから、ああいう時間が無い時はサムの言うとおりその場で焼くべきだった……
194: 2019/12/17(火) 07:46:20.17
>>180
小説だとここで焼いたらこの入り口放棄せんといけなくなるから焼却場行きたいってあった
小説だとここで焼いたらこの入り口放棄せんといけなくなるから焼却場行きたいってあった
183: 2019/12/16(月) 22:38:15.08
投薬治療が可能でも本人が正気失ったり周りが気づいたりで運が良かったケースのような
184: 2019/12/16(月) 22:38:53.67
×本人が正気失ったり
○本人が正気失わなかったり
○本人が正気失わなかったり
189: 2019/12/17(火) 00:14:32.23
1/360倍なんだっけあのゲームのアメリカ
190: 2019/12/17(火) 00:22:52.21
カイラル汚染されるとカイラルアーティストみたいな奴が増えるんだぞ
191: 2019/12/17(火) 00:28:11.95
せっかく運んだ時計をぶち壊すようになるのか…
そりゃやべぇな
そりゃやべぇな
193: 2019/12/17(火) 02:24:11.37
Doomsのレベルというのがいまいちハッキリしない
サムはBTを見れないが何となく感じ取れる程度のものでレベル2、フラジャイルは多分それ以上
ヒッグスは時雨やBTを呼んだりテレポートしたりと色々出来てレベル7以上。ハートマンやママーは詳細不明
他のレベルについても明確な区分があるんだろうけど作中のどこかで語られたっけ?
サムはBTを見れないが何となく感じ取れる程度のものでレベル2、フラジャイルは多分それ以上
ヒッグスは時雨やBTを呼んだりテレポートしたりと色々出来てレベル7以上。ハートマンやママーは詳細不明
他のレベルについても明確な区分があるんだろうけど作中のどこかで語られたっけ?
198: 2019/12/17(火) 12:48:12.03
まあ正直かなり無理があるよね
触れるとどんどん劣化する時雨だけでもかなりやばいのにそれに加えて生者と接触すると対消滅するBTとかいう幽霊がそこらじゅううろうろしてる
さらにあろうことかそれをテロに利用しようとする輩までいて...
ものすごいハードモード、いやナイトメアモードやん
触れるとどんどん劣化する時雨だけでもかなりやばいのにそれに加えて生者と接触すると対消滅するBTとかいう幽霊がそこらじゅううろうろしてる
さらにあろうことかそれをテロに利用しようとする輩までいて...
ものすごいハードモード、いやナイトメアモードやん
199: 2019/12/17(火) 13:06:07.42
だからアメリがくどいほど言ってるやん
ファイナルストランディングをさせないために自分のビーチは切り離すけどラストストランディングは止められないって
絶滅は必ず来るけど延命した分頑張って生きていこうってダイハードマンが大統領就任式で熱くスピーチしてただろ
ファイナルストランディングをさせないために自分のビーチは切り離すけどラストストランディングは止められないって
絶滅は必ず来るけど延命した分頑張って生きていこうってダイハードマンが大統領就任式で熱くスピーチしてただろ
200: 2019/12/17(火) 13:12:47.10
その辺の絶滅の構造が一方的すぎて理解が追いつかない
架空の設定の中の絶望が想像しづらい
カタストロフの後に復興しようって言うのは分かるけど
いきなりカーとかハーとか言われてもは?ってなるじゃん
架空の設定の中の絶望が想像しづらい
カタストロフの後に復興しようって言うのは分かるけど
いきなりカーとかハーとか言われてもは?ってなるじゃん
201: 2019/12/17(火) 13:21:15.23
ドキュメントや手紙読み込んでればそれほど難しくないけどなあ
太古からの色んな種の大量絶滅があった理由付けをあれこれゲーム序盤、それこそオープニングからずっと説明してるだろ
むしろくどいと思ったくらいだったけどな
とにかく一番乗りクリアだけ目指してドキュメントやムービーすっ飛ばしてたんじゃないか?
結果論だけどこれはそういうゲームじゃないからな
センスオブワンダーを要求される
太古からの色んな種の大量絶滅があった理由付けをあれこれゲーム序盤、それこそオープニングからずっと説明してるだろ
むしろくどいと思ったくらいだったけどな
とにかく一番乗りクリアだけ目指してドキュメントやムービーすっ飛ばしてたんじゃないか?
結果論だけどこれはそういうゲームじゃないからな
センスオブワンダーを要求される
202: 2019/12/17(火) 13:25:39.11
てかファイナルって何ラストストランディング と何が違うの?
203: 2019/12/17(火) 13:28:02.02
エアプはゲーム買ってこいよ
204: 2019/12/17(火) 13:30:05.81
昨日クリアして全然話に付いていけなかったわ
ストーリーイマイチ追えてない中でアメリが自分でビーチを閉じるとか言ってたけどだったら最初からそうしとけよボケとしか思わなかった
ストーリーイマイチ追えてない中でアメリが自分でビーチを閉じるとか言ってたけどだったら最初からそうしとけよボケとしか思わなかった
205: 2019/12/17(火) 13:30:26.27
何や? 俺が見落としてたんか? ファイナルストランディング ってどこで出てきたん? 教えてくだい
206: 2019/12/17(火) 13:34:40.89
アメリが泣きながら言ってただろ
ヒッグスも言ってたかな
アメリのビーチの背景で星が爆発してるのはただのイメージ画像だと思ってたのか?
小島もそりゃ苦労するわ
ヒッグスも言ってたかな
アメリのビーチの背景で星が爆発してるのはただのイメージ画像だと思ってたのか?
小島もそりゃ苦労するわ
207: 2019/12/17(火) 13:37:09.56
ラストストランディングって言葉しか言ってなかったような気がするけど
208: 2019/12/17(火) 13:38:50.84
ファイナルは言ってないね
209: 2019/12/17(火) 13:39:35.98
クリアしたからプライベートルームでドキュメント読んだりするけど
やっぱなんかいきなり精神世界に飛躍してるように感じる
コジマおじさんの少し不思議なSFおとぎ話だと理解することにした
やっぱなんかいきなり精神世界に飛躍してるように感じる
コジマおじさんの少し不思議なSFおとぎ話だと理解することにした
210: 2019/12/17(火) 13:39:36.28
アメリがビーチ閉じた直後に
サムが閉じたビーチに放り出されるのは秀逸だと感じたけどな
あれをアメリが今後数万年体験しないといけないんだから
サムが閉じたビーチに放り出されるのは秀逸だと感じたけどな
あれをアメリが今後数万年体験しないといけないんだから
211: 2019/12/17(火) 13:41:59.17
アメリ何してるんだろ
まだ夢を見続けているのかな
ちょっとかわいそう
まだ夢を見続けているのかな
ちょっとかわいそう
212: 2019/12/17(火) 13:55:02.27
・ラススト
あの世→アメリ(絶滅体)のビーチ→カイラル通信で繋げた人々のビーチ→繋ぎ目→この世
の順に半物質が流れていきビッグバンが起きて消滅
・デススト
今の地球で起きると言われている絶滅のようなもの
アメリが、アメリのビーチ-カイラル通信で繋げた人々のビーチを切り離して、半物質が流れ込むのを防ぐまでがこのゲームの物語
あの世から半物質が流れて来なければヴォイドアウトも起こらん
時雨もカイラル雲の中の反物質が影響しているだろうから、時雨もBTもカイラリウムも消えハッピーエンド?
あの世→アメリ(絶滅体)のビーチ→カイラル通信で繋げた人々のビーチ→繋ぎ目→この世
の順に半物質が流れていきビッグバンが起きて消滅
・デススト
今の地球で起きると言われている絶滅のようなもの
アメリが、アメリのビーチ-カイラル通信で繋げた人々のビーチを切り離して、半物質が流れ込むのを防ぐまでがこのゲームの物語
あの世から半物質が流れて来なければヴォイドアウトも起こらん
時雨もカイラル雲の中の反物質が影響しているだろうから、時雨もBTもカイラリウムも消えハッピーエンド?
222: 2019/12/17(火) 18:52:25.92
>>212
デスストは、過去の絶滅体がラスストしようとしたけど
消滅できずに種の絶滅で終わったことだからリアル絶滅とは少し違うよ
デスストは、過去の絶滅体がラスストしようとしたけど
消滅できずに種の絶滅で終わったことだからリアル絶滅とは少し違うよ
223: 2019/12/17(火) 18:59:30.39
>>212
アメリが閉じたのはあくまで個人のビーチとの繋がり
アメリのビーチ経由であの世からやってくるBTはいなくならないと思う、カイラリウムも同様
アメリが閉じたのはあくまで個人のビーチとの繋がり
アメリのビーチ経由であの世からやってくるBTはいなくならないと思う、カイラリウムも同様
225: 2019/12/17(火) 19:18:45.46
>>223
アメリがビーチを切り離したからBTがこの世に座礁してこなくなるんじゃない?
時雨も止んでふつうの世界になるんじゃないのかな
カイラル通信がそのまま使えるかは不明
ラストストランディングはいつか必ず起こると言うけど、遠い未来の話だと思うよ
アメリがビーチを切り離したからBTがこの世に座礁してこなくなるんじゃない?
時雨も止んでふつうの世界になるんじゃないのかな
カイラル通信がそのまま使えるかは不明
ラストストランディングはいつか必ず起こると言うけど、遠い未来の話だと思うよ
229: 2019/12/17(火) 19:46:58.04
>>224
BT出現の予兆である虹は通常のものと違って逆さまに映り、青色の光を含んでいない
時雨やBTが完全に収まったわけではないが、通常の雨や虹が現れるようになって希望が見えてきたって表現じゃない?
>>225
今まではアメリのビーチを経由していたが、絶滅が宇宙の意志ならば経由するビーチを変えるだけなんじゃ?
ビーチそのものが失われたわけでもないのでカイラル通信も問題なく機能しそう
BT出現の予兆である虹は通常のものと違って逆さまに映り、青色の光を含んでいない
時雨やBTが完全に収まったわけではないが、通常の雨や虹が現れるようになって希望が見えてきたって表現じゃない?
>>225
今まではアメリのビーチを経由していたが、絶滅が宇宙の意志ならば経由するビーチを変えるだけなんじゃ?
ビーチそのものが失われたわけでもないのでカイラル通信も問題なく機能しそう
232: 2019/12/17(火) 19:58:37.61
>>229
アメリは自分を犠牲にして世界を救ったんだよ
希望が見える程度のためにアメリが何万年もビーチに引きこもる決断をするとは思えないなぁ
BTや時雨が解決しないなら、なおさらだよね
カイラル通信は使えなくなりそう、良いとこ取りはできないだろうから
今後は普通の世界になっていくんじゃないかな
カイラル雲も晴れて外国の状況も分かって、これから本当に復興していくんでしょ
アメリは自分を犠牲にして世界を救ったんだよ
希望が見える程度のためにアメリが何万年もビーチに引きこもる決断をするとは思えないなぁ
BTや時雨が解決しないなら、なおさらだよね
カイラル通信は使えなくなりそう、良いとこ取りはできないだろうから
今後は普通の世界になっていくんじゃないかな
カイラル雲も晴れて外国の状況も分かって、これから本当に復興していくんでしょ
231: 2019/12/17(火) 19:55:09.37
>>225
本編中で繋がりが切れたのはアメリのビーチ→個人のビーチの繋がり
あの世→アメリのビーチ→この世の流れはまだ残ってるからBTが完全にはいなくならないはず
本編中で繋がりが切れたのはアメリのビーチ→個人のビーチの繋がり
あの世→アメリのビーチ→この世の流れはまだ残ってるからBTが完全にはいなくならないはず
247: 2019/12/17(火) 22:34:48.07
>>231
アメリのビーチ→この世が閉じられたって解釈でいいと思うが
アメリが絶滅体になってからヴォイドアウトが始まってるはず
アメリのビーチ→この世が閉じられたって解釈でいいと思うが
アメリが絶滅体になってからヴォイドアウトが始まってるはず
216: 2019/12/17(火) 16:50:16.80
>>213
最初っていうと世界で同時に起きたヴォイドアウトがそうだったのか
で徐々に色々な災害のようなもの(時雨やBT)が起きていったと
最初っていうと世界で同時に起きたヴォイドアウトがそうだったのか
で徐々に色々な災害のようなもの(時雨やBT)が起きていったと
214: 2019/12/17(火) 15:35:31.13
読み込めばある程度は理解出来るんだけど、ついていけないってのもよくわかる
MGSの頃からそうだけど小島独特というか特有の言葉遊びから世界設定が始まってるから、ところどころでストーリーや設定の後付け感のようなものが感じられてしまい、話の内容にしっくりこない時がある
世界観に小島の癖が強く出てるというか色々エッセンスを詰め込み過ぎなんだよね
まあそれが魅力でもあるんだけど
MGSの頃からそうだけど小島独特というか特有の言葉遊びから世界設定が始まってるから、ところどころでストーリーや設定の後付け感のようなものが感じられてしまい、話の内容にしっくりこない時がある
世界観に小島の癖が強く出てるというか色々エッセンスを詰め込み過ぎなんだよね
まあそれが魅力でもあるんだけど
215: 2019/12/17(火) 15:43:25.18
>>214
思いついたMeaningを足しに足してるよね
思いついたMeaningを足しに足してるよね
220: 2019/12/17(火) 18:16:00.24
>>218
そりゃ20歳まで普通の人間だし
カイラル通信で繋がっている人間のみラスストと切り離せたんだから、わがままだけではない
そりゃ20歳まで普通の人間だし
カイラル通信で繋がっている人間のみラスストと切り離せたんだから、わがままだけではない
221: 2019/12/17(火) 18:31:08.48
>>219
そういうのがチェインリアクション起こしてる感じなんじゃないかな
そういうのがチェインリアクション起こしてる感じなんじゃないかな
224: 2019/12/17(火) 19:15:59.27
ラストの虹の解釈は難しいな
あれで完全に時雨やBTの発生が止まったと捉えると、デスストランディングは止められないというアメリの説明と矛盾…まではいかないものの、絶滅の危機はほぼ脱した感じになっちゃう
あれで完全に時雨やBTの発生が止まったと捉えると、デスストランディングは止められないというアメリの説明と矛盾…まではいかないものの、絶滅の危機はほぼ脱した感じになっちゃう
226: 2019/12/17(火) 19:32:58.21
個体のネクローシス現象は終息していないからカイラリウムはまだ溜まり続ける
それはもう止まらないけどビーチを同化させるような暴走的な流入は阻止したから少しでもたまらないようにしよう、なのかな
温暖化はもう止められないけど、崩壊は少しでも先に伸ばすようにしようみたいな
それはもう止まらないけどビーチを同化させるような暴走的な流入は阻止したから少しでもたまらないようにしよう、なのかな
温暖化はもう止められないけど、崩壊は少しでも先に伸ばすようにしようみたいな
227: 2019/12/17(火) 19:43:13.36
ネクローシス現象は終息してないっていうのは小説の情報?
228: 2019/12/17(火) 19:44:24.28
ep.15
230: 2019/12/17(火) 19:47:03.68
15章はエンディングの2週間前だから、アメリがビーチを切り離す前だよ
234: 2019/12/17(火) 20:05:18.42
>>230
エピソード15はアメリと対峙してラスト・ストランディングを阻止した後だよ。アメリのビーチはとっくに切り離されてる
エピソード14でアメリのビーチを抜けた後、サムは自身のビーチにさまよう事となった。現実世界で1ヶ月は経過していた
大統領就任式の2週間前にも、そこそこの時間経過があるっぽい。ドキュメントとかでも語られてるし
エピソード15はアメリと対峙してラスト・ストランディングを阻止した後だよ。アメリのビーチはとっくに切り離されてる
エピソード14でアメリのビーチを抜けた後、サムは自身のビーチにさまよう事となった。現実世界で1ヶ月は経過していた
大統領就任式の2週間前にも、そこそこの時間経過があるっぽい。ドキュメントとかでも語られてるし
235: 2019/12/17(火) 20:14:01.06
>>234
ああ、なんかさっきから話がおかしいと思ってたけど、
アメリのビーチが切り離されたタイミングは、ルーが生き返った前後だと思ってる
ルーを生き返らせて、キープを手放して、ビーチを閉じたと思ってるけど
そうでなきゃちょっといろいろおかしい
ああ、なんかさっきから話がおかしいと思ってたけど、
アメリのビーチが切り離されたタイミングは、ルーが生き返った前後だと思ってる
ルーを生き返らせて、キープを手放して、ビーチを閉じたと思ってるけど
そうでなきゃちょっといろいろおかしい
237: 2019/12/17(火) 20:49:12.89
>>235
そうだと思う
アメリがBB救ってからラストストランディングが起きてる?ビーチを閉じたから時雨が止んだ
そうだと思う
アメリがBB救ってからラストストランディングが起きてる?ビーチを閉じたから時雨が止んだ
233: 2019/12/17(火) 20:04:31.31
サムがじゃあラストストランディングは止められるのか?って聞いたのへ、いえ、始まってしまったラストストランディングはもう止められない
でも少しでも遅らせることはできる、って会話なかったっけ
でも少しでも遅らせることはできる、って会話なかったっけ
241: 2019/12/17(火) 21:00:08.18
>>233
>>238
ラストストランディングはもう止めらないんだけど、アメリのビーチを閉じればあの世とのゲートが閉じて、世界への波及は防げる
でも結局いつか、人類は何かしらのこと(戦争とか星の消滅とか?)で絶滅するから絶滅は止められないっていう感じの流れだったと思う
>>238
ラストストランディングはもう止めらないんだけど、アメリのビーチを閉じればあの世とのゲートが閉じて、世界への波及は防げる
でも結局いつか、人類は何かしらのこと(戦争とか星の消滅とか?)で絶滅するから絶滅は止められないっていう感じの流れだったと思う
242: 2019/12/17(火) 21:03:57.35
>>241
ラスストは止められないっていうのは象徴的なセリフだけど、
具体的にどうっていうのは想像に任せてるんだよね
ラスストは止められないっていうのは象徴的なセリフだけど、
具体的にどうっていうのは想像に任せてるんだよね
236: 2019/12/17(火) 20:39:31.95
おかしいって具体的には?
太古からの絶滅期には必ず地層から大量のカイラリウムが蓄積しているって話だから一個体がコントロールできるものではないんじゃないか?
代表的な個体はあってもさ
太古からの絶滅期には必ず地層から大量のカイラリウムが蓄積しているって話だから一個体がコントロールできるものではないんじゃないか?
代表的な個体はあってもさ
238: 2019/12/17(火) 20:50:04.19
サムとの対峙の結果、ラスストを今すぐ起こすことは思いとどまった
でも思いとどまっただけでビーチは切り離してない
だからBTや時雨の問題はまだ解決してない、それが15章
そもそもルーを助けたみたいにこの世に干渉できたら切り離しってなんぞやとなってしまう
でも思いとどまっただけでビーチは切り離してない
だからBTや時雨の問題はまだ解決してない、それが15章
そもそもルーを助けたみたいにこの世に干渉できたら切り離しってなんぞやとなってしまう
239: 2019/12/17(火) 20:53:58.67
>>238
アメリは自分のビーチとこの世との繋がりは断ち切ってないから一応干渉はできなくはないんじゃないかな
ルーシーをどうやって救ったのかは不明だけど、BBにビーチってあるんだろうか
アメリは自分のビーチとこの世との繋がりは断ち切ってないから一応干渉はできなくはないんじゃないかな
ルーシーをどうやって救ったのかは不明だけど、BBにビーチってあるんだろうか
240: 2019/12/17(火) 20:57:43.92
>>239
それだね
エンディングの解釈が違うから話が平行線になってる
それだね
エンディングの解釈が違うから話が平行線になってる
243: 2019/12/17(火) 21:49:11.92
デスストランディングはピョコタンに批判されていたな
小島監督はストーリの作り方をまったくわかっていないので
マリオやゼルダをプレイしてストーリを勉強したほうがいいとのこと
さらには俺のほうがストーリ構成力は上とまで言われちゃったね
小島監督はストーリの作り方をまったくわかっていないので
マリオやゼルダをプレイしてストーリを勉強したほうがいいとのこと
さらには俺のほうがストーリ構成力は上とまで言われちゃったね
244: 2019/12/17(火) 21:56:32.01
ピョコタンのディスストランディング中々勢いがあって読み?見?応えがある
無理だったところもほぼ同意できる
最初のほう、慣れない操作と世界観説明と情報の多いUIで三重苦で頭まわらなかった
無理だったところもほぼ同意できる
最初のほう、慣れない操作と世界観説明と情報の多いUIで三重苦で頭まわらなかった
245: 2019/12/17(火) 21:58:51.90
ゼルダなんていつも同じストーリーじゃん
BotWがゲーム性が変わって面白くなったけど
ストーリー自体はいつものガノン復活
BotWがゲーム性が変わって面白くなったけど
ストーリー自体はいつものガノン復活
246: 2019/12/17(火) 22:25:27.15
安部公房の縄でぐぐったら小島さんの高3のときの感想文がうpされてた
随分長い間縄と棒について執着してるんだな
久しぶりに安部公房買ってきて読むか
随分長い間縄と棒について執着してるんだな
久しぶりに安部公房買ってきて読むか
248: 2019/12/17(火) 22:58:32.20
サム の血液がBTに効く理由って結局なんだ?
DOOMSの血液であれば全部BTに効くんかな?
DOOMSの血液であれば全部BTに効くんかな?
251: 2019/12/17(火) 23:28:14.91
金ハンターはゲームの都合上なんだろうなきっと
一度ヴォイドアウトしてクレーター出来た場所と遺体を放置して普段湧かない場所にBTが出来た時に出るわけだし
そこだとゲームの都合上キャッチャー出せない
一度ヴォイドアウトしてクレーター出来た場所と遺体を放置して普段湧かない場所にBTが出来た時に出るわけだし
そこだとゲームの都合上キャッチャー出せない
252: 2019/12/17(火) 23:29:07.27
話のオチとしては
ラストストランディングは阻止できたもののBTの発生は止められず人類は遠からず絶滅する、ただその短い間であってもルーの復活や最後の虹みたいな一瞬の希望が失われたわけではないから、人類は残された時間を謳歌する
ってのがまとまりが良い気はするけどね
全体的なストーリーからすると全て解決してハッピーエンドって終わり方は想定されてないような
ラストストランディングは阻止できたもののBTの発生は止められず人類は遠からず絶滅する、ただその短い間であってもルーの復活や最後の虹みたいな一瞬の希望が失われたわけではないから、人類は残された時間を謳歌する
ってのがまとまりが良い気はするけどね
全体的なストーリーからすると全て解決してハッピーエンドって終わり方は想定されてないような
255: 2019/12/17(火) 23:58:43.95
>>252
俺もこっちだと思うわ
質量を持たないカイラル物質
時間の存在しないビーチ
時間の流れのズレ
ゼロ時間通信
劣化の高速化とそれを押さえるカイラルコーティング
なんかベロ出したおっさんと浦島がちょろちょろし始めるんだが、それをつなぐ式がわからないw
その辺から案外あっさり解けるのかもしれないな
こういう思考実験得意な兄貴はおらんかね
俺もこっちだと思うわ
質量を持たないカイラル物質
時間の存在しないビーチ
時間の流れのズレ
ゼロ時間通信
劣化の高速化とそれを押さえるカイラルコーティング
なんかベロ出したおっさんと浦島がちょろちょろし始めるんだが、それをつなぐ式がわからないw
その辺から案外あっさり解けるのかもしれないな
こういう思考実験得意な兄貴はおらんかね
256: 2019/12/18(水) 00:03:56.73
>>252
それならアメリが忠告するだろうし、状況は変わっていないのに新大統領作って何してんの?ってアホ話で終わる
シェルターの中の人達が外に出てこその回避じゃね
それならアメリが忠告するだろうし、状況は変わっていないのに新大統領作って何してんの?ってアホ話で終わる
シェルターの中の人達が外に出てこその回避じゃね
260: 2019/12/18(水) 00:24:52.22
>>256
ラストストランディングはカイラル物質の引き起こす大絶滅だって明確になってるだろ
それを言うためにハートマンの長い講釈とドキュメントがあるんだから
この勝負のはお前の勝ちだ、だがラストストランディングは止められないってヒッグスと、いいえ、ラストストランディングは止められないって二回も否定したアメリの台詞は?
絶滅が来るなら無政府状態でヒャッハーしてろっての?
ホモサピエンスが生まれて数十万年
現実にこの人類世界は半減期数億年と残った使用済み核燃料ってうんこを残して先に絶滅するよ
永遠に続く繁栄なんてない
だからって生きることに意味がない訳じゃないだろ
そこをまず受け入れないとこのシナリオは理解できないんじゃないかな
ラストストランディングはカイラル物質の引き起こす大絶滅だって明確になってるだろ
それを言うためにハートマンの長い講釈とドキュメントがあるんだから
この勝負のはお前の勝ちだ、だがラストストランディングは止められないってヒッグスと、いいえ、ラストストランディングは止められないって二回も否定したアメリの台詞は?
絶滅が来るなら無政府状態でヒャッハーしてろっての?
ホモサピエンスが生まれて数十万年
現実にこの人類世界は半減期数億年と残った使用済み核燃料ってうんこを残して先に絶滅するよ
永遠に続く繁栄なんてない
だからって生きることに意味がない訳じゃないだろ
そこをまず受け入れないとこのシナリオは理解できないんじゃないかな
261: 2019/12/18(水) 00:43:07.95
>>260
そこら辺をもうちょい詳しく見るといい
ヒッグスはラススト回避ルートを知らないし、アメリに聞いても答えなかったので、世界は消滅すると決めつけて、消滅するなら俺がさせてやるって考え
アメリのは、一度始まったラスストは止められない→だから、私のビーチを切り離す
そこら辺をもうちょい詳しく見るといい
ヒッグスはラススト回避ルートを知らないし、アメリに聞いても答えなかったので、世界は消滅すると決めつけて、消滅するなら俺がさせてやるって考え
アメリのは、一度始まったラスストは止められない→だから、私のビーチを切り離す
262: 2019/12/18(水) 01:06:28.77
>>260
過去にもラススト(消滅)をデススト(絶滅)で回避してる
ラスストはあの世から大量のBT(反物質)を座礁させて全てを無に帰すこと
そのためにアメリは個人のビーチを束ねたけど、
過去の絶滅体はそれが叶わず、種の絶滅の方が早くてラスストを免れたと思われる
つまりアメリが何もしなくてもBTによるデスストでやっぱり人間は滅ぶ
だからビーチを切り離してラスストだけでなくデスストも回避したっていうのが最後の虹の意味なのでは
ラスストは回避できないっていうのは、アメリが何万年も
ビーチに浮かぶ絶滅体のようになる決心をする前の話じゃね
過去にもラススト(消滅)をデススト(絶滅)で回避してる
ラスストはあの世から大量のBT(反物質)を座礁させて全てを無に帰すこと
そのためにアメリは個人のビーチを束ねたけど、
過去の絶滅体はそれが叶わず、種の絶滅の方が早くてラスストを免れたと思われる
つまりアメリが何もしなくてもBTによるデスストでやっぱり人間は滅ぶ
だからビーチを切り離してラスストだけでなくデスストも回避したっていうのが最後の虹の意味なのでは
ラスストは回避できないっていうのは、アメリが何万年も
ビーチに浮かぶ絶滅体のようになる決心をする前の話じゃね
253: 2019/12/17(火) 23:38:54.12
サムのドクロ刺青って、帰還者達の印だっけ?
257: 2019/12/18(水) 00:05:05.72
>>253
中の人であるノーマン・リーダスが入れてるタトゥー
中の人であるノーマン・リーダスが入れてるタトゥー
258: 2019/12/18(水) 00:11:24.11
>>257
そうなんだけど、ゲーム中でもなんかデッドマンかな?タトゥーについてなんか言ってたんだ
そうなんだけど、ゲーム中でもなんかデッドマンかな?タトゥーについてなんか言ってたんだ
254: 2019/12/17(火) 23:54:35.68
ミュール車で囲ったら白いハンターが出てきたんだけどナニコレ?
259: 2019/12/18(水) 00:14:11.02
ラストストランディングは止められないとアメリが言っていたように、今のままの人間がいつまでも滅びずにいる事は出来ない
でもそれって現実だって同じで例えば太陽活動がちょっと変わっただけでも無策では生き延びられない
だから永遠など無いことを肝に銘じつつ今を少しでも良くしていこう
こんな感じで自分は受け取ったな…
時雨やBTが終わったかどうかでハッピーかバッドか決まるわけでは無いと個人的には思う
でもそれって現実だって同じで例えば太陽活動がちょっと変わっただけでも無策では生き延びられない
だから永遠など無いことを肝に銘じつつ今を少しでも良くしていこう
こんな感じで自分は受け取ったな…
時雨やBTが終わったかどうかでハッピーかバッドか決まるわけでは無いと個人的には思う
263: 2019/12/18(水) 01:25:06.41
確か人間ほどの知能を持った絶滅体ってアメリが初なんだっけ?
そういう意味ではビーチを完全に切り離すという選択ができたのは今回が初なのかもね
そういう意味ではビーチを完全に切り離すという選択ができたのは今回が初なのかもね
264: 2019/12/18(水) 08:42:39.07
デスストランディングにも2種類あるよね
カンブリア紀とかの紀の最後に起こったような大絶滅(ビッグ5)と種の絶滅
ハートマンが映像を見せた臍帯を持った生物で考えると
アンモナイト、恐竜は三畳紀と白亜紀の大絶滅
アイスマン(氷河期前の旧人類)とマンモスは種の絶滅
ラストスタンディング回避には最低種の絶滅が必要になると考えられる
今回のデスストランディングは人類からDOOMS(BTがいる世界に適合した人類)への移行期だろうと推測する
カンブリア紀とかの紀の最後に起こったような大絶滅(ビッグ5)と種の絶滅
ハートマンが映像を見せた臍帯を持った生物で考えると
アンモナイト、恐竜は三畳紀と白亜紀の大絶滅
アイスマン(氷河期前の旧人類)とマンモスは種の絶滅
ラストスタンディング回避には最低種の絶滅が必要になると考えられる
今回のデスストランディングは人類からDOOMS(BTがいる世界に適合した人類)への移行期だろうと推測する
265: 2019/12/18(水) 09:01:06.53
この世界の動物はBTに全部食われたんか?
266: 2019/12/18(水) 09:32:08.13
結局なんでデスストランディングが起こるのか、絶滅体は何故産まれるのかはよくわかってないから、そこの考察は出来ないってことだよね?
宇宙が消滅に向かってるからだっていっても、反映した種族にデスストランディングが起きたり、絶滅体が産まれるきっかけが何かよくわからない
宇宙が消滅に向かってるからだっていっても、反映した種族にデスストランディングが起きたり、絶滅体が産まれるきっかけが何かよくわからない
267: 2019/12/18(水) 10:05:12.98
想像だけど、繁栄した種族ならBTが増えやすくて対消滅が起きやすいからじゃねえの?
絶滅体がいるのは敵がわかりやすくなるというメタ的な理由しか思いつかん。竜巻と戦うより竜巻を操る奴と戦うor話し合う方が理解しやすい
絶滅体がいるのは敵がわかりやすくなるというメタ的な理由しか思いつかん。竜巻と戦うより竜巻を操る奴と戦うor話し合う方が理解しやすい
268: 2019/12/18(水) 10:15:00.13
なるほど個体が増えるとそういうこと起きやすくなる状態になりやすくなる的な
自然現象のアバターとしてでる絶滅体っていうのにも納得だわ
アメリなしで現象を相手にしてたらストーリーにならないもんな
自然現象のアバターとしてでる絶滅体っていうのにも納得だわ
アメリなしで現象を相手にしてたらストーリーにならないもんな
269: 2019/12/18(水) 10:26:06.12
菌や虫の方がよっぽど人類より繁栄してるのにな
あとアンモナイトは繁栄してたのか…?甲殻類全部の代表としてアンモナイトだっただけ?
仮に哺乳類が最大繁栄種で代表が人類なら、カモノハシのBTとかも居るのかね…?
あとアンモナイトは繁栄してたのか…?甲殻類全部の代表としてアンモナイトだっただけ?
仮に哺乳類が最大繁栄種で代表が人類なら、カモノハシのBTとかも居るのかね…?
270: 2019/12/18(水) 11:13:12.94
アメリがサムを蘇生させることで人間だけがヴォイドアウトするようになったらしいから、逆に言うとそれまでは他の生物でも起こってたんだろう
ハーとカーの話からすると、意識を持たない(であろう)植物や菌類ではBT化やヴォイドアウトは起こさないんじゃないかな
ハーとカーの話からすると、意識を持たない(であろう)植物や菌類ではBT化やヴォイドアウトは起こさないんじゃないかな
277: 2019/12/18(水) 13:49:16.46
>>270
周期は分からないけど常にどこかの種に絶滅体が存在してる訳じゃないと思う
そうじゃなきゃ絶滅体の存在についてもっとハッキリ伝わってるはず
周期は分からないけど常にどこかの種に絶滅体が存在してる訳じゃないと思う
そうじゃなきゃ絶滅体の存在についてもっとハッキリ伝わってるはず
271: 2019/12/18(水) 11:17:36.21
時雨のせいで人類以外の生物ほとんどいないけど巻き添え食って絶滅しないのかな
273: 2019/12/18(水) 12:28:51.94
>>271
オープニングに鳥と鹿出てたね
オープニングに鳥と鹿出てたね
274: 2019/12/18(水) 13:28:00.63
>>271
時雨の作用は時を加速させることだけだし、BTにさえ気をつけておけば生物によっては生命の世代サイクルが速まるだけで案外生き延びられるのかもしれない
時雨の作用は時を加速させることだけだし、BTにさえ気をつけておけば生物によっては生命の世代サイクルが速まるだけで案外生き延びられるのかもしれない
327: 2019/12/19(木) 21:58:43.45
>>274
サイクルが早まり次の世代を跋扈する生物が現れると
なんかルドラの秘宝感
サイクルが早まり次の世代を跋扈する生物が現れると
なんかルドラの秘宝感
272: 2019/12/18(水) 11:18:33.29
エンディング、時雨が止んだのは一時的なの?
小説版に書いてあるのかな
小説版に書いてあるのかな
311: 2019/12/19(木) 16:54:04.25
>>272
丁度雨が止んだ
見たことない逆さじゃない虹出てたってかいてあるだけよ
丁度雨が止んだ
見たことない逆さじゃない虹出てたってかいてあるだけよ
318: 2019/12/19(木) 19:11:13.13
>>311
見たことない逆さじゃない虹って表現がおかしいよな
見たことない逆さじゃない虹って表現がおかしいよな
319: 2019/12/19(木) 19:24:35.55
>>318
下巻344Pから抜粋
焼却所を出ると、降っていた雨があがった。
稜線を越えていくように、美しい弧を描いて虹がかかった。
いつも見る逆さまの虹ではなかった。
下巻344Pから抜粋
焼却所を出ると、降っていた雨があがった。
稜線を越えていくように、美しい弧を描いて虹がかかった。
いつも見る逆さまの虹ではなかった。
323: 2019/12/19(木) 20:13:52.22
>>311
ありがとう!!
BTが消えたのかどうかは言い切られていない感じだね~
ありがとう!!
BTが消えたのかどうかは言い切られていない感じだね~
275: 2019/12/18(水) 13:28:33.09
赤ん坊が時雨を浴びたら急激に大人になるのかな
276: 2019/12/18(水) 13:45:16.16
皮膚だけシワシワになって終わりだろ
278: 2019/12/18(水) 18:54:21.23
大体、時を奪うってなんなのよ
280: 2019/12/18(水) 19:35:07.53
>>278
時間が急速に経過する、と捉えている
物質は劣化して、生命は年をとる
時間が急速に経過する、と捉えている
物質は劣化して、生命は年をとる
313: 2019/12/19(木) 17:24:06.97
>>278
個人的解釈だけど、中和反応と考えている。小さなヴォイドアウト
ビーチと現実の時間の辻褄合わせがされた結果、見た目で時間が加速しているのではないか。
個人的解釈だけど、中和反応と考えている。小さなヴォイドアウト
ビーチと現実の時間の辻褄合わせがされた結果、見た目で時間が加速しているのではないか。
279: 2019/12/18(水) 19:18:17.33
このゲームをプレイすること
281: 2019/12/18(水) 19:47:57.09
そういえばBTの手跡の周りの植物も時間を奪われてたな
BTから出るカイラリウムが原因だろうか?
時雨はカイラリウムが空中で溜まりカイラル雲になって落ちてきてるものだろうし
BTから出るカイラリウムが原因だろうか?
時雨はカイラリウムが空中で溜まりカイラル雲になって落ちてきてるものだろうし
282: 2019/12/18(水) 20:48:28.05
はりつめたーゆみのー
283: 2019/12/18(水) 20:52:07.45
もののけ姫のオマージュでもありますな
296: 2019/12/19(木) 03:25:36.66
>>283
腰まで海面に浸かりつつのヒッグズとのボコり合いんとこ
紅の豚思い出したわ
腰まで海面に浸かりつつのヒッグズとのボコり合いんとこ
紅の豚思い出したわ
284: 2019/12/18(水) 21:08:38.66
傷口に時雨塗ったら一瞬で治るのかな
285: 2019/12/18(水) 21:46:47.22
サムはクリフのBBが時雨で急速に成長した姿!って予想してる人いたな
実際赤ちゃん👶を時雨に晒すとどうなるんだろ
実際赤ちゃん👶を時雨に晒すとどうなるんだろ
286: 2019/12/18(水) 21:53:28.51
鬼かよ
287: 2019/12/18(水) 21:53:34.08
時雨農家って醸造だけじゃなくて促進栽培にも時雨使ってたよな?
人も成長するんじゃ?
人も成長するんじゃ?
290: 2019/12/18(水) 23:16:28.40
>>287
ただし頭は成長しない
ただし頭は成長しない
288: 2019/12/18(水) 22:23:49.44
森になってる場所があったけど
時雨に耐性がある木なんかな
時雨に耐性がある木なんかな
293: 2019/12/19(木) 00:54:39.98
>>288
なんか指名無し依頼に時雨耐性がある木材運ぶ依頼があった気がする
なんか指名無し依頼に時雨耐性がある木材運ぶ依頼があった気がする
289: 2019/12/18(水) 23:06:26.20
国道の両側から破片が浮き上がっていくのと
下側につららみたいのが生えてるのはなんか考察されてるの?
下側につららみたいのが生えてるのはなんか考察されてるの?
300: 2019/12/19(木) 09:28:27.45
>>289
ないんじゃね?君がやれ
肉眼で見えるクラゲと似てるってコメあったな
浮いてるのは混ぜ込んでるカイラル物質のせい?
ないんじゃね?君がやれ
肉眼で見えるクラゲと似てるってコメあったな
浮いてるのは混ぜ込んでるカイラル物質のせい?
308: 2019/12/19(木) 16:35:43.74
>>289
なんかのせいで逆に降るとか浮くとか
説明してた記憶にあるけど
なんだったかはさっぱりだ
下のつららは謎だけど雨にやられて
劣化、流動、結晶化なんじゃないの
なんかのせいで逆に降るとか浮くとか
説明してた記憶にあるけど
なんだったかはさっぱりだ
下のつららは謎だけど雨にやられて
劣化、流動、結晶化なんじゃないの
310: 2019/12/19(木) 16:38:22.42
>>289
書いてて思い出した
時を奪われると上に行くんだった
草花も上に散っとる
書いてて思い出した
時を奪われると上に行くんだった
草花も上に散っとる
291: 2019/12/18(水) 23:47:34.43
赤ん坊や子供を時雨に晒しても皮膚とかの表面だけが成長していって筋肉や内臓なんかは成長に追いつかないんじゃないかねえ
想像したくないけど非常にグロテスクなことになりそう
想像したくないけど非常にグロテスクなことになりそう
292: 2019/12/18(水) 23:59:46.57
雑草が一応成長しては枯れるし、浴びた量次第でちゃんと大人になりはするだろうけど…
老いた赤子になってもそれはそれでエグくて良い
老いた赤子になってもそれはそれでエグくて良い
294: 2019/12/19(木) 01:04:11.06
エルダー生存してると何かイベントある?
最後のメールが後味悪い2件だしモヤモヤする
最後のメールが後味悪い2件だしモヤモヤする
295: 2019/12/19(木) 01:12:15.74
エルダーがBTになった状態でも休憩させてもらえるけど
中で何が起こっているんだろうか
やっぱり風車が超高速回転しっぱなしなんだろうか
中で何が起こっているんだろうか
やっぱり風車が超高速回転しっぱなしなんだろうか
297: 2019/12/19(木) 08:11:22.48
映画ファンとしてもニヤリとするオマージュ多くて面白かったわ
298: 2019/12/19(木) 08:12:45.29
ヒッグスとのタイマンは、MGS4じゃんって思ったな。
あれがラスボスだと思ったが…。
終盤、密度が高すぎた。
あれがラスボスだと思ったが…。
終盤、密度が高すぎた。
299: 2019/12/19(木) 08:20:13.66
地獄の黙示録とかな
301: 2019/12/19(木) 10:20:30.02
キャッチャーが現れると建物とか瓦礫、車が出てくるの何でなんだろうな
302: 2019/12/19(木) 10:50:41.22
>>301
作中で言及されてたろ確か
作中で言及されてたろ確か
303: 2019/12/19(木) 10:53:26.00
BTの記憶にある景色が再現されてるんかな
過去のものといっても古代の建築物とかは出てこないし
過去のものといっても古代の建築物とかは出てこないし
304: 2019/12/19(木) 10:54:10.40
考察スレ書き込むならドキュメントや手紙くらいは全部読めよ
305: 2019/12/19(木) 11:38:36.04
>>304
発売1ヶ月で流石にそれは難易度高いなぁ
過疎らせるのが目的に見えるよ
発売1ヶ月で流石にそれは難易度高いなぁ
過疎らせるのが目的に見えるよ
306: 2019/12/19(木) 12:05:15.36
今考えるとI'll keep comingってそこそこネタバレな歌詞だよなって思った、MGSVの世界を売った男といいこういうの好きね小島監督
307: 2019/12/19(木) 13:21:43.61
「全部読め」の解釈がアスペの解釈
309: 2019/12/19(木) 16:36:08.96
エッジ・ノットシティの原型となった都市の名は「サンタマリア」
デス・ストランディング初期の爆発で海岸線が削られ、最西端となってしまったらしい
デス・ストランディング初期の爆発で海岸線が削られ、最西端となってしまったらしい
312: 2019/12/19(木) 16:54:26.96
エッジ・ノットシティでアメリカ記念博物館によるってオリジナル展開あるね
ネズミとアヒルをモチーフにしたと思われる着ぐるみ、赤と青のボディスーツで胸に蜘蛛のマーク…
どう考えてもミッ○ーとド○ルド、スパイ○ーマンじゃないか!!まともなのは僕だけか……?
ネズミとアヒルをモチーフにしたと思われる着ぐるみ、赤と青のボディスーツで胸に蜘蛛のマーク…
どう考えてもミッ○ーとド○ルド、スパイ○ーマンじゃないか!!まともなのは僕だけか……?
314: 2019/12/19(木) 17:40:59.43
直前に書いたけどやっぱり時雨考察し直してみた。
ビーチに由来するものとして、
ビーチ経由のゼロ時間通信みたいに、ビーチには現実時間と比べるとかなり濃い時間が詰め込まれていると考えてみる。
クリフ戦などでもそうだがこっちの数秒でビーチの数時間、少なく見積もっても数百倍の時間が詰め込まれている。
そんな性質の雨が何かに当たって時間の濃さの整合性を取ろうとしたらどうなるか。
ビーチに由来するものとして、
ビーチ経由のゼロ時間通信みたいに、ビーチには現実時間と比べるとかなり濃い時間が詰め込まれていると考えてみる。
クリフ戦などでもそうだがこっちの数秒でビーチの数時間、少なく見積もっても数百倍の時間が詰め込まれている。
そんな性質の雨が何かに当たって時間の濃さの整合性を取ろうとしたらどうなるか。
315: 2019/12/19(木) 17:43:42.96
>>314
白い紙をイメージして、時間経過で変色して黒くなるとする。
そうするとビーチ由来の時雨は黒いインクそのものであり、垂れた部分は黒く染まる。
つまり時間が部分的に経過したように見える。
白い紙をイメージして、時間経過で変色して黒くなるとする。
そうするとビーチ由来の時雨は黒いインクそのものであり、垂れた部分は黒く染まる。
つまり時間が部分的に経過したように見える。
316: 2019/12/19(木) 19:05:25.97
めっちゃ雑に考えれば
運動する質量の時間は遅くなる
カイラル物質は質量がない、むしろマイナス質量?
だから⌛? 速くなるんじゃね
運動する質量の時間は遅くなる
カイラル物質は質量がない、むしろマイナス質量?
だから⌛? 速くなるんじゃね
317: 2019/12/19(木) 19:05:35.47
ピーター・アングレールって本名やったんかい!!
厨二病乙やなヒッグス
厨二病乙やなヒッグス
320: 2019/12/19(木) 19:32:58.76
青色については言及なし?
321: 2019/12/19(木) 19:38:30.81
>>320
(青色についての言及は)ないです
ゲームでは思いっきり青色が映ってたんだよなぁ
(青色についての言及は)ないです
ゲームでは思いっきり青色が映ってたんだよなぁ
324: 2019/12/19(木) 20:31:18.78
BTは消えたでいいと思うけどな
BTから出るカイラリウムにより時雨が降ってたと思われるから、ビーチを閉じて、あの世と繋がっていたBBがあの世から切り離されたことで、あの世との繋がりが完全に無くなった
という解釈に俺は落ち着いた
まあ、詳しく語らないのは小島監督の良い部分でもあるから、明確になっていない部分は自分なりの答えでいいさ
BTから出るカイラリウムにより時雨が降ってたと思われるから、ビーチを閉じて、あの世と繋がっていたBBがあの世から切り離されたことで、あの世との繋がりが完全に無くなった
という解釈に俺は落ち着いた
まあ、詳しく語らないのは小島監督の良い部分でもあるから、明確になっていない部分は自分なりの答えでいいさ
326: 2019/12/19(木) 21:43:48.07
デッドマンがサムの帰還の段取りを説明してるところでブリジットの臍帶を使ったが無くなっていた、アメリはビーチを閉じていた、だからサムのビーチを探したと言ってる
サムを突き飛ばして水面越しにアメリのビーチが炎に包まれてるときにアメリはビーチをすでに閉じてる
カイラル物質は無くなっていないよ
就任式でダイハードマンがこれからもカイラル通信が世界を繋ぐって言ってる
カイラル物質が無くなったら通信もできなくなるだろ
サムを突き飛ばして水面越しにアメリのビーチが炎に包まれてるときにアメリはビーチをすでに閉じてる
カイラル物質は無くなっていないよ
就任式でダイハードマンがこれからもカイラル通信が世界を繋ぐって言ってる
カイラル物質が無くなったら通信もできなくなるだろ
328: 2019/12/19(木) 22:15:18.01
>>326
水道の蛇口を閉じたあとに水滴が残っているような状態で、最終的にカイラリウムは無くなっていきカイラル結晶だけになるんじゃないかな
あの演説が一番の違和感ではあるが…大反対した人注BBそのままかよ!と
水道の蛇口を閉じたあとに水滴が残っているような状態で、最終的にカイラリウムは無くなっていきカイラル結晶だけになるんじゃないかな
あの演説が一番の違和感ではあるが…大反対した人注BBそのままかよ!と
329: 2019/12/19(木) 22:32:31.04
ジップで登山家の家に着く、星野源が鳴ってるとスキー場にきたみたいだ
330: 2019/12/19(木) 22:37:59.83
時系列では一番最後になるルーの蘇生時にルーはBT化を始めてる
332: 2019/12/19(木) 23:52:43.32
>>331
下巻P343より抜粋
ルーの腹部から、粒子状の臍帯がぼんやり生えていた。ネクローシスの兆候だった。
息を吹き返した時にアメリのキープを握りしめていた事から、アメリがこの世に還してやったんだと思われる
かつてサムにしたようにね
ルーはビーチを漂っていたからアメリも干渉出来たのかも?
もしかしたらルーも帰還者になったのかもしれん
下巻P343より抜粋
ルーの腹部から、粒子状の臍帯がぼんやり生えていた。ネクローシスの兆候だった。
息を吹き返した時にアメリのキープを握りしめていた事から、アメリがこの世に還してやったんだと思われる
かつてサムにしたようにね
ルーはビーチを漂っていたからアメリも干渉出来たのかも?
もしかしたらルーも帰還者になったのかもしれん
337: 2019/12/20(金) 01:51:05.81
>>332
>ルーも帰還者に
確かになってそう
ポットから出してもマッサージしても反応ナシで
抱きしめたら目を開けてたあたり
あの世界のハグは意味深いねえ
>ルーも帰還者に
確かになってそう
ポットから出してもマッサージしても反応ナシで
抱きしめたら目を開けてたあたり
あの世界のハグは意味深いねえ
342: 2019/12/20(金) 04:01:14.08
>>332
ノベライズ補完助かる
ネクローシスだったのか
ルーもカイラル通信内にいるしアメリのビーチから切り離されたはずだが、
スティルマザーとの繋がりが強くてルーは繋がったままだったのかもしれないな
アメリが還したってのが凄く分かりやすい
ルーが産まれるときに現れた赤ちゃんBTもアメリが還した他のBBなのかもね
ノベライズ補完助かる
ネクローシスだったのか
ルーもカイラル通信内にいるしアメリのビーチから切り離されたはずだが、
スティルマザーとの繋がりが強くてルーは繋がったままだったのかもしれないな
アメリが還したってのが凄く分かりやすい
ルーが産まれるときに現れた赤ちゃんBTもアメリが還した他のBBなのかもね
333: 2019/12/20(金) 00:40:56.06
この世界の日本ってどうなっているんだろう
人が亡くなった場合お通夜とかお葬式とかやってる最中に
ネクローシスして対消滅しそう
人が亡くなった場合お通夜とかお葬式とかやってる最中に
ネクローシスして対消滅しそう
340: 2019/12/20(金) 03:23:33.58
>>333
あの世界の日本とか10分位で縦断できそう
っていうのは置いておいて、舞台を日本にしたら縮尺はもうちょっと緩やかにできてたよね
ま、山岳だらけでほんとに登山ゲーになりそうだけれども
あの世界の日本とか10分位で縦断できそう
っていうのは置いておいて、舞台を日本にしたら縮尺はもうちょっと緩やかにできてたよね
ま、山岳だらけでほんとに登山ゲーになりそうだけれども
347: 2019/12/20(金) 13:31:41.08
>>340
富士山登ってみたい
あと日本は温泉豊富だぞ 回復出来そう
富士山登ってみたい
あと日本は温泉豊富だぞ 回復出来そう
352: 2019/12/20(金) 17:15:47.16
>>350
あの人、単純に再生数稼ぎが目的って訳でもなくて人生に疲れてたらしいよ
本来富士山をあそこまで登るんだったら登山装備もそうだけど泊まるための用意も必要になるレベル、夜中下山する訳にもいかないし小屋で寝るにしても軽装だし
あの人、単純に再生数稼ぎが目的って訳でもなくて人生に疲れてたらしいよ
本来富士山をあそこまで登るんだったら登山装備もそうだけど泊まるための用意も必要になるレベル、夜中下山する訳にもいかないし小屋で寝るにしても軽装だし
351: 2019/12/20(金) 16:27:59.60
>>349
あれを観てやっぱり山と言うか自然環境は怖いってのとサム強靭すぎるなって思った
あれを観てやっぱり山と言うか自然環境は怖いってのとサム強靭すぎるなって思った
334: 2019/12/20(金) 00:49:21.82
日本編は楽しそう
山岳多めで地震津波が多発
富士山が活火山化して山々が頻繁に噴火
時雨ならぬ時灰と地殻変動でジップライン使えず…
そして北海道は極寒地帯
とか各国の特色出して色々と作れそう
山岳多めで地震津波が多発
富士山が活火山化して山々が頻繁に噴火
時雨ならぬ時灰と地殻変動でジップライン使えず…
そして北海道は極寒地帯
とか各国の特色出して色々と作れそう
336: 2019/12/20(金) 01:36:16.74
日本は引きこもりとか問題になってるから
引きこもりBTとかこどおじBTとかいるんだろうな
引きこもりBTとかこどおじBTとかいるんだろうな
338: 2019/12/20(金) 02:45:35.05
寄り道しまくってようおわったわ
中々難解ながらもまあ理解していってクリアしたけど謎残ったわ
本来パパが探してたBBはサムで、BB状態から色々あって成長していったのは分かったんだが
結局イゴールが使っててサムが引き継いでるBB-28はなんなのあれ
ミスリードの為の単なるBBの一つだっただけなのか
中々難解ながらもまあ理解していってクリアしたけど謎残ったわ
本来パパが探してたBBはサムで、BB状態から色々あって成長していったのは分かったんだが
結局イゴールが使っててサムが引き継いでるBB-28はなんなのあれ
ミスリードの為の単なるBBの一つだっただけなのか
339: 2019/12/20(金) 03:01:31.10
単なる不良品(こわれもの)のBBだよ
341: 2019/12/20(金) 03:50:18.72
デスストはストーリー的に続編無理だろうなきっと、色々UIやらなんやら改良された続編やってみたい感はある
344: 2019/12/20(金) 06:58:36.98
続編は無理だろうな
ストーリー上絶対的なラスボスの絶滅体を討伐しちゃってるし
他にもいるとするとそれこそストーリー改変だしそれじゃ面白くないしな
他国編作るとしても絶滅体抜きだからどうしようもない未来しかない テロとミュールと雑魚BTしか出せない
バイオみたいに迷走しないよう続編は出すべきじゃないだろうな
ストーリー上絶対的なラスボスの絶滅体を討伐しちゃってるし
他にもいるとするとそれこそストーリー改変だしそれじゃ面白くないしな
他国編作るとしても絶滅体抜きだからどうしようもない未来しかない テロとミュールと雑魚BTしか出せない
バイオみたいに迷走しないよう続編は出すべきじゃないだろうな
345: 2019/12/20(金) 08:24:35.60
カイラル通信繋がなくてもカイラル物質はたまる
いらんドキュメントじゃなくてお前の読解能力が足りないだけ
古生代の微生物がカイラル通信繋げるわけがないだろ
お前の思考は立脚点から狂ってるんだよ
注目されるための否定のための否定は小中学生には頭良さそうに見えるかもしれないがいつまでも通用しないぞ
いらんドキュメントじゃなくてお前の読解能力が足りないだけ
古生代の微生物がカイラル通信繋げるわけがないだろ
お前の思考は立脚点から狂ってるんだよ
注目されるための否定のための否定は小中学生には頭良さそうに見えるかもしれないがいつまでも通用しないぞ
346: 2019/12/20(金) 13:18:43.57
>>345
かまうな。つけあがる
かまうな。つけあがる
348: 2019/12/20(金) 13:47:34.28
風呂に入ろうとしたらハッピ着た従業員達に鈴のついた荒縄で股間をこすられて
温泉に投げ入れられる展開キボンヌ
温泉に投げ入れられる展開キボンヌ
353: 2019/12/20(金) 19:15:53.47
我らがJAPANは、どうなってるんだ?
消滅か?
消滅か?
355: 2019/12/20(金) 20:12:15.65
ストーリー的に続編作る余地あるのか分からないけどアメリカ以外を旅してみたいという気持ちはある
>>353
空路や船で物資の補給はまず無理なので島国の日本は余計にあの世界だと状況がキツいんじゃないかなぁ
それこそブレッパーズみたいなのがいなくて都市部ぐらいしか人が残ってなさそうな気がする
>>353
空路や船で物資の補給はまず無理なので島国の日本は余計にあの世界だと状況がキツいんじゃないかなぁ
それこそブレッパーズみたいなのがいなくて都市部ぐらいしか人が残ってなさそうな気がする
354: 2019/12/20(金) 19:17:11.60
ルーが子供で母ちゃん生きてて
サム探しに行って
ルーが機関車で
暗黒メン陥って
サムが助ける
余裕で続編作れる
サム探しに行って
ルーが機関車で
暗黒メン陥って
サムが助ける
余裕で続編作れる
358: 2019/12/21(土) 00:54:39.11
>>354
小島にラスアスみたいななんにも進展しないタイプのヒューマンドラマが描けるのかな
小島にラスアスみたいななんにも進展しないタイプのヒューマンドラマが描けるのかな
356: 2019/12/20(金) 20:32:08.64
断層まみれの火山国だからなあ
ヴォイドアウトから大地震大噴火誘発されて更地になって沈没してるかもな
ヴォイドアウトから大地震大噴火誘発されて更地になって沈没してるかもな
357: 2019/12/20(金) 21:12:09.11
真面目に新作出るか考えてみたが
ソーシャル・ストランド・システムがカイラル通信により出来ていたものだと我に帰ったわ
ソーシャル・ストランド・システムがカイラル通信により出来ていたものだと我に帰ったわ
359: 2019/12/21(土) 01:47:46.19
ヒッグズの
俺はDOOMS、俺はSODOMの男だ、とか
これそういうことでええのんか
つーかアナグラムなのねこれ
俺はDOOMS、俺はSODOMの男だ、とか
これそういうことでええのんか
つーかアナグラムなのねこれ
360: 2019/12/21(土) 04:12:07.18
デスストはダブルミーニング多い
SamとSomeとか
街に何故か略称が付いてるのはエッジノットシティ=K8=Figure of Knot eight=八の字結びに最後に辿り着くように?とか考えてると面白い
BBとBTもあえて略称にしてるのは、BBがBridge Baby以外の意味も含んでる気がす
ボイスまで略称に徹底してるのは小島監督の作品では珍しいんだよな
SamとSomeとか
街に何故か略称が付いてるのはエッジノットシティ=K8=Figure of Knot eight=八の字結びに最後に辿り着くように?とか考えてると面白い
BBとBTもあえて略称にしてるのは、BBがBridge Baby以外の意味も含んでる気がす
ボイスまで略称に徹底してるのは小島監督の作品では珍しいんだよな
361: 2019/12/21(土) 04:13:15.37
ストーリーと言うか演出の考察になるけど
プレイヤー=サムと思わせておいて、それはミスリードで
実はプレイヤーはアメリ視点というトリックが仕込まれてるの驚いた
気づいたのは最後のビーチに囚われるシーン
小島はインタビューでリンゼイワグナーを「特別な存在、理想の女性、今でも恋してる」とまで言ってたけど
そんな役者を嫌われるようなキャラにするとは思えなかった
小島はアメリをプレイヤー自身と同じポジションにする事で絶対に否定できない存在にしたんだな
そうする事で憧れの女優を立てたんだなぁって感心した
プレイヤー=サムと思わせておいて、それはミスリードで
実はプレイヤーはアメリ視点というトリックが仕込まれてるの驚いた
気づいたのは最後のビーチに囚われるシーン
小島はインタビューでリンゼイワグナーを「特別な存在、理想の女性、今でも恋してる」とまで言ってたけど
そんな役者を嫌われるようなキャラにするとは思えなかった
小島はアメリをプレイヤー自身と同じポジションにする事で絶対に否定できない存在にしたんだな
そうする事で憧れの女優を立てたんだなぁって感心した
362: 2019/12/21(土) 08:24:08.22
なんかみんなアメリ嫌ってるよな
あくまでゲームとして捉えてるから特に嫌悪感はないな
貧乳エロいとしか
あくまでゲームとして捉えてるから特に嫌悪感はないな
貧乳エロいとしか
363: 2019/12/21(土) 11:19:31.01
ポツンと一軒家観てると、なんとかして生き残りそうな感じはする
なお全員漏れなくエルダーな模様
なお全員漏れなくエルダーな模様
364: 2019/12/21(土) 14:04:24.47
アメリが好かれないのはある程度は想定内なんじゃないかな
最後の場面で銃では何も解決出来ない事を思い知らされ、不信や反感を我慢してでも抱きしめるという意義が大きくなる
どうしても抱きしめる事に納得がいかない人にとってはラストストランディングをもってこのゲームを終わりとしてもいい
最後の場面で銃では何も解決出来ない事を思い知らされ、不信や反感を我慢してでも抱きしめるという意義が大きくなる
どうしても抱きしめる事に納得がいかない人にとってはラストストランディングをもってこのゲームを終わりとしてもいい
366: 2019/12/21(土) 15:21:06.59
絶滅体の一部がサムに移ったのが
サムの体液の特別性の顛末だと思うのでそもそも出来ないのではないかな
サムの体液の特別性の顛末だと思うのでそもそも出来ないのではないかな
368: 2019/12/21(土) 16:56:20.68
まぁハートマンも別に本気で妻子に会えると思ってビーチ探してるわけじゃないし…
369: 2019/12/21(土) 17:19:14.54
アメリに対しては否定するわけはないが全肯定もできないって人が多い気がする
なんていうか評価難しいキャラだから人気投票やれば上位に行くことはまずないだろうね
なんていうか評価難しいキャラだから人気投票やれば上位に行くことはまずないだろうね
371: 2019/12/21(土) 18:00:11.86
割とその考え方支持する人多いけど
皮肉られてる連中にとっては
たかがゲームだしはあそうすかって思うだけじゃね
皮肉られてる連中にとっては
たかがゲームだしはあそうすかって思うだけじゃね
372: 2019/12/21(土) 18:26:53.81
あくまでアメリはそれしか選択がないのと自由度があってある程度行動を選べるプレイヤーと一緒ではないと思うんだ
そういうプレイをしない人達だってアメリに対して思うところがあっても、自己否定になるから否定できませんって抑えつけるのは違うかな
アメリ自身があなた達は私を責める立場ではないと言うならまだ分かるけど第3者が言うことじゃないし
自分は何もせずに大義のために他人に犠牲を強いるのってゲーム内で言えばミュール以下の行為だからね
後、本スレでそれ言って荒れてたの見たからあまり真実のように広めないように注意した方がいいよ
そういうプレイをしない人達だってアメリに対して思うところがあっても、自己否定になるから否定できませんって抑えつけるのは違うかな
アメリ自身があなた達は私を責める立場ではないと言うならまだ分かるけど第3者が言うことじゃないし
自分は何もせずに大義のために他人に犠牲を強いるのってゲーム内で言えばミュール以下の行為だからね
後、本スレでそれ言って荒れてたの見たからあまり真実のように広めないように注意した方がいいよ
373: 2019/12/21(土) 18:38:15.45
仕方ないけど、どいつもこいつも隠し事多すぎ、水くせぇな!
374: 2019/12/21(土) 19:06:01.93
結果的にアメリのおかげで世界が繋がり、絶滅を乗り切る希望が見えた
アメリが罪を犯さなければ消滅一直線だったっぽいし。本当に人類の人柱みたいなもんやなぁって…
犯した罪は許されないだろうが、功績だけは認めてやって欲しいね
アメリが罪を犯さなければ消滅一直線だったっぽいし。本当に人類の人柱みたいなもんやなぁって…
犯した罪は許されないだろうが、功績だけは認めてやって欲しいね
375: 2019/12/21(土) 20:30:20.56
アメリという存在がBT発生の原因じゃなかったの?
アメリが原因だったからアメリのビーチを閉じることで問題が解決したのだと思ったのだけど
アメリが原因だったからアメリのビーチを閉じることで問題が解決したのだと思ったのだけど
377: 2019/12/21(土) 22:25:15.21
>>375
アメリもなりたくて絶滅体になった訳じゃないからね
宇宙の意思とでも言うか
アメリもなりたくて絶滅体になった訳じゃないからね
宇宙の意思とでも言うか
381: 2019/12/22(日) 01:13:35.10
>>377
人類の無意識ですね
人類の無意識ですね
378: 2019/12/21(土) 22:31:07.97
>>376
ラスストはちょい違うと思うぞ
あの世から反物資をこの世に流し続けて、宇宙が消滅するまで対消滅を繰り返すことだと思われ(スタートとなる座標は北米になるが)
誕生の全てを無に帰そうとする現象だよ
ラスストはちょい違うと思うぞ
あの世から反物資をこの世に流し続けて、宇宙が消滅するまで対消滅を繰り返すことだと思われ(スタートとなる座標は北米になるが)
誕生の全てを無に帰そうとする現象だよ
379: 2019/12/22(日) 00:12:10.33
デスストもラスストも止められない
アメリは早めただけ
まず根底ストーリー理解しろよ
アメリは早めただけ
まず根底ストーリー理解しろよ
380: 2019/12/22(日) 00:50:56.13
いつか起こるとはいえラストストランディング(大量の反物質流す)もビーチ閉じたらもうできない気もするけどどうやったら今後起きるんだろ
391: 2019/12/22(日) 02:38:35.57
>>380
アメリがやってることが
ラスストと思ってるのか?
アメリがやってることが
ラスストと思ってるのか?
382: 2019/12/22(日) 01:14:43.96
やっとトロコンでクリアーした。クリア後受注でドキュメント揃うんだね。流石にまた配達する気がしないな。。
どっかにルーシーの報告書全文とかないですよね?
どっかにルーシーの報告書全文とかないですよね?
383: 2019/12/22(日) 01:17:55.01
>>382
もしかしてドキュメントコンプするのって全部の指名なしやらんといけないの...? 親密度とLoL埋めしたら終わろうかと思ってたんだけど
もしかしてドキュメントコンプするのって全部の指名なしやらんといけないの...? 親密度とLoL埋めしたら終わろうかと思ってたんだけど
388: 2019/12/22(日) 01:25:58.66
>>383
クリアー後に追加される指名無し配達で得られるドキュメントが結構ある。あとクリフの悪夢で再戦して得られるドキュメントも。
トロフィーの100ドキュメント読むってのはクリア前に達成したが。
配達のご褒美のストーリーとムービーのためにほとんど攻略サイト見ないでトロコンしたけど、ドキュメントがクリアー後も配達しないと揃わないと知ってやる気がなくなった。
クリアー後に追加される指名無し配達で得られるドキュメントが結構ある。あとクリフの悪夢で再戦して得られるドキュメントも。
トロフィーの100ドキュメント読むってのはクリア前に達成したが。
配達のご褒美のストーリーとムービーのためにほとんど攻略サイト見ないでトロコンしたけど、ドキュメントがクリアー後も配達しないと揃わないと知ってやる気がなくなった。
389: 2019/12/22(日) 01:30:06.02
>>388
色々あるな... ありがとう調べてくる
このゲーム時間泥棒だなほんとに
色々あるな... ありがとう調べてくる
このゲーム時間泥棒だなほんとに
390: 2019/12/22(日) 02:04:32.64
>>389
ほんと時間泥棒ですよね。
タールベルト渡ったらラストなんだろうなと思って、その前に取れるトロフィー取っておこうと思い親密度上げ・LoL稼ぎで何週間費やしたかw
ハードでやってたけどもっとはやくプレミアム配送しておけば良かった。
前は文字小さくてドキュメント流し読みしてたけど文字デカくなったから集めてみようかな。
ほんと時間泥棒ですよね。
タールベルト渡ったらラストなんだろうなと思って、その前に取れるトロフィー取っておこうと思い親密度上げ・LoL稼ぎで何週間費やしたかw
ハードでやってたけどもっとはやくプレミアム配送しておけば良かった。
前は文字小さくてドキュメント流し読みしてたけど文字デカくなったから集めてみようかな。
384: 2019/12/22(日) 01:19:36.87
ネットで調べればドキュメントに対応する配達依頼出てくるよ
昭和の人間じゃないんだからカイラル通信を使えよ!
昭和の人間じゃないんだからカイラル通信を使えよ!
385: 2019/12/22(日) 01:22:11.56
プレッパーズになってた、繋がり大事... 調べてくるわ
386: 2019/12/22(日) 01:22:20.09
LoL埋まったら全部の指名無しやったことになるのでは?
387: 2019/12/22(日) 01:23:35.61
>>386
言葉が全く足りなかったすまん、トロフィーのためにLoL埋め(各20)をしたかった
言葉が全く足りなかったすまん、トロフィーのためにLoL埋め(各20)をしたかった
392: 2019/12/22(日) 06:58:03.53
アメリは消滅そのものではなく、「消滅」そのものが消滅するために作っただけだからな
「消滅」は何らかの方法で消滅しようとするだけ
次の消滅の意思が、絶滅体を使うものか何かは分からんしな
「消滅」は何らかの方法で消滅しようとするだけ
次の消滅の意思が、絶滅体を使うものか何かは分からんしな
393: 2019/12/22(日) 07:02:06.91
アメリがビーチ閉じたおかげで一時的にラススト回避できたのは正しいはず
でもアメリが起こそうとしてたのは別の種族に次を繋げるために人間を絶滅させる事でラスストじゃないよ
でもアメリが起こそうとしてたのは別の種族に次を繋げるために人間を絶滅させる事でラスストじゃないよ
397: 2019/12/22(日) 15:13:18.88
>>393
別の種族に次を繋げるために人間を絶滅させる事←それはデスストだがアメリが起こしている訳ではない
別の種族に次を繋げるために人間を絶滅させる事←それはデスストだがアメリが起こしている訳ではない
398: 2019/12/22(日) 15:19:02.70
>>397
早めるためにカイラル通信を使って自分のビーチから反物質流すんだから、この場合のデスストはアメリが自主的に起こしてるでしょ
BTの出現やヴォイドアウトは広義だと宇宙側の意思で起きてる違うデスストだけどさ
早めるためにカイラル通信を使って自分のビーチから反物質流すんだから、この場合のデスストはアメリが自主的に起こしてるでしょ
BTの出現やヴォイドアウトは広義だと宇宙側の意思で起きてる違うデスストだけどさ
400: 2019/12/22(日) 15:31:29.44
>>398
「起こしている」という表現が違うって感じかな
「起こしている」だとアメリの意思でデスストが起きているって事になる
アメリはラススト(消滅)とデススト(絶滅)を早めただけだからな
「起こしている」という表現が違うって感じかな
「起こしている」だとアメリの意思でデスストが起きているって事になる
アメリはラススト(消滅)とデススト(絶滅)を早めただけだからな
401: 2019/12/22(日) 15:42:20.35
>>400
アメリが早めたことで起きるデスストとこの世で起きてるデスストは別物って認識なんだよね
カイラル通信を介して個別のビーチにカイラル汚染を引き起こし絶滅させるデススト
あの世からBTを引き寄せてこの世に呼び出し人間に接触させ絶滅させるデススト
前者はあくまで絶滅を早めるのが目的だけど、後者は早めるみたいな意図はないと思う
デスストの括りの中に更に細かく絶滅ルートが分かれてる感じ
アメリが起こしたのはあくまで絶滅夢で見た一つのデスストで大きな意味でのデスストではない
アメリが早めたことで起きるデスストとこの世で起きてるデスストは別物って認識なんだよね
カイラル通信を介して個別のビーチにカイラル汚染を引き起こし絶滅させるデススト
あの世からBTを引き寄せてこの世に呼び出し人間に接触させ絶滅させるデススト
前者はあくまで絶滅を早めるのが目的だけど、後者は早めるみたいな意図はないと思う
デスストの括りの中に更に細かく絶滅ルートが分かれてる感じ
アメリが起こしたのはあくまで絶滅夢で見た一つのデスストで大きな意味でのデスストではない
402: 2019/12/22(日) 16:08:15.13
>>401
「カイラル通信を介して個別のビーチにカイラル汚染を引き起こし絶滅させるデススト」はどこから来たんだ?
カイラル通信で北米のビーチを繋げて、あの世→アメリのビーチ→人間のビーチ→この世の順で反物質が流れる。これがラススト
ラスストとデスストが混同してないか?
ラスストという現象の一部にデスストも含まれるが
「カイラル通信を介して個別のビーチにカイラル汚染を引き起こし絶滅させるデススト」はどこから来たんだ?
カイラル通信で北米のビーチを繋げて、あの世→アメリのビーチ→人間のビーチ→この世の順で反物質が流れる。これがラススト
ラスストとデスストが混同してないか?
ラスストという現象の一部にデスストも含まれるが
394: 2019/12/22(日) 09:48:25.87
アメリが好かれないキャラなのは想定内と思うけどなぁ
棒と縄のゲームで、好きなキャラだけ近づけて、嫌いなキャラを突き放してハッピーエンド!ってなってもあれだし
アメリを繋ぐことでしかクリア出来ないっていうのはテーマ的に合ってる
棒と縄のゲームで、好きなキャラだけ近づけて、嫌いなキャラを突き放してハッピーエンド!ってなってもあれだし
アメリを繋ぐことでしかクリア出来ないっていうのはテーマ的に合ってる
395: 2019/12/22(日) 10:00:11.98
そういえばタールベルト渡るのって
ラッコ帽子でもいけるのかな
ラッコ帽子でもいけるのかな
396: 2019/12/22(日) 10:04:21.69
出来たら嫌だな
コスプレイヤーが世界を救うことになる
コスプレイヤーが世界を救うことになる
399: 2019/12/22(日) 15:21:23.55
アメリには選択しかできない
そして「抗う」という選択肢はない
そして「抗う」という選択肢はない
403: 2019/12/22(日) 16:36:26.99
ああそうか、現象の名称間違えてた申し訳ない
アメリが起こそうとしてたのはラスストだったね
アメリが起こそうとしてたのはラスストだったね
404: 2019/12/22(日) 16:58:16.77
カイラル汚染を引き起こすカイラル物質も反物質ではないからね
反物質はBTの体内やカイラル雲の中で生じる雷に含まれてるだけだよ
ラスストであの世から送られてくるのは大量の反物質
俺もこのスレで理解した事が多いから、ラスストとデスストの違いを完璧に理解してないし参考程度でb
反物質はBTの体内やカイラル雲の中で生じる雷に含まれてるだけだよ
ラスストであの世から送られてくるのは大量の反物質
俺もこのスレで理解した事が多いから、ラスストとデスストの違いを完璧に理解してないし参考程度でb
405: 2019/12/22(日) 17:39:11.13
ようやくクリアしたでー
ずっとBBとおもってたもんがサム本人だとしたら
サムさんがいつも持ち歩いてたBB-28は肉体的には誰だったんや?
ずっとBBとおもってたもんがサム本人だとしたら
サムさんがいつも持ち歩いてたBB-28は肉体的には誰だったんや?
406: 2019/12/22(日) 18:31:01.68
絶滅体がこれまで起こしてきたのはデスストで
アメリもそれをいつか起こさなければならない
でもアメリはどうせ絶滅するなら早く、何なら全部消し飛ぶようなラスストを起こしたい(このままだとラススト起きてしまうからやっちゃおう)
サムが頑張ったからアメリは自分のビーチを切り離してくれてラススト起きなくしたよ
だけどデスストはいつか必ず遠からず起きるよ
これでいい?読解力なくてまともに理解できない
アメリもそれをいつか起こさなければならない
でもアメリはどうせ絶滅するなら早く、何なら全部消し飛ぶようなラスストを起こしたい(このままだとラススト起きてしまうからやっちゃおう)
サムが頑張ったからアメリは自分のビーチを切り離してくれてラススト起きなくしたよ
だけどデスストはいつか必ず遠からず起きるよ
これでいい?読解力なくてまともに理解できない
407: 2019/12/22(日) 18:31:59.52
クリフの「月にだって行ける」ってセリフで地球捨てて月へでも移住する展開も考えたが匂わせただけだったな
408: 2019/12/22(日) 18:37:39.43
カイラル雲がなくなって航空技術が復活したら宇宙に逃げれそうだよね
宇宙でネクローシスするのかとか実験しそう
宇宙でネクローシスするのかとか実験しそう
409: 2019/12/22(日) 19:07:40.61
アメリの選択肢は3つしかないんだよね。
1.数十万年後の人類絶滅を待つ(人類絶滅と同時にアメリもあの世に行く?)
2.ラストストランディングを熾して直ちに宇宙ごと消滅する
3.ビーチを切り離して数十万年後の人類絶滅を待つ
3には「希望」があるというけど、人類が数十万年後には絶滅するのは避けられないよね。
1.数十万年後の人類絶滅を待つ(人類絶滅と同時にアメリもあの世に行く?)
2.ラストストランディングを熾して直ちに宇宙ごと消滅する
3.ビーチを切り離して数十万年後の人類絶滅を待つ
3には「希望」があるというけど、人類が数十万年後には絶滅するのは避けられないよね。
427: 2019/12/23(月) 05:31:29.99
>>409
俺もラストストランディングの解釈忘れてきたわw
ラスストは全宇宙の対消滅ちゃうんか
大量絶滅がデススト
アメリはデススト早めてるだけで
ラスストは宇宙自体が起こすもの
そもそも種族絶滅っても
ビーチ関係ない植物は
第6デススト起きても残る
俺もラストストランディングの解釈忘れてきたわw
ラスストは全宇宙の対消滅ちゃうんか
大量絶滅がデススト
アメリはデススト早めてるだけで
ラスストは宇宙自体が起こすもの
そもそも種族絶滅っても
ビーチ関係ない植物は
第6デススト起きても残る
429: 2019/12/23(月) 07:40:39.39
>>427
アメリのビーチから反物質流し込んだらラストスタンディングが熾るって
アメリ自身がビーチで言ってるよ。それは「この世の終わり」とも。
「絶滅を早めても誰にも責められはしない」とか言ってるから紛らわしいけど、
早めた結果、人類以外の生命が進化するどころか宇宙ごと消えるよ。
アメリのビーチから反物質流し込んだらラストスタンディングが熾るって
アメリ自身がビーチで言ってるよ。それは「この世の終わり」とも。
「絶滅を早めても誰にも責められはしない」とか言ってるから紛らわしいけど、
早めた結果、人類以外の生命が進化するどころか宇宙ごと消えるよ。
432: 2019/12/23(月) 11:39:29.22
>>429
なるほど、ありがとです
なるほど、ありがとです
438: 2019/12/23(月) 17:26:59.53
>>429
植物もデスストランディングするよ
ビッグ5の2番目のデボン紀は大量のシダ植物と昆虫が
その後の石炭紀でも植物は種の絶滅を迎えてる
植物もデスストランディングするよ
ビッグ5の2番目のデボン紀は大量のシダ植物と昆虫が
その後の石炭紀でも植物は種の絶滅を迎えてる
410: 2019/12/22(日) 20:00:12.63
アメリカ以外の国の人にはえらい迷惑だな、それ
411: 2019/12/22(日) 20:04:20.42
1.は違うんじゃね?
カイラル通信がないと過程すると、数百年後には絶滅してそう
究極の選択だよな
カイラル通信がないと過程すると、数百年後には絶滅してそう
究極の選択だよな
412: 2019/12/22(日) 20:32:39.30
人類の絶滅が数十万年後とかならそれはもうデスストランディングとか関係なくただの自然発生的な絶滅だよね?
人類が未来永劫存在するなんてことはあり得ない(いつか絶滅することは最初から決まってる)し、それだと宇宙意思もアメリも絶滅を早めるという点でやってることは同じになっちゃわない?
人類が未来永劫存在するなんてことはあり得ない(いつか絶滅することは最初から決まってる)し、それだと宇宙意思もアメリも絶滅を早めるという点でやってることは同じになっちゃわない?
413: 2019/12/22(日) 21:02:52.86
一緒だよ
それが目前に来たとき、どうするか?みたいなメッセージはあるんじゃないかな
唯一違う点は宇宙意思が人類だけじゃなく世界を無に戻そうとしてるところ
それが目前に来たとき、どうするか?みたいなメッセージはあるんじゃないかな
唯一違う点は宇宙意思が人類だけじゃなく世界を無に戻そうとしてるところ
414: 2019/12/22(日) 21:45:50.62
星が輝く理由は爆発した光
これだけ沢山の星が爆発してるのに地球は爆発しないって原理を聞いてみたいもんだわ
これだけ沢山の星が爆発してるのに地球は爆発しないって原理を聞いてみたいもんだわ
415: 2019/12/22(日) 22:46:24.51
星はほとんどが恒星って聞いたんやが違うんか?
416: 2019/12/22(日) 23:44:07.46
そんなに爆発って起きてるもんなのか?スレチだけどすげぇ気になるわそういう話
417: 2019/12/23(月) 00:52:43.08
時雨対策として、水ってどうなんだろう。建物の屋上を噴水とかプールとかで覆って時雨を受け止めてしまえば良いんじゃないだろうか。
時雨は最初に触れたものの時間を進めたら普通の水に戻るみたいな話だよね。「水」の時間が進むのは問題が無いように思うし、サムとか荷物が川でダメージ受けないがことからも、着水した時雨は無毒化すると考えられる。
時雨は最初に触れたものの時間を進めたら普通の水に戻るみたいな話だよね。「水」の時間が進むのは問題が無いように思うし、サムとか荷物が川でダメージ受けないがことからも、着水した時雨は無毒化すると考えられる。
494: 2019/12/26(木) 17:15:35.06
>>492
バリヤーっぽい膜で音が遮断出来るんだから匂いもきっと大丈夫!
バリヤーっぽい膜で音が遮断出来るんだから匂いもきっと大丈夫!
418: 2019/12/23(月) 01:09:08.34
微生物とか藻とかが水の中にいなければ使えるのかもねそれ
419: 2019/12/23(月) 01:11:41.77
屋上に水なんて張っていれば重さで抜けそうだし苔やら藻で汚くなりそうだしカイラルコーティングしちゃえばそんなリスクなくなるぞ
420: 2019/12/23(月) 01:53:39.35
四方八方に水撒ける噴水とか、スプリンクラーはどうや?
421: 2019/12/23(月) 01:57:08.40
ダムとか上下水道が完備されてるならできるだろうけど、どうやろね
422: 2019/12/23(月) 02:08:22.99
屋根は、三角形を組み合わせることで最小限の流水で覆いたい。壁は、よく洒落た喫茶店が全面ガラス張りに水流してるじゃん。あれなら日光からの採光も可能だ。
水量の確保については、ただでさえ降水量は多くなっているようだし、流した水も再利用すれば可能な範囲のように思うな。
カイラルコーティングと違って人体に無害なのがポイント!
水量の確保については、ただでさえ降水量は多くなっているようだし、流した水も再利用すれば可能な範囲のように思うな。
カイラルコーティングと違って人体に無害なのがポイント!
423: 2019/12/23(月) 03:44:29.42
触れた瞬間だけ時間を奪うっぽいから、屋根の形状を変えても無意味だろ
それに普通の地震みたいな自然災害もあるだろうからガラスは止めとけ
アクアウォールはかなり有効な気はする
それに普通の地震みたいな自然災害もあるだろうからガラスは止めとけ
アクアウォールはかなり有効な気はする
424: 2019/12/23(月) 03:55:25.34
アクアウォールじゃなくウォーターカーテンでした
425: 2019/12/23(月) 04:03:09.27
あの世界だと風と氷結問題はある
嵐等できちんと被膜が張れないとそこから劣化が始まる
氷結は劣化はしないが流水機構が破損するリスクと
施設自体が氷漬けになって閉じ込められる可能性がある
嵐等できちんと被膜が張れないとそこから劣化が始まる
氷結は劣化はしないが流水機構が破損するリスクと
施設自体が氷漬けになって閉じ込められる可能性がある
426: 2019/12/23(月) 05:02:12.00
氷結と言えば時雪だが
ヒーター装備してたら時雪で一切劣化しないよな
時雨も時雪も成分の一部が時間を奪う物質なだけで、その物質に触れるまでに気体にできれば問題ないのかな?
ヒーター装備してたら時雪で一切劣化しないよな
時雨も時雪も成分の一部が時間を奪う物質なだけで、その物質に触れるまでに気体にできれば問題ないのかな?
428: 2019/12/23(月) 07:29:42.30
>>426
そうだと思う
より詳細に推察すると雨粒や雪にカイラル物質が混ざっている物が時雨や時雪で、その含有カイラル物質が時間を奪う影響の原因と思われる
カイラルコーティングとは同じカイラル物質で被膜を作る事で時雨時雪のカイラル物質の影響を防ぐ技術と思われる
あと時雨と対策について面白そうなのでアホなりに真面目に考えてみたんだが、とても長くなったので画像にした
暇つぶしの読み物としてどうぞ
https://i.imgur.com/8bWEg3b.jpg
https://i.imgur.com/jr8PlGr.jpg
https://i.imgur.com/QLY73YP.jpg
https://i.imgur.com/n5RqeZV.jpg
https://i.imgur.com/7mcsaBb.jpg
そうだと思う
より詳細に推察すると雨粒や雪にカイラル物質が混ざっている物が時雨や時雪で、その含有カイラル物質が時間を奪う影響の原因と思われる
カイラルコーティングとは同じカイラル物質で被膜を作る事で時雨時雪のカイラル物質の影響を防ぐ技術と思われる
あと時雨と対策について面白そうなのでアホなりに真面目に考えてみたんだが、とても長くなったので画像にした
暇つぶしの読み物としてどうぞ
https://i.imgur.com/8bWEg3b.jpg
https://i.imgur.com/jr8PlGr.jpg
https://i.imgur.com/QLY73YP.jpg
https://i.imgur.com/n5RqeZV.jpg
https://i.imgur.com/7mcsaBb.jpg
430: 2019/12/23(月) 10:01:11.95
ところでなんで絶滅しなきゃいけないんだい?
431: 2019/12/23(月) 11:13:41.71
宇宙意思が消滅を目論んでて
一番多くて発展した生物のビーチを生物内で共有させて
共有した巨大なビーチからこの世に反物質を大量に送り込むことで宇宙消滅
これを防ぐために絶滅体は反物質送り込まれる前に、その生物を絶滅させて巨大なビーチをこの世から切り放そうとしてる
って解釈してた
一番多くて発展した生物のビーチを生物内で共有させて
共有した巨大なビーチからこの世に反物質を大量に送り込むことで宇宙消滅
これを防ぐために絶滅体は反物質送り込まれる前に、その生物を絶滅させて巨大なビーチをこの世から切り放そうとしてる
って解釈してた
433: 2019/12/23(月) 12:42:25.41
前もちょっと考察したけど、時雨からのカイラル結晶が生えてくる反応が、化学の中和反応によく似てるなぁと
酸と塩基が反応して中性無害な塩(えん)ができる
違うものが結びついて縁(えん)が生まれるってコジマ監督らしいけど、流石に考え過ぎだろうか。
酸と塩基が反応して中性無害な塩(えん)ができる
違うものが結びついて縁(えん)が生まれるってコジマ監督らしいけど、流石に考え過ぎだろうか。
434: 2019/12/23(月) 12:52:32.90
あと時雨考察色々してきたけど、最近しっくりきてるのは時雨はビーチ空間の欠片って考え方
クリフ戦、エンディングなどでも分かるけどビーチでは現実時間より時間の密度が濃い、この世から見ると高速で時間が流れているに等しい。
時雨は触れたものにビーチの時間空間を適応していると考えられる。
クリフ戦、エンディングなどでも分かるけどビーチでは現実時間より時間の密度が濃い、この世から見ると高速で時間が流れているに等しい。
時雨は触れたものにビーチの時間空間を適応していると考えられる。
435: 2019/12/23(月) 13:20:50.69
あと逆に言えばビーチ時間が宇宙的に正しくて、サムたちの世界の時間が非常にゆっくりになっている可能性。
それこそカイラル物質まみれのママーなどは時間の経過が見られなかった。
時雨はそれを洗い流して正しい時間の流れに戻しているだけだったのでは。
相対的に見た目として加速しているように見える。
地上に落ちた雨はこの世界に汚染され相対的に無害になる。
比べるべき外界や星の動きなどはカイラル雲が隠してしまった。
などなど
それこそカイラル物質まみれのママーなどは時間の経過が見られなかった。
時雨はそれを洗い流して正しい時間の流れに戻しているだけだったのでは。
相対的に見た目として加速しているように見える。
地上に落ちた雨はこの世界に汚染され相対的に無害になる。
比べるべき外界や星の動きなどはカイラル雲が隠してしまった。
などなど
437: 2019/12/23(月) 14:41:40.59
>>435
面白い解釈だけど、それだとシャワー浴びただけでも老けそう
面白い解釈だけど、それだとシャワー浴びただけでも老けそう
436: 2019/12/23(月) 14:40:02.46
結構飲み込めた、目から鱗
439: 2019/12/23(月) 20:46:46.77
ビーチを介したデスストって人間のアメリだからこそ起きた案件であって
以前のデスストにビーチが関わってた可能性は低いんじゃなかった?
人間にビーチは存在するが動物や植物にあるかどうか分からないと記述されてたような
以前のデスストにビーチが関わってた可能性は低いんじゃなかった?
人間にビーチは存在するが動物や植物にあるかどうか分からないと記述されてたような
440: 2019/12/23(月) 23:20:25.54
>>439
化石にタールがなんとか言ってたね
デスストかどうかは分からないって設定なはず
化石にタールがなんとか言ってたね
デスストかどうかは分からないって設定なはず
441: 2019/12/23(月) 23:41:44.51
クリフがBB!!BB!!連呼して襲ってきたのって
BB-28でなくサム本人に会いに来てたんかね?
それとも目の前のおっさんがBB本人だと気づかす28をBBだと勘違いしてたんかな
BB-28でなくサム本人に会いに来てたんかね?
それとも目の前のおっさんがBB本人だと気づかす28をBBだと勘違いしてたんかな
442: 2019/12/24(火) 00:19:59.52
最初は勘違いしてたんだけど第二次大戦の時にサムを抱きしめたあたりでもしかしてって気づいた可能性高い
443: 2019/12/24(火) 01:37:54.66
サムとの繋がりを感じてはいたがサムがBB28と繋がっていたので繋がりがごっちゃになってたのと見た目もあってBB28の方を自分の息子だと勘違いしてたんじゃないかなぁ
んで最後の戦い後の口笛でようやく気付くと
んで最後の戦い後の口笛でようやく気付くと
444: 2019/12/24(火) 01:50:54.69
普通にルーデンスのキーホルダー付けてたからじゃね?
446: 2019/12/24(火) 03:21:02.90
クリフは錯乱状態だっただけな気もするが
兵士のように振る舞ったり、親として振る舞ったり、何故かビーチでサム(BB)を探し続けていたりごちゃごちゃだしな
サムが今の年齢になるまでビーチでサムを探してたとすると錯乱状態になっても不思議ではない
毎回、戦闘の最後にサムに抱きつくが、その時が一番まともな状態なんだろう
兵士のように振る舞ったり、親として振る舞ったり、何故かビーチでサム(BB)を探し続けていたりごちゃごちゃだしな
サムが今の年齢になるまでビーチでサムを探してたとすると錯乱状態になっても不思議ではない
毎回、戦闘の最後にサムに抱きつくが、その時が一番まともな状態なんだろう
447: 2019/12/24(火) 08:17:23.71
クリフはベトナム までBBを自分のBBだと思って探してて、だからそれを抱えてるサムを攻撃してる
でも第三戦のベトナムで、サムからはじめて渡されて自分のBBじゃないと分かったんだろ
チンコついてないからな
でも第三戦のベトナムで、サムからはじめて渡されて自分のBBじゃないと分かったんだろ
チンコついてないからな
448: 2019/12/24(火) 08:19:59.73
たぶんBBの気配はわかっててそれを追ってたんだろうからルーが違うなら一緒にいるサムが自分の息子だったんだとわかる
449: 2019/12/24(火) 09:32:05.37
個人的考えなんだが、同じ感情を持ったものがビーチを共有するなら、あの戦場のビーチにいるのは、やっぱり大切な誰かを守りたかった者たちということになるのかな
450: 2019/12/24(火) 09:44:43.80
クリフの妻であるリサ・ブリッジスについて分かる人いたら教えて欲しい
リサはブリッジス大統領と名字が一緒だから娘かなと思ってるんだけど、作中に娘や血縁関係とかの明確な描写あったっけ?
リサが昏睡状態になったから赤ちゃんだけでも助けるとクリフに嘘をついて赤ちゃんをBBプロジェクトに捧げたんだろうけど、そもそもリサが昏睡状態になった原因は描写されてなかったよね?
リサはブリッジス大統領と名字が一緒だから娘かなと思ってるんだけど、作中に娘や血縁関係とかの明確な描写あったっけ?
リサが昏睡状態になったから赤ちゃんだけでも助けるとクリフに嘘をついて赤ちゃんをBBプロジェクトに捧げたんだろうけど、そもそもリサが昏睡状態になった原因は描写されてなかったよね?
454: 2019/12/24(火) 11:38:00.42
>>452
あっそうか、そうだったね
思い違いしてた
これで納得したわ
クリフの子供が大統領にBBプロジェクトに選ばれたのは偶然だったんかね
あっそうか、そうだったね
思い違いしてた
これで納得したわ
クリフの子供が大統領にBBプロジェクトに選ばれたのは偶然だったんかね
471: 2019/12/24(火) 15:33:51.06
>>452
ルーシーと同じようにサムを宿した事でビーチを認識しやすくなってしまったんじゃなかろうか
ビーチにいる間は時間が無限に感じられるそうだから、精神恐慌状態も永続してしまいそう
ルーシーと同じようにサムを宿した事でビーチを認識しやすくなってしまったんじゃなかろうか
ビーチにいる間は時間が無限に感じられるそうだから、精神恐慌状態も永続してしまいそう
453: 2019/12/24(火) 10:50:49.57
嫁さん
豆腐メンタルすぎるやろ・・・
豆腐メンタルすぎるやろ・・・
457: 2019/12/24(火) 12:13:08.47
ブリジット直轄とはいえ当時の倫理観で認められるような実験じゃないから、検体の確保には苦労したのかもね
一般人じゃなくクリフみたいなガチガチの軍人なら実験の真意が露見したとしても懐柔できるだろうという思惑もあったのかもしれん
一般人じゃなくクリフみたいなガチガチの軍人なら実験の真意が露見したとしても懐柔できるだろうという思惑もあったのかもしれん
458: 2019/12/24(火) 12:19:48.92
結局ブリジットの仮面はなんだったのか
それをダイハードマンがつけていたのはなんなのか
それをダイハードマンがつけていたのはなんなのか
459: 2019/12/24(火) 12:27:42.35
想像だけど老いていく自分の顔見たくなかったんじゃないか
ビーチでは若々しく綺麗なままだから
ダイハードマンは惚れた女に処女懐胎したって言われて信じ混むようなやつだから、仮面渡されて喜んで着けてたんじゃね
ビーチでは若々しく綺麗なままだから
ダイハードマンは惚れた女に処女懐胎したって言われて信じ混むようなやつだから、仮面渡されて喜んで着けてたんじゃね
460: 2019/12/24(火) 12:40:27.93
大量絶滅を防ぐ為の研究として非人道的な行為にも手を染める覚悟、なんじゃないかな
本当の自分=こんなことやりたくないって本心を隠す為の仮面
本当の自分=こんなことやりたくないって本心を隠す為の仮面
461: 2019/12/24(火) 12:40:38.17
アメリとブリジットも同一とはいえどの程度同期していたのか?
アメリがブリジットをビーチから遠隔操作していたのか?
記憶は共有できるけど感情は別だったのか?
一概に同じとはいえ程度が名言されて無いから色々想像の余地がある。
アメリがブリジットをビーチから遠隔操作していたのか?
記憶は共有できるけど感情は別だったのか?
一概に同じとはいえ程度が名言されて無いから色々想像の余地がある。
462: 2019/12/24(火) 12:53:27.77
Mgs2をクリアした後のような
おいてけぼり感
おいてけぼり感
463: 2019/12/24(火) 13:04:50.79
つがダイハードマンも何度も叫んでる
アメリカ復興連呼してるわりに
大統領がブリジットの娘だからアメリ!!
ってな世襲制
ちょっとおかしいよね
現役アメリカ人で遊んだ人はここらへんはどうおもってるんだろ
アメリカ復興連呼してるわりに
大統領がブリジットの娘だからアメリ!!
ってな世襲制
ちょっとおかしいよね
現役アメリカ人で遊んだ人はここらへんはどうおもってるんだろ
467: 2019/12/24(火) 13:50:01.60
>>463
第一次遠征隊を指揮してたという一応の実績もあるしアメリ自身にもリーダーシップはあったんじゃないの
ノットシティの代表者は遠征隊のメンバーが各地に残ったものな訳で、プレッパーズはともかくUCAに加入したシティはアメリが大統領になることに異論はなさそう
第一次遠征隊を指揮してたという一応の実績もあるしアメリ自身にもリーダーシップはあったんじゃないの
ノットシティの代表者は遠征隊のメンバーが各地に残ったものな訳で、プレッパーズはともかくUCAに加入したシティはアメリが大統領になることに異論はなさそう
464: 2019/12/24(火) 13:08:00.37
そのわりに国境に壁を作る大統領を非難するやりとりがあったり
465: 2019/12/24(火) 13:10:16.12
ブリジットならクリフ一家に何か裏でやってても不思議じゃない
474: 2019/12/24(火) 20:25:13.93
>>473
手記によればブリジット(アメリ)の本当に悪気ない行動の結果ルーシーはああなったしまったから
余計にダメじゃんと言われたらそれまでなんですけどね
手記によればブリジット(アメリ)の本当に悪気ない行動の結果ルーシーはああなったしまったから
余計にダメじゃんと言われたらそれまでなんですけどね
475: 2019/12/24(火) 20:42:25.70
>>473
まず、ケースから出したのがBTを感知できる機能の消失ではない
目視じゃなくエコーロケーションでBT感知してるし
まず、ケースから出したのがBTを感知できる機能の消失ではない
目視じゃなくエコーロケーションでBT感知してるし
466: 2019/12/24(火) 13:29:33.98
ブリジットとブリッジスはマジややこしい
クリフの嫁の名前聞いた時大統領のことだと思った
クリフの嫁の名前聞いた時大統領のことだと思った
468: 2019/12/24(火) 13:56:04.79
アメリがいなくなった後もそのままの流れでダイハードマンが大統領になったもんなぁ
選挙してるような余裕がないのかと思うけどマスコミみたいなのわんさかいるしよく分からん
選挙してるような余裕がないのかと思うけどマスコミみたいなのわんさかいるしよく分からん
469: 2019/12/24(火) 14:24:28.63
よく考えたらあれ本人たちが勝手に国家とか大統領とか名乗ってるだけだしな…
470: 2019/12/24(火) 14:59:53.67
勝手と言うほどでもないと思うが。
カイラル通信という形で市民を集めている訳だし。
カイラル通信という形で市民を集めている訳だし。
472: 2019/12/24(火) 16:34:42.43
アメリは第一次遠征を行ったという実績があるし
現実でもジョージブッシュなんかは親子で大統領務めたし
特別変な話でもない気はする
日本でも小泉一家が親子で総理大臣になる可能性あるな
現実でもジョージブッシュなんかは親子で大統領務めたし
特別変な話でもない気はする
日本でも小泉一家が親子で総理大臣になる可能性あるな
476: 2019/12/24(火) 21:35:17.25
早期購入特典のコードは先月までだったの?
477: 2019/12/24(火) 22:19:07.59
ダイハードマンの「ブリジットのネックレス」ってドキュメントに、大統領について
「もう何度も人生を全うしたような人間の大きさが伝わってきた」って記述があるんだけど。
これってただの比喩かな?
それともアメリはビーチにいるから実は数百年(数万年?)生きてる?
アメリってずっとビーチにいるけど、体感時間の流れはブリジットと同じだったのかな。
「もう何度も人生を全うしたような人間の大きさが伝わってきた」って記述があるんだけど。
これってただの比喩かな?
それともアメリはビーチにいるから実は数百年(数万年?)生きてる?
アメリってずっとビーチにいるけど、体感時間の流れはブリジットと同じだったのかな。
478: 2019/12/24(火) 22:31:46.18
>>477
ビーチは時間を超越してるから過去でもあり未来でもある
一種のタイムマシン
ビーチは時間を超越してるから過去でもあり未来でもある
一種のタイムマシン
479: 2019/12/25(水) 00:27:15.35
これママー自身が赤ちゃんBTをあの世に連れて行こうとしてるんだな
https://i.imgur.com/ba5I5kg.jpg
https://i.imgur.com/dxucAop.jpg
https://i.imgur.com/b3n8Mi7.jpg
https://i.imgur.com/ba5I5kg.jpg
https://i.imgur.com/dxucAop.jpg
https://i.imgur.com/b3n8Mi7.jpg
480: 2019/12/25(水) 00:29:40.44
あと血を採取されるときママーの手を冷たいってサムが言ってたり2周目も面白い
481: 2019/12/25(水) 01:01:39.91
ママー「あれ以来一睡もしてない」
ぼく(聞き間違いか・・・?)
ぼく(聞き間違いか・・・?)
483: 2019/12/25(水) 08:54:41.09
あの世界サムもダイハードマンもママーもデットマンもフラジャイルも
みんな救いがあったけど
ハートマンだけ問題が解決してないよな
みんな救いがあったけど
ハートマンだけ問題が解決してないよな
485: 2019/12/25(水) 12:31:17.51
>>483
ハートマンの問題はまさにハートマンの心の問題
彼女ができたからヨシ!、は凄くいい解決方法だと思うよ
ハートマンの問題はまさにハートマンの心の問題
彼女ができたからヨシ!、は凄くいい解決方法だと思うよ
484: 2019/12/25(水) 09:46:00.86
か、彼女できたし…!
486: 2019/12/25(水) 13:38:10.95
小説版ヒッグスがそっち見てるよ
487: 2019/12/26(木) 02:27:10.00
ピョコタンが選ぶクソゲーオブザイヤーの第1位にデススト選ばれちゃったな
488: 2019/12/26(木) 02:29:25.89
あいつわざとやってるだろ
任天堂信者芸人だし
任天堂信者芸人だし
489: 2019/12/26(木) 02:40:30.01
アンチが大量にいたのは日本くらいだしな
AmazonUSやUKのレビューとか超平和
てか、考察スレだから本スレでどうぞ
AmazonUSやUKのレビューとか超平和
てか、考察スレだから本スレでどうぞ
490: 2019/12/26(木) 14:48:37.19
KONAMI ニンテンドー 嫉妬同業者 元からアンチ
小島は敵が多そうだからな
工作業者に金払ってる勢力いても驚かないな
業界関係者にしてみたら今後も顔色伺って付き合わなきゃならない一大コンテンツ業者達の不興買って今後のイベントやらで冷や水飲まされるより、生まれたてのスタジオ攻撃して色気見せた方がいいって考えてるだろ
そのかわり比例して支持者やファンや信者も多い
頑張ってほしいよ
小島は敵が多そうだからな
工作業者に金払ってる勢力いても驚かないな
業界関係者にしてみたら今後も顔色伺って付き合わなきゃならない一大コンテンツ業者達の不興買って今後のイベントやらで冷や水飲まされるより、生まれたてのスタジオ攻撃して色気見せた方がいいって考えてるだろ
そのかわり比例して支持者やファンや信者も多い
頑張ってほしいよ
493: 2019/12/26(木) 17:03:42.50
うんこ屋根の家なんて…
495: 2019/12/26(木) 22:20:19.50
サムってクリフの息子って事なの?
BBとサムはアメリとブリジッドの関係と同じ?
後半怒濤の情報量や演出で着いていけない
BBとサムはアメリとブリジッドの関係と同じ?
後半怒濤の情報量や演出で着いていけない
498: 2019/12/27(金) 00:41:31.18
ブリジットがダイハードマンに内緒でデッドマンに臍帯を渡したの何でだろう?
499: 2019/12/27(金) 00:53:43.35
なんでだろ~
500: 2019/12/27(金) 02:28:03.00
臍帯使われるとアメリのビーチに無条件でいけるからでは?
ブリジット=アメリのことを知ってるのはあの時点ではダイハードマンだけだし
ブリジット=アメリのことを知ってるのはあの時点ではダイハードマンだけだし
501: 2019/12/27(金) 03:41:41.56
考察スレの住人って何周もデスストやってんの?
煽る訳じゃないけど時間の無駄すぎんだろ
煽る訳じゃないけど時間の無駄すぎんだろ
502: 2019/12/27(金) 04:36:29.19
それで煽りじゃないとか何言ってるんだ
503: 2019/12/27(金) 05:36:55.97
>>502
いや物理的に時間がかかりすぎるってこと
ダクソと違って考察するにも、ムービー見たりしなくちゃならないじゃん
やっぱ動画見てんの
いや物理的に時間がかかりすぎるってこと
ダクソと違って考察するにも、ムービー見たりしなくちゃならないじゃん
やっぱ動画見てんの
504: 2019/12/27(金) 05:50:21.72
構うな
本スレでもクソゲー認定したレスして無視されてた
フロムゲーを比較に出す辺り、対抗意識でデスストが気に食わないんだろう
本スレでもクソゲー認定したレスして無視されてた
フロムゲーを比較に出す辺り、対抗意識でデスストが気に食わないんだろう
505: 2019/12/27(金) 06:15:03.99
つべでアメリが未来のアメリから色々教えてもらって、運命を操作してきたのかもしれない!って考察?動画あったけど、
絶滅夢の説明ひとつも聞いてなかったのかってなったわ
未来がわかるならカイラル通信つなぐ必要ないし
絶滅夢の説明ひとつも聞いてなかったのかってなったわ
未来がわかるならカイラル通信つなぐ必要ないし
506: 2019/12/27(金) 08:18:54.18
動画上げてる考察はほとんど見るに耐えない代物ばっかりだな
とにかく再生稼ぎたくてドキュメントも集めきらず、ムービーもすっ飛ばして先越されないように急いで終わらせたんだろうなあ
感想動画ならともかくこの作品で40時間プレイで考察なんて無理だよ
とにかく再生稼ぎたくてドキュメントも集めきらず、ムービーもすっ飛ばして先越されないように急いで終わらせたんだろうなあ
感想動画ならともかくこの作品で40時間プレイで考察なんて無理だよ
507: 2019/12/27(金) 08:19:47.80
本編やってたらBB-28とサムが同じなんて考えに至らないと思うんですがねぇ…週に1人くらい本スレかこっちに出てくるよな
509: 2019/12/27(金) 08:41:37.45
荒唐無稽な考察を否定したくなる心情はわかる
とは言えゲーム内情報を論拠にして言える考察なんてもう出尽くしてるからね
それ以上を話すならあとは個々の推論推察を広げるしかないのが現状だよね
それを妄想や戯言と切り捨てるのは簡単だけど、面白い話があるのならそれでも構わないとは思う
それがダメなら二次創作物は全て許されない事になるしね
気に入らないものはスルーして気に入ったものだけ楽しむのが考察における理想の形よ
というか土台デスストが現代におけるオカルトをSFテイストに見せている物だし、オカルトに論拠や推論推察しない事を求めるのは無理があるからね
とは言えゲーム内情報を論拠にして言える考察なんてもう出尽くしてるからね
それ以上を話すならあとは個々の推論推察を広げるしかないのが現状だよね
それを妄想や戯言と切り捨てるのは簡単だけど、面白い話があるのならそれでも構わないとは思う
それがダメなら二次創作物は全て許されない事になるしね
気に入らないものはスルーして気に入ったものだけ楽しむのが考察における理想の形よ
というか土台デスストが現代におけるオカルトをSFテイストに見せている物だし、オカルトに論拠や推論推察しない事を求めるのは無理があるからね
511: 2019/12/27(金) 08:47:29.04
>>509
作品内で語られてる事実を論拠にするから考察なんであって、作内で明示されてる事実から明らかに逸脱したものはただの妄想をもとにした二次創作
その違いがわかってないなら考察スレに書き込むなよ
作品内で語られてる事実を論拠にするから考察なんであって、作内で明示されてる事実から明らかに逸脱したものはただの妄想をもとにした二次創作
その違いがわかってないなら考察スレに書き込むなよ
512: 2019/12/27(金) 09:01:58.03
>>511
考察スレを利用するならちゃんと読んでレスしてくれ
俺も二次創作だと言ってる
その上で取捨選択を行う余地はあるって話をしてるんだ
と言うか厳密には相手の意見を否定する必要がないって話もしている
基本的に考察スレにおける否定意見をする動機は個人的主観によるものになる
気に喰わない意見、不都合な意見、目障りな意見
そう言うものを個人の都合で排除するのが否定意見の趣旨だからだ
でも相手からすれば「お前の意見こそ邪魔だ」となる
そうなれば平行線の水掛け論、所謂ただのレスバになる
それは考察ですらない不毛なスレの消化行為に他ならない
よってこう言うパブリックな場において、個人の感情や都合において他の意見を否定するのは必要ない非合理的行為になる
繰り返しになるが「気に入らない意見はスルーし、気に入った意見を楽しむ」形が最適解で理想的なんだよ
考察スレを利用するならちゃんと読んでレスしてくれ
俺も二次創作だと言ってる
その上で取捨選択を行う余地はあるって話をしてるんだ
と言うか厳密には相手の意見を否定する必要がないって話もしている
基本的に考察スレにおける否定意見をする動機は個人的主観によるものになる
気に喰わない意見、不都合な意見、目障りな意見
そう言うものを個人の都合で排除するのが否定意見の趣旨だからだ
でも相手からすれば「お前の意見こそ邪魔だ」となる
そうなれば平行線の水掛け論、所謂ただのレスバになる
それは考察ですらない不毛なスレの消化行為に他ならない
よってこう言うパブリックな場において、個人の感情や都合において他の意見を否定するのは必要ない非合理的行為になる
繰り返しになるが「気に入らない意見はスルーし、気に入った意見を楽しむ」形が最適解で理想的なんだよ
515: 2019/12/27(金) 09:49:21.60
>>512
俺の時給換算にしたら
おまえがその二つの駄文を書いてる間に
俺は600円稼げてるな
俺の時給換算にしたら
おまえがその二つの駄文を書いてる間に
俺は600円稼げてるな
510: 2019/12/27(金) 08:44:29.25
アドベンチャー的でもあるのかな
アドベンチャーとロールプレイとパズルとアクションと洋ドラ
アドベンチャーとロールプレイとパズルとアクションと洋ドラ
513: 2019/12/27(金) 09:12:03.92
見るデスストとかいう動画だけみて書き込んでるやついそう
514: 2019/12/27(金) 09:40:29.94
ゲームの考察ならともかく
スレ利用について延々と語るのはやめてくれ
これこそ時間の無駄
スレ利用について延々と語るのはやめてくれ
これこそ時間の無駄
516: 2019/12/27(金) 10:16:25.34
個人的にブリジットの臍帯に関しては色々考えられるけど、分離した魂と肉体の意識は若干の同期ズレがあったんじゃないかと思っている。
残される魂に向けての救いとして残された物だと
残される魂に向けての救いとして残された物だと
520: 2019/12/27(金) 12:42:03.63
>>518
アレルギー反応で涙やくしゃみ、蕁麻疹が出るのは現実でも起こりうるからそこ気にした事なかったなぁ
カイラル汚染が進むとあの世に近づきすぎて精神を蝕まれる(絶滅夢)を見るのは推察できるけど
耐性のあるDOOMSも涙流してる辺り普通のアレルギー反応だと思う
アレルギー反応で涙やくしゃみ、蕁麻疹が出るのは現実でも起こりうるからそこ気にした事なかったなぁ
カイラル汚染が進むとあの世に近づきすぎて精神を蝕まれる(絶滅夢)を見るのは推察できるけど
耐性のあるDOOMSも涙流してる辺り普通のアレルギー反応だと思う
519: 2019/12/27(金) 11:55:02.81
カイラルアレルギー
522: 2019/12/27(金) 13:20:54.00
ヒッグスはタールじゃなくてアイラインじゃないかなあれ
523: 2019/12/27(金) 14:52:14.27
今までの絶滅の情景とかが伝わってたら毎回あんなに平然と涙流したり出来ないと思うし
そこを演出してこないのも無いんじゃないかな?
それに劇中でアレルギーだってハッキリ言ってなかったっけ
そこを演出してこないのも無いんじゃないかな?
それに劇中でアレルギーだってハッキリ言ってなかったっけ
529: 2019/12/28(土) 02:44:32.05
>>523
トレーラーにすら出てきてるんだが・・・
トレーラーにすら出てきてるんだが・・・
524: 2019/12/27(金) 14:54:59.02
フラジャイルが最初の洞窟で思いっきり言ってる
525: 2019/12/27(金) 15:41:37.11
本人がエジプトチックなのは分かるけど
ヒッグズのおうちの奥の入り口にいつもツタンカーメン?が浮かんで消えるのは何故だ
あれいつも絶妙に怖いんだわ
ヒッグズのおうちの奥の入り口にいつもツタンカーメン?が浮かんで消えるのは何故だ
あれいつも絶妙に怖いんだわ
526: 2019/12/27(金) 16:12:04.01
>>525
きっと、POWER TO MAKE YOUR DREAM COME TRUE とか書いてあるんだぜ
きっと、POWER TO MAKE YOUR DREAM COME TRUE とか書いてあるんだぜ
527: 2019/12/27(金) 21:08:25.53
俺も空気乾燥してると外に出ると涙が出るから
似たようなもんだと思ってる
似たようなもんだと思ってる
528: 2019/12/27(金) 23:33:43.56
俺は鼻をかむと一緒に涙出るわ
530: 2019/12/28(土) 07:51:17.53
カイラルアレルギーに関してはアレルギーの涙と本当の涙が区別しづらくなって、ムービーに色んな解釈が出来る、ミスリードさせるって部分もあると思う
531: 2019/12/28(土) 10:57:23.82
ミスリード目的と本当の涙の意味を重くしてるよね
トレーラーから良い意味で見事に騙された
トレーラーから良い意味で見事に騙された
532: 2019/12/28(土) 11:02:18.76
タイトルロゴの文字から流れ落ちてるのも涙と似せてるのかな?
533: 2019/12/28(土) 11:16:56.09
タイトルロゴは臍帯と見立ててる意見も昔見たな
D,H,Rが繋がってないからダイハードマン、デッドマン、ハートマン、ロックネ(ルー?)
最後のビーチ脱出で「生者と繋ぐ」ってコマンド出るときにタイトルロゴ出るし何かしら関係あるかもと
D,H,Rが繋がってないからダイハードマン、デッドマン、ハートマン、ロックネ(ルー?)
最後のビーチ脱出で「生者と繋ぐ」ってコマンド出るときにタイトルロゴ出るし何かしら関係あるかもと
534: 2019/12/28(土) 13:47:52.44
カイラル通信の拠点には、全てに誰かのBBが1人ずつ内蔵されてるのか?
535: 2019/12/28(土) 13:57:29.18
Qpidっていうので繋がるんじゃないの
536: 2019/12/28(土) 14:19:15.47
結局キューピッドはアクセスキー兼ソフトウェア。今でいうとこのUSBメモリみたいなもん
537: 2019/12/28(土) 20:44:25.70
ノットシティに1人BBがいるって認識で正しいはず
538: 2019/12/28(土) 20:52:41.67
エッジノットにBB届けたしな
539: 2019/12/29(日) 00:08:11.44
あれはノットシティだけなの?
なんかカイラル通信の為に~って話だったからQpidが繋がる全ての端末にあると思ってた
なんかカイラル通信の為に~って話だったからQpidが繋がる全ての端末にあると思ってた
540: 2019/12/29(日) 00:22:08.01
カイラル通信はビーチを経由して
ビーチは個人に由来するってんだからすべての端末なんじゃないのかなぁ
最初から設定として語られている事柄だが
K8に納品するまで一切思い至らなかった
ビーチは個人に由来するってんだからすべての端末なんじゃないのかなぁ
最初から設定として語られている事柄だが
K8に納品するまで一切思い至らなかった
541: 2019/12/29(日) 00:35:00.95
さすがにプレッパーズや学者達のところにはいないと思うな
542: 2019/12/29(日) 01:07:29.68
たぶん全てにいるんじゃね
カイラル通信がビーチを利用するものだから、BBのような特殊なものを使わないと無理だと思う
BBをQpidで起動して、ビーチに近づけることでカイラル濃度を上げ、カイラル通信を可能にする…
ただの機器だけなら起動しても電波が使えないから何とも繋がらないんじゃないかな
カイラル通信がビーチを利用するものだから、BBのような特殊なものを使わないと無理だと思う
BBをQpidで起動して、ビーチに近づけることでカイラル濃度を上げ、カイラル通信を可能にする…
ただの機器だけなら起動しても電波が使えないから何とも繋がらないんじゃないかな
543: 2019/12/29(日) 01:21:17.26
そう考えるとヒッグスくんのところにもBB居たのか
545: 2019/12/29(日) 01:35:19.73
>>543
ということになるな
BBがいたからアメリがヒッグスくんに繋がれたのかもしれん
アメリもサムが繋げるまでは、繋がりがないと干渉できなかったっぽいし
ということになるな
BBがいたからアメリがヒッグスくんに繋がれたのかもしれん
アメリもサムが繋げるまでは、繋がりがないと干渉できなかったっぽいし
544: 2019/12/29(日) 01:26:27.91
ルーが成長して各地のカイラル通信に利用されてるBBを解放していくDEATH STRANDING2
546: 2019/12/29(日) 01:46:28.91
中継所とか個人宅の端末ひとつひとつに中にBBがいるんじゃないの
いらないのにカイラル通信は繋がる技術があるのなら
シティにもいらないし
いらないのにカイラル通信は繋がる技術があるのなら
シティにもいらないし
547: 2019/12/29(日) 09:37:31.25
デスストの理屈考えるとブレッパーズ本人のビーチに繋がる必要があるのにBB必要なのかなぁ
そもそもアメリが先にカイラル通信繋げたのノットシティだけだから各所にいちいち仕込んでたらサムの旅すらいらなくない?
シェルター自体を作る段階でブリッジスが準備しとかないとできないし不自然じゃないかな
そもそもアメリが先にカイラル通信繋げたのノットシティだけだから各所にいちいち仕込んでたらサムの旅すらいらなくない?
シェルター自体を作る段階でブリッジスが準備しとかないとできないし不自然じゃないかな
548: 2019/12/29(日) 10:24:12.84
>>547
第一次遠征隊が各ブレッパーズの拠点にネットワーク基盤を敷設して回ったって説明あったろ
カイラル通信繋ぐだけならブレッパーズ本人のビーチに繋がる必要はない
第一次遠征隊が各ブレッパーズの拠点にネットワーク基盤を敷設して回ったって説明あったろ
カイラル通信繋ぐだけならブレッパーズ本人のビーチに繋がる必要はない
550: 2019/12/29(日) 11:10:39.08
シティ毎であってほしい
552: 2019/12/29(日) 12:01:45.89
見つけるのは難しいが
作るのは簡単なんだよ
作るのは簡単なんだよ
559: 2019/12/29(日) 16:08:18.26
>>556
>>557
この方法だとBBを同期するときに、子宮内の状態が安定しにくくね?
>>557
この方法だとBBを同期するときに、子宮内の状態が安定しにくくね?
558: 2019/12/29(日) 15:56:30.53
>>556
やめろぉ やってなくはなさそうで怖いだろうが!!
やめろぉ やってなくはなさそうで怖いだろうが!!
560: 2019/12/29(日) 17:48:35.08
無線ほしかったな
BTにおしっこかけて呆れられるとか
カイラルアーティスの娘やママーにおしっこかけて
ドン引きされるとか
BTにおしっこかけて呆れられるとか
カイラルアーティスの娘やママーにおしっこかけて
ドン引きされるとか
562: 2019/12/29(日) 18:44:47.21
あの世界だいぶ倫理観が現在と変化してて、BBを装備品として扱うこと自体はギリ許容されてる描写があるよね(シティ内の一般人が知ってるかは分からないけど
なんでどっちかというとBBの製造過程がノットシティの住人に害を及ぼすものだった時の方がBRIDGESのダメージは大きそう
なんでどっちかというとBBの製造過程がノットシティの住人に害を及ぼすものだった時の方がBRIDGESのダメージは大きそう
563: 2019/12/29(日) 18:51:29.76
カイラル中毒で倫理観壊れたとか?
564: 2019/12/29(日) 20:19:58.16
触れたらアウトな不可視の化け物が外をうろついてるって状況で見る方法がBBしかないなら許容するんじゃないの
そんなに現代の倫理観から外れてるとは思わんけどな
そんなに現代の倫理観から外れてるとは思わんけどな
565: 2019/12/29(日) 22:55:45.59
非常事態だし倫理がどうだとか言えないんでしょ
567: 2019/12/29(日) 23:35:11.13
倫理はどうか知らんが
ジャンク屋がトラック作成データ出したから契約するって
ママーが言ってたから法治国家ではあるのだろう
ジャンク屋がトラック作成データ出したから契約するって
ママーが言ってたから法治国家ではあるのだろう
568: 2019/12/30(月) 01:31:00.37
乱暴な倫理観と法治国家は別に矛盾しない
古代ローマも法治国家だ
古代ローマも法治国家だ
569: 2019/12/30(月) 08:16:08.30
オープニングでフラジャイルが当たり屋になってたのはサムに手を組もうって言いに来たのか?
ちょっと迷惑じゃない?
ちょっと迷惑じゃない?
571: 2019/12/30(月) 21:01:17.07
そういえばキリスト教徒いなかったな
約48時間後にBT化するのを聖書の通り3日後に復活すると思いテンション上がってそうだが
約48時間後にBT化するのを聖書の通り3日後に復活すると思いテンション上がってそうだが
572: 2019/12/30(月) 22:18:16.79
作中で現在の宗教に関する描写(ドキュメント含め)ってあったっけ?
デスストランディング(ビーチやBT)が現実ものものとして現れた以上、
既存の宗教は全否定されて信仰なんてされないだろう。
デスストランディング(ビーチやBT)が現実ものものとして現れた以上、
既存の宗教は全否定されて信仰なんてされないだろう。
573: 2019/12/31(火) 00:54:46.36
エジプトっぽいアレらは
宗教というか文化というか、なのか
宗教というか文化というか、なのか
574: 2019/12/31(火) 02:23:59.76
クリスマスが宗教だね
サンタ帽やクリフサンタやクリスマスイベントがあったが、それくらいかな?
向こうのクリスマスは日本のクリスマスとは違うけど、キリスト教っぽいクリスマスでも無かったから、文化として残っているだけかもね
サンタ帽やクリフサンタやクリスマスイベントがあったが、それくらいかな?
向こうのクリスマスは日本のクリスマスとは違うけど、キリスト教っぽいクリスマスでも無かったから、文化として残っているだけかもね
575: 2019/12/31(火) 03:21:34.10
ルーシーの報告書でDSが起こったおかげで幽霊とか怖がらない人達が増えた(DS後に生まれた人達)って書いてあったね
同じ報告書か分からんが現在の宗教は新しい人達には馴染みが薄くて信仰されなかった的な話を読んだ気がする
同じ報告書か分からんが現在の宗教は新しい人達には馴染みが薄くて信仰されなかった的な話を読んだ気がする
579: 2019/12/31(火) 12:50:45.67
お前らがBTになったらこの時期コミケだから会場に向かって移動して
同じく会場にいた参加者と接触して対消滅起こしそう
同じく会場にいた参加者と接触して対消滅起こしそう
580: 2019/12/31(火) 14:53:11.98
コミケにサムのコスプレいたって見た
581: 2019/12/31(火) 15:08:14.40
サム、デッドマン、クリフ、フラジャイル、ヒッグスくん、ミュール、BT(ハンター)の写真は見た
コミケより初詣にBT来たらヤバそう
コミケより初詣にBT来たらヤバそう
582: 2019/12/31(火) 17:30:47.10
コスプレしてくれるようじゃなきゃダメでしょって言ってたし小島喜んでそう
ツイート拾ってみて一番に出てきたハンターに爆笑した
ツイート拾ってみて一番に出てきたハンターに爆笑した
583: 2019/12/31(火) 20:18:35.27
デススト世界の日本ではBTも実家のビーチに帰るでしょ
584: 2019/12/31(火) 21:00:10.71
同人誌読みふけるヒッグスもわろた
585: 2020/01/01(水) 06:00:07.03
気絶したミュールのコスプレには笑った
587: 2020/01/01(水) 10:36:48.99
私の罪は もう償えないのよ
588: 2020/01/01(水) 11:08:37.96
サムが撃たなくてもアメリが何万年もビーチで1人で残る結末は十分罰にはなってると思う
それこそ架け橋になるべきサムが棒で殴り返すどころか繋がりを断ち切る行為はテーマ的にNGだったのかもしれない
それこそ架け橋になるべきサムが棒で殴り返すどころか繋がりを断ち切る行為はテーマ的にNGだったのかもしれない
589: 2020/01/01(水) 15:53:31.98
>>588
>サムが撃たなくてもアメリが何万年もビーチで1人で残る結末は十分罰にはなってると思う
ひとりぼっち寂しいからさっさと人類絶滅させて次にバトンタッチさせるわー
ラストストランディングが熾ったらあの世に行くどころか消滅して無になるから六番目のデスストランディングするわー
とか言われても…
サムはサムで
サムのビーチでタッチパッド押したら「俺が悪かった。許してくれ」てサムが言うけど
サムが悪い要素欠片もなくないか
無力さを嘆いてるのか絶滅体という辛い役目のことを理解してあげられなかったことを詫びているのか
>サムが撃たなくてもアメリが何万年もビーチで1人で残る結末は十分罰にはなってると思う
ひとりぼっち寂しいからさっさと人類絶滅させて次にバトンタッチさせるわー
ラストストランディングが熾ったらあの世に行くどころか消滅して無になるから六番目のデスストランディングするわー
とか言われても…
サムはサムで
サムのビーチでタッチパッド押したら「俺が悪かった。許してくれ」てサムが言うけど
サムが悪い要素欠片もなくないか
無力さを嘆いてるのか絶滅体という辛い役目のことを理解してあげられなかったことを詫びているのか
591: 2020/01/01(水) 17:29:13.94
>>589
「俺が悪かった。許してくれ」もそうだが
日本語訳にする過程と、声優が喋る過程で、元の表現と微妙に違うところが多い
英語は意訳にするべきなんだが直訳しちゃってるというか…
意味合い的には「アメリ戻ってきてくれ」みたいな感じだよ
サムが自らを世界から切り離していじけてる間も、サムに会えずともいじけず世界を救おうとしていたんだから謝るのも変ではないけど
「俺が悪かった。許してくれ」もそうだが
日本語訳にする過程と、声優が喋る過程で、元の表現と微妙に違うところが多い
英語は意訳にするべきなんだが直訳しちゃってるというか…
意味合い的には「アメリ戻ってきてくれ」みたいな感じだよ
サムが自らを世界から切り離していじけてる間も、サムに会えずともいじけず世界を救おうとしていたんだから謝るのも変ではないけど
592: 2020/01/01(水) 18:16:45.38
監督も脚本も日本人なんだから「日本語訳」じゃなくて日本語がそもそものオリジナルなんじゃないの?
594: 2020/01/01(水) 18:33:06.15
>>592
たぶん日本語を英語に直した物がオリジナル
そのあと、完成した俳優の演技や間や口の動きに合うように日本語を入れたものが日本語版
日本語→英語→日本語という面倒な事をやっている
サムとか英語と日本語で微妙にキャラが違うよ
英語の方がちょいラフな感じ
座礁地帯を歩くときのサムの独り言の「F○ck!×4」を「怖い×4」にしてたけど、合ってるけど違うというか…
たぶん日本語を英語に直した物がオリジナル
そのあと、完成した俳優の演技や間や口の動きに合うように日本語を入れたものが日本語版
日本語→英語→日本語という面倒な事をやっている
サムとか英語と日本語で微妙にキャラが違うよ
英語の方がちょいラフな感じ
座礁地帯を歩くときのサムの独り言の「F○ck!×4」を「怖い×4」にしてたけど、合ってるけど違うというか…
593: 2020/01/01(水) 18:17:54.62
狂言回しの役だから外側からしか描かれてないせいかアメリはいまだによくわからない
ガキの頃からずっと憧れてて出演して貰ったリンゼイワグナーにただの嫌われキャラを当てるわけないっていうのはわかるんだが、常識的な感覚で見たらどう見たってただfu*k offなキャラだよな
見方を変えれば物事の様相は変わるというけど小島の見方が見つかれば好感持てるのかね
ガキの頃からずっと憧れてて出演して貰ったリンゼイワグナーにただの嫌われキャラを当てるわけないっていうのはわかるんだが、常識的な感覚で見たらどう見たってただfu*k offなキャラだよな
見方を変えれば物事の様相は変わるというけど小島の見方が見つかれば好感持てるのかね
595: 2020/01/01(水) 21:37:15.07
そうなんだよな、そのせいで日本語音声だと理解できない流れが出てくる。
596: 2020/01/01(水) 21:55:33.94
そういえば序盤のフラジャイルの「首から下は粉々に砕けてる」ってセリフ
英語だとなんて言ってるのかわかる人いる?
さすがに骨が砕けてる訳はないと思うから何かの比喩だと思うんだけど
英語だとなんて言ってるのかわかる人いる?
さすがに骨が砕けてる訳はないと思うから何かの比喩だと思うんだけど
597: 2020/01/01(水) 22:04:33.27
正直に「首からつま先までずぶ濡れになった」的な感じのことを言ってるね。
日本語はかなり大げさに言ってる感じ。
日本語はかなり大げさに言ってる感じ。
598: 2020/01/01(水) 22:11:29.74
599: 2020/01/01(水) 22:43:32.28
>>598
前の文も合わせると、裏切者のトップに首から爪先までやられたって意味になってるから、序盤からヒッグスくんを匂わせてたりする
日本語に戻す際に委託したのかね
前の文も合わせると、裏切者のトップに首から爪先までやられたって意味になってるから、序盤からヒッグスくんを匂わせてたりする
日本語に戻す際に委託したのかね
600: 2020/01/01(水) 22:51:39.47
まあ壊れ物と掛けたかったんだろうな
ヒッグスとの過去話のくだりで言ってた私は壊れないっていう台詞との対比を強調しようとしてああいう表現になったのでは
ヒッグスとの過去話のくだりで言ってた私は壊れないっていう台詞との対比を強調しようとしてああいう表現になったのでは
603: 2020/01/01(水) 23:50:54.76
>>600
フラジャイルの壊れ物ネタも英語ではあまり言われてないんだけどね
まあ言葉の意味が違うってのもあるだろうが、壊れ物はDamaged goodsを一般的に使っていて、
私はフラジャイル(ryのときのみI'm Fragile... but I'm not "that" fragile.(私はフラジャイル…でも、そのフラジャイルじゃない)でfragileを使ってるくらい
だからか、私はフラジャイルだけど柔じゃない!っていう自分を鼓舞する意味だと思ってる
フラジャイルの壊れ物ネタも英語ではあまり言われてないんだけどね
まあ言葉の意味が違うってのもあるだろうが、壊れ物はDamaged goodsを一般的に使っていて、
私はフラジャイル(ryのときのみI'm Fragile... but I'm not "that" fragile.(私はフラジャイル…でも、そのフラジャイルじゃない)でfragileを使ってるくらい
だからか、私はフラジャイルだけど柔じゃない!っていう自分を鼓舞する意味だと思ってる
601: 2020/01/01(水) 23:23:39.10
だが時雨は当たった場所を老化させたらただの水に戻るから尻乳は無事なんだろうか
602: 2020/01/01(水) 23:34:09.65
表面と言えど皮膚が老化してると代謝とかどうなるんだろう
604: 2020/01/02(木) 07:59:53.66
フラジャイルってサウスノットからクレーター湖まで走った割には老化の度合いが遅い気がする。
1滴触れただけで急激に時間が進むことを考えると、
あんだけ大量に浴びたらそれこそ溶けそうだが。
一定以上は進まないだろうか。
1滴触れただけで急激に時間が進むことを考えると、
あんだけ大量に浴びたらそれこそ溶けそうだが。
一定以上は進まないだろうか。
605: 2020/01/02(木) 10:26:24.93
①途中でヒッグスくんがマント被せてくれた
②フラジャイル、雨を避ける瞬足健脚を発揮
③途中で雨が止んだ
②フラジャイル、雨を避ける瞬足健脚を発揮
③途中で雨が止んだ
606: 2020/01/02(木) 10:45:43.76
きっとコスプレイヤーから高機能肌着運んでたポーターがいたんじゃね
ん?んんんんっんーーっつってくれたんだよ
ん?んんんんっんーーっつってくれたんだよ
607: 2020/01/02(木) 11:58:38.72
3だろうね
雨降りっぱなしだったらBTもいるし老人の徒歩でなんかなるとは思えない
雨降りっぱなしだったらBTもいるし老人の徒歩でなんかなるとは思えない
608: 2020/01/02(木) 13:47:11.47
時雨は触れた瞬間に時間を奪うだけだから皮膚が老化して終わりじゃね?
筋肉や骨まで老化するなら、あんなに背筋がピーンとはならんじゃろうて
筋肉や骨まで老化するなら、あんなに背筋がピーンとはならんじゃろうて
609: 2020/01/02(木) 14:21:14.27
普通にしているよりは急激ではあるけど、そこまで瞬時に老けてる訳じゃないと思う。
フラジャイルの年齢考えて4ー50年分位経ったとするなら、野晒しの車やバイクがぶっ壊れるまで位の時間が要るだろう。別に違和感覚えるような時間と距離じゃないと思うけど
フラジャイルの年齢考えて4ー50年分位経ったとするなら、野晒しの車やバイクがぶっ壊れるまで位の時間が要るだろう。別に違和感覚えるような時間と距離じゃないと思うけど
610: 2020/01/02(木) 14:39:29.94
人体に触れても皮膚だけで筋肉とかには影響ないと思ってたけどなぁ
611: 2020/01/02(木) 15:12:57.23
骨に影響なくて肌が老化するだけだとしても乙女心には甚大なダメージだしな
612: 2020/01/02(木) 16:51:08.59
改めて「首から下は粉々に砕けてる」の違和感が凄いよな
骨までボロボロみたいに聞こえる
骨までボロボロみたいに聞こえる
613: 2020/01/02(木) 16:56:00.38
文だけ見ると変だけど皺のある手を出しながら言うとそれとなく分かりはする
614: 2020/01/02(木) 17:22:29.17
たしかフラジちゃんムービーではシャツ着てた気がする
615: 2020/01/02(木) 17:38:57.63
そーゆうわけでラスト
ケースから出して蘇ったルーを雨晒しで抱いるシーンはそっちが気になって仕方ない
ケースから出して蘇ったルーを雨晒しで抱いるシーンはそっちが気になって仕方ない
616: 2020/01/02(木) 17:43:07.21
>>615
あれは逆さまじゃない虹も含めて「この雨は時雨じゃないよー」ってことでは
いやただの雨でも赤ちゃん雨ざらしはあれだけど
あれは逆さまじゃない虹も含めて「この雨は時雨じゃないよー」ってことでは
いやただの雨でも赤ちゃん雨ざらしはあれだけど
618: 2020/01/02(木) 18:13:05.31
>>616
キリスト教も赤ちゃんの頭洗うからセーフ
キリスト教も赤ちゃんの頭洗うからセーフ
617: 2020/01/02(木) 17:48:08.58
赤ちゃんどころか未熟児では
619: 2020/01/02(木) 19:11:00.56
時雨は黒い雨粒で当たった雨垂れが下に流れずに上向きに流れる
普通の雨とは違うからサムはそのまま外に出たんだろうけど体温調節能力の低い赤さんを雨晒しはいかん
あのあとルーは肺炎起こしたかもしれない
普通の雨とは違うからサムはそのまま外に出たんだろうけど体温調節能力の低い赤さんを雨晒しはいかん
あのあとルーは肺炎起こしたかもしれない
620: 2020/01/02(木) 19:20:57.45
時雨農場の技術を流用したら
時雨に晒してルーを即美少女にできるかもしれんな
時雨に晒してルーを即美少女にできるかもしれんな
621: 2020/01/02(木) 20:27:06.45
ミスったら婆ちゃんになるし不細工かもしんないだろぉ!!
622: 2020/01/02(木) 21:01:15.88
それこそフラジャイルは首から下全部老化してるならもっと甚大な影響あってもおかしくないけど普通に動けてるしな
おそらく時雨に晒されても筋肉や内臓までは影響が及んでないじゃないかと思う
だから赤子を時雨に晒しても表面が老化してベンジャミンバトン化するだけじゃないかね
おそらく時雨に晒されても筋肉や内臓までは影響が及んでないじゃないかと思う
だから赤子を時雨に晒しても表面が老化してベンジャミンバトン化するだけじゃないかね
623: 2020/01/03(金) 02:10:25.70
悲惨だな
625: 2020/01/03(金) 04:26:37.37
>>624
今思うと「もう一睡もしてない」ってセリフも伏線だったな
雨水であれ?とは思ったけど
今思うと「もう一睡もしてない」ってセリフも伏線だったな
雨水であれ?とは思ったけど
627: 2020/01/03(金) 05:06:47.10
>>624
時雨も物に触れた瞬間普通の水に戻るから、流れ伝わってくる雨水ならOKと介錯してたんだけど。
時雨も物に触れた瞬間普通の水に戻るから、流れ伝わってくる雨水ならOKと介錯してたんだけど。
630: 2020/01/03(金) 12:38:39.44
>>624
時雨が瓦礫に当たって普通の水になって流れて来ただけでしょ
時雨が瓦礫に当たって普通の水になって流れて来ただけでしょ
626: 2020/01/03(金) 04:30:30.60
だとしたら雨水飲んで飢えをしのぐ必要もないのでは
628: 2020/01/03(金) 05:17:22.82
介錯すんなw
629: 2020/01/03(金) 08:59:15.72
あれは時雨を飲んでるけど
ハートマンが語ってる通り、ママーのカーはママーの赤ちゃんBTと同化してるらしいから、
ママーのハーは時間停止している状態
ある意味あの世界に適応してるんだよな
あの場所から動けないけど
ブリジットも似たような状態らしいけど、なぜ老化現象や癌の進行が起きていたかは謎だな
絶滅の意思に反抗したから時間停止状態から外れちゃったとか?
ハートマンが語ってる通り、ママーのカーはママーの赤ちゃんBTと同化してるらしいから、
ママーのハーは時間停止している状態
ある意味あの世界に適応してるんだよな
あの場所から動けないけど
ブリジットも似たような状態らしいけど、なぜ老化現象や癌の進行が起きていたかは謎だな
絶滅の意思に反抗したから時間停止状態から外れちゃったとか?
631: 2020/01/03(金) 15:00:42.48
時雨が入り込んでるような映像だったけどな
633: 2020/01/03(金) 16:51:18.10
636: 2020/01/03(金) 20:39:38.15
>>633
本当だ!ヒッグスだと思い込んでたけど、まぁこれは気づかないな。
本当だ!ヒッグスだと思い込んでたけど、まぁこれは気づかないな。
634: 2020/01/03(金) 16:54:53.32
アメリ?
635: 2020/01/03(金) 17:11:46.11
多分目や眉の形からしてアメリだね
ヒッグスとアメリの繋がりの伏線ここであったんだね
ヒッグスとアメリの繋がりの伏線ここであったんだね
637: 2020/01/04(土) 18:59:32.75
アメリが金のマスク付けられて絶滅体の役割を話したのも、
巨人BTの体に磔にされのも、ビーチでクモの巣みたいなのに捕らわれたのも
全部アメリの演技だったの?そこまでやる?
巨人BTの体に磔にされのも、ビーチでクモの巣みたいなのに捕らわれたのも
全部アメリの演技だったの?そこまでやる?
639: 2020/01/04(土) 19:45:37.21
アメリの演技かなんて分からんよ
BBやカイラル通信を作った人物が、ヒッグスがサムを妬む可能性という不確定要素が多い行動に賭けないと思うが
ヒッグスと戦わせて危険に晒すのもメリットが無さすぎる
BBやカイラル通信を作った人物が、ヒッグスがサムを妬む可能性という不確定要素が多い行動に賭けないと思うが
ヒッグスと戦わせて危険に晒すのもメリットが無さすぎる
640: 2020/01/04(土) 20:19:50.59
リスクも何もアメリが分かってるのは絶滅するという結末だけで過程は一切不明よ
ゲーム内の行動は全部不確定事項に賭けてたとも言える
ゲーム内の行動は全部不確定事項に賭けてたとも言える
642: 2020/01/04(土) 22:00:05.60
>>640
BBもカイラル通信も人類に有益なものとして研究を始めてるからな
ヒッグスくんのどこが有益なんだ
ヒッグスもアメリのビーチ探してたから、ずっと通じてた訳じゃないだろうし…
仮に「私とサムを探して、競い合って、サムから奪っちゃう作戦で」とか言われて、その通りにしてたらヒッグスくんアホ過ぎる
BBもカイラル通信も人類に有益なものとして研究を始めてるからな
ヒッグスくんのどこが有益なんだ
ヒッグスもアメリのビーチ探してたから、ずっと通じてた訳じゃないだろうし…
仮に「私とサムを探して、競い合って、サムから奪っちゃう作戦で」とか言われて、その通りにしてたらヒッグスくんアホ過ぎる
641: 2020/01/04(土) 20:57:37.12
アメリ「私が巨人型BTに捕らわれてる感じになるから、あんたはサム煽って」
ヒッグス「イエスマム」
アメリ「もしやられたら私は金のマスク被って立ってるから、後ろから出てきてサムをビーチに誘導して」
ヒッグス「イエスマム」
ヒッグス「イエスマム」
アメリ「もしやられたら私は金のマスク被って立ってるから、後ろから出てきてサムをビーチに誘導して」
ヒッグス「イエスマム」
643: 2020/01/04(土) 23:02:56.38
過去のヒッグスの立場を考えれば有益ではないと分かってて働きかけた可能性は低いんじゃない?
何がきっかけで絶滅に繋がるかアメリも分かってないから情報を得るために色々行動してたわけだし
それにBB人形はアメリのビーチに接続されるはずなのにお互い何も干渉も連絡もできないアイテム渡すってアメリがマヌケすぎない?
少数を切り捨ててまでBBやカイラル通信作った人間が「私の力を好き勝手使えるアイテムあげる!あ、こっち側から何もできなかったうっかりしたわ」ってする?
テロに関しては容認してなかっただろうけどカイラル通信とサムと和解ルートのために放置してた面はあると思う
何がきっかけで絶滅に繋がるかアメリも分かってないから情報を得るために色々行動してたわけだし
それにBB人形はアメリのビーチに接続されるはずなのにお互い何も干渉も連絡もできないアイテム渡すってアメリがマヌケすぎない?
少数を切り捨ててまでBBやカイラル通信作った人間が「私の力を好き勝手使えるアイテムあげる!あ、こっち側から何もできなかったうっかりしたわ」ってする?
テロに関しては容認してなかっただろうけどカイラル通信とサムと和解ルートのために放置してた面はあると思う
645: 2020/01/04(土) 23:37:33.27
>>643
どちらかを有能にすると片方が無能になる仕組みが出来上がってるよね
この仕組みは演技と捉えた場合の話で
演技じゃなければ、ヒッグスが暴走した後でアメリが拒否してアメリのビーチに行けなくなり、
カイラル通信を全て繋いだ結果ビーチに近付き、BB人形の繋がりを利用してアメリを引っ張り出すことが出来たって話に変わるが
BB人形はBT目視とアメリのビーチに行く為のアイテムって前提ね
どちらかを有能にすると片方が無能になる仕組みが出来上がってるよね
この仕組みは演技と捉えた場合の話で
演技じゃなければ、ヒッグスが暴走した後でアメリが拒否してアメリのビーチに行けなくなり、
カイラル通信を全て繋いだ結果ビーチに近付き、BB人形の繋がりを利用してアメリを引っ張り出すことが出来たって話に変わるが
BB人形はBT目視とアメリのビーチに行く為のアイテムって前提ね
646: 2020/01/04(土) 23:46:56.55
まず巨人BB戦の時点でビーチにしか存在しないはずのアメリがこの世にいるのが説明付かないよねぇ、カイラルグラムだと思ってるけど
その前にキープを失った(奪われた?)ことをサムに指摘してもはぐらかしてたのもおかしい
もし2人が敵対してたならサムを無理やりビーチから追い出せるような力があってなぜヒッグスにはまったく抵抗できないのか?って疑問がね
テロに関しては容認してなかっただろうけどね、テロ行為だけはアメリがしようとしてた事と真逆だから
その前にキープを失った(奪われた?)ことをサムに指摘してもはぐらかしてたのもおかしい
もし2人が敵対してたならサムを無理やりビーチから追い出せるような力があってなぜヒッグスにはまったく抵抗できないのか?って疑問がね
テロに関しては容認してなかっただろうけどね、テロ行為だけはアメリがしようとしてた事と真逆だから
647: 2020/01/05(日) 00:08:33.18
カイラルグラム説は俺も信じてるが、ヒッグスがカイラルグラムで作ることもできるからな
アメリがヒッグスに変わるシーンなんてかなり息を合わせないと無理というか、ヒッグスのコントロール下にないと無理じゃないかな
ヒッグスはアメリもやっていないBTコントロールをしているし、そっちの能力ではアメリより上だと思ってる
アメリがBTをコントロールできたら、カイラル通信繋ぎはBTに頼めるからね
アメリがヒッグスに変わるシーンなんてかなり息を合わせないと無理というか、ヒッグスのコントロール下にないと無理じゃないかな
ヒッグスはアメリもやっていないBTコントロールをしているし、そっちの能力ではアメリより上だと思ってる
アメリがBTをコントロールできたら、カイラル通信繋ぎはBTに頼めるからね
648: 2020/01/05(日) 00:19:51.80
さすがそこまで行くと結論ありきすぎて同意できんな
649: 2020/01/05(日) 02:06:57.24
しゃーない
演技を擁護しちゃうとアメリの全ての台詞が嘘かも知れなくなるからな
都合よくヒッグスと遠征以外は真実を言ってましたとは言えなくなるからな
結果論から考察するしかない
一応、ノベライズでは全てヒッグスの意思でやった事になってるのもあるかな
演技を擁護しちゃうとアメリの全ての台詞が嘘かも知れなくなるからな
都合よくヒッグスと遠征以外は真実を言ってましたとは言えなくなるからな
結果論から考察するしかない
一応、ノベライズでは全てヒッグスの意思でやった事になってるのもあるかな
650: 2020/01/05(日) 08:44:59.09
でもカイラルグラムってリアルだけど実体はないから、
触れることはできないのになんでヒッグスは触れてお持ち帰りできたのか?ってことになると思う。
空気椅子的な、ヒッグス渾身の演技なら感心するが...。
触れることはできないのになんでヒッグスは触れてお持ち帰りできたのか?ってことになると思う。
空気椅子的な、ヒッグス渾身の演技なら感心するが...。
651: 2020/01/05(日) 09:38:44.15
未来視の内容からサムに来てもらわないといけないのに計画0の素でやってたなら、そっちの方がマヌケな上に不確定要素の多いことに賭けてない?
もし真実しか言ってないならカイラル通信の本当の目的黙ってる意味ないじゃん
後ノベライズのヒッグスの自分の意思でやったって一文を拡大解釈しすぎ
正直このスレの中だけでもアメリ擁護したいあまりに他の考察の邪魔しかしてないぞ
もし真実しか言ってないならカイラル通信の本当の目的黙ってる意味ないじゃん
後ノベライズのヒッグスの自分の意思でやったって一文を拡大解釈しすぎ
正直このスレの中だけでもアメリ擁護したいあまりに他の考察の邪魔しかしてないぞ
652: 2020/01/05(日) 14:44:05.01
結局最初から最後までほぼアメリの思惑通りで
カイラル通信はどうでもいいからサムと終わりを迎えたかった てことでいいのか?
カイラル通信はどうでもいいからサムと終わりを迎えたかった てことでいいのか?
693: 2020/01/06(月) 15:31:07.04
>>691
ならいいんだが、>>652さんのように勘違いしてくる人もいたから気になってな
発言に嘘が混じってるのも分かるし、合間な部分をはっきりさせたかっただけだよ
気に触ったならすまん
巨人BT戦のアメリが実体に近いものなのか、ヒッグスくん迫真の演技なのか監督教えてくれないかね…あそこだけモヤモヤする
ならいいんだが、>>652さんのように勘違いしてくる人もいたから気になってな
発言に嘘が混じってるのも分かるし、合間な部分をはっきりさせたかっただけだよ
気に触ったならすまん
巨人BT戦のアメリが実体に近いものなのか、ヒッグスくん迫真の演技なのか監督教えてくれないかね…あそこだけモヤモヤする
653: 2020/01/05(日) 14:50:19.65
絶滅体初の自我の葛藤物語
カイラル通信はアメリのブリッジ
なぜBB人形なのか?
なぜBB人形でつなげるのか?
それはサムがBBだったから
サムはこの世でもあの世でも橋
カイラル通信はアメリのブリッジ
なぜBB人形なのか?
なぜBB人形でつなげるのか?
それはサムがBBだったから
サムはこの世でもあの世でも橋
654: 2020/01/05(日) 15:01:16.51
アメリは無数の絶滅夢でサムがビーチを切り離すルートを未来視してるので、一応それを目指して行動してた
過程のカイラル通信はデスストの情報を知るためと、知った後に上記のルートに辿り着けなかったら起こす大量絶滅用
ヒッグスはサムがアメリカ横断の任務を受けてなおかつ放棄しないように役割を与えられて放置されてたと思う
過程のカイラル通信はデスストの情報を知るためと、知った後に上記のルートに辿り着けなかったら起こす大量絶滅用
ヒッグスはサムがアメリカ横断の任務を受けてなおかつ放棄しないように役割を与えられて放置されてたと思う
664: 2020/01/06(月) 00:31:13.84
>>654
それは無いと思う
それならサムが産まれる前からその未来を見てたはずだし、クリフとサムを撃つ意味がない
結末を分かってて撃ってガチ泣きはしないだろう
それは無いと思う
それならサムが産まれる前からその未来を見てたはずだし、クリフとサムを撃つ意味がない
結末を分かってて撃ってガチ泣きはしないだろう
677: 2020/01/06(月) 09:46:11.48
>>664
時系列は知らないけど、サムがビーチを切り離してくれる未来を見たとアメリ本人の口から出てる以上そうだとしか言えないね
そもそもそのルートが確定じゃないためにアメリは色々模索してたんだから
時系列は知らないけど、サムがビーチを切り離してくれる未来を見たとアメリ本人の口から出てる以上そうだとしか言えないね
そもそもそのルートが確定じゃないためにアメリは色々模索してたんだから
682: 2020/01/06(月) 13:35:44.17
>>679
「絶滅夢にはあなたが選択するもうひとつの未来が見えたの」ってハッキリとアメリがビーチを切り離す選択に対して言ってる
絶滅夢で見えるのは世界の終わり、どうやって絶滅するかのプロセスは不明だけどアメリ曰くそれを何度も夢で見た
サムがビーチを切り離しても絶滅は回避できないが今すぐに絶滅することは回避できる
一応アメリの話を回想してるシーンで明言されてるだけでもこんな感じだったよ
考える余地があるならアメリがサムが切り離す夢をいつ頃見たのかだろう
「絶滅夢にはあなたが選択するもうひとつの未来が見えたの」ってハッキリとアメリがビーチを切り離す選択に対して言ってる
絶滅夢で見えるのは世界の終わり、どうやって絶滅するかのプロセスは不明だけどアメリ曰くそれを何度も夢で見た
サムがビーチを切り離しても絶滅は回避できないが今すぐに絶滅することは回避できる
一応アメリの話を回想してるシーンで明言されてるだけでもこんな感じだったよ
考える余地があるならアメリがサムが切り離す夢をいつ頃見たのかだろう
684: 2020/01/06(月) 13:40:29.69
>>682
>>683がそれのレスになるかな
ラストシーンの「この日」を絶滅夢で観ていただけじゃないか?
『この日』までの過程が見えている表現もしていなかった記憶
>>683がそれのレスになるかな
ラストシーンの「この日」を絶滅夢で観ていただけじゃないか?
『この日』までの過程が見えている表現もしていなかった記憶
685: 2020/01/06(月) 13:44:15.21
>>682
アメリがいつ「あなたが選択するもうひとつの未来が見えたの」を見たかで、泣く泣かないは変わるね
アメリがいつ「あなたが選択するもうひとつの未来が見えたの」を見たかで、泣く泣かないは変わるね
691: 2020/01/06(月) 14:54:52.55
>>688
いや過程が分かるから演技してたなんて言ってないよ
捕まってたフリをしてたのはあくまでサムを呼び寄せるため、>>654はそういう意味
アメリがビーチにしかいない、なのでテロリストに拘束されてるが通信は自由だって所からまず嘘だし
いや過程が分かるから演技してたなんて言ってないよ
捕まってたフリをしてたのはあくまでサムを呼び寄せるため、>>654はそういう意味
アメリがビーチにしかいない、なのでテロリストに拘束されてるが通信は自由だって所からまず嘘だし
655: 2020/01/05(日) 22:33:25.23
BBルーはゲームの中で男の子と言われてるシーンなどがあったかな?
ゲームの中で性別不明なら、サムの子供のルイーズじゃないかと考えてる
アメリはサムを帰還させたし、ルイーズにも同じことをしてる可能性が高い
物語最後の言葉に、あえて、ルイーズと呼んで正面を見るカットで終わらせたのは、自分の子供だと確信した表現なんじゃないか
ゲームの中で性別不明なら、サムの子供のルイーズじゃないかと考えてる
アメリはサムを帰還させたし、ルイーズにも同じことをしてる可能性が高い
物語最後の言葉に、あえて、ルイーズと呼んで正面を見るカットで終わらせたのは、自分の子供だと確信した表現なんじゃないか
656: 2020/01/05(日) 22:48:36.05
>>655
ルイーズも帰還者にしたとして、それでは今繋がっているスティルマザーは誰なのか
ルイーズも帰還者にしたとして、それでは今繋がっているスティルマザーは誰なのか
658: 2020/01/05(日) 23:07:32.29
>>656
ルイーズBBには、元々、スティルマザーはいなかったんじゃないかな
アメリが装ってたと考えられる
ルイーズBBには、元々、スティルマザーはいなかったんじゃないかな
アメリが装ってたと考えられる
673: 2020/01/06(月) 07:40:27.64
>>657
ダイハードマンじゃなく、デッドマンが言っていた
ダイハードマンじゃなく、デッドマンが言っていた
659: 2020/01/05(日) 23:09:36.93
帰還者には手の甲にドクロマークがあるはずだけどね
660: 2020/01/05(日) 23:27:58.81
あれってその刺青は帰還者特有なのか?ってデッドマンが勝手に言ってただけじゃないの? ノーマンが付けてる刺青にそんな意味持たせてたとしたら面白いけど
661: 2020/01/05(日) 23:37:11.37
それは帰還者の烙印だなって断言してる
まあその烙印が人為的に付けられるのか、勝手にできるのかわからんからBBが帰還者かどうかも確定できないけど
まあその烙印が人為的に付けられるのか、勝手にできるのかわからんからBBが帰還者かどうかも確定できないけど
662: 2020/01/06(月) 00:16:06.27
どうも帰還者が複数いるような言い方が作中に見受けられるけど実際登場するのはサムだけなんだよね
仮に前日譚や続編を作るとしたらその要素だけでも話が広げられそうな気がする
仮に前日譚や続編を作るとしたらその要素だけでも話が広げられそうな気がする
663: 2020/01/06(月) 00:25:49.38
サムの手の甲の刺青は本物
ウォーキングデッドでも見られる
ウォーキングデッドでも見られる
665: 2020/01/06(月) 02:05:01.10
そもそもアメリは何故BBサムを助けた?
666: 2020/01/06(月) 02:32:54.12
POD壊して産まれ落とした自責
667: 2020/01/06(月) 02:37:43.43
絶滅は消滅しないための手立てとか言ってるけど聞いてる限りラストストランディングで地球消滅レベルの対消滅が起きそうなんですが…
669: 2020/01/06(月) 06:21:51.76
ただ単に最後にルイーズって呼ぶのはこの子は女の子でしたよってオチでしょ
670: 2020/01/06(月) 06:55:16.75
>>669
確証がないから全否定出来ないけど
そのオチだと、浅いと感じる
二週間前からのプレイをしてないので分からないんだけど、おそらく、BTはまだ存在してるんでしょ?焼却炉の無限沸きもしてるのかな?
アメリのビーチを断ち切った後の事なので少なくともBTの無限沸きは止まってないとおかしい
それにも関わらず無限沸きしてる様なら、、その原因が続編に繋がる可能性あり
そして、ルーでありサムの娘ルイーズが重要人物になるはず
ただ、確実に言えるのは、セントラルノットシティの様な都市が吹き飛ぶ爆発はない
ゲーム冒頭で、サムが自壊を含めたナレーションで目にする最後の爆発だと語っていた
サムの娘が主人公になるなら、荷物運びのゲームにはしない
確証がないから全否定出来ないけど
そのオチだと、浅いと感じる
二週間前からのプレイをしてないので分からないんだけど、おそらく、BTはまだ存在してるんでしょ?焼却炉の無限沸きもしてるのかな?
アメリのビーチを断ち切った後の事なので少なくともBTの無限沸きは止まってないとおかしい
それにも関わらず無限沸きしてる様なら、、その原因が続編に繋がる可能性あり
そして、ルーでありサムの娘ルイーズが重要人物になるはず
ただ、確実に言えるのは、セントラルノットシティの様な都市が吹き飛ぶ爆発はない
ゲーム冒頭で、サムが自壊を含めたナレーションで目にする最後の爆発だと語っていた
サムの娘が主人公になるなら、荷物運びのゲームにはしない
672: 2020/01/06(月) 07:26:44.07
サムの本物の子だとしたら年数おかしくないか
674: 2020/01/06(月) 07:52:33.58
サムの本物の子供だったら10歳はいってるはず
676: 2020/01/06(月) 08:09:11.68
個人的にはルーはただの不良品BBってオチの方がエモい
680: 2020/01/06(月) 12:41:40.48
アメリじゃなくてブリジットが泣いてたってことにはならないか?
アメリは絶滅夢とかでその先のことも全て理解してるけどブリジットは絶滅体じゃなくて感性が人間だから誤射(明らかに巻き込まれると分かってる状況での発射だが)してしまい気が動転した
アメリは絶滅夢とかでその先のことも全て理解してるけどブリジットは絶滅体じゃなくて感性が人間だから誤射(明らかに巻き込まれると分かってる状況での発射だが)してしまい気が動転した
683: 2020/01/06(月) 13:36:53.25
アメリとブリジットがどこまで共有してたかは分からないな
絶滅夢に関してはアメリの説明シーンで、
「そこで世界の終わりを目撃した。そう、何度も。
地球に生まれた命を何度も襲った絶滅の『瞬間』。過去にいくつも起きていた。最初はそれが何を意味するかもわからなかった。
それだけじゃない他にも夢を見たの。これから起こるかもしれない、まだ起こっていない未来の絶滅夢。
ええそうよ。まさに私が世界を終わらせるためにラスストを熾す『この日』の夢」
とはっきり言ってる
過程が見えるなら、こういう表現はしないと思う
絶滅夢に関してはアメリの説明シーンで、
「そこで世界の終わりを目撃した。そう、何度も。
地球に生まれた命を何度も襲った絶滅の『瞬間』。過去にいくつも起きていた。最初はそれが何を意味するかもわからなかった。
それだけじゃない他にも夢を見たの。これから起こるかもしれない、まだ起こっていない未来の絶滅夢。
ええそうよ。まさに私が世界を終わらせるためにラスストを熾す『この日』の夢」
とはっきり言ってる
過程が見えるなら、こういう表現はしないと思う
686: 2020/01/06(月) 13:44:22.45
最初の方でサムも絶滅夢見るからな
アメリを抱きしめずに放置すると見れるバッドエンドのムービーが最初にそのまま流れてる
アメリを抱きしめずに放置すると見れるバッドエンドのムービーが最初にそのまま流れてる
687: 2020/01/06(月) 13:48:06.63
抜けがあった、サムがビーチを切り離す選択肢はアメリ1人だけでは不可能
つまりサムがアメリを受け入れてくれないと結局は叶わずに絶滅してしまう
言い方が悪いがアメリにとって無数のバッドエンドからまだ希望が残るビターエンドがサムが協力してくれるルートだったんだとは思う
つまりサムがアメリを受け入れてくれないと結局は叶わずに絶滅してしまう
言い方が悪いがアメリにとって無数のバッドエンドからまだ希望が残るビターエンドがサムが協力してくれるルートだったんだとは思う
688: 2020/01/06(月) 14:16:10.93
無数のバッドエンドとビターエンドは分かる
絶滅夢では過程も分かるからアメリは演技をしていた。って考察が謎過ぎた
サムを呼ぶアメリの行動と、サムが繋いできたものが偶然繋がっての今回のエンディングだと思うんだよな
マルチエンディングで何パターンか見てみたかった気持ちもあるが
絶滅夢では過程も分かるからアメリは演技をしていた。って考察が謎過ぎた
サムを呼ぶアメリの行動と、サムが繋いできたものが偶然繋がっての今回のエンディングだと思うんだよな
マルチエンディングで何パターンか見てみたかった気持ちもあるが
700: 2020/01/07(火) 01:19:44.73
>>689
サムが繋ぎ止めてくれなかったらラストストランディング発動の血涙心中エンドでしょ。
切り放す決断ができたのはサムの選択後のはず。
サムが繋ぎ止めてくれなかったらラストストランディング発動の血涙心中エンドでしょ。
切り放す決断ができたのはサムの選択後のはず。
701: 2020/01/07(火) 07:07:00.29
>>700
確かに、事実としてはそうかもしれない
でも、アメリ自身は自分のビーチを断ち切ることが出来なかったはず
サムの行動が断ち切った
そのサムに断ち切らせるためにサムを呼び寄せたわけだから、真実はアメリの意思によるものと言えないかな
アメリの選択はサムを呼び寄せた時点で二択あって、それに絶滅を早めることは含まれてないと思う
断ち切った後にサムが残るか、残らないかの二択
その二択さえも、実は、サムが残らない方の一択だけだったのかなと考えてる
確かに、事実としてはそうかもしれない
でも、アメリ自身は自分のビーチを断ち切ることが出来なかったはず
サムの行動が断ち切った
そのサムに断ち切らせるためにサムを呼び寄せたわけだから、真実はアメリの意思によるものと言えないかな
アメリの選択はサムを呼び寄せた時点で二択あって、それに絶滅を早めることは含まれてないと思う
断ち切った後にサムが残るか、残らないかの二択
その二択さえも、実は、サムが残らない方の一択だけだったのかなと考えてる
706: 2020/01/07(火) 17:43:29.58
>>700
絶滅体である自分だと切り離し選べないって言ってたと思うし
そのために絶滅体じゃないけど一部でもあるサムの選択必要だったわけで一応切り離しを考えて動いてはいたんじゃ
絶滅体である自分だと切り離し選べないって言ってたと思うし
そのために絶滅体じゃないけど一部でもあるサムの選択必要だったわけで一応切り離しを考えて動いてはいたんじゃ
690: 2020/01/06(月) 14:44:55.31
IGNの考察
https://jp.ign.com/sf-game-history/40726/feature/sf27death-stranding
https://jp.ign.com/sf-game-history/40728/opinion/sf27death-stranding
https://jp.ign.com/sf-game-history/40726/feature/sf27death-stranding
https://jp.ign.com/sf-game-history/40728/opinion/sf27death-stranding
696: 2020/01/06(月) 18:27:48.00
>>694
そういうのに興味をもって読んだりするのが凄いな
そういうのに興味をもって読んだりするのが凄いな
697: 2020/01/06(月) 20:55:05.97
そもそもラスストは起きるかどうかは
分からない
ラスストは起きたことがなく
過去にデスストが起きたかもあくまで仮説
って前提を崩し過ぎでは
分からない
ラスストは起きたことがなく
過去にデスストが起きたかもあくまで仮説
って前提を崩し過ぎでは
699: 2020/01/06(月) 21:10:35.55
>>697
その前提の話をするには情報が少なすぎる
ただの妄想話でしかなくなるぞ
過去にデスストおきていなかったから、あの人類は凄い(小並感)みたいな感じの
その前提の話をするには情報が少なすぎる
ただの妄想話でしかなくなるぞ
過去にデスストおきていなかったから、あの人類は凄い(小並感)みたいな感じの
703: 2020/01/07(火) 08:00:36.20
絶滅を回避するために、様々な歪みが生じた
アメリは最後までその修復に努めてダイハードマンなど救われた
でも、ヒッグスだけは救われてない気がする
噛ませ犬で終わった印象
アメリは最後までその修復に努めてダイハードマンなど救われた
でも、ヒッグスだけは救われてない気がする
噛ませ犬で終わった印象
704: 2020/01/07(火) 12:28:03.80
サムが裸でビーチにいる時は絶滅夢で、服着てる時は実際にビーチにいるのかこれ
705: 2020/01/07(火) 13:51:20.27
裸の時が夢か分からないけど、夢じゃない時は幽体離脱の状態
サムの裸は、おそらく、プレイヤーに向けたサービス
サムの裸は、おそらく、プレイヤーに向けたサービス
707: 2020/01/07(火) 20:28:46.66
サムに選択を委ねただけじゃなかった?
アメリがサムにドリームキャッチャーを渡す時点で、アメリはラスストを回避するつもりで
ただアメリはビーチそのものだから、時間が流れず、いつ回避できる未来がやってくるか分からない
だから絶滅夢を見せて、カイラル通信とBBを作り、時間の流れが把握できるシステムを構築した
この時点でも時間は止まっているので、未来が分からずラスストを早めたところにサムが来たって感じじゃないか?
ビーチが時間の流れが分からない空間だから、三次元空間+一次元時間ではなく三次元空間のみの世界のような感じかなあ
自分がどのタイミングで何をしたかも把握できていないかもしれない
アメリがサムにドリームキャッチャーを渡す時点で、アメリはラスストを回避するつもりで
ただアメリはビーチそのものだから、時間が流れず、いつ回避できる未来がやってくるか分からない
だから絶滅夢を見せて、カイラル通信とBBを作り、時間の流れが把握できるシステムを構築した
この時点でも時間は止まっているので、未来が分からずラスストを早めたところにサムが来たって感じじゃないか?
ビーチが時間の流れが分からない空間だから、三次元空間+一次元時間ではなく三次元空間のみの世界のような感じかなあ
自分がどのタイミングで何をしたかも把握できていないかもしれない
708: 2020/01/07(火) 22:14:24.00
サールの中国語の部屋の悪魔か
709: 2020/01/07(火) 22:37:21.62
アメリは自分でビーチを切り離す選択はできないって明言してるよ
ただアメリとしてはサムに絶滅体としての役割だけじゃなくて子供としての愛情もある
だから一緒に絶滅を見守るのは絶対に避けたい選択肢ではない、でもサムが自分を受け入れてくれるなら喜んで切り離す
ビーチに時間の概念が存在しないけど作中の行動からしてこの世側の様子をアメリも把握できないと辻褄合わない場面も多い
何より体であるブリジットと意識共有できてるなら何も分からない訳ではないと思う
ただアメリとしてはサムに絶滅体としての役割だけじゃなくて子供としての愛情もある
だから一緒に絶滅を見守るのは絶対に避けたい選択肢ではない、でもサムが自分を受け入れてくれるなら喜んで切り離す
ビーチに時間の概念が存在しないけど作中の行動からしてこの世側の様子をアメリも把握できないと辻褄合わない場面も多い
何より体であるブリジットと意識共有できてるなら何も分からない訳ではないと思う
711: 2020/01/08(水) 00:07:22.83
サムがビーチに置き去りにされてる時のアメリ回想シーンで切り離しは自分で選べないと言ってる
そして20歳に分裂にした際にあの世とこの世に同時に存在してるとも言ってる
年齢はズレていくけど共有できてなかったら発言が矛盾しちゃうような?
後、あくまでアメリはビーチそのものではなくビーチを持つ絶滅体じゃない?
そして20歳に分裂にした際にあの世とこの世に同時に存在してるとも言ってる
年齢はズレていくけど共有できてなかったら発言が矛盾しちゃうような?
後、あくまでアメリはビーチそのものではなくビーチを持つ絶滅体じゃない?
715: 2020/01/08(水) 04:35:50.99
>>711
あの辺りで言ってたのか
サムが抱きしめているシーン辺りで私はビーチそのものみたいな事を言ってるよ
アメリのビーチの事だと思うが
同時に存在は、カーの私とハーの私が同時に存在してるって部分だよね
たぶん同一の別個体って意味だと思うよ
共有しているならアメリの服の色で別であることを示す必要もないし、
カーを持たなくても自我が存在することはデッドマンが証明してる
アメリと似た状態にあったクリフが自分が誰か分からなくなるくらい精神崩壊してるのに、アメリと共有していてブリジットの精神に影響が出ない方が変じゃないか?
あの辺りで言ってたのか
サムが抱きしめているシーン辺りで私はビーチそのものみたいな事を言ってるよ
アメリのビーチの事だと思うが
同時に存在は、カーの私とハーの私が同時に存在してるって部分だよね
たぶん同一の別個体って意味だと思うよ
共有しているならアメリの服の色で別であることを示す必要もないし、
カーを持たなくても自我が存在することはデッドマンが証明してる
アメリと似た状態にあったクリフが自分が誰か分からなくなるくらい精神崩壊してるのに、アメリと共有していてブリジットの精神に影響が出ない方が変じゃないか?
716: 2020/01/08(水) 05:17:41.44
>>715
厳密に言うなら複数の同一自我だろ
アメリはブリジットの考えが伝わってたし、ママとロックネはそれを読者に意識させるためのキャラ。こいつらは複数の自我の同一性だけど。
あとアメリはデススト知るが絶滅体である自分では止められないから葛藤の末ラスストを画策。でも止めてほしい。サムにという話だろ。絶滅体の出現は絶滅タイミングでのみ。サムがデスストを延長させたから数万年待つ羽目に。
数万年待てないからラスストではないぞ。
厳密に言うなら複数の同一自我だろ
アメリはブリジットの考えが伝わってたし、ママとロックネはそれを読者に意識させるためのキャラ。こいつらは複数の自我の同一性だけど。
あとアメリはデススト知るが絶滅体である自分では止められないから葛藤の末ラスストを画策。でも止めてほしい。サムにという話だろ。絶滅体の出現は絶滅タイミングでのみ。サムがデスストを延長させたから数万年待つ羽目に。
数万年待てないからラスストではないぞ。
719: 2020/01/08(水) 07:46:20.49
>>716
「待てない」とは誰も言ってない。
アメリが(精神的に)数万年も耐えられない。
「だから早めることにした。」
>>717
「絶滅」でなく「消滅」。
ラストストランディングは「この世の終わり」。
過去にデスストランディングを起こした宇宙意志の本来の目的。
人類どころかおそらく宇宙まで消え去るからラスト。
「待てない」とは誰も言ってない。
アメリが(精神的に)数万年も耐えられない。
「だから早めることにした。」
>>717
「絶滅」でなく「消滅」。
ラストストランディングは「この世の終わり」。
過去にデスストランディングを起こした宇宙意志の本来の目的。
人類どころかおそらく宇宙まで消え去るからラスト。
712: 2020/01/08(水) 00:27:59.00
アメリには選択肢が2つしかなかった。
人類絶滅まで数万年見守るか、サムとラストストランディグをおこすか。
(数万年も耐えられないのでラストストランディングをおこすことにした。)
But now that you're here, there's another choice.
You can cut me off.
An EE doesn't have that option for itself.
(EEはExtinction entityで"絶滅体")
But in my nightmares I saw another future, one that you chose.
One where extinction is hope against total annihilation.
ラストストランディングより「サムが選んだ"絶滅"」が望ましいとは思ってるのは確か。
ただ、「(絶滅体は)切り離す選択はできない」と言ってるのに、「喜んで切り離す」ってどういうことなんだろう。
サムの絆の力の干渉により絶滅体の宿命を乗り越えた、的な???
人類絶滅まで数万年見守るか、サムとラストストランディグをおこすか。
(数万年も耐えられないのでラストストランディングをおこすことにした。)
But now that you're here, there's another choice.
You can cut me off.
An EE doesn't have that option for itself.
(EEはExtinction entityで"絶滅体")
But in my nightmares I saw another future, one that you chose.
One where extinction is hope against total annihilation.
ラストストランディングより「サムが選んだ"絶滅"」が望ましいとは思ってるのは確か。
ただ、「(絶滅体は)切り離す選択はできない」と言ってるのに、「喜んで切り離す」ってどういうことなんだろう。
サムの絆の力の干渉により絶滅体の宿命を乗り越えた、的な???
713: 2020/01/08(水) 00:44:57.35
銃を持たせたサムに選ばせ、受け入れてくれるならその絆のために何万年もビーチから見守っても構わない
「それが希望であるなら喜んでビーチを閉じるわ(切り離す)」ってサムが抱きとめた選択後にちゃんと発言してるよ
切り離す事自体はサムがいないとできないから、愛するサムがそれを選ぶなら私は耐えられるって事なんじゃないかな
「それが希望であるなら喜んでビーチを閉じるわ(切り離す)」ってサムが抱きとめた選択後にちゃんと発言してるよ
切り離す事自体はサムがいないとできないから、愛するサムがそれを選ぶなら私は耐えられるって事なんじゃないかな
714: 2020/01/08(水) 00:48:43.70
恐らく切り離す事自体はサムが絶滅体のパワーを使って自力でビーチを切り離すんじゃなくて
アメリとサムが2人同時にビーチにいるのが成立する条件なんだろう
サムがビーチにやって来た時点で可能ではあったけどサムの本心を確認したかったのはアメリの個人的感情
アメリとサムが2人同時にビーチにいるのが成立する条件なんだろう
サムがビーチにやって来た時点で可能ではあったけどサムの本心を確認したかったのはアメリの個人的感情
717: 2020/01/08(水) 06:52:36.64
デスストランディングって、ヴォイドアウトやBT出現のことだよね?
ラストストランディングは生命絶滅のことで消滅とは異なる
ラストストランディングの「ラスト」は過去5回に続く6番目で、1回目が「最初」、6回となった時の「最後」の意味
アメリは6回目の絶滅を司る絶滅体
最終的な絶滅ではないよね?
ラストストランディングは生命絶滅のことで消滅とは異なる
ラストストランディングの「ラスト」は過去5回に続く6番目で、1回目が「最初」、6回となった時の「最後」の意味
アメリは6回目の絶滅を司る絶滅体
最終的な絶滅ではないよね?
728: 2020/01/08(水) 12:24:20.25
>>726
ラスストについて作中で説明されたのはこれだよね
始まってしまったという言い方だけはちょっと不自然だけど、そこを除けば「宇宙の摂理だしいずれラスストは起きるけど今すぐ起こすのは止めるわ」って解釈で綺麗に収まるんだけどなあ
ラスストについて作中で説明されたのはこれだよね
始まってしまったという言い方だけはちょっと不自然だけど、そこを除けば「宇宙の摂理だしいずれラスストは起きるけど今すぐ起こすのは止めるわ」って解釈で綺麗に収まるんだけどなあ
720: 2020/01/08(水) 07:56:48.90
アメリがサムに、来るのが遅かった、既にラストストランディングは始まった、始まったラストストランディングは止められないという趣旨のことを言うけど、
間に合ったらラストストランディングは始まらなかったのかという疑問が出る
あれは、ラストストランディングを早めてしまったということなのかな
ラストストランディングを早める選択をしてしまっていて、通常の早さに戻すには、アメリのビーチを断ち切るしかないということになる
アメリは、ラストストランディングを早める選択をしてたということになるが、それで間違いないのかな
間に合ったらラストストランディングは始まらなかったのかという疑問が出る
あれは、ラストストランディングを早めてしまったということなのかな
ラストストランディングを早める選択をしてしまっていて、通常の早さに戻すには、アメリのビーチを断ち切るしかないということになる
アメリは、ラストストランディングを早める選択をしてたということになるが、それで間違いないのかな
721: 2020/01/08(水) 08:35:41.05
ビッグバンは対消滅だから本来は物質と反物質が同数衝突してるはずなんだけど物質が残ってしまった(三次元宇宙)
だから宇宙の意思はこの残滓をいつか消そうと考えていた(ラストストランディング)
そして物質=生物個体が増えると自動的にラストスタンディングの判定フラグを立てるようにした(絶滅体)
生命はラストストランディングを避けるために種や系の消滅(ボイドアウト)を選択した、つまりデスストランディングを選択
アメリはラストストランディングを選んだ初めての絶滅体
ビーチを一時切り離して物質の増加判定を保留してるのが15章からの世界
だから宇宙の意思はこの残滓をいつか消そうと考えていた(ラストストランディング)
そして物質=生物個体が増えると自動的にラストスタンディングの判定フラグを立てるようにした(絶滅体)
生命はラストストランディングを避けるために種や系の消滅(ボイドアウト)を選択した、つまりデスストランディングを選択
アメリはラストストランディングを選んだ初めての絶滅体
ビーチを一時切り離して物質の増加判定を保留してるのが15章からの世界
732: 2020/01/08(水) 13:26:09.92
>>721
👍
ちょっとだけ物質が残ってしまった、は物理学準拠だね
いわば神のプチプチかな
一気に潰したくて雑巾絞りしたのにちょっとだけ潰れずに残ってしまったので残りを潰している
世界の外側だから神でもなく何かの意思でもなくただ宇宙のありようなんだけど
「だが生命は生きようとするものだ」
それでこうなったってことかな
👍
ちょっとだけ物質が残ってしまった、は物理学準拠だね
いわば神のプチプチかな
一気に潰したくて雑巾絞りしたのにちょっとだけ潰れずに残ってしまったので残りを潰している
世界の外側だから神でもなく何かの意思でもなくただ宇宙のありようなんだけど
「だが生命は生きようとするものだ」
それでこうなったってことかな
722: 2020/01/08(水) 10:38:56.51
ん~
始まったラストストランディングは止められないとアメリは言ってるけど
消滅は止められないと置き換えることが出来るよ
アメリのビーチを断ち切っても消滅は止められないことになる
ある意味正しいんだけど、
宇宙は消滅しようとしてるわけだから、そもそも、始まるも何もない
宇宙の消滅しようとする意思は常に並行してるはず
それに生命が抵抗する形で絶滅してきたはず
ラストストランディングは消滅のことじゃないと思うんだけど
仮に、消滅を指すなら、始まったって何だっけ?という疑問
仮に、6番目の絶滅を指すなら、サムがアメリを助けるために動いているのに、何故、待たずに早めることを選択してたのかという疑問
始まったラストストランディングは止められないとアメリは言ってるけど
消滅は止められないと置き換えることが出来るよ
アメリのビーチを断ち切っても消滅は止められないことになる
ある意味正しいんだけど、
宇宙は消滅しようとしてるわけだから、そもそも、始まるも何もない
宇宙の消滅しようとする意思は常に並行してるはず
それに生命が抵抗する形で絶滅してきたはず
ラストストランディングは消滅のことじゃないと思うんだけど
仮に、消滅を指すなら、始まったって何だっけ?という疑問
仮に、6番目の絶滅を指すなら、サムがアメリを助けるために動いているのに、何故、待たずに早めることを選択してたのかという疑問
730: 2020/01/08(水) 12:59:35.15
ラスストが地球消滅なら>>722の言う通り何が始まったのか意味不明になるな
宇宙の意思が起こすなら人間が生まれる前とっくに始まってるじゃねーか
不自然以前に言葉の意味間違えてる可能性ないのか
宇宙の意思が起こすなら人間が生まれる前とっくに始まってるじゃねーか
不自然以前に言葉の意味間違えてる可能性ないのか
723: 2020/01/08(水) 11:33:42.96
ラスストは地球そのものの消滅ではなく6度目の大量絶滅のことじゃないか?
地球そのものの消滅を指すのはデススト、ただしBTや対消滅の現象のことも同様にデスストって呼称してる
ミクロとマクロの規模のデスストを混同させてる気がするぞ
地球そのものの消滅を指すのはデススト、ただしBTや対消滅の現象のことも同様にデスストって呼称してる
ミクロとマクロの規模のデスストを混同させてる気がするぞ
724: 2020/01/08(水) 11:44:12.37
ラストストランディングが6度目の大量絶滅のことなら何が「ラスト」なんだ?
725: 2020/01/08(水) 11:49:38.90
本編で解説無いんで推測でしかないが、種の大量絶滅であるなら種の終わりって意味じゃねーかな
現象から考えると臨終だとか終末だとかそういう意味に近いかもな
現象から考えると臨終だとか終末だとかそういう意味に近いかもな
727: 2020/01/08(水) 12:09:15.96
別個体だと勘違いを生むか…
言葉にするとしたら、複数の同一自我が一番近いかもしれない
言葉にするとしたら、複数の同一自我が一番近いかもしれない
729: 2020/01/08(水) 12:40:22.47
ラスストの方法が「反物質を上位ビーチから経由して個々のビーチに流す」であるはずだから人間以外がヴォイドアウトするのは違うような?
だからラスストがビーチを持つ人間をピンポイントで大量絶滅させるのであって、地球そのものの消滅という意味じゃないと思う
だからラスストがビーチを持つ人間をピンポイントで大量絶滅させるのであって、地球そのものの消滅という意味じゃないと思う
738: 2020/01/08(水) 14:38:02.15
>>733
「人それぞれに紐付いた個別のビーチは全てひとつに繋がった」で勘違いしてたな
アメリのビーチを介して繋がったって意味で合ってるね
結び目に反物資を流すなら>>729も違うな
結び目はビーチとこの世の間に存在するから、反物資によりヴォイドアウトを起こしBT化しようが、関係無く流れ続けるはず
「人それぞれに紐付いた個別のビーチは全てひとつに繋がった」で勘違いしてたな
アメリのビーチを介して繋がったって意味で合ってるね
結び目に反物資を流すなら>>729も違うな
結び目はビーチとこの世の間に存在するから、反物資によりヴォイドアウトを起こしBT化しようが、関係無く流れ続けるはず
740: 2020/01/08(水) 15:07:51.37
>>738を書いてるときに考えた考察の1つだが
結び目に反物資を流すってことは、人類の結び目に反物資が流れ、結び目と繋がっている人類(BT含む)のみが消滅し
「人類」が存在したという痕跡ごと消滅させるか、「人類」が絶滅して存在したことは残すかの選択か…
とも考えたが(話としては合う)
北米大陸の人類だけを消滅させても、「人類」が存在したことを消滅できないなと…
進化の歴史やら、絶滅との選択だったり、消滅の意味も色々と噛み合うんだが…人類の完全な消滅じゃないか
結び目に反物資を流すってことは、人類の結び目に反物資が流れ、結び目と繋がっている人類(BT含む)のみが消滅し
「人類」が存在したという痕跡ごと消滅させるか、「人類」が絶滅して存在したことは残すかの選択か…
とも考えたが(話としては合う)
北米大陸の人類だけを消滅させても、「人類」が存在したことを消滅できないなと…
進化の歴史やら、絶滅との選択だったり、消滅の意味も色々と噛み合うんだが…人類の完全な消滅じゃないか
742: 2020/01/08(水) 16:47:01.55
まずヴォイドアウトした後にBT化するってのが分からない、どういうことなの...?
ヴォイドアウトは爆発、そして爆破後は全て無になるのでBT化するものすらもないんじゃ?
ヴォイドアウトを起こせば生者は肉体を失いビーチからあの世へ行くし、この世に反物質が溢れるために媒介するものがない
だから物質世界が全て消滅するなんてあり得ないのでは?
ラスストを早めたタイミングはサムがカイラル通信を繋いでデスストの情報を全て知った後
そしてカイラル通信のおかげでそこから個々のビーチまで繋げられるようになったからラススト実行
時間を早めることがアメリが時間を感じ取れる唯一の方法ってどこで出てきた?
>>734で書いた通り消滅と絶滅はアメリはちゃんと言い分けてるよ
文脈的には消滅=物質世界の終わり、絶滅=種の絶滅
だから>>740の考察はどっち道、本編の言葉で当てはめるなら絶滅と表現されるものではあると思う
ヴォイドアウトは爆発、そして爆破後は全て無になるのでBT化するものすらもないんじゃ?
ヴォイドアウトを起こせば生者は肉体を失いビーチからあの世へ行くし、この世に反物質が溢れるために媒介するものがない
だから物質世界が全て消滅するなんてあり得ないのでは?
ラスストを早めたタイミングはサムがカイラル通信を繋いでデスストの情報を全て知った後
そしてカイラル通信のおかげでそこから個々のビーチまで繋げられるようになったからラススト実行
時間を早めることがアメリが時間を感じ取れる唯一の方法ってどこで出てきた?
>>734で書いた通り消滅と絶滅はアメリはちゃんと言い分けてるよ
文脈的には消滅=物質世界の終わり、絶滅=種の絶滅
だから>>740の考察はどっち道、本編の言葉で当てはめるなら絶滅と表現されるものではあると思う
751: 2020/01/08(水) 19:21:25.19
752: 2020/01/08(水) 20:02:02.66
>>751
ごめん、見返してて気がついたけどラストストランディングを宇宙の意思での消滅と勘違いしてた...
要するに絶滅体に選ばれた人間という種族がビーチを持ってたのでそれを利用して完全消滅させようとしてた
宇宙側の意思ではなく、アメリがこの世界の人間の性質から思いついた完全消滅の方法なんだね
そこ間違えてたせいで完全に混乱してた申し訳ない
ごめん、見返してて気がついたけどラストストランディングを宇宙の意思での消滅と勘違いしてた...
要するに絶滅体に選ばれた人間という種族がビーチを持ってたのでそれを利用して完全消滅させようとしてた
宇宙側の意思ではなく、アメリがこの世界の人間の性質から思いついた完全消滅の方法なんだね
そこ間違えてたせいで完全に混乱してた申し訳ない
753: 2020/01/08(水) 20:52:48.07
>>751
アメリ曰く、
緩やかな絶滅を早めることがラストストランディング
サムを帰還者にしたことで、サムがアメリの一部となり、ラストストランディングを起こすのにサムが必用だった
と言ってるね
ん~
「遅い」「ラストストランディングは始まった」って、ラストストランディングにサムが必用だったのに、遅いって何だっけ?
もっと早くラストストランディングを始めたかったのに、遅いじゃないか!って叱られたのかな
アメリ曰く、
緩やかな絶滅を早めることがラストストランディング
サムを帰還者にしたことで、サムがアメリの一部となり、ラストストランディングを起こすのにサムが必用だった
と言ってるね
ん~
「遅い」「ラストストランディングは始まった」って、ラストストランディングにサムが必用だったのに、遅いって何だっけ?
もっと早くラストストランディングを始めたかったのに、遅いじゃないか!って叱られたのかな
756: 2020/01/08(水) 21:16:05.38
>>753
> 「遅い」「ラストストランディングは始まった」
これはブリジットの声で言ってるね。しかもマスクを付けてる。
アメリが「ブリジットならこう言う」と演じて見せてるんでしょう。
何としてでも絶滅を防ごうとしたのが、ブリジットだったのだから。
> 「遅い」「ラストストランディングは始まった」
これはブリジットの声で言ってるね。しかもマスクを付けてる。
アメリが「ブリジットならこう言う」と演じて見せてるんでしょう。
何としてでも絶滅を防ごうとしたのが、ブリジットだったのだから。
759: 2020/01/08(水) 21:54:20.06
>>756
言い換えると
ブリッジットは、サムが間に合ったら、絶滅を防げたと思ってるということかな?
言い換えると
ブリッジットは、サムが間に合ったら、絶滅を防げたと思ってるということかな?
762: 2020/01/08(水) 22:08:09.35
>>742
色んな方が補足してくれているからBTのヴォイドアウト現象についてだけ話すが、
反物資によりBTが対消滅するか対消滅しないか分からないって事を仮定としてる
BTが対消滅しないなら反物資無限湧き状態になるからね
BT体内の反物資がBTに反応しないって事は反物資無限湧きは可能
ヴォイドアウトによりBTが消滅するって情報もないからな
色んな方が補足してくれているからBTのヴォイドアウト現象についてだけ話すが、
反物資によりBTが対消滅するか対消滅しないか分からないって事を仮定としてる
BTが対消滅しないなら反物資無限湧き状態になるからね
BT体内の反物資がBTに反応しないって事は反物資無限湧きは可能
ヴォイドアウトによりBTが消滅するって情報もないからな
766: 2020/01/08(水) 22:42:02.77
>>762
OPでのイゴールの対消滅やサムの対消滅見たりしてると周囲のBTいなくなってるからなぁ
人間側だけ消し飛んでBTは消滅しませんじゃ対消滅という名称自体が不適切のような
対消滅= 物質と反物質が衝突して消滅する現象、衝突後はその両方のエネルギーの和となるエネルギーが発生する
つまりデスストはその和のエネルギーが爆発で物質のどちらかが残る程度なら爆発が起きないのでは?
情報が0でも用語の意味で一応推測はできる、まあハッキリ明言されない限りお互いの仮説の真偽は分からないけど
OPでのイゴールの対消滅やサムの対消滅見たりしてると周囲のBTいなくなってるからなぁ
人間側だけ消し飛んでBTは消滅しませんじゃ対消滅という名称自体が不適切のような
対消滅= 物質と反物質が衝突して消滅する現象、衝突後はその両方のエネルギーの和となるエネルギーが発生する
つまりデスストはその和のエネルギーが爆発で物質のどちらかが残る程度なら爆発が起きないのでは?
情報が0でも用語の意味で一応推測はできる、まあハッキリ明言されない限りお互いの仮説の真偽は分からないけど
767: 2020/01/08(水) 23:00:17.79
>>766
対消滅の瞬間の描写しかなくね?
対消滅によるBT消滅の瞬間の描写はない気がする
仮に、あの世に存在する反物資がアメリのビーチに来た時点で対消滅が起きるとしたら、
アメリのビーチを消滅させるだけで、この世に届かない気がするんだよな
あの世やビーチのように反物資に反応しない空間や状態があるなら、あの世から座礁してきているBTが反応しないって仮説は成り立ちそうなんだよな
互いに、あくまで仮説の話なのは仕方ない
対消滅の瞬間の描写しかなくね?
対消滅によるBT消滅の瞬間の描写はない気がする
仮に、あの世に存在する反物資がアメリのビーチに来た時点で対消滅が起きるとしたら、
アメリのビーチを消滅させるだけで、この世に届かない気がするんだよな
あの世やビーチのように反物資に反応しない空間や状態があるなら、あの世から座礁してきているBTが反応しないって仮説は成り立ちそうなんだよな
互いに、あくまで仮説の話なのは仕方ない
775: 2020/01/08(水) 23:32:54.94
>>767
描写がないから、は最早考察でもなんでもないような...
どっちかと言うと対消滅後にカイラル濃度が上昇して、あの世との境界が曖昧になった結果
BTや反物質が召喚されてしまうとかの方が分かるかな、それこそ核爆弾の爆破後の放射能みたいに
描写がないから、は最早考察でもなんでもないような...
どっちかと言うと対消滅後にカイラル濃度が上昇して、あの世との境界が曖昧になった結果
BTや反物質が召喚されてしまうとかの方が分かるかな、それこそ核爆弾の爆破後の放射能みたいに
778: 2020/01/08(水) 23:56:23.31
>>775
あくまで仮定ありきだからね
あの世に反物質があるなら、あの世で対消滅が起きていないのか?って事になり複雑になるから、この辺りが反物資が流れてくる過程とBTの性質の考察の限界で、妄想にはなってしまうね
あくまで仮定ありきだからね
あの世に反物質があるなら、あの世で対消滅が起きていないのか?って事になり複雑になるから、この辺りが反物資が流れてくる過程とBTの性質の考察の限界で、妄想にはなってしまうね
794: 2020/01/09(木) 08:41:27.09
>>786
BTはカーだから物質(反物質を含む)に影響を与えないね
そしてゲイザー、ハンター、キャッチャーのうち反物質を持っているのはキャッチャー
ハンターとキャッチャーはタール(物質)を纏ってるから物質に影響を与えられる
そのタールはタールの海と同じ物質だと推測される
タールの海はカイラル物質を含み内部に虚数空間を抱えてるのではと言われてる
虚数空間であれば反物質が存在する
BTはカーだから物質(反物質を含む)に影響を与えないね
そしてゲイザー、ハンター、キャッチャーのうち反物質を持っているのはキャッチャー
ハンターとキャッチャーはタール(物質)を纏ってるから物質に影響を与えられる
そのタールはタールの海と同じ物質だと推測される
タールの海はカイラル物質を含み内部に虚数空間を抱えてるのではと言われてる
虚数空間であれば反物質が存在する
795: 2020/01/09(木) 09:09:42.78
>>794
でもアメリのラスストはあの世とのゲートを繋いでアメリのビーチから反物質を流すという手段と考えると
あの世の構成物質に反物質が含まれ、タールはカイラリウムって認識が近いような
あの世がどうなってるか分からないけど少なくともこの世と違って反物質が存在してるのは確か
ゲーム内ではあの世以外から反物質を持ってこれる描写はないので、あの世で対消滅があるなしは別問題な気がする
でもアメリのラスストはあの世とのゲートを繋いでアメリのビーチから反物質を流すという手段と考えると
あの世の構成物質に反物質が含まれ、タールはカイラリウムって認識が近いような
あの世がどうなってるか分からないけど少なくともこの世と違って反物質が存在してるのは確か
ゲーム内ではあの世以外から反物質を持ってこれる描写はないので、あの世で対消滅があるなしは別問題な気がする
796: 2020/01/09(木) 10:35:11.11
>>795
この世でもカイラル雲の雷から反物質をゲットできたってドキュメントなかったっけ
確かロックネ関連
この世でもカイラル雲の雷から反物質をゲットできたってドキュメントなかったっけ
確かロックネ関連
797: 2020/01/09(木) 10:57:59.85
>>796
それはカイラル濃度が高いとあの世との境が曖昧になって反物質が溢れてしまうせいだと思う(カイラル結晶etc)
カイラリウム自体があの世の構成物なのか不明だけど、少なくともこの世にあの世の反物質発生させる媒介になってるというか
それはカイラル濃度が高いとあの世との境が曖昧になって反物質が溢れてしまうせいだと思う(カイラル結晶etc)
カイラリウム自体があの世の構成物なのか不明だけど、少なくともこの世にあの世の反物質発生させる媒介になってるというか
731: 2020/01/08(水) 13:13:12.73
あの世から反物質をアメリのビーチ→個々のビーチが集合したビーチ→この世に流す
ハートマン曰く、ビーチ発見後にBTがあの世からビーチを経由してこの世に来ているので、BTからも反物資が流れ出る
で、BTが存在できる空間が無くなるまで反物資は流れ続ける
生者のみにビーチが存在する訳ではないよ
ハートマン曰く、ビーチ発見後にBTがあの世からビーチを経由してこの世に来ているので、BTからも反物資が流れ出る
で、BTが存在できる空間が無くなるまで反物資は流れ続ける
生者のみにビーチが存在する訳ではないよ
733: 2020/01/08(水) 13:36:28.75
「北米大陸に生きる全ての人々のビーチは私のビーチを"結び目"を作った」
「もうすぐ大量の反物質がここを経由して全ての"結び目"に溢れ出す」
「そうなればこの世は一気に"消滅"する」
「いい?あなたができるひとつ目の選択 それは人類の"絶滅"を私とここで見守ること」
上記のように個々のビーチに流すとは言ってるけど、集合したビーチってそういう部分は憶測?
あくまで北米大陸に生きる全ての人々の結び目から反物質が溢れた結果、この世が消滅を引き起こすのであってこの世自体に流すではない
"人類の絶滅を見守る事"とサムに託した選択肢でそれがなぜ地球の消滅にすり替わってる?
「もうすぐ大量の反物質がここを経由して全ての"結び目"に溢れ出す」
「そうなればこの世は一気に"消滅"する」
「いい?あなたができるひとつ目の選択 それは人類の"絶滅"を私とここで見守ること」
上記のように個々のビーチに流すとは言ってるけど、集合したビーチってそういう部分は憶測?
あくまで北米大陸に生きる全ての人々の結び目から反物質が溢れた結果、この世が消滅を引き起こすのであってこの世自体に流すではない
"人類の絶滅を見守る事"とサムに託した選択肢でそれがなぜ地球の消滅にすり替わってる?
734: 2020/01/08(水) 14:01:19.59
「古い種の"絶滅"は新しい種を進化させる」「それが物質世界の"消滅"を防いでいた」
「私の役割はビーチの人柱となってここでその"絶滅"を見届けること」
「あるいはラストストランディングを熾して緩やかな"絶滅"を早めること」
アメリの発言を見る限り、消滅と絶滅はちゃんと意識して使い分けてる
もしラススト=物質世界の終わりなら上記の発言は消滅って言葉を使うと思うんだけどどうなんだろう
「私の役割はビーチの人柱となってここでその"絶滅"を見届けること」
「あるいはラストストランディングを熾して緩やかな"絶滅"を早めること」
アメリの発言を見る限り、消滅と絶滅はちゃんと意識して使い分けてる
もしラススト=物質世界の終わりなら上記の発言は消滅って言葉を使うと思うんだけどどうなんだろう
735: 2020/01/08(水) 14:09:43.17
デスストランディングが、「消滅」だと物語のつじつまが合うし、アメリの悪評に対しても反論出来るんだけど
サムに対して遅かったというセリフが、「消滅」と理解するのにひっかかる
6番目の「絶滅」だった日には、サム頑張ってるのに何で早めたんだとか、サムへの告白も言い訳じみて見えるし、悪評の通り自己中心説濃厚になる
更に、模索段階のブリッジットはまだしも、カイラル通信が繋がって、ほぼ全知全能になったアメリが起こすことだから、救いようがない
「ラストストランディング」が「消滅」であって欲しいけど、サムが間に合ったらラストストランディング(消滅)はどうなったんだろ?
二人はどういう顛末に変わったんだろう?
コジカン、教えて!
サムに対して遅かったというセリフが、「消滅」と理解するのにひっかかる
6番目の「絶滅」だった日には、サム頑張ってるのに何で早めたんだとか、サムへの告白も言い訳じみて見えるし、悪評の通り自己中心説濃厚になる
更に、模索段階のブリッジットはまだしも、カイラル通信が繋がって、ほぼ全知全能になったアメリが起こすことだから、救いようがない
「ラストストランディング」が「消滅」であって欲しいけど、サムが間に合ったらラストストランディング(消滅)はどうなったんだろ?
二人はどういう顛末に変わったんだろう?
コジカン、教えて!
737: 2020/01/08(水) 14:25:04.33
>>735
悪いがアメリを批判されたくないって感情論だけで疑問を無視してラススト消滅派をゴリ押すには無理あるんじゃないか
アメリだけじゃ切り離しは選べない、何万年も1人は辛すぎるで十分フォローになってるんじゃないの
悪いがアメリを批判されたくないって感情論だけで疑問を無視してラススト消滅派をゴリ押すには無理あるんじゃないか
アメリだけじゃ切り離しは選べない、何万年も1人は辛すぎるで十分フォローになってるんじゃないの
749: 2020/01/08(水) 18:17:53.42
>>737
まあ、その通り
でも、サムが頑張って向かってるのは知ってるのに、絶滅を早めるって、有り得ない判断だよ
何万年もの孤独を回避したいなら、サムが着いてから判断しても間に合うのに、不思議
まあ、その通り
でも、サムが頑張って向かってるのは知ってるのに、絶滅を早めるって、有り得ない判断だよ
何万年もの孤独を回避したいなら、サムが着いてから判断しても間に合うのに、不思議
739: 2020/01/08(水) 14:46:58.74
>>735
別に変ではないよ
アメリには時間の概念がないから、早めるということが時間の変化を感じる唯一の方法というか
遅いって表現もサムの子供時代からラストシーンまで待ってたから
どのタイミングで早めたかは詳しく語られていないから分からんね
別に変ではないよ
アメリには時間の概念がないから、早めるということが時間の変化を感じる唯一の方法というか
遅いって表現もサムの子供時代からラストシーンまで待ってたから
どのタイミングで早めたかは詳しく語られていないから分からんね
736: 2020/01/08(水) 14:18:33.76
まあ、ラストストランディングは「消滅」と言い切ってもらうだけでも良いけどね
その時は、アメリの遅かった、始まったは聞かなかったことにするわ
サムが間に合ったらどうなっていたかが納得できると一番スッキリするけど・・・
その時は、アメリの遅かった、始まったは聞かなかったことにするわ
サムが間に合ったらどうなっていたかが納得できると一番スッキリするけど・・・
741: 2020/01/08(水) 16:21:18.45
デッドマンが言ってた「帰還者の印」って
サムの手のタトゥーじゃなくて身体中についた手形だと思ってたけど違うの?
サムの手のタトゥーじゃなくて身体中についた手形だと思ってたけど違うの?
754: 2020/01/08(水) 20:54:32.83
>>741
だよね
あのタトゥー自体、デススト製作中にノーマンが入れたから慌てて追加したんだし
だよね
あのタトゥー自体、デススト製作中にノーマンが入れたから慌てて追加したんだし
743: 2020/01/08(水) 17:07:35.85
それとラストストランディングの"last"は単純に終わりと、lastの動詞の意味である存続するのダブルミーニングだと思う
古い種が絶滅して終わるが新しい種は継続していく、希望のある終わりって感じ
というか根本的に人類の絶滅を回避できないと分かったから物質世界そのものを消す、だとアメリの行動があまりにも意味不明になってしまう
古い種が絶滅して終わるが新しい種は継続していく、希望のある終わりって感じ
というか根本的に人類の絶滅を回避できないと分かったから物質世界そのものを消す、だとアメリの行動があまりにも意味不明になってしまう
744: 2020/01/08(水) 17:48:48.23
今日誕生日なんだけど
パパのメッセージとケーキとヤマビコの祝福は経験した
あとなんかあるのかな?
パパのメッセージとケーキとヤマビコの祝福は経験した
あとなんかあるのかな?
747: 2020/01/08(水) 18:04:57.07
宇宙の意思はラストストランディングだった、という時点で、
ラストストランディング=消滅以外の解釈はできないでしょう。
アメリにとっては、人類の絶滅を早めるだけで良かったけど、
結果として全生命あるいは全宇宙を巻き込む規模になるから、
ラストストランディングと呼んでいるのだと思う。
ラストストランディング=消滅以外の解釈はできないでしょう。
アメリにとっては、人類の絶滅を早めるだけで良かったけど、
結果として全生命あるいは全宇宙を巻き込む規模になるから、
ラストストランディングと呼んでいるのだと思う。
750: 2020/01/08(水) 18:23:58.37
アメリの「遅かった」発言は、矛盾してる様にしか思えないけど、どなたかの複数の同一自我論で感情が混ざってる存在だった・・・
ストランディングだけに行き詰まったのか
ストランディングだけに行き詰まったのか
755: 2020/01/08(水) 21:11:47.87
アメリは孤独は嫌だったのでサムと絶滅をみたかった
サムがアメリのビーチに到着するその瞬間まではそう思っていた
サムが到着したら、新しい未来が見えて、それがアメリのビーチを断ち切ることだった
アメリのビーチを断ち切ることで、早まった絶滅を緩やかにする未来ということ
サムが断ち切る存在と分かったのは最終局面か
少なくとも胎児の時に特別だと言ってたのは、断ち切る存在と分かってた訳じゃないな
サムがアメリのビーチに到着するその瞬間まではそう思っていた
サムが到着したら、新しい未来が見えて、それがアメリのビーチを断ち切ることだった
アメリのビーチを断ち切ることで、早まった絶滅を緩やかにする未来ということ
サムが断ち切る存在と分かったのは最終局面か
少なくとも胎児の時に特別だと言ってたのは、断ち切る存在と分かってた訳じゃないな
758: 2020/01/08(水) 21:54:05.37
>>755
じゃあアメリはその場の思いつきでサムに選択しろって迫ったの?
サムが帰れるように銃取り寄せたりあんな下準備してたのにおかしくない?
切り離しは絶滅体の一部のサムだけができるんだからサムを助けた時ぐらいから見えててもいい気がするけど
じゃあアメリはその場の思いつきでサムに選択しろって迫ったの?
サムが帰れるように銃取り寄せたりあんな下準備してたのにおかしくない?
切り離しは絶滅体の一部のサムだけができるんだからサムを助けた時ぐらいから見えててもいい気がするけど
765: 2020/01/08(水) 22:31:31.20
>>760 >>764
それじゃ靭帯や拳銃の説明になってなくないか
ダイハードマンはサムの血含んだ弾丸持っていってクリフの件問い詰めるつもりで癒し云々飛躍しすぎ
むしろその説だとカイラル通信全部繋がった辺りから分かってた方が辻褄合ってそうだけど
それじゃ靭帯や拳銃の説明になってなくないか
ダイハードマンはサムの血含んだ弾丸持っていってクリフの件問い詰めるつもりで癒し云々飛躍しすぎ
むしろその説だとカイラル通信全部繋がった辺りから分かってた方が辻褄合ってそうだけど
761: 2020/01/08(水) 22:06:06.52
>>758
4.アメリは、緩やかな絶滅を早める選択をした
ただし、胎児のサムを生き返らしたことで、サムがアメリの一部になっていたため、緩やかな絶滅を早めるにはサムが必用だった
カイラル通信を繋いだばかりのサムを自分のビーチに引き込んだ
フラジャイルが言っていた様に、アメリは、サム一人だけに来てほしかった
何故なら、アメリはサムと絶滅の最後の瞬間まで一緒に過ごしたかったから
5.サムがアメリのビーチに来た
緩やかな絶滅を早めるデスストランディングが始まった
と同時に、新たな未来が見えた
サムがアメリのビーチを断ち切って、元の緩やかな絶滅に戻す未来
6.サムに選択させた
アメリと絶滅の最後の瞬間まで一緒に過ごすか、アメリを断ち切るか
この段階のアメリは、サムを現世に戻す動きになってるかな
4.アメリは、緩やかな絶滅を早める選択をした
ただし、胎児のサムを生き返らしたことで、サムがアメリの一部になっていたため、緩やかな絶滅を早めるにはサムが必用だった
カイラル通信を繋いだばかりのサムを自分のビーチに引き込んだ
フラジャイルが言っていた様に、アメリは、サム一人だけに来てほしかった
何故なら、アメリはサムと絶滅の最後の瞬間まで一緒に過ごしたかったから
5.サムがアメリのビーチに来た
緩やかな絶滅を早めるデスストランディングが始まった
と同時に、新たな未来が見えた
サムがアメリのビーチを断ち切って、元の緩やかな絶滅に戻す未来
6.サムに選択させた
アメリと絶滅の最後の瞬間まで一緒に過ごすか、アメリを断ち切るか
この段階のアメリは、サムを現世に戻す動きになってるかな
763: 2020/01/08(水) 22:13:41.93
>>761
私見以外は同意
分かりやすい
私見以外は同意
分かりやすい
764: 2020/01/08(水) 22:22:04.38
>>758
俺も最初はそう思ってたけど、アメリの告白によると、サムが断ち切る存在だと分かったのは、最終局面になってだね
サムを現世に戻すアイテムであるアメリの臍帯や拳銃はアメリが事前に準備してたものだと思ってたけど、
サムが断ち切る存在だと分かってて準備したものじゃなさそう
緩やかな絶滅を早めるラストストランディングが始まったら現世に戻そうと思ってたのかな
緩やかな絶滅を早めるの「早める」がどの程度早くなるのか分からないけど、瞬間的に絶滅するなら現世に戻す意味は無いよね
拳銃は、ダイハードマンの心を癒す重要アイテムになってるし、おそらく、アメリカの銃社会への問題提起にもなってる
アメリが、壊れた人達の修復のために準備したと言いたいとこだけど、難しい気がする
アメリの「遅かった」発言は、物語の良い流れを、何かと邪魔をするストランディング
俺も最初はそう思ってたけど、アメリの告白によると、サムが断ち切る存在だと分かったのは、最終局面になってだね
サムを現世に戻すアイテムであるアメリの臍帯や拳銃はアメリが事前に準備してたものだと思ってたけど、
サムが断ち切る存在だと分かってて準備したものじゃなさそう
緩やかな絶滅を早めるラストストランディングが始まったら現世に戻そうと思ってたのかな
緩やかな絶滅を早めるの「早める」がどの程度早くなるのか分からないけど、瞬間的に絶滅するなら現世に戻す意味は無いよね
拳銃は、ダイハードマンの心を癒す重要アイテムになってるし、おそらく、アメリカの銃社会への問題提起にもなってる
アメリが、壊れた人達の修復のために準備したと言いたいとこだけど、難しい気がする
アメリの「遅かった」発言は、物語の良い流れを、何かと邪魔をするストランディング
757: 2020/01/08(水) 21:49:55.85
ブリッジットは、絶滅回避のために、カイラル通信を繋いで宇宙の全容を知り、手立てを探ろうとしていた
カイラル通信を繋ぐためにサムを頼ったとのこと
ブリッジットがサムを特別な存在としていたのは、このことだったんだね
カイラル通信を繋ぐためにサムを頼ったとのこと
ブリッジットがサムを特別な存在としていたのは、このことだったんだね
768: 2020/01/08(水) 23:03:03.12
カイラル通信が繋がってからの動き
アメリが宇宙の全容を把握したはず
1.ビッグBT登場
ヒッグスがアメリのお尻をポンポンした
ヒッグスに撃たれたサムはプライベートルームに戻る
2.フラジャイルにアメリのビーチに飛ばしてもらう
3.アメリのビーチで、ヒッグスと殴り合い
(アメリは、サムが断ち切る存在だと、ここで分かったのか?そんな気配は見られないが)
アメリが宇宙の全容を把握したはず
1.ビッグBT登場
ヒッグスがアメリのお尻をポンポンした
ヒッグスに撃たれたサムはプライベートルームに戻る
2.フラジャイルにアメリのビーチに飛ばしてもらう
3.アメリのビーチで、ヒッグスと殴り合い
(アメリは、サムが断ち切る存在だと、ここで分かったのか?そんな気配は見られないが)
770: 2020/01/08(水) 23:16:48.58
>>768
3.アメリのビーチで、ヒッグスと殴り合い(追記)
アメリが自分のビーチからサムに呼び掛けていたことを告白
サム「俺はマリオで、君はピーチ姫か」
サムとアメリが、浜辺を並んで走る
3.アメリのビーチで、ヒッグスと殴り合い(追記)
アメリが自分のビーチからサムに呼び掛けていたことを告白
サム「俺はマリオで、君はピーチ姫か」
サムとアメリが、浜辺を並んで走る
773: 2020/01/08(水) 23:28:52.81
>>770
3.アメリのビーチで、ヒッグスと殴り合い(追記2)
サムとアメリが浜辺を走った先で、拳銃を持ったダイハードマンとブリッジット、BTクリフ登場
サムはアメリに突き放されて現世に戻る
ここまでの流れで言えること
カイラル通信が繋がって、アメリが宇宙の全容を知った常態で、サムがアメリのビーチに到着したから、サムが断ち切る存在だと分かってるはず
ダイハードマンが拳銃を持ってアメリのビーチに来ていて、ダイハードマンはクリフに許してもらっていたものの、後悔は消えてない
3.アメリのビーチで、ヒッグスと殴り合い(追記2)
サムとアメリが浜辺を走った先で、拳銃を持ったダイハードマンとブリッジット、BTクリフ登場
サムはアメリに突き放されて現世に戻る
ここまでの流れで言えること
カイラル通信が繋がって、アメリが宇宙の全容を知った常態で、サムがアメリのビーチに到着したから、サムが断ち切る存在だと分かってるはず
ダイハードマンが拳銃を持ってアメリのビーチに来ていて、ダイハードマンはクリフに許してもらっていたものの、後悔は消えてない
776: 2020/01/08(水) 23:36:47.19
>>773
いや、銃と臍帯はどうしたんだよ
仮説の全容は分かったが、質問に答えてないっすよ
いや、銃と臍帯はどうしたんだよ
仮説の全容は分かったが、質問に答えてないっすよ
791: 2020/01/09(木) 07:04:39.97
>>776
拳銃は、アメリが、サムを現世に戻すために準備した可能性が高い
アメリの臍帯は、デッドマン達のファインプレイの可能性が高い
ただ、臍帯については、サムが断ち切る存在となって現世に戻るためのアイテムとしてたわけではなく、他の理由で保険として準備していた可能性もある
拳銃は、アメリが、サムを現世に戻すために準備した可能性が高い
アメリの臍帯は、デッドマン達のファインプレイの可能性が高い
ただ、臍帯については、サムが断ち切る存在となって現世に戻るためのアイテムとしてたわけではなく、他の理由で保険として準備していた可能性もある
779: 2020/01/09(木) 00:03:44.88
>>771
>>777
そっちだよな
>>773さんの断ち切る存在だと理解したタイミングの説明が理解できん
アメリは絶滅夢によりサムが断ち切る「この日」も見ていたから、
そこまでの仮定や、「この日」がいつかは分からずとも断ち切る存在は知っていたとしか思えない
>>777
そっちだよな
>>773さんの断ち切る存在だと理解したタイミングの説明が理解できん
アメリは絶滅夢によりサムが断ち切る「この日」も見ていたから、
そこまでの仮定や、「この日」がいつかは分からずとも断ち切る存在は知っていたとしか思えない
781: 2020/01/09(木) 00:17:04.75
>>779
一応起きてても絶滅夢を見るようになったって言ってた
それにしたって最後の最後で気付いたなら絶滅夢ですらないじゃんって話になるが
一応起きてても絶滅夢を見るようになったって言ってた
それにしたって最後の最後で気付いたなら絶滅夢ですらないじゃんって話になるが
784: 2020/01/09(木) 01:01:17.50
>>779
確かに、サムが子供の頃に、「止めに来て」とそれらしき事をアメリは言ってる
この頃は、カイラル通信が繋がってないから、絶滅しか選択肢がないことを知らないはず
この頃はまだ絶滅回避を模索してた頃
アメリ自信が、緩やかな絶滅を早めることも知らない
従って、断ち切る存在だと分かるはずはない
加えて、上に貼られた動画のアメリの告白のところでは、サムが断ち切る未来が見えたのは、サムの子供の頃とはとても思えない話しぶり
確か、39分くらいのとこ
確かに、サムが子供の頃に、「止めに来て」とそれらしき事をアメリは言ってる
この頃は、カイラル通信が繋がってないから、絶滅しか選択肢がないことを知らないはず
この頃はまだ絶滅回避を模索してた頃
アメリ自信が、緩やかな絶滅を早めることも知らない
従って、断ち切る存在だと分かるはずはない
加えて、上に貼られた動画のアメリの告白のところでは、サムが断ち切る未来が見えたのは、サムの子供の頃とはとても思えない話しぶり
確か、39分くらいのとこ
785: 2020/01/09(木) 01:10:35.03
>>784
断ち切る未来は絶滅を早める決断したから見えたのではなくアメリが見た絶滅夢の1つじゃない?
自分が絶滅早めるのを知っても知らなくても絶滅夢は結末だけは見える仕様なので別におかしくはないよ
確実に断ち切ってくれる保証がない(その未来に繋がるか分からない)から回避策を探すためのカイラル通信なんだから
断ち切る未来は絶滅を早める決断したから見えたのではなくアメリが見た絶滅夢の1つじゃない?
自分が絶滅早めるのを知っても知らなくても絶滅夢は結末だけは見える仕様なので別におかしくはないよ
確実に断ち切ってくれる保証がない(その未来に繋がるか分からない)から回避策を探すためのカイラル通信なんだから
787: 2020/01/09(木) 03:30:14.22
>>785
同じ結論だわ
BBやカイラル通信を作り、「ビーチで待っている」をあれだけ言っておいて、ビーチに来るまで絶滅を一緒に見守る前提でした。だと人類を救う行動と矛盾する
絶滅しか知らない仮説だと、BBもカイラル通信も作らずサムを呼ぶことに全力を注げば済むからな
同じ結論だわ
BBやカイラル通信を作り、「ビーチで待っている」をあれだけ言っておいて、ビーチに来るまで絶滅を一緒に見守る前提でした。だと人類を救う行動と矛盾する
絶滅しか知らない仮説だと、BBもカイラル通信も作らずサムを呼ぶことに全力を注げば済むからな
790: 2020/01/09(木) 06:58:35.90
>>785
>>787
いやいや、俺もそう思いたいんだけど
動画をじっくり観て、再度、検討してみて
カイラル通信が繋がってから分かったこと、かつ、カイラル通信が繋がって以降のサムがアメリのビーチに到着して分かったこと
それは、アメリの選択肢が、緩やかな絶滅を何万年も見守るか、緩やかな絶滅を早めるかの二択しかなかったこと、サムがビーチに来て、サムが新たな未来であることが分かったと言いきってる
絶滅夢を過去に見ていて現実となったとか、過去に観た絶滅夢はこのことだったのねとか、
絶滅夢との繋りを含ませる様なセリフがない
「遅かった」の意図も全く分からない
「サム、待ってたわ」だったら良かったのにと思うよ
加えて、アメリがサムの断ち切る夢を見ていた行があった方が良い
方や、明言していて、方や、含みのセリフもない
明言しているセリフで解釈せざるを得ない
>>787
いやいや、俺もそう思いたいんだけど
動画をじっくり観て、再度、検討してみて
カイラル通信が繋がってから分かったこと、かつ、カイラル通信が繋がって以降のサムがアメリのビーチに到着して分かったこと
それは、アメリの選択肢が、緩やかな絶滅を何万年も見守るか、緩やかな絶滅を早めるかの二択しかなかったこと、サムがビーチに来て、サムが新たな未来であることが分かったと言いきってる
絶滅夢を過去に見ていて現実となったとか、過去に観た絶滅夢はこのことだったのねとか、
絶滅夢との繋りを含ませる様なセリフがない
「遅かった」の意図も全く分からない
「サム、待ってたわ」だったら良かったのにと思うよ
加えて、アメリがサムの断ち切る夢を見ていた行があった方が良い
方や、明言していて、方や、含みのセリフもない
明言しているセリフで解釈せざるを得ない
798: 2020/01/09(木) 14:03:33.18
>>790
たぶん日本語訳が変
絶滅体として可能な選択は、絶滅をビーチから見届けるか、ラスストを起こして緩やかな絶滅を終わらせること
私はその選択を早く終わらたかったから選んだ
でもラスストを起こすには、私の一部であるあなたが、共にここにいる必要があった
私はあなたに絶滅が完結するのを側で一緒に見届けて欲しかった
でも、あなたがここにいる今、別の選択肢がある
的な意味になる
サムがビーチに来たから、2つしか選べなかった選択肢から、別の選択肢を選べるようになったって感じかな
知ったという表現は無かったよ
たぶん日本語訳が変
絶滅体として可能な選択は、絶滅をビーチから見届けるか、ラスストを起こして緩やかな絶滅を終わらせること
私はその選択を早く終わらたかったから選んだ
でもラスストを起こすには、私の一部であるあなたが、共にここにいる必要があった
私はあなたに絶滅が完結するのを側で一緒に見届けて欲しかった
でも、あなたがここにいる今、別の選択肢がある
的な意味になる
サムがビーチに来たから、2つしか選べなかった選択肢から、別の選択肢を選べるようになったって感じかな
知ったという表現は無かったよ
782: 2020/01/09(木) 00:43:22.50
>>773
4.現世に戻ったサム
中部最西からレイクノットシティに向かう
レイクノットシティ手前でスーパーセル
BTクリフと最後のバトル
5.サム、レイクノットシティ到着
ダイハードマンの告白
フラジャイル他がいるポートノットシティに行くことになる
ポートノットシティ手前でクジラとバトル
6.サム、ポートノットシティ到着
フラジャイルに、アメリのビーチへ、ジャンプしてもらう
アメリとの繋りのドリームキャッチャーを辿ってジャンプ
7.サム、アメリのビーチに到着、アメリの告白を聞く
アメリの「遅かった」発言
「ラストストランディングは始まった」
「始まったラストストランディングは止められない」
アメリの告白で、緩やかな絶滅を早めるのがラストストランディングなど判明
4.現世に戻ったサム
中部最西からレイクノットシティに向かう
レイクノットシティ手前でスーパーセル
BTクリフと最後のバトル
5.サム、レイクノットシティ到着
ダイハードマンの告白
フラジャイル他がいるポートノットシティに行くことになる
ポートノットシティ手前でクジラとバトル
6.サム、ポートノットシティ到着
フラジャイルに、アメリのビーチへ、ジャンプしてもらう
アメリとの繋りのドリームキャッチャーを辿ってジャンプ
7.サム、アメリのビーチに到着、アメリの告白を聞く
アメリの「遅かった」発言
「ラストストランディングは始まった」
「始まったラストストランディングは止められない」
アメリの告白で、緩やかな絶滅を早めるのがラストストランディングなど判明
783: 2020/01/09(木) 00:47:48.07
>>782
カイラル通信が繋がってから、ヒッグスとの殴り合いの時に、アメリのビーチにサムが来てるので、この時に、ラストストランディングを始めることは可能
また、サムが断ち切る存在だと分かっているはず
ラストストランディングは、アメリの意思で出来るので、まだ始めてなかったかもしれないが実態不明
アメリはサムと一緒に楽しく走ってたから、サムと絶滅の最後の瞬間を見れるように、ビーチの楽しさをサムに知らしめようと画策してる様に思った
けど、断ち切る存在だと、アメリは分かっていたはずなので、サムとの最後の一時を楽しんだのかもしれない
カイラル通信が繋がって以降、サムの2回目かつ最後のビーチで、アメリの告白に繋がっていく
カイラル通信が繋がって以降にダイハードマンが拳銃を持ってアメリのビーチにいたので、この辺りから、サムが現世に戻れる準備をしていたかもしれない
アメリの臍帯をダイハードマン達に事前に託した時は、サムの断ち切る存在を分かってなかったはずだから、事前準備していたとは言い切れない
むしろ、思いついたデッドマン達のファインプレイだったのだと思う
カイラル通信が繋がってから、ヒッグスとの殴り合いの時に、アメリのビーチにサムが来てるので、この時に、ラストストランディングを始めることは可能
また、サムが断ち切る存在だと分かっているはず
ラストストランディングは、アメリの意思で出来るので、まだ始めてなかったかもしれないが実態不明
アメリはサムと一緒に楽しく走ってたから、サムと絶滅の最後の瞬間を見れるように、ビーチの楽しさをサムに知らしめようと画策してる様に思った
けど、断ち切る存在だと、アメリは分かっていたはずなので、サムとの最後の一時を楽しんだのかもしれない
カイラル通信が繋がって以降、サムの2回目かつ最後のビーチで、アメリの告白に繋がっていく
カイラル通信が繋がって以降にダイハードマンが拳銃を持ってアメリのビーチにいたので、この辺りから、サムが現世に戻れる準備をしていたかもしれない
アメリの臍帯をダイハードマン達に事前に託した時は、サムの断ち切る存在を分かってなかったはずだから、事前準備していたとは言い切れない
むしろ、思いついたデッドマン達のファインプレイだったのだと思う
769: 2020/01/08(水) 23:14:28.70
断ち切る存在なのはドリームキャッチャーを渡すタイミングでは既に把握してる
帰還者にした瞬間辺りかな?
ドリームキャッチャーを渡すときに「私を止めに来て」と言ってるからな
帰還者にした瞬間辺りかな?
ドリームキャッチャーを渡すときに「私を止めに来て」と言ってるからな
771: 2020/01/08(水) 23:22:00.59
>>769
自分もサムが止めてくれる未来を知ったタイミングはそっちだと思う
銃とかのアイテムもだけどビーチで待ってる、止めに来てはそうじゃないとしっくり来ない
自分もサムが止めてくれる未来を知ったタイミングはそっちだと思う
銃とかのアイテムもだけどビーチで待ってる、止めに来てはそうじゃないとしっくり来ない
772: 2020/01/08(水) 23:28:08.60
クラゲBTが脳のように見えるのって考察されてる?
774: 2020/01/08(水) 23:29:45.40
ブリジットがビーチでダイハードマンに拳銃をつきつけられてる時にアメリはいないし、クリフが現れて気を取られてる間にアメリがサムのそばに現れて、よく見るとブリジットが消えてるんだよな
あの辺のアメリの行動が演技がかってるというかちょっと怪しい感じに見える
あの辺のアメリの行動が演技がかってるというかちょっと怪しい感じに見える
777: 2020/01/08(水) 23:44:49.76
サムがアメリを止める夢も、止めずにラストストランディングが起こる夢も、アメリは昔から見ている。
サムが断ち切る存在になるか、ならないか、サムがどちらを選ぶかはアメリには分からない。
サムが断ち切る存在になるか、ならないか、サムがどちらを選ぶかはアメリには分からない。
788: 2020/01/09(木) 05:47:34.26
フラジャイルって最後のあたりサムに恋愛感情みたいの持ってたのかな
それとも恩人としてサムが幸せになれるように助力してあげたいって感じなのかな
それとも恩人としてサムが幸せになれるように助力してあげたいって感じなのかな
792: 2020/01/09(木) 07:55:04.82
>>788
恋愛感情の様に思えるよね
苦難を共に乗り越えた仲間だとも思ってると思う
恋愛感情の様に思えるよね
苦難を共に乗り越えた仲間だとも思ってると思う
793: 2020/01/09(木) 08:02:37.82
>>788
「愛してるんでしょ!?」からの涙がカイラルアレルギーなのか本物の涙なのか分からないのが深い
「愛してるんでしょ!?」からの涙がカイラルアレルギーなのか本物の涙なのか分からないのが深い
789: 2020/01/09(木) 06:21:50.77
サムとヒッグスがビーチでボコり合いするあたりからダイハードマンが出てくるところまで、
急に格ゲーのゲージみたいの出てきたり、80年代みたいな浜辺走りしたり
あそこだけ演出が異質なんだけどどういう意図なんだろう?
ここまで自作自演のアメリ劇場でしたーって暗示なのかな
ボコボコのツラでニコニコしながらスローで走ってるサム見て「????」ってなったわ
急に格ゲーのゲージみたいの出てきたり、80年代みたいな浜辺走りしたり
あそこだけ演出が異質なんだけどどういう意図なんだろう?
ここまで自作自演のアメリ劇場でしたーって暗示なのかな
ボコボコのツラでニコニコしながらスローで走ってるサム見て「????」ってなったわ
799: 2020/01/09(木) 14:04:32.83
意訳が適当なのは許して
800: 2020/01/09(木) 18:15:33.99
>>799
いえいえ、ありがとう
このゲームは余韻が残るとても良いゲームなので、多少の差異に拘るともったいない
このへんで多少のことは飲み込んで、
ダイハードマン大統領就任2週間前のゲームプレイに戻ります
3連休もデスストランディング三昧
いえいえ、ありがとう
このゲームは余韻が残るとても良いゲームなので、多少の差異に拘るともったいない
このへんで多少のことは飲み込んで、
ダイハードマン大統領就任2週間前のゲームプレイに戻ります
3連休もデスストランディング三昧
801: 2020/01/09(木) 19:01:29.45
>>800
とりあえず意味が変に感じたら、俳優が読んだ台本の文を見てみるのが早い
日本語訳は俳優の口に合わせてアテレコ用に作られたものだから、
尺の都合で変になるのは仕方ない
なぜラスストを早めたのか分からなかったが、
いつかはしなければいけない選択を終わらせたかった。と知って納得したりとかね
とりあえず意味が変に感じたら、俳優が読んだ台本の文を見てみるのが早い
日本語訳は俳優の口に合わせてアテレコ用に作られたものだから、
尺の都合で変になるのは仕方ない
なぜラスストを早めたのか分からなかったが、
いつかはしなければいけない選択を終わらせたかった。と知って納得したりとかね
802: 2020/01/10(金) 07:59:45.56
昨日から大統領就任2週間前をプレイしたんだけど、東部の他人の設備が所々無くなってて困惑してる
戻る時は他人の設備に助けられたけど、あてにしてた他人の設備が無くなると大変
カイラル通信量はパンパンだし、良いねゼロとはいえLv3にした橋を壊すことになりそうで悲しい
あてにし過ぎると困る羽目になるし、思わぬところで他人に助けられる
このゲームは教訓になるね
戻る時は他人の設備に助けられたけど、あてにしてた他人の設備が無くなると大変
カイラル通信量はパンパンだし、良いねゼロとはいえLv3にした橋を壊すことになりそうで悲しい
あてにし過ぎると困る羽目になるし、思わぬところで他人に助けられる
このゲームは教訓になるね
803: 2020/01/10(金) 16:34:29.94
>>802
参考までにストランド契約ってどの程度結んでる?
既にプレイ頻度が減ったユーザとの契約ばかりだとかえって設備が湧き辛いとかあるのかな
参考までにストランド契約ってどの程度結んでる?
既にプレイ頻度が減ったユーザとの契約ばかりだとかえって設備が湧き辛いとかあるのかな
805: 2020/01/10(金) 17:32:50.97
>>803
俺の内容はネタバレだから許容範囲だと思うけど、本書き込み限りで、回答すると、
ゼロです
最終局面に、東部のポートノットシティからキャピタルノットシティに戻るとき、自分の設備が無くなる
この時に、他人のジップで繋がっていて、めちゃ助かった
大統領就任2週間前では、他人の設備がところどころが歯抜けで、困惑
今日、ストランド契約をたくさんやってみるよ
契約はたくさんした方が良いとは思ってる
このゲームは、過去最高のゲームだ
掲げたテーマをここまで、物語のみならず、ゲームプレイにまで体現させてるゲームは他にない
俺の内容はネタバレだから許容範囲だと思うけど、本書き込み限りで、回答すると、
ゼロです
最終局面に、東部のポートノットシティからキャピタルノットシティに戻るとき、自分の設備が無くなる
この時に、他人のジップで繋がっていて、めちゃ助かった
大統領就任2週間前では、他人の設備がところどころが歯抜けで、困惑
今日、ストランド契約をたくさんやってみるよ
契約はたくさんした方が良いとは思ってる
このゲームは、過去最高のゲームだ
掲げたテーマをここまで、物語のみならず、ゲームプレイにまで体現させてるゲームは他にない
810: 2020/01/10(金) 19:05:05.45
811: 2020/01/10(金) 19:13:24.22
>>810
いえ
こちらこそゴメンね
いえ
こちらこそゴメンね
804: 2020/01/10(金) 16:40:54.73
本スレで話しては?
スレタイくらい見ようよ
スレタイくらい見ようよ
812: 2020/01/10(金) 21:45:48.77
カイラル通信は意思によりブリッジされる
拒否すると繋がならない
アメリカ全部をブリッジさせる意味
一次遠征隊がなぜ失敗に終わったか
ブリッジはサムにしかできないのか
拒否すると繋がならない
アメリカ全部をブリッジさせる意味
一次遠征隊がなぜ失敗に終わったか
ブリッジはサムにしかできないのか
813: 2020/01/11(土) 01:38:37.51
>>812
第一次遠征隊は二次遠征隊のために通信施設を設置して回る役割だから別に失敗はしてなくね?
最終目的地で全滅はしたけど
第一次遠征隊は二次遠征隊のために通信施設を設置して回る役割だから別に失敗はしてなくね?
最終目的地で全滅はしたけど
814: 2020/01/11(土) 02:12:49.30
考えてみたら
国道や橋やジップライン無しで
通信設備を施設やシェルターに付けて回るってかなり凄いよな
時雨対策どうしてたんだろ
国道や橋やジップライン無しで
通信設備を施設やシェルターに付けて回るってかなり凄いよな
時雨対策どうしてたんだろ
815: 2020/01/11(土) 02:38:26.27
>>814
サムが数日でたどり着いた道のりに3年もかけてたから、時雨が降ったら何処かに避難したり迂回したりして(アメリがいるから可能)、
晴れたらまた出発、でじわじわ進んでたんじゃないかな
メンタル強くないときつそう
そしてそんな道のりにあの体質で参加するハートマンさんはどうかしている
あいつだけ施設が豪華なのはどういうことなんだろうか
サムが数日でたどり着いた道のりに3年もかけてたから、時雨が降ったら何処かに避難したり迂回したりして(アメリがいるから可能)、
晴れたらまた出発、でじわじわ進んでたんじゃないかな
メンタル強くないときつそう
そしてそんな道のりにあの体質で参加するハートマンさんはどうかしている
あいつだけ施設が豪華なのはどういうことなんだろうか
821: 2020/01/11(土) 20:49:51.02
>>815
小説内だとたしかブリジットの遺体運ぶのに片道5時間くらいだったはずだから実際横断したらもっとかかってそう
小説内だとたしかブリジットの遺体運ぶのに片道5時間くらいだったはずだから実際横断したらもっとかかってそう
816: 2020/01/11(土) 09:49:11.03
小説版見るとサムでも横断に数ヶ月くらいはかかってそうだぞ
ゲーム的な都合で短く見えるだけでは
ゲーム的な都合で短く見えるだけでは
817: 2020/01/11(土) 13:00:25.00
確かによくよく考えたらアメリカ横断するのに数日はないわな
818: 2020/01/11(土) 14:43:30.25
徒歩でのアメリカ大陸横断の最速記録はイギリス人探検家による26.5日か。日数かかってるけど、やっぱ速いよなぁ
819: 2020/01/11(土) 15:00:13.32
今自分のクリア時のデータ見たら、プライベートルームで寝た回数が70くらいだったから
このサムは2ヵ月ちょっとで横断したって勝手に思うことにするわ
このサムは2ヵ月ちょっとで横断したって勝手に思うことにするわ
820: 2020/01/11(土) 19:28:01.76
日数はゲームだしで割り切るしかないのでは
夜がないんだしってのも意識してるのかもしれないね
夜がないんだしってのも意識してるのかもしれないね
822: 2020/01/12(日) 11:53:20.78
>>820
夜あったらよかったなー どんな星空なのか?
夜中に出会すBTはどんな怖さなのか
夜あったらよかったなー どんな星空なのか?
夜中に出会すBTはどんな怖さなのか
823: 2020/01/12(日) 22:01:25.03
BTは仄かに光るらしいから、暗い方がワンチャン見つけやすいまである
824: 2020/01/12(日) 22:20:22.49
カイラル雲のせいで基本的に太陽、星や月は確認できないんだっけ
反物質が含まれてるとしたら光まで吸収しちゃうんだろうか
反物質が含まれてるとしたら光まで吸収しちゃうんだろうか
825: 2020/01/12(日) 23:17:37.92
大雑把な計算でいいならゲーム内の大陸の縮尺と描写されない夜を算出すればざっくりは出るよ
計算は各々でやればいい
計算は各々でやればいい
826: 2020/01/12(日) 23:46:07.93
流石にそこまで計算できるように作ってはないだろう
ゲームだし
カイラル雲で太陽光が遮光されるのは分かるが、夜がないってのはどういう原理なんだろうな
ゲームだし
カイラル雲で太陽光が遮光されるのは分かるが、夜がないってのはどういう原理なんだろうな
827: 2020/01/12(日) 23:51:50.94
夜はあるけどな
フラジャイルの船から降りた後だけ
フラジャイルの船から降りた後だけ
828: 2020/01/13(月) 00:13:29.79
あとK3のボス戦も夜だった気がする
829: 2020/01/13(月) 00:14:07.75
あとK3のボス戦も夜だった気がする
830: 2020/01/13(月) 00:14:09.91
あとK3のボス戦も夜だった気がする
831: 2020/01/13(月) 00:37:48.27
RDRみたいな夜空想像した
832: 2020/01/13(月) 02:25:45.36
あれごめんなんか連投になってた...
833: 2020/01/13(月) 15:23:58.50
アメリの服の色の意味はなんだろうね
赤は標準と言うか所謂人間としてのアメリで黒は絶滅体としてのアメリなのかなぁと思うが
最後の最後でブリッジズの面々がサムをビーチから連れ戻すくだりんトコで海辺に立ってるアメリは白い服なんだよなぁ
赤は標準と言うか所謂人間としてのアメリで黒は絶滅体としてのアメリなのかなぁと思うが
最後の最後でブリッジズの面々がサムをビーチから連れ戻すくだりんトコで海辺に立ってるアメリは白い服なんだよなぁ
834: 2020/01/13(月) 15:56:38.05
白=ブリジット(ハー側の意識)
赤=アメリ(カー側の意識)
黒=絶滅体(全てを知った状態)
説が一番近いとは思う
あまり気付かれてはいないが、仲間が連れ戻しに来るときのアメリの服は白ではなく銀だと思う
白アメリは他にも出てくるから見比べてみて
赤=アメリ(カー側の意識)
黒=絶滅体(全てを知った状態)
説が一番近いとは思う
あまり気付かれてはいないが、仲間が連れ戻しに来るときのアメリの服は白ではなく銀だと思う
白アメリは他にも出てくるから見比べてみて
835: 2020/01/14(火) 02:20:40.14
サムのDOOMSとしての本来の能力は
平行世界の(自身の)知覚と干渉だと思う
サムの回りで起きてる不思議現象は大体これで説明出来る
蘇生、コミュニケーションボタン、何人にも居るようにも見える、寝ただけで全快
この辺はまさにそうだと思える
で、話の中心はこっからでプロローグでサムはレベル2だって言ってたじゃない?
DOOMSの固有の能力の強さ、もしくは、どれくらいコントロール出来るか
汎用性なんかも表してるって自分は解釈してるんだよね
平行世界の(自身の)知覚と干渉だと思う
サムの回りで起きてる不思議現象は大体これで説明出来る
蘇生、コミュニケーションボタン、何人にも居るようにも見える、寝ただけで全快
この辺はまさにそうだと思える
で、話の中心はこっからでプロローグでサムはレベル2だって言ってたじゃない?
DOOMSの固有の能力の強さ、もしくは、どれくらいコントロール出来るか
汎用性なんかも表してるって自分は解釈してるんだよね
836: 2020/01/14(火) 02:20:54.83
>>835
それで考えるとサムのレベル2ってのが
具体的には
自発的には発動できないが、少なくとも条件を揃えれば確実に発動出来るのがレベル2と考えられる
ヒッグスは恐らく元はレベル2に近い1で、人を手にかけて2以上に引き上げてた
フラジャイルは能力その物はコントロールしてるし、サムより高いらしいので恐らく4~6辺り
こっから妄想なんだけどこの考えから拡張してくと
サムがもしレベル高かったらこの干渉がよりダイレクトに出来るから過去に戻ったり
どうなるか分からんけど、文字どおり同じ場所に同時に存在したり出来そうだね、という話
あんまりスレ掘ってないから同じ様な話あったらゴメン
それで考えるとサムのレベル2ってのが
具体的には
自発的には発動できないが、少なくとも条件を揃えれば確実に発動出来るのがレベル2と考えられる
ヒッグスは恐らく元はレベル2に近い1で、人を手にかけて2以上に引き上げてた
フラジャイルは能力その物はコントロールしてるし、サムより高いらしいので恐らく4~6辺り
こっから妄想なんだけどこの考えから拡張してくと
サムがもしレベル高かったらこの干渉がよりダイレクトに出来るから過去に戻ったり
どうなるか分からんけど、文字どおり同じ場所に同時に存在したり出来そうだね、という話
あんまりスレ掘ってないから同じ様な話あったらゴメン
837: 2020/01/14(火) 04:19:58.71
寝て全快は考えすぎ
全快するまで寝てるってだけかもしれない
平行世界のようになってるのはメールとか読んでれば分かるが、DOOMSの力というより絶滅体の一部になり帰還者になったからじゃないか?
人柱BBも平行世界のBBを同期してるだけだったりして
同じビーチを通っているから零時間通信や情報が共有される仕組みみたいな
むしろサム以外のミュールやポーターも他の人が作った物を使えるから、人柱BBに平行世界を繋げるような力があるんじゃないか
全快するまで寝てるってだけかもしれない
平行世界のようになってるのはメールとか読んでれば分かるが、DOOMSの力というより絶滅体の一部になり帰還者になったからじゃないか?
人柱BBも平行世界のBBを同期してるだけだったりして
同じビーチを通っているから零時間通信や情報が共有される仕組みみたいな
むしろサム以外のミュールやポーターも他の人が作った物を使えるから、人柱BBに平行世界を繋げるような力があるんじゃないか
845: 2020/01/14(火) 14:42:03.69
>>840
ロードしてるのは分かるんだが、結び目で見えてる臍帯ってBBの臍帯で、臍帯を頼って戻っていると思うんだがな
サムの臍帯って存在してないはずだから
臍帯なくてもサム単体でロードできるとは思うんだが、
BBが道案内したりBBの臍帯で戻ってたりするから、口に入った瞬間にBBがサムズアップしたり、更にBBの口の中に入ったりしてるのかなと
ロードしてるのは分かるんだが、結び目で見えてる臍帯ってBBの臍帯で、臍帯を頼って戻っていると思うんだがな
サムの臍帯って存在してないはずだから
臍帯なくてもサム単体でロードできるとは思うんだが、
BBが道案内したりBBの臍帯で戻ってたりするから、口に入った瞬間にBBがサムズアップしたり、更にBBの口の中に入ったりしてるのかなと
848: 2020/01/14(火) 18:30:15.72
>>845
うろ覚えで申し訳ないけど、BB未所持時にあの演出ってBB人形なんだっけ?
その考察だと色々意味深になって面白いね
うろ覚えで申し訳ないけど、BB未所持時にあの演出ってBB人形なんだっけ?
その考察だと色々意味深になって面白いね
850: 2020/01/14(火) 19:11:49.33
>>848
同じくうろ覚えだが、最初のヴォイドアウトに巻き込まれた時と、ラストの連れ戻してもらうときはBBの口の中に入るね
BBが別の場所にいるときはBB人形だったかな…
サムがビーチでBB人形を海に流すのは、絶滅体との繋がりが無くなり、BB無しで帰還できなくなったって意味なのかな…とか考えたり
同じくうろ覚えだが、最初のヴォイドアウトに巻き込まれた時と、ラストの連れ戻してもらうときはBBの口の中に入るね
BBが別の場所にいるときはBB人形だったかな…
サムがビーチでBB人形を海に流すのは、絶滅体との繋がりが無くなり、BB無しで帰還できなくなったって意味なのかな…とか考えたり
838: 2020/01/14(火) 04:29:24.19
人柱BBが平行世界のBBってのは、人柱BB(もしかしたら全BB)が、それぞれの世界に1人しかいないって意味
人柱BB40体とBB用を合わせた数のスティルマザーの管理が想像できないんだよな
人柱BB40体とBB用を合わせた数のスティルマザーの管理が想像できないんだよな
839: 2020/01/14(火) 07:28:21.63
>>838
管理体制はクリフ妻の観察まんまじゃないの
一人に2~3人つけばトータルで150人足らずで機能する
管理体制はクリフ妻の観察まんまじゃないの
一人に2~3人つけばトータルで150人足らずで機能する
841: 2020/01/14(火) 12:48:28.11
Doomsはカイラル汚染に耐性のある人を指すので多分レベル1は耐性があるだけの人じゃない?
レベル2からBTの知覚
はっきり見えて3
ビーチへの全身移動が4(補助具有無か分からないけど)
7かそれ以上とあるから区分は7段階だと思う
レベル2からBTの知覚
はっきり見えて3
ビーチへの全身移動が4(補助具有無か分からないけど)
7かそれ以上とあるから区分は7段階だと思う
842: 2020/01/14(火) 12:49:57.21
もしくはユニークな能力の発現自体がレベル4なのかもしれない。
使える能力が増えるたびレベルが上がる方式なのかも?
使える能力が増えるたびレベルが上がる方式なのかも?
843: 2020/01/14(火) 12:53:44.66
あとまあハートマンもよく分からない
BTを見たことないって言ってたけど、固有の能力はある
単純に外に出ないから直接視認したことがないってことなのかな
BTを見たことないって言ってたけど、固有の能力はある
単純に外に出ないから直接視認したことがないってことなのかな
844: 2020/01/14(火) 12:56:05.63
カイラル通信繋いだ後に他のユーザーと繋がるのってゲーム的な要素?それとも作中でなんか話あったっけ?
846: 2020/01/14(火) 14:43:26.74
>>844
メールとかで、さっきそっくりな人が来たみたいな事は何度も言われてる
メールとかで、さっきそっくりな人が来たみたいな事は何度も言われてる
847: 2020/01/14(火) 17:51:33.42
>>846
あーじゃあたまたまカイラル通信開通後に他のポータが置いてったよって解釈でいいんかな?
カイラル通信後に目視できるようになったってどういう事なんだろうと思ってて…
あーじゃあたまたまカイラル通信開通後に他のポータが置いてったよって解釈でいいんかな?
カイラル通信後に目視できるようになったってどういう事なんだろうと思ってて…
849: 2020/01/14(火) 18:56:43.75
>>847
カイラル通信前から存在はするが、サム同士は干渉できない感じかな
ポーターではなくサム本人(他プレイヤー)の事を指してるのは明らかなんだけど、どういう原理なんだろうな
ビーチは多元宇宙論で説明できる。ってドキュメントがあったはずだから、多元宇宙論も取り入れていると過程して、
単一宇宙に繋ぎ止めていた臍帯が無くなったことで、その枠から外れてある程度は干渉できるのかな
物理学に詳しい人がいれば上手く説明してくれそうだが
カイラル通信前から存在はするが、サム同士は干渉できない感じかな
ポーターではなくサム本人(他プレイヤー)の事を指してるのは明らかなんだけど、どういう原理なんだろうな
ビーチは多元宇宙論で説明できる。ってドキュメントがあったはずだから、多元宇宙論も取り入れていると過程して、
単一宇宙に繋ぎ止めていた臍帯が無くなったことで、その枠から外れてある程度は干渉できるのかな
物理学に詳しい人がいれば上手く説明してくれそうだが
852: 2020/01/15(水) 00:20:29.46
BBとかDoomsとか帰還者とか
世界の中では一般的とも言えるくらいの設定なのにプレイヤーがゲーム中で確認できる具体的事例が少なすぎよね
世界の中では一般的とも言えるくらいの設定なのにプレイヤーがゲーム中で確認できる具体的事例が少なすぎよね
854: 2020/01/15(水) 16:55:03.35
絶滅体って何?みたいな設定周りの解説はフワッとしてるのにブリジット=アメリとか、サムの父親とかヒントや匂わせがくど過ぎて、改めてクソ長いフラッシュバックで説明されてもいやとっくに知ってるがなって思いました
攻略情報を繰り返すのはまだ分かるんだけど
攻略情報を繰り返すのはまだ分かるんだけど
855: 2020/01/15(水) 17:02:31.10
>>854
すげぇな、全く気づかんかったわおれ
すげぇな、全く気づかんかったわおれ
861: 2020/01/15(水) 22:02:09.52
>>855
ネタバレ見てなければ、普通、最後まで確信は持てないよ
分かった人は、ガンダムでいうところのニュータイプとか、デスストランディングの絶滅因子レベル10くらいじゃないかな
根拠もないのに確信出来る能力、予知夢能力の持ち主
ネタバレ見てなければ、普通、最後まで確信は持てないよ
分かった人は、ガンダムでいうところのニュータイプとか、デスストランディングの絶滅因子レベル10くらいじゃないかな
根拠もないのに確信出来る能力、予知夢能力の持ち主
863: 2020/01/15(水) 23:48:01.61
>>861
クリフが父親ってのはなんとなくはわかりそうじゃない? ベトナムでの抱き締めたあたりとか怪しさ満点だし
クリフが父親ってのはなんとなくはわかりそうじゃない? ベトナムでの抱き締めたあたりとか怪しさ満点だし
871: 2020/01/16(木) 07:57:47.64
>>863
うんうん
予想は出来る
明らかにする時、唐突な印象を持たれないように、布石を置くからね
ゲーム内のサムは、クリフとの最後のバトル後でも、クリフを父親だと認識出来てなかった
敵ではないんじゃないかと感じたくらいだった
ちなみに、俺はイージーでCだった
うんうん
予想は出来る
明らかにする時、唐突な印象を持たれないように、布石を置くからね
ゲーム内のサムは、クリフとの最後のバトル後でも、クリフを父親だと認識出来てなかった
敵ではないんじゃないかと感じたくらいだった
ちなみに、俺はイージーでCだった
865: 2020/01/16(木) 01:11:28.39
>>861
途中までは推測レベルでもアメリの一連のネタバラシシーンに至っては殆ど台詞で明言してるんだけど…
途中までは推測レベルでもアメリの一連のネタバラシシーンに至っては殆ど台詞で明言してるんだけど…
870: 2020/01/16(木) 07:22:14.58
>>865
「最後まで分からない」というのは、ずっと分からないという意味じゃなくて、最後に至るその直前まで分からなくて、最後に真実が分かるという意味
「最後まで分からない」というのは、ずっと分からないという意味じゃなくて、最後に至るその直前まで分からなくて、最後に真実が分かるという意味
856: 2020/01/15(水) 17:13:23.35
いや感情のアークに関わるシーンの背景を誰でも楽しめるようにハッキリ説明してくれるのはいいんだけど、伏線がくど過ぎて伏線になってないって感じかなあ
映画と違ってプレイの間隔が開く場合への配慮とか、プレイヤーが必ず触れる情報はデモシーンに入れざるを得ないとか色々考慮してのことかも知れんけど
映画と違ってプレイの間隔が開く場合への配慮とか、プレイヤーが必ず触れる情報はデモシーンに入れざるを得ないとか色々考慮してのことかも知れんけど
858: 2020/01/15(水) 17:59:43.86
DOOMSと帰還者は別だが
862: 2020/01/15(水) 22:46:58.15
フラジャイルの能力だけ便利すぎるんだよ
864: 2020/01/16(木) 00:13:32.76
今クリアしたわ
サムが泣きながらルーに呼びかけるシーンはグッときたね
この世界の過去の大量絶滅は隕石追突とかじゃなくて全部DSが起こったことによるってこと?宇宙はビックバン誕生から消滅に向かっていてその因子によって絶滅体っていうDSを引き起こす突然変異体が生まれるってことか?
サムが泣きながらルーに呼びかけるシーンはグッときたね
この世界の過去の大量絶滅は隕石追突とかじゃなくて全部DSが起こったことによるってこと?宇宙はビックバン誕生から消滅に向かっていてその因子によって絶滅体っていうDSを引き起こす突然変異体が生まれるってことか?
872: 2020/01/16(木) 08:24:24.64
>>864
👍👍👍like!
👍👍👍like!
880: 2020/01/16(木) 14:18:19.25
>>872
👍🏼!
👍🏼!
866: 2020/01/16(木) 01:25:10.14
もしあれで普通は気づかないレベルなんだとしたらそもそも俺の懸念は杞憂なので別にいいんだが
867: 2020/01/16(木) 01:40:39.55
俺は全く気付かなかったぞ
868: 2020/01/16(木) 02:24:00.87
クリフが父親は全然わからなかった
みんなすごいな
みんなすごいな
869: 2020/01/16(木) 03:20:40.56
予想が当たったからどうしたって話なんだがな
873: 2020/01/16(木) 09:15:32.59
最初は絶滅の回避をしようと奮闘してたアメリが「やっぱ無理やからせめて早めたろ…」ってなったのっていつからだっけ
BB実験開始当初はまだ回避目的だったよな?
BB実験開始当初はまだ回避目的だったよな?
874: 2020/01/16(木) 12:16:29.41
>>873
サムが北米大陸のカイラル通信繋いでから、タイミング的にはEP9の前後じゃないかな
サムが北米大陸のカイラル通信繋いでから、タイミング的にはEP9の前後じゃないかな
877: 2020/01/16(木) 13:51:27.65
>>873
カイラル通信を繋いで、すぐに分かってたはず。ヒッグスがアメリを肩に抱えて、アメリのお尻をポンポンとする前くらいに、ヒッグスが絶滅を語ってた
カイラル通信を繋いで、すぐに分かってたはず。ヒッグスがアメリを肩に抱えて、アメリのお尻をポンポンとする前くらいに、ヒッグスが絶滅を語ってた
875: 2020/01/16(木) 12:53:37.83
口の中に入って赤ん坊がチュってやって復活するのは
何を現してるんだ
何を現してるんだ
876: 2020/01/16(木) 13:41:15.47
特別な意味はないんじゃないかな
可愛く良いね👍してるだけだと思う
可愛く良いね👍してるだけだと思う
878: 2020/01/16(木) 13:54:20.23
複数パターン用意しておいて意味ないってのは無いだろ
883: 2020/01/16(木) 18:39:19.50
>>878
そうだね
ルーの時と人形の時の違いくらいは何らかの理由がありそう
そうだね
ルーの時と人形の時の違いくらいは何らかの理由がありそう
879: 2020/01/16(木) 14:16:17.61
BBはあの世とこの世の間にいる存在だから、そこを通過してますよってことだと解釈してた
881: 2020/01/16(木) 14:37:08.72
クリフがBBを求める怨念なのはいいんだけどさ、嵐の時アメリのビーチと繋がる人形持ってたじゃない?
これアメリがクリフとサムを戦場に繋いだってことだよね。
アメリがクリフと繋がる理由は何?
アメリのビーチにダイハードマンが呼ばれた理由もブリジットがいた理由もよく分からない。
これアメリがクリフとサムを戦場に繋いだってことだよね。
アメリがクリフと繋がる理由は何?
アメリのビーチにダイハードマンが呼ばれた理由もブリジットがいた理由もよく分からない。
884: 2020/01/16(木) 20:02:01.45
>>882
ダイハードマンがサムにクリフと再会した後、何があったのか告白するシーン見ると単純に癒されたはちょっと...
直接対話して過去の事件に対する心の整理が付いた、とかならまだ理解できる
ダイハードマンがサムにクリフと再会した後、何があったのか告白するシーン見ると単純に癒されたはちょっと...
直接対話して過去の事件に対する心の整理が付いた、とかならまだ理解できる
893: 2020/01/17(金) 08:55:56.44
>>890
個人的な感想になっちゃうけど、自分を許してくれた事で救われたと思う人間が
泣き喚いたり帳消しにして欲しかった!畜生!なんて取り乱しながら、人に告白をするかって考えるとNOってだけかな
>>891の言ってる通り、仮面外した嘘のないダイハードマンの心情が後悔にまみれてるからこそあんな様子だった
自分じゃ整理がつかない状態でサムに声掛けられてようやく救われたと思うよ(本人がどう思ったかはともかく)
最後仮面を外したままでサムに礼を言ったのはそういう意味だと自分は解釈した
個人的な感想になっちゃうけど、自分を許してくれた事で救われたと思う人間が
泣き喚いたり帳消しにして欲しかった!畜生!なんて取り乱しながら、人に告白をするかって考えるとNOってだけかな
>>891の言ってる通り、仮面外した嘘のないダイハードマンの心情が後悔にまみれてるからこそあんな様子だった
自分じゃ整理がつかない状態でサムに声掛けられてようやく救われたと思うよ(本人がどう思ったかはともかく)
最後仮面を外したままでサムに礼を言ったのはそういう意味だと自分は解釈した
899: 2020/01/17(金) 12:23:22.54
>>893
サムがダイハードマンに拳銃を渡した時って、ダイハードマンは仮面を外してたよ
サムがダイハードマンを許したのは、ダイハードマンが、ちくしょう!って、後悔を吐露した後に思えたけど
サムは許すと明言してないけど、拳銃を渡して、アメリの伝言だと言った時に、ダイハードマンを許したんだなと思った
アメリは、サムに対して、拳銃の使い道は他にあると託した
サムがダイハードマンに、アメリの伝言だと言ってはいたけど、アメリは一言も言ってない
サムが、アメリの言葉を引用して、俺の気持ちではないと含めつつも、サムなりに考えて言っている
ダイハードマンが自分を臆病だと卑下していることに対して、励ましにもなっているし、新しい未来を託している
この事をもって許したんだなと思ったけど、違うかな?
サムがダイハードマンに拳銃を渡した時って、ダイハードマンは仮面を外してたよ
サムがダイハードマンを許したのは、ダイハードマンが、ちくしょう!って、後悔を吐露した後に思えたけど
サムは許すと明言してないけど、拳銃を渡して、アメリの伝言だと言った時に、ダイハードマンを許したんだなと思った
アメリは、サムに対して、拳銃の使い道は他にあると託した
サムがダイハードマンに、アメリの伝言だと言ってはいたけど、アメリは一言も言ってない
サムが、アメリの言葉を引用して、俺の気持ちではないと含めつつも、サムなりに考えて言っている
ダイハードマンが自分を臆病だと卑下していることに対して、励ましにもなっているし、新しい未来を託している
この事をもって許したんだなと思ったけど、違うかな?
902: 2020/01/17(金) 12:53:32.55
>>899
クリフに許されたとしてもダイハードマンは自分を許せなかったからわざわざサムに告白したって話
サムはあの時はクリフが自分の父親だと気づいてないので許すも何もない
告白を聞いてサムなりにダイハードマンが前を向けるように言葉を掛け、それにダイハードマンが救われたのは違いないけど
クリフに許されたとしてもダイハードマンは自分を許せなかったからわざわざサムに告白したって話
サムはあの時はクリフが自分の父親だと気づいてないので許すも何もない
告白を聞いてサムなりにダイハードマンが前を向けるように言葉を掛け、それにダイハードマンが救われたのは違いないけど
906: 2020/01/17(金) 13:44:07.00
>>902
勘違いしてたか
クリフは、私が呼んだの
という趣旨のセリフの辺りから分かってたように思ってた
勘違いしてたか
クリフは、私が呼んだの
という趣旨のセリフの辺りから分かってたように思ってた
891: 2020/01/17(金) 08:05:16.74
>>884
ダイハードマンのシーンは仮面もキーアイテムになってるからね
ダイハードマンのシーンは仮面もキーアイテムになってるからね
885: 2020/01/16(木) 22:19:12.31
> クリフを呼び寄せたことは、悲劇(壊れたもの)を修復するために、アメリが画策したこと
小島監督が喜んでRTしそうな感想だと思う。
骸骨兵士と共に襲い掛かって来たのも、親子で銃を打ち合うことになったのも、
クリフの無念とBBへの愛ゆえに、だから仕方ないよね。
小島監督が喜んでRTしそうな感想だと思う。
骸骨兵士と共に襲い掛かって来たのも、親子で銃を打ち合うことになったのも、
クリフの無念とBBへの愛ゆえに、だから仕方ないよね。
887: 2020/01/17(金) 00:01:24.04
時間の概念無しのクリフを時間の概念無しのアメリが眺めるのは無理じゃないか
まずアメリが自分のビーチから出られるのかどうかの解明が必要になる
まずアメリが自分のビーチから出られるのかどうかの解明が必要になる
892: 2020/01/17(金) 08:38:05.83
>>887
そっちだと自分でクリフ呼んでおいてクリフがどんな状態なのか分からず
きっかけだけ作って丸投げの独善的すぎるアメリになるだけだな
そっちだと自分でクリフ呼んでおいてクリフがどんな状態なのか分からず
きっかけだけ作って丸投げの独善的すぎるアメリになるだけだな
889: 2020/01/17(金) 07:24:39.85
生きていてもポッドみたいなちっさい容器に閉じ込められたままじゃな
生きてんのに棺桶に入ってるようなもんだし
生きてんのに棺桶に入ってるようなもんだし
894: 2020/01/17(金) 09:19:32.61
最初からダイハードマンもブリジットも恨んでなくてただBB=サムが心配で探し回ってただけなのか
クリフあまりにも優しすぎる
クリフあまりにも優しすぎる
896: 2020/01/17(金) 09:51:12.37
アメリが分かるのは絶滅夢で見た結末だけだろ?
あまりにも全てアメリの思惑アメリのおかげみたいな前提で話しすぎてない?
プロセスが分からないのに独善的な行動に走るのはルーシー事件からも明らか
良かれと思ってどんどん悪い方向に転がす存在でもあるんだからそこを否定する必要はない
あまりにも全てアメリの思惑アメリのおかげみたいな前提で話しすぎてない?
プロセスが分からないのに独善的な行動に走るのはルーシー事件からも明らか
良かれと思ってどんどん悪い方向に転がす存在でもあるんだからそこを否定する必要はない
897: 2020/01/17(金) 10:55:25.75
クリフのとこにBB人形があるってことはクリフもアメリに誘われて出現してるのは確定でいいんかな?
アメリがクリフを呼ぶ理由で思いつくのはそれこそサムやダイハードマンへの贖罪だと思うけど、まあ賭博だよなw
実際BB-28を最初にサムだと誤解してたクリフは襲いかかってたし
アメリがクリフを呼ぶ理由で思いつくのはそれこそサムやダイハードマンへの贖罪だと思うけど、まあ賭博だよなw
実際BB-28を最初にサムだと誤解してたクリフは襲いかかってたし
898: 2020/01/17(金) 11:50:59.81
まずサムにビーチを切り離してもらう、って選択肢が博打そのものだものなぁ
アメリのミスで起きたルーシーの件で心を閉ざしたサムにもう一度心を開かせる必要がある
結末が分かっててもサムが動いてくれなきゃ始まる前に終わってた
アメリのミスで起きたルーシーの件で心を閉ざしたサムにもう一度心を開かせる必要がある
結末が分かっててもサムが動いてくれなきゃ始まる前に終わってた
900: 2020/01/17(金) 12:31:15.02
アメリが拳銃を渡したりしてる以上、修復に向けて布石を打っていると見なせる
プロセスはコントロール出来ないから、バトルなど起こってる
ちなみに、クリフとの3回目のバトルの時、クリフは、サムが自分の子供だと分かってた可能性がある
プロセスはコントロール出来ないから、バトルなど起こってる
ちなみに、クリフとの3回目のバトルの時、クリフは、サムが自分の子供だと分かってた可能性がある
901: 2020/01/17(金) 12:42:20.86
どうでもいいけどブリジットじゃないの?
ブリッジとかけてるの?
ブリッジとかけてるの?
911: 2020/01/17(金) 18:32:07.98
>>903
ゲーム内の情報は何度も錯綜してて
確定していることなんかほぼない
ミステリー要素が強い作品
いくらでもひっくり返せる
ゲーム内の情報は何度も錯綜してて
確定していることなんかほぼない
ミステリー要素が強い作品
いくらでもひっくり返せる
912: 2020/01/17(金) 18:45:22.61
>>911
つまりなに?
つまりなに?
904: 2020/01/17(金) 13:19:49.16
ああごめん、セントラルノットシティは書き間違い
でもいずれにせよヴォイドアウト発生原因を完全に隠蔽できたということね
でもいずれにせよヴォイドアウト発生原因を完全に隠蔽できたということね
907: 2020/01/17(金) 13:46:54.28
しかしメインキャラ人外だらけやな
その中でただの人が大統領になるというのもあざといな
その中でただの人が大統領になるというのもあざといな
908: 2020/01/17(金) 16:39:13.04
逆を言えば今まで人外が大統領やってたって話か
909: 2020/01/17(金) 16:45:21.21
ルーの出生の秘密とサムの妻子の件はデススト2があったら明かされそう
913: 2020/01/18(土) 01:27:30.34
事実などない、あるのは解釈だけだ
914: 2020/01/18(土) 03:39:37.24
帰還者といえばイエス・キリストはどう扱ってんだろうな
宗教残ってるか判らんけど
宗教残ってるか判らんけど
915: 2020/01/18(土) 04:12:47.00
そういやスタートレックディスカバリーのマイセリウム関連の設定と結構似てるとこ多いな
ネタバレは避けるけどクマムシも出てくるし辺獄的な亜空間も出てくるしゼロ時間移動もできるし
作品発表の時系列的に間違いなく偶然だが
ネタバレは避けるけどクマムシも出てくるし辺獄的な亜空間も出てくるしゼロ時間移動もできるし
作品発表の時系列的に間違いなく偶然だが
916: 2020/01/18(土) 12:36:10.58
最後焼却所でBB28甦らせた赤ちゃんBT達
BB2~BB27だった奴らという認識でオッケーですかね?
ヒッグスやフラジャイルもサムと同じBBが成長した奴だと思ってたけど
そういう設定ではなさそうですね
BB2~BB27だった奴らという認識でオッケーですかね?
ヒッグスやフラジャイルもサムと同じBBが成長した奴だと思ってたけど
そういう設定ではなさそうですね
917: 2020/01/18(土) 13:41:36.45
ルーが男の子だとする確証ってあった?
918: 2020/01/18(土) 13:48:15.02
アメリカ舞台だしカーとかハーとか言ってるけど、根本的な部分は仏教的なのかなと思う
日本人らしい考え方の作品だなと
日本人らしい考え方の作品だなと
919: 2020/01/18(土) 14:00:00.57
最後のシーンで、サムとBBと思われる手があって、サムの声で、ルイーズ!となったら、
BBがサムの子供でないわけがない
ルーは男の子の呼称みたいな意見もあるけど、「ルーという女」という映画もあるぞ
主演女優はアカデミー賞受賞者フェイ・ダナウェイの出演作
「俺たちに明日はない」などにも出演している名女優の一人
コジカンが、BBを、ルーと言わせた時点で、「ルーという女」を思い浮かべないわけがない
従って、ルーはサムの娘
デスストランディング2があるとしたら、ルーが主人公になるはず
BBがサムの子供でないわけがない
ルーは男の子の呼称みたいな意見もあるけど、「ルーという女」という映画もあるぞ
主演女優はアカデミー賞受賞者フェイ・ダナウェイの出演作
「俺たちに明日はない」などにも出演している名女優の一人
コジカンが、BBを、ルーと言わせた時点で、「ルーという女」を思い浮かべないわけがない
従って、ルーはサムの娘
デスストランディング2があるとしたら、ルーが主人公になるはず
922: 2020/01/18(土) 15:41:51.68
>>919
全く実子であることの根拠の説明になってないんだが…
血縁なんて無くても同じBB上がりでおそらく帰還者となったルーが本質的にサムの後継者になるのは別に自然だが
全く実子であることの根拠の説明になってないんだが…
血縁なんて無くても同じBB上がりでおそらく帰還者となったルーが本質的にサムの後継者になるのは別に自然だが
920: 2020/01/18(土) 15:17:30.88
サムの子供がBBとして巡りめぐってイゴールに行き着きサムに戻ってきたってか?
921: 2020/01/18(土) 15:31:28.52
ルーがサムの本当の子供だとすると10年間成長しなかった謎があるよね
アメリがルーを10年間ビーチで保護していたと言われればそれまでだけど
わざわざBBにして装備として使い倒してるのはサム大好きなブリジット(アメリ)としては考えづらいかな
アメリがルーを10年間ビーチで保護していたと言われればそれまでだけど
わざわざBBにして装備として使い倒してるのはサム大好きなブリジット(アメリ)としては考えづらいかな
923: 2020/01/18(土) 15:47:12.19
考察されてテンプレ入りしてるBB-28が女の子を今更言われてもね
10年成長しなかった描写が僅かでもあれば違うんだが、現状では説明不可能だから無しだよな
10年成長しなかった描写が僅かでもあれば違うんだが、現状では説明不可能だから無しだよな
924: 2020/01/18(土) 15:58:12.67
単純に『繋ぐ』というテーマ的に他人に育てられたサムが他人の子の親になる方がしっくりくるのもあるけどな
ゲームを通して血よりも濃い体験というか情報を共有してきたわけで
まるで全ての設定が「男が本当の意味で子どもを生むということ」を描くためにあったかのようにも思える
サムは火葬場で出産したんだよ
ゲームを通して血よりも濃い体験というか情報を共有してきたわけで
まるで全ての設定が「男が本当の意味で子どもを生むということ」を描くためにあったかのようにも思える
サムは火葬場で出産したんだよ
925: 2020/01/18(土) 16:01:46.53
サムの実子説は「そうであって欲しいという願望」以外はほぼ根拠無しだからね
年月とか成長とか資料とか登場人物の言動とか、実子説で辻褄が合わないことは沢山あるがその逆は皆無に近い
年月とか成長とか資料とか登場人物の言動とか、実子説で辻褄が合わないことは沢山あるがその逆は皆無に近い
926: 2020/01/18(土) 16:04:16.12
単純にあれがルーだったらセンスが無いというか…
927: 2020/01/18(土) 20:08:51.51
ルーシーってどんな顔してたんかな
写真は水滴?で汚れてるけどちゃんとモデリングは作ってんだろし
写真は水滴?で汚れてるけどちゃんとモデリングは作ってんだろし
928: 2020/01/18(土) 21:22:33.75
次回作は
BBは全部ルーのクローン
でもルーがグレてデスストなお話かな
BBは全部ルーのクローン
でもルーがグレてデスストなお話かな
929: 2020/01/18(土) 22:57:46.96
BBはポットの中では成長しないってデッドマンが言ってるね
ルーが成長しはじめたからマウントノットで再調整が必要になった
ルーが成長しはじめたからマウントノットで再調整が必要になった
932: 2020/01/19(日) 00:33:39.94
>>929
耐用年数は1年とも言ってるよ
都合のいいところだけ抜き出す癖はやめたほうがいい
耐用年数は1年とも言ってるよ
都合のいいところだけ抜き出す癖はやめたほうがいい
939: 2020/01/19(日) 10:40:05.35
>>937
>>932
>>932
945: 2020/01/19(日) 12:42:21.99
>>932
耐用年数は使用開始から1年ぐらいって意味だろ?
3年かけて各ノットシティーにカイラル通信のためにBBを置いて行ったんだから未使用期間はカウントされない
BB28には長い未使用期間が存在する(期間は不明)
イゴールの使用開時期も不明、但し不良品かもしれ無いから返却しようかと悩んでる様子からそんなに長くは使用していないと推測出来る
BB28がサムの子供だと完全個室に否定する事もできない
耐用年数は使用開始から1年ぐらいって意味だろ?
3年かけて各ノットシティーにカイラル通信のためにBBを置いて行ったんだから未使用期間はカウントされない
BB28には長い未使用期間が存在する(期間は不明)
イゴールの使用開時期も不明、但し不良品かもしれ無いから返却しようかと悩んでる様子からそんなに長くは使用していないと推測出来る
BB28がサムの子供だと完全個室に否定する事もできない
950: 2020/01/19(日) 14:05:26.24
>>945
BB28には長い未使用期間が存在する(期間は不明)
ってどこに記載されてた?
BB28には長い未使用期間が存在する(期間は不明)
ってどこに記載されてた?
930: 2020/01/18(土) 23:56:44.52
やっぱ、BBルーはサムの娘ルイーズしかないよ
サムは、他のBBとは相性が良くなくて、ルーとは何故か相性が良い
そこに何も理由がないわけがないよ
血の繋りもしくは、何らかの縁がないと
どちらがあり得るか
後者の布石は見当たらない
前者は容易に想像出来る
従って、前者の可能性が高い
デスストランディング2で明らかになるのが待ち遠しいね
サムは、他のBBとは相性が良くなくて、ルーとは何故か相性が良い
そこに何も理由がないわけがないよ
血の繋りもしくは、何らかの縁がないと
どちらがあり得るか
後者の布石は見当たらない
前者は容易に想像出来る
従って、前者の可能性が高い
デスストランディング2で明らかになるのが待ち遠しいね
931: 2020/01/19(日) 00:18:04.85
考察スレだから、頭で思ってもレスせずに脳内補完で終わらせてくれ
これしかない!ってのは荒らしと変わらん
これしかない!ってのは荒らしと変わらん
933: 2020/01/19(日) 00:41:26.75
別に考察を話すのはいいが、他人の発言に反応せずにひたすらゴリ押されるとこっちも困るな
934: 2020/01/19(日) 01:09:56.90
カイラリってんな
937: 2020/01/19(日) 09:46:25.14
ルーがサムの娘か
テンプレでは性別不明、ルーの親も不明とあるわけで結論は出ていない
考察する余地はあるだろう
ルーがサムの実子である根拠もないが、
ルーがサムの実子でないとする根拠もない
世の中にはどちらともつかない事は沢山ある
では、どの様に真実に近づくか
あり得ること、あり得ないことを整理して可能性を探り判断する
俺はあり得ることを述べて、ルーがサムの実子である可能性が高いと判断している
ちなみに、あり得ないことは見つからなかった
否定している者は、否定出来る根拠がないにも関わらず、相手に根拠がないと否定しているその矛盾に気がついてない様だ
テンプレでは性別不明、ルーの親も不明とあるわけで結論は出ていない
考察する余地はあるだろう
ルーがサムの実子である根拠もないが、
ルーがサムの実子でないとする根拠もない
世の中にはどちらともつかない事は沢山ある
では、どの様に真実に近づくか
あり得ること、あり得ないことを整理して可能性を探り判断する
俺はあり得ることを述べて、ルーがサムの実子である可能性が高いと判断している
ちなみに、あり得ないことは見つからなかった
否定している者は、否定出来る根拠がないにも関わらず、相手に根拠がないと否定しているその矛盾に気がついてない様だ
940: 2020/01/19(日) 10:43:43.63
>>937
否定的な見方は幾つも出てるのに、まともに反論してないから何度も否定されてるんじゃないの?
「ルーがサムの実子である可能性」として提示された物が「ゲーム内の資料や情報が全部嘘かもしれない」しかないじゃん
そんな事を言ったらこのゲーム自体が植物人間のサムが見てる夢ですと言っても通るわな、全部嘘かもしれないんだから
でもそれは考察じゃなくて妄想でしょ
そもそも自分で「ルーがサムの実子である根拠は無い」って言ってしまってるし、それなら何故根拠が無いのに「ルーはサムの娘ルイーズしか居ないよ」とまで言えるのか教えてもらいたいとこだな
否定的な見方は幾つも出てるのに、まともに反論してないから何度も否定されてるんじゃないの?
「ルーがサムの実子である可能性」として提示された物が「ゲーム内の資料や情報が全部嘘かもしれない」しかないじゃん
そんな事を言ったらこのゲーム自体が植物人間のサムが見てる夢ですと言っても通るわな、全部嘘かもしれないんだから
でもそれは考察じゃなくて妄想でしょ
そもそも自分で「ルーがサムの実子である根拠は無い」って言ってしまってるし、それなら何故根拠が無いのに「ルーはサムの娘ルイーズしか居ないよ」とまで言えるのか教えてもらいたいとこだな
938: 2020/01/19(日) 09:46:25.73
ブリジットにはやらない理由がないなぁ
核での都市消滅黙認するような人だし
核での都市消滅黙認するような人だし
941: 2020/01/19(日) 10:44:27.81
実子バカいい加減いなくならんかな
946: 2020/01/19(日) 13:25:00.82
>>941
マジで消えてほしいよな
前から自己完結長文で流れ切ったり、急に日記書いたりキレたりしてるから邪魔
マジで消えてほしいよな
前から自己完結長文で流れ切ったり、急に日記書いたりキレたりしてるから邪魔
942: 2020/01/19(日) 11:00:21.26
そろそろレスが950行きそうなのに次スレ建てる気配もないので建てた方がいいんじゃないかな
943: 2020/01/19(日) 12:23:09.34
デッドマンがBBの秘密を隠してる
のはかなり念押しされてたし
一時執拗に執着し、その後悟った感じ
これ2への布石
のはかなり念押しされてたし
一時執拗に執着し、その後悟った感じ
これ2への布石
947: 2020/01/19(日) 13:25:03.02
ほのめかされてもいないことを否定する必要が無いので証明義務は一方的に実子説側にある
948: 2020/01/19(日) 13:53:20.60
なんで使い始めたら1年持つかどうかの装備品としか見られてないBBにしたのかを説明すれば良い
そしてそれをサムを愛してるブリジッドやアメリがなんで見逃したかもな
そしてそれをサムを愛してるブリジッドやアメリがなんで見逃したかもな
949: 2020/01/19(日) 13:54:59.64
サムの子供もBBに利用してたとしたらあの組織悪魔過ぎませんかね…
953: 2020/01/19(日) 15:41:38.42
>>951
だから、それが見聞だろ
穴になっててサムだけ帰還した
記憶もない。それだけが事実で、
他は退避したかもしれない。
連絡できないからの設定から生まれる謎をつなげていくことで明かされて行くゲームだろうに
だから、それが見聞だろ
穴になっててサムだけ帰還した
記憶もない。それだけが事実で、
他は退避したかもしれない。
連絡できないからの設定から生まれる謎をつなげていくことで明かされて行くゲームだろうに
960: 2020/01/19(日) 18:06:46.37
>>953
ってことは952に繋がる話だけど、ルーシーがスティルマザーになってるのをダイハードマンは知ってるのに
最後の最後までサムに黙ったままなんだ?
手錠外した程度じゃ伝わらねーぞそこまで
ってことは952に繋がる話だけど、ルーシーがスティルマザーになってるのをダイハードマンは知ってるのに
最後の最後までサムに黙ったままなんだ?
手錠外した程度じゃ伝わらねーぞそこまで
952: 2020/01/19(日) 14:32:07.58
ルーが実子なら大統領のブリジットやブリッジス長官で大統領側近のダイハードマンが知らないわけはない
ブリジットはともかく、ダイハードマンも実は最後までサムを騙してて実子をBBとして酷使させた上に実親に焼却場まで運ばせて焼かせる事を是認したと言いたいわけ?
自分はクリフの事で泣いて懺悔までしたけど、それはともかくとしてお前にはルーの事教えねーよって心の中で舌ペロしてた訳か、クリフの息子相手に
本編やって本当にそう思うの?
ブリジットはともかく、ダイハードマンも実は最後までサムを騙してて実子をBBとして酷使させた上に実親に焼却場まで運ばせて焼かせる事を是認したと言いたいわけ?
自分はクリフの事で泣いて懺悔までしたけど、それはともかくとしてお前にはルーの事教えねーよって心の中で舌ペロしてた訳か、クリフの息子相手に
本編やって本当にそう思うの?
954: 2020/01/19(日) 15:44:18.51
>>952
焼却炉に行かせたのを
焼かせる為と思ったのなら
人の心を相当読み取れてないぞw
焼却炉に行かせたのを
焼かせる為と思ったのなら
人の心を相当読み取れてないぞw
956: 2020/01/19(日) 16:37:50.41
他人とも深く繫がれる
このゲームのテーマやろがい
このゲームのテーマやろがい
957: 2020/01/19(日) 16:58:20.77
時雨を予測してサムに焼却を依頼しサムがBBを使用するのを予想する…無いな
ルイーズとルーシーがヴォイドアウトしたか助かってたかの真相が不明なのはそうだが
ルイーズとルーシーがヴォイドアウトしたか助かってたかの真相が不明なのはそうだが
958: 2020/01/19(日) 17:26:05.47
イゴールとBTがヴォイドアウトしたとき
サムは帰還者だから生き返ったとして
BB28号はなんで無事だったんだっけ?
サムは帰還者だから生き返ったとして
BB28号はなんで無事だったんだっけ?
959: 2020/01/19(日) 17:49:32.95
おそらくサムが触れてたから?
サムが結び目から荷物を回収できるシステムに近いのかもしれん
サムが結び目から荷物を回収できるシステムに近いのかもしれん
961: 2020/01/19(日) 18:48:23.48
それ以前にルーを助けるだけならなんでBBにしてイゴールに提供してたんだっていう
アメリはビーチにいてこっちの世界に干渉できないのにどうやって7ヶ月の赤子を取り出して成長させずに保存したのか
アメリはビーチにいてこっちの世界に干渉できないのにどうやって7ヶ月の赤子を取り出して成長させずに保存したのか
コメント
コメントする