1: 2020/01/22(水) 15:22:23.57
!extend:checked:vvvvv:1000:5122
↑
一番上に上記を2行コピペしてスレを立てること
(1行目は消えてしまうため)
次スレは>>950が立てる
立てられない場合必ずレス番を指定すること
本文一行目文頭に!extend:checked:vvvvv:1000:5122を入れてスレ立てしてください
新規スレ立てた場合は即死判定回避のため>>20まで皆で保守する
皆が過ごしやすいスレのため協力お願いします
※前スレ
信長の野望・創造 戦国立志伝 Part45
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1558436591/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
↑
一番上に上記を2行コピペしてスレを立てること
(1行目は消えてしまうため)
次スレは>>950が立てる
立てられない場合必ずレス番を指定すること
本文一行目文頭に!extend:checked:vvvvv:1000:5122を入れてスレ立てしてください
新規スレ立てた場合は即死判定回避のため>>20まで皆で保守する
皆が過ごしやすいスレのため協力お願いします
※前スレ
信長の野望・創造 戦国立志伝 Part45
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1558436591/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
23: 2020/01/22(水) 18:24:51.92
>>1
乙
乙
2: 2020/01/22(水) 15:25:31.95
http://www.gamecity.ne.jp/souzou/sr/index.html
発売日:2016年3月24日発売
対応機種:PS4/PS3/PSVita/Windows
価格:PS4/PS3:(通常版)8800円+税 (DL版)7619円+税
PSVita :(通常版)7800円+税 (DL版)6762円+税
Windows :(通常版)9800円+税 (DL版)8477円+税
同時発売:
信長の野望 創造 戦国立志伝 TREASURE BOX
信長の野望 創造 戦国立志伝 GAMECITY & アマゾン.co.jp 限定セット
DLC
「シブサワ・コウ」35周年記念コンテンツ(2点)
『100万人の信長の野望』『信長の野望・創造 パワーアップキット』武将顔CG(30点)
「信長の野望の日」記念コンテンツセット(2016) 「真田幸村」武将顔CG“大河ドラマ『真田丸』甲冑バージョン”&『三国志13』BGMセット
「三國志」30周年記念『三國志13』武将顔CG(30点)
リイド社「コミック乱」「戦国武将列伝」タイアップ武将顔CG(4点)
週刊ファミ通タイアップ「三浦按針」武将データ
電撃PlayStationタイアップ「愛姫」武将データ
ゲーム内容&不具合の要望送り先
https://www.gamecity.ne.jp/inquiry/MailSupport
http://www.facebook.com/nobunagasouzou
発売日:2016年3月24日発売
対応機種:PS4/PS3/PSVita/Windows
価格:PS4/PS3:(通常版)8800円+税 (DL版)7619円+税
PSVita :(通常版)7800円+税 (DL版)6762円+税
Windows :(通常版)9800円+税 (DL版)8477円+税
同時発売:
信長の野望 創造 戦国立志伝 TREASURE BOX
信長の野望 創造 戦国立志伝 GAMECITY & アマゾン.co.jp 限定セット
DLC
「シブサワ・コウ」35周年記念コンテンツ(2点)
『100万人の信長の野望』『信長の野望・創造 パワーアップキット』武将顔CG(30点)
「信長の野望の日」記念コンテンツセット(2016) 「真田幸村」武将顔CG“大河ドラマ『真田丸』甲冑バージョン”&『三国志13』BGMセット
「三國志」30周年記念『三國志13』武将顔CG(30点)
リイド社「コミック乱」「戦国武将列伝」タイアップ武将顔CG(4点)
週刊ファミ通タイアップ「三浦按針」武将データ
電撃PlayStationタイアップ「愛姫」武将データ
ゲーム内容&不具合の要望送り先
https://www.gamecity.ne.jp/inquiry/MailSupport
http://www.facebook.com/nobunagasouzou
3: 2020/01/22(水) 15:26:13.54
保守
4: 2020/01/22(水) 15:26:27.99
保守
5: 2020/01/22(水) 15:26:42.00
保守
6: 2020/01/22(水) 15:27:08.91
保守
7: 2020/01/22(水) 15:28:07.61
保守
8: 2020/01/22(水) 15:30:27.93
保守
9: 2020/01/22(水) 15:30:35.24
保守
10: 2020/01/22(水) 15:32:09.54
保守
11: 2020/01/22(水) 15:32:54.08
保守
12: 2020/01/22(水) 15:34:45.46
保守
13: 2020/01/22(水) 15:35:14.44
保守
14: 2020/01/22(水) 15:37:01.67
保守
15: 2020/01/22(水) 15:37:34.59
保守
16: 2020/01/22(水) 15:39:16.04
保守
17: 2020/01/22(水) 15:40:07.37
保守
18: 2020/01/22(水) 15:42:37.76
保守
19: 2020/01/22(水) 15:42:51.92
保守
20: 2020/01/22(水) 15:45:39.43
保守
22: 2020/01/22(水) 17:13:24.20
保守乙志伝
24: 2020/01/22(水) 21:57:59.78
ちゃんと使い切ってからにしろよ
25: 2020/01/22(水) 22:00:14.67
>次スレは>>950が立てる
26: 2020/01/25(土) 08:50:38.14
真田で徳川なぎ倒したら、なんか感動したわ。
こんな歴史も、もしかしたらあったんかなと。
秀頼、終盤出陣してきたから、なんか良かったわ。
こんな歴史も、もしかしたらあったんかなと。
秀頼、終盤出陣してきたから、なんか良かったわ。
27: 2020/01/25(土) 20:19:21.54
せっかく大坂の陣で勝ったのに真田家臣からやり直しはしんどいぜ
明石や長宗我部はもはや罰ゲーム。豊臣家臣でやった方が早く惣無事令までいけるはずだ
あとクライマックスで、宇喜多が「泳いで参った!」て駆けつけてくれると聞いて楽しみにしてたのに…
明石や長宗我部はもはや罰ゲーム。豊臣家臣でやった方が早く惣無事令までいけるはずだ
あとクライマックスで、宇喜多が「泳いで参った!」て駆けつけてくれると聞いて楽しみにしてたのに…
38: 2020/01/30(木) 12:45:36.41
>>27
途中で兄ちゃんが
「甲府城落として」と言ってきたら
徳川と同盟
幸村は70前後と意外に寿命短いから
20年ぐらいがタイムリミットだ
頑張れ
途中で兄ちゃんが
「甲府城落として」と言ってきたら
徳川と同盟
幸村は70前後と意外に寿命短いから
20年ぐらいがタイムリミットだ
頑張れ
28: 2020/01/28(火) 00:36:29.25
こんなんより
太閤立志伝んが面白いんとちゃう?
太閤立志伝んが面白いんとちゃう?
29: 2020/01/28(火) 01:46:59.69
こっちにはこっちの面白さがあるからなぁ
30: 2020/01/28(火) 02:10:15.00
前スレ28ぐらいで落ちてた記憶
40までは伸ばしといたほうが安心かな
40までは伸ばしといたほうが安心かな
31: 2020/01/28(火) 02:12:09.19
念の為保守。すいません
32: 2020/01/28(火) 02:12:19.68
念の為保守。すいません
33: 2020/01/28(火) 02:12:28.33
念の為保守。すいません
34: 2020/01/28(火) 19:44:27.71
太閤立志伝の新作出してほしい。。。無理か。。。
35: 2020/01/28(火) 23:12:09.76
せめてVをアーカイブでだな
36: 2020/01/29(水) 12:38:45.45
光秀大河で、諸国漫遊して、砲術、医術、礼法学びながら主君を変えて少しずつ立身出世するって、完全に太閤立志伝なんだけどなあ。6を出すなら今のはずなんだけど。
37: 2020/01/29(水) 15:23:06.71
コストのわりに売上が見込めないってのか
何年か前の株主総会で肥が言ってたからね
6なんてもうないだろ
何年か前の株主総会で肥が言ってたからね
6なんてもうないだろ
39: 2020/01/31(金) 12:25:27.10
保守
本家より攻城戦と内政はいいのでこれはこれでいいさ
本家より攻城戦と内政はいいのでこれはこれでいいさ
40: 2020/01/31(金) 18:22:52.64
忠誠が低い武将、高い武将、最大値までいってる武将
それぞれ忠誠値を変更して獲得経験値にボーナスあるのか確かめてみたけど
思っていたのとは違って獲得経験値には一切、影響はなかった
ただ一つ新たに分かった事は苦手な作業をさせると経験値は多く入るようだ
(例…同じ知略依存の任務をさせても低知略武将の方が高知略武将より獲得経験値が少しだけ多い)
それぞれ忠誠値を変更して獲得経験値にボーナスあるのか確かめてみたけど
思っていたのとは違って獲得経験値には一切、影響はなかった
ただ一つ新たに分かった事は苦手な作業をさせると経験値は多く入るようだ
(例…同じ知略依存の任務をさせても低知略武将の方が高知略武将より獲得経験値が少しだけ多い)
41: 2020/01/31(金) 23:08:02.73
土塁を作って街を封鎖したいなあ
42: 2020/02/02(日) 19:52:26.96
win版PKで築城できないところがあるんですが (上野の厩橋城です)
なんで築城できないんでしょうか? 金は4000以上あり木材鉄も1万以上あります
独立勢力もいません よろしくおねがいします。
なんで築城できないんでしょうか? 金は4000以上あり木材鉄も1万以上あります
独立勢力もいません よろしくおねがいします。
43: 2020/02/02(日) 20:26:21.56
城が立つ予定の区画に資源があると築城できない
44: 2020/02/02(日) 20:38:42.52
厩橋城が建てられてないシナリオ(信長誕生、美濃の蝮)にて山内上杉家をプレイ
エディタ機能(必要資材と労力の加増)を利用し築城したところ、どちらも可能なのを確認
なお、厩橋に隣接する要衝(高崎・小泉)にランダム諸勢力が登場した場合でもやはり可能だったよ
・すでに別の場所で城作りまくって上限に到達していた
・他の大名の城拠点が隣接してて築城できるだけど支配域が足りない(条件はよく分からない)
・厩橋の近くに自分の武家が統治する城拠点がなかった(同じ大名家所属の家来や同僚の武家はNG)
おそらくこの辺が影響してると思う
エディタ機能(必要資材と労力の加増)を利用し築城したところ、どちらも可能なのを確認
なお、厩橋に隣接する要衝(高崎・小泉)にランダム諸勢力が登場した場合でもやはり可能だったよ
・すでに別の場所で城作りまくって上限に到達していた
・他の大名の城拠点が隣接してて築城できるだけど支配域が足りない(条件はよく分からない)
・厩橋の近くに自分の武家が統治する城拠点がなかった(同じ大名家所属の家来や同僚の武家はNG)
おそらくこの辺が影響してると思う
45: 2020/02/02(日) 20:49:57.74
ああ、PKの話か
立志伝だと勘違いしてた
立志伝だと勘違いしてた
46: 2020/02/02(日) 21:13:42.66
でも築城に木材や鉄がいるのは立志伝だからなぁ
47: 2020/02/02(日) 21:42:43.46
斎藤龍興で朝倉家乗っ取って美濃に帰り咲いてやろうと思ってるんだけど想像以上にムズい
本人の低能力は勿論城主に出世するまでに織田が強大化して太刀打ちできなくなる
本人の低能力は勿論城主に出世するまでに織田が強大化して太刀打ちできなくなる
49: 2020/02/03(月) 20:23:20.56
おお、ちょうど本願寺時代の龍興でやってたわ
長島・石山は織田に落とされて、加賀に追い込まれたら上杉に滅ぼされかけてわろた
第一次包囲網は上杉参加してなかったんだなw
残り一城で第二次包囲網が始まったから辛うじて延命できた
長島・石山は織田に落とされて、加賀に追い込まれたら上杉に滅ぼされかけてわろた
第一次包囲網は上杉参加してなかったんだなw
残り一城で第二次包囲網が始まったから辛うじて延命できた
50: 2020/02/03(月) 20:54:44.31
織田の家臣になり軍団長まで出世してから謀反というのはダメかな
52: 2020/02/03(月) 22:37:25.17
>>50
織田の対抗勢力が健在なウチに龍興で謀反しとかないと厳しいね
秀吉で謀反プレイやってみたが、織田が関東制圧して東北に手が届いたら秀吉が中国支配してても国力に差がありすぎて断念
織田の対抗勢力が健在なウチに龍興で謀反しとかないと厳しいね
秀吉で謀反プレイやってみたが、織田が関東制圧して東北に手が届いたら秀吉が中国支配してても国力に差がありすぎて断念
51: 2020/02/03(月) 21:03:26.86
史実だと第二次信長包囲網で武田が参戦
第三次信長包囲網で上杉が参戦だね
ゲームにすると織田と武田が同盟してるのに徳川が上杉と同盟して武田圧迫してたり、武田が駿河を完全に制圧するのが1571年だったり駿府は旧今川の反乱で廃墟になってたりカオスなことになるけど
第三次信長包囲網で上杉が参戦だね
ゲームにすると織田と武田が同盟してるのに徳川が上杉と同盟して武田圧迫してたり、武田が駿河を完全に制圧するのが1571年だったり駿府は旧今川の反乱で廃墟になってたりカオスなことになるけど
53: 2020/02/03(月) 23:48:45.29
美濃を追われてからの龍興は一意専心頑張ってたので、なんとか織田打倒を成し遂げさせてあげたい
54: 2020/02/04(火) 00:35:51.57
斎藤龍興立志伝は、なんとか城代に出世してそこで良い寄騎付けてもらわんと上手く行かんだろうね
あと、合戦で助太刀してもらうためにも家中で親しい武将増やさんといかんし
あと、合戦で助太刀してもらうためにも家中で親しい武将増やさんといかんし
55: 2020/02/04(火) 12:22:32.67
大河見ると義龍やりたくなってくる
56: 2020/02/04(火) 13:50:45.22
合戦で勝って籠城の特性もらったんだけどよく見たら戦った相手が籠城持ってなかった
どういうことですかね?
どういうことですかね?
57: 2020/02/04(火) 16:51:01.83
龍興と光秀って実際は関係性どうだったの?
大河のように何でも話せる仲なのか
大河のように何でも話せる仲なのか
62: 2020/02/04(火) 18:27:55.80
>>57
龍興まだ登場してないから
それ義龍だよガイジ
龍興まだ登場してないから
それ義龍だよガイジ
58: 2020/02/04(火) 16:54:57.84
そんなことわかるわけねー
59: 2020/02/04(火) 17:20:04.26
戦国立志伝では長良川の戦いの少し後のシナリオも
明智光秀は斎藤家所属のままなんだな
天下布武シナリオの冒頭では織田家加入が語られるけど
作品によっては将軍家御一行様が越前で未発見浪人状態のやつもあるけど
普段の朝倉家とは毛色の違った遊び方もできるし立志伝でもそうして欲しかった
明智光秀は斎藤家所属のままなんだな
天下布武シナリオの冒頭では織田家加入が語られるけど
作品によっては将軍家御一行様が越前で未発見浪人状態のやつもあるけど
普段の朝倉家とは毛色の違った遊び方もできるし立志伝でもそうして欲しかった
60: 2020/02/04(火) 17:27:18.51
斎藤家の光秀はゲーム開始直後から行方不明になるんだよなぁ
イベントで再登場して足利の配下になったりするみたいだけど
イベントで再登場して足利の配下になったりするみたいだけど
73: 2020/02/07(金) 18:08:30.71
>>60
1560シナリオだと、本人プレイじゃないと光秀失踪するからね
朝倉家臣の光秀とかやりたきゃ、光秀プレイ前提で朝倉に移籍するか
イベント自作して朝倉へ移動させるしかないんじゃないかな
1560シナリオだと、本人プレイじゃないと光秀失踪するからね
朝倉家臣の光秀とかやりたきゃ、光秀プレイ前提で朝倉に移籍するか
イベント自作して朝倉へ移動させるしかないんじゃないかな
61: 2020/02/04(火) 17:56:40.52
何か以前に光秀が行方不明になるってレス見た記憶があったけどそういう事だったのね
自分で光秀プレイする時だけはイベント無しでそのまま斎藤家所属のままで遊べるってわけか
自分で光秀プレイする時だけはイベント無しでそのまま斎藤家所属のままで遊べるってわけか
63: 2020/02/04(火) 19:03:37.33
ごめんごめん
名前間違ってたね
名前間違ってたね
64: 2020/02/04(火) 21:19:01.91
光秀・秀満主従はある時期に二条御所に現れるから、三好家臣になってるのをよく見かける
65: 2020/02/04(火) 22:05:14.24
このゲームやってると現実の謙信がいかに異常な強さだったのかが身に染みて分かる
北条武田と断絶状態で小田原城囲んで北条を滅亡寸前に追い込むなんて不可能だよ
まぁこのゲームの関東豪族が北条の餌以外の何者でもないってのはあるんだろうけど
北条武田と断絶状態で小田原城囲んで北条を滅亡寸前に追い込むなんて不可能だよ
まぁこのゲームの関東豪族が北条の餌以外の何者でもないってのはあるんだろうけど
66: 2020/02/05(水) 17:22:26.36
質問なんですけど
このゲームって合戦を武将視点でやらない場合は
兵科の組み合わせって意味ありますか?
全部馬にするとか、全部弓にするとか、そういうの武将視点プレイ以外でも効果が出るかわからなくて
このゲームって合戦を武将視点でやらない場合は
兵科の組み合わせって意味ありますか?
全部馬にするとか、全部弓にするとか、そういうの武将視点プレイ以外でも効果が出るかわからなくて
67: 2020/02/05(水) 21:35:01.73
全国マップ戦闘の場合だと騎馬備4も鉄砲備4も威力や突撃・斉射発動回数になんら影響与えないな
武将視点だと突撃はスピードがあるので敵の突破固めや斉射固めを出しにくく出来る利点はある
最強の組み合わせは検証の結果、騎馬1弓3だと海外プレイヤーが書いてたがどうなんだろう
通常視点は自分は使わないので…誰か詳しい人いないかな
それよりも気になるのは天候の影響は全国マップ戦闘、通常視点会戦、武将視点会戦のどこに影響があるんだろう
説明書にもある天候・霧はいまだに一度も見た事ないんだが見た事ある人いる?
武将視点だと突撃はスピードがあるので敵の突破固めや斉射固めを出しにくく出来る利点はある
最強の組み合わせは検証の結果、騎馬1弓3だと海外プレイヤーが書いてたがどうなんだろう
通常視点は自分は使わないので…誰か詳しい人いないかな
それよりも気になるのは天候の影響は全国マップ戦闘、通常視点会戦、武将視点会戦のどこに影響があるんだろう
説明書にもある天候・霧はいまだに一度も見た事ないんだが見た事ある人いる?
68: 2020/02/06(木) 13:11:28.91
大志と違って創造で天候気にしたことなかったかも
69: 2020/02/06(木) 14:30:29.92
大志やってたらこっちの内政が懐かしくなった
70: 2020/02/06(木) 20:17:02.60
なる。大志より立志伝の方が500倍おもしろい。
71: 2020/02/06(木) 21:07:43.03
立志伝はほんと惜しいとこまで来てる
あと少しのアプデが欲しかった
あと少しのアプデが欲しかった
72: 2020/02/07(金) 17:17:13.34
イベント編集がゴミすぎ
大名から天下りして家臣として国を支えるとか大名から敵国に仕えるくらいの自由度が欲しい
アイデンティティの政策も、謀反や再興プレイだと使えなかったりするから血縁なら誰でも固有政策使えるようにしてほしい
足利家固有の政策もなくて将軍家の特権がないに等しい
太閤立志伝なら官位は支配力に影響するから戦わずして従属させられたのになー
家臣プレイでも城代、城主だけじゃなくて家臣の中でも出世の選択肢があればよかったのに
史実の石田三成みたいに内政で出世して大名に直言して内から国を操るみたいな
大名から天下りして家臣として国を支えるとか大名から敵国に仕えるくらいの自由度が欲しい
アイデンティティの政策も、謀反や再興プレイだと使えなかったりするから血縁なら誰でも固有政策使えるようにしてほしい
足利家固有の政策もなくて将軍家の特権がないに等しい
太閤立志伝なら官位は支配力に影響するから戦わずして従属させられたのになー
家臣プレイでも城代、城主だけじゃなくて家臣の中でも出世の選択肢があればよかったのに
史実の石田三成みたいに内政で出世して大名に直言して内から国を操るみたいな
75: 2020/02/07(金) 23:08:20.92
足利にも固有政策欲しい!と思ってたけど、外交で役職あげて感謝されるのはもう固有政策といっていいんじゃないだろうか
76: 2020/02/09(日) 05:37:38.46
3年ぶりに戻ってきてチュートリアルやったんだけど
なんだかラブストーリー始まりそうな話だったなw
なんだかラブストーリー始まりそうな話だったなw
77: 2020/02/09(日) 10:51:37.34
右大臣イベントなんだけども、1551年開始と1570年開始でプレイした限りでは、ゲーム開始5年以内だと発生することを確認した
1551年4月にゲームが始まって1556年3月までは発生するが、その翌月以降は発生しなかった
同様に1570年6月開始の時は1575年5月までだった
何故5年なのかはまったく不明
以前他の大名たちが自動的に官位を何度も取得するバグが関係してるんじゃないかと調べたけど、今回のテストではそのバグが一切発生していないので、あれはガチで関係なかったのかもしれない
あとこの右大臣さえ起こしておけば関白までいけるのか、左大臣以降のイベント発生も期限があるのかどうかは今のところ不明
1551年4月にゲームが始まって1556年3月までは発生するが、その翌月以降は発生しなかった
同様に1570年6月開始の時は1575年5月までだった
何故5年なのかはまったく不明
以前他の大名たちが自動的に官位を何度も取得するバグが関係してるんじゃないかと調べたけど、今回のテストではそのバグが一切発生していないので、あれはガチで関係なかったのかもしれない
あとこの右大臣さえ起こしておけば関白までいけるのか、左大臣以降のイベント発生も期限があるのかどうかは今のところ不明
90: 2020/02/11(火) 00:56:15.17
>>77
期限つきだったのか。起こらないはずだ
期限つきだったのか。起こらないはずだ
78: 2020/02/09(日) 11:17:53.75
列伝読んでるんだけど那古野勝泰ってホモなの?
79: 2020/02/09(日) 17:11:32.83
つまり秀吉は。。。ロリってこと?
80: 2020/02/09(日) 17:22:54.85
秀吉はゴミ
81: 2020/02/09(日) 18:39:03.66
四国攻め込むのだるい
瀬戸大橋建設イベント作ろう
瀬戸大橋建設イベント作ろう
82: 2020/02/09(日) 21:35:54.82
久々に始めた
北条が強そうだったので婚姻結んで、何の気なしに蔵春院を嫁に貰っちゃったけど
これって三国同盟結ばれないって事かな…むしろ良いけど
北条が強そうだったので婚姻結んで、何の気なしに蔵春院を嫁に貰っちゃったけど
これって三国同盟結ばれないって事かな…むしろ良いけど
83: 2020/02/09(日) 23:50:57.33
発売日に買ったのに独立した時に友好度が高い城主が一緒に主家から寝返ってくれる事を最近になって知った
下克上見据えた根回し訪問楽しすぎる
下克上見据えた根回し訪問楽しすぎる
84: 2020/02/10(月) 00:14:25.51
たしか独立時に自武家が何人以上になりそうなら付いて来てくれなくて
何人以下になりそうならば付いて来てくれるみたいな法則があったような気がする
自武家が8人以下だったら付いて来るしそれ以上いる場合はダメみたいな
8人じゃなくて7人か9人だったかもしれん
何人以下になりそうならば付いて来てくれるみたいな法則があったような気がする
自武家が8人以下だったら付いて来るしそれ以上いる場合はダメみたいな
8人じゃなくて7人か9人だったかもしれん
85: 2020/02/10(月) 03:08:42.77
結局備ってどんなバランスがいいんだろう
86: 2020/02/10(月) 16:33:20.48
PS4 セールやってる
気になってたからやってみようかな
気になってたからやってみようかな
87: 2020/02/10(月) 23:07:30.28
>>86
同じく。PKと悩んでこっちにした(PKはアプリでも経験済)
家臣からだと秀吉で始めるのが練習になるのかな?
同じく。PKと悩んでこっちにした(PKはアプリでも経験済)
家臣からだと秀吉で始めるのが練習になるのかな?
89: 2020/02/11(火) 00:23:21.82
>>87
そうね。練習は秀吉オススメ
謀反プレイやるなら組み立ているかもだが、宿老プレイなら優しいよ
そうね。練習は秀吉オススメ
謀反プレイやるなら組み立ているかもだが、宿老プレイなら優しいよ
88: 2020/02/10(月) 23:25:14.98
セールからの復帰組です
よろしくお願いします
よろしくお願いします
91: 2020/02/11(火) 01:32:32.16
朝廷で自力で官位貰えるのは内府が最高位なのはそういうことか
速攻プレイでイベントおこさんといつまで間も内府様呼ばわりか
速攻プレイでイベントおこさんといつまで間も内府様呼ばわりか
95: 2020/02/11(火) 21:19:21.96
区画が隣接してるかどうかは建設や進出時しかわからんよね
しかも敵城は勿論、自城でも隣の城区画との隣接はわからんのよね
資源撤去が無いのは諦めたけど
隣接の有無が進出後に分からなくなるのは嫌だなあ
しかも敵城は勿論、自城でも隣の城区画との隣接はわからんのよね
資源撤去が無いのは諦めたけど
隣接の有無が進出後に分からなくなるのは嫌だなあ
97: 2020/02/11(火) 23:16:41.92
今更買うとして創造PK買うぐらいならこっち買うほうがいいよね
うどんさんもこれか大志ばかりやってるし
うどんさんもこれか大志ばかりやってるし
137: 2020/02/15(土) 09:25:28.83
>>136
大名プレイだけでいいなら創造PKの方が完成度は高い
大名プレイも家臣プレイもしたいならば戦国立志伝を選ぶしかない
あとは、>>97あたりから読んで自分で判断、セールならどっちも買っちゃうのもあり
大名プレイだけでいいなら創造PKの方が完成度は高い
大名プレイも家臣プレイもしたいならば戦国立志伝を選ぶしかない
あとは、>>97あたりから読んで自分で判断、セールならどっちも買っちゃうのもあり
98: 2020/02/11(火) 23:41:04.95
大名プレイばっかりなら創造PKの方が良いと思うけど、武将で尽くしんぼプレイだと立志伝の方が良い
CPU大名だと武家が全然増えない致命的なバグ?があるけどね
CPU大名だと武家が全然増えない致命的なバグ?があるけどね
99: 2020/02/12(水) 01:18:24.55
うどんさんの好みってかなり偏ってるからなぁ、でも薄い大志をあれだけやり込めるのは凄いと思うわ
100: 2020/02/12(水) 01:25:51.49
あと戦国立志伝と大志pkは配信向けよね。実際プレイすると萎え要素多いけど、観る分には良ゲー
101: 2020/02/12(水) 01:55:01.54
大志が内政要素少なめで商業圏って概念があって
戦闘重視なんだよね
戦闘重視なんだよね
102: 2020/02/12(水) 02:54:34.92
一般的には立志伝より創造PKの方が人気だから、うどんの「今買うなら創造PKより断然立志伝」ってのはちと意外
家臣プレイ時の大名の馬鹿さ加減とかあらかじめ知ってればありかもしらんけど、
それを知らずに買ってプレイしたらイライラが溜まって…ってのが立志伝の不人気の一因かなぁ
家臣プレイ時の大名の馬鹿さ加減とかあらかじめ知ってればありかもしらんけど、
それを知らずに買ってプレイしたらイライラが溜まって…ってのが立志伝の不人気の一因かなぁ
107: 2020/02/12(水) 20:06:12.38
アンカ忘れ
上は>>102宛てね
上は>>102宛てね
103: 2020/02/12(水) 10:00:52.38
ほんとその通り
104: 2020/02/12(水) 13:38:36.48
軍団長か城主だといつも魔が刺してるなこいつってなるw毎回そそのかす家臣もだけどw
105: 2020/02/12(水) 20:04:22.49
創造PKが初ノブやぼで立志伝も買ってみたけど圧倒的にこっちのがおもしろいわ
106: 2020/02/12(水) 20:05:13.36
家臣プレイしたけりゃ立志伝しかないから、両方できるこっちって事じゃね
108: 2020/02/12(水) 22:20:11.36
これって謀反や下剋上上等前提なの?
城主になってから悪魔の囁きめっちゃ増えてるんだけどw
城主になってから悪魔の囁きめっちゃ増えてるんだけどw
113: 2020/02/13(木) 13:21:39.85
>>108
下剋上して独立するなり、そのまま家臣のまま大名に尽くして生きるなり
どっちも好きな選択が出来るのがこのゲームの良いところ
このゲームの家臣プレイは悪くないんだけど、変に創造PKの内政とかに手を入れたのが悪かったな
一般家臣スタートでもマップ外領地じゃなくてマップ上の拠点からスタートで良かったのに
一番の不評の原因は創造PKの拡張DLCとして2000円ぐらいで出してどっちも選択してプレイ出来る様にすれば良かったのに単体フルプライスで販売したこと
下剋上して独立するなり、そのまま家臣のまま大名に尽くして生きるなり
どっちも好きな選択が出来るのがこのゲームの良いところ
このゲームの家臣プレイは悪くないんだけど、変に創造PKの内政とかに手を入れたのが悪かったな
一般家臣スタートでもマップ外領地じゃなくてマップ上の拠点からスタートで良かったのに
一番の不評の原因は創造PKの拡張DLCとして2000円ぐらいで出してどっちも選択してプレイ出来る様にすれば良かったのに単体フルプライスで販売したこと
109: 2020/02/13(木) 00:40:12.98
中小大名に仕えるよりも、独立した方が早く天下狙える
110: 2020/02/13(木) 00:53:19.30
いや、毛利の三男でやってるのにそそのかされてもなぁって感じ
111: 2020/02/13(木) 00:58:31.20
ワイ近眼
惰弱を情弱と見間違える
惰弱を情弱と見間違える
128: 2020/02/14(金) 00:33:09.65
一門は勲功参照するけど、一門以外は勲功無関係ってことなのかな
>>112のケースも勲功は低かったので完全に能力値で決まったっぽい。4能力値の合計が一番高かった
「武家を建てて独立してるやつは(原則として)大名を継がない」ってのが頭にあって、
他武家にいる家臣も大名を継ぐことがないと思い込んでたので意外だった
>>112のケースも勲功は低かったので完全に能力値で決まったっぽい。4能力値の合計が一番高かった
「武家を建てて独立してるやつは(原則として)大名を継がない」ってのが頭にあって、
他武家にいる家臣も大名を継ぐことがないと思い込んでたので意外だった
114: 2020/02/13(木) 14:23:15.87
そう言えば今回武将の読み仮名無いんだな
116: 2020/02/13(木) 15:36:31.53
>>114
武将一覧の人物タブに読みが出るよ
武将情報画面にはなぜか無いんだけどね
ちなみに拠点名も同様で、なぜか一覧の情勢タブで確認可能
天気予報としてお使いください
武将一覧の人物タブに読みが出るよ
武将情報画面にはなぜか無いんだけどね
ちなみに拠点名も同様で、なぜか一覧の情勢タブで確認可能
天気予報としてお使いください
115: 2020/02/13(木) 15:29:32.72
縁組して一門になるか
一門ゼロなら勲功の高い武将が跡継ぎになるんだっけか
なかなかそういうプレイしないけど
一門ゼロなら勲功の高い武将が跡継ぎになるんだっけか
なかなかそういうプレイしないけど
117: 2020/02/13(木) 16:00:03.54
COMが跡継ぎを選ぶ時の優先順位って何だろう
史実武将を差し置いて架空姫が選ばれた事があったような…
同じ一門なら、単純に強さとか勲功順かな
史実武将を差し置いて架空姫が選ばれた事があったような…
同じ一門なら、単純に強さとか勲功順かな
118: 2020/02/13(木) 16:31:13.65
COMは格付けと能力値と年齢が優先してるな>跡取り云々
架空姫の格付けと本来の跡取りの格付けと年齢見てみ
例えば、架空姫は格付けAで30歳、雑魚の史実跡取り息子は格付けCで20歳なら、COMは基本的に架空姫を跡取りに選ぶ
架空姫の格付けと本来の跡取りの格付けと年齢見てみ
例えば、架空姫は格付けAで30歳、雑魚の史実跡取り息子は格付けCで20歳なら、COMは基本的に架空姫を跡取りに選ぶ
120: 2020/02/13(木) 20:14:18.48
一応マニュアルに書いてるぞ
121: 2020/02/13(木) 20:37:35.16
マニュアルにある一門衆から1番勲功高い武将が世継に選ばれるを信じて、島津義久宿老プレイしたら無事に跡継ぎになってたわ
だから、島津家久プレイで勲功稼ぎまくれば兄貴を差し置いて世継になれそうね
だから、島津家久プレイで勲功稼ぎまくれば兄貴を差し置いて世継になれそうね
122: 2020/02/13(木) 20:39:56.57
COM大名の世継は史実武将が別武家立ててると架空姫になるってレスをこのスレで見た記憶がある
123: 2020/02/13(木) 20:43:47.05
すごい記憶力だね
毎日見てるの?このスレ
毎日見てるの?このスレ
124: 2020/02/13(木) 21:43:19.04
そうだね
125: 2020/02/13(木) 23:37:35.86
面白いんだけど字が小さいのだけなんとかならないかな?
126: 2020/02/13(木) 23:51:48.26
>>125
ゲーム機版はどうか分からないけど
PC版で24インチモニター 1920×1080仮想フルスクリーンで文字が小さいとは思わないけど、小さいならばフルスクリーンでゲーム解像度を落とせばいいんじゃないか?
ゲーム機版はどうか分からないけど
PC版で24インチモニター 1920×1080仮想フルスクリーンで文字が小さいとは思わないけど、小さいならばフルスクリーンでゲーム解像度を落とせばいいんじゃないか?
127: 2020/02/14(金) 00:24:54.64
>>126
解像度変えるしかないのね
少し気になってて他にもUIサイズ変更出来るのかな?と
ありがとう
解像度変えるしかないのね
少し気になってて他にもUIサイズ変更出来るのかな?と
ありがとう
129: 2020/02/14(金) 07:44:14.07
COM大宝寺家の史実跡継ぎが能力低くて格付けC
実際に跡を継いだのは架空姫(自動生成なので格付け確認できなかったが能力は上よりちょっと高め)
って感じだったから、姫の方が格付けBだったのかもしれない
あと、字が小さい問題はゲーム機版でも文字表示拡大ができるので大丈夫
実際に跡を継いだのは架空姫(自動生成なので格付け確認できなかったが能力は上よりちょっと高め)
って感じだったから、姫の方が格付けBだったのかもしれない
あと、字が小さい問題はゲーム機版でも文字表示拡大ができるので大丈夫
130: 2020/02/14(金) 11:48:46.23
大志PKよりこっちのほうが自分にはあってるや
面白いね
面白いね
131: 2020/02/14(金) 14:22:32.87
>>130
いやお前は三国志13PKやっとけよ
いやお前は三国志13PKやっとけよ
132: 2020/02/14(金) 19:12:31.35
セールだからかってみた
創造PK経験ありだけど、普通におもろいね
ところで、cpuが勝手に戦法使うんだけど?これって仕様?
創造PK経験ありだけど、普通におもろいね
ところで、cpuが勝手に戦法使うんだけど?これって仕様?
133: 2020/02/14(金) 19:55:51.42
仕様
用心を使うと移動速度低下を勝手に底力で消してくるのが邪魔
敵と戦闘中で移動してないんだよね…
用心を使うと移動速度低下を勝手に底力で消してくるのが邪魔
敵と戦闘中で移動してないんだよね…
134: 2020/02/14(金) 22:53:01.00
なんなら門を守備してても勝手に移動してくれる
135: 2020/02/15(土) 07:32:17.23
もう壊せそうな門から離れて別の門を壊しに行く事もあります
136: 2020/02/15(土) 09:02:10.62
このスレで聞くことじゃないかもしれんが、
烈風伝以降、信長の野望は久しぶりなんだけど、創造WPKと戦国立志伝、どっちがオススメ?
コロナの関係で来週から10連休になるんで、せっかくのセールだし買っちゃおうかなと思ってる
烈風伝以降、信長の野望は久しぶりなんだけど、創造WPKと戦国立志伝、どっちがオススメ?
コロナの関係で来週から10連休になるんで、せっかくのセールだし買っちゃおうかなと思ってる
143: 2020/02/15(土) 13:47:08.19
>>142
は>>136です
は>>136です
138: 2020/02/15(土) 09:30:20.77
・テンポ良くゲームを進めたい
・軍団長に委任して攻略を任せたい
・ゲームバランスが大事
ならWPKが良い
・内政ちまちまするのが好き
・家臣プレイがしたい
・家臣を小姓や馬廻りに任命したい
・大阪の陣シナリオをやりたい
・武将数、BGM、シナリオ数が多い方が良い
という点では、立志伝が良い
完成度とまとまり具合はWPK
ボリュームと武将プレイなら立志伝
立志伝は良いところも、気になるところもいろいろある感じ
立志伝は実質PK2なのに、フルプライスで事前の期待を越えられなかったので不評になったけど、決して悪いゲームではない
・軍団長に委任して攻略を任せたい
・ゲームバランスが大事
ならWPKが良い
・内政ちまちまするのが好き
・家臣プレイがしたい
・家臣を小姓や馬廻りに任命したい
・大阪の陣シナリオをやりたい
・武将数、BGM、シナリオ数が多い方が良い
という点では、立志伝が良い
完成度とまとまり具合はWPK
ボリュームと武将プレイなら立志伝
立志伝は良いところも、気になるところもいろいろある感じ
立志伝は実質PK2なのに、フルプライスで事前の期待を越えられなかったので不評になったけど、決して悪いゲームではない
139: 2020/02/15(土) 09:36:25.29
今回のセールで買ったけど良かったよ
いい意味でゲームっぽいw
難度も高めだしやりごたえがある
あと大阪の陣がなかなか感動したわw
いい意味でゲームっぽいw
難度も高めだしやりごたえがある
あと大阪の陣がなかなか感動したわw
140: 2020/02/15(土) 09:54:11.35
これって城代や城主になるの断ると、そこにずっと居続けることになるの?
145: 2020/02/15(土) 14:54:03.33
>>140
それらの打診断り続けると最初の城の領地に居続けるんだが、その内大名家を取り巻く状況が悪くなる場合もあるので、
良い城預けてもらえるようなら打診受ける方がいいよ
それらの打診断り続けると最初の城の領地に居続けるんだが、その内大名家を取り巻く状況が悪くなる場合もあるので、
良い城預けてもらえるようなら打診受ける方がいいよ
141: 2020/02/15(土) 11:06:47.95
pkと立志伝は交互にマイブームがくるな 立志伝の方は雑さは否めないけどどっちもいいゲーム
142: 2020/02/15(土) 13:46:43.83
みなさん、ありがとう
立志伝買いました
立志伝買いました
144: 2020/02/15(土) 14:52:13.78
烈風伝からかなり変わってるけど楽しんでくださいな
146: 2020/02/15(土) 16:15:46.78
軍団長になるのだけ断って遊んでるけど楽しい
147: 2020/02/15(土) 16:26:40.46
城代は自由が効かなくて嫌なので勲功溜まって城主の打診がくるまで断る
148: 2020/02/15(土) 18:07:19.80
城代になって城の労力を領地開発に使うのもアリ
149: 2020/02/15(土) 18:15:28.54
大志より創造立志伝のがおもしろい
あそこまで駄作を創れるなと逆に感心するよ
あそこまで駄作を創れるなと逆に感心するよ
150: 2020/02/15(土) 18:59:59.58
堅城に立て籠もって大国に挑むみたいなプレイができないのはクソだと思う
一枚マップと兵力拠点依存はクソゲー
一枚マップと兵力拠点依存はクソゲー
152: 2020/02/15(土) 19:17:47.16
>>150
それが出来るゲームやってろ
それが出来るゲームやってろ
151: 2020/02/15(土) 19:16:08.59
武将プレイできる分、脳内補完がしやすいのは立志伝よね
沖田畷の龍造寺立て直し鍋島直茂プレイ楽しいです
沖田畷の龍造寺立て直し鍋島直茂プレイ楽しいです
153: 2020/02/15(土) 19:41:51.56
戦国オールスターで外国と戦いたい
154: 2020/02/16(日) 00:42:57.01
創造pkみたいにイベント鑑賞できないん?
155: 2020/02/16(日) 04:43:36.15
武家おっ建てまくりの放任プレイ目指して頑張っているのだが、
もしかして作れる武家数って上限ある?
新規武家作ったら前作ったやつらがガンガン城代に堕ちて行きやがる現象に遭遇中っぽい。
ヤバイまじにモニタにグーパン行きそうなんだが
もしかして作れる武家数って上限ある?
新規武家作ったら前作ったやつらがガンガン城代に堕ちて行きやがる現象に遭遇中っぽい。
ヤバイまじにモニタにグーパン行きそうなんだが
156: 2020/02/16(日) 06:51:16.07
山県昌景の顔グラなんだよコレ
なめてんのか
なめてんのか
167: 2020/02/16(日) 14:40:27.09
>>156
内藤 声がカマホモ
高坂 面頬の口のあたりがキモい
馬場 いつもイライラしてそう
能力値たかいけど固有スキルショボいし雑魚だわ
内藤 声がカマホモ
高坂 面頬の口のあたりがキモい
馬場 いつもイライラしてそう
能力値たかいけど固有スキルショボいし雑魚だわ
157: 2020/02/16(日) 07:24:52.43
岡部元信「いや十分でしょ
158: 2020/02/16(日) 07:43:52.65
今井宗久のショボくれたジジイ顔よりマシ
159: 2020/02/16(日) 09:37:54.72
長文失礼します
以前織田家所属の秀吉でプレイして上杉北条を滅ぼし越後や関東を統治した頃に本能寺の変が起き
秀吉である自分の領地は史実通り播磨周辺
明智と柴田なども史実通り
徳川領は三河から信濃や関東全域になり
上杉や北条武田から来た家臣達は各勢力にバラバラに所属(ランダム?)
という状態になったのですが
もう一度この状態を楽しみたいと思っています
いかんせんどの時代でスタートしたのか思い出せず
また本能寺のイベントが起きません
調べる限り二条城などいくつかの城が織田家所属になってることが条件らしいですが
条件は満たしてても発生しません
足りてない条件とかあるでしょうか?
以前織田家所属の秀吉でプレイして上杉北条を滅ぼし越後や関東を統治した頃に本能寺の変が起き
秀吉である自分の領地は史実通り播磨周辺
明智と柴田なども史実通り
徳川領は三河から信濃や関東全域になり
上杉や北条武田から来た家臣達は各勢力にバラバラに所属(ランダム?)
という状態になったのですが
もう一度この状態を楽しみたいと思っています
いかんせんどの時代でスタートしたのか思い出せず
また本能寺のイベントが起きません
調べる限り二条城などいくつかの城が織田家所属になってることが条件らしいですが
条件は満たしてても発生しません
足りてない条件とかあるでしょうか?
160: 2020/02/16(日) 10:05:21.23
>>159
秀吉の戦国伝とかプレイした記憶ある?
秀吉の戦国伝とかプレイした記憶ある?
165: 2020/02/16(日) 12:18:25.22
>>160
試しに三木城攻めの戦国伝あるとこからやってみましたが成功しませんでした
基本どのプレイでも戦国伝や歴史的事件ありでやってます
だからたぶん戦国伝進めてたと思います
本能寺イベントが起きる条件で例えば二条御所を他の武将の領地としてあげてたりしたら起こらないんでしょうか
>>161
夢幻の如くや手取り川のシナリオだと関東全域を取り込むまでにはいきませんでした
まぁ僕が下手なプレイングしてただけかもしれませんが
試しに三木城攻めの戦国伝あるとこからやってみましたが成功しませんでした
基本どのプレイでも戦国伝や歴史的事件ありでやってます
だからたぶん戦国伝進めてたと思います
本能寺イベントが起きる条件で例えば二条御所を他の武将の領地としてあげてたりしたら起こらないんでしょうか
>>161
夢幻の如くや手取り川のシナリオだと関東全域を取り込むまでにはいきませんでした
まぁ僕が下手なプレイングしてただけかもしれませんが
161: 2020/02/16(日) 10:44:33.42
>>159
本能寺起こすだけなら 夢幻シナリオ 秀吉スタートすれば史実展開で本能寺は起きるね
他の関東とかの勢力関係は違うけど
本能寺起こすだけなら 夢幻シナリオ 秀吉スタートすれば史実展開で本能寺は起きるね
他の関東とかの勢力関係は違うけど
162: 2020/02/16(日) 11:16:37.05
軍団長になって任された筒井攻略を完了、武将もゲット!
と思ったら四国に飛び地がありやがった…
前も能登に斎藤家の城があったし、離れた場所の城主が寝返りしてると厄介だな
と思ったら四国に飛び地がありやがった…
前も能登に斎藤家の城があったし、離れた場所の城主が寝返りしてると厄介だな
163: 2020/02/16(日) 12:00:45.85
逆に飛び地を作ってそこに移住するというプレイも
164: 2020/02/16(日) 12:03:02.83
移住するの楽しいよね
コロニー感あってさ
コロニー感あってさ
166: 2020/02/16(日) 13:28:52.98
三木の中納言エピソード笑うわw
174: 2020/02/16(日) 20:15:30.55
>>166
おれも好きだ。がんばって中納言になったけどなんもなくてがっかりした
おれも好きだ。がんばって中納言になったけどなんもなくてがっかりした
168: 2020/02/16(日) 15:11:16.56
せっかく中納言になっても近綱で三木に戻っちゃう
169: 2020/02/16(日) 17:21:48.49
信長シリーズのオープニングの曲がかっこよすぎ
170: 2020/02/16(日) 17:51:55.69
織田信長と「濃姫」の婚姻って、織田信秀が美濃斎藤氏からも東方の今川氏からもフルボッコにされた上に当人は病に冒され国内からも離反者が出る状況で成されたものであり、また信長があくまで「婿」である以上、斎藤氏優位の同盟締結であったと見るのが自然だと思うんだよ
171: 2020/02/16(日) 18:07:36.66
>>170
その通りだと思うけど、斎藤道三の誤算は婿殿より実子の方がやばかったってことだね
信長が父親を憎んでた理由は、兄を蔑み弟を敬愛したのではなく実は無能だったからか?
その通りだと思うけど、斎藤道三の誤算は婿殿より実子の方がやばかったってことだね
信長が父親を憎んでた理由は、兄を蔑み弟を敬愛したのではなく実は無能だったからか?
172: 2020/02/16(日) 18:19:45.77
信長って信秀を憎んでたのか?
今までの説だと敬愛してたって感じだけど
今までの説だと敬愛してたって感じだけど
173: 2020/02/16(日) 18:36:29.66
>>172
太田牛一の信長公記に父の葬儀での乱行が書かれてるから好いてはなかったんじゃない?
だが平手爺や沢彦和尚には頼ってたみたいだね
太田牛一の信長公記に父の葬儀での乱行が書かれてるから好いてはなかったんじゃない?
だが平手爺や沢彦和尚には頼ってたみたいだね
175: 2020/02/16(日) 20:26:03.96
信秀は狂犬病に罹った小型犬てイメージ。長生きしても親戚に追い出されるか今川に滅ぼされてたと思う
176: 2020/02/16(日) 20:35:20.06
大河、ちょっと創作が酷すぎるな
177: 2020/02/16(日) 22:41:06.60
そりゃドラマだし
178: 2020/02/17(月) 01:05:35.41
だからじわじわ視聴率が落ちてきてる
179: 2020/02/17(月) 07:23:56.63
光秀の前半生に焦点当てるんだから創作が多くなるのは分かってたことだよな
でも将軍家と細川と三好の確執とか触れてるし、良いと思ったけど
でも将軍家と細川と三好の確執とか触れてるし、良いと思ったけど
180: 2020/02/17(月) 09:30:14.58
まあ、一年掛けてダラダラやる内容ではないな
山場の本能寺あたりなったらまた視聴率も戻るかもしれないが
山場の本能寺あたりなったらまた視聴率も戻るかもしれないが
181: 2020/02/17(月) 11:59:05.96
三淵藤英鳴り物入りで次回作からデビュー内定
182: 2020/02/17(月) 12:39:42.97
松永久秀が違うよな
もっと品がある感じじゃないとね
もっと品がある感じじゃないとね
183: 2020/02/17(月) 13:27:06.21
前向きに言えば信長登場前の畿内濃尾の状況を紹介するために光秀動かしてるとも言える
偶然多すぎるのが気になるともう見てられなくなるだろうな
偶然多すぎるのが気になるともう見てられなくなるだろうな
184: 2020/02/17(月) 16:43:26.55
利まつのまつに至っては能動的に歴史に介入していったからな
186: 2020/02/17(月) 19:16:45.35
>>184
楽しみにして見始めたのに、あんまりにもまつが全てに関わっていくし、全部まつにお任せみたいな流れに嫌気が差して途中で見るのやめちゃったわ…
楽しみにして見始めたのに、あんまりにもまつが全てに関わっていくし、全部まつにお任せみたいな流れに嫌気が差して途中で見るのやめちゃったわ…
185: 2020/02/17(月) 19:06:46.77
だいたい本能寺本能寺言い過ぎなんだよ
187: 2020/02/17(月) 19:25:07.44
江もそんな感じだったな
188: 2020/02/17(月) 20:07:39.16
ゆっくり内政楽しみたいから伸びすぎる織田と北条の格付けBに落としてみたけど
北条は丁度いい感じに大人しくなったけど尾張に籠る織田は逆に違和感ありまくりだから元に戻したわ
北条は丁度いい感じに大人しくなったけど尾張に籠る織田は逆に違和感ありまくりだから元に戻したわ
189: 2020/02/17(月) 22:44:51.75
利家とまつは面白かったよ
キャストが良かったし脚本も良くてちゃんと戦してたからね
麒麟は脚本がよくない、今回なんか1話使って刀鍛冶に会っただけだったし
後半端折るのかな?つまんなそう
キャストが良かったし脚本も良くてちゃんと戦してたからね
麒麟は脚本がよくない、今回なんか1話使って刀鍛冶に会っただけだったし
後半端折るのかな?つまんなそう
190: 2020/02/17(月) 23:25:34.34
>>189
後半生はみんな知ってて端折れるから前半が脚本の腕の見せ所という構成だったんじゃないのかな
後半生はみんな知ってて端折れるから前半が脚本の腕の見せ所という構成だったんじゃないのかな
191: 2020/02/17(月) 23:50:13.25
光秀の人生の見どころは信長に出会ってからと思うが、確かに脚色しがいがあるのは謎めいた前半生かもな
192: 2020/02/18(火) 08:34:48.02
その前半の話がくそつまんないよ
193: 2020/02/18(火) 10:31:22.95
俺は面白いと思うからいいや
194: 2020/02/18(火) 11:00:31.38
じゃあさ、菊丸さんの話しよ?
195: 2020/02/18(火) 12:01:46.11
演技が下手
196: 2020/02/18(火) 16:24:07.71
大坂の陣シナリオが売りのひとつでもあるから
真田氏強化の為に血縁の常田氏や鎌田氏を出すのは分からなくはないけど
本人や子孫の事跡を見ても出す必要はあったかなあ
信繁・信幸に近い血筋だから必要だって言えば必要なのかもしれんが
山内上杉氏の家臣扱いみたいになってる滋野三氏の禰津元直から続く
禰津氏一門のほうがよっぽどキャラ立ちした武将が多い気がするけど
真田氏強化の為に血縁の常田氏や鎌田氏を出すのは分からなくはないけど
本人や子孫の事跡を見ても出す必要はあったかなあ
信繁・信幸に近い血筋だから必要だって言えば必要なのかもしれんが
山内上杉氏の家臣扱いみたいになってる滋野三氏の禰津元直から続く
禰津氏一門のほうがよっぽどキャラ立ちした武将が多い気がするけど
197: 2020/02/18(火) 16:47:10.29
久々の信長でこれのDL版買ったけど凄い面白かったわ
それで聞きたいんだけど、大名プレイの信長だと革新までしかやってないんだがそれ以降の作品だとどれ買えば良いかな?
それで聞きたいんだけど、大名プレイの信長だと革新までしかやってないんだがそれ以降の作品だとどれ買えば良いかな?
198: 2020/02/18(火) 16:58:08.15
聞いておいて申し訳ないけどストア見たら創造PKが今日まで半額だから買っちゃった
199: 2020/02/18(火) 17:50:05.89
内政委任の解除ってどうするの?
ps4なんだけど□押して外すだけでいいの?
決定ボタン押すと委任状態に進むんだけど…
ps4なんだけど□押して外すだけでいいの?
決定ボタン押すと委任状態に進むんだけど…
200: 2020/02/18(火) 20:12:32.95
家臣の鏡的な毛利の小早川と織田のサルで初級、中級をクリアしました。
次は下剋上の入門として直家さんあたりで始めてみようと思うんですが、何かアドバイスあったらよろしくお願いします。
次は下剋上の入門として直家さんあたりで始めてみようと思うんですが、何かアドバイスあったらよろしくお願いします。
201: 2020/02/18(火) 21:13:27.93
ない
合戦合戦合戦
終わり
合戦合戦合戦
終わり
202: 2020/02/18(火) 22:46:34.35
備前下津井城を潰して近くの天城に築城するとよい
203: 2020/02/19(水) 09:49:18.79
創造PKがなかなか面白かったから流れで大志よりこっちを選んだけど
なんか思ってたのと違った
太閤立志伝と創造のいいとこ取りしたゲームかと思ってた
なんか思ってたのと違った
太閤立志伝と創造のいいとこ取りしたゲームかと思ってた
207: 2020/02/19(水) 14:30:13.45
>>203
これ基本、クソゲーだからね……。
これ基本、クソゲーだからね……。
204: 2020/02/19(水) 10:25:59.97
宇喜多直家より厳島の戦い三村で始めて備中松山城と備中高松城の二つの高耐久の城を盾に
清水宗治と剣豪の竹内と大名の三村で頑張って
宇喜多直家を調略して伊賀さんも仲間にして拡大するのも楽しいぞ
清水宗治と剣豪の竹内と大名の三村で頑張って
宇喜多直家を調略して伊賀さんも仲間にして拡大するのも楽しいぞ
205: 2020/02/19(水) 12:03:51.51
>>204
宇喜多直家仲間プレイ楽しそうね
宇喜多直家仲間プレイ楽しそうね
206: 2020/02/19(水) 13:03:14.05
ありがとう、参考にさせていただきます
信長の家臣でエンディング迎えたら秀吉がタメ口になってて微妙な気持ちになったよw
信長の家臣でエンディング迎えたら秀吉がタメ口になってて微妙な気持ちになったよw
208: 2020/02/19(水) 20:29:28.86
太閤立志伝みたいなエロイベント、有志が作って配布されていないのかな?
209: 2020/02/19(水) 20:33:34.97
太閤程の自由はないよ
自作イベントは掲示板からダウンロードできる
自作イベントは掲示板からダウンロードできる
210: 2020/02/19(水) 21:53:02.41
ありがとう。Steamでセール来ないかなぁ。やはりパソコンでやってみたい。
211: 2020/02/19(水) 21:59:52.53
毎年3月末はコーエーが初代信長の発売記念日と決算を兼ねて「信長の日」セールやることが多いからそこで買えば
steamのウィッシュリスト登録しておけばセールが来たらメールで通知くれる
steamのウィッシュリスト登録しておけばセールが来たらメールで通知くれる
212: 2020/02/19(水) 22:04:00.77
何処の掲示板ですか?
214: 2020/02/20(木) 01:19:02.62
>>212
戦国立志伝アップローダーで検索
戦国立志伝アップローダーで検索
213: 2020/02/19(水) 23:13:03.29
東の方の武将で始めると必ず大勢力になった織田と北条を同時に相手にしなきゃならない局面が来るね
三国志感あって好き
三国志感あって好き
215: 2020/02/20(木) 09:26:13.22
最近このゲーム復帰したけどイベント作るの楽しくて
本編やらずにほぼエロイべだけ作ってるわ
本編やらずにほぼエロイべだけ作ってるわ
216: 2020/02/20(木) 14:55:00.19
今さら買ったんだけど最初身分の低い立場から始めないと
領地の収入入らないんかこれ
領地の収入入らないんかこれ
217: 2020/02/20(木) 15:33:32.15
>>216
そう、だけどやっていくと本拠からの収入でどうにかできるし領地管理が面倒から城代・城主・軍団長になると領地はどうでもよくなる
そう、だけどやっていくと本拠からの収入でどうにかできるし領地管理が面倒から城代・城主・軍団長になると領地はどうでもよくなる
218: 2020/02/20(木) 16:20:36.81
久々に大坂の陣を真田幸村でやったが、やっぱ熱いわ
イベント後も続ける気にはなれなかったが
イベント後も続ける気にはなれなかったが
231: 2020/02/21(金) 06:26:04.17
>>219
景虎で始めてみるといいよ
景虎で始めてみるといいよ
221: 2020/02/20(木) 17:14:11.11
ほならね理論はもういいわ
222: 2020/02/20(木) 17:28:47.97
人口の少ない城の城代、城主だと城の進出ろくに出来ないので平家臣時代の領地が活きるが、
普通はいい城預けられなかったらリセットしていい城来るまで打診蹴るしな
そう考えると、平家臣にこだわらず城代、城主スタートでもいいわね
普通はいい城預けられなかったらリセットしていい城来るまで打診蹴るしな
そう考えると、平家臣にこだわらず城代、城主スタートでもいいわね
223: 2020/02/20(木) 20:27:42.24
戦国立志伝だとイベント起きないから戦闘員が大名になるよ
架空で変なの作ってるとそれが継ぐ
架空で変なの作ってるとそれが継ぐ
225: 2020/02/20(木) 21:05:54.43
元親って結構引き抜き易いんだよな
226: 2020/02/20(木) 21:07:50.97
必要忠誠高いからね 大体黄色か赤
228: 2020/02/20(木) 22:00:12.42
景勝の時も、景勝より年上の謙信の実子を作っていればそっちが継ぐかもしれんね
何のために景勝や景虎を養子にしたんだって話になるがw
何のために景勝や景虎を養子にしたんだって話になるがw
229: 2020/02/21(金) 00:45:37.17
たまに引き抜きできるよ、って報告あるけど
あれって青のはひきぬけないんだな
あれって青のはひきぬけないんだな
230: 2020/02/21(金) 01:14:38.50
天下三十将の伊達が強すぎて笑う
232: 2020/02/21(金) 06:29:01.71
引き抜きしまくると自分の家臣団が
三好長慶
松永久秀
荒木村重
宇喜多直家
黒田官兵衛
とかになるからな
三好長慶
松永久秀
荒木村重
宇喜多直家
黒田官兵衛
とかになるからな
233: 2020/02/21(金) 07:46:06.11
うわ強そうだけどネチっこそうなメンバーばかりだな。
235: 2020/02/21(金) 20:07:13.51
ズコーのやつ貼ってくれや
236: 2020/02/22(土) 11:09:24.37
武田が弱くて悲しいなあ。
237: 2020/02/22(土) 11:45:01.60
信濃の人口が少なくて兵士が増えないのでジリ貧なんだよな
信長と本拠地交換してあげたくなる
信長と本拠地交換してあげたくなる
238: 2020/02/22(土) 12:17:36.09
信長西日本掌握するの早いな
気がついたら兵士が100万人超えとか
気がついたら兵士が100万人超えとか
239: 2020/02/22(土) 12:26:39.74
AIはろくに内政しないから人口の多い平野に城が集中してるところは強い
武田は山の中で人口が少ない上に、イベントで周囲敵だらけになるからすぐ沈む
武田は山の中で人口が少ない上に、イベントで周囲敵だらけになるからすぐ沈む
240: 2020/02/22(土) 12:31:03.77
これ参戦拒否したら1年くらいお呼ばれされないです?
適当に参加しても勲功重ねてしまってすぐに城代だ城主だって話が来ちゃうんですが
秀吉での話です
のんびり領地を耕すって訳にも行かないんですね
適当に参加しても勲功重ねてしまってすぐに城代だ城主だって話が来ちゃうんですが
秀吉での話です
のんびり領地を耕すって訳にも行かないんですね
241: 2020/02/22(土) 12:35:08.67
出陣に必要な兵糧がなければ御呼ばれしないから、全部売ってしまえ
242: 2020/02/22(土) 12:39:50.75
打診を断るしかないな
243: 2020/02/22(土) 12:55:05.99
明智光秀で裏切りプレイするか
244: 2020/02/22(土) 13:24:06.11
領地耕したいなら城代にならないかを聞かれたら断る
救援要請は参加してほどよいタイミングで退却
城代になっても領地経営はできるから城代になるのもあり
転封されると新しい領地にもなるからまた一から領地経営できる楽しみもある
救援要請は参加してほどよいタイミングで退却
城代になっても領地経営はできるから城代になるのもあり
転封されると新しい領地にもなるからまた一から領地経営できる楽しみもある
245: 2020/02/22(土) 13:30:57.40
信玄配下で始めると、城主になる頃には他国の草刈り場になっている状況が多い。難しいね。
246: 2020/02/22(土) 14:09:03.66
>>241-245
皆さんありがとうございます
皆さんありがとうございます
247: 2020/02/22(土) 14:14:15.78
城の資産で領地開発できるから、城代の打診がきたら俺はうける
248: 2020/02/22(土) 14:14:53.82
戦国伝って達成したのを一覧とかで見ることできんの?
249: 2020/02/22(土) 14:29:38.85
>>248
マップ右上の!マークからそのゲーム中で達成したものは分かる(PC版)
マップ右上の!マークからそのゲーム中で達成したものは分かる(PC版)
250: 2020/02/22(土) 16:06:17.63
イベント作成クソすぎじゃない?
三国志13のイベント作成も自由度ないわ発生しないわでクソゴミだったけどこれはもっとひどい
群雄割拠浅井プレイでお市を嫁に迎えつつ織田に従属したいからイベント作成でお市と結婚→その後外交で織田に従属
ってやりたいけどイベント作成でお市と結婚できねえ
どういう条件なら婚姻できるの?
三国志13のイベント作成も自由度ないわ発生しないわでクソゴミだったけどこれはもっとひどい
群雄割拠浅井プレイでお市を嫁に迎えつつ織田に従属したいからイベント作成でお市と結婚→その後外交で織田に従属
ってやりたいけどイベント作成でお市と結婚できねえ
どういう条件なら婚姻できるの?
253: 2020/02/22(土) 17:59:27.05
>>250
このゲームの婚姻は男女の指定武将同士に婚姻関係を結ばせる仕様なので
例えばお市を長政に嫁がせる場合は、お市をあくまで姫武将として出す前提での運用になる
また、外交状態の優位性は婚姻>従属なんだけど、これはエディタの都合ではなく、このゲームの仕様になる
だから、お市と長政を結婚させ、浅井を織田に従属させる状態にしたいのならば
「武将の婚姻」で浅井長政・お市を設定
↓
「武将の武家変更」でお市の所属を浅井長政が城主である武家に移動を設定
↓
「勢力の従属」で織田が浅井を従属させるを設定
あとは適当な発生年月や武将の友好度などのトリガーを設けて
姫武将モードをオンにすれば出来ると思うよ
このゲームの婚姻は男女の指定武将同士に婚姻関係を結ばせる仕様なので
例えばお市を長政に嫁がせる場合は、お市をあくまで姫武将として出す前提での運用になる
また、外交状態の優位性は婚姻>従属なんだけど、これはエディタの都合ではなく、このゲームの仕様になる
だから、お市と長政を結婚させ、浅井を織田に従属させる状態にしたいのならば
「武将の婚姻」で浅井長政・お市を設定
↓
「武将の武家変更」でお市の所属を浅井長政が城主である武家に移動を設定
↓
「勢力の従属」で織田が浅井を従属させるを設定
あとは適当な発生年月や武将の友好度などのトリガーを設けて
姫武将モードをオンにすれば出来ると思うよ
251: 2020/02/22(土) 16:06:53.86
ちなみにps3
外交で婚姻してるとどうやっても従属できないよね?
外交で婚姻してるとどうやっても従属できないよね?
252: 2020/02/22(土) 17:58:26.98
PC版太閤5と比べればあれだけど
まあこのイベント作成でもCS版太閤5にあったら凄いと思う
まあこのイベント作成でもCS版太閤5にあったら凄いと思う
254: 2020/02/22(土) 18:01:04.60
こいつら敵として出てくると嫌い
■しびれクラゲ系
徳川家康
本願寺顕如
黒田官兵衛
■部隊の方向を変える系(通称ビッ)
毛利元就
竹中半兵衛
でもいないとそれはそれで味気ない
■しびれクラゲ系
徳川家康
本願寺顕如
黒田官兵衛
■部隊の方向を変える系(通称ビッ)
毛利元就
竹中半兵衛
でもいないとそれはそれで味気ない
255: 2020/02/23(日) 00:45:40.05
知略100で慧眼謀神持ち作った
戦力差3倍くらいなら余裕だわ
戦力差3倍くらいなら余裕だわ
256: 2020/02/23(日) 08:54:10.16
やりすぎるとつまんなくなるよ
258: 2020/02/23(日) 17:38:41.74
早いな。それでも跡を継ぐのは勝頼なのだろうか?
260: 2020/02/23(日) 19:21:10.05
>>258
ちゃんと勝頼だったよ
13歳だったかな
あと長政にお市が嫁いだ時が7歳くらいだったような
浅井滅亡のイベントで、娘と一緒に城を出たとか書かれてたと思うが
ちゃんと勝頼だったよ
13歳だったかな
あと長政にお市が嫁いだ時が7歳くらいだったような
浅井滅亡のイベントで、娘と一緒に城を出たとか書かれてたと思うが
262: 2020/02/23(日) 21:06:02.21
>>260
市頑張ったな!
市頑張ったな!
259: 2020/02/23(日) 17:45:10.25
ゆっくりするとフラグ折れて戦国伝続かないから普通やよ
ゆっくりする方が大変
ゆっくりする方が大変
263: 2020/02/23(日) 21:09:43.03
駒は出てこないの?
いちおう1542シナリオで光秀でやってるんだけど
いちおう1542シナリオで光秀でやってるんだけど
264: 2020/02/23(日) 21:30:48.44
マジレスすると麒麟のオリキャラやから
265: 2020/02/23(日) 22:29:59.14
駒といえば駒姫だよな
266: 2020/02/23(日) 22:41:08.62
悲しすぎるのはちょっと…
267: 2020/02/23(日) 23:03:32.05
>>266
秀吉って何であんな冷酷非道な老害になっちゃたんだろうな
秀吉って何であんな冷酷非道な老害になっちゃたんだろうな
268: 2020/02/23(日) 23:10:10.53
>>267
秀頼可愛さのあまり視野狭窄になった気がする
あれだけ人の心を掴む天才だった人がねえ
秀頼可愛さのあまり視野狭窄になった気がする
あれだけ人の心を掴む天才だった人がねえ
272: 2020/02/24(月) 09:47:24.13
>>271
ねね様は所詮他人だったか
ねね様は所詮他人だったか
269: 2020/02/23(日) 23:17:21.88
桶狭間の戦いのシナリオ何回もやってるけど姉小路家が稲葉山城を落としたのは初めてのケースで思わず目を疑ってしまった
自分は佐竹だったけど姉小路で落とす自信ないわ
自分は佐竹だったけど姉小路で落とす自信ないわ
270: 2020/02/24(月) 09:24:30.67
内政なんか細かいね いつもめんどくさくなって委任してまう
273: 2020/02/24(月) 11:09:58.55
>>270
ある程度城が増えたら投資だけは委任する
ある程度城が増えたら投資だけは委任する
274: 2020/02/24(月) 11:12:59.45
(オイコラミネオ MM47-CpDt) 、創造pkスレを荒らすだけ荒らしてこっちでのんびりしてるの装うのは卑怯としかいいようがない
275: 2020/02/24(月) 11:33:00.53
>>274
何やこのガイ 荒らすも何もネタカキコ一回しかしてないが
何やこのガイ 荒らすも何もネタカキコ一回しかしてないが
276: 2020/02/24(月) 13:23:31.62
久々にやってるんだがCPUの最大練度が高いのってチートなの?
練度上げ特性がない城主に街の施設にも無く、城主を交代させたくて攻め取ったとこをわざと取らせたんだがその城がいきなり練度60とかあるし。
練度上げ特性がない城主に街の施設にも無く、城主を交代させたくて攻め取ったとこをわざと取らせたんだがその城がいきなり練度60とかあるし。
277: 2020/02/24(月) 13:30:52.68
狩場とか何もなければ、城代は40までで城主は60までじゃなかった?
278: 2020/02/24(月) 13:37:31.89
城代と城主で練度が違うのか。
そういえばうちの勢力は自分とこ以外は大名の城の練度が高いだけでほとんど練度40台とかだな。
敵の武将を成長させたくて武家にさせてるから60なのか。
解決したありがとう。
そういえばうちの勢力は自分とこ以外は大名の城の練度が高いだけでほとんど練度40台とかだな。
敵の武将を成長させたくて武家にさせてるから60なのか。
解決したありがとう。
279: 2020/02/24(月) 14:16:15.80
信長以外の勢力でプレイした場合
大きくなる一方の信長をみんなどうやって止めてるの?
大きくなる一方の信長をみんなどうやって止めてるの?
281: 2020/02/24(月) 14:39:50.66
>>279
大会戦でフルボッコ
籠城でフルボッコ
大会戦でフルボッコ
籠城でフルボッコ
282: 2020/02/24(月) 15:34:55.88
>>279
織田に寝返って軍団長になってゴミ城建てまくってトレードして謀反
織田に寝返って軍団長になってゴミ城建てまくってトレードして謀反
283: 2020/02/24(月) 17:01:35.50
>>282
それ面白そうだな
信長を更地城に追い込んで放置プレー
…となると、人口少ない要地に狙って築城か
それ面白そうだな
信長を更地城に追い込んで放置プレー
…となると、人口少ない要地に狙って築城か
294: 2020/02/25(火) 13:02:30.20
>>282
力技でワロタ
力技でワロタ
280: 2020/02/24(月) 14:24:12.05
俺は武将の育成目的で新勢力も作って関東と尾張に集中させてる。
特に尾張の空白地に作った勢力の人口を編集で5万とか上げて巨大都市にしてる。
これだけで信長の進行スピードはかなり鈍くなる。
それでもヤバくなったらまた編集で兵数を復活させたりでこまめに管理してるな。
特に尾張の空白地に作った勢力の人口を編集で5万とか上げて巨大都市にしてる。
これだけで信長の進行スピードはかなり鈍くなる。
それでもヤバくなったらまた編集で兵数を復活させたりでこまめに管理してるな。
284: 2020/02/24(月) 17:07:02.99
いくら相手が織田だからって、そんな酷いことできないぜ
285: 2020/02/24(月) 17:25:09.12
信長でやっててイベントで包囲網されたら、その前から従属してた長野工藤とかの大名が元に戻ってた
もう一度従属させるのはすぐできたが、あれは何だったんだ…
ちなみに再従属させてももう姫はくれなかった
もう一度従属させるのはすぐできたが、あれは何だったんだ…
ちなみに再従属させてももう姫はくれなかった
286: 2020/02/24(月) 18:25:55.79
>>285
一色とか波多野とか史実で信長に敵対した大名は、1度従属させても包囲網イベントで敵対するね
だから、そういう大名を信長包囲網に参加させる為に従属全解除させてるのかも
一色とか波多野とか史実で信長に敵対した大名は、1度従属させても包囲網イベントで敵対するね
だから、そういう大名を信長包囲網に参加させる為に従属全解除させてるのかも
287: 2020/02/24(月) 19:11:12.92
あのイベントで全国の従属大名どもの関係解消されるから心置きなく滅ぼせる。とても良いイベントだと思う
おれは姫を貰って人手が増える。滅ぼしてあげた大名はおれの下で全国統一の手助けができるwinwin
おれは姫を貰って人手が増える。滅ぼしてあげた大名はおれの下で全国統一の手助けができるwinwin
288: 2020/02/24(月) 19:15:38.91
三好に変身する前に細川を従属させとくと、長慶になっても従属のまま。細川だけじゃなく三好の姫ももらえるかもしれない
289: 2020/02/24(月) 19:34:29.33
これ姫の名前は被りとか関係なく完全ランダムで決まるのな
リスト見てたら宇都宮家に杏って姫二人いたわ
リスト見てたら宇都宮家に杏って姫二人いたわ
290: 2020/02/24(月) 19:34:49.30
ごばったすまん
292: 2020/02/24(月) 22:21:18.27
今、テレビでは
マヌケの極致たる汚染ピックイケイケCMが色々と流れていて
悲しい笑いを誘っている www
アフォすぎ
マヌケの極致たる汚染ピックイケイケCMが色々と流れていて
悲しい笑いを誘っている www
アフォすぎ
293: 2020/02/25(火) 12:41:14.62
立志伝って仕官年数の忠誠増加って無い?
いつまでたっても補正コメントに宿将の誇りがあるって付かない
いつまでたっても補正コメントに宿将の誇りがあるって付かない
296: 2020/02/25(火) 13:31:15.26
>>293
創造から立志伝が発売される際に忠誠値に影響する項目が微調整されて
たしか「宿将の誇りがある」は削除されたんじゃなかったっけ
その代わりに新参衆や譜代衆の役職任命忠誠補正みたいなものが追加された
一門忠誠補正に関しては嫡流武将にはもう少し強力な補正が欲しかった
嫡男が他家に引き抜かれてみたいな現象はちょっとウンザリする
創造から立志伝が発売される際に忠誠値に影響する項目が微調整されて
たしか「宿将の誇りがある」は削除されたんじゃなかったっけ
その代わりに新参衆や譜代衆の役職任命忠誠補正みたいなものが追加された
一門忠誠補正に関しては嫡流武将にはもう少し強力な補正が欲しかった
嫡男が他家に引き抜かれてみたいな現象はちょっとウンザリする
297: 2020/02/25(火) 13:35:34.92
>>293
立志伝では無くなってるね
武家関係が増えた関係かな
立志伝では無くなってるね
武家関係が増えた関係かな
295: 2020/02/25(火) 13:23:49.96
畿内制圧して次は四国攻めだ!って四国の大名調べてたら、
長宗我部家がなくなって吉良家になってた
よく確認したら元親は一条家にいて、弟の吉良何とかが跡を継いでたww
長宗我部家がなくなって吉良家になってた
よく確認したら元親は一条家にいて、弟の吉良何とかが跡を継いでたww
298: 2020/02/25(火) 13:48:22.39
武田家臣プレイしてるんだけど、大名直轄の城が余ってるのに他の武家に割り振られないのは仕様なの?
所領が働きに見合ってないで忠誠下がってる城主が何人もいるし、城1つ武将2~3人の武家ばかりで頼りにならない
AI大名が新しい武家を作らないのは仕様ってことでもう仕方ないけれど、既存武家の強化くらいはしてくれないと、益々一人で頑張るだけになってしまう……
それとも各武家の人材が少ないから新たな城を欲しがらないんだろうか
もっとお館様に人材を推挙して、そこから他家に人が行き渡るようにしないと状況は動かないのかな?
所領が働きに見合ってないで忠誠下がってる城主が何人もいるし、城1つ武将2~3人の武家ばかりで頼りにならない
AI大名が新しい武家を作らないのは仕様ってことでもう仕方ないけれど、既存武家の強化くらいはしてくれないと、益々一人で頑張るだけになってしまう……
それとも各武家の人材が少ないから新たな城を欲しがらないんだろうか
もっとお館様に人材を推挙して、そこから他家に人が行き渡るようにしないと状況は動かないのかな?
299: 2020/02/25(火) 13:51:15.73
嫡子の設定(忠誠度が大きく上がる)とかあっても良かった
長男以外を嫡子にすると長男の忠誠下がるとかで
COMは史実通りに嫡子設定する(謙信みたいに設定しない大名もありで)ような
長男以外を嫡子にすると長男の忠誠下がるとかで
COMは史実通りに嫡子設定する(謙信みたいに設定しない大名もありで)ような
300: 2020/02/25(火) 14:21:27.18
このゲームの武家関連のAIはどうしようもなく馬鹿
自分が家臣の場合の大名AIは武家に関して全く関与しないようで初期状態から変化しない
敵国の場合でも有望な武将が狭い城に閉じ込められて出番なくなるのとかザラ
自分が家臣の場合の大名AIは武家に関して全く関与しないようで初期状態から変化しない
敵国の場合でも有望な武将が狭い城に閉じ込められて出番なくなるのとかザラ
302: 2020/02/25(火) 17:37:11.53
>>300
だから自分が伸びてる勢力に鞍替えすると足が止まりやすい
プレイヤーは貧乏神
だから自分が伸びてる勢力に鞍替えすると足が止まりやすい
プレイヤーは貧乏神
301: 2020/02/25(火) 14:27:33.87
自分が配下の場合に他武家に関してはどうしようも無いよ
新武家も出来ないし競争も何も無いと思ったら良い
新武家も出来ないし競争も何も無いと思ったら良い
303: 2020/02/25(火) 17:54:27.21
ダメ社長の下で働く管理職&ヒラ社員の気持ちを体験できるゲームとおもえば楽しい
306: 2020/02/25(火) 19:08:16.77
>>303
で、めっちゃ頑張って会社を日本一に成長させたのに、エンディングでへぼ社長に「お前は支店を盛り上げてればいいんだよ」って言われて微妙な気持ちになるんだよな
あー、ヘッドハンティングの時、決断すりゃ良かった、みたいな
で、めっちゃ頑張って会社を日本一に成長させたのに、エンディングでへぼ社長に「お前は支店を盛り上げてればいいんだよ」って言われて微妙な気持ちになるんだよな
あー、ヘッドハンティングの時、決断すりゃ良かった、みたいな
310: 2020/02/25(火) 20:17:33.48
>>306
有能な社員を引き抜いて独立して別会社起こして元社長の会社を吸収合併する手もある
これが武将プレイの醍醐味
有能な社員を引き抜いて独立して別会社起こして元社長の会社を吸収合併する手もある
これが武将プレイの醍醐味
304: 2020/02/25(火) 18:37:24.16
城主になるまでは一応社長も働くんよね
方針はコロコロ変わるし
手柄横取りしたりするけどw
方針はコロコロ変わるし
手柄横取りしたりするけどw
305: 2020/02/25(火) 18:42:06.76
大名直轄城が無人にならん程度に人を推挙しつつ、重要な城は全部こっちで管理するくらいしかやれることはないのか
307: 2020/02/25(火) 19:43:05.27
保守でクリアしたことないわ
保守強いん?
保守強いん?
308: 2020/02/25(火) 19:57:04.22
信長は創造から保守まで何でも政策選べて強いよな
創造と中道の品物安くする政策実行すると、米買い入れがどえらい安くなって笑ったわ
創造と中道の品物安くする政策実行すると、米買い入れがどえらい安くなって笑ったわ
309: 2020/02/25(火) 20:16:38.22
ガッツリ保守なら十分やれたような
所領安堵と兵役強化できるならだけど
中途半端に保守とか中途半端に中道とかやりにくいよね
所領安堵と兵役強化できるならだけど
中途半端に保守とか中途半端に中道とかやりにくいよね
311: 2020/02/25(火) 20:39:20.35
城奪ってみたら本山が建ちまくってたことがたまにあるけど、あれはCOM大名が創造性を下げて所領安堵とかやってたのかな
区画10個のうち5つに本山建ってた時は唖然とした
区画10個のうち5つに本山建ってた時は唖然とした
312: 2020/02/25(火) 20:44:42.90
躑躅ヶ崎館とかアホみたいに本山多いよね
313: 2020/02/25(火) 20:49:38.74
保守は創造性下げるために本山立てまくるよね
だから創造の大名がそういう勢力を併合したら、本山潰さないと創造の政策出来なくなることもある
だから創造の大名がそういう勢力を併合したら、本山潰さないと創造の政策出来なくなることもある
314: 2020/02/25(火) 20:59:12.41
そういや本山建ちまくってたの武田領だった
ところでさっきプレイしてた時、材木と鉄が気づいたら0になってた
改修はしまくってたけど、両方ともピッタリ0になるってあり得ないと思うんだが何かのバグかな
大量購入しては改修しまくってたのでそれほど手持ちはなかったし、連合を打ち破ったとかのタイミングでもない
ところでさっきプレイしてた時、材木と鉄が気づいたら0になってた
改修はしまくってたけど、両方ともピッタリ0になるってあり得ないと思うんだが何かのバグかな
大量購入しては改修しまくってたのでそれほど手持ちはなかったし、連合を打ち破ったとかのタイミングでもない
323: 2020/02/26(水) 13:30:07.74
>>314
わからん
奨励を委任してたとか?
わからん
奨励を委任してたとか?
325: 2020/02/26(水) 16:39:22.22
>>323
そう言われれば奨励は委任してた
それでピッタリ0になったのかな…そう思う事にしよう、ありがとう
そう言われれば奨励は委任してた
それでピッタリ0になったのかな…そう思う事にしよう、ありがとう
315: 2020/02/25(火) 21:37:45.88
無駄な施設ばかり建てまくるのも武田が弱い理由なんやろな
316: 2020/02/25(火) 23:27:02.80
えらく初歩的な質問ですいません。
大合戦の発生条件ってご存じの方いらっしゃいます?
通常合戦になったり大合戦になったり安定しない…
大合戦の発生条件ってご存じの方いらっしゃいます?
通常合戦になったり大合戦になったり安定しない…
318: 2020/02/26(水) 03:04:47.23
>>316
部隊がいっぱい&近隣の二か所以上で戦闘が起きてる状況
で多分発生する。詳しいことは誰か頼む
>>317
ゲームオーバーになるか、滅ぼした勢力の家臣で継続するか自分で選ぶことになるよ
部隊がいっぱい&近隣の二か所以上で戦闘が起きてる状況
で多分発生する。詳しいことは誰か頼む
>>317
ゲームオーバーになるか、滅ぼした勢力の家臣で継続するか自分で選ぶことになるよ
320: 2020/02/26(水) 07:32:03.25
>>318
317です、選べるんだねありがとう
>>319
自分から武田に寝返るのもありだと思うけど(大河ノマね)まずは滅ぼされるまでやってみようと思ってます
しかし幸隆自身には4000からの兵士がいるのに海野家には2000に届かない兵しかいないというねw
しかし地位が低いからなのか合戦に駆り出されることはない…
317です、選べるんだねありがとう
>>319
自分から武田に寝返るのもありだと思うけど(大河ノマね)まずは滅ぼされるまでやってみようと思ってます
しかし幸隆自身には4000からの兵士がいるのに海野家には2000に届かない兵しかいないというねw
しかし地位が低いからなのか合戦に駆り出されることはない…
317: 2020/02/26(水) 00:00:22.48
海野配下の幸隆じいちゃんでやってますが、砥石城目標にしてるけど兵力少なすぎて(自分は呼ばれない)全く勝てない
主家が滅亡すると配下武将である私はどうなるのかな?
処断される事もある?そしたらゲームオーバーですよね?
主家が滅亡すると配下武将である私はどうなるのかな?
処断される事もある?そしたらゲームオーバーですよね?
319: 2020/02/26(水) 07:04:01.71
海野配下の幸隆プレイ自分もやってみたが、砥石城人口少なすぎで兵力ちっとも増えないな
葛尾城はまあまあ人口あるから武将さえいれば育つが、海野配下プレイは真田十勇士揃えても難しいわ
真田プレイ楽しむなら武田配下しかないのかな。やっぱ
葛尾城はまあまあ人口あるから武将さえいれば育つが、海野配下プレイは真田十勇士揃えても難しいわ
真田プレイ楽しむなら武田配下しかないのかな。やっぱ
321: 2020/02/26(水) 11:33:21.64
島津家久で始めたんだけど、領地内政に勤しんでるうちに、すごい勢いで北上始めるのね。
322: 2020/02/26(水) 12:07:20.09
324: 2020/02/26(水) 14:52:32.47
>>322
(´・ω・`)
(´・ω・`)
326: 2020/02/26(水) 16:54:07.96
>>324
100信はその手の動き早いからね
戦国大河の時には何かしらイベントやってる
平清盛や西郷どんの時ですら、古武将枠で武将出してた
100信はその手の動き早いからね
戦国大河の時には何かしらイベントやってる
平清盛や西郷どんの時ですら、古武将枠で武将出してた
327: 2020/02/26(水) 17:16:16.25
こちらが頼まずとも同盟したり停戦したりして10年近く大人しくしていたお館様が、突然狂ったように全方位同時侵攻を始めた
……ボケちゃったのかな?
……ボケちゃったのかな?
328: 2020/02/26(水) 17:24:28.24
武田信玄「そうだ、京都行こう(京都行くとは言ってない)」
329: 2020/02/27(木) 23:02:53.87
最初、「瀬田に旗を」って聞いたとき、洛中じゃないの!?って疑問に思った
330: 2020/02/27(木) 23:18:33.72
島津義弘で城代から始めたんだけど年月過ぎたら島津の大名になれる?
331: 2020/02/27(木) 23:39:19.69
一門で勲功最大が跡継ぎの条件だから
まあ大丈夫
まあ大丈夫
332: 2020/02/27(木) 23:46:45.97
>>331
それなら大丈夫そうかな
ありがとう
それなら大丈夫そうかな
ありがとう
333: 2020/02/28(金) 01:25:48.38
独立しちゃいなよ
334: 2020/02/28(金) 02:23:53.44
中四国征して意気揚々と畿内に乗り込んだら将軍のビリビリと三河武士取り込んだ織田の強さに辟易した
335: 2020/02/28(金) 13:45:34.98
大名プレイで城を委任させたかったら城代任命すればいいよね?城主だと勝手に行動してうざいし
336: 2020/02/28(金) 14:16:17.31
おk
功績たまると「所領が足りない」とか言い出すが、家宝とか娘を与えとけば大丈夫
功績たまると「所領が足りない」とか言い出すが、家宝とか娘を与えとけば大丈夫
337: 2020/02/28(金) 14:26:33.83
信長の野望創造 戦国立志伝顔画像追加ツール気づいたら
名前設定の左の管理名がばぐっちゃったんだけど
放置して問題ないの?正常なの入れなおした方がよいのか?
誰か詳しい人教えてください
名前設定の左の管理名がばぐっちゃったんだけど
放置して問題ないの?正常なの入れなおした方がよいのか?
誰か詳しい人教えてください
338: 2020/02/29(土) 13:15:50.27
全部統一するのめんどいね…
339: 2020/02/29(土) 14:19:34.98
だからこその惣無事令
340: 2020/02/29(土) 15:58:33.12
惣無事令までは普通にプレイできるけど統一しようとするとダレてくるよね
信長で統一目指してて九州上陸したとこだけど、
これから九州の2/3を占める島津と戦うと思うと萎える
東は北条と伊達と南部が生きてるし、家康ともいつかは同盟破棄しないといけないし
でもたまには統一したい
信長で統一目指してて九州上陸したとこだけど、
これから九州の2/3を占める島津と戦うと思うと萎える
東は北条と伊達と南部が生きてるし、家康ともいつかは同盟破棄しないといけないし
でもたまには統一したい
341: 2020/02/29(土) 16:23:01.37
面倒なら軍団委任しておけばそのうち勝手にやってくれる
342: 2020/02/29(土) 16:28:22.23
近場からしか兵を出さないので逆に押し込まれてることも
343: 2020/02/29(土) 21:14:44.47
古武将取るのに一回は全国統一必要よな
まじたるい
まじたるい
344: 2020/02/29(土) 21:46:38.11
九州や東北に進攻するとたいてい兵糧切れる部隊だしてしまうわ
管理めんどい
管理めんどい
345: 2020/02/29(土) 22:33:55.37
群雄集結とかだと関東に引き篭もりが楽しい 支城沢山作れるし
346: 2020/03/01(日) 00:36:05.24
いまいち達成感がないのはなんでだろ?
347: 2020/03/01(日) 02:10:54.65
消化試合だからね
相手より少ない兵数で大会戦挑んで勝つくらいやらないと気持ちよくないかな
相手より少ない兵数で大会戦挑んで勝つくらいやらないと気持ちよくないかな
348: 2020/03/03(火) 12:16:19.57
今更だけど、女性で士道が創造の人から特性の創造を貰えるのって、自分が城代以下の時だけなのか?
ツールで最初から友好100にして開始したら、一般家臣や城代だと開始直後から女性武将の顔アイコンが表示されて創造をくれたんだが、
城主や大名で始めた場合は開始直後から顔アイコンが出ることは無いし、訪問を続けながらしばらく様子を見てもやっぱり特性をくれなかった
大名の時こそ必要な特性なのに……
ツールで最初から友好100にして開始したら、一般家臣や城代だと開始直後から女性武将の顔アイコンが表示されて創造をくれたんだが、
城主や大名で始めた場合は開始直後から顔アイコンが出ることは無いし、訪問を続けながらしばらく様子を見てもやっぱり特性をくれなかった
大名の時こそ必要な特性なのに……
349: 2020/03/03(火) 13:25:00.54
家臣時代に友好上げた奴が、城主になった後にひょこっと現れて特性くれるときはあったけど
城主スタートだともらった覚えないな、そういえば
城主スタートだともらった覚えないな、そういえば
350: 2020/03/03(火) 14:33:54.08
蝦夷から蠣崎超交戦AI最高家督相続でやってみた。ようやく高清水城辺りまで来たら武田が三国同盟無視して関東と名古屋周辺を蹂躙していたよ。上杉とは逆に同盟してもう止まらない。
海に出られたら凄い強いな。やりがいしか無いぜ!
海に出られたら凄い強いな。やりがいしか無いぜ!
351: 2020/03/03(火) 15:34:28.87
おう。良かったな
352: 2020/03/03(火) 15:59:12.30
PKなんですが 従属大名が援軍要請してこなくていつの間にか攻め滅ぼされてます
また朝廷で停戦しても停戦している敵対大名が従属大名を攻撃して滅ぼしてきます
これがデフォなんでしょうか?
またこれら2つの問題を調整したMODなど無いのでしょうか?
よろしくお願います。
また朝廷で停戦しても停戦している敵対大名が従属大名を攻撃して滅ぼしてきます
これがデフォなんでしょうか?
またこれら2つの問題を調整したMODなど無いのでしょうか?
よろしくお願います。
355: 2020/03/03(火) 18:12:11.91
>>352
PKの内容ならPKスレで聞けばよくね?
立志伝でも共通のないだから答えるけど、それがデフォだよ。
あとMODはメーカーが導入のためのシステムを作ってないから存在しない。
PKの内容ならPKスレで聞けばよくね?
立志伝でも共通のないだから答えるけど、それがデフォだよ。
あとMODはメーカーが導入のためのシステムを作ってないから存在しない。
353: 2020/03/03(火) 17:04:17.19
兵糧が切れそうなときっていったん自城とか、同盟してる城にタッチすればいいんだよね
いうほどむずかしくないような
越後みたいに城と城の間がかなりはなれてたり、渋滞してると兵糧切れ起こす
いうほどむずかしくないような
越後みたいに城と城の間がかなりはなれてたり、渋滞してると兵糧切れ起こす
356: 2020/03/03(火) 19:51:04.63
平城弱すぎね?
363: 2020/03/03(火) 21:21:23.92
>>356
飯野平城のことかな
人口は7000台だが支城でありながら道数4、最大区画数15(競合隣接城無し)、築城改修数7
年数かければで名城になると思うけど
本城や人口が多くても最大区画15無いとこや改修7無いとこは本拠地にはならん
人口増やすなら隣接道数4に整備5と陣所3つ立ててやればいいし
あとは資源があれば宿場が立てられればベストだが無ければ政策や公家屋敷や改修の三の丸で補えればいい
平では河川が無いので石高は上げにくいと思われるが高確率で資源の水源がある
飯野平城のことかな
人口は7000台だが支城でありながら道数4、最大区画数15(競合隣接城無し)、築城改修数7
年数かければで名城になると思うけど
本城や人口が多くても最大区画15無いとこや改修7無いとこは本拠地にはならん
人口増やすなら隣接道数4に整備5と陣所3つ立ててやればいいし
あとは資源があれば宿場が立てられればベストだが無ければ政策や公家屋敷や改修の三の丸で補えればいい
平では河川が無いので石高は上げにくいと思われるが高確率で資源の水源がある
364: 2020/03/03(火) 21:58:47.67
>>356
あっごめん俺勘違いしてた
平城と山城の事かな
俺も山城に比べて平城が耐久力で弱すぎなのは理解できる
しかも平城だと門が多いと部隊をその分多く分けなければならないし
あっごめん俺勘違いしてた
平城と山城の事かな
俺も山城に比べて平城が耐久力で弱すぎなのは理解できる
しかも平城だと門が多いと部隊をその分多く分けなければならないし
357: 2020/03/03(火) 19:52:22.40
引きこもりプレイはどこがオススメ?
358: 2020/03/03(火) 20:27:37.53
>>357
佐渡で島に引きこもるプレイはどうだ
佐渡に作ったCOM勢力が、海を渡ってくる上杉軍を何度も撃退してるの見ただけだが
たぶん兵糧切れの所為だろうけど
佐渡で島に引きこもるプレイはどうだ
佐渡に作ったCOM勢力が、海を渡ってくる上杉軍を何度も撃退してるの見ただけだが
たぶん兵糧切れの所為だろうけど
361: 2020/03/03(火) 20:42:40.59
>>358
>>359
やっぱ島ですか?
>>360
すみません、深く考えてないんですが、下剋上して、四天王に最後まで抵抗してみたいです。
立派なお城も建てて引きこもりたいです。
>>359
やっぱ島ですか?
>>360
すみません、深く考えてないんですが、下剋上して、四天王に最後まで抵抗してみたいです。
立派なお城も建てて引きこもりたいです。
360: 2020/03/03(火) 20:36:51.45
>>357
これだけじゃ質問の意図に答えられない
何の引きこもりをしたいのかあるていど条件出さないと
・武将で引きこもるのかそれとも城主かそれとも大名なのか
・プレイ武将は能力の高い武将なのかそれとも中堅かもしくは低い武将なのか
・大名プレイもしくは所属大名は大大名か中堅大名なのか弱小大名なのか
・畿内や中部や関東など人口が多いエリアかそれとも地方かもしくは人口が少ないエリアなのか
・戦闘が多い激戦エリアがいいのかもしくは戦闘機会が少ないエリアがいいのか
・戦闘機会が少ないエリアなら同盟や従属がらみでもいいのか
・年齢は若年がいいのかそれと不問か
・何年経っても引きこもりプレイだけしかしないのか、それとも引きこもり中に内需拡大して外に出ることはあるのか
これだけじゃ質問の意図に答えられない
何の引きこもりをしたいのかあるていど条件出さないと
・武将で引きこもるのかそれとも城主かそれとも大名なのか
・プレイ武将は能力の高い武将なのかそれとも中堅かもしくは低い武将なのか
・大名プレイもしくは所属大名は大大名か中堅大名なのか弱小大名なのか
・畿内や中部や関東など人口が多いエリアかそれとも地方かもしくは人口が少ないエリアなのか
・戦闘が多い激戦エリアがいいのかもしくは戦闘機会が少ないエリアがいいのか
・戦闘機会が少ないエリアなら同盟や従属がらみでもいいのか
・年齢は若年がいいのかそれと不問か
・何年経っても引きこもりプレイだけしかしないのか、それとも引きこもり中に内需拡大して外に出ることはあるのか
359: 2020/03/03(火) 20:35:02.12
淡路島引きこもりオススメ!
362: 2020/03/03(火) 20:48:06.51
>>359
淡路島だと中央に近い分、緊張感ありそうだな
淡路島だと中央に近い分、緊張感ありそうだな
365: 2020/03/03(火) 22:17:08.55
山城は設置されている櫓の数が違うからな
平城よりも敵に与えるダメージが大きい
平城よりも敵に与えるダメージが大きい
366: 2020/03/03(火) 22:40:52.69
山城は館を南側にした時
西側の門攻撃してきた部隊に二部隊でうまく配置すると守り手は被害なく攻め手に甚大な被害出させられるのもいい
西側の門攻撃してきた部隊に二部隊でうまく配置すると守り手は被害なく攻め手に甚大な被害出させられるのもいい
367: 2020/03/03(火) 23:08:41.95
今アプリ版開いたら3月5日にメンテナンスになってるな
何かあるのかな
何かあるのかな
368: 2020/03/04(水) 00:08:31.21
まあ山城は区画数が少なかったり人口も少ないとか経済的なデメリットがある
だからあえて防御面では有利にしたのかも
そう言えば真田で武将プレイで強国相手でも防御でかなり粘れてたのも山城のおかげにもなるな
だからあえて防御面では有利にしたのかも
そう言えば真田で武将プレイで強国相手でも防御でかなり粘れてたのも山城のおかげにもなるな
369: 2020/03/04(水) 00:55:52.91
平城の場合は耐久上げて籠城する方がいいのかね?
374: 2020/03/04(水) 08:05:12.09
>>369
耐久を上げるのは当然だが平城は山城と違い形状は数種類あるので籠城に向くタイプと向かないのがある
籠城に向かない城は門が多い城
門入口3か所ある平城はまず守りにくい
門数があるだけ耐久力分散されてしまうので
それでなくても敵は一か所門開けたら他の門は耐久力あっても内側から簡単に開けたりもするし
籠城に向く平城は割と小さい城郭で部隊を集結しやすい城とかかな
耐久を上げるのは当然だが平城は山城と違い形状は数種類あるので籠城に向くタイプと向かないのがある
籠城に向かない城は門が多い城
門入口3か所ある平城はまず守りにくい
門数があるだけ耐久力分散されてしまうので
それでなくても敵は一か所門開けたら他の門は耐久力あっても内側から簡単に開けたりもするし
籠城に向く平城は割と小さい城郭で部隊を集結しやすい城とかかな
370: 2020/03/04(水) 01:09:48.82
とりあえず鉄城門が作れれば粘れるよね
前線の城はそうしてるなぁ
おまけに櫓を建てる感じ
土竜で本丸行けるならわざと敵に城をとらせて土竜で取り返してを繰り返すかな
前線の城はそうしてるなぁ
おまけに櫓を建てる感じ
土竜で本丸行けるならわざと敵に城をとらせて土竜で取り返してを繰り返すかな
371: 2020/03/04(水) 03:05:36.70
新しく築城できる数の限界ってわかる?
創造PKではたしか20ちょっとだったはずだけど
立志伝はググってもいまいち情報がない
創造PKではたしか20ちょっとだったはずだけど
立志伝はググってもいまいち情報がない
372: 2020/03/04(水) 04:40:36.93
自分の領地は築城できなかったけど新たに手にいれたばかりの領地だと築城できたりする時ない?
373: 2020/03/04(水) 06:19:16.00
土竜が強すぎてこのゲームつまらなくなってない?
375: 2020/03/04(水) 08:15:16.93
入って来た敵が内側から他の門あけに行くのやめてくれませんかね
376: 2020/03/04(水) 08:25:24.85
平城の籠城って出陣するかしないかの話なんじゃない?
だとしたら援軍遅れるなら籠もってた方がいいような…
だとしたら援軍遅れるなら籠もってた方がいいような…
377: 2020/03/04(水) 16:23:30.98
378: 2020/03/04(水) 18:26:10.30
日常会話だよ
言わせんなはづかしい
言わせんなはづかしい
379: 2020/03/04(水) 18:43:51.18
支城数が限度いっぱいになってるときには、「これ以上築城できません」と教えてくれるんだろうか
建てられる候補地がなかったけど、372のように領地がふえると築城できることもある
建てられる候補地がなかったけど、372のように領地がふえると築城できることもある
380: 2020/03/04(水) 19:16:24.24
メッセージは出るけど、築城上限とわかる文言じゃない
築城出来る場所がありません的な普通の文言
今まで築城可能だった箇所まで一斉に築城できなくなるので分かるけどね
不要な城を撤去すると、また建てられるところが増えるのでそれでも分かる
築城出来る場所がありません的な普通の文言
今まで築城可能だった箇所まで一斉に築城できなくなるので分かるけどね
不要な城を撤去すると、また建てられるところが増えるのでそれでも分かる
381: 2020/03/04(水) 20:06:41.74
北条から小田原奪ったら少しして北条の部隊に城下を荒らされた
形式としては家臣時代の山賊みたいに、金で解決するか討伐するかってやつ
初めて見たかもしれない
形式としては家臣時代の山賊みたいに、金で解決するか討伐するかってやつ
初めて見たかもしれない
382: 2020/03/04(水) 21:10:13.26
民忠下げまくるとたまにあるな
383: 2020/03/04(水) 21:26:39.94
自国内の拠点が敵に狙われた時にそこの防衛兵力が不足していて
狙われた拠点の直ぐ近くに大兵力を有する自拠点があったりすると
「民忠が低下しますが兵力をいくらか強制移住させますか」的な
メッセージ出たりする時もあるね
長く遊んだけどこのパターンもあまり見ない気がする
狙われた拠点の直ぐ近くに大兵力を有する自拠点があったりすると
「民忠が低下しますが兵力をいくらか強制移住させますか」的な
メッセージ出たりする時もあるね
長く遊んだけどこのパターンもあまり見ない気がする
384: 2020/03/04(水) 21:33:18.94
意外とそういうとこ作り込んでるよな
そういうのより人事異動もっと楽にできるようにとかしてくれればいいのに
そういうのより人事異動もっと楽にできるようにとかしてくれればいいのに
385: 2020/03/04(水) 22:21:28.65
投資とか建設・改修、整備も「誰がどの建築をここまで進めてるよ。いつ終わるよ」ぐらいは
グラフィカルに見れるようにしてほしかった。
大名プレイしてるけど城数増えるとほんとタスク管理がきっつい。メモ帳に書いてるけど…
まあ一番の解決はPCが任せられるぐらい内政をちゃんとやる事
グラフィカルに見れるようにしてほしかった。
大名プレイしてるけど城数増えるとほんとタスク管理がきっつい。メモ帳に書いてるけど…
まあ一番の解決はPCが任せられるぐらい内政をちゃんとやる事
386: 2020/03/05(木) 08:23:28.85
誰々の家臣を自動で移動させたい
豊臣なら豊臣でまとめたいんだよなー
豊臣なら豊臣でまとめたいんだよなー
387: 2020/03/05(木) 08:50:05.13
それ与力じゃダメ?
388: 2020/03/05(木) 09:24:06.54
このゲーム評価低いけど内政おもしろいと思う
パズルみたいで自由に伸ばせるし
軍事都市とか生産都市とかに分けて脳内で設定楽しめる
大名プレイ時にAI武家が道と城を全然改修してくれないのが難点だけど
能力高い武将に城主させればやってくれるとかあるのかね
パズルみたいで自由に伸ばせるし
軍事都市とか生産都市とかに分けて脳内で設定楽しめる
大名プレイ時にAI武家が道と城を全然改修してくれないのが難点だけど
能力高い武将に城主させればやってくれるとかあるのかね
389: 2020/03/05(木) 09:50:25.57
>>388
それは分かるけど、土竜が強すぎてつまらなくない?
それは分かるけど、土竜が強すぎてつまらなくない?
391: 2020/03/05(木) 11:02:30.86
>>388
大名の時に武家作ったこと無いから分からないけど、自分が家臣プレイの時なら他の武家も城の改修してたよ
ただし城の区画内に砂鉄があったりして、自前で鉄の収入がある武家だけだった
規模も7まで上げて城門やら天守やらもきっちり改修されてたよ
ちなみに城主は高坂昌信
AI武家は武将全員に仕事を割り振ろうとするらしく、その結果労力が足りなくなって、労力を使わずに出来る奨励ばかり行って鉄や木材を使い果たすんだって話をどこかで見た気がする
その話が正しいのなら、物資や労力がたくさん確保できる状況じゃないと改装に手を付けないのかも…
大名の時に武家作ったこと無いから分からないけど、自分が家臣プレイの時なら他の武家も城の改修してたよ
ただし城の区画内に砂鉄があったりして、自前で鉄の収入がある武家だけだった
規模も7まで上げて城門やら天守やらもきっちり改修されてたよ
ちなみに城主は高坂昌信
AI武家は武将全員に仕事を割り振ろうとするらしく、その結果労力が足りなくなって、労力を使わずに出来る奨励ばかり行って鉄や木材を使い果たすんだって話をどこかで見た気がする
その話が正しいのなら、物資や労力がたくさん確保できる状況じゃないと改装に手を付けないのかも…
395: 2020/03/05(木) 11:58:08.24
>>388
俺も内政かなり好き
武家があまり動かないのは、資源を買ったり米を売ったりしないので金や物資がない可能性がある。
領地をある程度増やさないと上手く動いてくれない。
俺も内政かなり好き
武家があまり動かないのは、資源を買ったり米を売ったりしないので金や物資がない可能性がある。
領地をある程度増やさないと上手く動いてくれない。
390: 2020/03/05(木) 10:21:21.39
土竜使わない縛りプレイすればいいだけでは?
392: 2020/03/05(木) 11:05:53.46
土竜で天守に直行できる城ばかりでもないしな
393: 2020/03/05(木) 11:08:42.66
AIがアホすぎて武家は作りたくないね
敵の城落とすと、川の隣に武家町作ってそれ以外に畑作るアホが多すぎる
敵の城落とすと、川の隣に武家町作ってそれ以外に畑作るアホが多すぎる
394: 2020/03/05(木) 11:23:05.26
肥のこの手の箱庭SLGで、施設を効果的に配置してる作品てほとんどないのがね
おそらくこれは改善されないと思う
おそらくこれは改善されないと思う
397: 2020/03/05(木) 13:43:47.38
>>394
最大まで進出しつつ、水の側には水田作って同数の武家町も…みたいにやらなくても、
水があるのに畑作るのはやめて欲しかったわ
関係ない話だけど、例えば南部とそれに従属してる蠣崎だけが残ってる状態で、
南部を滅ぼしたら蠣崎倒さなくても統一したことになっちゃうのってバグじゃね
最大まで進出しつつ、水の側には水田作って同数の武家町も…みたいにやらなくても、
水があるのに畑作るのはやめて欲しかったわ
関係ない話だけど、例えば南部とそれに従属してる蠣崎だけが残ってる状態で、
南部を滅ぼしたら蠣崎倒さなくても統一したことになっちゃうのってバグじゃね
396: 2020/03/05(木) 12:54:03.27
388だけど試しにひとつの武家の持ち城を増やしてみた
そしたら城の改修してくれたわ
武家ひとつに対して城ひとつだと金や物資が足りなくて動けないのかね
プレイヤーも城少ない時期は色々できないし
そしたら城の改修してくれたわ
武家ひとつに対して城ひとつだと金や物資が足りなくて動けないのかね
プレイヤーも城少ない時期は色々できないし
398: 2020/03/05(木) 14:33:30.60
内政好きとしては
進出区画の撤去あれば嬉しいんだけどな
支城なら撤去して建て直せるが本城は取り返しつかないのがなあ
邪魔な資源は流石に慣れたけど
進出区画の撤去あれば嬉しいんだけどな
支城なら撤去して建て直せるが本城は取り返しつかないのがなあ
邪魔な資源は流石に慣れたけど
405: 2020/03/06(金) 08:02:40.40
>>398
自分はもはや不要資源と進出キャンセルできないのは毎回変化があるランダム要素として楽しむことにしてるよ。
・せっかくの小田原城の区画に資源が3つあったときの悲しみ
・敵から江戸城を奪ってみたら、河川に隣接した区画に進出しておらず、田んぼが作れない
・隣接する城の区画に鉄があるとテンションアップ(資源なしで刀蔵作れるため)
等。毎回城毎に同じ開発になるよりいいんじゃないかな。
自分はもはや不要資源と進出キャンセルできないのは毎回変化があるランダム要素として楽しむことにしてるよ。
・せっかくの小田原城の区画に資源が3つあったときの悲しみ
・敵から江戸城を奪ってみたら、河川に隣接した区画に進出しておらず、田んぼが作れない
・隣接する城の区画に鉄があるとテンションアップ(資源なしで刀蔵作れるため)
等。毎回城毎に同じ開発になるよりいいんじゃないかな。
399: 2020/03/05(木) 14:46:29.88
区画3つの城に資源があるといらねーんだよ!ってなるから潰させて欲しい
資源「馬」とか全部捕まえるか追い払え
資源「馬」とか全部捕まえるか追い払え
400: 2020/03/05(木) 14:47:04.57
近くに川があるのにそっちを避けて15区画まで広げていたり、広さは十分あるのに複数の城で無意味に区画を食い合って潰していたりとかよくあるよね
401: 2020/03/05(木) 15:15:44.63
ついでに言うと区画同士の隣接も進出した城に関係なく確認させてほしい
進出前はわかるのに進出しちゃうと、同勢力の城でも隣接の有無が分からなくなるのよね
もうアブデの望みが無いのは分かってるけどさ
立志伝好きやから惜しいなあって点がいっぱいある
進出前はわかるのに進出しちゃうと、同勢力の城でも隣接の有無が分からなくなるのよね
もうアブデの望みが無いのは分かってるけどさ
立志伝好きやから惜しいなあって点がいっぱいある
402: 2020/03/05(木) 15:26:33.81
箱庭内政すきな人ならパッケ代は余裕でモト取れるしありがたいんだけどね。
細かい部分で色々出てくるのも事実。
細かい部分で色々出てくるのも事実。
403: 2020/03/05(木) 16:39:46.89
箱庭内政好きなら革新リマスタード一択だろ
404: 2020/03/06(金) 02:18:16.13
馬の資源はいらんなぁ
そういえば牧場3つくらい作って騎馬隊だけの編成とかって強いのかね?
やったことないなぁ
そういえば牧場3つくらい作って騎馬隊だけの編成とかって強いのかね?
やったことないなぁ
408: 2020/03/06(金) 09:19:13.32
>>404
城郭施設を馬場に改修してから騎馬備4で全国マップ上で戦えばそれなりには強い
でも貴重な区画を3つも牧場にするくらいなら他の生産施設建てたほうが遥かに有益
特性「赤備え」持ちの武将なら浪漫プレイの一環としてはアリかも
会戦マップの武将視点だと突撃スピードが足軽よりも早いので混乱を誘って
敵が〇〇固めを出して被害を軽減しようとするのを妨害する事は出来る
城郭施設を馬場に改修してから騎馬備4で全国マップ上で戦えばそれなりには強い
でも貴重な区画を3つも牧場にするくらいなら他の生産施設建てたほうが遥かに有益
特性「赤備え」持ちの武将なら浪漫プレイの一環としてはアリかも
会戦マップの武将視点だと突撃スピードが足軽よりも早いので混乱を誘って
敵が〇〇固めを出して被害を軽減しようとするのを妨害する事は出来る
411: 2020/03/06(金) 12:29:28.73
>>408
ありがとう
それで遊んでみるよ
ありがとう
それで遊んでみるよ
406: 2020/03/06(金) 08:33:56.62
箱庭内政はCivやってるような感覚でほんと好きだわ
409: 2020/03/06(金) 10:46:18.67
家臣で箱庭はほんと楽しいんだよな
ただ大名で50以上の拠点に手を入れると1ターン30分以上軽くかかるわ。無理ゲ。
ただ大名で50以上の拠点に手を入れると1ターン30分以上軽くかかるわ。無理ゲ。
410: 2020/03/06(金) 11:05:03.51
また(ワントンキン MMbf-X8z5) ガイジが登場。別名:暴言爺
412: 2020/03/06(金) 12:53:24.37
本作、当初評価はズタボロみたいですが、現段階では、まだ板もあるしやってる方もいるみたいですね。セールに合わせ購入したいと思っているのですが、面白くはあるんですよね?太閤立志伝5までとは言いませんが、、
414: 2020/03/06(金) 13:09:28.76
>>412
太閤立志伝と比較する人がいるけど、あっちは育成メインのゲームでこっちは戦略ゲームの創造PKを家臣の地位でもプレイ可能にして更にアレンジしたゲームだから同じジャンルのゲームとはおもわない方がいい
それを間違わなければそれなりに遊べる
太閤立志伝と比較する人がいるけど、あっちは育成メインのゲームでこっちは戦略ゲームの創造PKを家臣の地位でもプレイ可能にして更にアレンジしたゲームだから同じジャンルのゲームとはおもわない方がいい
それを間違わなければそれなりに遊べる
413: 2020/03/06(金) 13:05:15.33
縛りプレイ好きにはウケるイメージかな
家臣プレイとか自分好みのスタイル貫けば貫くほど楽しい
あと内政楽しくて戦も楽しい
家臣プレイとか自分好みのスタイル貫けば貫くほど楽しい
あと内政楽しくて戦も楽しい
415: 2020/03/06(金) 14:50:11.31
内政が合うか合わんかよね、内政(進出の自由度含め)の細かさは歴代でも屈指
最大の問題は内製なんかほぼやる必要もないゲームバランスなこと
だから完全な無駄要素なんよね(´・ω・`)
最大の問題は内製なんかほぼやる必要もないゲームバランスなこと
だから完全な無駄要素なんよね(´・ω・`)
416: 2020/03/06(金) 15:07:48.46
捕虜100人以上連れ帰ってきてワロタ
家康とかもいるし
家康とかもいるし
417: 2020/03/06(金) 15:07:59.02
無駄と感じるかどうかで評価も分かれるところ
418: 2020/03/06(金) 15:31:53.80
美濃・尾張を一気に落として織田を滅ぼしたとき、内政が面倒くさくてしばらく再開する気なくなったな
尾張周辺、拠点ごとの境界線が分かりづらすぎるw
創造PK時点でも拠点が増えたときの内政が面倒だったのにそれ以上だからなぁ
いやまぁ内政もめちゃくちゃ楽しいんだけども
尾張周辺、拠点ごとの境界線が分かりづらすぎるw
創造PK時点でも拠点が増えたときの内政が面倒だったのにそれ以上だからなぁ
いやまぁ内政もめちゃくちゃ楽しいんだけども
419: 2020/03/06(金) 15:57:29.23
内政はやり始めたら楽しいんだけど複数拠点一気に落とした後に人材配置しなおして進出整備陣所施設の建て直しとか考えると面倒くさくなって一度電源落として再起動後はニューゲームに突入することも珍しくない
420: 2020/03/06(金) 17:15:34.53
陣所は早めに作りたいけど委任が効かないし見えにくいところに建てられるの気づかないのよね
結構疲れる
結構疲れる
421: 2020/03/06(金) 18:02:51.68
セールで買って概ね満足だけど
部隊が勝手に動く
攻城戦の門での当たり判定
AIが内政と改修やらなすぎ
バグがヒドイ
が納得いかない
部隊が勝手に動く
攻城戦の門での当たり判定
AIが内政と改修やらなすぎ
バグがヒドイ
が納得いかない
422: 2020/03/06(金) 19:24:19.03
部隊が勝手に動くのはオートで進んで便利って思ってるけど、気になる人は気になるよね
ON/OFFできたらよかったな
ON/OFFできたらよかったな
423: 2020/03/06(金) 19:47:32.24
勝手に門を開けて出てくのがいらつくわー
424: 2020/03/06(金) 20:30:47.16
新しい指示がない限りは部隊指揮官が現場の判断で動くものなんだ、と思えばまぁ……
敵部隊が接近しているのに門から勝手に離れるのはイラッとするけれど
敵部隊が接近しているのに門から勝手に離れるのはイラッとするけれど
425: 2020/03/06(金) 20:45:09.80
大志と、戦国立志伝、どちらがおすすめですか?
426: 2020/03/06(金) 20:51:09.98
大志はオススメしないが
立志伝も手放しで勧められはしないんよね
立志伝も手放しで勧められはしないんよね
427: 2020/03/06(金) 20:53:36.68
超好戦でAIレベル高いにすると、A国から攻められると必ずB国やC国も同時に攻めてきてつらいな
序盤はそれで滅亡したりする
創造PKは外交が重要ってよく聞くけど立志伝もやっぱ同じなんだね
序盤はそれで滅亡したりする
創造PKは外交が重要ってよく聞くけど立志伝もやっぱ同じなんだね
428: 2020/03/06(金) 20:58:13.99
超好戦は無理攻め上等で来るから
複数から攻められるときついね
体力付いたら誘い責めさせて大会戦狙ったりできるけど
複数から攻められるときついね
体力付いたら誘い責めさせて大会戦狙ったりできるけど
429: 2020/03/06(金) 21:05:18.96
この手のゲームは同盟でなんでも回避できちゃうからなあ
430: 2020/03/06(金) 21:05:44.04
ありがとうございます。スチームセールなので何か歴史ゲーム買おうと思いまして。案外早く三国志14に飽きたもので。
431: 2020/03/06(金) 21:20:32.48
三国志14に飽きるのは終盤のゲーム速度のダルさもありそうね
セールで買うには創造PKも立志伝も良いゲームだよ
惣無事令で勝利見えたらクリアだし
テンポバランス重視なら創造PK
武将プレイ、細かい内政、シナリオ数と武将数のボリューム重視なら立志伝かな
セールで買うには創造PKも立志伝も良いゲームだよ
惣無事令で勝利見えたらクリアだし
テンポバランス重視なら創造PK
武将プレイ、細かい内政、シナリオ数と武将数のボリューム重視なら立志伝かな
432: 2020/03/06(金) 21:28:09.35
大志と立志伝だと内政の濃さが一番違うね
大志は内政はとりあえずクリックしておけばOKって感じ
どこをクリックすればいいか推奨ヘルプも表示されてるし
立志伝はもっとやる事多くてごちゃっとしてて考えないといけない
合戦に関しては大志は8部隊VS8部隊とかで大勢での立ち回りを考える感じ
立志伝は3部隊VS3部隊とかそのくらいが多くて、立ち回りはそこまで複雑じゃない
内政好きなら立志伝、合戦好きなら大志かな
大志は内政はとりあえずクリックしておけばOKって感じ
どこをクリックすればいいか推奨ヘルプも表示されてるし
立志伝はもっとやる事多くてごちゃっとしてて考えないといけない
合戦に関しては大志は8部隊VS8部隊とかで大勢での立ち回りを考える感じ
立志伝は3部隊VS3部隊とかそのくらいが多くて、立ち回りはそこまで複雑じゃない
内政好きなら立志伝、合戦好きなら大志かな
433: 2020/03/06(金) 22:28:06.57
比較検討、皆様ありがとうございます。創造pkはか
なりやり込みました。当初はかなりハマりました。
立志伝は部隊数少ないんですね。武将プレイ三国志
13もしましたが立志伝もしてみたいな、と思ってきて。もう少し検討してみます。太閤立志伝5のよう
な楽しみ方ができるゲームがあればいいんですが。
なりやり込みました。当初はかなりハマりました。
立志伝は部隊数少ないんですね。武将プレイ三国志
13もしましたが立志伝もしてみたいな、と思ってきて。もう少し検討してみます。太閤立志伝5のよう
な楽しみ方ができるゲームがあればいいんですが。
434: 2020/03/06(金) 22:28:50.30
あ、大志はあまりにも評価が悪いのが多く避けてましたが、少し検討してみます。
444: 2020/03/07(土) 06:44:55.90
>>434
大志PKオススメだよ!買ってみて。お願い。
俺は2000時間やったよ
大志PKオススメだよ!買ってみて。お願い。
俺は2000時間やったよ
435: 2020/03/07(土) 00:43:56.35
新規勢力で大名プレイ中だけど家臣の友好度100にしても全く嫁をくれん、一門増やしたいのに。
436: 2020/03/07(土) 00:57:59.35
おれの経験では、領地少ないけど家臣が多いと嫁も姫も来にくい
特典武将全員を家臣にして始めたときは独身のまま終わった
特典武将全員を家臣にして始めたときは独身のまま終わった
437: 2020/03/07(土) 01:15:53.40
年齢気にしてるか
438: 2020/03/07(土) 01:30:32.50
ゲーム開始時の設定で、架空息子出生を有りにしないと嫁を紹介されるイベント自体が発生しないらしい
子供が設定されている武将の場合、その子供が生まれてしまった後は、嫁が紹介されなくなるという話もある
あとはプレイヤー武将か、相手の武将が若すぎるせいか
子供が設定されている武将の場合、その子供が生まれてしまった後は、嫁が紹介されなくなるという話もある
あとはプレイヤー武将か、相手の武将が若すぎるせいか
440: 2020/03/07(土) 02:46:43.58
>>438
架空息子無しにしてたんのできっとそれが原因かも、今までずっと有り設定で嫁貰えてたので…
やり直しますかね
架空息子無しにしてたんのできっとそれが原因かも、今までずっと有り設定で嫁貰えてたので…
やり直しますかね
439: 2020/03/07(土) 02:23:33.19
大名だと外交と朝廷でどうにかなるけど、城主だとどうにもならんな
すぐ全方位にケンカ売るし…
すぐ全方位にケンカ売るし…
443: 2020/03/07(土) 05:01:00.18
>>439
裏技的なやり方で、繰り返し強制同盟のイベント作成で全方位敵状態にはならなくなるよ。
俺がいつもやってる方法は、イベント作成で雑魚武将を同盟したい相手に所属させるだけで同盟イベント発生させてる。
武将編集で所属の拠点を移すだけだし、同盟できたらまたその雑魚武将をこちらの城へ移動。
同盟が切れたら好きなタイミングでまた移動させるだけでまた同盟。無期限同盟でもいいが、いつか攻め滅ぼしたい相手なら期限付き同盟の方が都合がいいだろうな。
裏技的なやり方で、繰り返し強制同盟のイベント作成で全方位敵状態にはならなくなるよ。
俺がいつもやってる方法は、イベント作成で雑魚武将を同盟したい相手に所属させるだけで同盟イベント発生させてる。
武将編集で所属の拠点を移すだけだし、同盟できたらまたその雑魚武将をこちらの城へ移動。
同盟が切れたら好きなタイミングでまた移動させるだけでまた同盟。無期限同盟でもいいが、いつか攻め滅ぼしたい相手なら期限付き同盟の方が都合がいいだろうな。
445: 2020/03/07(土) 07:25:52.20
>>439
あれ、大名に同盟提案で即効6ヶ月同盟できなかったっけ
他に城をちゃんと落としてれば、とりあえずこいつには喧嘩売りたくないって相手と
延々同盟し続けるくらいはできるはず
あれ、大名に同盟提案で即効6ヶ月同盟できなかったっけ
他に城をちゃんと落としてれば、とりあえずこいつには喧嘩売りたくないって相手と
延々同盟し続けるくらいはできるはず
467: 2020/03/08(日) 17:08:30.00
>>445
この手段は結構使うが、問題は大名と違って一ヶ月前の同盟切れアラートがないんだよね。。
これでシャブ漬けのように同盟提案し続けていた大名(北条や織田とかでかいやつ)との同盟をうっかり切らし、に背後をつかれたことが何回も。。
この手段は結構使うが、問題は大名と違って一ヶ月前の同盟切れアラートがないんだよね。。
これでシャブ漬けのように同盟提案し続けていた大名(北条や織田とかでかいやつ)との同盟をうっかり切らし、に背後をつかれたことが何回も。。
471: 2020/03/08(日) 19:09:32.58
ゾンビ沸きは大会戦→攻城戦すると楽
>>467
逆に大名が勝手に同盟、従属してウザいんだが
>>467
逆に大名が勝手に同盟、従属してウザいんだが
441: 2020/03/07(土) 02:49:14.25
情報くれた方々ありがとうございます。
442: 2020/03/07(土) 04:54:29.51
素人が毛利勝永を過大評価するけど、あれただ単に毛利は目の前の敵との戦闘に集中してただけなのと真田は兵力を温存して徳川本陣に一気に突撃したいという戦略の違いなだけ。
真田が初めから本陣突撃なんて考えが無かったら、毛利以上に敵部隊を撃破しまくってたのは疑いようのない事実。
真田が初めから本陣突撃なんて考えが無かったら、毛利以上に敵部隊を撃破しまくってたのは疑いようのない事実。
446: 2020/03/07(土) 08:03:52.44
提案の同盟はどんな相手ともできるってわけじゃないし発言力を消費するから安易に使うこともできないだろ。
裏技で発言力を増やす方法もあるが、それ使うぐらいならイベント同盟を複数用意しておくほうが楽だろ。
イベントなら結果の部分で武将の能力を高めたりとかもできるからな。
裏技で発言力を増やす方法もあるが、それ使うぐらいならイベント同盟を複数用意しておくほうが楽だろ。
イベントなら結果の部分で武将の能力を高めたりとかもできるからな。
447: 2020/03/07(土) 08:23:38.89
本気で言ってるなら遊び方が違いすぎるな
448: 2020/03/07(土) 08:27:48.76
モンキーにはイベント作成とか使いこなせないから遊び方が違うのも仕方ないだろうね。
ただ、モンキーのオツムを前提に語られてもみんなが迷惑するだけだが。
ただ、モンキーのオツムを前提に語られてもみんなが迷惑するだけだが。
449: 2020/03/07(土) 08:47:52.11
武将編集ウッキー!
イベント同盟ウッキー!
イベント同盟ウッキー!
450: 2020/03/07(土) 08:47:54.44
AI好戦的すぎて敵同士でこっちの城の前で交戦し始めるの楽しい
451: 2020/03/07(土) 09:21:46.08
元大名、守護の再興やってきたが飽きてきたな
長寿武将でもやるかな1600年後半まで生きているような長寿っているかな
長寿武将でもやるかな1600年後半まで生きているような長寿っているかな
452: 2020/03/07(土) 09:51:01.35
いつまで生きるかわかんないけど滝川益重だっけ?100歳まで生きたっての
453: 2020/03/07(土) 09:53:34.76
全シナリオで現役の廖化みたいなやつはいないか
455: 2020/03/07(土) 10:09:12.04
>>453
安芸武田の香川光景が寿命104歳・信長誕生から関ヶ原まで生きるね
安芸武田の香川光景が寿命104歳・信長誕生から関ヶ原まで生きるね
457: 2020/03/07(土) 10:19:51.95
>>455
やっぱりあのおかしな長寿設定の武将が気になってた人他にもいたんだw
やっぱりあのおかしな長寿設定の武将が気になってた人他にもいたんだw
454: 2020/03/07(土) 09:59:45.63
モンキーのオムツには困ったもんだな
456: 2020/03/07(土) 10:17:51.19
長寿武将というか信長誕生シナリオから既に元服登場済みで
関ケ原の戦いの後でもまだ生きててプレイできる安芸武田家配下の香川光景で
他家からの引き抜きも旗揚げ独立も全て受け入れてからの日本統一プレイを考えてるんだけど
気が遠くなりそうなゲーム展開を想像するだけでなかなか手を付ける勇気が起きない
能力値もオール50で鼓舞持ちみたいな適当感とモブ顔なのもヤル気が削がれる一因でもある
関ケ原の戦いの後でもまだ生きててプレイできる安芸武田家配下の香川光景で
他家からの引き抜きも旗揚げ独立も全て受け入れてからの日本統一プレイを考えてるんだけど
気が遠くなりそうなゲーム展開を想像するだけでなかなか手を付ける勇気が起きない
能力値もオール50で鼓舞持ちみたいな適当感とモブ顔なのもヤル気が削がれる一因でもある
458: 2020/03/07(土) 11:43:31.07
長寿で能力過大でやる気にならない宇喜多秀家
459: 2020/03/07(土) 15:07:10.61
三好政康は1528~1615だから
信長誕生、美濃の蝮にはいないけど大坂の陣までいるな
信長誕生、美濃の蝮にはいないけど大坂の陣までいるな
460: 2020/03/07(土) 17:51:06.12
国人衆の宝蔵院さんとか本庄さんとか長生きで重宝しますよ
461: 2020/03/07(土) 18:22:46.94
国人プレイ無いからな
黒人プレ
黒人プレ
462: 2020/03/07(土) 20:09:11.60
半兵衛の息子で天下を取ることは出来ますか?
463: 2020/03/08(日) 05:52:18.72
竹中重門か。寿命が短めだが、出来る。
464: 2020/03/08(日) 15:13:49.67
大会戦を出すコツを教えてくれないか
今、画像の通り4対4以上にしてるけど大会戦コマンドが出ない
道も5まで広げてるが自軍の最後尾が何故か戦いに参加してくれない
城の上だから駄目なんだろうか?
https://i.imgur.com/1YBWoGv.jpg
今、画像の通り4対4以上にしてるけど大会戦コマンドが出ない
道も5まで広げてるが自軍の最後尾が何故か戦いに参加してくれない
城の上だから駄目なんだろうか?
https://i.imgur.com/1YBWoGv.jpg
465: 2020/03/08(日) 15:26:20.76
幸村にコマンド出てなくても、昌幸には大合戦コマンド出てる場合もあるな
466: 2020/03/08(日) 15:27:21.18
ごめん、こっちの部隊数を増やしたら大会戦になったわ
相手が多いとこちらも5部隊以上にしないといけないみたいね
相手が多いとこちらも5部隊以上にしないといけないみたいね
469: 2020/03/08(日) 17:49:19.71
>>466
一定範囲内に相互に5部隊以上いるときだから
場所によっては一本の街道より複数街道に多部隊いる方が大合戦引き起こしやすい
防衛戦誘ったり部隊を小分けに出陣すると大合戦に持ち込みやすいよ
一定範囲内に相互に5部隊以上いるときだから
場所によっては一本の街道より複数街道に多部隊いる方が大合戦引き起こしやすい
防衛戦誘ったり部隊を小分けに出陣すると大合戦に持ち込みやすいよ
473: 2020/03/08(日) 19:32:41.27
>>469
ありがとう
そもそも大会戦が起きる公式の条件が4部隊以上か5部隊以上だったか忘れてしまった
道が別でも起きるんだね
大会戦の、総大将がやられたら負けっていう冷や冷やする感じが味わいたくてさ
ありがとう
そもそも大会戦が起きる公式の条件が4部隊以上か5部隊以上だったか忘れてしまった
道が別でも起きるんだね
大会戦の、総大将がやられたら負けっていう冷や冷やする感じが味わいたくてさ
468: 2020/03/08(日) 17:18:56.28
最上を従属させたら義姫くれるかと思ったのに無理だった
史実姫はくれないのか
残念だったので従属破棄して攻め滅ぼした
史実姫はくれないのか
残念だったので従属破棄して攻め滅ぼした
470: 2020/03/08(日) 17:58:41.89
創造pkもそうだけど、ゾンビ沸きになると1つ城取るのも大変よな
472: 2020/03/08(日) 19:27:33.64
もうアプデないのかな、このゲーム。大事にして欲しいが。
474: 2020/03/08(日) 21:01:42.93
光秀の下剋上の一番のタイミングはいつだろう?
475: 2020/03/08(日) 22:03:48.86
架空姫武将いないと後半きついな
武家が10人もいるのにこっちは空の城がちらほら
武家が10人もいるのにこっちは空の城がちらほら
476: 2020/03/08(日) 23:44:14.89
架空姫、声がうざいからオフにしてる
477: 2020/03/09(月) 14:47:57.78
大名プレイ時は部隊が勝手に動かないアプデ来たらいいのに
478: 2020/03/09(月) 15:09:36.80
自分は逆に会戦の際には大名プレイの時も配下プレイの時も
自分が所属する部隊以外は決して触ってはならない縛りで遊んでる
城門に対する好守も戦法発動タイミングも自分の意のままにならない事も含めて楽しむ感じ
そういう風に考えれば不自然な挙動に対してイライラするというよりもヤキモキする感じになるw
長く楽しむためにはある程度はこうして達観した遊び方をするしかないような
自分が所属する部隊以外は決して触ってはならない縛りで遊んでる
城門に対する好守も戦法発動タイミングも自分の意のままにならない事も含めて楽しむ感じ
そういう風に考えれば不自然な挙動に対してイライラするというよりもヤキモキする感じになるw
長く楽しむためにはある程度はこうして達観した遊び方をするしかないような
479: 2020/03/09(月) 15:15:34.64
大名とか城主のときとかオートで動いてくれるっけ?
480: 2020/03/09(月) 15:16:30.91
縛りプレイ好きな人向けだよな
奥義一閃系を禁止にするとか信長包囲網の義明プレイで二条御所以外の領地は家臣に必ず与えるとか同盟禁止とか楽しい
奥義一閃系を禁止にするとか信長包囲網の義明プレイで二条御所以外の領地は家臣に必ず与えるとか同盟禁止とか楽しい
481: 2020/03/10(火) 00:50:52.53
築城したんだけど建設ができないところだった
これって築城するまでわからないの?
これって築城するまでわからないの?
493: 2020/03/10(火) 15:34:26.33
>>481
wikiにも載ってるけど「発展の見込みがねーよ!」って言われなかったかい?
wikiにも載ってるけど「発展の見込みがねーよ!」って言われなかったかい?
482: 2020/03/10(火) 01:59:53.54
wikiに詳しくのってますぜ
483: 2020/03/10(火) 02:03:36.82
城主プレイで他家滅ぼすと当主だけ配下にならないけど捕縛して登用の画面で当主だけ逃がすと次の月に自分の領地に浪人としていたりするから登用して配下にできるの地味に昌幸とかそれで手に入れれると気持ちいいね
484: 2020/03/10(火) 06:48:42.23
買ってから何年も大名プレイしかしてなかったけど
はじめて配下プレイしてみる
その場合、上司のAIがアホだって評判が多いから覚悟はしてからやってみるわ
はじめて配下プレイしてみる
その場合、上司のAIがアホだって評判が多いから覚悟はしてからやってみるわ
485: 2020/03/10(火) 11:32:57.65
これ人口を増やすのって商業と石高どっちなんだろう
ヘルプだと商業って書いてるけど
攻略サイトなんかには石高って書いてる(特に領地プレイ時)
ヘルプだと商業って書いてるけど
攻略サイトなんかには石高って書いてる(特に領地プレイ時)
492: 2020/03/10(火) 15:14:07.44
>>485
領地だと石高の5倍が人口上限なんだけど多分これを勘違いしてそう
人口上限と人口増加は別物
領地だと石高の5倍が人口上限なんだけど多分これを勘違いしてそう
人口上限と人口増加は別物
486: 2020/03/10(火) 11:35:50.08
538名無しですまん2016/07/16(土) 21:54:12.47ID:mBz8rmXf.net
人口について調べてみた
まず蝦夷の原口という人口少ない地域で各施設を建てて様子をみた
原口館 人口2311 人口増減+4/月
畑Lv1:+1、Lv2:+1、Lv3:+2、Lv4:+3、Lv5:+4、Lv6:+6
水田Lv1:+2、Lv2:+3、Lv3:+4、Lv4:+6、Lv5:+9、Lv6:+11
商人町Lv1:+4、Lv2:+6、Lv3:+9、Lv4:+12、Lv5:+17、Lv6:+22
武家町:0
たたら場:0
製材所:0
寺町Lv1:+1、Lv2:+1、Lv3:+2、Lv4:+3、Lv5:+4、Lv6:+5
門前町Lv1:+1、Lv2:+2、Lv3:+3、Lv4:+5、Lv5:+7、Lv6:+9
南蛮町Lv1:+2、Lv2:+2、Lv3:+3、Lv4:+5、Lv5:+7、Lv6:+9
公家町Lv1:+2、Lv2:+3、Lv3:+5、Lv4:+8、Lv5:+10、Lv6:+13
温泉町:0
港町Lv1:+2、Lv2:+3、Lv3:+4、Lv4:+6、Lv5:+9、Lv6:+12
鉱山町:0
公家屋敷:+5
宿場:+19
陣所:+1
道Lv3:+5、道Lv4:+10、道Lv5:+14
唐門:+9
御殿:+19
二の丸:+10
三の丸:+19
御用商館:+27
初期人口の多い山城に支城を立ててみる
勝龍寺城 人口15566 人口増減+9/月
商人町Lv1:3、Lv2:5、Lv3:8、Lv4:11、Lv5:16、Lv6:21
最初の人口増は+9なのに商人町を建てた増加量は1つ少ない
また道も道Lv3で+4のところもあるみたいではっきりしない
初期値やいくら上がるかは地域もしくは人口によって変動するのか?
ともかく宿場より商人町Lv6の方が人口が増えたり、道はレベル4でも増加しているという傾向は掴めた
人口について調べてみた
まず蝦夷の原口という人口少ない地域で各施設を建てて様子をみた
原口館 人口2311 人口増減+4/月
畑Lv1:+1、Lv2:+1、Lv3:+2、Lv4:+3、Lv5:+4、Lv6:+6
水田Lv1:+2、Lv2:+3、Lv3:+4、Lv4:+6、Lv5:+9、Lv6:+11
商人町Lv1:+4、Lv2:+6、Lv3:+9、Lv4:+12、Lv5:+17、Lv6:+22
武家町:0
たたら場:0
製材所:0
寺町Lv1:+1、Lv2:+1、Lv3:+2、Lv4:+3、Lv5:+4、Lv6:+5
門前町Lv1:+1、Lv2:+2、Lv3:+3、Lv4:+5、Lv5:+7、Lv6:+9
南蛮町Lv1:+2、Lv2:+2、Lv3:+3、Lv4:+5、Lv5:+7、Lv6:+9
公家町Lv1:+2、Lv2:+3、Lv3:+5、Lv4:+8、Lv5:+10、Lv6:+13
温泉町:0
港町Lv1:+2、Lv2:+3、Lv3:+4、Lv4:+6、Lv5:+9、Lv6:+12
鉱山町:0
公家屋敷:+5
宿場:+19
陣所:+1
道Lv3:+5、道Lv4:+10、道Lv5:+14
唐門:+9
御殿:+19
二の丸:+10
三の丸:+19
御用商館:+27
初期人口の多い山城に支城を立ててみる
勝龍寺城 人口15566 人口増減+9/月
商人町Lv1:3、Lv2:5、Lv3:8、Lv4:11、Lv5:16、Lv6:21
最初の人口増は+9なのに商人町を建てた増加量は1つ少ない
また道も道Lv3で+4のところもあるみたいではっきりしない
初期値やいくら上がるかは地域もしくは人口によって変動するのか?
ともかく宿場より商人町Lv6の方が人口が増えたり、道はレベル4でも増加しているという傾向は掴めた
487: 2020/03/10(火) 11:40:46.22
これは発売間もない頃に調べてくれた人が書いてくれたレス
領地内政はほとんど未プレイなのでわからないやゴメンね
領地内政はほとんど未プレイなのでわからないやゴメンね
488: 2020/03/10(火) 12:21:01.08
乙
公家屋敷は人口ほとんど増えないのか
「わずかに増えやすくなる」ってのが本当にわずかだったとは
公家屋敷は人口ほとんど増えないのか
「わずかに増えやすくなる」ってのが本当にわずかだったとは
489: 2020/03/10(火) 14:10:57.01
これはありがとうございます
やっぱり商業なんですね
ちなみにスマホ版も出てるようなのでさっき試しに体験版プレイしたけど
やっぱり操作もレスポンスも厳しいですね
やっぱり商業なんですね
ちなみにスマホ版も出てるようなのでさっき試しに体験版プレイしたけど
やっぱり操作もレスポンスも厳しいですね
491: 2020/03/10(火) 14:30:22.13
>>489
アプリ版は誤動作多い
慣れるとまぁ楽しめるけど編集が色々できないとこがある
Wi-Fi環境さえあれば外でも楽しめるのがいいがタブレットみたいに画面でかくないと厳しい
アプリ版は誤動作多い
慣れるとまぁ楽しめるけど編集が色々できないとこがある
Wi-Fi環境さえあれば外でも楽しめるのがいいがタブレットみたいに画面でかくないと厳しい
490: 2020/03/10(火) 14:11:04.72
公家屋敷本体の増加は+5だが
ブースト施設の周辺施設の増加も考えないとな
公家屋敷や港町に合わせて、石高・商業をブーストブーストした分の人口増加にも寄与するから思ってるほど悪くないよ
後方拠点や名所・水源の無い拠点向きだから余り使う機会無いけど
ブースト施設の周辺施設の増加も考えないとな
公家屋敷や港町に合わせて、石高・商業をブーストブーストした分の人口増加にも寄与するから思ってるほど悪くないよ
後方拠点や名所・水源の無い拠点向きだから余り使う機会無いけど
494: 2020/03/10(火) 15:53:11.35
セールで買ったけど大名プレイでもないと超級ってクソゲーじゃない?
4年間やれることやってたら政治だけ15伸びて主家滅亡寸前だった
4年間やれることやってたら政治だけ15伸びて主家滅亡寸前だった
495: 2020/03/10(火) 16:03:05.54
4年も無駄に内政だけやってたってこと?
なら仕方ないんじゃね
なら仕方ないんじゃね
496: 2020/03/10(火) 16:32:59.90
さすがに内政だけじゃない
主命クリアして城攻めて落としたけど
1武将しか使えないからすぐ取り返される
家が弱ったら周りから攻められるけど兵も出せない
どないせいと
諦めて謀反した
主命クリアして城攻めて落としたけど
1武将しか使えないからすぐ取り返される
家が弱ったら周りから攻められるけど兵も出せない
どないせいと
諦めて謀反した
499: 2020/03/10(火) 19:37:22.11
>>496
提案で配下をもらえるよ
家臣ってコマンドのとこから
提案で配下をもらえるよ
家臣ってコマンドのとこから
500: 2020/03/10(火) 19:55:05.93
>>496
弱小で中級以上だと家臣プレイから領土拡張は難しいよ
裏切って裏切って大勢力の家臣になる
蠣崎家臣→南部→斯波→葛西→伊達家臣みたいにね
弱小で中級以上だと家臣プレイから領土拡張は難しいよ
裏切って裏切って大勢力の家臣になる
蠣崎家臣→南部→斯波→葛西→伊達家臣みたいにね
501: 2020/03/10(火) 21:00:11.51
>>500
それって最初から伊達家臣だとダメなん?
それって最初から伊達家臣だとダメなん?
497: 2020/03/10(火) 16:35:39.18
城主ならまだ可能性あるけど、それ以下の身分なら運ゲー
元々が大名プレイのゲームだし、そこはまぁ詮無き事よ(´・ω・`)
元々が大名プレイのゲームだし、そこはまぁ詮無き事よ(´・ω・`)
498: 2020/03/10(火) 18:02:09.71
効率プレーやって速攻で城主になって部下集めてってやれば4年もあればある程度領土広げられるよ
部下いないなら、主命とか無視して一つしか城持ってない大名でも滅ぼせば部下をまるごとゲットできる
部下いないなら、主命とか無視して一つしか城持ってない大名でも滅ぼせば部下をまるごとゲットできる
502: 2020/03/10(火) 22:15:46.33
伊達家臣からプレイすれば城主になるのも領土拡張も楽
ただその楽が故に下剋上感が無くその後の領土拡張は作業プレイと化し飽き易くなる
だから弱小大名配下の厳しい環境下での武将から城主までのプレイがしていて一番面白い
とにかく余裕がないギリギリの戦いが望ましい
城主後は独立するか軍団長のままでプレイするかだが弱小大名配下だと反撃もぬるいので独立はしやすい
弱小大名配下からの独立する頃は年数もかかるので周囲の敵も強くなっておりギリギリの戦いがしばらくは続く
反対に大勢力の大大名配下だと城主まではすぐになれて領土拡張は楽(悪く言えば簡単でつまらない)
ただ大大名配下だと反撃が強烈な為独立に悩むところが唯一飽きが来なくていい点かな
ただその楽が故に下剋上感が無くその後の領土拡張は作業プレイと化し飽き易くなる
だから弱小大名配下の厳しい環境下での武将から城主までのプレイがしていて一番面白い
とにかく余裕がないギリギリの戦いが望ましい
城主後は独立するか軍団長のままでプレイするかだが弱小大名配下だと反撃もぬるいので独立はしやすい
弱小大名配下からの独立する頃は年数もかかるので周囲の敵も強くなっておりギリギリの戦いがしばらくは続く
反対に大勢力の大大名配下だと城主まではすぐになれて領土拡張は楽(悪く言えば簡単でつまらない)
ただ大大名配下だと反撃が強烈な為独立に悩むところが唯一飽きが来なくていい点かな
503: 2020/03/10(火) 22:21:11.34
いろんな大名でプレイしたいけど武家をたくさん作ってる勢力ばかりでなあ
武家邪魔
解散すると忠誠下がるし
武家邪魔
解散すると忠誠下がるし
504: 2020/03/10(火) 22:42:41.44
大名家がいくらコメ余りしてても自拠点でしか補給ができず
壊滅していく武家部隊をみてると何とも言えない気持ちになる
壊滅していく武家部隊をみてると何とも言えない気持ちになる
505: 2020/03/10(火) 23:02:38.56
武家立てさせる武将を厳選してまとまった領地やって、選に漏れた有能武将には家宝や官位やるしかないな
もしくは姫居れば嫁にやる
もしくは姫居れば嫁にやる
506: 2020/03/11(水) 00:16:54.25
忠誠に表示される「○○家は強くなっている」ってのはどういう条件で出てくるの?
気が付いたら消えてたんだけど、その間どこかに負けたり城を取られたりした記憶は無い
他家の部隊と戦って勝つと出てきて一定期間経つと消えるとか、そういう期間限定な仕様?
気が付いたら消えてたんだけど、その間どこかに負けたり城を取られたりした記憶は無い
他家の部隊と戦って勝つと出てきて一定期間経つと消えるとか、そういう期間限定な仕様?
507: 2020/03/11(水) 00:21:34.58
COM武家で1城しか持ってないとこは経済カツカツのイメージしかない
設定で収入多いにしててそれだからデフォルトだとやばそう
設定で収入多いにしててそれだからデフォルトだとやばそう
508: 2020/03/11(水) 09:37:41.01
switch版がなくて残念過ぎる
創造pkだと家臣→謀反して独立が出来ないし
創造pkだと家臣→謀反して独立が出来ないし
509: 2020/03/11(水) 15:19:20.50
よく軍団や直轄外を最前線にして
後ろからも兵出せるようにするのおすすめ、ってあるけど
渋滞して困ったりしない?
後ろからも兵出せるようにするのおすすめ、ってあるけど
渋滞して困ったりしない?
510: 2020/03/11(水) 15:44:58.32
なるたけ渋滞させるほどの行軍はさせない
補給後のバフ期間もあるからできるだけ自拠点の城で待機
補給後のバフ期間もあるからできるだけ自拠点の城で待機
511: 2020/03/11(水) 17:07:00.99
色々惜しいゲームだね
とりあえずCOMが内政、特に城の改修をしないのが痛い
とりあえずCOMが内政、特に城の改修をしないのが痛い
512: 2020/03/11(水) 18:04:45.60
進出でちょっと分からないことが。
例えば深志城と塩尻だと、進出可能エリアって被ってるのかな?
あと城規模に必要な用地って、進出可能エリアを使ってしまうのかな?
例えば深志城と塩尻だと、進出可能エリアって被ってるのかな?
あと城規模に必要な用地って、進出可能エリアを使ってしまうのかな?
516: 2020/03/11(水) 19:34:02.32
>>512
隣接する城だと進出可能な区画は被る
なんであらかじめどこの城がどの区画に進出可能なのか調べておくと効率よく城を建てられる
あと、城の規模は耐久と用地(改修施設の上限)にしか影響しない
規模が1だろうと7だろうと進出可能区画に影響はない
隣接する城だと進出可能な区画は被る
なんであらかじめどこの城がどの区画に進出可能なのか調べておくと効率よく城を建てられる
あと、城の規模は耐久と用地(改修施設の上限)にしか影響しない
規模が1だろうと7だろうと進出可能区画に影響はない
543: 2020/03/12(木) 17:03:39.17
>>516
ありがとう。
進出エリアの重複てwikiにも書いてない場所あるよね?
城下町マップ?の見た目で判断してる?
ありがとう。
進出エリアの重複てwikiにも書いてない場所あるよね?
城下町マップ?の見た目で判断してる?
552: 2020/03/12(木) 19:36:46.39
>>543
進出可能な城で進出しようとするとその城で進出できる区画がすべて表示される
その時点で隣接してなくて進出できない区画も暗くなって表示される
区画に城や国人衆があると「拠点がある場所には進出できません」とか表示される(その拠点がなくなれば進出できるようになる)
それを見て判断するしかないと思う
攻略本のマスターガイドってやつに国ごとの区画が全部載ってるページがあるから、
俺は電子版を購入してプリントスクリーンした画像に城ごとにレイヤー分けて進出可能な区画を色分けしてる
特定の城でしか進出できない区画があったりして結構面白い
すごく面倒だからおすすめは出来ないけどな
進出可能な城で進出しようとするとその城で進出できる区画がすべて表示される
その時点で隣接してなくて進出できない区画も暗くなって表示される
区画に城や国人衆があると「拠点がある場所には進出できません」とか表示される(その拠点がなくなれば進出できるようになる)
それを見て判断するしかないと思う
攻略本のマスターガイドってやつに国ごとの区画が全部載ってるページがあるから、
俺は電子版を購入してプリントスクリーンした画像に城ごとにレイヤー分けて進出可能な区画を色分けしてる
特定の城でしか進出できない区画があったりして結構面白い
すごく面倒だからおすすめは出来ないけどな
561: 2020/03/13(金) 08:19:36.96
>>552
おま俺
めっちゃ時間かかるよね…
おま俺
めっちゃ時間かかるよね…
568: 2020/03/13(金) 22:45:40.79
>>561
俺以外にこんな面倒くさいことをやってる奴がいたとは・・・
正直いうと、つくって満足してしまって築城プレイはあんまりやってなかったり
>>563
以下でマスターガイド試し読みできるから自分が望むものか確認しとくといいぞ
区画は蝦夷東北すべてと関東の一部が見られる
https://books.google.co.jp/books?id=NLrkDAAAQBAJ&hl=ja
俺以外にこんな面倒くさいことをやってる奴がいたとは・・・
正直いうと、つくって満足してしまって築城プレイはあんまりやってなかったり
>>563
以下でマスターガイド試し読みできるから自分が望むものか確認しとくといいぞ
区画は蝦夷東北すべてと関東の一部が見られる
https://books.google.co.jp/books?id=NLrkDAAAQBAJ&hl=ja
696: 2020/03/19(木) 18:46:12.03
経験値を効率よく獲得する方法とか言いながら
>>568の攻略本に大々的に書かれてたりするんだけど
忠誠が最大値の20だろうと最低値の1だろうと
獲得経験値に補正ボーナスはつかない気がする
(成長が進むと経験値が得にくくなるというのは検証してないけど)
そのかわりに攻略本には記載されてないようだけど
苦手な任務を任せると経験値が多く入る仕様になってる
このゲームやり込めばやり込むほどこういった不可解な仕様が発覚するのがね…
>>568の攻略本に大々的に書かれてたりするんだけど
忠誠が最大値の20だろうと最低値の1だろうと
獲得経験値に補正ボーナスはつかない気がする
(成長が進むと経験値が得にくくなるというのは検証してないけど)
そのかわりに攻略本には記載されてないようだけど
苦手な任務を任せると経験値が多く入る仕様になってる
このゲームやり込めばやり込むほどこういった不可解な仕様が発覚するのがね…
563: 2020/03/13(金) 10:47:46.92
>>552
どうもありがとう。マスターガイド買うかな。
久しぶりの野望なんだが、楽しいわこれ。
どうもありがとう。マスターガイド買うかな。
久しぶりの野望なんだが、楽しいわこれ。
513: 2020/03/11(水) 18:15:30.14
後者、使うね
近くの拠点の進出を進めた結果、築城可能だった場所が築城不可能になったことある
近くの拠点の進出を進めた結果、築城可能だった場所が築城不可能になったことある
514: 2020/03/11(水) 18:17:28.58
なんだかんだで三國志13pkは14発売後もバグ修正アプデとかやってるけどこっちはからっきしだな
立志伝が創造pkよりも良い所あるのに評価が低いから悲しくなってくる
立志伝が創造pkよりも良い所あるのに評価が低いから悲しくなってくる
515: 2020/03/11(水) 18:23:49.03
自分的には創造PKよりこちらが上位互換で間違いないけど
やはり世間の評価は厳しいね
大志もけっきょく立志伝出ないようだし、もう武将プレイシリーズはないのかね
やはり世間の評価は厳しいね
大志もけっきょく立志伝出ないようだし、もう武将プレイシリーズはないのかね
517: 2020/03/11(水) 19:57:53.18
つい最近steamセールで立志伝買ったんだけど評判よりかなり面白くねこれ?
20時間やったけど創造pkより遥かに楽しい
新規武将で自分の分身作って信長に仕えていると太閤立志伝5を思い出す
家臣や他の武将と交流できるのも創造にはない要素で素晴らしい
今のところ大名がバカってのはまだよくわからない
進軍スピードは俺が武田攻略の軍団長を任せられていて武田滅亡寸前まで追い詰めているが、信長様たちは伊勢をもうすぐ攻略し終わるところ
20時間やったけど創造pkより遥かに楽しい
新規武将で自分の分身作って信長に仕えていると太閤立志伝5を思い出す
家臣や他の武将と交流できるのも創造にはない要素で素晴らしい
今のところ大名がバカってのはまだよくわからない
進軍スピードは俺が武田攻略の軍団長を任せられていて武田滅亡寸前まで追い詰めているが、信長様たちは伊勢をもうすぐ攻略し終わるところ
521: 2020/03/11(水) 21:18:33.57
>>517
好みだよきっと
ちょいちょいバグあったり土竜や奥義一閃でヌルゲーになる場合もある
まぁ個人的に縛れば済む話なんだけどね
好みだよきっと
ちょいちょいバグあったり土竜や奥義一閃でヌルゲーになる場合もある
まぁ個人的に縛れば済む話なんだけどね
525: 2020/03/12(木) 04:54:12.98
>>521
30時間プレイした。今ところ不満点は3時間ほどプレイすると武将の顔グラが表示されなくなるバグ、同じく3時間以上プレイするとそこそこの確率で強制終了
委任でのAIが無能ってところかな。俺の軍団配下の委任した城を見てみると殆ど改築されていなかったから仕方なく委任解除して前線の城は全て改築した。すごくめんどくさかった
大きな不満はこれくらいだけど相変わらず創造と同じく嫁が一人しか持てないのがクソ
仲良くなった武将が頻繁に娘を嫁にもらってくれ!って言いにくるのに一人しか嫁にもらえないのは馬鹿げてるよ
おかげで40歳になっても正室がいない
軍団長が主君の姫を嫁にもらうことや、他勢力の姫を嫁に貰うのは無理だよね?
30時間プレイした。今ところ不満点は3時間ほどプレイすると武将の顔グラが表示されなくなるバグ、同じく3時間以上プレイするとそこそこの確率で強制終了
委任でのAIが無能ってところかな。俺の軍団配下の委任した城を見てみると殆ど改築されていなかったから仕方なく委任解除して前線の城は全て改築した。すごくめんどくさかった
大きな不満はこれくらいだけど相変わらず創造と同じく嫁が一人しか持てないのがクソ
仲良くなった武将が頻繁に娘を嫁にもらってくれ!って言いにくるのに一人しか嫁にもらえないのは馬鹿げてるよ
おかげで40歳になっても正室がいない
軍団長が主君の姫を嫁にもらうことや、他勢力の姫を嫁に貰うのは無理だよね?
526: 2020/03/12(木) 08:43:52.36
>>525
顔グラ消えるバグはワロタ
それはまだ俺は見てないかも
改築は本当めんどうだよ
城を手に入れたら真っ先に改築してそっから領地内政してるよ政治高い武将達を改築部隊として一気に派遣するっていう余裕がないと無理なやり方だけど
軍団長が姫貰うのは訪問とかして親密になった武将だけじゃないかな
頻繁に姫を嫁に~って来てた連中が来なくなったら姫は全国で出現する数が一定数で決まってるはずだから敵の姫を斬首したら新しい姫武将が誕生すると思うのでまた姫を嫁に~って来てくれることもある
顔グラ消えるバグはワロタ
それはまだ俺は見てないかも
改築は本当めんどうだよ
城を手に入れたら真っ先に改築してそっから領地内政してるよ政治高い武将達を改築部隊として一気に派遣するっていう余裕がないと無理なやり方だけど
軍団長が姫貰うのは訪問とかして親密になった武将だけじゃないかな
頻繁に姫を嫁に~って来てた連中が来なくなったら姫は全国で出現する数が一定数で決まってるはずだから敵の姫を斬首したら新しい姫武将が誕生すると思うのでまた姫を嫁に~って来てくれることもある
530: 2020/03/12(木) 09:24:11.12
>>526
なるほど...助言ありがとう。滝川一益がもう10年以上娘と結婚してくれと頼んでくるのでそろそろ折れそうだ
姫と複数結婚できたらなぁ...正直愛してるのは女の家臣だけなんだがこれはどうやっても結婚する方法がないのが辛い
>>527
steam版?レビューでも結構落ちることや顔が表示されなくなることについて言われてるからどうだろうね
起きてないんだったら幸運だろう
なるほど...助言ありがとう。滝川一益がもう10年以上娘と結婚してくれと頼んでくるのでそろそろ折れそうだ
姫と複数結婚できたらなぁ...正直愛してるのは女の家臣だけなんだがこれはどうやっても結婚する方法がないのが辛い
>>527
steam版?レビューでも結構落ちることや顔が表示されなくなることについて言われてるからどうだろうね
起きてないんだったら幸運だろう
534: 2020/03/12(木) 09:54:53.15
>>530
いっそ島津忠恒と亀寿姫みたいに険悪夫婦プレイを楽しむというのはどうだろう
いっそ島津忠恒と亀寿姫みたいに険悪夫婦プレイを楽しむというのはどうだろう
535: 2020/03/12(木) 10:08:55.39
>>534
信長から寄木に貰って家臣になってる帰蝶様と結婚したいんじゃ^~
信長から寄木に貰って家臣になってる帰蝶様と結婚したいんじゃ^~
537: 2020/03/12(木) 10:21:44.64
>>530
行き遅れにされた責任を取ってください!
行き遅れにされた責任を取ってください!
538: 2020/03/12(木) 10:38:06.71
>>537
知らんよ...せめて顔くらい見せてほしいぜ
池田なんとかって武将からも娘を貰ってくれまいかとか言われるがまずは顔と能力を見せて欲しいね
それはそうと武田、今川、北条、上杉を討伐したから大名達が家臣になってるんだけど彼らの娘(黄梅院など)は結婚対象にはならないのだろうか
知らんよ...せめて顔くらい見せてほしいぜ
池田なんとかって武将からも娘を貰ってくれまいかとか言われるがまずは顔と能力を見せて欲しいね
それはそうと武田、今川、北条、上杉を討伐したから大名達が家臣になってるんだけど彼らの娘(黄梅院など)は結婚対象にはならないのだろうか
540: 2020/03/12(木) 13:11:52.68
>>530
steam版だね
問題が出ているっていうひとは環境に何か共通の問題があるんだろう
グラボのドライバ・ダイレクトX等
steam版だね
問題が出ているっていうひとは環境に何か共通の問題があるんだろう
グラボのドライバ・ダイレクトX等
518: 2020/03/11(水) 20:00:43.20
あ、城規模か。勘違いしてた
519: 2020/03/11(水) 20:09:48.67
大名によっては建設すらしないよね
最初の3区画のうち初期で埋まってる畑と商人町だけのまま、武家町すら建てないのもいる
最初の3区画のうち初期で埋まってる畑と商人町だけのまま、武家町すら建てないのもいる
520: 2020/03/11(水) 20:39:46.16
メインの大坂の陣を家康でやってみたけど初戦難しすぎね?
せっかくシナリオ続いてくっぽいので所詮10回くらいやっても全く達成できなくてゲームの10分1も全然楽しめないんだけど
敵に触ったら佐竹動かせるようになって速攻逃げても必ず崩壊して条件達成ならんのだけどなんかいい方法ないのか?
せっかくシナリオ続いてくっぽいので所詮10回くらいやっても全く達成できなくてゲームの10分1も全然楽しめないんだけど
敵に触ったら佐竹動かせるようになって速攻逃げても必ず崩壊して条件達成ならんのだけどなんかいい方法ないのか?
523: 2020/03/12(木) 00:01:03.07
>>520
「戦国立志伝 大坂の陣 攻略」でググッてみよう
「戦国立志伝 大坂の陣 攻略」でググッてみよう
522: 2020/03/11(水) 23:59:57.11
武家の編集で資源をたくさんあげると改修拡張ガンガンやるね。勢い余って総構えまでつくる
533: 2020/03/12(木) 09:53:57.17
>>522
配下に改修させるのは大名じゃないと無理なのかな?
というか戦国立志伝って軍団に物資融通するの自分からは無理なの?
創造では金とか輸送できたよね?
>>531
どんなに勢力広げても大名は自分以外の武家の所領は増やさないの?軍団が編成されずに秀吉とかは近畿攻略してるのかな?
>>532
やはりそうか。古いゲームでもないのになんでこんなにクラッシュするんだろうな
win10でスペックは十分すぎるほどある
配下に改修させるのは大名じゃないと無理なのかな?
というか戦国立志伝って軍団に物資融通するの自分からは無理なの?
創造では金とか輸送できたよね?
>>531
どんなに勢力広げても大名は自分以外の武家の所領は増やさないの?軍団が編成されずに秀吉とかは近畿攻略してるのかな?
>>532
やはりそうか。古いゲームでもないのになんでこんなにクラッシュするんだろうな
win10でスペックは十分すぎるほどある
577: 2020/03/14(土) 20:07:27.29
奪った支城の進出が気に入らなかったらあとで建て直す派。播磨尾張三河はいつも建て直してる気がする
>>533
城の改修と新築城は資源があれば大名も武家もやる。時間経過すると意外なところが総構城になっててマップ戦闘でてこずる
創造無印の時は物資融通できないのがおれをイライラさせた。創造pkの2番目に良い点は物資融通できるようになったこと
>>533
城の改修と新築城は資源があれば大名も武家もやる。時間経過すると意外なところが総構城になっててマップ戦闘でてこずる
創造無印の時は物資融通できないのがおれをイライラさせた。創造pkの2番目に良い点は物資融通できるようになったこと
586: 2020/03/14(土) 23:13:35.74
>>575
全委任じゃいかんのか?
>>577
これゲーム内編集以外で増やす方法ある?創造pkみたいに軍団編成で物資のやり取りしかできないのがうざすぎる
武家がお金ちょうだいとか物資ちょうだいって言ってきたとき以外あげられないよね
全委任じゃいかんのか?
>>577
これゲーム内編集以外で増やす方法ある?創造pkみたいに軍団編成で物資のやり取りしかできないのがうざすぎる
武家がお金ちょうだいとか物資ちょうだいって言ってきたとき以外あげられないよね
589: 2020/03/15(日) 00:26:41.91
>>586
委任させられないもの
・奨励 委任されてから一番目に無駄な奨励をする。木材、鉄を大量消費
・建設 委任後でも上書きで別の施設へ建設してしまう
・進出 隣接競合する区画があるので特に区画が重複する本城付近の支城は任せられない
・改修 自分の希望に沿った改修をしてくれる訳でもなく労力とコストの無駄
残りの投資と修復がまともに使える委任(投資最優先だったら修復もいらない)
超大国になって金も労力も資材も余りまくってる時だけ全委任
委任させられないもの
・奨励 委任されてから一番目に無駄な奨励をする。木材、鉄を大量消費
・建設 委任後でも上書きで別の施設へ建設してしまう
・進出 隣接競合する区画があるので特に区画が重複する本城付近の支城は任せられない
・改修 自分の希望に沿った改修をしてくれる訳でもなく労力とコストの無駄
残りの投資と修復がまともに使える委任(投資最優先だったら修復もいらない)
超大国になって金も労力も資材も余りまくってる時だけ全委任
615: 2020/03/16(月) 07:27:54.87
>>589
ふぅむ、ということは軍団長になっているときは他拠点委任できないということ?厳しいな
>>590
あぁ兵農分離ってそんな強力だったのか!たぶんこれだね、ありがとう
ふぅむ、ということは軍団長になっているときは他拠点委任できないということ?厳しいな
>>590
あぁ兵農分離ってそんな強力だったのか!たぶんこれだね、ありがとう
524: 2020/03/12(木) 00:31:08.74
大河やってるし煕子さんで旦那を天下の大謀反人にするの面白そう
527: 2020/03/12(木) 09:13:31.46
うちでは3時間で落ちたり表示がおかしくなるバグはないからそれは環境依存じゃないかな
528: 2020/03/12(木) 09:13:54.55
配下プレーが苦痛の全武将プレー
コレがコーエーの目指す
ドラマチックSLG
マゾ限定ww
コレがコーエーの目指す
ドラマチックSLG
マゾ限定ww
529: 2020/03/12(木) 09:21:36.93
AI武家でも米の売買とか、木材や鉄の購入なんかをしてくれたらいいのにな
もしくは頼まれた時だけでなく、こちらから融通するコマンドがあれば…
城の改修とかは物資と労力さえあればしてくれるんだし
もしくは頼まれた時だけでなく、こちらから融通するコマンドがあれば…
城の改修とかは物資と労力さえあればしてくれるんだし
531: 2020/03/12(木) 09:33:06.77
資材が武家ごとに管理されるから城1つに閉じ込められたAI武家は終わり
加増手段持ってる自分以外の武家は自勢力他勢力問わず存在するだけで勢力の弱体化
加増手段持ってる自分以外の武家は自勢力他勢力問わず存在するだけで勢力の弱体化
532: 2020/03/12(木) 09:42:17.40
steam版はクラッシュしまくり
そうなったらPC再起動しないと直らない
そうなったらPC再起動しないと直らない
536: 2020/03/12(木) 10:09:49.24
steam版でプレイ時間2000時間くらいあるけど、遊んでる時は数時間ぶっ続けでもクラッシュしたこと無いな
ただ登録武将の作成時、スタート画面に戻ろうとしたタイミングで強制終了することなら極稀にある
スタート画面に戻らないと作成した武将のデータがセーブされないらしく、そのせいで作り直すのが面倒くさい
ただ登録武将の作成時、スタート画面に戻ろうとしたタイミングで強制終了することなら極稀にある
スタート画面に戻らないと作成した武将のデータがセーブされないらしく、そのせいで作り直すのが面倒くさい
539: 2020/03/12(木) 12:33:01.35
顔グラが消えるバグは俺のPCでもたまに起きるな
その時はゲーム再起動
その時はゲーム再起動
547: 2020/03/12(木) 19:06:52.47
>>539
あるよね...
>>540-544
geforceとかwin10アプデで悪影響出てるということかな
>>545
戦国立志伝がアプデされる望みはあるのかい?改築しない問題とか萎えるからなんとかしてほしい
あるよね...
>>540-544
geforceとかwin10アプデで悪影響出てるということかな
>>545
戦国立志伝がアプデされる望みはあるのかい?改築しない問題とか萎えるからなんとかしてほしい
556: 2020/03/12(木) 20:51:51.39
>>547
コーエーは過去作でも
ゲーム起動に関する致命的な不具合が発生あったらそこそこバグ対応はする方だね
ただ、ゲーム内容の改善に関するアプデ自体は
一定年数経つとなかなかしないね
コーエーは過去作でも
ゲーム起動に関する致命的な不具合が発生あったらそこそこバグ対応はする方だね
ただ、ゲーム内容の改善に関するアプデ自体は
一定年数経つとなかなかしないね
558: 2020/03/12(木) 22:24:52.95
>>554
ウィンドウモードの方がいいの?フルじゃないと落ち着かないから革新pkもずっとフルでやってた...
セキュリティソフトはしばらく前にアバストをアンインストールしたかはWindows difenderのみ
セントウイン嫁にしたってマジか!俺も是非状況を聞きたい
>>556
戦国立志伝はもう出てから4年ほど経ちそうだし望めないのかねぇ...
>>557
なんだよ、結局普通の婚姻同盟か...
ウィンドウモードの方がいいの?フルじゃないと落ち着かないから革新pkもずっとフルでやってた...
セキュリティソフトはしばらく前にアバストをアンインストールしたかはWindows difenderのみ
セントウイン嫁にしたってマジか!俺も是非状況を聞きたい
>>556
戦国立志伝はもう出てから4年ほど経ちそうだし望めないのかねぇ...
>>557
なんだよ、結局普通の婚姻同盟か...
541: 2020/03/12(木) 13:13:44.04
あと、環境依存ならば フルスクと仮想フル カーソルモード・ソフトとハード を変えると改善するかもしれない
542: 2020/03/12(木) 15:24:31.85
それにwindows自体毎月のアップデートで毒盛られてたりするからね
544: 2020/03/12(木) 17:57:13.95
顔グラは俺も消えるわ
あと戦国伝の完了に全部の戦国伝が載ってる
あと戦国伝の完了に全部の戦国伝が載ってる
545: 2020/03/12(木) 18:01:49.40
顔グラが消えるバグなんて一度も遭遇したこと無いな
というか今日初めて聞いた
三国志13も先月になってアプデというかバグ修正あったらしいし、こっちも手を入れてほしいね
というか今日初めて聞いた
三国志13も先月になってアプデというかバグ修正あったらしいし、こっちも手を入れてほしいね
546: 2020/03/12(木) 18:16:14.38
軍団長の役目を果たしたい
これって見た事ある人いる?
あと有能な武将が復帰後真面目に働かないのを
速攻消す方法なんか無い?
これって見た事ある人いる?
あと有能な武将が復帰後真面目に働かないのを
速攻消す方法なんか無い?
548: 2020/03/12(木) 19:07:49.40
>>546
軍団長の役目を果たしたい
は軍団長に任命した武将に起きるプラス有効値
軍団長の役目を果たしたい
は軍団長に任命した武将に起きるプラス有効値
549: 2020/03/12(木) 19:20:56.76
創造PKのほうはwin7互換モードにすればクラッシュしなくなるんだよな
グラボのコントロールパネルでパフォーマンスを上げるてみるのはどうだろう?
スペックに余裕があるとアイドル状態になってそこでクラッシュしてる気もする
グラボのコントロールパネルでパフォーマンスを上げるてみるのはどうだろう?
スペックに余裕があるとアイドル状態になってそこでクラッシュしてる気もする
550: 2020/03/12(木) 19:27:14.33
>>549
スペックありすぎて逆にctdの原因になるなんてこともあるのか...そのパフォーマンスを上げる方法について少し調べてみよう
ありがとう
スペックありすぎて逆にctdの原因になるなんてこともあるのか...そのパフォーマンスを上げる方法について少し調べてみよう
ありがとう
551: 2020/03/12(木) 19:33:58.92
win10だけど一度も落ちたことないし顔グラもバグらないな
グラボはゲフォGTX770、ウィルスソフトはカスぺ、構成は創造無印が出た時から変えてない
もう7年も使ってるw
グラボはゲフォGTX770、ウィルスソフトはカスぺ、構成は創造無印が出た時から変えてない
もう7年も使ってるw
553: 2020/03/12(木) 19:40:03.89
>>551
俺もcpu自体は7年近い
グラボはgtx1060
SSDにインストールしてる
俺もcpu自体は7年近い
グラボはgtx1060
SSDにインストールしてる
554: 2020/03/12(木) 20:12:12.35
画面小さくしたらいいんじゃないの?
あとはセキュリティソフトだね
イベントなし仙桃院嫁にしてるセーブデータあったわ
姫武将でも出てる
貴重嫁もいけるんじゃね?
あとはセキュリティソフトだね
イベントなし仙桃院嫁にしてるセーブデータあったわ
姫武将でも出てる
貴重嫁もいけるんじゃね?
555: 2020/03/12(木) 20:37:13.64
>イベントなし仙桃院嫁にしてるセーブデータあったわ
もう少し状況を詳しく頼む
上杉(長尾)の配下でプレイしてる状態で仙桃院を嫁にしてるってこと?
もう少し状況を詳しく頼む
上杉(長尾)の配下でプレイしてる状態で仙桃院を嫁にしてるってこと?
557: 2020/03/12(木) 22:18:23.14
>>555
配下じゃないわ大名になって婚姻同盟でもらっただけだったわ
配下じゃないわ大名になって婚姻同盟でもらっただけだったわ
559: 2020/03/12(木) 22:46:31.86
グラボの最新のドライバ入れてみるとか
560: 2020/03/13(金) 04:41:02.95
軍団長になった後、配下に任せた各城の出撃とかもaiに委任できないだろうか?
後半になって大勢力と戦うと一々城主移して出撃させて~ってめんどくさすぎ
後半になって大勢力と戦うと一々城主移して出撃させて~ってめんどくさすぎ
562: 2020/03/13(金) 09:09:54.33
ps4だけど顔グラでないぞ?
564: 2020/03/13(金) 13:24:22.14
高難易度でのVS豊臣タワーディフェンスとかするなら内政も意味があるか
相手の城切り取り御免とかになると意味なくなるけど
相手の城切り取り御免とかになると意味なくなるけど
565: 2020/03/13(金) 19:54:43.19
ps4で家臣プレイしてるが、自分の軍団の最大拠点数は60なんだね
切り取り放題と聞いてたのに落とす城全部大名直轄になってた
別件だが兵糧を他の部隊に渡せないのが不満だ
切り取り放題と聞いてたのに落とす城全部大名直轄になってた
別件だが兵糧を他の部隊に渡せないのが不満だ
566: 2020/03/13(金) 21:36:26.65
>>565
そうそう、さんざん主家のために頑張ってたのに最後は城主としてしっかりやれや?だから
2回目からは謀反したり、独立したりするのが、このゲームの正しいあり方のような気がする
そうそう、さんざん主家のために頑張ってたのに最後は城主としてしっかりやれや?だから
2回目からは謀反したり、独立したりするのが、このゲームの正しいあり方のような気がする
567: 2020/03/13(金) 21:42:22.97
>>566
龍造寺の鍋島でやってるんで、とりあえず隆信に九州を全てあげて自分は近畿に向かってる
ただの縛りプレイだなこりゃ
龍造寺の鍋島でやってるんで、とりあえず隆信に九州を全てあげて自分は近畿に向かってる
ただの縛りプレイだなこりゃ
569: 2020/03/13(金) 23:54:54.56
軍団だったら制限ないぞ
66とか71拠点持ってた
攻略先指定されてないだけでしょ
66とか71拠点持ってた
攻略先指定されてないだけでしょ
570: 2020/03/14(土) 00:01:41.71
俺もsteam版で織田家臣の軍団長としてクリアしたけど島津征伐終わった時点で軍団領土120くらいだったが
571: 2020/03/14(土) 06:02:46.49
このゲームのせいで他のコエテク作品の内政が物足りなくなった
謝罪してください
謝罪してください
572: 2020/03/14(土) 06:22:00.99
>>571
うーん面倒なだけで面白くないかな...
うーん面倒なだけで面白くないかな...
573: 2020/03/14(土) 19:22:10.52
城の数によるかもね
・家臣プレイで一度に数城ぐらいなら楽しい
・大名プレイで50城以上はマゾ
・家臣プレイで一度に数城ぐらいなら楽しい
・大名プレイで50城以上はマゾ
574: 2020/03/14(土) 19:32:08.10
城主のときの内政は楽しいけどそれ以降はただ怠いだけ
創造の内政をめんどくさくしただけのもんだし
創造の内政をめんどくさくしただけのもんだし
575: 2020/03/14(土) 19:36:08.04
城が増えてきたら全部の城で投資だけ委任
576: 2020/03/14(土) 19:56:55.47
俺も城が5個くらいになったら、本城以外は投資と修理と整備だけ委任してるな、軍団は使ってない
578: 2020/03/14(土) 20:24:12.62
COMが水源を生かさない奴が多いのはもう諦めてるけど、川の隣に畑を作ってた時はポカーンとした
完全に効率重視にしろとは言わないが、そこに畑を作るメリットないだろうと
完全に効率重視にしろとは言わないが、そこに畑を作るメリットないだろうと
579: 2020/03/14(土) 20:36:36.21
あれほんと呆れる。政策と、いらんもん奨励して水田つくれないくらい貧乏なときに畑つくって、そのまま投資を続ける
武田と織田の城を奪うと、大友本願寺がドン引きするくらい宗教施設建てまくってる
武田と織田の城を奪うと、大友本願寺がドン引きするくらい宗教施設建てまくってる
580: 2020/03/14(土) 20:43:51.83
弱小大名で初めて150城越え辺りまで完全手動で評定頑張ってみたけど
2度とはないであろう最高のゲーム展開にもかかわらず途中で止めてしまった
もう苦行としか言いようがなくて月度が変わるタイミングが嫌でしょうがなかった
その経験から獲得勲功多い設定にして勲功3000超えたら即、武家新設して内政任せるようにした
各武家が自分の意のままにならない点や政策効率の悪さも戦国時代らしくて雰囲気出る
2度とはないであろう最高のゲーム展開にもかかわらず途中で止めてしまった
もう苦行としか言いようがなくて月度が変わるタイミングが嫌でしょうがなかった
その経験から獲得勲功多い設定にして勲功3000超えたら即、武家新設して内政任せるようにした
各武家が自分の意のままにならない点や政策効率の悪さも戦国時代らしくて雰囲気出る
581: 2020/03/14(土) 20:54:14.69
慣れてくると自分の任せた武将のゴミ内政がいとおしくなる
可愛い
可愛い
583: 2020/03/14(土) 21:02:10.53
>>581
たまに唸らせる建築してくるよね
狩場二個とか
たまに唸らせる建築してくるよね
狩場二個とか
582: 2020/03/14(土) 20:56:15.26
そういや信長の野望でRTAってないよね
実時間で計測するのかゲーム内時間で計測するのかで変わるだろうけど
実時間で計測するのかゲーム内時間で計測するのかで変わるだろうけど
584: 2020/03/14(土) 21:23:25.97
格付け低い大名家だと全然拡張しないな
格付け高いと拡張どころか勝手に築城してる
格付け高いと拡張どころか勝手に築城してる
585: 2020/03/14(土) 21:44:38.53
1回の評定に軽く2、30分かかる立志伝の内政が一番好きです
590: 2020/03/15(日) 00:26:58.76
>>587
政策の兵農分離とかやってるのかもね
デメリットはあるものの、石高の制限を無視して常備兵+100%とかいうぶっ壊れ政策だから
政策の兵農分離とかやってるのかもね
デメリットはあるものの、石高の制限を無視して常備兵+100%とかいうぶっ壊れ政策だから
588: 2020/03/14(土) 23:23:55.34
創造無印は物資融通できないけど滅茶苦茶築城できたから
https://dotup.org/uploda/dotup.org2087590.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2087590.jpg
591: 2020/03/15(日) 04:01:35.07
建替えさえしなければ委任も使えるのにな
592: 2020/03/15(日) 09:21:03.44
創造PKと戦国立志伝は、画面をズームアップすれば内政をしている様子が目視で確認できるから
平野部を拡大してジーっと眺めてるけどやっぱり立志伝の自家はダメだな
整備と陣所だけはなぜか真面目にやるけど投資のやる気がほんとにない
収入の変化を毎月見ても、プレイヤーが所属した瞬間に他家にぐんぐん追い抜かれていく
創造PKの軍団は施設はトンチンカンだけど開発は真面目にするからちゃんと毎月収入も増えていくんだが
平野部を拡大してジーっと眺めてるけどやっぱり立志伝の自家はダメだな
整備と陣所だけはなぜか真面目にやるけど投資のやる気がほんとにない
収入の変化を毎月見ても、プレイヤーが所属した瞬間に他家にぐんぐん追い抜かれていく
創造PKの軍団は施設はトンチンカンだけど開発は真面目にするからちゃんと毎月収入も増えていくんだが
596: 2020/03/15(日) 13:38:34.97
>>592
格付けによるよそれ
ただ、所属先大名の格付けは1ランク落ちる感じ
格付けによるよそれ
ただ、所属先大名の格付けは1ランク落ちる感じ
593: 2020/03/15(日) 09:34:02.45
トンチンカンチンな
594: 2020/03/15(日) 12:43:30.79
太閤立志伝とかこれとかで軍団長プレイすると大名がプレイヤー武将に対して全幅の信頼を寄せてるのが好き
大名の城5軍団長の城30とかだと普通乗っ取りを警戒するのに城とか武将くれって言ってもあいわかったと即答してくれるからな
大名の城5軍団長の城30とかだと普通乗っ取りを警戒するのに城とか武将くれって言ってもあいわかったと即答してくれるからな
595: 2020/03/15(日) 13:17:13.54
>>594
信長に家臣くれと頼むと無能呼ばわりされるけど応じてもらえるのがいいよな
信長に家臣くれと頼むと無能呼ばわりされるけど応じてもらえるのがいいよな
597: 2020/03/15(日) 13:55:18.80
8年かけて家康を下田一城に押し込めた!
なんか部活96人も抱えてるみたいなんだけど、どうやって食わせてるのだろうか笑
なんか部活96人も抱えてるみたいなんだけど、どうやって食わせてるのだろうか笑
598: 2020/03/15(日) 16:00:45.78
残り1城の織田豊臣徳川は、家臣が籠城兵よりも多いことあるね
出撃すれば包囲してる大軍に一矢報いるくらいはできるんじゃないだろうか
調略かけてた相手が、「もうあいつの下ではやってられない」と自発的に寝返ってきた
こういうのもあるんだな知らなかった
出撃すれば包囲してる大軍に一矢報いるくらいはできるんじゃないだろうか
調略かけてた相手が、「もうあいつの下ではやってられない」と自発的に寝返ってきた
こういうのもあるんだな知らなかった
600: 2020/03/15(日) 16:14:40.40
>>598の寝返ってきた武将はマイナス補正そろい踏みでプラス補正何もなしだったのかもな
599: 2020/03/15(日) 16:06:57.45
調略中にその勢力が滅んだら仕官を求めて来たことならあったけど
自発的に寝返ってくることもあるのか
自発的に寝返ってくることもあるのか
601: 2020/03/15(日) 16:18:53.49
三条と離婚させたくなかったので信玄を解放したら北条に仕官して、どっかの武家に送られて
「そりが…低能の下で…領地に口を…」と確かに不満爆発してた
「そりが…低能の下で…領地に口を…」と確かに不満爆発してた
602: 2020/03/15(日) 16:54:59.15
友好度が高いと叛心が60超えたあたりで向こうから寝返りの打診してくるね
友好度MAXで忠誠真っ赤だともっと低い叛心でも寝返りの打診してきたりする
今、創造スレで特性に関する細かな検証してくれてる人が言ってた通りに
戦闘システム流用してる戦国立志伝でも同様の特性に関するバグがあった
特性も政策も数が多いので報告されてる以上に見つかってないバグもっとありそう
友好度MAXで忠誠真っ赤だともっと低い叛心でも寝返りの打診してきたりする
今、創造スレで特性に関する細かな検証してくれてる人が言ってた通りに
戦闘システム流用してる戦国立志伝でも同様の特性に関するバグがあった
特性も政策も数が多いので報告されてる以上に見つかってないバグもっとありそう
603: 2020/03/15(日) 16:57:20.14
>>602
あー、なるほど
城代以上に昇格すると訪問疎かにしちゃうんだが、ちゃんとやっとけば調略も捗るんだな
あー、なるほど
城代以上に昇格すると訪問疎かにしちゃうんだが、ちゃんとやっとけば調略も捗るんだな
604: 2020/03/15(日) 17:04:40.17
でも向こうから寝返りを打診してきた場合、金銭と期間は短縮できるけど
寝返りさせた際の勲功とかそれに伴う発言力の獲得は得られなくなる
大名プレイだったら勲功や発言力は自身にはほぼ関係ないので問題ないけど
寝返りさせた際の勲功とかそれに伴う発言力の獲得は得られなくなる
大名プレイだったら勲功や発言力は自身にはほぼ関係ないので問題ないけど
606: 2020/03/15(日) 19:16:02.80
竹中半兵衛が好きで家臣プレイ(中級桶狭間)で始めたんだけど、最初武田に寝返って少し進めてたら、長尾景虎から誘われて結局そこに落ち着いた。
そんでまた少し進めてたら、今川が織田滅ぼしたからこれチャンスとばかりに信長様を密談で引き抜いてやったぜ!
「この信長にお任せください」みたいな事を評定前に言っててめっちゃ気分良かったw
ところで聞きたいんだけど、皆さんはどのタイミングで独立を行ってるのかな?
最終的には竹中家として天下取りたいと思ってて、もう独立のコマンドは出てていつでもOKみたいな感じなんだけど…
そんでまた少し進めてたら、今川が織田滅ぼしたからこれチャンスとばかりに信長様を密談で引き抜いてやったぜ!
「この信長にお任せください」みたいな事を評定前に言っててめっちゃ気分良かったw
ところで聞きたいんだけど、皆さんはどのタイミングで独立を行ってるのかな?
最終的には竹中家として天下取りたいと思ってて、もう独立のコマンドは出てていつでもOKみたいな感じなんだけど…
607: 2020/03/15(日) 19:21:56.05
>>606
主家に潰されないくらい自家が大きくなればあとは好きなタイミングで独立
主家に潰されないくらい自家が大きくなればあとは好きなタイミングで独立
608: 2020/03/15(日) 20:13:54.55
>>606
俺の場合はスタート時にプレイした大名配属のままならそのまま軍団長のままで傀儡大名したい派だからなあ
独立するときは独立しないとやばくなったとき(主家が負けて城1個だけになり城返上しなくてはならない時)
反対に家臣時代に主家滅ぼされたらその恨みを込めて戦力整い次第独立し仇討ちに前主家を打倒するし
独立する目的でスタートしたのなら早い方がいいと思うかな
俺の場合はスタート時にプレイした大名配属のままならそのまま軍団長のままで傀儡大名したい派だからなあ
独立するときは独立しないとやばくなったとき(主家が負けて城1個だけになり城返上しなくてはならない時)
反対に家臣時代に主家滅ぼされたらその恨みを込めて戦力整い次第独立し仇討ちに前主家を打倒するし
独立する目的でスタートしたのなら早い方がいいと思うかな
613: 2020/03/15(日) 21:38:22.10
>>606
薩摩から関東まで平らげて畿内と東海所有して独立
西島津と東島津に挟まれる
薩摩から関東まで平らげて畿内と東海所有して独立
西島津と東島津に挟まれる
609: 2020/03/15(日) 20:39:06.85
秀吉で宿老プレイやって織田が東北まで達する位で独立プレイに切り替えてみたら、織田が強すぎて持ちこたえられなかったわ
だから、独立プレイや謀反プレイはタイミングが重要と理解した
だから、独立プレイや謀反プレイはタイミングが重要と理解した
611: 2020/03/15(日) 21:14:02.07
>>610
Pがリソースは限られてるんで…みたいなことは言ってたなぁ
リコエイション要素を強化したいとも発言してたから
家臣プレイがもう少し楽しくなったかったかもしれないね
Pがリソースは限られてるんで…みたいなことは言ってたなぁ
リコエイション要素を強化したいとも発言してたから
家臣プレイがもう少し楽しくなったかったかもしれないね
612: 2020/03/15(日) 21:22:54.93
何時でも何処でも独立できるけど、独立を唆されるタイミングで独立すると何かしら得するようにしておけば面白かったかもな
普段は独立してもあんまり家臣は来てくれないし物資も全部自分の物にはならんけど、家臣に唆されて独立した時は独立後の家臣や物資が増えるとか
普段は独立してもあんまり家臣は来てくれないし物資も全部自分の物にはならんけど、家臣に唆されて独立した時は独立後の家臣や物資が増えるとか
614: 2020/03/15(日) 21:49:29.16
一応、難易度を維持したくて独立タイミングは
家臣から最初に唆されたタイミングで行う縛りもどきで遊んでるけど
勲功5000、自武家待機状態武将6人(自拠点6?)のタイミングで唆される事が分かってるので
この少し前から発言力を消費して毎月のように物資(特に兵糧)恵んでもらったり
独立後に敵対しそうな国人を取り込んでしまったりとズルい事が出来てしまう
家臣から最初に唆されたタイミングで行う縛りもどきで遊んでるけど
勲功5000、自武家待機状態武将6人(自拠点6?)のタイミングで唆される事が分かってるので
この少し前から発言力を消費して毎月のように物資(特に兵糧)恵んでもらったり
独立後に敵対しそうな国人を取り込んでしまったりとズルい事が出来てしまう
616: 2020/03/16(月) 09:57:26.53
1534年開始で武田を滅ぼそうかと思ったんだが、ひょっとして内藤昌豊って信虎追放イベントを起こさないと絶対出てこない?
どうせなら信虎も昌豊も配下にしたいんだけど…
どうせなら信虎も昌豊も配下にしたいんだけど…
618: 2020/03/16(月) 12:32:49.28
>>616は自己解決した
武田家が滅亡した状態だと、内藤は上野に浪人として出現するっぽい
ずっと信虎が大名で居続けた場合は行方不明状態が続くのか、それともいずれ上野に出現するのかは面倒なので調べない
武田家が滅亡した状態だと、内藤は上野に浪人として出現するっぽい
ずっと信虎が大名で居続けた場合は行方不明状態が続くのか、それともいずれ上野に出現するのかは面倒なので調べない
619: 2020/03/16(月) 14:15:01.45
>>618
明智光秀&秀満も織田信長や斎藤道三プレイ以外は
元服ではなく一定年数になると二条御所で登場する仕様ようだから
おそらく内藤も特殊な登場年数が決まってるのかもしれない
明智光秀&秀満も織田信長や斎藤道三プレイ以外は
元服ではなく一定年数になると二条御所で登場する仕様ようだから
おそらく内藤も特殊な登場年数が決まってるのかもしれない
625: 2020/03/16(月) 18:50:40.15
>>619
ほぼ偶然なんだけど、信虎追放が起きる直前に信玄を捕虜にした
イベントフラグが折れたのかそもそも関係無かったのか分からんが、即座に内藤が甲斐に出現して信虎の配下になったわ
ほぼ偶然なんだけど、信虎追放が起きる直前に信玄を捕虜にした
イベントフラグが折れたのかそもそも関係無かったのか分からんが、即座に内藤が甲斐に出現して信虎の配下になったわ
617: 2020/03/16(月) 10:50:53.34
初手謀反は定石
620: 2020/03/16(月) 16:11:54.99
合戦なんだけど、お互い単独部隊同士だと数の利って出にくない?
気のせいかもしれないけど。。。
こっち1万、敵2000とかだと、勝てはするけど8000しか残ってないケースが多いんだよね。
5000を2部隊にした方が良いんだろうか。
気のせいかもしれないけど。。。
こっち1万、敵2000とかだと、勝てはするけど8000しか残ってないケースが多いんだよね。
5000を2部隊にした方が良いんだろうか。
621: 2020/03/16(月) 16:13:24.69
>>620
冷静に考えればわかるでしょ
冷静に考えればわかるでしょ
623: 2020/03/16(月) 16:24:31.21
>>620
基本ですぞ
基本ですぞ
622: 2020/03/16(月) 16:24:16.07
1つの城から1万も出せるなら、たくさんの城から1万ずつ出して一気に制圧すればいいじゃない
624: 2020/03/16(月) 16:28:12.15
兵力の波で押し流す人海戦術
兵糧がどんどん溶けて笑う
兵糧がどんどん溶けて笑う
626: 2020/03/16(月) 19:48:29.08
今後の作品はマップに北海道も含めてくれたら面白いのに
300年ほど早い北海道開拓楽しそう
クソ雑魚蠣崎が強くなれるチャンス
300年ほど早い北海道開拓楽しそう
クソ雑魚蠣崎が強くなれるチャンス
628: 2020/03/16(月) 19:50:48.42
>>626
マップの角度変えたりして北海道がどこまで見えるかなあってやったことあるよね
マップの角度変えたりして北海道がどこまで見えるかなあってやったことあるよね
632: 2020/03/16(月) 20:21:20.49
>>628
やるやる
mount&bladeの戦国時代modとかeu4では北海道征服できたからそこを拠点にアイヌ兵引き連れて日本統一とかやったな...対馬とかはいらんけど北海道征服とかはロマンあるわ
やるやる
mount&bladeの戦国時代modとかeu4では北海道征服できたからそこを拠点にアイヌ兵引き連れて日本統一とかやったな...対馬とかはいらんけど北海道征服とかはロマンあるわ
627: 2020/03/16(月) 19:48:42.19
信長で惣無事せずに全国統一やった時は、
東北の方は面倒になったから信長自身を含む精鋭武将たちに
20万以上の兵を率いさせて一気に〆たっけな
東北の方は面倒になったから信長自身を含む精鋭武将たちに
20万以上の兵を率いさせて一気に〆たっけな
629: 2020/03/16(月) 20:01:37.71
北海道はこの頃は水稲作れないからなぁ
630: 2020/03/16(月) 20:04:13.79
実際のゲーム中の蝦夷地では川の隣に城作れば水田作れちゃうよね多分
631: 2020/03/16(月) 20:05:35.84
ナコルルとかカイシャインとか出てくるの?
633: 2020/03/16(月) 21:00:24.02
弱小大名としての蠣崎は割と挑戦し甲斐あるけど
アイヌ勢を養分にする蠣崎となるとなんか嫌なイメージになるなあ
それならいっそアイヌ勢そのものとして参戦したい
アイヌ勢を養分にする蠣崎となるとなんか嫌なイメージになるなあ
それならいっそアイヌ勢そのものとして参戦したい
638: 2020/03/16(月) 22:19:33.73
>>633
eu4だったらアイヌ人で日本統一とかも出来たな
>>634
今でさえ未開拓の地域が多いから当時だとフロンティア開拓に多くの資源を割かないといけないだろうな
実際リソースが足りなかったのもあるんだろうけど北海道の開拓は19世紀でも全然進んでないし(函館や網走は港町として栄えていたが
eu4だったらアイヌ人で日本統一とかも出来たな
>>634
今でさえ未開拓の地域が多いから当時だとフロンティア開拓に多くの資源を割かないといけないだろうな
実際リソースが足りなかったのもあるんだろうけど北海道の開拓は19世紀でも全然進んでないし(函館や網走は港町として栄えていたが
634: 2020/03/16(月) 21:39:13.41
北海道広いから武将不足に苦しむことになってしまう
635: 2020/03/16(月) 21:49:05.25
一応蠣崎って豊臣徳川政権下では蝦夷(北海道、樺太)の全域が領地だったんだよね?
現代だったら蠣崎が最高の国力かも
現代だったら蠣崎が最高の国力かも
636: 2020/03/16(月) 21:53:50.47
蝦夷地は国土が広いから蠣崎がアイヌ勢を部下に出来るのは良いとしても、コメ作れない補正あってもいいかもね
637: 2020/03/16(月) 22:04:52.27
これの内政ってどうやるの?
創造と違いすぎて、ウィキ読んでもさっぱりわからん
進出ってのが拡張だってのしか分からん
どうやって内政のやりかた覚えたの?
創造と違いすぎて、ウィキ読んでもさっぱりわからん
進出ってのが拡張だってのしか分からん
どうやって内政のやりかた覚えたの?
640: 2020/03/16(月) 22:50:04.02
>>637
こっちは逆に創造PKやらなすぎてそっちの内政忘れちゃったよ
城下町の区画をまず進出で拡げる
そこに畑やら商人町やら武家町を建てる
城一つの最大で拡げられる区画は15
隣の城の区画と重なったりややこしいので上手いこと区画を拡げる必要があるよ
基本的には水田と武家町を作って兵糧と兵数を整えるといいよ
人口が大切なので商人町も大切だよ勿論道の整備もね
馬や鉄砲は奨励すると使えるようになるよ
馬や鉄砲の代わりに鉄や木材が必要になるよ
城下には資源がほとんどランダムで出てくるよ
資源に隣接してる区画に特殊な施設を建てられるよ
特にありがたいのは水源温泉鉱脈
人口を増やせる宿場が建てられる名所もまぁまぁいいよ
一番いらないのは馬
練度を上げる施設も大切だよ
そんなこも言わなくてもわかってるよ
と思われるかもしれませんが創造PK忘れちゃってるから許してね
こっちは逆に創造PKやらなすぎてそっちの内政忘れちゃったよ
城下町の区画をまず進出で拡げる
そこに畑やら商人町やら武家町を建てる
城一つの最大で拡げられる区画は15
隣の城の区画と重なったりややこしいので上手いこと区画を拡げる必要があるよ
基本的には水田と武家町を作って兵糧と兵数を整えるといいよ
人口が大切なので商人町も大切だよ勿論道の整備もね
馬や鉄砲は奨励すると使えるようになるよ
馬や鉄砲の代わりに鉄や木材が必要になるよ
城下には資源がほとんどランダムで出てくるよ
資源に隣接してる区画に特殊な施設を建てられるよ
特にありがたいのは水源温泉鉱脈
人口を増やせる宿場が建てられる名所もまぁまぁいいよ
一番いらないのは馬
練度を上げる施設も大切だよ
そんなこも言わなくてもわかってるよ
と思われるかもしれませんが創造PK忘れちゃってるから許してね
648: 2020/03/17(火) 07:18:48.64
>>640
ありがとう
投資ってのは毎月やったほうがいいの?
区画が10あったら10人武将がいるから人が足りなくならない?
奨励と特化施設ってのもどれを作ればいいかよく分からん
ありがとう
投資ってのは毎月やったほうがいいの?
区画が10あったら10人武将がいるから人が足りなくならない?
奨励と特化施設ってのもどれを作ればいいかよく分からん
650: 2020/03/17(火) 14:23:15.72
>>648
投資は長い目で見るとすごく大事
投資してると武将の経験値も稼げるので育成面でも使える
ただし序盤はお金と労力の兼ね合いで無理して投資しなくてもいいと思う
このゲームは特性の攻城を持ってる武将の土竜攻めがかなり有効で例えば忍者系の武将を投資させる場合は知略の経験値を稼ぐと攻城を覚えてくれる
知略を必要とする任務を与えると知略に経験値がふられる
だから密談とか投資の知略が参照される信仰などを積極的に投資させるといい
投資は長い目で見るとすごく大事
投資してると武将の経験値も稼げるので育成面でも使える
ただし序盤はお金と労力の兼ね合いで無理して投資しなくてもいいと思う
このゲームは特性の攻城を持ってる武将の土竜攻めがかなり有効で例えば忍者系の武将を投資させる場合は知略の経験値を稼ぐと攻城を覚えてくれる
知略を必要とする任務を与えると知略に経験値がふられる
だから密談とか投資の知略が参照される信仰などを積極的に投資させるといい
651: 2020/03/17(火) 14:23:47.19
>>650
続き
奨励はその時必要な奨励を行うといい(ただし家臣プレイスタートなら自分の領地で奨励しておくと全国で内政する時にも領地での奨励が反映してくれる
領地プレイだと主君からの勲功を稼ぐためにその都度主君の指示に従って奨励するのもよし
個人的には商いを奨励しとくと兵糧を早めに売って資金を調達できる)
奨励を行うとその城に鉄砲や宗教の概念が身に付く
全部の奨励をやりすぎると鉄や木材を消費しまくるので無理に全部奨励しなくていいよ
・まず優先したいのは戦で鉄砲と馬が使えるようになる砲術と馬術(砲術は鉄砲伝来する時期にならないと奨励できない)
・水田が作れない土地では仏寺を奨励して寺町を建てると兵力と兵糧を均等に手に入る(農業が発展してないと兵力が増えないので兵力と兵糧をバランスよく賄える)
・鉄の資源がある場合に練度稼げるので名工を奨励して刀蔵を作れるように
・川や水源から水田を拡げたい時に利水を奨励して灌漑する
・政策の創造性に関わる南蛮渡来を奨励すると創造性を上げる施設が建てられる(保守派には不要だけど創造性が高いほど強い政策が使えるよ ただしキリスト教伝来した時代のみ作れるよ)
・あとは好み
木材を稼げる門前町を作るのもよし
武将が訪ねてきてくれる茶室を作るのもよし
続き
奨励はその時必要な奨励を行うといい(ただし家臣プレイスタートなら自分の領地で奨励しておくと全国で内政する時にも領地での奨励が反映してくれる
領地プレイだと主君からの勲功を稼ぐためにその都度主君の指示に従って奨励するのもよし
個人的には商いを奨励しとくと兵糧を早めに売って資金を調達できる)
奨励を行うとその城に鉄砲や宗教の概念が身に付く
全部の奨励をやりすぎると鉄や木材を消費しまくるので無理に全部奨励しなくていいよ
・まず優先したいのは戦で鉄砲と馬が使えるようになる砲術と馬術(砲術は鉄砲伝来する時期にならないと奨励できない)
・水田が作れない土地では仏寺を奨励して寺町を建てると兵力と兵糧を均等に手に入る(農業が発展してないと兵力が増えないので兵力と兵糧をバランスよく賄える)
・鉄の資源がある場合に練度稼げるので名工を奨励して刀蔵を作れるように
・川や水源から水田を拡げたい時に利水を奨励して灌漑する
・政策の創造性に関わる南蛮渡来を奨励すると創造性を上げる施設が建てられる(保守派には不要だけど創造性が高いほど強い政策が使えるよ ただしキリスト教伝来した時代のみ作れるよ)
・あとは好み
木材を稼げる門前町を作るのもよし
武将が訪ねてきてくれる茶室を作るのもよし
656: 2020/03/17(火) 18:58:06.09
>>650
>>651
ありがとう
参考にさせてもらいます
>>651
ありがとう
参考にさせてもらいます
639: 2020/03/16(月) 22:24:23.30
北海道も勢力や征服地として存在していたら創造以降人口ゲーで不遇な東北勢力が北条と矛を交えずに強くなれそう
アイヌ人は基本的に狩猟採集民族で数は少ないと思うのでいくつかの部族に分けるか国人衆的な扱いで北海道開拓
こうなると九州が物足りなくなるので琉球も勢力としてあったら面白そう
琉球はいつから島津に脅されていたんだろうな
アイヌ人は基本的に狩猟採集民族で数は少ないと思うのでいくつかの部族に分けるか国人衆的な扱いで北海道開拓
こうなると九州が物足りなくなるので琉球も勢力としてあったら面白そう
琉球はいつから島津に脅されていたんだろうな
641: 2020/03/16(月) 23:07:27.16
創造pkの内政は戦国立志伝の内政をより簡単にしただけじゃない?
パズルゲームなのは同じだけどさ
パズルゲームなのは同じだけどさ
642: 2020/03/16(月) 23:32:46.09
練度って練度回復速度上がる設備一個でよくない?
ちんたらやってたら不利になる
ちんたらやってたら不利になる
643: 2020/03/17(火) 00:08:32.12
狩場1個
刀蔵or練兵or湯治場1つあれば充分でしょ
練兵所を作るタイミングは悩みどころだけど
刀蔵or練兵or湯治場1つあれば充分でしょ
練兵所を作るタイミングは悩みどころだけど
644: 2020/03/17(火) 00:15:54.17
狩場って2つ作っても1つ分の補正しかないみたいね
645: 2020/03/17(火) 02:04:06.25
天守を改修したら「補給した兵が強くなる」ってあるじゃん
あれって江戸城から出撃した兵が江戸城の真上に陣取ると
さすがにそいつらは強くならないのかな?
あれって江戸城から出撃した兵が江戸城の真上に陣取ると
さすがにそいつらは強くならないのかな?
646: 2020/03/17(火) 02:07:09.55
1区画拡張に必要な人口が創造PKが5000人で立志が1500人
これってゲーム的にどちらがバランス的にいいのかな
創造PKは現実的設定で初期人口が多い城下町は貴重で序盤だけでなく終盤まで大事に本拠地として使うことになる
PKの人口75000人最大区画15拡張のハードルは相当高く大都市でやっと完成できるって感じで現実的には15区画拡張前にはもうプレイは終了している事も
でも作れば全国一の城下町ができたと達成感は感じる
人口少ない城下町はいつまでも貧疎なままでこれを大きい城下町にすることは現実的にはできない
反対に立志は人口22500まで増やせば最大区画15拡張でき建設投資すればもうお手軽に大都市クラスと遜色無いものとなる
区画数が人口増に直結するので立志のほうが格段に人口増加もしやすい
10区角までしか拡張できない本城よりも15区画まで拡張できる支城のほうが利用価値が高くなる逆転現象が起こる
田舎の小さな城でも区画数が多ければ全国有数の大城下町に化ける
城改修もPKは改修幅に各城制限があるが立志は一部を除いて大部分の城が改修MAXまでできる
立志は夢を実現できるような設定でいいんだけど逆転現象で既存の本城の希少性を無くし難易度が易しくなって物足りなさもある
これってゲーム的にどちらがバランス的にいいのかな
創造PKは現実的設定で初期人口が多い城下町は貴重で序盤だけでなく終盤まで大事に本拠地として使うことになる
PKの人口75000人最大区画15拡張のハードルは相当高く大都市でやっと完成できるって感じで現実的には15区画拡張前にはもうプレイは終了している事も
でも作れば全国一の城下町ができたと達成感は感じる
人口少ない城下町はいつまでも貧疎なままでこれを大きい城下町にすることは現実的にはできない
反対に立志は人口22500まで増やせば最大区画15拡張でき建設投資すればもうお手軽に大都市クラスと遜色無いものとなる
区画数が人口増に直結するので立志のほうが格段に人口増加もしやすい
10区角までしか拡張できない本城よりも15区画まで拡張できる支城のほうが利用価値が高くなる逆転現象が起こる
田舎の小さな城でも区画数が多ければ全国有数の大城下町に化ける
城改修もPKは改修幅に各城制限があるが立志は一部を除いて大部分の城が改修MAXまでできる
立志は夢を実現できるような設定でいいんだけど逆転現象で既存の本城の希少性を無くし難易度が易しくなって物足りなさもある
647: 2020/03/17(火) 06:09:55.99
自分とこでも補給だから
649: 2020/03/17(火) 13:26:48.22
狩場一個で良いのか…
なんかそんな気してたんだよね
なんかそんな気してたんだよね
652: 2020/03/17(火) 14:26:50.17
なんか文章がところどころ変になっちゃってるな
長文なのもいかん
すいませんでした
長文なのもいかん
すいませんでした
655: 2020/03/17(火) 16:09:41.40
>>652
非常に為になりました
非常に為になりました
653: 2020/03/17(火) 14:32:41.07
投資UIがもう少しマシならな
投資中の武将と投資の効果予定値が、区画選択前に見えたら良かった
誰がどこ担当してるか、いつやめるかはメモとってやってるわ
灌漑予定値は150辺りで止めるとかさ
これでも初期からはかなり改善されたけども
投資中の武将と投資の効果予定値が、区画選択前に見えたら良かった
誰がどこ担当してるか、いつやめるかはメモとってやってるわ
灌漑予定値は150辺りで止めるとかさ
これでも初期からはかなり改善されたけども
654: 2020/03/17(火) 14:51:37.15
てかバグが多すぎて検証するのが虚しいよな
657: 2020/03/17(火) 20:43:17.83
エロイベントとか作ってる人いる?面白いイベント作りたいけどなかなか思いつかない
658: 2020/03/17(火) 20:52:06.20
エロイベントワロタ
でも秀吉で始めると捕らえた姫を秀吉の城に全員集めるハーレムごっこはやる
でも秀吉で始めると捕らえた姫を秀吉の城に全員集めるハーレムごっこはやる
659: 2020/03/17(火) 20:58:10.47
>>658
帰蝶とかお市を訪問したときにお互いの名前を呼び合うという意味深なイベントを作るくらいだな、俺は...
帰蝶とかお市を訪問したときにお互いの名前を呼び合うという意味深なイベントを作るくらいだな、俺は...
660: 2020/03/17(火) 20:59:52.25
>>659
いいな…それ…
いいな…それ…
662: 2020/03/17(火) 21:53:00.80
>>660
プレイヤー武将「帰蝶殿、会いとうござい申した...」
帰蝶「あら、よういらした◯◯◯、今晩はごゆっくりしていかれますの?」
プレイヤー「ではそうさせてもらおうかな...」
友好度が20上昇
こんな感じ
プレイヤー武将「帰蝶殿、会いとうござい申した...」
帰蝶「あら、よういらした◯◯◯、今晩はごゆっくりしていかれますの?」
プレイヤー「ではそうさせてもらおうかな...」
友好度が20上昇
こんな感じ
661: 2020/03/17(火) 21:46:34.47
徳川家康による淀姫寝取りイベント
663: 2020/03/17(火) 21:55:25.90
即効六角を滅亡させる浅井
里見と関東豪族絶対潰す北条
伊勢を取りに来る徳川
この辺が非現実的でものすごく嫌なんだけど自重させる術は何かありますか?
里見と関東豪族絶対潰す北条
伊勢を取りに来る徳川
この辺が非現実的でものすごく嫌なんだけど自重させる術は何かありますか?
664: 2020/03/17(火) 22:29:08.35
>>663
伊勢取りに来るね徳川w
ちょwおまwってなったわ、最初
伊勢取りに来るね徳川w
ちょwおまwってなったわ、最初
665: 2020/03/17(火) 22:48:37.87
>>663
北条は格付け最低Cにすると侵攻スピードがややマイルドになる
浅井は観音寺城の耐久度ガッツリあげて六角に籠城達人持たせてがんばってもらう
徳川は…やっぱり格付け調整になるけど、あまり効果ない気がする
北条は格付け最低Cにすると侵攻スピードがややマイルドになる
浅井は観音寺城の耐久度ガッツリあげて六角に籠城達人持たせてがんばってもらう
徳川は…やっぱり格付け調整になるけど、あまり効果ない気がする
666: 2020/03/17(火) 23:04:29.47
>>663
浅井は朝倉とシナリオによっては織田とも同盟組んでいるので南下して六角に来るのは当然
北条は今川と武田とシナリオによっては徳川と同盟結んでいるので里見や佐竹や東北に行くのは当然
徳川は織田とシナリオによっては北条と同盟組んでいるので伊勢に来るのは当然
歴史イベント作成でこれらの同盟破棄させれば多少は自重できるんじゃないかな
浅井は朝倉とシナリオによっては織田とも同盟組んでいるので南下して六角に来るのは当然
北条は今川と武田とシナリオによっては徳川と同盟結んでいるので里見や佐竹や東北に行くのは当然
徳川は織田とシナリオによっては北条と同盟組んでいるので伊勢に来るのは当然
歴史イベント作成でこれらの同盟破棄させれば多少は自重できるんじゃないかな
671: 2020/03/18(水) 03:04:05.26
>>663
わかる 関東で北条があっという間に拡大しまくるの
ほんま嫌い
わかる 関東で北条があっという間に拡大しまくるの
ほんま嫌い
667: 2020/03/18(水) 00:47:35.49
最終的な人口増加はpkの方が早いな。こっちで50年以上遊んでも一番多い所が8万5千弱
668: 2020/03/18(水) 01:37:27.39
7万超えると人口増加数が一気に下がるからな
確か1/10くらいまで減った気がする
確か1/10くらいまで減った気がする
669: 2020/03/18(水) 01:53:08.65
そういう時に国人を取り込むのがいいんだよね
670: 2020/03/18(水) 02:11:58.61
浅井は同盟相手の織田そっちのけで二城御所を落としちゃって、義昭の将軍就任を阻んだりして楽しい
あと織田領を通り抜けて浅井と徳川で戦争おっぱじめたりして、信長もびっくりやで
あと織田領を通り抜けて浅井と徳川で戦争おっぱじめたりして、信長もびっくりやで
672: 2020/03/18(水) 03:17:41.59
里見って滅ぶまで延々田んぼを作ってるよ
673: 2020/03/18(水) 03:53:39.34
里見は本城二個あるのに無能過ぎてダメだ。毎回北条の美味しいご飯になるだけだ
674: 2020/03/18(水) 10:31:58.72
里見とか北畠みたいな雑魚武家も武将編集で大名の格をSにすりゃ強くなるの?
678: 2020/03/18(水) 17:21:12.33
>>674
武家に領土拡大とか暗愚とか思考がある
だから里美はSにしてもエサです
武家に領土拡大とか暗愚とか思考がある
だから里美はSにしてもエサです
819: 2020/03/25(水) 13:02:56.77
>>681
VANツールで暗愚とか現状維持って思考パターンを天下統一と同じパラメータにしてやればいいよ
あんまりやり過ぎると全大名が有能になってしまうが
VANツールで暗愚とか現状維持って思考パターンを天下統一と同じパラメータにしてやればいいよ
あんまりやり過ぎると全大名が有能になってしまうが
822: 2020/03/26(木) 04:44:50.67
>>819
詳しい方とお見受けする。
すまんが聞きたいんだけど、他に威風、果敢と言ったパラメータがあるじゃん、
あれってどんな動きするようになるかご存知でしょうか。
それとも創造pkのデータで、デッドパラメータなのかな?
詳しい方とお見受けする。
すまんが聞きたいんだけど、他に威風、果敢と言ったパラメータがあるじゃん、
あれってどんな動きするようになるかご存知でしょうか。
それとも創造pkのデータで、デッドパラメータなのかな?
676: 2020/03/18(水) 17:01:27.53
戦闘の時に作る大筒とか井楼って武将はどうやって置いたら効率いいとかあるのかな
何時も少し下げて待機させるんだけど
何時も少し下げて待機させるんだけど
677: 2020/03/18(水) 17:19:10.10
効率?土竜は掘り終わる直前に他の部隊に掘らせるとそいつらが潜ってくれるから
土竜部隊の兵力削らなくて済むかなぁ
山城攻める時に場合によっては二枚目の城門もおお筒で攻撃できることくらいしか思い付かん
土竜部隊の兵力削らなくて済むかなぁ
山城攻める時に場合によっては二枚目の城門もおお筒で攻撃できることくらいしか思い付かん
679: 2020/03/18(水) 18:31:52.54
北条って関東制覇に命懸けてる感あるけど、それが終わると思考が専守防衛に切り替わったような記憶がある
680: 2020/03/18(水) 19:23:42.28
肥後の八代に新勢力作って、島津に臣従して序盤をしのごうと思ったら
何とか肥後を支配したあたりで島津が大友や、こっちの領地越しに龍造寺とも戦争に入って
自勢力の拡大が追いつかないw
九州でやるのほぼ初めてだから島津がこんなに拡大早いとは思わなかった
何とか肥後を支配したあたりで島津が大友や、こっちの領地越しに龍造寺とも戦争に入って
自勢力の拡大が追いつかないw
九州でやるのほぼ初めてだから島津がこんなに拡大早いとは思わなかった
682: 2020/03/18(水) 20:48:33.39
本願寺が勢力伸ばすパターンってあるのかな
どの城も堅固で兵数も多いし武将も優秀だけど毎回防戦スタンスだから攻めるの面倒臭いとしか思わないわ
信長が10年苦戦した相手って感じではないよなぁ
どの城も堅固で兵数も多いし武将も優秀だけど毎回防戦スタンスだから攻めるの面倒臭いとしか思わないわ
信長が10年苦戦した相手って感じではないよなぁ
684: 2020/03/18(水) 21:25:38.22
>>682
本願寺はAIの目標が専守防衛で勢力拡大はしないね
AIの目標は格付A以上の武将が率いる武家ならとりあえず標準にはなる
里見義堯や正木時茂は元から格付A=標準
ただより優位な天下統一等は当主の格付をSに変えても手に入らない
また有名大名は人口等の領地データもその地域では確実に伸びるように差を付けてある
これはおそらく短期で拡大し合った有名大名と決戦してクリアまで雪崩れ込みたいユーザーが多く
その要望に応えるためには史実に沿った数十年スパンのシミュレートなど追求できるものでもないのだろう
その路線が好みに合わなければ各地域の対抗株的な大名の登録武将による補強
難易度設定でもAI好戦度:非好戦、籠城時士気減少量:少ない等で延命を図る
それでも不満ならゲーム中編集(抜本的には自己責任でどこぞのエディ…ゲフンゲフン)しかない
本願寺はAIの目標が専守防衛で勢力拡大はしないね
AIの目標は格付A以上の武将が率いる武家ならとりあえず標準にはなる
里見義堯や正木時茂は元から格付A=標準
ただより優位な天下統一等は当主の格付をSに変えても手に入らない
また有名大名は人口等の領地データもその地域では確実に伸びるように差を付けてある
これはおそらく短期で拡大し合った有名大名と決戦してクリアまで雪崩れ込みたいユーザーが多く
その要望に応えるためには史実に沿った数十年スパンのシミュレートなど追求できるものでもないのだろう
その路線が好みに合わなければ各地域の対抗株的な大名の登録武将による補強
難易度設定でもAI好戦度:非好戦、籠城時士気減少量:少ない等で延命を図る
それでも不満ならゲーム中編集(抜本的には自己責任でどこぞのエディ…ゲフンゲフン)しかない
683: 2020/03/18(水) 21:21:34.47
毛利と雑賀衆の支援もあったから
685: 2020/03/18(水) 22:55:46.40
区画0のところに築城するときでも、城下町の発展できないぞって警告出ないパターンもあるんだな
駄目元で建てたら区画0だったから大名に献上して発言ポイントに変えた(´・ω・`)
駄目元で建てたら区画0だったから大名に献上して発言ポイントに変えた(´・ω・`)
686: 2020/03/19(木) 06:06:07.95
本願寺の城が増えるのは調略で城主を寝返らせた時だけか
688: 2020/03/19(木) 09:16:41.84
>>686
松永とか稲葉とかは寝返り常連だけど
しばらくしたら別勢力に移籍するからなぁ
松永とか稲葉とかは寝返り常連だけど
しばらくしたら別勢力に移籍するからなぁ
687: 2020/03/19(木) 08:56:36.56
編集で既存の国の大名を変えたりできたらいいのに
隻狼の葦名一心作ったんで蘆名家の大名にしたいがそれができないので、蘆名の北のしょぼい大名家二つの土地に新規大名家として配置してる
隻狼の葦名一心作ったんで蘆名家の大名にしたいがそれができないので、蘆名の北のしょぼい大名家二つの土地に新規大名家として配置してる
697: 2020/03/19(木) 18:48:16.34
>>687
信長の野望ユーザーはセキロなんてクソゲーやらないと思う
信長の野望ユーザーはセキロなんてクソゲーやらないと思う
700: 2020/03/19(木) 21:52:31.40
>>687
いいな
そこらへんのデータ教えてくれ
いれる
いいな
そこらへんのデータ教えてくれ
いれる
703: 2020/03/20(金) 09:37:38.97
>>700
適当に葦名一心とか葦名弦一郎のそこそこ高画質な画像拾ってきて新規武将作っただけ
一心は統率94武100知86政治62
弦一郎は81 90 74 75
適当に葦名一心とか葦名弦一郎のそこそこ高画質な画像拾ってきて新規武将作っただけ
一心は統率94武100知86政治62
弦一郎は81 90 74 75
707: 2020/03/20(金) 11:13:03.00
>>703
サンキュー
これで作るわ
自分でパラ考えると考え過ぎちゃってな…
サンキュー
これで作るわ
自分でパラ考えると考え過ぎちゃってな…
708: 2020/03/20(金) 11:57:47.31
>>707
望月千代女作ろうとしたときに同じこと思ったわ
イベント作成なしでゲームクリアしたら特典武将で出てきたから消したけど...
それはそうと革新pkみたいに既存武家の大名の地位に登録武将を座らせる方法があればいいのに
イベント作成だと登録武将は指定できないし(プレイヤーを除いて
望月千代女作ろうとしたときに同じこと思ったわ
イベント作成なしでゲームクリアしたら特典武将で出てきたから消したけど...
それはそうと革新pkみたいに既存武家の大名の地位に登録武将を座らせる方法があればいいのに
イベント作成だと登録武将は指定できないし(プレイヤーを除いて
689: 2020/03/19(木) 09:28:22.25
いかにも寝返りそうなやつが寝返るのは良いけど、
一門の武将でも捕縛されて寝返るとかはちょっともやもやする
長曾我部元親とかたまに一条にいるし、さっきは島津家久が龍造寺にいた
一門の武将でも捕縛されて寝返るとかはちょっともやもやする
長曾我部元親とかたまに一条にいるし、さっきは島津家久が龍造寺にいた
691: 2020/03/19(木) 13:11:31.96
>>689
そう。思いっきり萎える。
そう。思いっきり萎える。
690: 2020/03/19(木) 11:09:28.65
オレもそれだけは気に入らなくて、編集で戻しちゃってるわ。
仕様決めるときに、誰も気が付かなかったんだろうか。
あと同じように、大名捕えたら切り捨ててしまう。
仕様決めるときに、誰も気が付かなかったんだろうか。
あと同じように、大名捕えたら切り捨ててしまう。
692: 2020/03/19(木) 14:53:05.78
・大名
・女武将
・一閃持ち
モヤモヤポイント三傑
まあ好きなようにプレイすればいいんだよたぶん
・女武将
・一閃持ち
モヤモヤポイント三傑
まあ好きなようにプレイすればいいんだよたぶん
693: 2020/03/19(木) 17:23:59.08
家臣を任命する役職の効果に経験値アップってあるけど小姓とか任命しただけじゃ経験値増えていかないのか?
738: 2020/03/21(土) 12:14:25.08
>>693,695から>>736-737の間に彼に何があったんだろう…
741: 2020/03/21(土) 12:45:57.76
>>738
大人の階段登ったんだろ(てきとう
大人の階段登ったんだろ(てきとう
694: 2020/03/19(木) 17:41:53.69
城主城代とは違って任命だけでは増えないはず
仕事させたら経験値にボーナス入るやったかと
他の役職も同様
仕事させたら経験値にボーナス入るやったかと
他の役職も同様
695: 2020/03/19(木) 17:46:01.42
>>694
なるほど。そういう仕様なのね。
ありがとう。
なるほど。そういう仕様なのね。
ありがとう。
698: 2020/03/19(木) 19:05:42.27
草
699: 2020/03/19(木) 20:38:05.37
隻狼がクソゲーは草
701: 2020/03/19(木) 23:25:23.54
既出かもしれんがこのゲーム血縁管理父親武将が誰かが中心なのな
これのせいで姉妹や娘とは婚姻できないけど母親とはイベント仕込めば婚姻出来ちまう
まあ親戚と婚姻できないとかになると一部武将のイベント進行に支障が出るから仕方ないかもしれないけど
この辺のツメの甘さがコーエーなのかね
これのせいで姉妹や娘とは婚姻できないけど母親とはイベント仕込めば婚姻出来ちまう
まあ親戚と婚姻できないとかになると一部武将のイベント進行に支障が出るから仕方ないかもしれないけど
この辺のツメの甘さがコーエーなのかね
702: 2020/03/20(金) 06:34:25.98
あんまりガチガチに固めると史実姫は史実の旦那と強制婚姻イベント発生して(それまでは登場しない)、
自信含む他の大名とは婚姻同盟の対象にもならない、とかになっちまってつまらんしな
自信含む他の大名とは婚姻同盟の対象にもならない、とかになっちまってつまらんしな
704: 2020/03/20(金) 09:43:48.85
自演してるのがいる
IPで誰でもわかるのに
IPで誰でもわかるのに
705: 2020/03/20(金) 10:04:55.53
自演してるレス乞食がいるね
706: 2020/03/20(金) 10:28:58.05
創造pkに比べて四国にも新規勢力多めに配置できるのが嬉しいな
伊勢を拠点にしなくてもそこそこ強くなれる
伊勢を拠点にしなくてもそこそこ強くなれる
710: 2020/03/20(金) 12:24:59.76
念のため、信長包囲網シナリオ開始直後、適当に作った武将で蘆名家を乗っ取ったの図
https://i.imgur.com/Z8EGlK6.png
https://i.imgur.com/Z8EGlK6.png
712: 2020/03/20(金) 14:12:26.25
>>710
ダイアン津田
ダイアン津田
713: 2020/03/20(金) 15:08:27.67
このゲーム、和歌山あたりもったいないよね
715: 2020/03/20(金) 16:03:21.71
>>713
道すら通ってないとか岩手の海岸以下かよと
道すら通ってないとか岩手の海岸以下かよと
714: 2020/03/20(金) 15:13:38.38
40インチモニターでやってるけど
解像度を1920*1080でプレイしてる
それ以上に上げると字が小さくて見えなくなる
グラを求めるジャンルじゃないから仕方ないけど惜しいなぁと
解像度を1920*1080でプレイしてる
それ以上に上げると字が小さくて見えなくなる
グラを求めるジャンルじゃないから仕方ないけど惜しいなぁと
716: 2020/03/20(金) 16:14:54.89
伊勢~紀伊って鉄道の全通が敗戦後なくらい元々人の流れがか細いんじゃね
だから、戦国立志伝では山道引くに値しないと認定されたのかもな
だから、戦国立志伝では山道引くに値しないと認定されたのかもな
717: 2020/03/20(金) 16:17:22.62
和歌山は九度山とか高野山とか要所として抑えとくとなんか良いことあるみたいな設定あってもおもしろいかもね
718: 2020/03/20(金) 16:36:04.01
まあ密教やら修験道やらの一般に対して閉じた霊場が広がってるイメージはぼんやりあるけど
紀州蜜柑の産地は岩室と名付けられた拠点あたりかな
紀州蜜柑の産地は岩室と名付けられた拠点あたりかな
719: 2020/03/20(金) 16:47:13.36
今でも地域にもよるけど和歌山からユニバ行くと
終電のせいで夕方のパレード見れないくらいに陸の孤島
終電のせいで夕方のパレード見れないくらいに陸の孤島
720: 2020/03/20(金) 16:53:47.64
しかし明らかに何もなさそうな三陸沿いの長ーい山道以下ってのは…
1本くらい伊勢まで道を通してくれても良かった
途中に人口2000くらいの地点を1ヶ所作る程度でいいから
1本くらい伊勢まで道を通してくれても良かった
途中に人口2000くらいの地点を1ヶ所作る程度でいいから
721: 2020/03/20(金) 18:57:03.20
伊勢志摩と紀伊に海路があると進軍拡張速度が変わってしまうんだろうか
722: 2020/03/20(金) 18:59:58.08
有能な軍団長がしょぼい城の城主になっていて、無能な家臣が兵数2万とかの城主になっている現象なんとかならんだろうか
アホすぎだろAI
アホすぎだろAI
727: 2020/03/21(土) 02:59:50.80
>>722
有能な人材が必ずしも重要なポジションにつけるわけでもないという、現実社会と同じと思えば・・ある程度そのイラつきも収まりませんかね。。(笑)
有能な人材が必ずしも重要なポジションにつけるわけでもないという、現実社会と同じと思えば・・ある程度そのイラつきも収まりませんかね。。(笑)
728: 2020/03/21(土) 06:36:09.27
>>727
えぇ...
なんでこの辺創造pkより劣化してんだろうな
毎ターン武家がいろいろ要求してくるのもウザいし(軍団編成で輸送させろバカ!)創造pkでは軍団の城代を固定させてどの城に座させるかは決めれたというのに
統率118の我が軍でも指折りの名将は、兵数6000の城から動かずに兵数20000越えの本願寺を統率41の誰このおっさんに任せやがるので頭を抱えてしまう
有能な人材を与力で送っても兵数多い強力な城を無能が率いてるしふざけるなよ武家解散させられたいか?
えぇ...
なんでこの辺創造pkより劣化してんだろうな
毎ターン武家がいろいろ要求してくるのもウザいし(軍団編成で輸送させろバカ!)創造pkでは軍団の城代を固定させてどの城に座させるかは決めれたというのに
統率118の我が軍でも指折りの名将は、兵数6000の城から動かずに兵数20000越えの本願寺を統率41の誰このおっさんに任せやがるので頭を抱えてしまう
有能な人材を与力で送っても兵数多い強力な城を無能が率いてるしふざけるなよ武家解散させられたいか?
723: 2020/03/20(金) 19:11:57.92
区画3の城ひとつしかない武家に与力60人。みんなが「劣る奴の下に…」て怒ってるのよくある
724: 2020/03/20(金) 20:10:17.71
>>723
どうにかならんものか
どうにかならんものか
725: 2020/03/20(金) 20:16:55.67
最後の一城をイナゴされるとそうなる
726: 2020/03/20(金) 21:54:31.22
安土城建城辺りの信長みると武家が乱立してるけどあれってどうなの?
729: 2020/03/21(土) 06:47:04.43
自分より有能な奴を城代とかに置いていたら取って替わられるじゃないですかーw
731: 2020/03/21(土) 08:28:51.02
優秀で人望がある人は本人にその気がなくても担ぎ上げられちゃうからなぁ
732: 2020/03/21(土) 08:50:29.52
最近しょっちゅう独立しろって家臣なら言われるしな
733: 2020/03/21(土) 09:13:35.26
これ大坂の陣の家康で始めてイベント終わらせたんだが、うっかり寿命無しにしてしまってやることないんだけど自害ってできない?
謀反したらみんなビックリするし
謀反したらみんなビックリするし
734: 2020/03/21(土) 10:23:54.26
>>733
何がしたいのか分からないけどそのままクリアするんじゃいけないの?
もしくはイベント見たならもういいやって事で初めから違うシナリオをやるとか
何がしたいのか分からないけどそのままクリアするんじゃいけないの?
もしくはイベント見たならもういいやって事で初めから違うシナリオをやるとか
735: 2020/03/21(土) 10:46:05.40
>>734
いや、秀忠とかに代替わりしたくて…
諦めて他やります
いや、秀忠とかに代替わりしたくて…
諦めて他やります
736: 2020/03/21(土) 11:38:11.70
ケツにちんぽが侵入しました!
737: 2020/03/21(土) 11:39:04.35
肛門が破壊されました!
739: 2020/03/21(土) 12:38:16.81
こんな日もある
740: 2020/03/21(土) 12:40:36.53
抑え切れないそっち系の血が騒いだんだろうなあ
ただその辺りのセリフは革新PKの遠距離射撃オンリーで
「お味方が城内に突入しました!」
となる衝撃にはかなわんよね
ただその辺りのセリフは革新PKの遠距離射撃オンリーで
「お味方が城内に突入しました!」
となる衝撃にはかなわんよね
742: 2020/03/21(土) 12:48:00.63
>>736-737
ワロタ
ワロタ
744: 2020/03/21(土) 13:11:08.66
2週間前に買ってもう50時間やってるけど飽きてきたな...
創造pkより面白い部分は多いんだが劣化してる部分もある
武将プレイは面白いけど軍団長になると微妙だよね
かといって城代に留まり続けると自勢力は緩く衰退してばかりだし
創造pkより面白い部分は多いんだが劣化してる部分もある
武将プレイは面白いけど軍団長になると微妙だよね
かといって城代に留まり続けると自勢力は緩く衰退してばかりだし
748: 2020/03/21(土) 19:09:22.14
>>745
信長に仕えてたときは俺が北条滅ぼす頃には近畿制圧してたけど他の大名だと侵攻遅いし無能な気がする
これも大名の格によるものなのか?
>>746
転封で国替えすればいい城に軍団長が配置されるのか
信長に仕えてたときは俺が北条滅ぼす頃には近畿制圧してたけど他の大名だと侵攻遅いし無能な気がする
これも大名の格によるものなのか?
>>746
転封で国替えすればいい城に軍団長が配置されるのか
749: 2020/03/21(土) 19:19:04.28
>>748
例えば信長で秀吉に姫路城とどっか適当な城上げて毛利方面軍にしたとして
姫路城に「羽柴秀吉家」って出てたら秀吉はそこにいる
他の城に出てたら姫路にはいない
知行で一度上手いこと姫路に羽柴秀吉家が出るよう調節するといい
例えば信長で秀吉に姫路城とどっか適当な城上げて毛利方面軍にしたとして
姫路城に「羽柴秀吉家」って出てたら秀吉はそこにいる
他の城に出てたら姫路にはいない
知行で一度上手いこと姫路に羽柴秀吉家が出るよう調節するといい
750: 2020/03/21(土) 19:40:19.33
>>749
うむそれは分かる
創造pkみたいにもっと単純に城指定できりゃいいのにな
あと武家編集して木とか鉄とか金とか多くしない限り毎ターンおねだりうざいのなんとかならないだろうか...
これうざいから編集したくなくてもしてる...勲功貯まった家臣は武家にしてあげたいからなるべく武家にしてるんだけどその分おねだりがうざい...
うむそれは分かる
創造pkみたいにもっと単純に城指定できりゃいいのにな
あと武家編集して木とか鉄とか金とか多くしない限り毎ターンおねだりうざいのなんとかならないだろうか...
これうざいから編集したくなくてもしてる...勲功貯まった家臣は武家にしてあげたいからなるべく武家にしてるんだけどその分おねだりがうざい...
752: 2020/03/22(日) 04:57:12.57
>>745
>>自分が配下にいると大名は馬鹿になる気がする
それよくわかる、馬鹿な点はこんなとこか
弱小大名配下の家臣プレイで苦しい点
・やたら好戦的であえて混戦状態にしてる(勲功獲得の設定上でも何とかならんのか)
・初期同盟もしくは婚姻同盟相手に援軍は全然要請もしくは出陣しない(家臣プレイで援軍出陣がしたかった)
・普段は同盟交渉もしてないのに攻撃目標中なのに同盟を締結させる事もある
・敵軍が向かってきているのに城の兵が空っぽの状態で城主にさせようとする(謀反や独立を強制する罠設定としか思えない)
それが謀反や独立起こした後になると
・無駄な攻撃はせず有利な時だけ出陣
・ピンチになったら同盟の全力援軍は毎回欠かさず要請する
・同盟国が無くても周辺国に即座に停戦締結させて全力援軍を要請しその後同盟を組む
・それでもピンチな時は停戦仲介や連合を持ちかける
・城の兵が空っぽだと半数近く増えるまで部隊を待機させる
>>自分が配下にいると大名は馬鹿になる気がする
それよくわかる、馬鹿な点はこんなとこか
弱小大名配下の家臣プレイで苦しい点
・やたら好戦的であえて混戦状態にしてる(勲功獲得の設定上でも何とかならんのか)
・初期同盟もしくは婚姻同盟相手に援軍は全然要請もしくは出陣しない(家臣プレイで援軍出陣がしたかった)
・普段は同盟交渉もしてないのに攻撃目標中なのに同盟を締結させる事もある
・敵軍が向かってきているのに城の兵が空っぽの状態で城主にさせようとする(謀反や独立を強制する罠設定としか思えない)
それが謀反や独立起こした後になると
・無駄な攻撃はせず有利な時だけ出陣
・ピンチになったら同盟の全力援軍は毎回欠かさず要請する
・同盟国が無くても周辺国に即座に停戦締結させて全力援軍を要請しその後同盟を組む
・それでもピンチな時は停戦仲介や連合を持ちかける
・城の兵が空っぽだと半数近く増えるまで部隊を待機させる
746: 2020/03/21(土) 17:11:46.08
軍団長の城主は知行で転封上手くやれば本城とかの城主やってくれる
747: 2020/03/21(土) 19:09:01.92
卒業式はできないけれど、そんな日もあるよね
753: 2020/03/22(日) 15:34:53.59
クソみたいなaiだな
755: 2020/03/22(日) 17:11:45.00
>>754
知行減らしますね...
知行減らしますね...
756: 2020/03/22(日) 18:09:13.39
もう俺は裏切られてもいいと思って城一つしかあげないことにしてるよ
兵糧とか管理大変だけどもういいやって
兵糧とか管理大変だけどもういいやって
757: 2020/03/22(日) 18:33:40.69
aiに関しては大志の方が遥かにマシだね
759: 2020/03/23(月) 06:36:53.55
すぐ謀反起こさせようとするコナンの犯人みたいな部下が嫌い
760: 2020/03/23(月) 06:38:31.43
>>759
あいつら脳内で斬首するか大名に突き出してる
あいつら脳内で斬首するか大名に突き出してる
761: 2020/03/23(月) 07:39:42.93
謀反の誘いも頻繁でしつこいしオプションで調整できるようにしろと何度も思う
763: 2020/03/23(月) 12:14:59.97
>>761
蒼天録PKのお館様の呼び出しに通じるものがあるな
あっちは超級だとほぼお手打ちと言う理不尽さ
蒼天録PKのお館様の呼び出しに通じるものがあるな
あっちは超級だとほぼお手打ちと言う理不尽さ
762: 2020/03/23(月) 09:29:58.24
AIがアホってよりバグってる
命令が止まってるんだよな、攻めると言って全く何もしない
援軍要請もバグってる
命令が止まってるんだよな、攻めると言って全く何もしない
援軍要請もバグってる
764: 2020/03/23(月) 12:20:48.59
クリック癖が付きすぎると無意識のうちに謀反しちゃう
765: 2020/03/23(月) 16:59:14.92
>>764
ワシに突いてこい!
ワシに突いてこい!
766: 2020/03/23(月) 17:35:46.15
殿…もうそれがしは
とろけそうなほど
殿にまいっております
とろけそうなほど
殿にまいっております
767: 2020/03/23(月) 17:56:47.94
城主なんか任命しないで全家臣城代のままだろ
家宝と縁組で忠誠上げて終わり
家宝と縁組で忠誠上げて終わり
768: 2020/03/23(月) 18:02:58.44
>>767
それじゃ味気ないんだよ
こういうゲームは
それじゃ味気ないんだよ
こういうゲームは
769: 2020/03/23(月) 18:14:24.80
でも武家は馬鹿だから仕方ない
770: 2020/03/23(月) 18:59:51.34
武家作らん方がいいの?城代にするということは全て自分で操作して管理するってことでしょ?めんどくさすぎる...
771: 2020/03/23(月) 19:13:13.97
武家は作っていいけど城が少ないと資源も少なく働いてくれないので、まとまった領地をやるといいよ
779: 2020/03/23(月) 22:14:21.60
>>771
一国任せるくらいじゃないとつくる意味がないし逆に邪魔になるよね
みんなどのくらいで武家作ってるんだ?俺は最上義光くらいの知名度です!って言われるくらいで優秀な家臣に軍団任せる
またこれが厄介なんだけどね...四国の伊予や土佐を征服してこの時点で拡大しても面白くないから三好と仲良くしたいのに武家の連中が勝手に三好に喧嘩売ったりして
処刑するぞ戯けが
一国任せるくらいじゃないとつくる意味がないし逆に邪魔になるよね
みんなどのくらいで武家作ってるんだ?俺は最上義光くらいの知名度です!って言われるくらいで優秀な家臣に軍団任せる
またこれが厄介なんだけどね...四国の伊予や土佐を征服してこの時点で拡大しても面白くないから三好と仲良くしたいのに武家の連中が勝手に三好に喧嘩売ったりして
処刑するぞ戯けが
772: 2020/03/23(月) 19:32:34.36
謀叛を唆してくる家臣がずっと同じグラだけど一族か何かかな
何度断れば分かってくれるのやら
毎回大殿に突き出しているのに、しぶといw
何度断れば分かってくれるのやら
毎回大殿に突き出しているのに、しぶといw
773: 2020/03/23(月) 19:41:21.26
魔が差してしまったとか言ってるところを見るに、あの家臣はプレイヤー武将の心が生んだ幻だな
家臣0の時に評定を促してくる家臣も幻
家臣0なんだからあの家臣も存在しているはずがない…
家臣0の時に評定を促してくる家臣も幻
家臣0なんだからあの家臣も存在しているはずがない…
774: 2020/03/23(月) 20:38:19.32
武家の作り込みがしっかりしてれば名作になれたのに。現状色んな意味で足枷、蛇足にしかなってないクソ要素なんだもんなぁ
775: 2020/03/23(月) 21:29:21.84
今後、信長の野望で武家システムが進化、発展していく場合
各武家の総領の能力成長や野望的なステータスはメキメキ上昇する感じで
頼もしさと造反・離反されるリスクが同居する雰囲気を出して欲しいな
戦闘時には武家林立が有利に働くけど内政の収益低下や労力不足を招いたりと
相反する武家システムの功罪どちらもしっかりと表現出来てればそういったマイナス面もOKだわ
各武家の総領の能力成長や野望的なステータスはメキメキ上昇する感じで
頼もしさと造反・離反されるリスクが同居する雰囲気を出して欲しいな
戦闘時には武家林立が有利に働くけど内政の収益低下や労力不足を招いたりと
相反する武家システムの功罪どちらもしっかりと表現出来てればそういったマイナス面もOKだわ
776: 2020/03/23(月) 21:29:23.01
年経るごとに武家からのおねだりが高額になっていくのが図々しい
777: 2020/03/23(月) 21:32:33.76
ここのゲームはシステムやデータの物量はたくさん用意するんだが、運用するAIがアホでそれらを上手く扱えず
クソゲー化っていうパターンが多すぎるな
クソゲー化っていうパターンが多すぎるな
778: 2020/03/23(月) 21:54:02.95
独立を唆されなくても、自分でポチっと独立できるんだからあれイランよな
長時間遊んでてセーブしてなくて頭ぼんやりしてうっかり独立して後悔した人いると思う
ゲーム発売当初は独立コマンドがなかったんだろうか
長時間遊んでてセーブしてなくて頭ぼんやりしてうっかり独立して後悔した人いると思う
ゲーム発売当初は独立コマンドがなかったんだろうか
780: 2020/03/23(月) 22:17:00.66
創造PKでもいえることだけど
内政時の政治経験値の量は少な目にしてほしいな
政治が突出してモリモリ育って困る
内政時の政治経験値の量は少な目にしてほしいな
政治が突出してモリモリ育って困る
781: 2020/03/23(月) 22:23:09.76
>>780
というか側近として置いておきたい子たちが内政関係のことでどんどん勲功貯まって不満を持つのが辛い
宝あげるまでもなく忠誠はマックスなんだけど不満がついてるだけで嫌だから気になる
名声タイプは知行上げまくってもずっと愚痴ってくるし
というか側近として置いておきたい子たちが内政関係のことでどんどん勲功貯まって不満を持つのが辛い
宝あげるまでもなく忠誠はマックスなんだけど不満がついてるだけで嫌だから気になる
名声タイプは知行上げまくってもずっと愚痴ってくるし
782: 2020/03/23(月) 23:42:09.32
武田があまりにも弱すぎて悲惨だから国替で尾張にしてみたらあっという間に幾内平らげた
代わりに織田は信濃スタートにしてみたけど上杉に圧迫されて風前の灯火になってる
格付け云々より尾張美濃ラインの国力がやっぱチートだと思う
代わりに織田は信濃スタートにしてみたけど上杉に圧迫されて風前の灯火になってる
格付け云々より尾張美濃ラインの国力がやっぱチートだと思う
783: 2020/03/23(月) 23:52:01.03
やはり人口と城の密集度が物を言う
784: 2020/03/23(月) 23:53:34.39
関東は人口もうちょい減らしてほしいのよね
尾張はまぁわかる
尾張はまぁわかる
785: 2020/03/24(火) 00:15:11.60
甲斐と信濃とかいうド僻地&米の収穫期待できん平地の少なさで
天下窺うとか言える時点でチートよな
天下窺うとか言える時点でチートよな
786: 2020/03/24(火) 00:25:06.02
北陸は米どころだと思ってたけど、ほぼ水田作れないのな
この時代はこうだったって事なんかね
この時代はこうだったって事なんかね
788: 2020/03/24(火) 10:58:33.28
1551尾張統一から始めて信長に仕官or東北や四国などで大名していた場合でも本能寺の変って起こるものなの?
一度信長に仕えて1561時点で北条征服したときは当然それらしいイベントは何も起こらなかった(安土城建築イベントくらいしか起こらなかった
一度信長に仕えて1561時点で北条征服したときは当然それらしいイベントは何も起こらなかった(安土城建築イベントくらいしか起こらなかった
803: 2020/03/24(火) 21:50:13.55
>>800
質問主じゃないけど助かる。ガチ勢ってすごいわ
「時は今」だけど、織田領プラス高遠城と甲斐府中の所有が何かのイベでトリガーになってた気がする
あくまで気がするだけど
質問主じゃないけど助かる。ガチ勢ってすごいわ
「時は今」だけど、織田領プラス高遠城と甲斐府中の所有が何かのイベでトリガーになってた気がする
あくまで気がするだけど
789: 2020/03/24(火) 11:18:04.85
本能寺イベってかなり条件厳しくなかったっけ
信長が二条城にいるとか色々あった気がする
信長が二条城にいるとか色々あった気がする
790: 2020/03/24(火) 11:29:55.67
あと安土城がないとダメ
792: 2020/03/24(火) 12:41:27.59
二条城は場所がモロ本能寺って理由からじゃないかねー
あと清須会議のメンツが存命かつ信やん配下ってのも条件のひとつだったと思う
あと清須会議のメンツが存命かつ信やん配下ってのも条件のひとつだったと思う
794: 2020/03/24(火) 12:45:53.48
>>792
秀吉が姫路城にいるとかそういう条件はいらないのかね?
あと光秀が最重要そう
秀吉が姫路城にいるとかそういう条件はいらないのかね?
あと光秀が最重要そう
793: 2020/03/24(火) 12:45:10.52
織田家家臣でやってて、本能寺の変が未遂に終わったケースだけど
1582年時点で二城御所は明智光秀家のもの(信長は安土城にいる)、必要な城はあと一乗谷城だけというところで
自動的に二城御所が織田信長家のものに信長が在城、明智光秀家は安土城に移動してたな
だから二城御所は織田家に所属してさえいればいいと思う(他の城は知らない)
そのあと一乗谷城を落とせず数か月たつとまた元の配置に元通り、その後数年進めたけど本能寺の変は起きず仕舞いに終わった
1582年時点で二城御所は明智光秀家のもの(信長は安土城にいる)、必要な城はあと一乗谷城だけというところで
自動的に二城御所が織田信長家のものに信長が在城、明智光秀家は安土城に移動してたな
だから二城御所は織田家に所属してさえいればいいと思う(他の城は知らない)
そのあと一乗谷城を落とせず数か月たつとまた元の配置に元通り、その後数年進めたけど本能寺の変は起きず仕舞いに終わった
796: 2020/03/24(火) 12:47:32.66
>>793
はぇ~信長家臣の君はその頃何してたの?
フラグ管理複雑そうだねほんと...
はぇ~信長家臣の君はその頃何してたの?
フラグ管理複雑そうだねほんと...
795: 2020/03/24(火) 12:47:06.95
51年シナリオ開始だと弾正は忠誠真っ赤なまま
ずっと三好の下にいる
それ以前のシナリオだとさっさと寝返るね
ずっと三好の下にいる
それ以前のシナリオだとさっさと寝返るね
799: 2020/03/24(火) 14:16:59.81
何万回も言われてるだろうけど、
弱小勢力の武将スタートだと、
開始直後くらいの城に拠点1つの武家がいくつかあって
自武家以外はほぼ大名直轄
割り振りどうにかならんのか
弱小勢力の武将スタートだと、
開始直後くらいの城に拠点1つの武家がいくつかあって
自武家以外はほぼ大名直轄
割り振りどうにかならんのか
801: 2020/03/24(火) 20:46:02.58
武家システムは着眼点は良いので、もっと練り込んだ物をまた出してほしいね
802: 2020/03/24(火) 21:20:39.16
武家は城主に10城ぐらやいやった方がいいのかもね
804: 2020/03/24(火) 22:01:20.81
最上義光の戦国伝はテキスト読むだけだと悲壮感に溢れているが、長谷堂城が堅いから伊達の援軍さえあれば簡単にクリア出来ちゃうな
805: 2020/03/25(水) 00:05:46.13
要は雑なんだよね
能書きは長いけど
能書きは長いけど
806: 2020/03/25(水) 01:15:05.51
十河一存で初プレイ中なんだけど、松永さんいつの間にか毛利家臣になっちゃった
この場合十河一存の寿命って伸びるのかな…
この場合十河一存の寿命って伸びるのかな…
811: 2020/03/25(水) 09:51:52.45
>>807
じゃあ信長でやってたら本能寺もない?
じゃあ信長でやってたら本能寺もない?
810: 2020/03/25(水) 09:46:44.94
やっぱり日本武尊は皆つくるよね
専用グラが用意されてるからなー
専用グラが用意されてるからなー
814: 2020/03/25(水) 10:15:42.95
>>810
ステータスどうなってる?
俺のは統率80 武勇100 知力88 政治65
ステータスどうなってる?
俺のは統率80 武勇100 知力88 政治65
812: 2020/03/25(水) 10:08:02.69
如水の九州切り取りイベント作りたいんだけど、うまく出来るのかなぁ?
817: 2020/03/25(水) 11:10:23.30
>>812
イベントエディタは個別に城の所属を変更できないので
一定年数が来たら、毛利から小倉・府内・臼杵城だけ黒田の所有にするとかは無理だね
例えば、黒田が上述の三城を所有をトリガーにしたら
鍋島・加藤・立花を従属、小西を吸収とかにすれば
関ヶ原九州戦線の再現は若干できるかもしれない
イベントエディタは個別に城の所属を変更できないので
一定年数が来たら、毛利から小倉・府内・臼杵城だけ黒田の所有にするとかは無理だね
例えば、黒田が上述の三城を所有をトリガーにしたら
鍋島・加藤・立花を従属、小西を吸収とかにすれば
関ヶ原九州戦線の再現は若干できるかもしれない
813: 2020/03/25(水) 10:08:16.56
信長本人プレイなら本能寺の変は無いよ
816: 2020/03/25(水) 10:25:17.80
繰り返しすぎ
818: 2020/03/25(水) 11:52:37.87
追加武将のために夢幻信長プレイしてて
明智がやたら二条城欲しがってくるのにびびってたけど
単純に近かったからだけか
明智がやたら二条城欲しがってくるのにびびってたけど
単純に近かったからだけか
820: 2020/03/25(水) 23:58:03.78
そんなのもあるんだ
821: 2020/03/26(木) 02:49:48.32
嫁とっても自分の城に来ないんか。。。
提案で呼び寄せようとしても、他家だと対象リストにも出てこないし、なんじゃこりゃ。
提案で呼び寄せようとしても、他家だと対象リストにも出てこないし、なんじゃこりゃ。
832: 2020/03/26(木) 11:38:26.68
>>823
ありがとう。
やっぱ序盤の人不足のためにも、家臣時代から嫁は欲しくて。
あと、一番?大変な時期にチカラ合わせてる感があるんで、感情移入し易いかな。
ありがとう。
やっぱ序盤の人不足のためにも、家臣時代から嫁は欲しくて。
あと、一番?大変な時期にチカラ合わせてる感があるんで、感情移入し易いかな。
824: 2020/03/26(木) 06:17:26.80
実戦経験の豊富な嫁とな
825: 2020/03/26(木) 09:21:29.55
嫁が他家所属なら別の大名家に寝返ったりしたら自分の家に抜け出して来る
嫁が自分ちに来たらまた元の大名家に戻ればいい
嫁が自分ちに来たらまた元の大名家に戻ればいい
831: 2020/03/26(木) 11:35:36.48
>>825
謀叛って、なんかデメリットないの?
そんな簡単に出戻り出来るもん?
謀叛って、なんかデメリットないの?
そんな簡単に出戻り出来るもん?
833: 2020/03/26(木) 11:48:41.42
>>831
出戻りは簡単
粗雑な作りなので憎悪フラグとかこのゲームには無いんでw
勲功が下がりまくってしまうのがデメリットやね
出戻りは簡単
粗雑な作りなので憎悪フラグとかこのゲームには無いんでw
勲功が下がりまくってしまうのがデメリットやね
835: 2020/03/26(木) 12:01:28.55
>>833
当初は一定ターン数踏まないと謀反できない仕様でバランスとってたんだろうけど
アプデで任意に出来るようになってから粗が出たね
まあ、謀反した後は元の大名家へはしばらく受け入れ拒否されるから
憎悪に近い仕様はこれといえばこれかな
当初は一定ターン数踏まないと謀反できない仕様でバランスとってたんだろうけど
アプデで任意に出来るようになってから粗が出たね
まあ、謀反した後は元の大名家へはしばらく受け入れ拒否されるから
憎悪に近い仕様はこれといえばこれかな
826: 2020/03/26(木) 09:26:23.18
駒姫がいたら秀次に取られる前に嫁に貰うんだがなぁ
828: 2020/03/26(木) 10:19:12.95
>>826
女の武将だけじゃなく姫を登録したかった
親を設定しないと作れず、12歳から登場して婚姻同盟に使える扱いの
女の武将だけじゃなく姫を登録したかった
親を設定しないと作れず、12歳から登場して婚姻同盟に使える扱いの
829: 2020/03/26(木) 10:47:08.13
>>828
それは思った
有名大名にフリーの姫を持たせておいて、それを嫁に貰って婚姻同盟したかった
それは思った
有名大名にフリーの姫を持たせておいて、それを嫁に貰って婚姻同盟したかった
827: 2020/03/26(木) 09:58:24.38
駒だったら縄の上でくるって回れるからね
830: 2020/03/26(木) 11:02:18.71
俺は必ずお市を嫁にもらってるわ
結婚した時点では大抵8歳か9歳
織田家の成長を関東や四国や東北から見守る
結婚した時点では大抵8歳か9歳
織田家の成長を関東や四国や東北から見守る
834: 2020/03/26(木) 11:53:13.94
弱小所属でも、近隣の大大名に寝返って
そこで有力武将集めて独立
どんな凡将でも天下取れる
そこで有力武将集めて独立
どんな凡将でも天下取れる
836: 2020/03/26(木) 12:05:15.55
受け入れ拒否は城主だけね
家臣身分はサクサク戻れる
家臣身分はサクサク戻れる
837: 2020/03/26(木) 13:53:49.53
>>836
松永久秀や宇喜多直家の寝返りプレイとか楽しそう
松永久秀や宇喜多直家の寝返りプレイとか楽しそう
838: 2020/03/26(木) 18:48:08.36
は?
839: 2020/03/26(木) 23:44:38.48
?
840: 2020/03/27(金) 08:50:18.35
城主やってる時に主家滅ぶとどうなるの?
取り込まれるだけ?
取り込まれるだけ?
841: 2020/03/27(金) 09:19:36.68
大名が生きてるなら自分の城に逃げ込んできてどこかの城持っていかれる
自分以外の武将がいなくなれば自分が大名になるだけ
自分以外の武将がいなくなれば自分が大名になるだけ
842: 2020/03/27(金) 11:23:57.12
受け入れを拒否することが出来れば(小山田信茂ルート)
843: 2020/03/27(金) 12:18:25.23
自分がどんな地位(大名除く)についていようが、訪問を行うだけで
自分の勢力の大名隠居→プレイヤーが当主に、っていう汎用イベ作ってるんだけど、
どうも上手く動かんのよ。
イベントの「結果」は今書いた通り。
「条件」は「訪問が行われている」を条件欄の一番上に追加したのみ。
自動で振られる条件である「大名が出陣中でない」は確認できてる。確かに出陣も、移動なども何もしとらん。
バスケてー
自分の勢力の大名隠居→プレイヤーが当主に、っていう汎用イベ作ってるんだけど、
どうも上手く動かんのよ。
イベントの「結果」は今書いた通り。
「条件」は「訪問が行われている」を条件欄の一番上に追加したのみ。
自動で振られる条件である「大名が出陣中でない」は確認できてる。確かに出陣も、移動なども何もしとらん。
バスケてー
844: 2020/03/27(金) 13:13:56.07
>>843
同条件のイベ作って、1582年織田家臣プレイで確認してみた
プレイ開始早々では家臣~城主までイベ発生するけど
数か月経つと何故か信長は会話ウィンドウが表示するだけで隠居しない時があるね
年数でトリガーが効かなくなるのかなっと思って
過去のセーブデータから、開幕26年経った立花道雪プレイで確認したらイベは発生した
念のためイベの「繰り返し」をオンオフして確認したけど特に変化は無かった
別のシナリオの織田プレイで数か月経過させて信長に会いに行ったら隠居してくれた
どれも未命令や未出陣状態だけど、なんらかのイベント処理関連で
行動中状態になってるのが影響してるのかもしれない
1582年は信長が自動的に武田を潰す処理のようだからね
同条件のイベ作って、1582年織田家臣プレイで確認してみた
プレイ開始早々では家臣~城主までイベ発生するけど
数か月経つと何故か信長は会話ウィンドウが表示するだけで隠居しない時があるね
年数でトリガーが効かなくなるのかなっと思って
過去のセーブデータから、開幕26年経った立花道雪プレイで確認したらイベは発生した
念のためイベの「繰り返し」をオンオフして確認したけど特に変化は無かった
別のシナリオの織田プレイで数か月経過させて信長に会いに行ったら隠居してくれた
どれも未命令や未出陣状態だけど、なんらかのイベント処理関連で
行動中状態になってるのが影響してるのかもしれない
1582年は信長が自動的に武田を潰す処理のようだからね
885: 2020/04/01(水) 11:59:30.13
>>879
なにこれ有名なガイジ?
なにこれ有名なガイジ?
845: 2020/03/27(金) 14:02:29.56
黄金茶室って城毎に建てると訪れる武将って増えたりするの?それともどっかの城に1個作っとけばいい感じ?
846: 2020/03/27(金) 14:56:16.75
黄金茶室は全部に一件づつ建ててる
847: 2020/03/27(金) 20:11:01.75
CPU勢力が鉄砲とか騎馬の強化される政策を絶対やらないの何でかと思ったら
創造の時の鉄砲と騎馬の数を参照してるんだな
その数が初期値のままで戦国立志伝じゃ奨励と施設のみの運用になってるから補充の方法もないしどの勢力も騎馬も鉄砲も全く数が無い扱いになってる
VANツールで騎馬と鉄砲の数を滅茶苦茶増やしてやったらCPUでも織田や武田の固有政策まで普通に実施するようになったわ
創造の時の鉄砲と騎馬の数を参照してるんだな
その数が初期値のままで戦国立志伝じゃ奨励と施設のみの運用になってるから補充の方法もないしどの勢力も騎馬も鉄砲も全く数が無い扱いになってる
VANツールで騎馬と鉄砲の数を滅茶苦茶増やしてやったらCPUでも織田や武田の固有政策まで普通に実施するようになったわ
848: 2020/03/27(金) 23:35:42.85
鉄砲や騎馬の強化政策っていくつかの武家は普通に実施してたりしてない?
残しておいた古いデータ確認してみても弱小武家も大名直轄の武家も強化にチェック入ってる
部隊を動かすところを見た事ないような武家が強化政策採用してたりチグハグには感じてたけど
発売直後はプレイヤー武家以外には自勢力も他勢力もどの武家も何の政策も実施しない
↓
アプデで不必要な政策をゲーム開始直後から実施する武家続出で金欠武家だらけ
↓
政策に関するバグを一つ潰すとそれに連動するバグが複数出るのでP自ら「もう直せません」宣言
こんな経緯だったような
残しておいた古いデータ確認してみても弱小武家も大名直轄の武家も強化にチェック入ってる
部隊を動かすところを見た事ないような武家が強化政策採用してたりチグハグには感じてたけど
発売直後はプレイヤー武家以外には自勢力も他勢力もどの武家も何の政策も実施しない
↓
アプデで不必要な政策をゲーム開始直後から実施する武家続出で金欠武家だらけ
↓
政策に関するバグを一つ潰すとそれに連動するバグが複数出るのでP自ら「もう直せません」宣言
こんな経緯だったような
849: 2020/03/28(土) 01:53:35.49
いや実施しないな
現時点の武家の兵数と保有軍馬と鉄砲の数の割合で実施するかしないか判断してると思うが
最初期の兵が少ないうちは馬鉄砲の少ない初期保有数でも割合満たして実施するけど、
例えば超巨大になった織田家なんかは固有政策どころか鉄砲隊強化すらやらなくなってる筈
現時点の武家の兵数と保有軍馬と鉄砲の数の割合で実施するかしないか判断してると思うが
最初期の兵が少ないうちは馬鉄砲の少ない初期保有数でも割合満たして実施するけど、
例えば超巨大になった織田家なんかは固有政策どころか鉄砲隊強化すらやらなくなってる筈
850: 2020/03/28(土) 05:59:06.71
PKと間違ってないか
鉄砲隊強化は普通に採用してるぞ
鉄砲隊強化は普通に採用してるぞ
851: 2020/03/28(土) 10:16:34.98
兵が全然少ないうちでしょ?
しばーらく進めて巨大勢力出てたら絶対にその勢力は強化政策を実施しないよ
しばーらく進めて巨大勢力出てたら絶対にその勢力は強化政策を実施しないよ
852: 2020/03/28(土) 11:32:57.63
君は違うゲームをやってるみたいだな
853: 2020/03/28(土) 11:59:14.29
PKだね
854: 2020/03/28(土) 12:08:19.34
確かめたら強化政策はやらないな
織田武田島津鈴木佐竹辺りはAI勢力だと固有政策なし勢力と同じだ
ちゃんと確かめられてないか最新版にアプデしてない奴じゃないの
織田武田島津鈴木佐竹辺りはAI勢力だと固有政策なし勢力と同じだ
ちゃんと確かめられてないか最新版にアプデしてない奴じゃないの
855: 2020/03/28(土) 12:29:57.83
確認したけどたしかに騎馬・鉄砲系政策はそんな感じだったわ
やっぱり、奨励による兵科解禁ではなく
奨励=自前生産可、資源保有は生産力UPにした方がCOMの挙動的には良かっただろうね
やっぱり、奨励による兵科解禁ではなく
奨励=自前生産可、資源保有は生産力UPにした方がCOMの挙動的には良かっただろうね
856: 2020/03/28(土) 15:34:27.77
言おうとしてることは概ね分かる
857: 2020/03/29(日) 09:44:12.53
顔グラがなんかアニメになっちゃった。どうやってもどすんだこれ
858: 2020/03/29(日) 11:27:08.33
>>857
メニューの史実武将編集→
1、のぶニャがor采配のゆくえが、オンになってたらオフにする
2、史実武将編集→史実武将の編集のタブをソートし〇が付いてる武将を選択→アニメ顔になってる武将がいたら専用タブの一番最初を選択
もしくは、初期化→任意の武将を選択しても戻せるが、能力値も編集している場合は一緒に消える
メニューの史実武将編集→
1、のぶニャがor采配のゆくえが、オンになってたらオフにする
2、史実武将編集→史実武将の編集のタブをソートし〇が付いてる武将を選択→アニメ顔になってる武将がいたら専用タブの一番最初を選択
もしくは、初期化→任意の武将を選択しても戻せるが、能力値も編集している場合は一緒に消える
859: 2020/03/29(日) 15:00:29.34
1577手取川の戦いのときに東北に新規武将で始めて1586までプレイしたけど結局本能寺の変イベント起こらなくて興醒め
本能寺の変は確定で起きるようにしてほしいわ、つまんね
本能寺の変は確定で起きるようにしてほしいわ、つまんね
861: 2020/03/29(日) 16:20:07.49
>>859
おそらく発生トリガーの一つ姫路をCOM織田が抑えてないせいかと
1577年のような本能寺までのスパンが短いシナリオでは
織田が赤松へと延びる前に、まずタイムリミットが来るから
素直に織田が赤松を吸収するイベントを作った方が、本能寺イベがほぼ出やすくなるかと
おそらく発生トリガーの一つ姫路をCOM織田が抑えてないせいかと
1577年のような本能寺までのスパンが短いシナリオでは
織田が赤松へと延びる前に、まずタイムリミットが来るから
素直に織田が赤松を吸収するイベントを作った方が、本能寺イベがほぼ出やすくなるかと
862: 2020/03/29(日) 16:57:22.78
>>860
秀吉、柴田勝家、光秀、織田諸勢力のどれが勝利を収めるか見るのが楽しいのに...
本当は1551で始めて、お市と結婚した婚姻同盟をこのイベントによって破棄することに一番意味があるんだけど、1551シナリオで始めると全くと言っていい程本能寺イベントの発動条件を達成しないからなぁ...
>>861
そういうことなんだろうね、大抵1582になっても織田は赤松を従属させたり同盟したり訳のわからん行動をとるからそれでダメになってると思う
イベント作ろうかな...
秀吉、柴田勝家、光秀、織田諸勢力のどれが勝利を収めるか見るのが楽しいのに...
本当は1551で始めて、お市と結婚した婚姻同盟をこのイベントによって破棄することに一番意味があるんだけど、1551シナリオで始めると全くと言っていい程本能寺イベントの発動条件を達成しないからなぁ...
>>861
そういうことなんだろうね、大抵1582になっても織田は赤松を従属させたり同盟したり訳のわからん行動をとるからそれでダメになってると思う
イベント作ろうかな...
864: 2020/03/29(日) 18:03:50.69
>>862
本能寺まで介護プレイしてみれば?
できるかわからんけど
本能寺まで介護プレイしてみれば?
できるかわからんけど
866: 2020/03/29(日) 20:41:14.40
>>863
上の方でも本能寺の変フラグについて解説があるけど1551などだとほんと起きなくてつらいよな...
>>864
北条より東か四国でプレイした場合それはできるかな?また介護プレイってどうやるものなんだい?1551で始めた場合はお市と結婚するので同盟状態にはなるが...
>>865
イベント作って円滑に織田が上洛する手助けするしかないのか...
上の方でも本能寺の変フラグについて解説があるけど1551などだとほんと起きなくてつらいよな...
>>864
北条より東か四国でプレイした場合それはできるかな?また介護プレイってどうやるものなんだい?1551で始めた場合はお市と結婚するので同盟状態にはなるが...
>>865
イベント作って円滑に織田が上洛する手助けするしかないのか...
860: 2020/03/29(日) 15:33:43.76
それこそつまんねだろ
863: 2020/03/29(日) 17:35:09.05
そう。1551シナリオでも1560シナリオで始めても本能寺の変は全然起きない
イラつく
イラつく
865: 2020/03/29(日) 19:04:14.25
とにかく織田と同盟を結んだ浅井や徳川が
織田の領地をまたいではトリガーになる城を攻め落とすからね
そのくせCOM織田は上洛よりも越前にいきたがる
これらが本当にガンになってる、織田家臣プレイはともかく他家プレイの場合では、まず思うようにはならない
経験上、他家プレイで織田を本能寺に向けて導くには
美濃・伊勢・南近江・越前・播磨を吸収するイベントを個別に作って介護していくしかない
織田の領地をまたいではトリガーになる城を攻め落とすからね
そのくせCOM織田は上洛よりも越前にいきたがる
これらが本当にガンになってる、織田家臣プレイはともかく他家プレイの場合では、まず思うようにはならない
経験上、他家プレイで織田を本能寺に向けて導くには
美濃・伊勢・南近江・越前・播磨を吸収するイベントを個別に作って介護していくしかない
868: 2020/03/30(月) 09:19:30.75
上の方で騎馬と鉄砲の強化政策について書き込んだ者だが
VANツールで全武家にそれぞれ9999999個保有させてプレイしてみたら
ただでさえ最強の織田が完全無敵になるからやめといた方が良いいうことが分かった
VANツールで全武家にそれぞれ9999999個保有させてプレイしてみたら
ただでさえ最強の織田が完全無敵になるからやめといた方が良いいうことが分かった
869: 2020/03/30(月) 10:56:38.64
確かに教えてもらったように大兵力になってくると
鉄砲や騎馬の強化政策を実施しないというのが正しいようだけど
夢幻の如くシナリオで織田家の分裂後に4万人以上の兵力を抱える秀吉家が
分裂直後やその数か月後にも鉄砲強化政策を実施してきたりする
6万人以上の兵力の勝家家は保守に移行後、
数年経っても頑なに騎馬強化政策を実施してこなかった
2万以下の兵力の武家ならどちらの強化政策も頻繁に使ってくる感じだけど
それ以上の兵力を保有する武家ならもう強化政策使ってこなくても十分、強いじゃんという事で
強化政策のバグに関しては渋々、納得する事にした(今日は信長の日らしいのでバグ修正あったらいいな…)
鉄砲や騎馬の強化政策を実施しないというのが正しいようだけど
夢幻の如くシナリオで織田家の分裂後に4万人以上の兵力を抱える秀吉家が
分裂直後やその数か月後にも鉄砲強化政策を実施してきたりする
6万人以上の兵力の勝家家は保守に移行後、
数年経っても頑なに騎馬強化政策を実施してこなかった
2万以下の兵力の武家ならどちらの強化政策も頻繁に使ってくる感じだけど
それ以上の兵力を保有する武家ならもう強化政策使ってこなくても十分、強いじゃんという事で
強化政策のバグに関しては渋々、納得する事にした(今日は信長の日らしいのでバグ修正あったらいいな…)
871: 2020/03/30(月) 18:30:35.29
イベント作っただけで導入していないとか?
872: 2020/03/30(月) 18:43:57.06
イベントセット作って有効にして、最後にセーブってやったんだけど、間違ってるかな?
874: 2020/03/30(月) 19:42:26.51
武将の「政治」の経験値を上げたいんだけど良い方法ありますかね?
城主にして投資してるんですがやっすい経験値しか…
城主にして投資してるんですがやっすい経験値しか…
880: 2020/04/01(水) 01:30:44.31
>>874
政治の経験値をガンガン上げる方法
ゲーム中編集で上げたい武将の基本能力の政治を100にする
特性の土木など内政系を全て付ける
政治の経験値が一番高く得られるのが築城で次に進出も経験値が高い。
適当な場所に築城する
築城した人口を編集で5万とかに
場所によって進出が15ヶ所できるので進出しまくる
進出を終えたら廃城して上から繰り返すだけ。
他にも道路整備も経験値が高めなので
ゲーム内編集で整備されてる道路を1に戻す
1の道路を最大まで整備
複数箇所整備してほっておけば半年近くで経験値ドカンと入ってる。
地道に投資してるよりこの方法のが早いぞ。
政治の経験値をガンガン上げる方法
ゲーム中編集で上げたい武将の基本能力の政治を100にする
特性の土木など内政系を全て付ける
政治の経験値が一番高く得られるのが築城で次に進出も経験値が高い。
適当な場所に築城する
築城した人口を編集で5万とかに
場所によって進出が15ヶ所できるので進出しまくる
進出を終えたら廃城して上から繰り返すだけ。
他にも道路整備も経験値が高めなので
ゲーム内編集で整備されてる道路を1に戻す
1の道路を最大まで整備
複数箇所整備してほっておけば半年近くで経験値ドカンと入ってる。
地道に投資してるよりこの方法のが早いぞ。
882: 2020/04/01(水) 07:12:03.66
>>880
イベントで能力上げたほうが早くね?
イベントで能力上げたほうが早くね?
883: 2020/04/01(水) 08:33:54.55
>>880
ありがとうございます。確認してみたのですが
・投資だと1ターンに+6P
・進出だと+36P
だったのでご指摘の通りガンガン進出→撤去しまくった方が良いようですね
ありがとうございます。確認してみたのですが
・投資だと1ターンに+6P
・進出だと+36P
だったのでご指摘の通りガンガン進出→撤去しまくった方が良いようですね
875: 2020/03/30(月) 19:43:21.07
Steam版で遊んでるけど、イベントはイベントセット作成で有効にしたあと、ゲーム中に反映というボタンを押さないと作動しない
イベントが作動している時は、シナリオ選択時に「作ったイベントがあるとプレイ記録(トロフィー的なやつ)は達成できません」といったようなメッセージが出るから分かる
ちなみに使っているイベントを無効にする時も、イベントセットで無効にしたあとゲーム中に反映を押さないといけない
イベントが作動している時は、シナリオ選択時に「作ったイベントがあるとプレイ記録(トロフィー的なやつ)は達成できません」といったようなメッセージが出るから分かる
ちなみに使っているイベントを無効にする時も、イベントセットで無効にしたあとゲーム中に反映を押さないといけない
876: 2020/03/30(月) 21:01:15.97
創造の政策に経験値アップがあったはず
877: 2020/03/30(月) 23:13:23.84
ああ、中道になってたから気が付かなかったわー
ありがとうございます。
ありがとうございます。
878: 2020/03/31(火) 17:57:09.19
関ヶ原 石田家で家臣プレイをやってるんだけど豊臣から背後を突かれててシナリオが崩壊してる
881: 2020/04/01(水) 05:46:18.71
なげえのが多い
読めない
読めない
884: 2020/04/01(水) 10:25:44.89
信玄配下武将でプレイして、初めて城主から独立してみたんだけど、自城以外でもついてくる城主いるのな。
真田、秋山、馬場、高坂がついて来たんだけど、オマエら何考えてんるんやw
いきなり北信濃ほぼ全域、オレのものになっちまった。
真田、秋山、馬場、高坂がついて来たんだけど、オマエら何考えてんるんやw
いきなり北信濃ほぼ全域、オレのものになっちまった。
886: 2020/04/01(水) 16:22:36.71
長文もあれだが人をガイジ呼ばわりする文盲の方が残念だな
888: 2020/04/01(水) 16:40:26.78
>>886
長文がーとかいうレベルじゃないんですがあれ…w
長文がーとかいうレベルじゃないんですがあれ…w
887: 2020/04/01(水) 16:31:05.16
昔、張文吉ていう荒らしがおってな…
899: 2020/04/02(木) 14:07:39.55
>>890
御旗楯無もご照覧あれ(超早口
御旗楯無もご照覧あれ(超早口
891: 2020/04/02(木) 09:17:30.46
超級でクリアするの飽きたんだけどおすすめの設定あったら教えて
895: 2020/04/02(木) 10:11:46.81
>>891
逆に、どうやったら超級でクリアできるのか教えて欲しい
逆に、どうやったら超級でクリアできるのか教えて欲しい
897: 2020/04/02(木) 10:46:47.78
>>895
山城に立て籠ってカウンター決める
会戦で勝てるように立ち回る
土竜や奥義などのチート能力を駆使する
同盟を抜かりなく行う
山城に立て籠ってカウンター決める
会戦で勝てるように立ち回る
土竜や奥義などのチート能力を駆使する
同盟を抜かりなく行う
898: 2020/04/02(木) 13:17:12.96
>>891
佐渡とかで始めるのツラそう。
てか、自分は絶対無理。
佐渡とかで始めるのツラそう。
てか、自分は絶対無理。
892: 2020/04/02(木) 09:25:57.90
初手謀反
893: 2020/04/02(木) 09:26:37.54
あと北海道青森スタートは人口少なすぎて楽しい
894: 2020/04/02(木) 09:53:16.90
自分や家族友達を低能力で作ってプレイ
896: 2020/04/02(木) 10:46:37.00
現時点まで飽きるほど超級プレイしといて何も自分では思い付かないというのも凄い
ひたすら同じ遊びを繰り返すのが発達障害特徴だからきっと彼も…
ひたすら同じ遊びを繰り返すのが発達障害特徴だからきっと彼も…
900: 2020/04/02(木) 14:42:22.88
性格は冷静の「これで終わりよ!」が好き。めっちゃ声裏返って笑ってしまった。
以来編集キャラは全員冷静にしてる。能力発動した時に全部そのセリフになったら快感
以来編集キャラは全員冷静にしてる。能力発動した時に全部そのセリフになったら快感
901: 2020/04/02(木) 14:45:15.57
どんだけ好きなんだよ笑
声で思ったけど創造pkと同じなのが手抜き感あるよね、せめて追加してくれよ...
声を追加するmodとか方法ってあるのかな?
声で思ったけど創造pkと同じなのが手抜き感あるよね、せめて追加してくれよ...
声を追加するmodとか方法ってあるのかな?
902: 2020/04/02(木) 14:51:20.32
903: 2020/04/02(木) 16:52:06.47
ワッチョイスレでよく荒らし行為しようと思うなこいつw
コメント
コメントする