1: 2019/11/23(土) 15:25:10.08
よし、みんなきけ。
キャプテン翼 (FC版)
キャプテン翼II スーパーストライカー (FC版)
キャプテン翼III 皇帝の挑戦 (SFC版)
キャプテン翼IV プロのライバルたち (SFC版)
キャプテン翼V 覇者の称号カンピオーネ (SFC版)
キャプテン翼 (MCD版)
キャプテン翼VS (GB版)
について語りあうスレだ。
※前スレ
キャプテン翼を語るスレ避難所 31
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1559052560/
キャプテン翼 (FC版)
キャプテン翼II スーパーストライカー (FC版)
キャプテン翼III 皇帝の挑戦 (SFC版)
キャプテン翼IV プロのライバルたち (SFC版)
キャプテン翼V 覇者の称号カンピオーネ (SFC版)
キャプテン翼 (MCD版)
キャプテン翼VS (GB版)
について語りあうスレだ。
※前スレ
キャプテン翼を語るスレ避難所 31
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1559052560/
3: 2019/11/24(日) 07:11:09.92
ももみたいな>>1乙しり
5: 2019/11/24(日) 18:08:55.77
>>1
さなえちや の乙っぱいはとてもや らかい
さなえちや の乙っぱいはとてもや らかい
7: 2019/11/24(日) 20:07:51.29
>>1乙
5の佐野は普通のキーパー相手ならかなり使えると聞いたが
それはつまり新田はいらなかったということに……?
5の佐野は普通のキーパー相手ならかなり使えると聞いたが
それはつまり新田はいらなかったということに……?
2: 2019/11/24(日) 06:31:27.86
もてるつばさ
4: 2019/11/24(日) 15:44:25.60
いちょつ
6: 2019/11/24(日) 18:14:42.86
中学でオーバーヘッドができるのは翼日向三杉佐野
佐野は一学年年下
ゆえに佐野は一番の天才児
佐野は一学年年下
ゆえに佐野は一番の天才児
20: 2019/11/25(月) 06:39:33.41
>>6
翼や三杉は小学校の時にやってただろうに
翼や三杉は小学校の時にやってただろうに
9: 2019/11/24(日) 20:25:25.89
5のジャンプ力最強のマーガスにブラストヘッドがあれば鬼に金棒だったのにな
10: 2019/11/24(日) 20:25:56.24
岬松山立花兄弟で十分すぎるほど点取れるから佐野はまったく使わなかったなぁ
12: 2019/11/24(日) 21:21:14.70
5の佐野は上手くやればサビチェからでも得点できるからな
13: 2019/11/24(日) 22:09:30.77
佐野は原作では松山並みのキープ力軽業師オーバーヘッド髪で目を隠すミステリアスボーイケケケと笑う
と、かなり優秀で特徴的だったのに、ゲームではグラフィックは確かに佐野だが、
能力その他は完全にモブキャラになってしまったのが残念
と、かなり優秀で特徴的だったのに、ゲームではグラフィックは確かに佐野だが、
能力その他は完全にモブキャラになってしまったのが残念
14: 2019/11/24(日) 22:13:09.00
佐野がカンピ入りしてたらハリネズミドリブルとか覚えたんかな
22: 2019/11/25(月) 09:15:42.44
>>14
佐野は体が小さいから相手の股の間をドリブルで走り抜ける技がいいと思う
佐野は体が小さいから相手の股の間をドリブルで走り抜ける技がいいと思う
27: 2019/11/25(月) 12:38:35.24
>>14
佐野くんの「芸術的なチョコマカ」を覚えて敵なしとな
佐野くんの「芸術的なチョコマカ」を覚えて敵なしとな
15: 2019/11/24(日) 23:06:57.56
佐野はキック力あんまりないからなあ
今再現するのならねじ込み率を異常に高くするとかだろうけど
今再現するのならねじ込み率を異常に高くするとかだろうけど
16: 2019/11/25(月) 01:06:19.83
初期値6って早田と同じだしステータス合計値次藤と同じだしかなりと優遇されてるけどな
17: 2019/11/25(月) 01:42:47.39
8 日向
7 翼、岬、三杉、松山、新田、次藤
6 佐野、早田
さすがにキック7にはできないだろう
妥当な数値設定だと思う
7 翼、岬、三杉、松山、新田、次藤
6 佐野、早田
さすがにキック7にはできないだろう
妥当な数値設定だと思う
21: 2019/11/25(月) 07:26:46.27
>>17
日向は9で良かったよな
翼だって8あっても良かった
日向は9で良かったよな
翼だって8あっても良かった
18: 2019/11/25(月) 02:03:14.40
反町井沢来る生も地味に6
19: 2019/11/25(月) 05:46:45.47
これまではDFだからシュート低めにされてたけど次藤のキックが意外に高いんだよな
おかげでスカイラブタイフーンが凄まじい威力になるからミューラーすらぶち抜ける
おかげでスカイラブタイフーンが凄まじい威力になるからミューラーすらぶち抜ける
23: 2019/11/25(月) 09:42:07.91
軽業師なのでヒールリフト 消えるフェイントも
24: 2019/11/25(月) 10:47:32.31
佐野が消えるフェイントっていいね
イメージしやすい
ネイも小柄な選手だったのかな
イメージしやすい
ネイも小柄な選手だったのかな
25: 2019/11/25(月) 11:27:38.73
MCD版ではミラクルフェイントって技持ってたな
佐野のイメージに合ってて良いと思った
佐野のイメージに合ってて良いと思った
26: 2019/11/25(月) 11:48:44.88
中学の次藤は無尽蔵のスタミナで
タイガーショットより強いシュート撃ってるような感じした
タイガーショットより強いシュート撃ってるような感じした
29: 2019/11/26(火) 10:04:37.06
3あたりでユーゴスラビアがラスボスの案もあったらしいが、
ユーゴスラビア自体全く出てないよな
ユーゴスラビア自体全く出てないよな
30: 2019/11/26(火) 10:14:30.49
おそらくサビチェビッチはユーゴ出身なのだろうが……
31: 2019/11/26(火) 10:49:49.93
スペインも初期にちょこっと出たっきり音沙汰がない
32: 2019/11/26(火) 11:10:12.75
アルゴスくん懐かしいな
若島津で失点した記憶がある
若島津で失点した記憶がある
33: 2019/11/26(火) 11:49:26.49
メキシコはエスパーニャくんがいたのに
いつのまにか日向と若島津が主力になっていた
メキシコとスペインはプロに入ってから補強が欲しかったな
オランダ、イタリア、アルゼンチンは補強が入ったけど
いつのまにか日向と若島津が主力になっていた
メキシコとスペインはプロに入ってから補強が欲しかったな
オランダ、イタリア、アルゼンチンは補強が入ったけど
34: 2019/11/26(火) 11:57:25.49
ポルトガルも1しか出てないんだっけか
やはり主力選手すら出てこなかったチームは難しいんだろうな
やはり主力選手すら出てこなかったチームは難しいんだろうな
35: 2019/11/26(火) 12:00:13.78
Ⅱの中だるみの アジア予選でも
全部名無しとかはやめてほしかったな
全部名無しとかはやめてほしかったな
36: 2019/11/26(火) 12:43:31.46
半端に名前ありエースが出てきてシュナイダー以上とかされるよりマシでは
現状でもヘルナンデス辺りはもう中の下扱いになってるけど
現状でもヘルナンデス辺りはもう中の下扱いになってるけど
37: 2019/11/26(火) 12:59:14.57
ファミコンのジャンプ英雄列伝ではボスキャラやったのにな
落ちぶれたもんだ
落ちぶれたもんだ
38: 2019/11/26(火) 13:07:09.38
5で復権したじゃないか
シュナイダーを相手にしても余裕でシュートを止め
シュナイダーが怪我で退場すると「彼とはもっと戦いたかった」と戦意も上々
その前のインパクトがちょっと強かっただけで
シュナイダーを相手にしても余裕でシュートを止め
シュナイダーが怪我で退場すると「彼とはもっと戦いたかった」と戦意も上々
その前のインパクトがちょっと強かっただけで
39: 2019/11/26(火) 13:11:53.41
体育座りで地に堕ちたからね…
ネオファイヤー程度なら普通に止めるからけして弱くはないんだが
ネオファイヤー程度なら普通に止めるからけして弱くはないんだが
40: 2019/11/26(火) 13:40:22.13
同一作品内で復活を成し遂げたと言うのに
なぜかやられたところまでしか記憶に残っていない……
なぜかやられたところまでしか記憶に残っていない……
41: 2019/11/26(火) 17:47:53.26
レナートと同じ顔グラなのが悪い(真理)
42: 2019/11/26(火) 19:04:30.47
>>41
それをいうならラムカーネなんて森崎グラだぞ
それをいうならラムカーネなんて森崎グラだぞ
43: 2019/11/26(火) 19:41:28.45
フランスのアモロは原作よりも数倍マシだな
てか、フランスが毎回ベスト8以上に来るのが解せん
完全にピエールのワンマンチームだし、ナポレオンボッシなんて新田レベル
てか、フランスが毎回ベスト8以上に来るのが解せん
完全にピエールのワンマンチームだし、ナポレオンボッシなんて新田レベル
44: 2019/11/26(火) 19:52:45.65
ピエールはシュナイダー コインブラよりも有能
あんな雑魚ばかりの10人に囲まれて孤軍奮闘もいいところ
シュナイダーはカルツミューラー コインブラはカルロス ゲルティスと心強い味方がいるのに、
ピエールは新田レベルのクソ仲間しかいない
あんな雑魚ばかりの10人に囲まれて孤軍奮闘もいいところ
シュナイダーはカルツミューラー コインブラはカルロス ゲルティスと心強い味方がいるのに、
ピエールは新田レベルのクソ仲間しかいない
45: 2019/11/26(火) 20:14:52.22
ナポレオンがいないとエッフェル攻撃とスライダーキャノンを封じられるので
少なくともナポレオンだけは居てくれないと困る
フランスはむしろピエールと同世代ではなく、上の世代のプロたちが悪い
ピピンの他に頼りになる者がおらず、特にGKはアモロをベンチ入りさせることすらできない
さすがにキャラゲーで「原作の人気キャラを押しのけてゲームオリジナルキャラが目立つ」のは不可能だったかもしれないが……
少なくともナポレオンだけは居てくれないと困る
フランスはむしろピエールと同世代ではなく、上の世代のプロたちが悪い
ピピンの他に頼りになる者がおらず、特にGKはアモロをベンチ入りさせることすらできない
さすがにキャラゲーで「原作の人気キャラを押しのけてゲームオリジナルキャラが目立つ」のは不可能だったかもしれないが……
48: 2019/11/26(火) 21:18:46.54
>>45
なるほど
なるほど
46: 2019/11/26(火) 20:20:08.95
審判「ワレワレシンパンハ~」←こいつは手強かったなwたまにここでも話題になるが
47: 2019/11/26(火) 20:38:49.64
テクモ版にもシュートが飛んでいる最中に笛を鳴らす審判はいるから
きっと「ノーゴール!」「なにィ!」のやりとりは行われている事だろう
特にコーナーキックを放った瞬間の笛で
きっと「ノーゴール!」「なにィ!」のやりとりは行われている事だろう
特にコーナーキックを放った瞬間の笛で
49: 2019/11/26(火) 21:30:57.25
キャプテン2 3
あたりのパワーバランスはおかしい
ブラジル ドイツには松山レベルがウジャウジャいるんだが、
アルゼンチン フランスには ディアスピエールしかいない
パスカルなんかはディアスのスピードに追いて行けない とか言っちゃてるしダメだろw
ワンマンチームが多過ぎるんだよ。その他にはポーランドのマッハー オランダのイスラスとか
あたりのパワーバランスはおかしい
ブラジル ドイツには松山レベルがウジャウジャいるんだが、
アルゼンチン フランスには ディアスピエールしかいない
パスカルなんかはディアスのスピードに追いて行けない とか言っちゃてるしダメだろw
ワンマンチームが多過ぎるんだよ。その他にはポーランドのマッハー オランダのイスラスとか
50: 2019/11/26(火) 21:47:19.05
マンガだからな。リアルを求めるな。
51: 2019/11/27(水) 04:17:41.68
少年サッカーだと、チームに1人か2人手強い選手がいて、他の選手はそれにパスをするだけのマシーンになるチームがあったりする
52: 2019/11/27(水) 09:40:08.85
体育の授業でサッカーやるとそんな空気になってたな
サッカー部とか上手い奴の指示無視してボール持ってると怒ってくるみたいな
サッカー部とか上手い奴の指示無視してボール持ってると怒ってくるみたいな
53: 2019/11/27(水) 17:22:07.30
高橋陽一がサッカー音痴なので微妙な強豪国
ルーマニア コロンビア ユーゴスラビア ボリビア
なんかは全く出てこない
ルーマニア コロンビア ユーゴスラビア ボリビア
なんかは全く出てこない
54: 2019/11/27(水) 20:36:27.37
そういやこないだベネズエラにぼこられてたな
55: 2019/11/28(木) 09:25:49.97
カルロスってゲームではコインブラ、原作ではナトゥレーザと、
常に同じチームにいる天才のかませ犬になってるな
常に同じチームにいる天才のかませ犬になってるな
56: 2019/11/28(木) 13:39:23.10
狩るロスはシュナイダー枠だから強キャラ⇒噛ませのループでどんどん強くなれるじゃん
ナトゥレーザやコインブラが圧倒的なのも最初だけで後は雑魚より扱いが酷い
ナトゥレーザやコインブラが圧倒的なのも最初だけで後は雑魚より扱いが酷い
58: 2019/11/28(木) 14:09:19.78
>>56
その後にいくら天才が雑魚化をしても、初登場時でのカルロスとの力の差が圧倒的だったもんで
ああ、あの天才よりちょい下だった奴か のイメージが頭から消えない哀しさがある
その後にいくら天才が雑魚化をしても、初登場時でのカルロスとの力の差が圧倒的だったもんで
ああ、あの天才よりちょい下だった奴か のイメージが頭から消えない哀しさがある
57: 2019/11/28(木) 14:00:43.45
カルロスの能力はシュナイダー並みだが、
突発的に出没する天才のせいで相対的にショボく見えるんだよな
突発的に出没する天才のせいで相対的にショボく見えるんだよな
60: 2019/11/28(木) 14:32:45.50
あとブラジル選抜に翼とストラットが入ったチームで、10番を翼に取られているのが一番かわいそうだ
あのチームはあくまで翼とストラットは助っ人外人じゃないのか……
キャプテンはカルロスで、10番はコインブラであるべきだったと思う
ミーティングでロベルトから「コインブラは勝手に突っ込んでいくタイプだからお前が後ろで試合をコントロールしてくれ」と言われ
翼は守備寄りに動くとかさあ……
あのチームはあくまで翼とストラットは助っ人外人じゃないのか……
キャプテンはカルロスで、10番はコインブラであるべきだったと思う
ミーティングでロベルトから「コインブラは勝手に突っ込んでいくタイプだからお前が後ろで試合をコントロールしてくれ」と言われ
翼は守備寄りに動くとかさあ……
61: 2019/11/28(木) 17:57:53.94
4のカルロスコインブラは加入レベルが低くてどうにも翼に追い付かなかった記憶
62: 2019/11/28(木) 20:16:31.13
クラブチームと代表でステータス違うからおかしくなるんだよな
クラブチームで敵として出る時はステータス低い代わりに
レベルが他の選手より3つ4つ上で出してバランス取ってるけど
仲間になるとレベル足らないわ同レベルでもちょい低いわでがっかりするという
クラブチームで敵として出る時はステータス低い代わりに
レベルが他の選手より3つ4つ上で出してバランス取ってるけど
仲間になるとレベル足らないわ同レベルでもちょい低いわでがっかりするという
63: 2019/11/28(木) 21:34:50.86
倍速ドリブルは健在で ブラジルタイプの7番においてた
64: 2019/12/01(日) 13:12:11.89
経験値の引き継ぎがザコからだからなあ
敵のエースは翼のレベルを上げると連動して強くなるんだから
カルロスとコインブラも翼から引き継ぎになれば良かったのに……
敵のエースは翼のレベルを上げると連動して強くなるんだから
カルロスとコインブラも翼から引き継ぎになれば良かったのに……
65: 2019/12/01(日) 14:22:48.15
Ⅳでカルロスもコインブラも大したことなかったってバレたのが痛いな
66: 2019/12/01(日) 14:25:28.34
おはシューマッハ
67: 2019/12/01(日) 14:32:19.82
オォン!カルロスが使えるゥン!ミラージュシュートォン!
からの顔無し選手にブロックされる悲しさね
からの顔無し選手にブロックされる悲しさね
69: 2019/12/01(日) 15:04:50.11
ファンの作品だがやはりこれは最高だ
https://www.nicovideo.jp/watch/sm6456082
https://www.nicovideo.jp/watch/sm6456082
71: 2019/12/01(日) 17:58:18.88
特に顔面ブロックとか
昔ウケ狙いで顔面ブロックした奴が唇が取れかけるほど切ってブラ~ンとなって
大怪我を負ったので顔面でのブロックはダメ
昔ウケ狙いで顔面ブロックした奴が唇が取れかけるほど切ってブラ~ンとなって
大怪我を負ったので顔面でのブロックはダメ
72: 2019/12/01(日) 18:03:08.36
顔面ブロックもそうだがスカイラブハリケーンも今の時代にやったら
マネして怪我したらどうするんだ!と親からクレームが入るんだろう
マネして怪我したらどうするんだ!と親からクレームが入るんだろう
73: 2019/12/02(月) 02:41:09.38
現実的要素入れてもプレーヤーがストレス溜めるだけやで
74: 2019/12/02(月) 07:32:42.78
コインブラの怪我ってシューマッハにやられたのか
75: 2019/12/02(月) 11:45:29.29
シューマッハと言うかデンマーク守備陣だね
はっきりと語られていないがたぶんそうなんじゃないかと想像されている
はっきりと語られていないがたぶんそうなんじゃないかと想像されている
76: 2019/12/02(月) 16:55:26.94
コインブラみたいな早熟系の天才タイプって話を広げられない辛さもあるな
凡才化する前に怪我なり事故で退場するか矢吹ジョーみたいにラスト試合で燃え尽きる位しかなさそうだ
凡才化する前に怪我なり事故で退場するか矢吹ジョーみたいにラスト試合で燃え尽きる位しかなさそうだ
77: 2019/12/03(火) 06:45:39.66
大会序盤で負傷して、終盤だけ出場する
「ストライカー版若林」と化すコインブラ
「ストライカー版若林」と化すコインブラ
78: 2019/12/03(火) 10:51:02.34
決勝戦or日本戦でブラジル側のMFが背番号10を付けてなかったら怪しい
ハーフタイムになったら例のBGMが会場に流れる
ハーフタイムになったら例のBGMが会場に流れる
79: 2019/12/03(火) 19:08:59.81
ボインブラ
80: 2019/12/04(水) 02:21:59.69
大空くん、カールくん、ロベルトが翼世代の
選手キャラ枠だったなら本郷くん
選手キャラ枠だったなら本郷くん
81: 2019/12/04(水) 11:11:40.56
インパクトのない名前が故に逆に心に残る名前になった太郎の存在感
82: 2019/12/04(水) 13:57:21.22
近年はスマホ太郎のせいですっかりアレなものの代名詞に
83: 2019/12/04(水) 14:09:24.96
でも岬のこと太郎とはまず呼ばないよな
岬または岬太郎とフルネームで呼んでた
岬または岬太郎とフルネームで呼んでた
86: 2019/12/04(水) 20:36:45.81
>>83
浮浪者父親はいきなり太郎呼びしていたけどな(当たり前だけど)
翼も周りも名字で呼ぶのは何かあったのだろうか?「岬くん!」なら「大空くん!」でもおかしくないし
浮浪者父親はいきなり太郎呼びしていたけどな(当たり前だけど)
翼も周りも名字で呼ぶのは何かあったのだろうか?「岬くん!」なら「大空くん!」でもおかしくないし
84: 2019/12/04(水) 15:01:50.31
キャプテン翼好きなやつがそりゃー自分の子どもに名前付ける時に
「翼」と「岬」と名前を付けました!ってうきうきで言うくらいだからな
「翼」と「岬」と名前を付けました!ってうきうきで言うくらいだからな
85: 2019/12/04(水) 15:39:45.33
父親も自分の息子を岬って呼んでしまうぐらいだしな
87: 2019/12/04(水) 22:16:54.30
陽一的には太郎くんでよかったけど編集から「太郎くんはちょっと…(苦笑)」てテコ入れされたと予想
88: 2019/12/04(水) 22:26:39.38
最初は翼太郎だったわけだしね
テコ入れなのだろう
テコ入れなのだろう
89: 2019/12/04(水) 22:28:07.63
思えば皆から名前で呼ばれるのって翼ぐらいじゃね
90: 2019/12/04(水) 22:30:33.22
後は政夫、和夫、カルロス
91: 2019/12/04(水) 22:30:49.05
ロベルトもか
92: 2019/12/04(水) 22:32:04.80
早苗 弥生
93: 2019/12/04(水) 22:33:51.56
だれか光と呼んでやって
94: 2019/12/04(水) 22:37:35.25
岬→翼は「翼君」
岬→日向は「小次郎」だけど
松山へはどうだっけ
岬→日向は「小次郎」だけど
松山へはどうだっけ
96: 2019/12/05(木) 00:13:54.33
>>94
松山
岬ってなぜか南葛メンバー以外にはくん付けないよね
松山
岬ってなぜか南葛メンバー以外にはくん付けないよね
95: 2019/12/05(木) 00:09:15.73
このデブが若林源三か
97: 2019/12/05(木) 00:30:28.32
小学時に、くん付けなんてのは普通は仲良くはないもんだが
739: 2020/03/03(火) 08:45:20.13
>>97
確か翼は、石崎も中学編の冒頭では呼び捨てにしていた。
立花兄弟のシュートを、石崎がポストにぶつかり出血しながらもゴールを守ったガッツを目のあたりにしてから、
急に「石崎君」と「君」づけするようになった。
単純な実力だけでなく、根性も君付け要素にあるのかもしれない。
確か翼は、石崎も中学編の冒頭では呼び捨てにしていた。
立花兄弟のシュートを、石崎がポストにぶつかり出血しながらもゴールを守ったガッツを目のあたりにしてから、
急に「石崎君」と「君」づけするようになった。
単純な実力だけでなく、根性も君付け要素にあるのかもしれない。
740: 2020/03/03(火) 10:08:40.24
>>739
翼ってイヤな奴だな..
翼ってイヤな奴だな..
98: 2019/12/05(木) 06:22:40.66
光 瞬 誠
呼ばれないね~
呼ばれないね~
99: 2019/12/05(木) 10:12:41.41
スイッチでパクり出ました
イラストイベントに高橋先生出ました
イラストイベントに高橋先生出ました
100: 2019/12/05(木) 15:37:18.08
Yahoo!にパクり乗っていました
101: 2019/12/05(木) 16:11:43.29
102: 2019/12/05(木) 18:28:48.48
ルーベンくんじゃないか
103: 2019/12/05(木) 19:19:18.83
>『がんばれ! スーパーストライカーズ』は、オーストラリアのインディーゲームデベロッパーRese Games開発によるサッカーゲーム。
それにつけてもスーパーストライカーとは
邦題は誰が考えたんだろ?
それにつけてもスーパーストライカーとは
邦題は誰が考えたんだろ?
104: 2019/12/05(木) 19:41:47.80
本当に「Ganbare! Super Strikers」らしい……
https://store.steampowered.com/app/419990/Ganbare_Super_Strikers/?l=japanese
https://store.steampowered.com/app/419990/Ganbare_Super_Strikers/?l=japanese
106: 2019/12/05(木) 22:26:03.10
まあサッカーに毒や沈黙はつきものだよな
107: 2019/12/06(金) 06:03:04.34
三杉はちょくちょく状態異常に侵されてるよな
108: 2019/12/06(金) 16:42:55.64
森崎は生涯怪我知らずなので若林若嶋津が壊れても何時でも準備万端
109: 2019/12/06(金) 17:11:18.23
だが敵のシュートを防げるかどうかはまた別の問題だったという厳しい現実が
110: 2019/12/06(金) 22:28:04.48
バクリ買いました
YouTubeにPSのサウジアラビア戦あります
スコアレスドローでした
YouTubeにPSのサウジアラビア戦あります
スコアレスドローでした
111: 2019/12/07(土) 07:03:41.57
ローリングセーブ絵面がキモくてわろた
112: 2019/12/07(土) 09:09:10.52
ジャイッチが回転してるんじゃない、地球が回転しているんだ
113: 2019/12/07(土) 09:57:10.42
サッカー天動説を唱えたポーランドのジャイッチくん(16)
114: 2019/12/07(土) 10:27:31.25
パクりは時間進行遅いです
全員動かす必要ないです
ゴール決めるか相手に取られると強制的に相手に移ります
メンバーは2回行動出来ます
タックルミスるとそのメンバーは次まで行動不能なります
オートセーブなっています
最初はチュートリアルです
最初の相手は足立です
全員動かす必要ないです
ゴール決めるか相手に取られると強制的に相手に移ります
メンバーは2回行動出来ます
タックルミスるとそのメンバーは次まで行動不能なります
オートセーブなっています
最初はチュートリアルです
最初の相手は足立です
115: 2019/12/07(土) 11:39:41.14
結局は最強ゴールキーパーはミュラー君に落ち着く
121: 2019/12/10(火) 15:53:04.10
>>115
鉄壁ミュラーと呼ばれる位だからな
鉄壁ミュラーと呼ばれる位だからな
116: 2019/12/07(土) 13:16:11.91
盗作の宣伝レスいらんから該当の板でやって
117: 2019/12/07(土) 13:52:13.49
あれをパクリだ盗作だというのもどうかと思うぞ
中身はだいぶ違うものになってる
このスレとは全く関係のない話だからよそでやってくれというのは同意するが
中身はだいぶ違うものになってる
このスレとは全く関係のない話だからよそでやってくれというのは同意するが
118: 2019/12/07(土) 15:13:46.20
グラは重要だしな
かと言ってるグラだけは原作テイストのアプリもテクモ版を取り入れつつダメな課金ゲーだが
かと言ってるグラだけは原作テイストのアプリもテクモ版を取り入れつつダメな課金ゲーだが
119: 2019/12/08(日) 13:47:27.55
Mrポストの新田ふぜいにゴール決められるとはドイツの扱い本当堕ちたな
まあノートラップシュートが得意で俊足な新田の長所を活かしたという意味では悪くないけど
まあノートラップシュートが得意で俊足な新田の長所を活かしたという意味では悪くないけど
120: 2019/12/08(日) 14:03:29.54
ただねじこんだだけだから新田の株が上がるわけでもなく
逆に防げなかったミューラーや、自分でゴールを狙いに行かなかった日向の株が下がるだけだった
そして何より「あの時本気でファイヤーショット撃ってれば勝ったのにな」と一生言われ続けるであろうシュナイダー
こっちなら余裕で若林を吹き飛ばすのにね……
逆に防げなかったミューラーや、自分でゴールを狙いに行かなかった日向の株が下がるだけだった
そして何より「あの時本気でファイヤーショット撃ってれば勝ったのにな」と一生言われ続けるであろうシュナイダー
こっちなら余裕で若林を吹き飛ばすのにね……
122: 2019/12/10(火) 18:35:51.89
股が弱点
123: 2019/12/10(火) 19:38:05.91
中学の時点でのあのミューラーはやり過ぎた と高橋は後悔してるはず
あんな怪物を上回るキーパーなんて無理。すぐにサリナスが出てきたけど
結局は超人を怪我で出場できなくするしか手立てが無い
あんな怪物を上回るキーパーなんて無理。すぐにサリナスが出てきたけど
結局は超人を怪我で出場できなくするしか手立てが無い
124: 2019/12/10(火) 19:40:17.79
サリナスじゃなくてゲルティスだった
125: 2019/12/10(火) 19:52:09.60
現実だと一部の怪物以外は特別な理由も無く不調になるもんだけどね
138: 2019/12/12(木) 14:22:33.99
>>126
そのゲーム版での個性もミューラー+ゲルティスなサビチェビッチってのがいるっていう
ジウマールは立ち位置的に別格なので一応除外はしておくけど
そのゲーム版での個性もミューラー+ゲルティスなサビチェビッチってのがいるっていう
ジウマールは立ち位置的に別格なので一応除外はしておくけど
127: 2019/12/10(火) 20:20:20.60
128: 2019/12/10(火) 21:29:38.25
森崎→いる
209: 2019/12/20(金) 21:34:55.14
>>128
地味だがそれが一番大事
常時試合に出られる状態を保つ森崎はプロのなかのプロ
地味だがそれが一番大事
常時試合に出られる状態を保つ森崎はプロのなかのプロ
129: 2019/12/10(火) 23:10:03.27
ミューラーって中学生の時点でブンデス優勝チーム完封するレベルの化け物だし
それとまともに渡り合える翼たちも然りだから、無印設定なら中学時代で既に十分プロレベルのはずだよな
それとまともに渡り合える翼たちも然りだから、無印設定なら中学時代で既に十分プロレベルのはずだよな
130: 2019/12/11(水) 00:18:07.28
15歳でプロ顔負けとかリアルでもたまに現れるからなあ
翼も無印ラストでA代表に呼ばれてたと思う
翼も無印ラストでA代表に呼ばれてたと思う
131: 2019/12/11(水) 00:19:53.34
グレミオのプロチームを相手に0-3と苦戦する日本代表
そこに中学生の翼を入れると3-3まで追いついてしまう
ということで完全にプロ以上
そこに中学生の翼を入れると3-3まで追いついてしまう
ということで完全にプロ以上
132: 2019/12/11(水) 10:28:47.68
>>131
その場でグレミオからスカウトまであるな
その場でグレミオからスカウトまであるな
134: 2019/12/12(木) 10:57:11.63
>>131
一応スタミナとフィジカルコンタクトには不安があるぞ15歳だから
中学生でプロの試合にフル出場したのはシュナイダーだけかな?
シュナイダーも途中出場かも知れないが
一応スタミナとフィジカルコンタクトには不安があるぞ15歳だから
中学生でプロの試合にフル出場したのはシュナイダーだけかな?
シュナイダーも途中出場かも知れないが
136: 2019/12/12(木) 13:13:44.67
>>134
原作最後の方の若林は契約だけだったっけ?
原作最後の方の若林は契約だけだったっけ?
133: 2019/12/11(水) 23:16:12.17
しかも後半途中からの出場でだからな
そう考えると、4で舞台がプロになったのにブラジルのスタメン全員がユース時代と同じだったのも別におかしくない気がしてくるな
そう考えると、4で舞台がプロになったのにブラジルのスタメン全員がユース時代と同じだったのも別におかしくない気がしてくるな
135: 2019/12/12(木) 11:56:21.23
石田鉄男も少し遅く生まれていたら佐野とともに中盤のテクニシャンとして重宝されたはず
137: 2019/12/12(木) 13:38:49.18
正GKが負傷したので控えとして契約 → 第2GKも負傷したので若林が途中出場
だったような
ゴールキーパーがいなくなってしまったので、その後の試合は若林がフル出場するしかない
だったような
ゴールキーパーがいなくなってしまったので、その後の試合は若林がフル出場するしかない
139: 2019/12/12(木) 14:26:56.09
サビチェビッチもセーブ力は圧倒的だが判断力が弱点って個性がある
144: 2019/12/12(木) 23:49:28.31
>>139
正キーパーで唯一判断力がほぼゼロ扱いなアモロさんに対する嫌味ですか
正キーパーで唯一判断力がほぼゼロ扱いなアモロさんに対する嫌味ですか
140: 2019/12/12(木) 14:44:41.35
サビチェビッチは「サッカーとは何をする競技なのか」という根本的な部分が他人とずれている
天然の変人じゃないかと思う
それで判断力の低さもなんとなく分かるし
天然の変人じゃないかと思う
それで判断力の低さもなんとなく分かるし
141: 2019/12/12(木) 14:53:31.16
オレ ボール 通サナイ ソレダケ
142: 2019/12/12(木) 20:09:12.56
ルーさん…
143: 2019/12/12(木) 21:37:55.00
サンターナキミハマチガッテルヨツバサガタダシイヨ
145: 2019/12/13(金) 00:13:14.18
判断力って具体的に何に影響するんだ
パンチングする場面をキャッチするとかそういうのではなさそうだが
パンチングする場面をキャッチするとかそういうのではなさそうだが
146: 2019/12/13(金) 01:20:10.99
低いと猪突猛進なポジショニングをしたがる
アモロなんかはエリアの前の方まで出てくる
アモロなんかはエリアの前の方まで出てくる
147: 2019/12/13(金) 01:34:48.40
アモロは延長線まで終わった後でもまだ「うっ は……はやい」だからな
まずボールを認識できていない
その場面があるから、判断力なんてパラメータを作ったら最低値しか付けられない
まずボールを認識できていない
その場面があるから、判断力なんてパラメータを作ったら最低値しか付けられない
148: 2019/12/13(金) 03:49:27.88
今にして思うと5は敵ガッツ無限の方がよかったんだろうか
150: 2019/12/13(金) 09:31:13.48
>>148
敵エースの単騎無双がしにくくなったのはいいけどオフサイドのせいで結局チームプレイは愚策なのがなんとも
敵エースの単騎無双がしにくくなったのはいいけどオフサイドのせいで結局チームプレイは愚策なのがなんとも
149: 2019/12/13(金) 03:51:17.59
漫画だとピエールのディフェンス力が凄すぎてアモロまで優秀だと鉄壁すぎるからしゃーない
151: 2019/12/13(金) 12:05:08.32
>>149
漫画だとピエールが最強だからな
ナポレオンですら新田クラスだし孤軍奮闘もいいところ
漫画だとピエールが最強だからな
ナポレオンですら新田クラスだし孤軍奮闘もいいところ
152: 2019/12/13(金) 12:23:31.46
あれは若島津が良く守ったと考えるべきじゃないかなあ
ドリブルは強引なドリブル持ち、
パスワークは岬やピエールと見事なコンビネーションを見せている、
守備もピエールと共に良く守った
オールラウンドに戦える選手だよ
ピエールを褒めるためにナポレオンをけなすのはどうかと思う……
ドリブルは強引なドリブル持ち、
パスワークは岬やピエールと見事なコンビネーションを見せている、
守備もピエールと共に良く守った
オールラウンドに戦える選手だよ
ピエールを褒めるためにナポレオンをけなすのはどうかと思う……
153: 2019/12/13(金) 12:40:11.51
むしろ唯一信頼できる味方がナポレオンだった感じ
154: 2019/12/13(金) 15:33:31.43
キャノンシュートだってノーマルタイガーショットよりは強力だから
隼シュートと一緒にしてさしあげるのは超が付くレベルで失礼
能力も日向を若干抑えた程度で消して弱くない感じ
ゲームだってアクセルキャノンはファルコンダイヴよりゴール率が高いよ
隼シュートと一緒にしてさしあげるのは超が付くレベルで失礼
能力も日向を若干抑えた程度で消して弱くない感じ
ゲームだってアクセルキャノンはファルコンダイヴよりゴール率が高いよ
155: 2019/12/13(金) 16:00:23.26
5はキック力8以上(レベル1時)が一流FWって感じあるし新田は…
156: 2019/12/13(金) 19:59:16.41
ゲームだと2のエッフェル攻撃からのエリア内浮き球をスライダーキャノンが強すぎたのをスタッフが反省したのかどうかは知らんが、
3ではスライダーキャノンが地上シュート化+威力控えめ、スライダーとキャノンもクソ弱くなって超弱体化してたな。
3ではスライダーキャノンが地上シュート化+威力控えめ、スライダーとキャノンもクソ弱くなって超弱体化してたな。
157: 2019/12/13(金) 20:01:15.46
2のスライダーキャノン強すぎて若林がボロ雑巾になってしまうもん
相手GKがアモロっぽい名無しじゃなきゃブラジルよりキツいだろ
相手GKがアモロっぽい名無しじゃなきゃブラジルよりキツいだろ
158: 2019/12/13(金) 22:53:51.53
だ~~~~~ッ!
159: 2019/12/14(土) 03:10:12.85
キャプテン翼1でシュート時に言ってた「WHOA~~~~~~~!!」が好きだった
160: 2019/12/14(土) 04:01:01.22
ピエールみたいな頭脳的なキャラが「うりゃ~~~!!」とか言うとダサいよなw
174: 2019/12/15(日) 01:55:21.71
>>160
どっかの吸血鬼「Wryyyyyy!」
どっかの吸血鬼「Wryyyyyy!」
176: 2019/12/15(日) 21:00:34.56
>>160
ピエールは外側だけお貴族様キャラっぽく見えるけど
実は内面は熱血キャラで力押しのプレーも結構やってる
「うりゃ~~~~~!!」もなりふり構わず力の限りを尽くした感じでむしろ好き
ピエールは外側だけお貴族様キャラっぽく見えるけど
実は内面は熱血キャラで力押しのプレーも結構やってる
「うりゃ~~~~~!!」もなりふり構わず力の限りを尽くした感じでむしろ好き
161: 2019/12/14(土) 12:48:58.50
タイガーみたいなパワー&スピード系シュートじゃないのに、
ゲームだと「スライダーシュートだ!」とわざわざ落ちること教えるのは馬鹿すぎる。
ゲームだと「スライダーシュートだ!」とわざわざ落ちること教えるのは馬鹿すぎる。
175: 2019/12/15(日) 01:56:31.68
>>161
横スラか縦スラかスラーブかスラッターだかまでは軌道説明はしてないから大丈夫大丈夫
横スラか縦スラかスラーブかスラッターだかまでは軌道説明はしてないから大丈夫大丈夫
162: 2019/12/14(土) 13:12:36.24
次藤くんが佐野とコンビプレイするのが何故わかる
系のネタがひとつ増えたなあ……くらいにしか思わない
系のネタがひとつ増えたなあ……くらいにしか思わない
163: 2019/12/14(土) 13:25:38.69
まあどうせピエールが撃つのは大概スライダーなんで
164: 2019/12/14(土) 14:12:58.89
野球じゃないんだからスライダーと思わせてシュートとかやる必要がない
165: 2019/12/14(土) 14:46:55.65
変化すんのわからんかったから若島津は失点したやん・・・
166: 2019/12/14(土) 14:57:36.38
スライダー・シュート?どっちに曲がるのかわからない→失点
167: 2019/12/14(土) 15:06:15.03
野球無知ならそんな2択は思い付かないからセーフ
168: 2019/12/14(土) 15:14:07.32
ドライブシュート?どっちに略
169: 2019/12/14(土) 16:27:53.42
高く蹴ったのが降下してくるドライブシュートの場合は、降下しなかったらそのまま外れてしまうので駄目
スライダーシュートは急降下するかしないかの二択ができるけど「ノンスライダー」を使うことはなかったな
スライダーシュートは急降下するかしないかの二択ができるけど「ノンスライダー」を使うことはなかったな
170: 2019/12/14(土) 21:37:37.68
たしかに棒球も加えて3択なら厄介
あとノンファイヤーってファイヤーの要素が0
あとノンファイヤーってファイヤーの要素が0
171: 2019/12/14(土) 21:44:24.43
ノンのファイヤーだからファイヤー要素ないのは当たり前か。自己解決した
172: 2019/12/14(土) 23:13:20.29
ノンファイヤーはただのカーブかけたシュートってのが意外だよ
173: 2019/12/14(土) 23:16:07.22
5だとバランス崩し効果がでかいせいでネオファイヤーよりノンファイヤーのが強いから困る
177: 2019/12/15(日) 21:31:27.35
ピエールは日向をモブキャラのごとく吹っ飛ばしたことがあるくらいだからな
178: 2019/12/16(月) 01:19:42.06
Jrユース編の外国人はみんなドラマがあって魅力的だったなあ
179: 2019/12/16(月) 16:07:43.28
小中学校辺りのキッズが草サッカーで使う軽いボールで全力キックすると
意図しなくてもドライブシュートになるんだよな
まあ単に空気抵抗と強風で戻されてるだけなんだがほぼ全員がドライブシュートの
打ち合いで傍から見てる外野のオッサンやママさん方が結構盛り上がってた気がする
意図しなくてもドライブシュートになるんだよな
まあ単に空気抵抗と強風で戻されてるだけなんだがほぼ全員がドライブシュートの
打ち合いで傍から見てる外野のオッサンやママさん方が結構盛り上がってた気がする
181: 2019/12/17(火) 13:44:13.05
5のロビングシュートじゃあかんのか?
182: 2019/12/17(火) 15:17:28.38
キャプテン翼2、3の時点で
183: 2019/12/17(火) 15:45:11.93
ゴールキーパーとの接触時限定という特殊処理が難しかったのかな
それがあったらハリネズミドリブルで突進→ロビングシュートで得点と
カルツが使いやすいキャラになったのだが
それがあったらハリネズミドリブルで突進→ロビングシュートで得点と
カルツが使いやすいキャラになったのだが
199: 2019/12/19(木) 13:31:30.13
オランダラスボスにするなら、もっと奇をてらったラスボス出来なかったのかな
ユーゴスラビア辺りは>>183の言う通り、技巧派だらけじゃ難しいんだろうけど
ロビングシュートでキーパー吹っ飛ばされるとさすがに萎えるからな
ユーゴスラビア辺りは>>183の言う通り、技巧派だらけじゃ難しいんだろうけど
ロビングシュートでキーパー吹っ飛ばされるとさすがに萎えるからな
184: 2019/12/17(火) 21:36:55.25
ゲームのピエール弱すぎるんだよな
原作読んでないのかってくらい弱い
シュート力は無駄に高いけど
原作読んでないのかってくらい弱い
シュート力は無駄に高いけど
186: 2019/12/17(火) 22:06:53.21
フランス自体が強豪国にあるまじき弱さでもうどうしようもない
187: 2019/12/17(火) 22:18:59.88
シュートに関してはスライダーキャノンがあるから大丈夫だ
ナポレオンも同時に強化できる良案だったと思う
それよりもフランスの弱さは守備に尽きる
プロ入り後の新メンバーもピピンだけでは……
アモロを外せないという悲しいお家事情があるからDFに3~4人ほど強豪が欲しい
ナポレオンも同時に強化できる良案だったと思う
それよりもフランスの弱さは守備に尽きる
プロ入り後の新メンバーもピピンだけでは……
アモロを外せないという悲しいお家事情があるからDFに3~4人ほど強豪が欲しい
191: 2019/12/18(水) 04:39:26.73
>>187
もしもフランスにピエールが10人居たらブラジルはフランスに勝てなかっただろう(ロベルト)
もしもフランスにピエールが10人居たらブラジルはフランスに勝てなかっただろう(ロベルト)
193: 2019/12/18(水) 08:55:33.04
>>187
現実だとキャプテン翼連載時以降は超堅守のチームで良DF輩出しまくりなのにな
現実だとキャプテン翼連載時以降は超堅守のチームで良DF輩出しまくりなのにな
188: 2019/12/17(火) 22:22:19.12
翼も原作では高いはずのディフェンス力がゲームでは殆ど無いようなものにされてるが
ピエールは特に割を食った形だな
三杉みたいにしても面白かったのかも
ピエールは特に割を食った形だな
三杉みたいにしても面白かったのかも
189: 2019/12/17(火) 23:04:15.59
5では守備能力が高い評価になってるな
しかし3や4ではあまり高い評価では無い……
データを調べていて、3のロブソンの異様な高評価に驚いた
ロブソンのブロック > コインブラのシュート
しかし3や4ではあまり高い評価では無い……
データを調べていて、3のロブソンの異様な高評価に驚いた
ロブソンのブロック > コインブラのシュート
190: 2019/12/18(水) 00:03:13.73
原作ではピエールのシュートを1回ブロックしただけだけど、
原作無印の外人ディフェンダーがほぼモブしかおらず人材不足だからゲームだと異様に優遇されてるんだよな。
原作無印の外人ディフェンダーがほぼモブしかおらず人材不足だからゲームだと異様に優遇されてるんだよな。
194: 2019/12/18(水) 09:21:25.16
>>190
でも原作キャラ優遇の5では・・・
でも原作キャラ優遇の5では・・・
192: 2019/12/18(水) 05:00:44.25
ナポレオン ピエール ボッシ
ピエール ピエール ピエール
ピエール ピエール ピエール ピエール
ピエール
ピエール ピエール ピエール
ピエール ピエール ピエール ピエール
ピエール
195: 2019/12/18(水) 12:35:52.88
ピエールと岬がライバルとか無理がある
196: 2019/12/18(水) 12:43:16.65
いつの間にか翼くんがいないと何もできない一般人っぽい立場になってしまったが
当初は翼と互角のプレイヤーだった(はず)のですごくおかしいとまでは言えない……と思う
まあここで言われてる通りピエールって作中の活躍とゲームの能力が乖離してるんだよなあ
作中でフランスの成績があんまりふるわないしラスボスになったこともないので高い能力に設定しづらいのだろうか
三國志でマイナーな武将が超一流の能力になりにくいのと同じようなものかもしれん
当初は翼と互角のプレイヤーだった(はず)のですごくおかしいとまでは言えない……と思う
まあここで言われてる通りピエールって作中の活躍とゲームの能力が乖離してるんだよなあ
作中でフランスの成績があんまりふるわないしラスボスになったこともないので高い能力に設定しづらいのだろうか
三國志でマイナーな武将が超一流の能力になりにくいのと同じようなものかもしれん
197: 2019/12/18(水) 19:41:33.12
俺は5のディフェンス9で大満足だった
198: 2019/12/18(水) 22:17:06.48
キャプ翼界では、例外が4のオランダくらいで、基本的に目立った強GKがいるチームしかボスチームになれんからな。
アモロが悪い意味でそこそこ印象に残る原作キャラだったせいでゲームに登場し続けたのがゲームのフランスの最大の不運
アモロが悪い意味でそこそこ印象に残る原作キャラだったせいでゲームに登場し続けたのがゲームのフランスの最大の不運
200: 2019/12/19(木) 15:48:41.83
おかしなシュートを使ってこない、純粋に能力が高いだけの正統派チームというのは目から鱗だったよ
奇をてらったと言うなら最も奇をてらったチームだとも言える
奇をてらったと言うなら最も奇をてらったチームだとも言える
202: 2019/12/19(木) 20:22:40.63
クァールは4でデモシーンや情報コマンドで名前言われてるし設定的には主要選手の1人なんだろうが、
ステータスが他より優れてるかというとそうでもなく、むしろ他のDFより能力低いし、
顔グラや試合中のイベントがあるわけでもなかったりと、よくわからんキャラだった。
ステータスが他より優れてるかというとそうでもなく、むしろ他のDFより能力低いし、
顔グラや試合中のイベントがあるわけでもなかったりと、よくわからんキャラだった。
203: 2019/12/19(木) 21:20:54.24
単に開発時間が無くて無理矢理シンプルなチームってことにしただけな気がする
誰が見てもクソゲーでしょ4って
ストーリーだの分岐だのの擁護は虚しいだけ
誰が見てもクソゲーでしょ4って
ストーリーだの分岐だのの擁護は虚しいだけ
204: 2019/12/19(木) 22:03:00.44
いや、褒められているのはストーリーやチーム構成などの設定だけであって
4というゲーム全体の事は誰も何も言ってないような……
4というゲーム全体の事は誰も何も言ってないような……
205: 2019/12/19(木) 22:05:11.10
今だったらパッチで修正されたんだろうなあ
4のバグ
4のバグ
206: 2019/12/20(金) 00:36:21.34
はいはいファルコンアロウファルコンアロウ
207: 2019/12/20(金) 02:06:04.08
パッチで選手のステータスを強化しました!
⇒能力上限が一人だけ低くなるもりさきくん
⇒何故かレベル1のまま成長しないアモロくん
あると思います!
⇒能力上限が一人だけ低くなるもりさきくん
⇒何故かレベル1のまま成長しないアモロくん
あると思います!
208: 2019/12/20(金) 06:43:59.67
原作をガチ忠実に再現するなら、森崎は
こっちが点を取られるほど能力値が上昇して
ピンチになると突然好セーブを連発するべき
こっちが点を取られるほど能力値が上昇して
ピンチになると突然好セーブを連発するべき
210: 2019/12/20(金) 21:47:10.73
森崎は若林や若島津と違ってそもそもボールに触れる機会が少ないから怪我しにくいんじゃね?
よく吹っ飛んでる印象のゲーム森崎はボールに届いてはいるという意味では優秀なのでは
よく吹っ飛んでる印象のゲーム森崎はボールに届いてはいるという意味では優秀なのでは
211: 2019/12/20(金) 22:03:31.94
もりさきくん
するどい パンチング
だが とどかない!
するどい パンチング
だが とどかない!
212: 2019/12/20(金) 22:42:33.19
ダブルイールとかサイドワインダーとかダイナマイトヘッドとかが「だがとどかない」になると
なんか不完全燃焼だよね
なんか不完全燃焼だよね
213: 2019/12/20(金) 23:07:13.12
どーせ止めらんないんだからせめてふっ飛べってね
214: 2019/12/21(土) 07:16:18.43
ふっとばされた場合、ガッツを消耗し「たおれた」状態になる
シュートはバーに当たって跳ね返る事もあるんで、
どうせ止められないと判断したら触らないのも手ではある
シュートはバーに当たって跳ね返る事もあるんで、
どうせ止められないと判断したら触らないのも手ではある
215: 2019/12/21(土) 08:29:35.61
傷つくのが怖いから告白なんてしない理論か
216: 2019/12/21(土) 08:53:07.14
もう守備なんてしないなんて 言わないよ絶対
218: 2019/12/21(土) 11:22:04.93
>>216
小学生森崎「こ…………こわい…………」
小学生森崎「こ…………こわい…………」
217: 2019/12/21(土) 09:23:30.09
ゴールポストも吹き飛ぶとか倒れないとおかしいよな
219: 2019/12/21(土) 12:03:45.62
中学生森崎「(顔面でも構わない)体のどこかに当たってくれ!」
220: 2019/12/21(土) 13:08:01.80
ドM森崎「できればおち○ちんに当たってくれ!」
221: 2019/12/21(土) 14:19:25.34
ゴール動かしてポストに当てるわっしょいセービングで頼む
223: 2019/12/21(土) 15:54:48.49
なら
パンチ
キャッチ キャッチ
いのる
パンチ
キャッチ キャッチ
いのる
224: 2019/12/21(土) 20:32:13.55
体のどこかに当たってくれレベルが日本の三番手とか哀しい
226: 2019/12/21(土) 22:28:16.18
>>224
ツインシュートはあの時点で日本の誰も止めたことないシュートだぞ
つか無印でツインシュート止めたことあるのは森崎とミューラーだけ
ツインシュートはあの時点で日本の誰も止めたことないシュートだぞ
つか無印でツインシュート止めたことあるのは森崎とミューラーだけ
227: 2019/12/21(土) 22:41:42.42
>>224
フランスの一番手は「な……なんだこのボールは!?」と全く駄目だった
フランスの一番手は「な……なんだこのボールは!?」と全く駄目だった
228: 2019/12/21(土) 23:34:39.92
×ツインシュートを止めた
〇ツインシュートが体に当たった
でも森崎くんの凄さは最終盤での超ラッキータイムにあるよな
一番のっている時間帯だと恐らく龍の咆哮でも止める(ゴールポストさんが)
〇ツインシュートが体に当たった
でも森崎くんの凄さは最終盤での超ラッキータイムにあるよな
一番のっている時間帯だと恐らく龍の咆哮でも止める(ゴールポストさんが)
229: 2019/12/22(日) 00:26:15.35
対人戦でナポレオンやザガロなどを4番あたりに置くと、ディフェンダーとしてはほぼ役立たずだが、
シュートコースに相手の主力フィールダーがかぶる位置でキャノンやうなぎ撃ちやすいから
高確率でガッツ削れてわりと便利だったりする
シュートコースに相手の主力フィールダーがかぶる位置でキャノンやうなぎ撃ちやすいから
高確率でガッツ削れてわりと便利だったりする
231: 2019/12/22(日) 14:24:08.74
>>230
5にあったオーバーヘッドクリアみたいなやつかな
5にあったオーバーヘッドクリアみたいなやつかな
232: 2019/12/22(日) 14:34:53.06
三杉がアルゼンチン戦で披露した技だな
233: 2019/12/22(日) 14:58:17.47
ピエールがスカイラブツインを撃墜したのもある
234: 2019/12/22(日) 16:50:59.09
任天堂夢にパクり乗っていました
235: 2019/12/23(月) 08:12:43.69
ダイの大冒険のアニメ化が決まったらしいが
同時にゲーム化とか深夜枠だとかキャプ翼と同じ戦略じゃねーかよ
どのあたりで打ち切られるかな?
同時にゲーム化とか深夜枠だとかキャプ翼と同じ戦略じゃねーかよ
どのあたりで打ち切られるかな?
236: 2019/12/23(月) 10:09:21.52
今更かよォ!と思ったけどなろうのせいでファンタジーブーム()やからイケると判断したんか?
237: 2019/12/23(月) 16:56:48.28
むしろ異世界なろうチーレムでバカしかいねえと批判されまくってるから
名作と言われてたダイ大を持ち出してきた可能性もありうる
どちらにせよ1クールじゃダイ大でもなろう並みの駄作は確定だけど
名作と言われてたダイ大を持ち出してきた可能性もありうる
どちらにせよ1クールじゃダイ大でもなろう並みの駄作は確定だけど
239: 2019/12/24(火) 09:30:04.96
>>237
ダイ大も考えようによってはたいぶアレだけどな
開幕から終了まで三ヶ月以内とかあの世界狭すぎだろうと
ダイ大も考えようによってはたいぶアレだけどな
開幕から終了まで三ヶ月以内とかあの世界狭すぎだろうと
238: 2019/12/23(月) 21:43:33.80
ダイは昔のアニメも局の都合で打ち切られただけで視聴率は良くて元々は延長する予定だったたらしいしな。
ただ当時でも絵柄が垢抜けないというか若干古臭い感じはしたけど。
キャプ翼と違って現実じゃファウルになる激しい接触プレイとかドリブルしながら登校とか
子供が真似したらあかん描写もないし、深夜じゃなくて普通の時間に放送すりゃいいじゃんと思う。
ただ当時でも絵柄が垢抜けないというか若干古臭い感じはしたけど。
キャプ翼と違って現実じゃファウルになる激しい接触プレイとかドリブルしながら登校とか
子供が真似したらあかん描写もないし、深夜じゃなくて普通の時間に放送すりゃいいじゃんと思う。
240: 2019/12/24(火) 18:03:15.04
なろう擁護に無理やりダイ大側の欠点探すのはさすがにアレなんでは
まあ包囲殲滅陣の擁護で囲んでるのは全員超強い奴しかいないから(笑)みたいなのよりはマシだけど
まあ包囲殲滅陣の擁護で囲んでるのは全員超強い奴しかいないから(笑)みたいなのよりはマシだけど
241: 2019/12/24(火) 18:05:29.32
いい加減スレチ
242: 2019/12/24(火) 20:51:07.93
スカイラブは相手がブロックできない高い位置からシュートできるのが利点で
翼が全中でブロックできたのもゴールポスト利用して高く跳んだからなのに
一度見たからというだけじゃ立花兄弟に直接届く位置まで跳んでブロックできる理由にならんよな
翼が全中でブロックできたのもゴールポスト利用して高く跳んだからなのに
一度見たからというだけじゃ立花兄弟に直接届く位置まで跳んでブロックできる理由にならんよな
243: 2019/12/24(火) 21:11:26.01
たしかにスカイラブは高さという点ではチート技でなければおかしい
244: 2019/12/24(火) 21:51:15.36
スカイラブハリケーンを翼以外でブロックしたやつなんていたっけ?
249: 2019/12/25(水) 01:16:27.59
>>244
さらばサッカー覚悟ならw
さらばサッカー覚悟ならw
245: 2019/12/24(火) 22:10:42.57
スカイラブツインを防いだピエールくらいか
246: 2019/12/24(火) 22:20:09.44
スカイラブはやろうと思えば誰でもできる技になっちゃったのがなあ
立花兄弟は体が大きくなってきたからもう無理とか言いつつ翼を飛ばすのは自由とかふざけすぎ
立花兄弟は体が大きくなってきたからもう無理とか言いつつ翼を飛ばすのは自由とかふざけすぎ
247: 2019/12/24(火) 22:36:47.50
ピエールがアクセルキャノンシュート撃ったのって
なんか伏線あったっけ ジョアンにならったの?
なんか伏線あったっけ ジョアンにならったの?
248: 2019/12/24(火) 22:52:36.73
ピエールの章の最後でジョアンに話しかけられている
コーチングは受けたようだけどカンピオーネ入りは断ったのだろうか
コーチングは受けたようだけどカンピオーネ入りは断ったのだろうか
250: 2019/12/25(水) 01:20:26.16
アルシオンならスカイラブハリケーンの最高高度まで単独でジャンプしてオーバーヘッドブロックができるはず
251: 2019/12/25(水) 01:21:29.13
さらに「ついうっかり飛び越えてしまってブロックできなかった」まで有り得る
252: 2019/12/25(水) 07:08:16.69
アルシオンがシューティングスター撃つ時ビックリするんだけど、
その後「キーパーとびだした!!」ってなるの見て
「いや絶対届かねえだろ!」と二度ビックリする
その後「キーパーとびだした!!」ってなるの見て
「いや絶対届かねえだろ!」と二度ビックリする
254: 2019/12/25(水) 17:42:36.84
アルシオンはMFだからエリア内でパスを貰う事はまずない
だからオールスター専用技なんですよシューティングスターは
だからオールスター専用技なんですよシューティングスターは
255: 2019/12/25(水) 23:44:26.24
しかしいつ見ても聖闘士星矢のキャラと言われても違和感ない名前と技名だな
256: 2019/12/26(木) 00:42:04.25
その代わり日本人の名前は適当
了 一 満 洋 守 健 淳 誠 猛 実
了 一 満 洋 守 健 淳 誠 猛 実
257: 2019/12/26(木) 00:46:13.08
ドカベンでは土門剛介賀間剛介の剛介かぶり
男組では大杉五郎南条五郎の五郎かぶりがあったが、
キャプテン翼も洋かぶりがあるな
男組では大杉五郎南条五郎の五郎かぶりがあったが、
キャプテン翼も洋かぶりがあるな
260: 2019/12/26(木) 12:07:34.02
>>257
美子も
美子も
258: 2019/12/26(木) 01:25:32.90
親父からの岬よばわりが一番噴く
259: 2019/12/26(木) 09:02:08.63
山岡たろーくん
おで、東坡肉略
おで、東坡肉略
261: 2019/12/26(木) 13:40:56.06
反町一樹とか苗字も名前もカッチョいい
オランダユース編でも得点シーンがあるし作者のお気に入りなんだろうな
ただしゲームではザコ
オランダユース編でも得点シーンがあるし作者のお気に入りなんだろうな
ただしゲームではザコ
262: 2019/12/26(木) 13:46:51.07
スリートップの布陣にするときになぜか駆り出される
他に得点力あるやつなんていくらでもいるだろうに
他に得点力あるやつなんていくらでもいるだろうに
263: 2019/12/26(木) 13:55:36.28
キープ力で滝に敵わない高さでも技術でも井沢に敵わない得点力でも反町に敵わない来る生の長所ってなんだろな
266: 2019/12/26(木) 16:38:24.11
>>263
明るさ
明るさ
267: 2019/12/26(木) 16:42:47.41
>>263
東邦を決勝まで導く得点力
東邦を決勝まで導く得点力
264: 2019/12/26(木) 14:05:07.22
タックルがうまい
265: 2019/12/26(木) 15:27:12.80
日本のフォワードの欠点は
「得点は翼が取るため、フォワードが点を取ろうとしてもGKかポストに阻まれる」
というところだな
仮に翼がいなかった場合
「試合は翼のおかげで勝つため、翼がいない試合はボロ負けする」
という障害に阻まれる
「得点は翼が取るため、フォワードが点を取ろうとしてもGKかポストに阻まれる」
というところだな
仮に翼がいなかった場合
「試合は翼のおかげで勝つため、翼がいない試合はボロ負けする」
という障害に阻まれる
272: 2019/12/26(木) 19:30:50.68
>>265
海外でキャプテンカールとかキャプテンエルがゲーム化されてたら
ジャパンは下手するとツバサ以外は全て「てきの〇ばん」になってる可能性
決勝戦で戦う場合だけキーパーに「ワカバヤシ」はありそうだけど
海外でキャプテンカールとかキャプテンエルがゲーム化されてたら
ジャパンは下手するとツバサ以外は全て「てきの〇ばん」になってる可能性
決勝戦で戦う場合だけキーパーに「ワカバヤシ」はありそうだけど
274: 2019/12/26(木) 21:01:02.71
>>272
普通に名前付き
・ツバサ 強い
・ワカバヤシ 強い シュナイダーのライバル
・ミサキ ピエールのライバル
特殊な行動があるので一応名前付き
・タチバナ なぜか二人いる 蹴り飛ばされて空を飛んでくる
・カラテキーパー よく叫ぶ
後は「てきの○ばん」でいいんじゃないか
普通に名前付き
・ツバサ 強い
・ワカバヤシ 強い シュナイダーのライバル
・ミサキ ピエールのライバル
特殊な行動があるので一応名前付き
・タチバナ なぜか二人いる 蹴り飛ばされて空を飛んでくる
・カラテキーパー よく叫ぶ
後は「てきの○ばん」でいいんじゃないか
268: 2019/12/26(木) 17:04:05.77
シティーハンターの香の声で(伊倉一恵
次藤の股の間をくぐり抜けるアバンギャルドな明るさとテクニック
次藤の股の間をくぐり抜けるアバンギャルドな明るさとテクニック
269: 2019/12/26(木) 18:23:33.33
>>268
次藤の股くぐり抜けたのは滝なんだぜ
旧アニメ版だと来生に変わってた気がしたけど
次藤の股くぐり抜けたのは滝なんだぜ
旧アニメ版だと来生に変わってた気がしたけど
271: 2019/12/26(木) 18:53:06.71
オーバーラップした高杉が得点したり中学時代は良かったよな
273: 2019/12/26(木) 19:41:58.01
ジャパンを本当に全日本の意味で言っているのか
南葛のつもりでジャパンと言っているのかが気になる
南葛のつもりでジャパンと言っているのかが気になる
279: 2019/12/27(金) 14:39:57.78
>>273
海外のエースが主人公だと南葛なんてそれこそ翼以外は「てきの〇ばん」になるじゃない
翼が遠征などで抜けてたら初戦で当たるチュートリアルレベルの弱さだし
ああでも「ヤマザル」には注意しろ位はあるかもしれない
海外のエースが主人公だと南葛なんてそれこそ翼以外は「てきの〇ばん」になるじゃない
翼が遠征などで抜けてたら初戦で当たるチュートリアルレベルの弱さだし
ああでも「ヤマザル」には注意しろ位はあるかもしれない
275: 2019/12/26(木) 23:30:39.17
てきの4ばん「くそったれ~~~!」
277: 2019/12/27(金) 00:33:05.39
アナウンサー
「てきの9ばんの虎のようなタックル!カールくん吹き飛んだ~~!」
「てきの9ばんの虎のようなタックル!カールくん吹き飛んだ~~!」
278: 2019/12/27(金) 10:54:46.76
翼視点だと
「くん」付けで呼んでいる人は名前あり
呼び捨て扱いの人は名無しになるのだろうな
「くん」付けで呼んでいる人は名前あり
呼び捨て扱いの人は名無しになるのだろうな
280: 2019/12/27(金) 14:52:50.38
てきの○番
改めて思うとホント失礼だなw
改めて思うとホント失礼だなw
281: 2019/12/27(金) 17:55:16.51
カルロス編をプレーして、日向視点での南葛は
岬:名前あり
新田:名前あり
石崎:名前あり
来生・滝・井沢:名前あり
森崎:名前あり
高杉:てきの○ばん
だった
非情な現実を見た
岬:名前あり
新田:名前あり
石崎:名前あり
来生・滝・井沢:名前あり
森崎:名前あり
高杉:てきの○ばん
だった
非情な現実を見た
282: 2019/12/27(金) 17:56:39.94
カルロスから見たサンパウロは
翼、バビントン、ドトール、アマラウ、ジウ、レナートが名前付きだったかな
プラトンはどうだったか……
翼、バビントン、ドトール、アマラウ、ジウ、レナートが名前付きだったかな
プラトンはどうだったか……
283: 2019/12/27(金) 19:44:54.73
レナートはともかくジウとかどうでもいい
287: 2019/12/27(金) 21:08:15.94
>>283
5ジウ「俺がサンターナシナリオにさえ出られていたら」
5ジウ「俺がサンターナシナリオにさえ出られていたら」
284: 2019/12/27(金) 20:15:09.03
4のイタリアのゾフはミルチビッチとかよりも高い守備ステータスに加えてディフェンス時の移動速度クッソ速いのに
シナリオ上は完全モブ扱いで不憫だった
シナリオ上は完全モブ扱いで不憫だった
285: 2019/12/27(金) 20:37:51.40
>>284
ロッシに振るはずのポイントが間違ってゾフに振り分けられた説
ロッシに振るはずのポイントが間違ってゾフに振り分けられた説
286: 2019/12/27(金) 20:43:03.31
ゾフって名前で実在した有名選手はキーパーなんだもんな
288: 2019/12/27(金) 21:23:59.05
まあゴジウはフォワードとして普通に優秀だしね
289: 2019/12/27(金) 21:48:47.08
ボレーシュートとヘディングの能力
ジウ 21
カンピオーネのモブFW 20
ブラジル二軍 17と16
ジウ 21
カンピオーネのモブFW 20
ブラジル二軍 17と16
290: 2019/12/27(金) 23:07:49.76
正直ナシメントより使えるんじゃないかと思う
291: 2019/12/28(土) 10:51:01.12
>>290
5ならばブラジル黄金のトライアングルの控えくらいなら充分な実力あるよなージウ
ザガロやリベリオ、サンタマリア、ネイがどっかから出てくるならともかく
5ならばブラジル黄金のトライアングルの控えくらいなら充分な実力あるよなージウ
ザガロやリベリオ、サンタマリア、ネイがどっかから出てくるならともかく
292: 2019/12/28(土) 14:13:46.88
ワールドトーナメントはクラブチームもナショナルチームも出場する無茶な大会だから
ジウはサンパウロのエースとして出たのだろう
新田とジョアン監督はカンピオーネに取られ、オリベイラとバモラはブラジル代表に取られ、
ジウまでブラジル代表に行ってしまったらチームが成り立たんからサンパウロに残ってくれと要請されたのだと思う
ジウはサンパウロのエースとして出たのだろう
新田とジョアン監督はカンピオーネに取られ、オリベイラとバモラはブラジル代表に取られ、
ジウまでブラジル代表に行ってしまったらチームが成り立たんからサンパウロに残ってくれと要請されたのだと思う
293: 2019/12/28(土) 14:44:32.54
キャプ翼6作ったらどんなシナリオになるのやら
ユースだのクラブ・代表混合トーナメントだの特別修行した異端チームだの、W杯以外のネタは出し尽くした感じ
ユースだのクラブ・代表混合トーナメントだの特別修行した異端チームだの、W杯以外のネタは出し尽くした感じ
294: 2019/12/28(土) 15:25:03.96
宇宙人チームが地球にやって来るシナリオ
295: 2019/12/28(土) 15:50:28.20
日本代表選抜リーグ→ワールドカップで〆
296: 2019/12/28(土) 18:50:47.39
そこはコスモスストライカーが参戦で異次元サッカー開幕でしょう
297: 2019/12/28(土) 19:52:36.38
ワールドカップに向けて日本代表を選出する紅白戦
ただし翼、岬、若林、日向、若島津、三杉、松山、新田、立花兄弟、次藤、早田、石崎、佐野、沢田は内定済み
FW 反町 来生
MF 岸田 浦辺 井沢 滝
DF 西尾 高杉 中山
GK 前半:中西 後半:森崎
このメンバーで一軍に挑み、試合中に結果を出した者が代表入りする
ただし翼、岬、若林、日向、若島津、三杉、松山、新田、立花兄弟、次藤、早田、石崎、佐野、沢田は内定済み
FW 反町 来生
MF 岸田 浦辺 井沢 滝
DF 西尾 高杉 中山
GK 前半:中西 後半:森崎
このメンバーで一軍に挑み、試合中に結果を出した者が代表入りする
298: 2019/12/28(土) 19:53:40.73
人数が足りなかった
FWに小田を追加で
FWに小田を追加で
299: 2019/12/29(日) 08:31:46.02
岸尾って明日のジョーみたいな髪型の奴だっけ
301: 2019/12/29(日) 11:59:06.52
>>299
岸田猛な
岸田と西尾がごっちゃになってるぞ
岸田猛な
岸田と西尾がごっちゃになってるぞ
300: 2019/12/29(日) 10:55:31.07
なんだそのフュージョン選手は
302: 2019/12/29(日) 12:59:12.01
シャーク岸田
303: 2019/12/29(日) 13:03:22.17
人気次第ではシャークショットとかシャークタックルを体得していた
308: 2019/12/29(日) 16:39:43.99
>>303
本当にシャークタックルという技を覚えてしまったらしい
https://www.youtube.com/watch?v=YJcdMXwGm3k
普通にやれよ……と思ったら普通のもあった
https://www.youtube.com/watch?v=cQCHBoTDq9c
本当にシャークタックルという技を覚えてしまったらしい
https://www.youtube.com/watch?v=YJcdMXwGm3k
普通にやれよ……と思ったら普通のもあった
https://www.youtube.com/watch?v=cQCHBoTDq9c
304: 2019/12/29(日) 13:42:27.04
明さんの仕込み刀みたいなヘアスタイルが被ってしまう上能力的にも上位互換な赤井に食われた悲しい子
305: 2019/12/29(日) 14:03:26.83
あの辺はおそ松さんが生き別れたようなもんだから
306: 2019/12/29(日) 14:23:45.69
その赤井にしても、かつて早田が徹底マークで翼をも苦戦させたことを作者が覚えてたなら
いらない子なんだよなあ・・・
いらない子なんだよなあ・・・
309: 2019/12/29(日) 19:44:32.37
>>306
徹底マークするとレッドカードもらっちゃうフランスでの悪夢が
徹底マークするとレッドカードもらっちゃうフランスでの悪夢が
307: 2019/12/29(日) 14:41:11.24
5の岸田はマンチーニのおかげで少しだけ輝いてたな
310: 2019/12/29(日) 20:56:17.31
早田はDF面での能力はかなり高いはずだけど何故かゲームでは冷遇半端ないよな
311: 2019/12/29(日) 21:07:28.43
は?
カミソリパスとタックルで司令塔として大活躍なんだが
カミソリパスとタックルで司令塔として大活躍なんだが
312: 2019/12/29(日) 21:08:31.01
ああでもストーリーやイベント面だと確かに何もないから冷遇されてると言えるか
次藤も一緒
次藤も一緒
313: 2019/12/29(日) 21:25:42.05
早田はブーストサイクロンの点火役として
他国から「あいつにボールが渡ったらおしまいだ」と恐れられているに違いない
他国から「あいつにボールが渡ったらおしまいだ」と恐れられているに違いない
315: 2019/12/29(日) 23:25:25.82
自陣でボールを奪う → 早田にパス → 前線にカミソリパス
これが黄金パターンだったけどなあ
これが黄金パターンだったけどなあ
316: 2019/12/30(月) 03:34:33.20
中学生翼を早田一人でほぼ完封してたのはあまり覚えられていない感じ
320: 2019/12/30(月) 07:27:38.63
4はスタメンというだけで敵のレベルを上げる要因になっちゃうから
次藤も早田も立花兄弟も外すのが鉄板なんだよなあ
次藤も早田も立花兄弟も外すのが鉄板なんだよなあ
324: 2019/12/30(月) 12:48:58.88
>>322
次藤は5が最有力
3が次点
他はドングリ
早田は4以外は有用
4は敵レベルの問題がなあ
次藤は5が最有力
3が次点
他はドングリ
早田は4以外は有用
4は敵レベルの問題がなあ
323: 2019/12/30(月) 12:38:01.97
地頭は発射台
325: 2019/12/30(月) 17:21:58.02
キャプテン翼 あのパスワードで試合できるかやってみたって動画上げてます!ご視聴お願いします!!!
https://m.youtube.com/channel/UCMpsxu9Fx_kLJ4plVa2LA3g
https://m.youtube.com/channel/UCMpsxu9Fx_kLJ4plVa2LA3g
326: 2019/12/30(月) 20:27:02.86
ロングスローと選手の動きをよく見る観察眼という、ゲームシステム上で再現できん長所しかない高杉という悲運の男
333: 2019/12/31(火) 05:26:46.48
>>326
ゲームボーイ版の「栄光の軌跡」で、そんな高杉を
あてがわれたサンフレサポの俺の落胆さたるや…
ゲームボーイ版の「栄光の軌跡」で、そんな高杉を
あてがわれたサンフレサポの俺の落胆さたるや…
328: 2019/12/30(月) 21:05:24.55
次藤と佐野のコンビプレイに若島津が対応できるのかは興味あるな
329: 2019/12/31(火) 01:15:15.81
初見ではひっかかるフェイント系の技には若島津は弱い
最初に1点は失うが、それ以降は止めてくれるタイプ
だから「日向が次藤を攻略して2点取れるか」という話の流れになる
あと「沢田が佐野を封じ込めることができるか」もある
なかなか面白い話になりそう
最初に1点は失うが、それ以降は止めてくれるタイプ
だから「日向が次藤を攻略して2点取れるか」という話の流れになる
あと「沢田が佐野を封じ込めることができるか」もある
なかなか面白い話になりそう
330: 2019/12/31(火) 02:00:15.08
中学次藤はナメプせずに徹底的に攻め続けたら南葛負けてたし
仮に東邦と当たったら北詰によって日向は出れなかったし反町含むFW全員潰されて決定打も無くなって勝ち目ない。
中学は次藤強すぎたな
仮に東邦と当たったら北詰によって日向は出れなかったし反町含むFW全員潰されて決定打も無くなって勝ち目ない。
中学は次藤強すぎたな
331: 2019/12/31(火) 02:12:59.60
次藤はサッカー始める(中学)までストリートファイトに明け暮れてたからな次藤は
332: 2019/12/31(火) 04:41:03.08
ああ、そうか
東邦と当たったら日向抜きで対戦か……
絶対無理だわ
「なぜ日向を使わなかった」と責められて北詰監督も首だったな
そして日向も成長することなく、日本は優秀なストライカーを失い……とは言い切れず、
翼と若林さえいればそれでいいやという話になったので日本としてはあまり困らなかった
東邦と当たったら日向抜きで対戦か……
絶対無理だわ
「なぜ日向を使わなかった」と責められて北詰監督も首だったな
そして日向も成長することなく、日本は優秀なストライカーを失い……とは言い切れず、
翼と若林さえいればそれでいいやという話になったので日本としてはあまり困らなかった
334: 2019/12/31(火) 09:46:11.77
東邦が南葛ルートだったら初戦突破できたかすら正直怪しい
反町と沢田のどちらかは早田にマークされて完封されるだろうし、
下手したら翼や中西の中学のCFのように接触プレイで両者とも負傷させられる。
若島津が初見カミソリと逆カミソリに引っかかったら普通に負けそう
反町と沢田のどちらかは早田にマークされて完封されるだろうし、
下手したら翼や中西の中学のCFのように接触プレイで両者とも負傷させられる。
若島津が初見カミソリと逆カミソリに引っかかったら普通に負けそう
335: 2019/12/31(火) 11:53:13.45
いや早田次藤目線でもタケシ反町若島津は脅威だろ日向抜きでも勝ち負けは厳しい
ただその日向個人で早田次藤どうにかできるとも思えんけどな
ダメ虎は論外として決勝のコンディションでさえ怪しい
ただその日向個人で早田次藤どうにかできるとも思えんけどな
ダメ虎は論外として決勝のコンディションでさえ怪しい
338: 2019/12/31(火) 19:54:24.70
>>335
若島津の弾丸シュートで勝てる
エースストライカー若島津で点の取り合いならGKのぶん東邦有利
若島津の弾丸シュートで勝てる
エースストライカー若島津で点の取り合いならGKのぶん東邦有利
346: 2019/12/31(火) 21:54:22.39
>>335
タケシ反町って来生井沢とどっこいどっこいくらいじゃね
タケシ反町って来生井沢とどっこいどっこいくらいじゃね
336: 2019/12/31(火) 12:28:33.24
日向抜きの東邦にとって最大の敵は優秀なゴールキーパーだと
337: 2019/12/31(火) 16:55:27.50
南葛ルート東邦でもまず勝てそうな相手って花輪くらいじゃね
339: 2019/12/31(火) 20:18:22.25
キャプテン翼2の岬新田森崎の南葛と、日向沢田若島津の東邦が互角とか、無理があるので萎えた
東邦の圧勝なんですけど と
東邦の圧勝なんですけど と
340: 2019/12/31(火) 20:22:19.04
>>339
岬が中学三杉くらい図抜けた存在なら有り得たけどねぇ
岬が中学三杉くらい図抜けた存在なら有り得たけどねぇ
341: 2019/12/31(火) 20:25:48.34
若島津のオーバーラップは一度使ったら次のチームからはほぼ対策されるから優勝はきついと思う
日向のパワーも高校レベルまでなら確かに頭一つ抜けてるんだけどプロだと並みのフォワードでしかないのは辛い
つまり海外のプロは鉛ボールどころか100kgダンベルを背負いつつ11人抜きができるレベルかもしれない
日向のパワーも高校レベルまでなら確かに頭一つ抜けてるんだけどプロだと並みのフォワードでしかないのは辛い
つまり海外のプロは鉛ボールどころか100kgダンベルを背負いつつ11人抜きができるレベルかもしれない
345: 2019/12/31(火) 21:22:50.55
>>341
対策といってもなあ
ぶっちゃけ中学レベルなら若島津はエスパダスプレイできるでしょ
対策といってもなあ
ぶっちゃけ中学レベルなら若島津はエスパダスプレイできるでしょ
342: 2019/12/31(火) 20:28:02.79
漫画だと東邦が3連覇してて順当といえるけど岬が迷走する原因になってるからなぁ…
343: 2019/12/31(火) 20:36:10.59
一年目 岬・森崎 < 日向・若島津
二年目 岬・新田・森崎 > 日向・若島津
三年目 岬・新田・森崎 VS 日向・沢田・若島津
という構図だったはず
新田の有無で勝敗が違ったのだ
二年目 岬・新田・森崎 > 日向・若島津
三年目 岬・新田・森崎 VS 日向・沢田・若島津
という構図だったはず
新田の有無で勝敗が違ったのだ
344: 2019/12/31(火) 21:15:26.76
>>343
沢田が2学年下なのを忘れていたわ。すまんな
沢田が2学年下なのを忘れていたわ。すまんな
347: 2019/12/31(火) 22:38:52.45
森崎のヘタレイメージってゲームの影響でかそう
中学大会時代は普通に優秀GKだし
中学大会時代は普通に優秀GKだし
348: 2019/12/31(火) 22:55:54.67
ずっとそう言い続けてきた人も大勢いたけど
ライジングサンで完全に打ち砕かれてしまったよ
怪我の多い若林・若島津と違って森崎は常に体調万全で試合に出るから…… → 試合に出さざるを得なくなった事で吉良監督が絶望
と、これまでの言い訳までちゃんと潰す念の入った虐め方で
ライジングサンで完全に打ち砕かれてしまったよ
怪我の多い若林・若島津と違って森崎は常に体調万全で試合に出るから…… → 試合に出さざるを得なくなった事で吉良監督が絶望
と、これまでの言い訳までちゃんと潰す念の入った虐め方で
349: 2019/12/31(火) 23:18:35.11
中学生の全国大会までの話だってば
無印以降は知らんし別に知りたくもないな
無印以降は知らんし別に知りたくもないな
350: 2020/01/01(水) 07:01:09.86
>>349
若林が負傷して森崎に託した時の台詞(詳しくは覚えていないが)からして実力はそれなりに評価している感じだったからな
若林が負傷して森崎に託した時の台詞(詳しくは覚えていないが)からして実力はそれなりに評価している感じだったからな
351: 2020/01/01(水) 07:08:50.59
体のどこかに当たってくれ! → 当たったのはいいけどボールはゴールへ → 石崎がカットしてようやく止まる。森崎だけならやられていた
二枚刃カミソリを止めたのは翼の指示があったおかげ
タイガーショットを止めたのも「あの森崎ですら止められるほど翼がタイガーショットの威力を弱めてくれた。そのぶん翼にかかった負担はどれほど莫大なのか」という場面
シュートを止める場面はあったけど、そのことごとくが森崎本人の実力では無い
作者も一度くらい見せ場を与えてやればいいのに……
二枚刃カミソリを止めたのは翼の指示があったおかげ
タイガーショットを止めたのも「あの森崎ですら止められるほど翼がタイガーショットの威力を弱めてくれた。そのぶん翼にかかった負担はどれほど莫大なのか」という場面
シュートを止める場面はあったけど、そのことごとくが森崎本人の実力では無い
作者も一度くらい見せ場を与えてやればいいのに……
352: 2020/01/01(水) 07:13:13.78
しかし二枚刃カミソリの時は
・今まさにボールが飛んでこようかとシュートに集中しているはずのタイミングで味方の指示を冷静に把握
・急に「反対側に飛べ」と言われて、それを実行できる反応速度(若嶋津だったらいったん逆を突かれてから三角飛びで戻ってくるところだ)
・方向さえ合っていれば、急激に曲がるシュートを見事に阻止。漫画では「二度目は通用せん」はよくある事だが、実際に二度目でやれなんて難しい
と、褒めるべき要素は揃っている
小田や反町相手なら十分森崎で行けるのではないか、という気もする
松山、三杉、日向、次藤らを単独で止めろというのは不可能だが
・今まさにボールが飛んでこようかとシュートに集中しているはずのタイミングで味方の指示を冷静に把握
・急に「反対側に飛べ」と言われて、それを実行できる反応速度(若嶋津だったらいったん逆を突かれてから三角飛びで戻ってくるところだ)
・方向さえ合っていれば、急激に曲がるシュートを見事に阻止。漫画では「二度目は通用せん」はよくある事だが、実際に二度目でやれなんて難しい
と、褒めるべき要素は揃っている
小田や反町相手なら十分森崎で行けるのではないか、という気もする
松山、三杉、日向、次藤らを単独で止めろというのは不可能だが
353: 2020/01/01(水) 07:17:55.80
東邦はタケシと反町が攻撃の中心となって勝ち上がってきたのに決勝で日向以外に得点を許さなかったのは十分凄いと思うんだ
森崎で止めるのが無理な連中は若島津だって厳しいだろう
森崎で止めるのが無理な連中は若島津だって厳しいだろう
355: 2020/01/01(水) 13:02:32.09
>>353
中学時点ではそうかも知れんかったけど
高校時点では陽一ワールドでもTECMOでも
「森崎が若島津に勝てる可能性がゼロ」
になってしまったからな
その差は歳を重ねるごとに広がる一方で
いや、5では縮まったか
陽一ワールドではもはやどうにもならん差が更にどうにもならんくなったが
中学時点ではそうかも知れんかったけど
高校時点では陽一ワールドでもTECMOでも
「森崎が若島津に勝てる可能性がゼロ」
になってしまったからな
その差は歳を重ねるごとに広がる一方で
いや、5では縮まったか
陽一ワールドではもはやどうにもならん差が更にどうにもならんくなったが
354: 2020/01/01(水) 09:00:38.59
森崎はクリリンみたいな役割かも。一般人より遥かに強いのに周りが化け物クラス揃いで相対的に弱く見られてしまう
ゲームだと数値で如実に結果が出てしまうので益々そういう印象になって可哀想(MCD版除く)
ゲームだと数値で如実に結果が出てしまうので益々そういう印象になって可哀想(MCD版除く)
356: 2020/01/01(水) 13:52:49.66
テクモ世界では若島津は立派に若林のライバル役を務める実力
一方、森崎はレナート、アモロ、ブルノと世界にその目を向けた
もはや若島津と森崎を比較するという発想そのものが消えたような気がする
一方、森崎はレナート、アモロ、ブルノと世界にその目を向けた
もはや若島津と森崎を比較するという発想そのものが消えたような気がする
357: 2020/01/01(水) 14:07:38.99
でも5じゃブルノのお陰で顔あり最弱キャラからは脱却だゾ
358: 2020/01/01(水) 15:48:26.96
森崎は経歴的には紛れもないサッカーエリートでありつつも、
翼や日向は別格として、その他のスタメンメンバーと比べても一般知名度は劣るので
一般ファンやマスコミにさほど悩まされることもないという立場だろうし、容姿も悪くないから、
プレイヤーとしてはともかく人生トータルで見れば何気に勝ち組かも知れん
翼や日向は別格として、その他のスタメンメンバーと比べても一般知名度は劣るので
一般ファンやマスコミにさほど悩まされることもないという立場だろうし、容姿も悪くないから、
プレイヤーとしてはともかく人生トータルで見れば何気に勝ち組かも知れん
359: 2020/01/01(水) 15:53:56.45
森崎だって謎の芸術的コーチングを受けたらワイドアームセービングとか
覚えて最強クラスになれる可能性はある
だって隼シュート()だって素の能力は松山並みになったんだもん
(根本的に技がアレとか言ってはいけない)
覚えて最強クラスになれる可能性はある
だって隼シュート()だって素の能力は松山並みになったんだもん
(根本的に技がアレとか言ってはいけない)
360: 2020/01/01(水) 16:09:20.55
森崎みたいのが案外指導者では一番成功したりするんだよな
361: 2020/01/01(水) 16:53:52.48
>>360
若林や若島津はクセありすぎて指導者に向かなそう
森崎や中西は意外と良い指導者になれそう
若林や若島津はクセありすぎて指導者に向かなそう
森崎や中西は意外と良い指導者になれそう
369: 2020/01/02(木) 01:52:13.46
>>361
若島津は既に空手でなら新田に指導実績があるぞw
若島津は既に空手でなら新田に指導実績があるぞw
362: 2020/01/01(水) 17:14:35.92
サッカーに限らず天才タイプは技術的なことは凡人には難しいことでも自分は簡単にできたから
できん奴がなんでできんのかわからんし、感覚だけでコツ掴んじゃってるから説明下手そう
野球で長嶋が松井につきっきりで指導して開花したように、教わる方も天才なら合うのかも知れんが
できん奴がなんでできんのかわからんし、感覚だけでコツ掴んじゃってるから説明下手そう
野球で長嶋が松井につきっきりで指導して開花したように、教わる方も天才なら合うのかも知れんが
363: 2020/01/01(水) 19:15:31.06
森崎が指導者向きってのは同意するけど日本だと名声>>>指導力みたいな肩書補正があるから
指導者になってもフィギュアの織田みたいに三流大学監督辺りのいじめを受けて潰されてそうで困る
指導者になってもフィギュアの織田みたいに三流大学監督辺りのいじめを受けて潰されてそうで困る
364: 2020/01/01(水) 21:25:38.65
岬が人当たりが良さげで人気ナンバーワンらしいがナチュラルな人たらしっぽいのが嫌
森崎みたいな劣等感を散々味わったうえに容姿も良く物腰も柔らかそうな人間は皆が好く
森崎みたいな劣等感を散々味わったうえに容姿も良く物腰も柔らかそうな人間は皆が好く
365: 2020/01/01(水) 21:27:30.07
シュナイダーもピエールもヘルナンデスもいい指導者になりそう
ディアスはダメっぽいw
ディアスはダメっぽいw
366: 2020/01/01(水) 22:02:01.43
シュナイダーは練習でシュート撃ちまくって渡独間もない若林ボコボコにした回想シーンの印象だと、
鍛えれば伸びると自分が見込んだ奴にはややスパルタ気味にではあるもののちゃんと指導しそうだが、
それ以外の奴はスラダンの安西みたいにスルーしそう
鍛えれば伸びると自分が見込んだ奴にはややスパルタ気味にではあるもののちゃんと指導しそうだが、
それ以外の奴はスラダンの安西みたいにスルーしそう
367: 2020/01/01(水) 22:10:36.49
ディアスは選手たちに「俺みたいにプレーしろ」と指導し、散々な成績で辞任するわけだな……
(マラドーナがそうだった)
マラドーナの奇行伝説の数々をそのまんまディアスがやるとしたら
少し悲しいニュースになってしまう部分もあるが、
「ブラジルとの試合前にコインブラに睡眠薬を盛って勝利」
「試合中にパスカルとキスして、パスカルのガールフレンドに激怒される」
とかは見てみたい
(マラドーナがそうだった)
マラドーナの奇行伝説の数々をそのまんまディアスがやるとしたら
少し悲しいニュースになってしまう部分もあるが、
「ブラジルとの試合前にコインブラに睡眠薬を盛って勝利」
「試合中にパスカルとキスして、パスカルのガールフレンドに激怒される」
とかは見てみたい
371: 2020/01/02(木) 09:01:01.68
>>367
コインブラのくだり草
コインブラのくだり草
368: 2020/01/02(木) 01:49:50.95
森崎は指導者になったら修造タイプになりそう
370: 2020/01/02(木) 04:11:18.21
ミューラーが指導者になったらやっぱり山にこもって崖の上から大岩落とすんだろうな。
372: 2020/01/02(木) 13:34:46.29
ディアス「お前らのレベルでボール使って練習とか贅沢だから、とりあえず上達するまでビンの栓でも蹴ってろ」
373: 2020/01/02(木) 14:54:36.32
翼だったら監督になっても自分を背番号10で選手登録しそうだ
374: 2020/01/02(木) 14:58:09.93
奴が引退する姿が想像できん
60過ぎてもどっかで現役やってそう
60過ぎてもどっかで現役やってそう
375: 2020/01/02(木) 16:54:18.64
KAZUがいまだ現役というのがすごい
376: 2020/01/02(木) 21:42:23.58
雷獣シュー太!
377: 2020/01/02(木) 22:33:08.63
KAZUが現役は凄いんだけど周りも接触プレーに及び腰なので
半分接待ゲームになってるのがちょっと物悲しい
下手に突っ込んでケガさせたら相手選手がボロクソに叩かれるのは確実だし…
半分接待ゲームになってるのがちょっと物悲しい
下手に突っ込んでケガさせたら相手選手がボロクソに叩かれるのは確実だし…
378: 2020/01/02(木) 22:47:32.11
中山もまだ現役だが女子中生みたいな細い脚でかなり哀しい
379: 2020/01/03(金) 13:22:09.62
ゴンは数年公式戦出場なしの客寄せパンダ兼コーチだからな
380: 2020/01/04(土) 08:35:34.23
若林→スパルタ式と理論両面のGKコーチ(見上式)
若島津→空手師範(さすがにサッカー引退したら若堂流道場跡継ぐかと)
森崎→普通のGKコーチ
ミューラー→岩投げ?
ヘルナンデス→有能
ゲルティス→技を伝授できるのこの人?
若島津→空手師範(さすがにサッカー引退したら若堂流道場跡継ぐかと)
森崎→普通のGKコーチ
ミューラー→岩投げ?
ヘルナンデス→有能
ゲルティス→技を伝授できるのこの人?
381: 2020/01/04(土) 08:58:39.49
ゲルティスはキーパーつうかイリュージョニストみたいな、どっちかと言うと手品師みたいなもんでしょ
382: 2020/01/04(土) 09:06:35.99
ラムカーネとかシューマッハとかいるから
テクモ世界には超能力者が他にもいないとも限らない
しかしもっと凄いのはあれを見せられて何事もなかったかのようにプレーを続行する他の選手たちだ
まるで青狸が二足歩行で歩いてても何も動じないドラえもんの世界の人々のよう
テクモ世界には超能力者が他にもいないとも限らない
しかしもっと凄いのはあれを見せられて何事もなかったかのようにプレーを続行する他の選手たちだ
まるで青狸が二足歩行で歩いてても何も動じないドラえもんの世界の人々のよう
389: 2020/01/04(土) 15:54:58.45
>>382
こいつら能力者に指導できるコーチは化物だな
中二病臭い技名とかセンスはアレだけどなw
こいつら能力者に指導できるコーチは化物だな
中二病臭い技名とかセンスはアレだけどなw
384: 2020/01/04(土) 13:42:21.27
若林と若島津は家族のサッカー理解度も対照的で複雑な設定だよなあ
当時としては若島津、先見の明としては若林が正しいのは歴史の醍醐味って奴だなw
無印って相当有能なブレーンいたとしか思えん
当時としては若島津、先見の明としては若林が正しいのは歴史の醍醐味って奴だなw
無印って相当有能なブレーンいたとしか思えん
385: 2020/01/04(土) 14:14:32.66
若林とヘルナンデスは将来監督になってそう。
若嶋津は格闘家に戻るんだろな。
若嶋津は格闘家に戻るんだろな。
386: 2020/01/04(土) 14:15:58.46
GKは選手寿命長いからなあ
引退する頃には40過ぎてる
引退する頃には40過ぎてる
387: 2020/01/04(土) 14:33:43.38
ディーノ「GKはワインのようなものだ。古いほど味が良くなる」
ヘルナンデス(この人いつ引退するんだろ……)
でも若いうちからイタリア代表のGKやってるヘルナンデスは凄いと思う
普通は控えから始まるのに
ヘルナンデス(この人いつ引退するんだろ……)
でも若いうちからイタリア代表のGKやってるヘルナンデスは凄いと思う
普通は控えから始まるのに
388: 2020/01/04(土) 15:35:37.93
ディーノさんは全ルートクリアしたらオールスターからは強制引退だから…
(主にフラグ管理枠が1h足りない的な意味で)
(主にフラグ管理枠が1h足りない的な意味で)
390: 2020/01/04(土) 18:48:15.12
ブッフォンとかいうリアルヘルナンデス
40過ぎてもユーベでやれるとか化けモンだな
40過ぎてもユーベでやれるとか化けモンだな
391: 2020/01/04(土) 18:52:18.21
ちなみに シャドーシールドは ほせい0だ
ただの キャッチとかわらんぞ。
ただの キャッチとかわらんぞ。
392: 2020/01/04(土) 20:58:55.76
キーパーはデータと経験だからむしろある程度の年齢の方が平均セーブ率はあがるのでは
考えるんじゃない感じろ系のタイプだと早々にリタイアしそうだけどゲルティスとかそのタイプだよね
考えるんじゃない感じろ系のタイプだと早々にリタイアしそうだけどゲルティスとかそのタイプだよね
393: 2020/01/04(土) 21:13:36.95
松永に川口に楢崎にとみんな息が長かったな
394: 2020/01/04(土) 21:13:52.90
森崎とヘルナンデスは選手寿命長そう
若嶋津は途中で格闘家に
ラムカーネ、ゲルティス、ミューラーはあまり長く無い
バヤシは普通
若嶋津は途中で格闘家に
ラムカーネ、ゲルティス、ミューラーはあまり長く無い
バヤシは普通
399: 2020/01/05(日) 05:40:34.49
そして一番選手寿命が長そうなアモロ様
>>395
某三杉かな?
>>395
某三杉かな?
396: 2020/01/05(日) 01:32:18.45
後半に控えGKを出してやらないベルギー代表やモスクワは何かがおかしい
397: 2020/01/05(日) 02:09:51.82
チームの負担を一身に背負うヘルナンデスは寿命短そうだがなあ
本人も何か損な性格の部類だし
本人も何か損な性格の部類だし
398: 2020/01/05(日) 04:44:33.11
ジャイッチとラシンはジュニア世代でその才能を擦り減らしてしまったのだろう
400: 2020/01/05(日) 08:58:35.17
アモロはボールに触れないぶん肉体消耗しないからな
401: 2020/01/05(日) 09:05:27.44
プロでそんなんだと首にされそうなものだが
なぜかアモロはクラブチームや代表GKの座を確約されているという怪現象が……
なぜかアモロはクラブチームや代表GKの座を確約されているという怪現象が……
402: 2020/01/05(日) 09:44:21.87
アモロのバックには一体どんな大物がいるんだ…
403: 2020/01/05(日) 09:48:26.51
アクサみたいな超一流企業の御曹司なのかも知れん
404: 2020/01/05(日) 10:02:27.69
ジュストレベルがフランスのGKの水準だとしたらアモロがトップなのもわかる気がする
405: 2020/01/05(日) 10:32:01.32
ジュスト、トーマス、ブルノ・・・
森崎以下のGKがいるという事実に世界の広さを感じたな(遠い目)
森崎以下のGKがいるという事実に世界の広さを感じたな(遠い目)
406: 2020/01/05(日) 12:38:41.39
アモロばかりがネタにされるがアルゼンチンもかなりショボい
現実でも優秀なキーパーが過去現在全くいない
現実でも優秀なキーパーが過去現在全くいない
414: 2020/01/06(月) 02:06:12.72
>>406
ゴーゴンってPK必ず止めるんだっけ
ゴーゴンってPK必ず止めるんだっけ
407: 2020/01/05(日) 12:57:17.63
サカつくでゴイゴチェアを知ったくらいだなアルゼンチンGK
408: 2020/01/05(日) 13:12:34.31
試しにググってみたら、ミスしたキーパーの家族が脅迫にあったとか出てきてそっとじ・・・
流石にこれじゃアルゼンチンでキーパー育つ土壌が無いわ
流石にこれじゃアルゼンチンでキーパー育つ土壌が無いわ
409: 2020/01/05(日) 13:39:33.49
ベルギーは現実でも名キーパー多いよね
現在ならラムカーネくんはシントトロイデン所属になってそう
現在ならラムカーネくんはシントトロイデン所属になってそう
410: 2020/01/05(日) 13:49:41.33
ラムカーネくんが体力不足を克服したら
ごくふつーの「なにィ!」が似合うキーパになってしまうんだろうか
ごくふつーの「なにィ!」が似合うキーパになってしまうんだろうか
411: 2020/01/05(日) 14:22:37.58
イングランドもシーマンの後はGKに苦労してるな
トーマスはある意味、未来予知だった?
トーマスはある意味、未来予知だった?
415: 2020/01/06(月) 02:43:23.43
ゴーゴンは上でも言われてるゴイコチェアの変名
ちなみに同時期のアルゼンチンのGKにイスラスという人がいる
ちなみに同時期のアルゼンチンのGKにイスラスという人がいる
416: 2020/01/06(月) 03:02:55.10
ゴーンは逃げたけどな
417: 2020/01/06(月) 17:32:14.81
ゴーンくんの にげるフェイント!!
418: 2020/01/06(月) 20:06:22.05
たまに名前の元ネタとか言って、同名か似てるだけって名前の選手が挙げられたりするのが嫌だ
ラシン→ヤシンとかは分かるよ
ジャイロ→ジャイルジーニョは無い
ラシン→ヤシンとかは分かるよ
ジャイロ→ジャイルジーニョは無い
419: 2020/01/06(月) 20:50:24.56
ニスケンスとかな
420: 2020/01/06(月) 21:22:57.44
リネカーくん「セーフ」
422: 2020/01/07(火) 02:31:47.69
ファンベルグ「わかる」
フーリア「わかる」
ニースケンス「?」
なぜライカールトがニースケンスなのか
スレ違になるがスーパーフォーメーションサッカーのパクリネームは秀逸
フーリア「わかる」
ニースケンス「?」
なぜライカールトがニースケンスなのか
スレ違になるがスーパーフォーメーションサッカーのパクリネームは秀逸
430: 2020/01/07(火) 18:20:57.04
>>422
クァール「わいもカルテットに入れてや・・・」
クァール「わいもカルテットに入れてや・・・」
439: 2020/01/08(水) 19:00:58.42
>>430
偽物クーマンもいたね
記憶が正しければ4でこの4人が出てきてリブタだっけ?ドリブル早かったヤツがリストラされてしまっていたような
偽物クーマンもいたね
記憶が正しければ4でこの4人が出てきてリブタだっけ?ドリブル早かったヤツがリストラされてしまっていたような
434: 2020/01/08(水) 16:14:04.25
>>422
ニスケンスの名前は、素直にヨハン・ニースケンス
からの採用だろう
もちろん、キャラ設定は別にしてな
ニスケンスの名前は、素直にヨハン・ニースケンス
からの採用だろう
もちろん、キャラ設定は別にしてな
423: 2020/01/07(火) 07:34:22.09
バビントンって誰が元ネタなんだろう
ドトールとかアマラウとかはブラジルの有名な選手なんだけどバビントンは分からん
ドトールとかアマラウとかはブラジルの有名な選手なんだけどバビントンは分からん
427: 2020/01/07(火) 12:42:21.01
>>423
実は中華系の馬敏東くんとか
実は中華系の馬敏東くんとか
424: 2020/01/07(火) 11:39:14.31
実はリネカーは親が離婚して引き取った方の姓ロリマーを途中から名乗る同一人物、と思ってる
425: 2020/01/07(火) 11:46:18.18
単に深く考えてなかったんだろうな
アルゴスとかもいたし
アルゴスとかもいたし
426: 2020/01/07(火) 11:46:50.02
ギグスか
428: 2020/01/07(火) 13:04:01.79
別に元ネタいるとは限らんけどな
世界レベルの井沢ってイメージ持った人も多そうだがw
世界レベルの井沢ってイメージ持った人も多そうだがw
429: 2020/01/07(火) 17:14:46.33
バビントンは井沢と岬を足して2で割ったキャラにしたかったんじゃね?
431: 2020/01/07(火) 20:06:43.43
バトミントンがモトネタでしょう ふつうに考えて
432: 2020/01/08(水) 14:45:55.88
マジレスすると、1974年W杯西ドイツ大会の
アルゼンチン代表選手にバビントンという
MFがいる
そこから採った名前だろうな
アルゼンチン代表選手にバビントンという
MFがいる
そこから採った名前だろうな
433: 2020/01/08(水) 15:35:21.72
長年の疑問がついに分かった
本当にありがとう
本当にありがとう
435: 2020/01/08(水) 16:18:16.50
バビントン・サトルステギ氏
436: 2020/01/08(水) 16:27:03.01
むしろライカールト・ニスケンス氏かもしれない
437: 2020/01/08(水) 16:37:41.91
マッハーの元ネタはカツオ(逃げ足が速い)
ジャイッチの元ネタはジャイアン
当時、自分の周りでは何故かこれが定説になってたw
ジャイッチの元ネタはジャイアン
当時、自分の周りでは何故かこれが定説になってたw
440: 2020/01/08(水) 19:04:03.64
ドリブル早かったのはリブタじゃなくてイスラスか
リブタはディフェンダーだったっけな
リブタはディフェンダーだったっけな
441: 2020/01/08(水) 20:00:02.24
リネカーとロリマーは髪型、色、チーム同じだったからなー
1にいたリネカーが、なんでロリマーって名前になってんだ?と
リネカーって実在選手がいるのはわかるけど、
選手名が実在してるから変えたってのは理由として弱い
原作もゲームも実在する名前からとられたキャラはいくらでもいるわけだしな
リネカーとロリマーの関係については相当謎だと思う
1にいたリネカーが、なんでロリマーって名前になってんだ?と
リネカーって実在選手がいるのはわかるけど、
選手名が実在してるから変えたってのは理由として弱い
原作もゲームも実在する名前からとられたキャラはいくらでもいるわけだしな
リネカーとロリマーの関係については相当謎だと思う
444: 2020/01/09(木) 06:16:55.36
>>441
ロリマーも実在選手の名前なので実在人物への配慮では無さそう
ロリマーも実在選手の名前なので実在人物への配慮では無さそう
442: 2020/01/08(水) 21:48:13.40
ディアスのモデルがマラドーナってなんかなあ
アルゼンチンでディアスっていうと先にラモン・ディアスが思い浮かぶのよね
アルゼンチンでディアスっていうと先にラモン・ディアスが思い浮かぶのよね
443: 2020/01/08(水) 22:08:57.82
>>442
マラドーナとラモン・ディアスはアルゼンチン
ユース時代のチームメイトだったことから、
ファン・ディアスの名前をラモン・ディアスから
採ったことはほぼ間違いない
ただ、後にJリーガーとしてラモン・ディアスが
来日し、初代得点王にまでなるとは、陽一たちも
全く想像していなかっただろうな
マラドーナとラモン・ディアスはアルゼンチン
ユース時代のチームメイトだったことから、
ファン・ディアスの名前をラモン・ディアスから
採ったことはほぼ間違いない
ただ、後にJリーガーとしてラモン・ディアスが
来日し、初代得点王にまでなるとは、陽一たちも
全く想像していなかっただろうな
445: 2020/01/09(木) 12:49:07.00
ドイツに無尽蔵のスタミナタイプがいないのが納得できん
カルツは技巧派でベッケンバウアーマテウスザマーではないし
カルツは技巧派でベッケンバウアーマテウスザマーではないし
446: 2020/01/09(木) 16:31:57.37
>>445
ゲームで再現しづらいからねえ
ゲームで再現しづらいからねえ
451: 2020/01/10(金) 16:34:11.45
>>446
スタミナタイプっていうかキャプ翼は敵は無限だもんな
実際に再現したらガッツ消費3割カットとかそんな感じなんだろうか
それでもCPUに反映させるのは面倒だから無限ガッツでいいじゃん!になりそうだけど
スタミナタイプっていうかキャプ翼は敵は無限だもんな
実際に再現したらガッツ消費3割カットとかそんな感じなんだろうか
それでもCPUに反映させるのは面倒だから無限ガッツでいいじゃん!になりそうだけど
447: 2020/01/09(木) 21:17:30.43
448: 2020/01/09(木) 21:26:27.41
>>447
また懐かしいモノを
このゲーム友達の家でプレイしてたやつだ
BGM覚えてるぞ
もちろんテクモとかそういうのは一切知らなかったとも
また懐かしいモノを
このゲーム友達の家でプレイしてたやつだ
BGM覚えてるぞ
もちろんテクモとかそういうのは一切知らなかったとも
449: 2020/01/09(木) 21:39:48.40
テーカンワールドカップサッカーのファミコン版か
出てるの知らんかったわ
出てるの知らんかったわ
450: 2020/01/10(金) 11:12:35.82
メガドライブにもあったな確か
452: 2020/01/11(土) 06:24:03.96
ガッツ無限なんだけど、3最終面のシュナイダーは
ネオファイヤー撃った後、しばらくただのシュートしか打たなくなる
一試合にネオファイヤーで点を取られるのは二~三点程度となり
あたかもシュナイダーにガッツ制限があるかのように見せている
2最終面は積極的に誰かにボール集める事無いんだけど、
3最終面は積極的にシュナイダーにシュート打たせるんで
(コーナーキックになった時だけカペロマンがサイドワインダー打つ)
そのたびにネオファイヤー撃つようにしたら、
鬼畜バランスになってしまったのだろう
ネオファイヤー撃った後、しばらくただのシュートしか打たなくなる
一試合にネオファイヤーで点を取られるのは二~三点程度となり
あたかもシュナイダーにガッツ制限があるかのように見せている
2最終面は積極的に誰かにボール集める事無いんだけど、
3最終面は積極的にシュナイダーにシュート打たせるんで
(コーナーキックになった時だけカペロマンがサイドワインダー打つ)
そのたびにネオファイヤー撃つようにしたら、
鬼畜バランスになってしまったのだろう
453: 2020/01/11(土) 06:42:29.93
たまにオーバーヘッドキックじゃなくてヘディングを使ってくる事があるな
それでも若林には取れないんだけど
それでも若林には取れないんだけど
454: 2020/01/11(土) 08:17:44.73
レベル75まで上げてみろ
森崎でも初見キャッチしてくれるぞ
森崎でも初見キャッチしてくれるぞ
455: 2020/01/11(土) 09:07:01.05
セーブデータが58レベルだったから、あと17レベル上げるのか……
凄いよ、よくそこまでプレイしたよ
一試合が長くかかるゲームなんだからレベル上げ作業はあんまりやりたくない
凄いよ、よくそこまでプレイしたよ
一試合が長くかかるゲームなんだからレベル上げ作業はあんまりやりたくない
456: 2020/01/11(土) 09:33:05.20
例えばドラクエ3で無限に仲間を呼ぶマドハンドで
コントローラーのボタンにテープを貼って寝ている間にレベル上げをしていたが、
キャプ翼ではそういうのはできなかったのかな
コントローラーのボタンにテープを貼って寝ている間にレベル上げをしていたが、
キャプ翼ではそういうのはできなかったのかな
457: 2020/01/11(土) 13:14:33.28
ドラクエで言うならエンカウントまで自分でやらなきゃいけない状態だからな
A連打してるだけでおkなマドハンドとは違う
A連打してるだけでおkなマドハンドとは違う
459: 2020/01/11(土) 16:34:19.02
もうやめて!バモラのガッツは0よ!
461: 2020/01/11(土) 19:11:09.50
>>459
バモやん「大丈夫、(ビッグハンドチャッチでも防げないから)パンチングで問題ない」
バモやん「大丈夫、(ビッグハンドチャッチでも防げないから)パンチングで問題ない」
460: 2020/01/11(土) 17:12:35.87
キン肉マンのブロッケンJr禁止令と同じように
ヒールリフトでのキーパー抜きは自分ルールで禁止にしていた
ヒールリフトでのキーパー抜きは自分ルールで禁止にしていた
462: 2020/01/11(土) 21:44:23.37
バモラはあのサンパウロにもとうとう若林枠が!とたよりになったもんだぜ
463: 2020/01/12(日) 11:17:59.34
バモラァ
464: 2020/01/12(日) 13:53:39.34
バモラって当時のCMでカズが叫んでた台詞だろうけど安直すぎるだろと思った
466: 2020/01/17(金) 07:36:36.72
>>464
CM演出でポルトガル語の単語使わせてサッカー感出したかっただけだろ?普段から使っている訳じゃないし
翼がロベルトに付いていった設定としてブラジルでバモラと言ってたらおかしいのか?
CM演出でポルトガル語の単語使わせてサッカー感出したかっただけだろ?普段から使っている訳じゃないし
翼がロベルトに付いていった設定としてブラジルでバモラと言ってたらおかしいのか?
465: 2020/01/13(月) 15:37:22.34
467: 2020/01/17(金) 08:35:07.06
ヴァモラは英語で言うレッツゴーと同じだからね
日常的に使われる言葉だよ
日常的に使われる言葉だよ
468: 2020/01/17(金) 09:28:30.66
マンマミーヤ
469: 2020/01/17(金) 09:34:03.99
バモラを人名にするのが安直って意味だろ
470: 2020/01/17(金) 10:02:37.69
ちょっと考えてみると大空翼やコインブラも大概安直ではある
その流れは青い信号にも引き継がれてると言えるのかもしれない
その流れは青い信号にも引き継がれてると言えるのかもしれない
471: 2020/01/17(金) 10:12:00.06
思い出したが現役時代のパンチ佐藤の登録名パンチのように
バモラもそんな感じのニックネームが登録名だった可能性……?
他の選手が名字で呼ばれる中でつばさまさおかずおが名前で呼ばれるのも
実は登録名がそうだったからという可能性……?
バモラもそんな感じのニックネームが登録名だった可能性……?
他の選手が名字で呼ばれる中でつばさまさおかずおが名前で呼ばれるのも
実は登録名がそうだったからという可能性……?
472: 2020/01/17(金) 10:12:35.74
名前もだが背の高さとかも深く考えていない気がする
中学時点で佐野沢田新田らの背が低いのは分かるが、
成長期が終わって大人になっても小さいまま
中学時点で佐野沢田新田らの背が低いのは分かるが、
成長期が終わって大人になっても小さいまま
473: 2020/01/17(金) 10:15:08.71
テクモ版なんて巨漢の次藤や小柄なタケシが早田と同じくらいの体型だし…
474: 2020/01/17(金) 10:20:06.71
まあ作者もそんなことかんがえてねーだろってところに意味を見出すのがヲタクってやつだからね
そういうことを表す「冷奴」ってスラングが出来たことを最近知ったんだけどホントに使われてんのかこの用語
そういうことを表す「冷奴」ってスラングが出来たことを最近知ったんだけどホントに使われてんのかこの用語
475: 2020/01/17(金) 11:30:08.55
広告代理店が広めてるjk用語並みに使われて無さそう
若干スレチだけどJKとかが使ってる用語って広告代理店が推したい毒モ等に
バカッター発信させて広めてるパターンがかなり多いんだよな
若干スレチだけどJKとかが使ってる用語って広告代理店が推したい毒モ等に
バカッター発信させて広めてるパターンがかなり多いんだよな
477: 2020/01/17(金) 15:00:11.14
>>475
というか結構昔から流行って作られたものをはやらされてる感あったわ
というか結構昔から流行って作られたものをはやらされてる感あったわ
476: 2020/01/17(金) 13:00:23.87
うなぎの蒲焼について翼にツイッター発信させ
ブラジルサッカー界への浸透を画策するロベルト
ブラジルサッカー界への浸透を画策するロベルト
478: 2020/01/17(金) 19:02:09.99
代表で一番小さいはずの佐野だって166あるんだよなぁ確か
成人男性としちゃふつうのはあちゅう
成人男性としちゃふつうのはあちゅう
480: 2020/01/17(金) 20:01:49.95
>>478
なおその身長なら次籐の股下をスライディングでくぐることが可能w
なおその身長なら次籐の股下をスライディングでくぐることが可能w
479: 2020/01/17(金) 19:02:28.37
普通の範疇
481: 2020/01/17(金) 20:20:53.46
ビクトリーノが169cmってのが意外
ゲームだと日向吹っ飛ばすシーンもあるし180ぐらいあるのかと思ってた
ゲームだと日向吹っ飛ばすシーンもあるし180ぐらいあるのかと思ってた
482: 2020/01/17(金) 23:37:10.52
沢田、葵169cm
立花兄弟167cm
佐野166cm
らしいわ
立花兄弟167cm
佐野166cm
らしいわ
483: 2020/01/18(土) 10:37:07.81
小学校時代チビだった翼は伸びましたとさ。
484: 2020/01/18(土) 11:48:34.07
でもスカイラブで普通に飛ぶ
485: 2020/01/18(土) 13:29:32.33
自由に空を飛べるけどカラスの勘三郎じゃないよ
486: 2020/01/18(土) 18:20:01.55
時速119㌔(のシュート)も スピード違反じゃないよ
487: 2020/01/18(土) 22:49:03.23
キャプ翼界だと一流クラスは高いボールはオーバーヘッドするし
原作だと長身選手はヘディング得意設定だけどゲームと違ってヘディングだけは現実的な威力なので
マーガスや井沢とかモブよりは扱い良い選手でもそこまでパッとせんから高身長は大した長所じゃないんだよな
原作だと長身選手はヘディング得意設定だけどゲームと違ってヘディングだけは現実的な威力なので
マーガスや井沢とかモブよりは扱い良い選手でもそこまでパッとせんから高身長は大した長所じゃないんだよな
488: 2020/01/18(土) 23:06:55.04
大きな声じゃ言えないが、実は…
490: 2020/01/18(土) 23:31:40.80
欠陥スーパーマン
498: 2020/01/20(月) 05:57:13.61
>>491
バレーボールのサーブで、投げ上げ時に強烈な前回転をかけ、更にドライブをかけるようにスパイクサーブを打つと、えぐい威力の急降下サーブが打てる
ヘタなスパイクよりもよっぽど球威も球速も出るが、スィートスポットが極端に狭いので、大体ネットにかかるかエリアオーバーする
これを百発百中でゴールの枠内にぶちこむ翼やディアスはやはり天才
バレーボールのサーブで、投げ上げ時に強烈な前回転をかけ、更にドライブをかけるようにスパイクサーブを打つと、えぐい威力の急降下サーブが打てる
ヘタなスパイクよりもよっぽど球威も球速も出るが、スィートスポットが極端に狭いので、大体ネットにかかるかエリアオーバーする
これを百発百中でゴールの枠内にぶちこむ翼やディアスはやはり天才
501: 2020/01/20(月) 09:24:03.87
>>498
ただ、テクモの人たちは勘違いをしたせいかサイクロンは
バックスピンをかけたボールにドライブシュートをかけるというプラマイゼロ理論にしてしまったからさあ大変w
ただ、テクモの人たちは勘違いをしたせいかサイクロンは
バックスピンをかけたボールにドライブシュートをかけるというプラマイゼロ理論にしてしまったからさあ大変w
492: 2020/01/19(日) 20:32:46.58
人間がギリ撃てそうなのは前転シュート
サイクロン ツイン イーグル サイドワインダーは無理
サイクロン ツイン イーグル サイドワインダーは無理
493: 2020/01/19(日) 21:01:26.47
ツインシュートは実行した人がいるそうな
494: 2020/01/19(日) 21:57:42.11
ツインシュートは中学時代に散々やったので一応は可能
ただし全くと言っていいほどブレはしない
ただし全くと言っていいほどブレはしない
495: 2020/01/19(日) 22:07:44.10
たとえ身体能力が超人的でも軌道が物理的に無理なの多いからなぁ
496: 2020/01/19(日) 22:42:55.15
ツインシュートなんて言ってみれば
たけし城のジブラルタル海峡でバレーボール飛ばすアレと同じだろ
たけし城のジブラルタル海峡でバレーボール飛ばすアレと同じだろ
497: 2020/01/19(日) 23:15:47.58
スライダーシュートは実際にできそうでできない系か?
499: 2020/01/20(月) 06:13:41.94
ちゃんと現実的な裏付けがあったとは思わなかった
500: 2020/01/20(月) 07:28:35.83
ツインシュートやるなら同時に蹴るんじゃなくて
一人が上に乗ってもう一人が蹴ればいい
野球のナックル理論
一人が上に乗ってもう一人が蹴ればいい
野球のナックル理論
502: 2020/01/20(月) 14:17:22.14
バックスピンのはずが、落下するボールは横に回転しているので
予想を超えた異常事態になっているのだろう
螺旋軌道で飛ぶのも縦回転と横回転が両方かかっているからなのでは
予想を超えた異常事態になっているのだろう
螺旋軌道で飛ぶのも縦回転と横回転が両方かかっているからなのでは
503: 2020/01/20(月) 20:21:16.67
変な回転をかければ銅像を壊せる
504: 2020/01/21(火) 00:44:01.88
コインブラのマッハ カルロスのミラージュはどっちもナックルシュートなんやろ?
505: 2020/01/21(火) 00:51:44.23
3のマッハシュートは
ダークイリュージョンのような暗黒空間を発生させ、見当違いの方向に飛んでいって消えた
かと思ったらゴール前に転移してきてまっすぐゴールを狙う
という超能力系にしか見えなかった
ダークイリュージョンのような暗黒空間を発生させ、見当違いの方向に飛んでいって消えた
かと思ったらゴール前に転移してきてまっすぐゴールを狙う
という超能力系にしか見えなかった
506: 2020/01/21(火) 12:30:24.91
ミラージュ 球がぶれる
マッハ 球がぶれるどころか消えたように見える
同じナックルでもコインブラの勝ちだな
マッハ 球がぶれるどころか消えたように見える
同じナックルでもコインブラの勝ちだな
507: 2020/01/21(火) 14:08:53.49
マッハシュート並みに超加速させるには人体はどこまで強化すればいいのか
なおそれでもドリ速以外は凡才と大差ない身体能力しかない模様
なおそれでもドリ速以外は凡才と大差ない身体能力しかない模様
508: 2020/01/21(火) 15:43:44.30
リアルで川口能活にあれ止めらんない消えたって言わしめたシュート撃つ選手って誰だっけ
512: 2020/01/22(水) 13:02:33.58
>>508
ジュニーニョ・ペルナンブカーノ
ジュニーニョ・ペルナンブカーノ
509: 2020/01/21(火) 22:30:16.91
新作出るけどアクションなんだって
510: 2020/01/21(火) 22:30:47.35
あ、あと勿論テクモは関係ないからな
511: 2020/01/22(水) 09:54:37.51
ミューラー出るかもしれんな勃ってきた
513: 2020/01/22(水) 22:39:59.66
キャプ翼2のジャイッチ君のローリングセービングは凄いんだぜえええー!
514: 2020/01/22(水) 23:29:02.32
【ゲーム】『キャプテン翼 RISE OF NEW CHAMPIONS』が2020年に発売決定! 約10年ぶりの家庭用ゲーム
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1579694796/
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1579694796/
515: 2020/01/23(木) 06:50:05.06
オリンピック編ってもう打ち切られたの?
518: 2020/01/23(木) 10:44:17.86
>>515
別誌に移動
月2の雑誌で連載不能なんだからしゃーない
別誌に移動
月2の雑誌で連載不能なんだからしゃーない
516: 2020/01/23(木) 10:05:37.06
ここで今の原作の話出すとスレチだなんだと言い出すのが出てくるからやめときな
517: 2020/01/23(木) 10:22:09.10
そうだっけ? 普通に話してるものだと思ってた
少なくともこのスレではそういうのは出てきてないな
ダイの大冒険の話してた時はさすがにスレチとも言われたが……
少なくともこのスレではそういうのは出てきてないな
ダイの大冒険の話してた時はさすがにスレチとも言われたが……
519: 2020/01/23(木) 10:50:13.88
>>517
前スレの終盤で五輪編での新田同点ゴールの話が出たら・・
979名無しの挑戦状2019/11/22(金) 22:51:41.87ID:89dS+QJu
ゲームに関係ないクソみたいな同人誌の話はどうでも良いんですが
980名無しの挑戦状2019/11/23(土) 00:25:21.20ID:SU90Fm5N
原作の話は禁止でよろしく
こんな感じに嫌がる人もいるので
前スレの終盤で五輪編での新田同点ゴールの話が出たら・・
979名無しの挑戦状2019/11/22(金) 22:51:41.87ID:89dS+QJu
ゲームに関係ないクソみたいな同人誌の話はどうでも良いんですが
980名無しの挑戦状2019/11/23(土) 00:25:21.20ID:SU90Fm5N
原作の話は禁止でよろしく
こんな感じに嫌がる人もいるので
520: 2020/01/23(木) 12:00:45.14
そうだったか、そんな人がいたのか
521: 2020/01/23(木) 13:06:51.48
新しく連載載せる専門誌のキャプテン翼マガジンでテクモ版の話載せたりとかはまあないよなぁ今更
522: 2020/01/23(木) 13:38:09.47
ゲームの攻略記事が載るという話があったので
ひょっとしてテクモ版の紹介→外伝・番外編としてテクモ版の漫画化を他の作者にやらせたりとか
考えたこともあったが、ゲームの記事というのは新作ゲームの事になるんだろうなあ
ひょっとしてテクモ版の紹介→外伝・番外編としてテクモ版の漫画化を他の作者にやらせたりとか
考えたこともあったが、ゲームの記事というのは新作ゲームの事になるんだろうなあ
523: 2020/01/23(木) 14:25:52.15
原作でもテクモ版とストーリーが被る頃の作品なら出てきても文句は無いんじゃね?
飽くまでもゲームの話題の横道として少し語る程度で脱線しすぎないならね
飽くまでもゲームの話題の横道として少し語る程度で脱線しすぎないならね
524: 2020/01/24(金) 20:28:53.17
テニヌの作者にテクモ版漫画化させたら今の陽一が描くより10倍は面白そう
525: 2020/01/24(金) 23:24:55.77
オランダと対戦するワールドユース特別編の頭身は丁度良かったのに、
なんでこの頭身のままで連載を続けなかったのかが疑問だな
なんでこの頭身のままで連載を続けなかったのかが疑問だな
526: 2020/01/24(金) 23:38:24.22
陽一も自分で描いてて笑い堪えてるしあえて直さない
異常な絵に気付いてないわけがない
異常な絵に気付いてないわけがない
527: 2020/01/24(金) 23:52:18.42
キャプ翼の真価はリアル目線ではなくトンデモサッカーにあることを自覚した陽一センセーが
まずは絵からトンデモにしようとした結果なんじゃないかって(本気半分冗談半分に)思ってる
まずは絵からトンデモにしようとした結果なんじゃないかって(本気半分冗談半分に)思ってる
528: 2020/01/24(金) 23:52:59.04
CHIBIを描いてた頃に翼4が出てる
影響をモロに受けて、パッケージ挿し絵の等身や表情が子供なんだよな
その連載終了直後に描いたオランダユース編もやっぱり子供等身
そこから見ると、現在の超大型巨人等身はもはや同一の作品時系列とは思えない
影響をモロに受けて、パッケージ挿し絵の等身や表情が子供なんだよな
その連載終了直後に描いたオランダユース編もやっぱり子供等身
そこから見ると、現在の超大型巨人等身はもはや同一の作品時系列とは思えない
529: 2020/01/25(土) 18:50:40.43
無印の頃は三上や片桐など大人キャラでも普通の体格だったのにな
530: 2020/01/26(日) 08:31:27.25
新作の翼の声って初代かあれ?
531: 2020/01/26(日) 08:38:23.31
新作ってなんだ?
アニメのなら違う
アニメのなら違う
532: 2020/01/26(日) 12:56:03.84
滝一ごときが倍速ドリブルってなんなの
クロアチアのヤルニ速いわ→滝は日本のヤルニじゃね?→倍速 と想像
クロアチアのヤルニ速いわ→滝は日本のヤルニじゃね?→倍速 と想像
534: 2020/01/26(日) 13:45:41.00
ステ低いけど技が強いのは立花兄弟の特権
535: 2020/01/26(日) 14:14:05.98
立花兄弟といえば来生くんの一番有名なシーンはたぶんあのゴール上待機なので
ひくいたまよりたかいたま対応の方がらしいのかもしれないと思った
ひくいたまよりたかいたま対応の方がらしいのかもしれないと思った
536: 2020/01/26(日) 15:33:13.41
3オールスターでカペロマン使うと何やコイツ敵で出てきたときと違ってクソ雑魚やんと最初思ったけど、
サイドにいるときだけ能力上がるってのは個性あって良かったな
つーかあいつゲーオリキャラなのに原作キャラのマーガス差し置いて顔グラやデモシーンでの会話もつくとか3で出世しすぎ
サイドにいるときだけ能力上がるってのは個性あって良かったな
つーかあいつゲーオリキャラなのに原作キャラのマーガス差し置いて顔グラやデモシーンでの会話もつくとか3で出世しすぎ
537: 2020/01/26(日) 20:04:07.24
>>536
カペ「4で半分レギュラー剥奪されるんだけどね…………5は語らぬ。」
カペ「4で半分レギュラー剥奪されるんだけどね…………5は語らぬ。」
538: 2020/01/26(日) 20:41:38.88
>>536
3ってマーガス顔グラ無かったっけ
ブラストヘッドだかはあったの覚えてるけど細かい事は忘れた
3ってマーガス顔グラ無かったっけ
ブラストヘッドだかはあったの覚えてるけど細かい事は忘れた
540: 2020/01/26(日) 21:27:14.13
>>538
ない
なにも触れられないのに新技ブラストヘッドあって驚いた記憶
ない
なにも触れられないのに新技ブラストヘッドあって驚いた記憶
539: 2020/01/26(日) 21:12:03.86
滝ってサイドにいるときのみドリブルのスピードが倍になるの?強いやん
でも結局パスしなきゃいけないか
でも結局パスしなきゃいけないか
541: 2020/01/26(日) 21:41:59.86
>>539
別にサイドのみではないがCPU専用なのでプレイヤーが使うと通常速になる
まあ倍速になっても自分ではシュート打たずに絶対誰かにパスするから何の意味もないんだけど
別にサイドのみではないがCPU専用なのでプレイヤーが使うと通常速になる
まあ倍速になっても自分ではシュート打たずに絶対誰かにパスするから何の意味もないんだけど
542: 2020/01/26(日) 21:43:29.97
PS4のやつクソゲーになるのかね
548: 2020/01/27(月) 19:02:31.25
>>542
あまり期待していない
あまり期待していない
569: 2020/01/29(水) 10:19:49.85
>>542
テクモ版以外は認めない
昔は良かった
テクモ版以外は認めない
昔は良かった
543: 2020/01/26(日) 21:57:22.49
翼もドリブルしながらリレーでごぼう抜きするくらい速いけどゲームではふつう
新田のほうが通常時の足は速いがドリブルするとなると恐らく翼のほうがスピードが出る
ドリブルしながらカーブ曲がるとか絶対遅くなるはずなんだけど
新田のほうが通常時の足は速いがドリブルするとなると恐らく翼のほうがスピードが出る
ドリブルしながらカーブ曲がるとか絶対遅くなるはずなんだけど
544: 2020/01/26(日) 22:11:11.57
データサイトのさんぱうろFC消えてる?
長年お世話になったけど
長年お世話になったけど
545: 2020/01/26(日) 22:41:22.00
見られないな。更新ナシならキャッシュを保存しとかないと不味い
546: 2020/01/26(日) 22:46:28.30
復旧するといいけど……
とりあえずwebアーカイブを探してきた
http://web.archive.org/web/20170304154641/http://tsubasa.yamagomori.com/index.html
とりあえずwebアーカイブを探してきた
http://web.archive.org/web/20170304154641/http://tsubasa.yamagomori.com/index.html
547: 2020/01/27(月) 11:52:50.92
ちょっと希望が出てきた。
yamagomori.comというのは忍者ツールズの一部で、今は忍者ツールズ全体がダウンしてるらしい。
それが直れば復活するかも。
yamagomori.comというのは忍者ツールズの一部で、今は忍者ツールズ全体がダウンしてるらしい。
それが直れば復活するかも。
549: 2020/01/27(月) 22:15:33.09
と言うか
期待できるはずがない
開発のリソースはグラフィックの見栄えが最優先、ゲームシステムとバランスは二の次でセンスも何も無い
それがバンナム
期待できるはずがない
開発のリソースはグラフィックの見栄えが最優先、ゲームシステムとバランスは二の次でセンスも何も無い
それがバンナム
550: 2020/01/27(月) 22:48:38.82
見栄えと動きだけ評価してもファミコンの2を超えられるとすら思えない
思い出補正とかじゃなく各種ハードやスマホに至るまで数々出てきたキャプ翼ゲーを見てきて心底思う
思い出補正とかじゃなく各種ハードやスマホに至るまで数々出てきたキャプ翼ゲーを見てきて心底思う
556: 2020/01/28(火) 15:03:34.27
>>550
今当時のスタッフ集めてリソースも自由にさせたとしても最高のクオリティ出せるかわからないが
当時の限られたキャンバスとリソースで躍動感と迫力を描き切ったキャプテン翼2は本当にスゴイクオリティだったよな
今当時のスタッフ集めてリソースも自由にさせたとしても最高のクオリティ出せるかわからないが
当時の限られたキャンバスとリソースで躍動感と迫力を描き切ったキャプテン翼2は本当にスゴイクオリティだったよな
565: 2020/01/29(水) 03:17:31.73
>>550
テクモシアターが絶品すぎるからな。SFCでモッサリしたのが残念
FC版周到するならMCD版がそこそこ綺麗でスピーディーなのがいい。ビジュアルシーンのボイスとかJrユースの没データ削ればカートリッジでも出せそうなのに…
テクモシアターが絶品すぎるからな。SFCでモッサリしたのが残念
FC版周到するならMCD版がそこそこ綺麗でスピーディーなのがいい。ビジュアルシーンのボイスとかJrユースの没データ削ればカートリッジでも出せそうなのに…
568: 2020/01/29(水) 09:51:58.12
>>565
踏襲って言いたかったんか?
踏襲って言いたかったんか?
551: 2020/01/27(月) 23:09:23.19
アクションゲームらしいから比較の対象でも無いだろう
テクモ版を超えろなどと無理難題は言わないから
単品のゲームとしてきちんとできてればそれでいいのでは
テクモ版を超えろなどと無理難題は言わないから
単品のゲームとしてきちんとできてればそれでいいのでは
552: 2020/01/27(月) 23:50:38.52
割とテクモ版に近い感じのDSのやつもバランスグダグダらしいなやったことないけど
553: 2020/01/28(火) 13:15:30.33
さんぱうろFCが復活してた。
554: 2020/01/28(火) 13:34:45.78
サンパウロFCはキャプテン翼で知った
そしていまだに強豪かどうかさえ知らない
そしていまだに強豪かどうかさえ知らない
555: 2020/01/28(火) 13:36:41.16
さっき調べたら世界一5回か..
失礼しました
失礼しました
557: 2020/01/28(火) 15:10:51.77
カンピオナート・ブラジレイロのチームを見て
「あ、これ2で出てきた名前だ」
となるのはお約束
「あ、これ2で出てきた名前だ」
となるのはお約束
558: 2020/01/28(火) 15:23:48.82
フルミネンセとかいう結構強いチーム
560: 2020/01/28(火) 17:37:49.64
サンパウロFC?ゲームだけのチームじゃんwwwそんなチームねーよwwww
とか宣ってくれたサッカーマニアを自称する慶応生の友人に何か一言
とか宣ってくれたサッカーマニアを自称する慶応生の友人に何か一言
563: 2020/01/28(火) 20:54:34.09
>>560
冗談は顔だけにしとけと
冗談は顔だけにしとけと
561: 2020/01/28(火) 19:46:34.11
ポストの方がまだましだぜ
562: 2020/01/28(火) 20:37:07.61
草
564: 2020/01/28(火) 23:36:09.55
アダマウロFC
566: 2020/01/29(水) 06:39:31.03
バンダイが関わってるのとシミュレーションじゃないんでワイは諦めて動画勢としてアップし始めてる。
567: 2020/01/29(水) 07:55:34.74
最新作の翼の声は三瓶さんじゃなくて引退した陽一の嫁さんなのね
570: 2020/01/29(水) 12:28:32.15
テクモ版以外で名作が出ればいいんだけどな、でも期待できる所がどこにもない
それに今のテクモがもう、バンナムよりもコナミよりも最悪のメーカーになっちまったから
今テクモが版権取ったところで絶望しかない
このシリーズに未来はないのさ
だから同人だの改造だの、そっちの方に夢を託すしかないという歪なことになってる
それに今のテクモがもう、バンナムよりもコナミよりも最悪のメーカーになっちまったから
今テクモが版権取ったところで絶望しかない
このシリーズに未来はないのさ
だから同人だの改造だの、そっちの方に夢を託すしかないという歪なことになってる
571: 2020/01/29(水) 18:52:42.64
テクモ版はオーパーツだから仕方ないね
572: 2020/01/29(水) 23:49:24.96
1作めは出るまでにずいぶんとかかったからな
産みの苦しみがあってこそよな
産みの苦しみがあってこそよな
573: 2020/01/30(木) 00:33:55.25
>>572
本当に発売されんのかい、ってぐらい延期してたもんなw
本当に発売されんのかい、ってぐらい延期してたもんなw
574: 2020/01/30(木) 08:14:04.19
PS2末期にバンナムが過去のジャンプ作品のゲームを乱雑してたがキャプ翼、星矢、ジョジョ、幽白と見事なクソゲーだったな
PS2のドラゴンボールが良作続きだったので期待した部分あったんだろうが、その中でキン肉マンは奇跡的な神ゲーだったな
PS2のドラゴンボールが良作続きだったので期待した部分あったんだろうが、その中でキン肉マンは奇跡的な神ゲーだったな
575: 2020/01/30(木) 08:18:34.28
PS2のはなんで目押し入れたし
あんなん毎回やるとめんどすぎてやってられんだろ
あんなん毎回やるとめんどすぎてやってられんだろ
576: 2020/01/30(木) 10:40:50.98
>>575
キャプテンキャプテン!ヴァナナ!
ニコ動のバグゲーがおもしろいアレかな?w
キャプテンキャプテン!ヴァナナ!
ニコ動のバグゲーがおもしろいアレかな?w
577: 2020/01/31(金) 02:00:52.11
ようつべで外人の動画上がってたから見てみれば酷いな
蹴ったボール速すぎて目が疲れるだろあれ
選手一人一人にバーが表示されててカオスだし
蹴ったボール速すぎて目が疲れるだろあれ
選手一人一人にバーが表示されててカオスだし
578: 2020/01/31(金) 07:15:08.02
あれはeスポ競技にしたいのかな
579: 2020/02/01(土) 15:05:14.75
本当のサッカーはあれぐらい早いものだし
普通のサッカーのゲームとしてはあれでいいんじゃないか
来生が若島津から何点も上げてたり、森崎が日向のシュート(タイガーショット?)を取れてたりするのは
やはり普通のサッカーゲームなのだなと思った
能力値を比べ合うシミュレーションゲームだとああは行かない
普通のサッカーのゲームとしてはあれでいいんじゃないか
来生が若島津から何点も上げてたり、森崎が日向のシュート(タイガーショット?)を取れてたりするのは
やはり普通のサッカーゲームなのだなと思った
能力値を比べ合うシミュレーションゲームだとああは行かない
580: 2020/02/01(土) 15:07:15.35
あとGKが吹き飛ぶ描写が、いったんボールをキャッチしたけど鋭い回転で手が弾かれるとか
体の正面でキャッチしたけど体ごとゴールに押し込まれるとかだったのも現実よりになった
テクモだと空高く打ち上げられて数十メートルは飛んでいったかのような画面だったからな……
それが面白くて吹き飛ばす楽しみに繋がったのだが
体の正面でキャッチしたけど体ごとゴールに押し込まれるとかだったのも現実よりになった
テクモだと空高く打ち上げられて数十メートルは飛んでいったかのような画面だったからな……
それが面白くて吹き飛ばす楽しみに繋がったのだが
581: 2020/02/01(土) 15:43:28.01
吹っ飛んでもシュートの威力が全く衰えないってのも
さすがに3人くらい吹っ飛んだらどんなシュートネオファイヤーでも止めてくれんと
さすがに3人くらい吹っ飛んだらどんなシュートネオファイヤーでも止めてくれんと
582: 2020/02/01(土) 16:58:34.92
人がバンバン飛ぶようになったのは2からでテクモでも原作準拠の1では控えめだったからあんなもんじゃない?
583: 2020/02/01(土) 17:10:28.41
MCD版だけどゴリゴリにレベル上げて自軍ゴール前に相手引き付けてドライブシュートすれば全て吹き飛ばす
島津に「きえぇ!」されてもお構い無しに消し飛ばす。ネットも破る
島津に「きえぇ!」されてもお構い無しに消し飛ばす。ネットも破る
584: 2020/02/01(土) 17:11:06.25
ゲーム性はともかく演出の良さは認める
ワカシマヅのセービングかっけぇってなる
ワカシマヅのセービングかっけぇってなる
585: 2020/02/01(土) 17:21:50.00
1では弾き飛ばされた場合、シュートの威力が必ず弱まる
原作では三人を吹っ飛ばしたタイガーショットが
森崎にキャッチされたが、
1なら十分に起こり得る状況
といってもゲームの日向は
ちゃんとエリア内に入ってからシュートを打つので、
森崎は減衰されてないシュートに晒されてしまうのだが…
もっとセンターサークル付近から「いきなりシュート」してたら
2なら決まってしまう可能性が高いが、
1なら止めていたと思う
原作では三人を吹っ飛ばしたタイガーショットが
森崎にキャッチされたが、
1なら十分に起こり得る状況
といってもゲームの日向は
ちゃんとエリア内に入ってからシュートを打つので、
森崎は減衰されてないシュートに晒されてしまうのだが…
もっとセンターサークル付近から「いきなりシュート」してたら
2なら決まってしまう可能性が高いが、
1なら止めていたと思う
586: 2020/02/01(土) 19:28:04.41
もりさきくんパンチ!
タイガーショットをきめさせない!
タイガーショットをきめさせない!
587: 2020/02/01(土) 20:32:47.15
仮想大賞みて思い出したんだが以前サッカーの仮装?で登場した人がいて
シュートに対して三角飛び&テクモ版のパンチングの動きでボールに飛びついてたんだよ
ここまで書いて記憶が混乱してきた
サッカーだったのかピンポンだったのか分からなくなってきた誰か助けて
シュートに対して三角飛び&テクモ版のパンチングの動きでボールに飛びついてたんだよ
ここまで書いて記憶が混乱してきた
サッカーだったのかピンポンだったのか分からなくなってきた誰か助けて
588: 2020/02/03(月) 03:08:39.39
589: 2020/02/03(月) 08:28:23.58
まさかの少林サッカー
面白かったよ
面白かったよ
590: 2020/02/07(金) 09:24:09.33
タイガーショットは思いっきり蹴るだけなので、
ネオを覚えた後でもタイガーショットが選択できるのは違和感があった
ネオを覚えた後でもタイガーショットが選択できるのは違和感があった
592: 2020/02/07(金) 15:10:47.68
原作でもなぜかノーマルとネオタイガーを使い分けてたから別に普通じゃね?
593: 2020/02/07(金) 15:18:43.49
止められたら今のは普通のタイガーショットだって言い訳できるから使い分けは有りだよね
594: 2020/02/07(金) 15:24:19.31
原作で使い分けなんかしてたか?
雷獣とタイガーは使い分けてたが
高校以降はネオつける必要もないからタイガーショットで統一してるだけじゃねえの?
雷獣とタイガーは使い分けてたが
高校以降はネオつける必要もないからタイガーショットで統一してるだけじゃねえの?
595: 2020/02/07(金) 15:30:30.11
タイガーショットは至近距離からミューラーに片手で止められて
ネオタイガーはミューラーの手を弾き飛ばしたんじゃなかったっけ
つまり破壊力は
ネオタイガー > ドライブタイガー > タイガー
という結果に
ネオタイガーはミューラーの手を弾き飛ばしたんじゃなかったっけ
つまり破壊力は
ネオタイガー > ドライブタイガー > タイガー
という結果に
596: 2020/02/07(金) 16:08:28.04
実況によればミューラーに最初に打ったのがタイガー
股下狙ったり二点目を決めた時のはネオタイガー
ジノ戦でも真正面で止められたのはタイガーじゃね?
決勝点はネオタイガー確定だけど
股下狙ったり二点目を決めた時のはネオタイガー
ジノ戦でも真正面で止められたのはタイガーじゃね?
決勝点はネオタイガー確定だけど
597: 2020/02/07(金) 17:30:07.77
フランス戦でピエールにタイガーショット
止められた描写あったはず
さすがにネオタイガーを止められたとは考えにくい…
あと、ツインシュートが左右に激しくぶれるのは
「同じ威力のキックでシュートした」からで
ドライブタイガー打った時、ドライブシュートと
タイガーショットは同じ威力があったが
ネオタイガーはそれより上のはず
止められた描写あったはず
さすがにネオタイガーを止められたとは考えにくい…
あと、ツインシュートが左右に激しくぶれるのは
「同じ威力のキックでシュートした」からで
ドライブタイガー打った時、ドライブシュートと
タイガーショットは同じ威力があったが
ネオタイガーはそれより上のはず
598: 2020/02/07(金) 19:51:14.09
個人的に
「ボールを通常のボールと思っておもいきり蹴る」
のがタイガーショット
「ボールをブラックボールと思っておもいきり蹴る」のがネオタイガーショット
だと考えていた
「ボールを通常のボールと思っておもいきり蹴る」
のがタイガーショット
「ボールをブラックボールと思っておもいきり蹴る」のがネオタイガーショット
だと考えていた
599: 2020/02/07(金) 20:29:21.83
シュートを撃つときの環境・態勢でネオが撃てるかどうか変わってくる気がする
ネオを撃つにはそれなりにスキがないと撃てないんじゃないかなあ
ゲームだと関係ないけどさ
ネオを撃つにはそれなりにスキがないと撃てないんじゃないかなあ
ゲームだと関係ないけどさ
600: 2020/02/07(金) 20:29:58.09
単純にキック力の強化で以前よりパワーアップしたタイガーショットを簡潔にネオタイガーと称しただけで
どっちの名称で呼ぶかはそのときのノリというか気分次第だと解釈してるわ
どっちの名称で呼ぶかはそのときのノリというか気分次第だと解釈してるわ
601: 2020/02/07(金) 20:30:58.06
1のシュートフォームが全てドライブシュートなのがじわじわくる
602: 2020/02/07(金) 20:42:46.95
そおりゃあ~~~~~ッ!
603: 2020/02/08(土) 11:08:39.62
あんだけ雄叫び上げてタップリ振りかぶっていりゃ
そりゃネオは易々とシュートまですらいけんな
そりゃネオは易々とシュートまですらいけんな
604: 2020/02/08(土) 11:33:11.37
蹴るときのバランスの取り方とか
体重のかけかたとか
蹴るポイントとかが違うんだよきっと
体重のかけかたとか
蹴るポイントとかが違うんだよきっと
605: 2020/02/08(土) 12:13:21.01
どのシュートでもだいたい威勢よくやらなかったっけ
通常シュートでもモーションは同じだったような……
通常シュートでもモーションは同じだったような……
606: 2020/02/08(土) 13:07:06.65
基本的には上半身すげえ前傾させながら思いっきり脚振り上げてるよな
607: 2020/02/08(土) 13:19:23.34
2が一番リアルに近いが普通はもう少し体をかぶせて撃つかな
ドライブシュートみたいなロングシュートなら走り込んで撃つ
ドライブシュートみたいなロングシュートなら走り込んで撃つ
608: 2020/02/08(土) 21:43:05.90
日向は右足でネオタイガー打てるが、左足ではせいぜいタイガー止まりだったと見る
ドライブタイガー時の日向は左足
ドライブタイガー時の日向は左足
609: 2020/02/08(土) 23:33:55.42
通常のシュートとただのタイガーの差ならわかる
タイガーは特別な回転がかかっていないのに(重力・風の影響がないかのように)直線状に飛ぶ
ネオはなんか設定あったっけ?
タイガーは特別な回転がかかっていないのに(重力・風の影響がないかのように)直線状に飛ぶ
ネオはなんか設定あったっけ?
610: 2020/02/09(日) 07:21:08.51
日向はタイガーショットは習得直後から
一試合中に割とポンポン打ってるが、
ネオタイガーは習得後でも一試合に
一回ずつしか打っていない
日向の性格を考えれば、手加減したとは思いがたく
言及はされてないが、体力(ガッツ)消耗のような
リスクを抱えたのではないか
一試合中に割とポンポン打ってるが、
ネオタイガーは習得後でも一試合に
一回ずつしか打っていない
日向の性格を考えれば、手加減したとは思いがたく
言及はされてないが、体力(ガッツ)消耗のような
リスクを抱えたのではないか
611: 2020/02/09(日) 08:30:32.43
3は何でも左足で蹴ってた記憶
612: 2020/02/09(日) 09:01:40.14
2は左サイドからだと左足で
右サイドからだと右足で蹴ってた
あれをなくしたのは3の欠点だと思う
右サイドからだと右足で蹴ってた
あれをなくしたのは3の欠点だと思う
655: 2020/02/20(木) 08:17:29.86
>>612
GKのセービング演出が左右に変化するのはそのせいだったのか
全然気づかなかった
2はそんなところまでって感じの作り込みが凄いな
GKのセービング演出が左右に変化するのはそのせいだったのか
全然気づかなかった
2はそんなところまでって感じの作り込みが凄いな
613: 2020/02/09(日) 14:34:16.87
原作が無印しかなかった当時はシュナイダーの左足シュートはファイヤーじゃないくらいしか利き足関連の設定なかったし、
モブですら基本プレイの精度が高いキャプ翼界では両足ほぼ同じように使いこなせて当然なんだろうと思って特に気にしてなかったわ
モブですら基本プレイの精度が高いキャプ翼界では両足ほぼ同じように使いこなせて当然なんだろうと思って特に気にしてなかったわ
614: 2020/02/09(日) 14:51:15.37
日向は左右のバランスが悪くて左使えないみたいな謎設定もまだなかった頃だしな
615: 2020/02/09(日) 15:22:54.49
原作は後付けの連発が多すぎる
左足がひ弱な日向
スタミナの無い次藤
隼ボレーを手加減して打ってた新田
ヒールリフトを練習していた石崎
他にも探せばキリが無い
左足がひ弱な日向
スタミナの無い次藤
隼ボレーを手加減して打ってた新田
ヒールリフトを練習していた石崎
他にも探せばキリが無い
616: 2020/02/09(日) 21:55:44.04
原作追ってないけど、全部、は?って言いたくなるなw
617: 2020/02/09(日) 21:59:55.26
石崎がヒールリフトって
お前そういうキャラじゃねぇだろwww
お前そういうキャラじゃねぇだろwww
618: 2020/02/09(日) 22:06:17.52
DFなんだからそこはタックルだろ……
619: 2020/02/09(日) 22:13:08.43
サイドバックだから攻撃参加もあるので身に着けたかったみたいな話だったかな
620: 2020/02/09(日) 23:08:37.92
>>619
TECMOやってる人たちからすると
お前顔面でシュート防ぐかヤマザルタックルでドリブル止めるかなんだからサイドに置くとかねーわ
だよね
早田はサイドの方が人口密度低いからカミソリパスやり易いとか擁護もできるけど
TECMOやってる人たちからすると
お前顔面でシュート防ぐかヤマザルタックルでドリブル止めるかなんだからサイドに置くとかねーわ
だよね
早田はサイドの方が人口密度低いからカミソリパスやり易いとか擁護もできるけど
621: 2020/02/09(日) 23:10:37.31
石崎なら精々ヒールで蹴り上げるのはうまくいったけど顔面に落ちて失敗とかがお似合いだよな
624: 2020/02/10(月) 16:22:06.54
>>621
そこでまさかのヤマザルサイクロン発動
そこでまさかのヤマザルサイクロン発動
625: 2020/02/11(火) 00:23:19.19
>>622
無印全く読んでなさそう
それかテクモ信者陽一憎しで悪い所しか見てない
無印全く読んでなさそう
それかテクモ信者陽一憎しで悪い所しか見てない
623: 2020/02/10(月) 15:19:47.29
石崎は南葛でも全日本でもサイドを駆け上がって攻撃参加するシーンは多かっただろ
むしろヤマザルバスターとかいう意味不明特技の方が違和感
むしろヤマザルバスターとかいう意味不明特技の方が違和感
626: 2020/02/11(火) 00:33:38.90
「石崎がヒールリフト」への批判に対して無印を持ち出す奴って何を読んでるんだろう
まさかWY以降が無印と同一作品とか思ってないよな?
まさかWY以降が無印と同一作品とか思ってないよな?
628: 2020/02/11(火) 03:54:40.71
>>626
まあリアルサッカー志向だとヒールリフトはサイドバックがやるにはあまりにもムダなワザだからそこを捉えて責めるのは仕方ないのではないかな?
スピードで抜く・もしくは連携で抜いてからカットインかクロスを上げるかが主流だから魅せる系のヒールリフトだと槍玉に挙げられてしまうよ
まあリアルサッカー志向だとヒールリフトはサイドバックがやるにはあまりにもムダなワザだからそこを捉えて責めるのは仕方ないのではないかな?
スピードで抜く・もしくは連携で抜いてからカットインかクロスを上げるかが主流だから魅せる系のヒールリフトだと槍玉に挙げられてしまうよ
631: 2020/02/11(火) 07:26:36.57
>>626
は?翼世界にサイドからの攻撃なんか無いとか言ってるからだろ
何を読んでるんだか
は?翼世界にサイドからの攻撃なんか無いとか言ってるからだろ
何を読んでるんだか
634: 2020/02/11(火) 12:16:45.86
>>626
何言ってんだこいつ(笑)
別作品だって根拠でもあるなら出したら?ボクちゃんが気に入らないから別作品なんだ!とか言うんじゃないだろうな
何言ってんだこいつ(笑)
別作品だって根拠でもあるなら出したら?ボクちゃんが気に入らないから別作品なんだ!とか言うんじゃないだろうな
629: 2020/02/11(火) 04:58:08.11
そもそも石崎はヒールリフトを決めたドイツ戦よりも前の試合(オランダ戦)でも、サイドをオーバーラップして切り返しのフェイントで相手をかわしてアシストをあげてる
それなりの個人技も身に付けてるだけに、あの一世一代のヒールリフトがより違和感を与えるんだろう
それなりの個人技も身に付けてるだけに、あの一世一代のヒールリフトがより違和感を与えるんだろう
630: 2020/02/11(火) 06:13:53.41
いいじゃねぇかよ
ガットゥーゾが喜んでくれれば
スレチだからそろそろ戻そうな
ガットゥーゾが喜んでくれれば
スレチだからそろそろ戻そうな
632: 2020/02/11(火) 08:21:48.69
ゲーム版が好きなのは良いけど、原作をディスんなよ
633: 2020/02/11(火) 11:14:35.52
石崎ヒールリフトは唐突ではあるけど別に過去と矛盾してないから別にいいわ
強靭な足腰のはずの日向の左が単に不器用なだけならわかるが筋力自体が劣ってるてのはどうかと思ったけど
強靭な足腰のはずの日向の左が単に不器用なだけならわかるが筋力自体が劣ってるてのはどうかと思ったけど
635: 2020/02/11(火) 12:19:18.15
滝くんのライン際ドリブルが忘れ去られててかわいそう
まあ世界で通用する戦術ではないが
まあ世界で通用する戦術ではないが
636: 2020/02/11(火) 13:48:57.97
武蔵小の何とかって奴も
本間だっけ?
本間だっけ?
637: 2020/02/11(火) 15:36:24.00
サイド攻撃できる奴なんてゴロゴロいるじゃん
王に赤井にロベカロにタイガー
王に赤井にロベカロにタイガー
638: 2020/02/13(木) 23:02:13.37
動画サービスで初期のやつ観れるとこある?
639: 2020/02/13(木) 23:04:19.34
1とか2のプレイ動画見たいってこと?
つべでもニコニコでも探せば出てくるが
つべでもニコニコでも探せば出てくるが
640: 2020/02/14(金) 22:55:44.81
1983年?にあったやつ、2018年とかのはあるみたいだけど
641: 2020/02/15(土) 08:15:46.68
4がクソゲーと言われていたがキャプ狂いなので購入したら本当にクソゲーだった
今はYouTubeらでプレイ動画を確認できるから便利な世の中になったもんだ
今はYouTubeらでプレイ動画を確認できるから便利な世の中になったもんだ
642: 2020/02/15(土) 11:47:50.78
ひん曲がった翼の顔
能天気なBGMでドリブル
パスしてみたら効果音がパン。しゅぉぉ…コツ。
これだけでもう売ろうとなる
能天気なBGMでドリブル
パスしてみたら効果音がパン。しゅぉぉ…コツ。
これだけでもう売ろうとなる
643: 2020/02/15(土) 12:12:18.08
3の時点でもっさりすぎて相当きつかった
スーファミになって大幅パワーアップと期待してただけに
スーファミになって大幅パワーアップと期待してただけに
644: 2020/02/16(日) 14:20:53.23
「キャプテン翼 RISE OF NEW CHAMPIONS」
ゲームシステムや基本操作など最新情報を公開
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1233720.html#002_l.jpg
ゲームプレイトレーラーでは来生君が若島津から1点を取るシーンが
ゲームシステムや基本操作など最新情報を公開
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1233720.html#002_l.jpg
ゲームプレイトレーラーでは来生君が若島津から1点を取るシーンが
645: 2020/02/16(日) 19:00:05.28
新田がミューラーからゴールを奪う時代だ
来生が若島津を破っても驚かんな
来生が若島津を破っても驚かんな
646: 2020/02/16(日) 19:14:27.93
若島津もゴール前での明和東の猛攻は防げなかったからな
来生も単独でゴールは無理だろうけど、滝井沢と一緒に揺さぶりをかければ得点できる確率はあがるっしょ
つーか原作でもそんなシーンあったし
来生も単独でゴールは無理だろうけど、滝井沢と一緒に揺さぶりをかければ得点できる確率はあがるっしょ
つーか原作でもそんなシーンあったし
647: 2020/02/17(月) 20:21:54.89
ネイマールのモデルは
ネイ
ネイ
648: 2020/02/18(火) 18:45:39.20
キャプ翼5なら体勢崩せば来生でもミューラー軽く抜けた記憶
サビチェビッチもエリア内で崩せば石崎ドリブルでゴールしたこともある
サビチェビッチもエリア内で崩せば石崎ドリブルでゴールしたこともある
649: 2020/02/18(火) 21:17:26.03
カミソリパスで(ry
651: 2020/02/19(水) 10:31:31.71
なおブルノ
652: 2020/02/19(水) 13:11:57.45
ブロックってパンチングよりセーブ率高いけどどういう事なのか
653: 2020/02/19(水) 15:22:44.82
5は色々な試みがあったけど
結局粗が多すぎて凡作になってしまった
2と3の完成形でよかったのに
結局粗が多すぎて凡作になってしまった
2と3の完成形でよかったのに
654: 2020/02/19(水) 15:43:56.61
おそらく体のどこかに当たってくれがブロックだな
リアルサッカーで良く見るシュートコースを狭めながら体全体で止めにいくアレだろう
リアルサッカーで良く見るシュートコースを狭めながら体全体で止めにいくアレだろう
657: 2020/02/20(木) 09:50:04.08
カルロス・コインブラはお互いドリブル型だからワンツーいらない
ディアス・パスカルのツインシュートはキック力に差がありすぎて曲がりそう
ディアス・パスカルのツインシュートはキック力に差がありすぎて曲がりそう
658: 2020/02/20(木) 16:33:16.41
その辺は原作にあった日向とタケシの曲がるパスを考慮して設定したんだろうな
659: 2020/02/20(木) 20:14:15.89
エッフェル攻撃に敵はいない!
660: 2020/02/20(木) 21:56:20.69
パスカルって単独では技も無いし、モブと一緒やな
664: 2020/02/21(金) 01:09:36.62
>>660
5パスカル「あまり使いではないがオーバーヘッドクリア持ってるぞ」
5パスカル「あまり使いではないがオーバーヘッドクリア持ってるぞ」
669: 2020/02/21(金) 07:09:13.18
>>660
じゃあ立花兄弟もモブやな
じゃあ立花兄弟もモブやな
661: 2020/02/20(木) 22:01:26.86
ディアスのスピードについて行けない とか、あからさまにディスられているし、
オーバーヘッドもヒールリフトみたいなドリブル系の技も無いし佐野レベル
いや、佐野はオーバーヘッドができるのでパスカルは佐野以下
オーバーヘッドもヒールリフトみたいなドリブル系の技も無いし佐野レベル
いや、佐野はオーバーヘッドができるのでパスカルは佐野以下
662: 2020/02/20(木) 22:24:58.14
パスカルさんにはディアスの精神安定剤という大切な役割があるから…
663: 2020/02/20(木) 22:45:30.59
パスカルは原作でオーバーヘッドパスやってただろ
今のパスカルはディアスに勝るとも劣らぬテクニシャンに格上げされ直角フェイントまでマスターしてるぞ
今のパスカルはディアスに勝るとも劣らぬテクニシャンに格上げされ直角フェイントまでマスターしてるぞ
665: 2020/02/21(金) 01:42:43.88
真1パスカル「俺、犬だし」
666: 2020/02/21(金) 01:59:44.73
パスカルはGB版で何かないっけか?
667: 2020/02/21(金) 02:23:51.75
真1のパスカルと真2のマダムのとこにいたケルは同一なのかな?
668: 2020/02/21(金) 02:57:02.32
パスカルは岬にグラが少し似てる気がする
670: 2020/02/22(土) 14:58:16.04
ゲームボーイ版は技もちが少ないので大半がモブ化してるっていう
671: 2020/02/22(土) 15:39:49.41
小学生時代の話なんでまだ技編み出してない頃なんだろう
672: 2020/02/22(土) 16:09:47.31
なかにしくんのあなほり!
673: 2020/02/23(日) 09:13:56.71
ストーリーにケチ付けるつもりはないが
ディアスてネオサイクロン開発するメリットてあんの?
ディアスは足痛めてるわけじゃないんだし
ディアスてネオサイクロン開発するメリットてあんの?
ディアスは足痛めてるわけじゃないんだし
674: 2020/02/23(日) 11:27:26.24
前転シュートの使い手としては一応マスターしとくぜくらいの感覚なんでね?
675: 2020/02/23(日) 12:49:09.02
「貴様に出来る事が、俺に出来ないはずはない!」
くらいの感覚ではないかと
くらいの感覚ではないかと
676: 2020/02/23(日) 14:10:28.01
運だけの森崎
実力の若林
実力の若林
677: 2020/02/23(日) 15:13:32.59
あれだけ怪我するのは運が悪いのでは・・・?
678: 2020/02/23(日) 22:39:58.80
若林はシリーズのたびに何かしら負傷するけど、今回シュナイダーに背中を切り裂かれたのが一番の重傷だろうな
今現在、出血多量で意識不明だろ
今現在、出血多量で意識不明だろ
680: 2020/02/23(日) 23:08:26.97
若林「運がいいだけのやつは口が軽い」
681: 2020/02/24(月) 06:41:19.32
ゲームはちょくちょく原作の展開を入れてるが
(3で日向離脱、翼の負傷など)
若林の負傷はやらなかった
早めに合流して点を取られるくらいなら、
鬼強い代わりに終盤にしか出ないほうが
原作に忠実だったんじゃないか
(3で日向離脱、翼の負傷など)
若林の負傷はやらなかった
早めに合流して点を取られるくらいなら、
鬼強い代わりに終盤にしか出ないほうが
原作に忠実だったんじゃないか
682: 2020/02/24(月) 07:24:43.42
1の若林は物語とゲームバランスの整合性が取れてて良かったんだけど
流石に続編作るのに毎回同じ展開にはできないしなぁ
まあ3のあそこまでザルな若林は確かにみとうなかったがw
流石に続編作るのに毎回同じ展開にはできないしなぁ
まあ3のあそこまでザルな若林は確かにみとうなかったがw
683: 2020/02/24(月) 09:01:23.75
味方GKが鉄壁だとバランスブレイカーになる
原作の若林がやたらケガするのも作者のワンパターンなバランス調整のためだもんな
結局、スーパーセーブと大量失点どちらもこなせる若島津が丁度いい
ゲームでも漫画でも
原作の若林がやたらケガするのも作者のワンパターンなバランス調整のためだもんな
結局、スーパーセーブと大量失点どちらもこなせる若島津が丁度いい
ゲームでも漫画でも
685: 2020/02/24(月) 17:51:45.00
>>683
俺フィーの末次くらいでいいんだよな
PKとか超絶FKとかごちゃごちゃセットプレーとか
取れないものはしゃーないだけど取れるシュートは絶対取る、稀にスーパーセーブとかなら試合締まるけど
陽一版若林は元気ならなんでも取るだから困る
俺フィーの末次くらいでいいんだよな
PKとか超絶FKとかごちゃごちゃセットプレーとか
取れないものはしゃーないだけど取れるシュートは絶対取る、稀にスーパーセーブとかなら試合締まるけど
陽一版若林は元気ならなんでも取るだから困る
684: 2020/02/24(月) 14:39:28.39
一条とか出せばいいのに森崎びいきがひどい
3回くらい代表落ちさせてパワーアップイベントでもやってくれればいいのに
3回くらい代表落ちさせてパワーアップイベントでもやってくれればいいのに
686: 2020/02/24(月) 19:01:24.04
一条地味にすごいよねみんなより年下なんだよね。
687: 2020/02/24(月) 19:31:33.47
若林は失点しても
気持ちを切り替えるからな
精神的に崩れない
気持ちを切り替えるからな
精神的に崩れない
688: 2020/02/24(月) 20:50:48.40
火野にセンターサークルからシュートを決められたのにエリア外無失点記録続けるメンタルが凄い
689: 2020/02/24(月) 21:07:32.08
火野とは対戦してないんじゃね?
694: 2020/02/24(月) 23:59:26.31
>>689
若島津だね
200㎞/h超えとはいえ40m以上離れたセンターサークルから撃たれて
「み、見えなかった…………」
はお前GKやめろやレベルなんだけども
若島津だね
200㎞/h超えとはいえ40m以上離れたセンターサークルから撃たれて
「み、見えなかった…………」
はお前GKやめろやレベルなんだけども
690: 2020/02/24(月) 21:08:43.74
3はせっかく統一ドイツチームなのに主力は全員西ドイツだよな
無名選手は東ドイツかもしれないけど
3の主力になぜ旧東ドイツのメンバーはいないんだろ
オリキャラ混ぜたくなかったのと
旧メンバーの成長を演出したかったのか?
無名選手は東ドイツかもしれないけど
3の主力になぜ旧東ドイツのメンバーはいないんだろ
オリキャラ混ぜたくなかったのと
旧メンバーの成長を演出したかったのか?
691: 2020/02/24(月) 22:05:16.25
無印の若林vsシュナイダーの構図は良かったのにな
実戦では練習以上の力を出しシュナイダーですらトリックプレーでしかゴールを割れなかった
実戦では練習以上の力を出しシュナイダーですらトリックプレーでしかゴールを割れなかった
692: 2020/02/24(月) 22:31:16.73
ドイツは2のオリキャラの時点で既にコマが揃っていた
3で更にカペロマンが顔セリフありに昇格したんで、
そこに更に…と欲張る事は出来なかったのだろう
既にカツカツだった証拠として、マーガスにイベントが無い
「原作キャラなのに扱いひどくね?」マーガスは怒った
3で更にカペロマンが顔セリフありに昇格したんで、
そこに更に…と欲張る事は出来なかったのだろう
既にカツカツだった証拠として、マーガスにイベントが無い
「原作キャラなのに扱いひどくね?」マーガスは怒った
693: 2020/02/24(月) 23:25:14.22
マーガスは激怒した。
必ず、かの邪智暴虐のテクモを除かなければならぬと決意した。
必ず、かの邪智暴虐のテクモを除かなければならぬと決意した。
695: 2020/02/25(火) 00:12:21.47
漫画だとミューラーは1点も取られない自信があったけど
終わってみると3点も取られてるし
結果から見るとただのビッグマウスで起用ミスにならないの?
ヘルナンデスの方が取られてないよな
終わってみると3点も取られてるし
結果から見るとただのビッグマウスで起用ミスにならないの?
ヘルナンデスの方が取られてないよな
696: 2020/02/25(火) 00:34:03.05
ヘルナンデスの時は岬が後半途中から出場だったので
697: 2020/02/25(火) 00:35:13.97
ミサキのドロップキック
至近距離のネオタイガー
主人公補正バリバリの ドライブオーバーヘッド
まぁ3点でよくおさえたもんだよ
至近距離のネオタイガー
主人公補正バリバリの ドライブオーバーヘッド
まぁ3点でよくおさえたもんだよ
698: 2020/02/25(火) 00:55:43.95
イタリア戦より西ドイツ戦の方が日本のチーム力は遥かに上だろ
岬と若林フル出場だからな
イタリアは0-3で負けててもおかしくない
岬と若林フル出場だからな
イタリアは0-3で負けててもおかしくない
699: 2020/02/25(火) 01:12:31.66
>>698
三杉若島津立花兄弟はドクターストップ日向足痛だけどね
トータルは微差じゃないか
三杉若島津立花兄弟はドクターストップ日向足痛だけどね
トータルは微差じゃないか
700: 2020/02/25(火) 02:20:39.15
微差なわけないな
海外で3年もプレイしてる若林の加入は立花なんぞよりはるかにデカい
それに三杉はイタリア戦には出てない
日向のケガもプレイにはたいして支障のないレベルだぞ
ホントにケガが酷かったらオランダ戦の時みたいに欠場してる
海外で3年もプレイしてる若林の加入は立花なんぞよりはるかにデカい
それに三杉はイタリア戦には出てない
日向のケガもプレイにはたいして支障のないレベルだぞ
ホントにケガが酷かったらオランダ戦の時みたいに欠場してる
701: 2020/02/25(火) 19:10:22.25
ヘルナンデス自身がミューラーを見てこいつがヨーロッパNo.1だって言ってたな
でも三杉はニシドイツ戦には出場していないかな
でも三杉はニシドイツ戦には出場していないかな
702: 2020/02/25(火) 19:58:11.04
実戦経験がすくないからな ミューラーは
そこにまだ 付け入るスキがある
そこにまだ 付け入るスキがある
703: 2020/02/25(火) 20:01:00.58
股下を狙え!
704: 2020/02/27(木) 00:05:30.01
単純な身体能力はミューラーの方が上だと思うがキャリアやメンタルはヘルナンデスの方が上に見えたし、
要所で好ディフェンスしてたシュナイダーやカルツらがいたドイツと比べるとフィールダーのディフェンス力も頼りない。
更に攻撃がショボいから攻められてる時間が多かったことも考慮したらどっこいだと思うわ。
要所で好ディフェンスしてたシュナイダーやカルツらがいたドイツと比べるとフィールダーのディフェンス力も頼りない。
更に攻撃がショボいから攻められてる時間が多かったことも考慮したらどっこいだと思うわ。
705: 2020/02/27(木) 00:24:53.59
しかしドライブタイガーをヘルナンデスに防げるかどうかは怪しい
707: 2020/02/27(木) 01:23:13.89
しかし股間がもろい
708: 2020/02/27(木) 01:26:29.48
高校
森崎 ケガしてる日向のセンターサークルからのタイガーに一歩も動けず
若島津 タイガーを振り向きざま片手キャッチできるが、トルネードには一歩も動けず股下を抜かれる(本人曰く味方の大量リードによる無意識なパワーダウン)
若林 スカイウィングはおろかこの世に存在する究極のシュートすらも止める
森崎 ケガしてる日向のセンターサークルからのタイガーに一歩も動けず
若島津 タイガーを振り向きざま片手キャッチできるが、トルネードには一歩も動けず股下を抜かれる(本人曰く味方の大量リードによる無意識なパワーダウン)
若林 スカイウィングはおろかこの世に存在する究極のシュートすらも止める
709: 2020/02/27(木) 02:28:10.98
が若林は負傷する
710: 2020/02/27(木) 03:38:24.18
プロサッカー選手若林
↓
プロリハビラー若林
↓
プロリハビラー若林
711: 2020/02/27(木) 12:42:15.30
試合にすら出てない謎の選手がいきなり大活躍するのて
原作だとミューラーで
テクモ版ゲームだとコインブラだけど
クラブチームならありえるかもしれないけど
ナショナルチームでありえるのか?
コインブラに限ってはチームメイトすら起用されるまで誰だか知らないみたいだし
原作だとミューラーで
テクモ版ゲームだとコインブラだけど
クラブチームならありえるかもしれないけど
ナショナルチームでありえるのか?
コインブラに限ってはチームメイトすら起用されるまで誰だか知らないみたいだし
712: 2020/02/27(木) 13:12:48.25
>>711
有り得ないだろ
会ったことも無い奴が合流もしてないのにメンバー登録されてるの見て、誰だこいつってブラジル代表内で絶対なってるはず
有り得ないだろ
会ったことも無い奴が合流もしてないのにメンバー登録されてるの見て、誰だこいつってブラジル代表内で絶対なってるはず
713: 2020/02/27(木) 13:18:57.93
チームメイトも親しくなってないから名前も呼ばず気まずそうに無言でパスする
チームワークが乱れるしとても気まずい
チームワークが乱れるしとても気まずい
714: 2020/02/27(木) 13:28:39.68
ゲルティスもフランス戦からいきなり参戦したんで、
(それまでキーパーは誰がやってたんだ?)
他のブラジル代表メンバーは
「今回も監督には考えがあるんだろう」と
しぶしぶ納得したのではないか
(それまでキーパーは誰がやってたんだ?)
他のブラジル代表メンバーは
「今回も監督には考えがあるんだろう」と
しぶしぶ納得したのではないか
715: 2020/02/27(木) 13:29:46.29
>>714
そりゃ僕らの守護神レナートくんだろ
そりゃ僕らの守護神レナートくんだろ
716: 2020/02/27(木) 16:16:13.36
>>715
レナート呼ぶならまだメオンの方が上
レナート呼ぶならまだメオンの方が上
717: 2020/02/27(木) 18:13:11.01
フラメンゴの名無しGK辺りが呼ばれてそう
718: 2020/02/27(木) 18:15:52.39
原作には「勝利を目指す気持ちが一緒ならチームワークは乱れない」という謎の精神論が働くから
葵やナトゥレーザも途中参戦大活躍パターンだがその点は問題なかった
特に後者はどんなチームにもすぐに溶け込める天性の素質持ち
葵やナトゥレーザも途中参戦大活躍パターンだがその点は問題なかった
特に後者はどんなチームにもすぐに溶け込める天性の素質持ち
719: 2020/02/27(木) 20:13:46.97
チームワークは作るものじゃなくて生まれるものだからな
720: 2020/02/27(木) 21:42:16.55
722: 2020/02/28(金) 07:38:35.66
>>720
なにこれ、2次創作だよね?
なにこれ、2次創作だよね?
723: 2020/02/28(金) 09:12:54.39
>>722
カルロス編っていう改造モノ
カルロス編っていう改造モノ
729: 2020/02/29(土) 12:13:11.92
>>723
そんなのあるんだ
どうもありがとう
そんなのあるんだ
どうもありがとう
721: 2020/02/28(金) 03:19:28.49
性格的に孤立間違いなしのコインブラを温かく迎え入れるカルロスがいるからドラマが生まれる
それが3のリーサルツインに繋がる
一方ナトゥレーザはただのアホの子になっていた
それが3のリーサルツインに繋がる
一方ナトゥレーザはただのアホの子になっていた
724: 2020/02/28(金) 15:49:26.43
725: 2020/02/28(金) 18:10:32.28
>>724
これだけ見ると
Brazil版三杉だよなCoimbla
体力面で不安があるのかw
これだけ見ると
Brazil版三杉だよなCoimbla
体力面で不安があるのかw
726: 2020/02/28(金) 19:54:12.67
あのスピードからして短距離型の筋肉なのは間違いない
727: 2020/02/29(土) 00:08:58.76
リベリオ「え・・・俺、交代前提なの?」
728: 2020/02/29(土) 02:43:56.31
消えるシュートなら日向もやってた
730: 2020/02/29(土) 21:05:48.87
リベリオって背番号いくつなんだろ
731: 2020/03/02(月) 12:44:27.81
そういや4はA代表なのにオランダ以外ユース代表とメンバーほとんど変わらないし
翼世代てオランダ以外そんなにも突出しているのかい?
翼世代てオランダ以外そんなにも突出しているのかい?
732: 2020/03/02(月) 13:25:43.46
日本代表にKAZUがいたら使う?
733: 2020/03/02(月) 13:55:37.93
佐野や新田よりは役に立つんじゃないのか?
734: 2020/03/02(月) 17:08:22.55
メンバー変わらないとおかしいので、
5で大幅に刷新されました
5で大幅に刷新されました
735: 2020/03/02(月) 17:24:57.20
ジェノアの控えにいるカズヨシなら要らんな
736: 2020/03/03(火) 00:02:40.17
PS4の翼スレないと思ったら漫画板にも翼スレない
737: 2020/03/03(火) 07:20:17.31
もう漫画終わったろ
738: 2020/03/03(火) 08:01:02.24
来月に最新刊発売だぞ
741: 2020/03/03(火) 11:35:28.84
日向のことは岬に倣ってか小次郎呼びしてたのに
中学途中から小次郎だったり日向くんだったりでブレ始めて結局日向くんになってしまったな
中学途中から小次郎だったり日向くんだったりでブレ始めて結局日向くんになってしまったな
742: 2020/03/03(火) 12:07:43.53
豆腐屋だけ呼び捨てにしてたのあったけど最高に屑だなって思ったw
743: 2020/03/03(火) 14:04:44.22
翼が岬のことをいきなり呼び捨てにしたら岬はショックすぎてまともにプレイできなくなるだろう
744: 2020/03/03(火) 14:05:52.30
多分原作者が何も考えてなかったためだと思うよ
745: 2020/03/03(火) 14:37:16.54
記憶では翼が石崎を呼び捨てにしたことはないはず
石崎と高杉に対して甘いぞDFふたり!と激を飛ばしたことはあるが呼ぶときもモノローグでも共通して石崎君
石崎と高杉に対して甘いぞDFふたり!と激を飛ばしたことはあるが呼ぶときもモノローグでも共通して石崎君
746: 2020/03/03(火) 19:56:07.51
2で沢田は石崎を呼び捨てにしてた気がする
新田には「さん」付けだったかも
漫画ではどうだったんだろう?
新田には「さん」付けだったかも
漫画ではどうだったんだろう?
747: 2020/03/03(火) 20:39:29.54
諸悪の根源は翼
悪意の無い奴ってのはタチが悪い
悪意の無い奴ってのはタチが悪い
748: 2020/03/04(水) 06:48:33.51
少し前にやってたアニメでは
中学の初期に石崎!って呼び捨てにしてたな
中学の初期に石崎!って呼び捨てにしてたな
749: 2020/03/04(水) 12:51:03.88
751: 2020/03/05(木) 10:13:51.94
ドラクエはⅢ以上の物はない
FFはVII以上の物はない
ストはスパⅡX以上の物はない
ように翼もⅡ以上の物はないと言う事かな
FFはVII以上の物はない
ストはスパⅡX以上の物はない
ように翼もⅡ以上の物はないと言う事かな
752: 2020/03/05(木) 10:34:17.30
これが老害か
753: 2020/03/05(木) 10:46:02.61
翼2を超える翼ゲームがあれば是非プレイしたいものだ
754: 2020/03/05(木) 15:31:59.24
そんなものがあるのならぜひ具体的に名を挙げて欲しい
でもやっぱり無理かな
「俺の中では名作」ってのは無しでね
でもやっぱり無理かな
「俺の中では名作」ってのは無しでね
755: 2020/03/05(木) 16:18:25.16
続編が出るたびにクオリティーが劣化していくのは原作もゲームも一緒だな
756: 2020/03/05(木) 17:28:11.04
2は二つだけ不満点がある
ステージ数が多すぎる事と
(好意的に見ればボリュームを重視したとも言えるが)
キーパーのレベルが上がりにくい事
後者は2森崎の残念さの原因ともなっている
むろん、やはりシリーズ最高傑作である事に変わりは無いが
ステージ数が多すぎる事と
(好意的に見ればボリュームを重視したとも言えるが)
キーパーのレベルが上がりにくい事
後者は2森崎の残念さの原因ともなっている
むろん、やはりシリーズ最高傑作である事に変わりは無いが
761: 2020/03/05(木) 21:52:33.41
>>756
2試合のパッキングで行き戻り組んでたから仕方ないんだよね
リーグ戦部分とか4チームで総当たり3試合ずつが普通だけどこれが原因で一試合多くなったりとかしてるし
2試合のパッキングで行き戻り組んでたから仕方ないんだよね
リーグ戦部分とか4チームで総当たり3試合ずつが普通だけどこれが原因で一試合多くなったりとかしてるし
758: 2020/03/05(木) 18:28:23.22
キーパーのレベルは同感
若林はクリティカル出やすくてそれなりに鉄壁感あったけどやはり物足りない
若林はクリティカル出やすくてそれなりに鉄壁感あったけどやはり物足りない
759: 2020/03/05(木) 19:40:58.00
2のバランスの悪さはだいたい3で改善されてる
760: 2020/03/05(木) 21:16:53.57
若林がクソ弱くなった以外はな
762: 2020/03/05(木) 22:36:03.79
3はレベル差あると2以上にキーバーからゴール奪う手段が無いのがな
おかげで序盤からハンブルガーvsバイエルンが地獄
おかげで序盤からハンブルガーvsバイエルンが地獄
763: 2020/03/06(金) 00:32:28.80
>>762
オーバーラップに若林のカーソルが欲しくなるよねw
オーバーラップに若林のカーソルが欲しくなるよねw
764: 2020/03/06(金) 07:07:09.43
>>762
海外修行編で桁違いの難易度だったよなあれ
海外修行編で桁違いの難易度だったよなあれ
765: 2020/03/06(金) 09:39:43.83
メッテルニヒくん
766: 2020/03/06(金) 13:27:12.19
4は原作並の若林完封ショーが楽しめる唯一のシリーズ作品でもあるな
SGGK特性でレベル差があっても結構止めるので若林さえいればどうとでもなってた
ゲームとは言え若林ゴミすぎwwwで泣いてた人には一番なゲームだったと思う
SGGK特性でレベル差があっても結構止めるので若林さえいればどうとでもなってた
ゲームとは言え若林ゴミすぎwwwで泣いてた人には一番なゲームだったと思う
771: 2020/03/07(土) 00:13:27.29
>>766
4は演出がしょぼいから
もともと地味な若林でもいいやとなるのも強み
4は演出がしょぼいから
もともと地味な若林でもいいやとなるのも強み
773: 2020/03/07(土) 10:50:31.46
>>766
ジウマールには劣るけど5も十分強くね?
ストーリー中危険なのフレイムフラッシュとスタバくらいな記憶
ジウマールには劣るけど5も十分強くね?
ストーリー中危険なのフレイムフラッシュとスタバくらいな記憶
768: 2020/03/06(金) 22:02:28.56
一方ワンツーでエリア内切り込んでくるチームは鬼のような強さに
新星北京とかほんとキツかった…
新星北京とかほんとキツかった…
769: 2020/03/06(金) 22:04:16.46
4のチームで世界最強の中国は
全員倍速ドリブルとワンツー連打で
確実に浮き球シュートしてくる鬼仕様
当然石崎似のハゲ兄弟はもちろん
モブのボレーも止められずボロ雑巾にされる
全員倍速ドリブルとワンツー連打で
確実に浮き球シュートしてくる鬼仕様
当然石崎似のハゲ兄弟はもちろん
モブのボレーも止められずボロ雑巾にされる
770: 2020/03/06(金) 22:05:35.04
かぶったw
あれは新星北京だったか
ミランとやっても余裕で勝つだろうな
あれは新星北京だったか
ミランとやっても余裕で勝つだろうな
772: 2020/03/07(土) 07:18:04.19
新星北京ルートはGKが若林じゃないのであまり関係無かったりする
それより確実にエースに回してネオファイヤーやらサイクロン打ってくるチームのほうが怖い
それより確実にエースに回してネオファイヤーやらサイクロン打ってくるチームのほうが怖い
774: 2020/03/07(土) 21:58:06.14
だな十分強いよ5林は
775: 2020/03/07(土) 22:03:41.45
新田「お、俺だってペナルティエリア内で撃てさえすれば・・・」
776: 2020/03/07(土) 22:33:07.71
試してみたいんですよ…
俺でも若林さんからゴールを奪えるかどうかをね!
俺でも若林さんからゴールを奪えるかどうかをね!
777: 2020/03/08(日) 00:16:00.32
ミューラーから奪ったんだから、若林からゴールもぎとっても驚きはない
778: 2020/03/08(日) 00:24:01.31
同点ゴール決めたのは立派だが正面から打ち破ったわけじゃないからなあ
真っ向勝負じゃ決められないだろうね
真っ向勝負じゃ決められないだろうね
781: 2020/03/08(日) 08:09:24.78
にったとのコンビプレイを打ちタイ
782: 2020/03/08(日) 08:11:45.33
隼走り
783: 2020/03/08(日) 08:50:18.28
隼走ってドカベンにいたような
784: 2020/03/08(日) 08:54:36.54
稲妻走りならキン肉マンのOP曲の冒頭の歌詞で出てくる
785: 2020/03/08(日) 14:39:19.22
重いコンダラみたいなもんか
787: 2020/03/13(金) 14:38:30.64
ミラン
788: 2020/03/13(金) 20:36:25.86
そういやミランと新星北京の試合はどうなったんだ?
789: 2020/03/14(土) 00:46:46.41
4のミランのテーマはミランじゃなくてファンベルグがいるチームのテーマにすればよかったと当時から思う
791: 2020/03/14(土) 10:29:21.31
>>789
音源がダメなだけで
オランダ曲はかなりいいと思うが
サックスの音で4の曲聴くとイメージ変わる
あ、フースバル曲は何をどうしても救いようがないけどもw
音源がダメなだけで
オランダ曲はかなりいいと思うが
サックスの音で4の曲聴くとイメージ変わる
あ、フースバル曲は何をどうしても救いようがないけどもw
802: 2020/03/14(土) 22:05:41.57
>>791
うーん楽器弾けて曲も作れるけどその上でオランダ曲はうーん…って感じ
ラスボス曲として2と3はよくできてたと思う
が4は逆にラスボスっぽい曲がミランだけだった、という印象
うーん楽器弾けて曲も作れるけどその上でオランダ曲はうーん…って感じ
ラスボス曲として2と3はよくできてたと思う
が4は逆にラスボスっぽい曲がミランだけだった、という印象
790: 2020/03/14(土) 09:48:02.00
フランスにも専用曲をだな
2のフランス戦のアレンジでいいからさ
2のフランス戦のアレンジでいいからさ
792: 2020/03/14(土) 13:57:40.45
フランスは2が一番輝いてたって意味では
新田と通ずるものがあるな
新田と通ずるものがあるな
793: 2020/03/14(土) 14:05:32.15
実際には片桐妹、若林に告白してこっ酷く振られたのでは。
794: 2020/03/14(土) 14:05:36.65
まあGKがアレな時点でな・・・
ピエールやナポレオンは5ではかなり優遇されてた感じだけど
ピエールやナポレオンは5ではかなり優遇されてた感じだけど
795: 2020/03/14(土) 14:09:14.11
スタッフにドイツ好きがいてるんじゃないかと思うぐらいに1と3以外には新キャラがいてる
その気持ちをフランスに少しでも分けて欲しかった
その気持ちをフランスに少しでも分けて欲しかった
796: 2020/03/14(土) 14:47:19.06
当時のリアルなフランス代表がダメだったからねえ
797: 2020/03/14(土) 15:37:42.27
リアルイタリアは常に強豪国なのに何故だ
798: 2020/03/14(土) 17:26:05.63
4で一応ラスボスルートあるだけマシ
原作は陽一が頑なにイタリアのオフェンス強キャラ作らんのでどうしようもない
原作は陽一が頑なにイタリアのオフェンス強キャラ作らんのでどうしようもない
799: 2020/03/14(土) 20:43:05.62
作者がキャラに思い入れがないせいか原作のピエールは酷いもんだぞ
一人称が「ボク」になって薔薇をくわえてるんだぜ
一人称が「ボク」になって薔薇をくわえてるんだぜ
800: 2020/03/14(土) 20:58:34.37
ミハエルかな?
801: 2020/03/14(土) 21:44:23.44
男塾にそんなの居た気がする
818: 2020/03/17(火) 16:41:34.78
>>801
ホーリークロスで島津程度なら雑魚扱いで軽々吹っ飛ばすミハエルは何気に5の優遇枠だと思う
ガッツ消費も控えめなのにネオファイヤーやミラージュより破壊力があるっていう
ホーリークロスで島津程度なら雑魚扱いで軽々吹っ飛ばすミハエルは何気に5の優遇枠だと思う
ガッツ消費も控えめなのにネオファイヤーやミラージュより破壊力があるっていう
803: 2020/03/14(土) 22:19:40.19
4のオランダBGMはまさにプロって感じがしていいよね
イタリアは胡散臭いBGM
ドイツはぷ~んぷぷーぷぷぅ~んなBGMだね
イタリアは胡散臭いBGM
ドイツはぷ~んぷぷーぷぷぅ~んなBGMだね
804: 2020/03/15(日) 08:38:05.34
2のサンパウロと3のドイツをああしてしまった4の罪
805: 2020/03/15(日) 15:44:30.87
東邦のテーマも酷かった
806: 2020/03/15(日) 18:02:03.00
地味に名曲だが
印象がなぜか薄い 4のラスボスのひとつ
イタリアのBGM
印象がなぜか薄い 4のラスボスのひとつ
イタリアのBGM
807: 2020/03/15(日) 19:26:56.63
ディアスの「よしイクゾ!」が出たら100%ドリブル確定?
808: 2020/03/15(日) 23:41:31.56
今度の新作、声優が最新の物になったのが売り上げにどう響くか
スマホゲーが売れたのは劣化したとは言え初代キャスト使ったからだからな
スマホゲーが売れたのは劣化したとは言え初代キャスト使ったからだからな
809: 2020/03/15(日) 23:57:50.14
違和感あるんだよね
グラフィック綺麗になったりゲーム性が良くても
逆に声優が昭和版だったら間違いなく買ってた
グラフィック綺麗になったりゲーム性が良くても
逆に声優が昭和版だったら間違いなく買ってた
810: 2020/03/16(月) 01:39:43.05
初代は翼の中の人がなぁ…
811: 2020/03/16(月) 04:00:07.54
松山は初代以降は男声だが力強さは初代にはかなわないんだよな
ちびまる子ちゃんのお母さんみてもわかるように
ちびまる子ちゃんのお母さんみてもわかるように
812: 2020/03/16(月) 05:49:11.33
浦辺もね
813: 2020/03/16(月) 06:03:55.53
自分は昭和版リアルで見てた世代だが声優の声が若いんで最新版がいい。
雲の上の方も何名かいらっしゃるしな。
雲の上の方も何名かいらっしゃるしな。
828: 2020/03/20(金) 19:29:10.66
>>813
今の翼と小次郎の声優は初代に近いよね
あと昭和アニメは時々作画がおかしい
今の翼と小次郎の声優は初代に近いよね
あと昭和アニメは時々作画がおかしい
814: 2020/03/16(月) 06:06:41.56
昭和版今見ると1プレイに何分もかけて違和感すごいな
台詞や実況と全然あってねえ
台詞や実況と全然あってねえ
815: 2020/03/16(月) 12:55:40.26
昭和版というか昔のアニメは週間マンガに追いつかないように原作再現してるからなあ
ドゥラゴンボールも睨みあいシーンの台詞無し環境音+BGMだけで前半15分とかシュールな回は割とあった
ドゥラゴンボールも睨みあいシーンの台詞無し環境音+BGMだけで前半15分とかシュールな回は割とあった
817: 2020/03/16(月) 14:14:14.11
昭和アニメ名物・地平線が見えるフィールド…
819: 2020/03/17(火) 18:45:36.85
5といえば翼の章に出て来る顔有り
半数ぐらいがその後に全然出て来ないのはなんでなんだろう
半数ぐらいがその後に全然出て来ないのはなんでなんだろう
820: 2020/03/17(火) 18:48:42.60
出てこないキャラはみんな裏でクラブからワールドトーナメント出てたと思えばいい
821: 2020/03/17(火) 19:00:05.28
旧友マウリシオは廃人化したショックで翼の事を忘れ、野心家ルーベンはカンピ入りならず
テトラヒドロン先生はどうなった?
テトラヒドロン先生はどうなった?
822: 2020/03/17(火) 22:27:50.78
5で屈指のステータスを持つシニョーリやルーベンを選ばず
スペルマンとかユブンタイとかのよく分からん雑魚を選ぶジョアン監督やべーな
スペルマンとかユブンタイとかのよく分からん雑魚を選ぶジョアン監督やべーな
823: 2020/03/18(水) 15:34:28.31
幾ら実力と言ってもワンマンすぎると役に立たないってのはあるんじゃなかろうか
小中学生レベルなら我儘なろう主人公みたいなのでも一匹いれば何とでもなるけど
高校辺りになると超高校級エースであっても弱小相手に完封負けとか割とある
小中学生レベルなら我儘なろう主人公みたいなのでも一匹いれば何とでもなるけど
高校辺りになると超高校級エースであっても弱小相手に完封負けとか割とある
824: 2020/03/18(水) 16:43:40.01
単に翼に負けたから選ばれなかったんだと思う
クスタは日本に負けたけど翼がいなかったのでセーフ
クスタは日本に負けたけど翼がいなかったのでセーフ
827: 2020/03/19(木) 14:16:07.38
>>824
翼がいない日本に負けた方が選抜落ち余裕な気もする
し尿利ってシナリオありきで落ちこぼれでもスゲーって位置づけのキャラなんだろうけど
オールスターで疑似カンピチーム作ってみるとシニョーリ入れた方が強くなるっていう
(新田の方が遥かに外れ枠だよねってのは公然のひみt…)
翼がいない日本に負けた方が選抜落ち余裕な気もする
し尿利ってシナリオありきで落ちこぼれでもスゲーって位置づけのキャラなんだろうけど
オールスターで疑似カンピチーム作ってみるとシニョーリ入れた方が強くなるっていう
(新田の方が遥かに外れ枠だよねってのは公然のひみt…)
825: 2020/03/19(木) 09:50:41.62
そもそもカンピオーネってパスしないしシニョーリみたいなワンマン推奨チームじゃね
826: 2020/03/19(木) 12:39:36.84
ラ・オルケスタの中にシニョーリがいたら
それはもうツッコミの対象だし
それはもうツッコミの対象だし
829: 2020/03/20(金) 20:01:49.20
やたらスローモーションや棒立ちしてる割に台詞や実況が等速だからヘンなんだよな
同じヘンでも地平線フィールドは好きだが
同じヘンでも地平線フィールドは好きだが
830: 2020/03/20(金) 20:04:04.53
昭和版はYouTubeで全話観られるんだよね
いい時代になったもんさね
いい時代になったもんさね
831: 2020/03/21(土) 20:59:32.87
うろ覚えだけど南葛vs東邦の同点ゴール時なんて、
日向がシュート体勢に入ってから石崎たちがブロックに正面に回り込むまで30秒以上、
そこから日向の脳内独白とかで更に30秒以上、
そこからタケシのスライディングからのタイガーオーバーまでに更に30秒以上かかってて、
日向は2分近くくらいの間脚振り上げたままだった
日向がシュート体勢に入ってから石崎たちがブロックに正面に回り込むまで30秒以上、
そこから日向の脳内独白とかで更に30秒以上、
そこからタケシのスライディングからのタイガーオーバーまでに更に30秒以上かかってて、
日向は2分近くくらいの間脚振り上げたままだった
832: 2020/03/22(日) 07:43:47.13
コミックのワールドユース編読んだけど後半はかなり酷かったな
岬を事故に合わせたり藤沢も事故に合ったがそれで松山が看病で戦線離脱とか一体何がしたいのって感じだった
コインブラポジの奴、あれもつまらないキャラだったな
岬を事故に合わせたり藤沢も事故に合ったがそれで松山が看病で戦線離脱とか一体何がしたいのって感じだった
コインブラポジの奴、あれもつまらないキャラだったな
833: 2020/03/22(日) 08:22:11.11
>>832
ワールドユース編後半は陽一の底の限界を見たね
主力は本人なり関係者なりを事故らせるか怪我させるか以外に出番無くす術ないんかい、みたいな
ワールドユース編後半は陽一の底の限界を見たね
主力は本人なり関係者なりを事故らせるか怪我させるか以外に出番無くす術ないんかい、みたいな
834: 2020/03/22(日) 09:45:39.37
どちらかというと出れなくする以外にピンチの書き方ないんかい
835: 2020/03/22(日) 10:03:46.02
ブラジルの説得力のない異常な強さもよくない
全員ワールドクラスの選手ですだから全試合5-0なんですーじゃねえ・・・
全員ワールドクラスの選手ですだから全試合5-0なんですーじゃねえ・・・
836: 2020/03/22(日) 13:21:03.05
WY篇まではジャンプ掲載だったからともかく、他紙掲載になった2002以降は読んでないファンも多いだろうな
リバウール知らない奴もいるし
もっとも、2002の後半(クラシコ)とG23,海外激闘編はマジで読む価値ねえぞ
ストーリー云々以前に大ゴマ連発の嵐で漫画として成立していない
リバウール知らない奴もいるし
もっとも、2002の後半(クラシコ)とG23,海外激闘編はマジで読む価値ねえぞ
ストーリー云々以前に大ゴマ連発の嵐で漫画として成立していない
837: 2020/03/22(日) 17:23:45.46
5は敵もガッツが無限じゃなくなったけどさ
敵の消費ガッツ可笑しくない?
日向にファイナルタイガーとタイガーダイビングヘッドをそれぞれ2連発されたんだが前半にさ
敵の消費ガッツ可笑しくない?
日向にファイナルタイガーとタイガーダイビングヘッドをそれぞれ2連発されたんだが前半にさ
838: 2020/03/22(日) 17:25:22.69
敵のガッツの最大値はおそらく1999と言われてる
不確定だけどどこかでそういう情報見た
不確定だけどどこかでそういう情報見た
839: 2020/03/22(日) 18:44:32.64
オランダのロングシュート
840: 2020/03/23(月) 00:13:49.94
5は敵だけ技消費ガッツ半減とか回復アップとか色々着いてんじゃないかって気はする
時間をかけると前半だけでフレイムフラッシュやサイクロン6~7連発とかみれたりするよ
升でGKだけ能力最大にして試した結果なので通常プレイではないんだけど
前作までと同様に敵だけ無限ガッツにほぼ近い仕様と思われる
時間をかけると前半だけでフレイムフラッシュやサイクロン6~7連発とかみれたりするよ
升でGKだけ能力最大にして試した結果なので通常プレイではないんだけど
前作までと同様に敵だけ無限ガッツにほぼ近い仕様と思われる
842: 2020/03/23(月) 15:20:32.04
常時囲んでガッツ使わせ続けることを前提にしてるんだろうなあ
ちなみにガス欠っぽい状態からでもゲーム内時間で1分で100~200ガッツは回復してる模様
(シニョーリを囲んで10分以上芸術的からの普通なイチャイチャでガス欠⇒放流後2分ほどでアクセルスピン)
ちなみにガス欠っぽい状態からでもゲーム内時間で1分で100~200ガッツは回復してる模様
(シニョーリを囲んで10分以上芸術的からの普通なイチャイチャでガス欠⇒放流後2分ほどでアクセルスピン)
843: 2020/03/24(火) 19:06:35.78
シニョーリみたいな個人技キャラは正攻法じゃ止めるの不可能だからね
844: 2020/03/26(木) 22:20:19.27
スーファミになってからなぜ絵も音も演出も劣化したのが理解できない
848: 2020/03/27(金) 14:58:37.23
>>844
3のBGMだけは評価する
3のBGMだけは評価する
849: 2020/03/27(金) 17:00:18.34
>>848
3は名曲揃い
4はオランダ、5はカンピオーネぐらいしからしい局がない
3は名曲揃い
4はオランダ、5はカンピオーネぐらいしからしい局がない
845: 2020/03/27(金) 00:22:56.48
NHK総合のジンセイQUEST~日村の大冒険~
という番組でキャプテン翼Vが出てきてた
という番組でキャプテン翼Vが出てきてた
846: 2020/03/27(金) 12:16:41.93
劣化というか性能を持て余した感はあるなあ
高性能ハードで作らなきゃいけないけど開発のノウハウが追いついてないとか
スーファミでも表現したい部分のスペックが実は足りてなかったとかそんな感じ
(5も見る限りそんなハイレベルでない気はするけど・・・)
まあシネマティックなんちゃらの限界が既にファミコンで出来てたって事なんだろう
高性能ハードで作らなきゃいけないけど開発のノウハウが追いついてないとか
スーファミでも表現したい部分のスペックが実は足りてなかったとかそんな感じ
(5も見る限りそんなハイレベルでない気はするけど・・・)
まあシネマティックなんちゃらの限界が既にファミコンで出来てたって事なんだろう
847: 2020/03/27(金) 13:20:08.99
3は初めてのSFCだったから
4はスタッフが変わって初めてのキャプテン翼だったから
5はシステムが変わって初めてのアクションゲームだったから
3のスタッフが引き続き4を作っていれば……
4はスタッフが変わって初めてのキャプテン翼だったから
5はシステムが変わって初めてのアクションゲームだったから
3のスタッフが引き続き4を作っていれば……
850: 2020/03/27(金) 18:15:59.64
4はともかく5は良い曲いっぱいあったと思うが
個人的にはレッチェ、全日本(アジアカップ、ワールドトーナメント)、
新田の章の敵曲、アジアカップの敵曲、カンピオーネあたりが好きだわ
個人的にはレッチェ、全日本(アジアカップ、ワールドトーナメント)、
新田の章の敵曲、アジアカップの敵曲、カンピオーネあたりが好きだわ
851: 2020/03/27(金) 18:17:52.95
最終戦のPK戦のアレンジもいいよね
852: 2020/03/27(金) 18:39:44.51
良い曲が多いのは3まで
4は民謡をアップテンポの8ビートに乗せたようなズッコケ曲調なので語る価値無し
5はティンパニが多用されてるから重厚感はあるけど、肝心のメロディラインがメジャーコード主体だから疾走感が無い
曲以前に2作ともゲーム全体の音質が悪いってのもあるけど
4は民謡をアップテンポの8ビートに乗せたようなズッコケ曲調なので語る価値無し
5はティンパニが多用されてるから重厚感はあるけど、肝心のメロディラインがメジャーコード主体だから疾走感が無い
曲以前に2作ともゲーム全体の音質が悪いってのもあるけど
853: 2020/03/27(金) 22:37:14.95
ファンディアスがことごとく翼と同じ技使うのがなんかアレだった
854: 2020/03/28(土) 09:39:16.81
リュウに対するケンみたいなもんだから
855: 2020/03/28(土) 11:04:35.36
北斗の拳のリュウケンからリュウとケンができたのか知らんけど
856: 2020/03/28(土) 13:57:06.73
ディアスは原作からしてドライブシュートを使う翼と張り合ってたし
天才アピールもあってすぐに技のコピーしてたのでそのイメージまんまでは
サイクロンも軽々とコピーするんなら欠陥もわかったろうにとは思うけど
何故か負担の軽い改良版には手を出さないっていう
天才アピールもあってすぐに技のコピーしてたのでそのイメージまんまでは
サイクロンも軽々とコピーするんなら欠陥もわかったろうにとは思うけど
何故か負担の軽い改良版には手を出さないっていう
857: 2020/03/28(土) 14:04:22.63
>>856
サイクロンに負担が軽いバージョンなんてないよ…………
2・素のサイクロン→普通のシュートの数百倍の負担(ロベルト談)
3・ネオサイクロン→脚の負担は減ったが全身運動の為か疲労は増すことに
4・ヒールリフトサイクロン→脚がレベルアップしただけで負担はデカイ
5・ブーストサイクロン→最初の回転ぶんだけはマシだけど合わせは前より大変
ガッツ喰うのもむべなきことかな
サイクロンに負担が軽いバージョンなんてないよ…………
2・素のサイクロン→普通のシュートの数百倍の負担(ロベルト談)
3・ネオサイクロン→脚の負担は減ったが全身運動の為か疲労は増すことに
4・ヒールリフトサイクロン→脚がレベルアップしただけで負担はデカイ
5・ブーストサイクロン→最初の回転ぶんだけはマシだけど合わせは前より大変
ガッツ喰うのもむべなきことかな
865: 2020/03/29(日) 00:46:43.49
>>857
>2・素のサイクロン→普通のシュートの数百倍の負担(ロベルト談)
前にロベルトと飲んだ時「さすがにあれは盛りすぎたわwww」って言ってたよ
>2・素のサイクロン→普通のシュートの数百倍の負担(ロベルト談)
前にロベルトと飲んだ時「さすがにあれは盛りすぎたわwww」って言ってたよ
858: 2020/03/28(土) 15:54:43.47
わるいな 翼俺のガッツは無限なんだ
859: 2020/03/28(土) 16:11:56.05
タイガーパスって回転あるん?
タイガーショットを弱めに撃っただけのパスだよね
タイガーショットを弱めに撃っただけのパスだよね
860: 2020/03/28(土) 20:11:54.94
日向「そもそも俺にブーストサイクロンという技があるべきだと思う」
佐野「翼さんだけずるいですよね」
トニーニョ「少しは他人と同じ苦しみを味わえよな」
佐野「翼さんだけずるいですよね」
トニーニョ「少しは他人と同じ苦しみを味わえよな」
861: 2020/03/28(土) 20:18:18.45
日向はファイナルタイガーあるから実際は早田が始動役やるよね
862: 2020/03/28(土) 21:00:31.23
ネイ「じゃあブースターはお前とじゃなくて、もっとシュート力あるカルロスやコインブラとかと使うわ」
トニーニョ「えっ」
監督「トニーニョお前明日から控えな」
トニーニョ「えっ」
監督「トニーニョお前明日から控えな」
863: 2020/03/28(土) 21:09:39.90
>>862
リベリオ「コノ世ノ春ガキタ!」
リベリオ「コノ世ノ春ガキタ!」
864: 2020/03/28(土) 22:03:24.44
まさか早田がアシスト王になる時代が来るとは
869: 2020/03/29(日) 01:17:34.59
>>864
実際ゲームだと早田は深めの位置から司令塔になるよね
実際ゲームだと早田は深めの位置から司令塔になるよね
866: 2020/03/29(日) 01:02:32.10
ただカーブをかけたシュートじゃ世界に通用しない
だから早田はカーブをかけたパスに磨きをかけた
だから早田はカーブをかけたパスに磨きをかけた
867: 2020/03/29(日) 01:05:36.16
「ただのサッカーボールを蹴る時に足首に伝わる衝撃」ってほとんど無傷同然じゃないか
鉄球を蹴るんじゃないんだぞ
元があまりにも小さいから、危険なほどの衝撃と比較すると「サイクロンで受ける衝撃の数百分の一」になっちゃうだけだ
鉄球を蹴るんじゃないんだぞ
元があまりにも小さいから、危険なほどの衝撃と比較すると「サイクロンで受ける衝撃の数百分の一」になっちゃうだけだ
870: 2020/03/29(日) 06:15:31.83
>>867
100㎞/hくらいのシュート打つ場合、脚に衝撃が来ない訳がないですよ
道具を介さずに四肢でそれだけの運動エネルギーを物体に伝えるのは現実では相当なことです
100㎞/hくらいのシュート打つ場合、脚に衝撃が来ない訳がないですよ
道具を介さずに四肢でそれだけの運動エネルギーを物体に伝えるのは現実では相当なことです
876: 2020/03/29(日) 17:42:26.07
>>870 >>874
そんな強烈なものだったのか
適当に言っててごめん
そんな強烈なものだったのか
適当に言っててごめん
877: 2020/03/29(日) 19:02:45.37
>>876
いえいえ
だから3でロベルトが語ってたサイクロンの足首への衝撃は凄すぎるということなんです
いえいえ
だから3でロベルトが語ってたサイクロンの足首への衝撃は凄すぎるということなんです
874: 2020/03/29(日) 17:07:09.40
>>867
一般的に使われるサッカーボール蹴って骨折したことあるぞ
一般的に使われるサッカーボール蹴って骨折したことあるぞ
868: 2020/03/29(日) 01:10:22.63
原作翼の足跡
小学で南葛市に転校 ロベルトと出会い全国優勝をとげる
中学ではV3 ドライブシュートを体得し、ジュニアユースで優勝。
15歳ながら全日本にも選ばれブラジルへ渡る
17歳でプロになる
ラドゥンガ移籍後はサンパウロの10番となる
スカイダイブ&スカイウィングシュートをひっさげワールドユース優勝
早苗と結婚
スペインにわたりバルセロナへ移籍
一時二部落ちするもクラシコ(ナトゥレーザ戦)にて鮮烈デビュー
リーガ制覇およびリーガMVPを獲得 (得点王はサンターナとナトゥレーザ)
マドリッド五輪篇で日本(OAなし)のキャプテンを務め決勝トーナメント進出
岬との新合体技ハイスピードトルネードスカイアルファを編み出す
妻の早苗は双子を妊娠中 のちのハヤテとダイブと思われる
小学で南葛市に転校 ロベルトと出会い全国優勝をとげる
中学ではV3 ドライブシュートを体得し、ジュニアユースで優勝。
15歳ながら全日本にも選ばれブラジルへ渡る
17歳でプロになる
ラドゥンガ移籍後はサンパウロの10番となる
スカイダイブ&スカイウィングシュートをひっさげワールドユース優勝
早苗と結婚
スペインにわたりバルセロナへ移籍
一時二部落ちするもクラシコ(ナトゥレーザ戦)にて鮮烈デビュー
リーガ制覇およびリーガMVPを獲得 (得点王はサンターナとナトゥレーザ)
マドリッド五輪篇で日本(OAなし)のキャプテンを務め決勝トーナメント進出
岬との新合体技ハイスピードトルネードスカイアルファを編み出す
妻の早苗は双子を妊娠中 のちのハヤテとダイブと思われる
871: 2020/03/29(日) 16:20:17.09
でも日向は岬と若林抜きの翼にも勝てなかったんだから言い訳効かないよね
872: 2020/03/29(日) 16:37:13.19
主人公補正入りまくりの翼に負けもしなかったけどね
873: 2020/03/29(日) 16:41:45.72
南葛対東邦は翼と日向のコンディションが天と地の差で若島津がGKなので普通にやったら東邦が勝っちゃうから、
若島津に怪我させたり、作中で翼もあれがなきゃ東邦が勝ってたと言ってたように
チャンス時に翼にシュートぶちこんだりと、無理やり接戦にした感があるな。
まあそれでも面白かったから文句はないんだけど。
若島津に怪我させたり、作中で翼もあれがなきゃ東邦が勝ってたと言ってたように
チャンス時に翼にシュートぶちこんだりと、無理やり接戦にした感があるな。
まあそれでも面白かったから文句はないんだけど。
875: 2020/03/29(日) 17:41:47.02
翼が退場する時に「お前がいない間に10点差にしておいてやる」
戻ってきたら日向は何もせず待っててくれた
これはどうかと思うんだ
何がしたかったのかよく分からない……
翼の前ではああ言ったものの、本当に翼がいなくなっちゃったらさみしくなっちゃったんだろうか
戻ってきたら日向は何もせず待っててくれた
これはどうかと思うんだ
何がしたかったのかよく分からない……
翼の前ではああ言ったものの、本当に翼がいなくなっちゃったらさみしくなっちゃったんだろうか
878: 2020/03/29(日) 19:42:29.42
2のストーリーって高橋陽一は多少なりとも関わってんの?
881: 2020/03/29(日) 20:38:37.29
>>878
ロベルトが監督として敵になるのと秘蔵の選手が登場ってのは陽一原案の映画から逆輸入してると思う
ロベルトが監督として敵になるのと秘蔵の選手が登場ってのは陽一原案の映画から逆輸入してると思う
879: 2020/03/29(日) 20:10:42.99
ロベルトが敵チームの監督として翼の前に立ちはだかるという構想(作者原案)はゲームより以前からあるっしょ
サンターナも映画、小説、ゲーム、原作WYと色々な媒体に登場するが、一番キャラがたってないのがテクモ版だったりする
サンターナも映画、小説、ゲーム、原作WYと色々な媒体に登場するが、一番キャラがたってないのがテクモ版だったりする
880: 2020/03/29(日) 20:17:41.46
テクモ版はサッカーサイボーグの欠片もないよな
883: 2020/03/29(日) 22:08:00.86
>>880
テクモ版サンターナはええトコのボンボンみすらあるな。むしろ映画版サンターナとコインブラが近そう。
テクモ版サンターナはええトコのボンボンみすらあるな。むしろ映画版サンターナとコインブラが近そう。
882: 2020/03/29(日) 22:06:26.15
テクモ版カルロスは人格者すぎる
884: 2020/03/30(月) 09:39:51.75
>>882
せいぜいがんばるんだななんて上から見てたヤツと最短45分で仲良くなれるんだから相当だなw
せいぜいがんばるんだななんて上から見てたヤツと最短45分で仲良くなれるんだから相当だなw
885: 2020/03/30(月) 09:40:40.07
しまった最短35分だったw
886: 2020/03/30(月) 11:59:40.87
試合中は(コインブラの態度が)険悪なままで、試合終了後の短い会話で生涯の親友に
だと思う
だと思う
887: 2020/03/30(月) 12:48:50.91
ゲルティスはミランのキーパーらしいけどさ
何で4も5もミランのキーパーはゲルティスではなかったんだろうな
何で4も5もミランのキーパーはゲルティスではなかったんだろうな
888: 2020/03/30(月) 14:49:25.97
ミランじゃない
インテルだ
インテルだ
889: 2020/03/30(月) 15:05:04.10
>>888
インテルだったのか
しかし5のインテルにはゲルティスが居なくて
代わりにミューラーがいてるんだが
控えにも居ないみたいだが何処に行ったんだろうね
インテルだったのか
しかし5のインテルにはゲルティスが居なくて
代わりにミューラーがいてるんだが
控えにも居ないみたいだが何処に行ったんだろうね
892: 2020/03/30(月) 18:41:33.15
>>889
4の開始直前にはイタリアに居たことは間違いない
ミアータにストラットの居場所教えているからね
なぜゲルティスがミアータに告げなかったストラットの消息を知っていたのかはわからないけどw
4の開始直前にはイタリアに居たことは間違いない
ミアータにストラットの居場所教えているからね
なぜゲルティスがミアータに告げなかったストラットの消息を知っていたのかはわからないけどw
895: 2020/03/30(月) 20:33:27.95
>>892
そらまあロベルト繋がりよ
そらまあロベルト繋がりよ
890: 2020/03/30(月) 15:11:08.72
4はインテル出てないし5はミューラーが上位になったので仕方ないね
(サブキーパーのカットビーノの存在がとても気になるけど)
あとインテルはフィールダーがしょぼいのでゲルティスだったら余計弱くなる
(サブキーパーのカットビーノの存在がとても気になるけど)
あとインテルはフィールダーがしょぼいのでゲルティスだったら余計弱くなる
891: 2020/03/30(月) 15:23:28.31
>>890
ジェノアも若林をスカウトしていないで
放出されたゲルティスを取れば良かったのにね
それろも金額面で折り合わなかったのかな
金無いと若林への手紙で言ってたし
ジェノアも若林をスカウトしていないで
放出されたゲルティスを取れば良かったのにね
それろも金額面で折り合わなかったのかな
金無いと若林への手紙で言ってたし
893: 2020/03/30(月) 18:45:08.65
そしてミランとインテルは同じ都市を基盤としているクラブだから、ゲルティスは4開始前まではほぼテルに居たことはほぼ確実
でないとミアータと会話するの難しくなるからね
5までのどこかでインテル以外のどこか(多分イタリア以外)のクラブに移籍したんでしょう
でないとミアータと会話するの難しくなるからね
5までのどこかでインテル以外のどこか(多分イタリア以外)のクラブに移籍したんでしょう
894: 2020/03/30(月) 19:31:40.52
超能力で翼がバルセロナに入団することを予知してスペインのクラブに移籍したが
なぜかその読みは不発に終わった
なぜかその読みは不発に終わった
896: 2020/03/30(月) 21:11:58.15
ヘルナンデスがケルンでミューラーがインテルって普通逆じゃね?と思った
897: 2020/03/30(月) 21:13:18.89
作者がサッカー音痴だから
898: 2020/03/30(月) 21:34:39.89
それが原作だとヘルナンデスがインテルで
ミューラーがシュトゥットガルトにちゃんと自国リーグに所属してるんだよな
ミューラーがシュトゥットガルトにちゃんと自国リーグに所属してるんだよな
899: 2020/03/30(月) 21:46:01.74
ジノはシェスターみたいに弱そうだからインテルには入れません
900: 2020/03/30(月) 22:00:18.78
シュトゥットガルトはミューラーが山奥にいた時からオファーをかけていたからね
義理を通すならまずシュトゥットガルトに入団するんじゃないかな
シュナイダーのように「自分を使ってくれるところに行く」という考えだったのかもしれないが
義理を通すならまずシュトゥットガルトに入団するんじゃないかな
シュナイダーのように「自分を使ってくれるところに行く」という考えだったのかもしれないが
901: 2020/03/30(月) 22:04:34.40
ピエールもドイツに行くと決めるんだから魅力のあるリーグなんだろう
逆にフランスには岬もピエールもナポレオンも居なくなったがな
逆にフランスには岬もピエールもナポレオンも居なくなったがな
902: 2020/03/30(月) 22:09:14.21
岬も当初はフランスリーグ挑戦を明言してたのに、怪我やらなにやらあって結局はジュビロだもんな
まあフランスよりも馴染みの日本人キャラが沢山いるJリーグの方がストーリーを組み立てやすかっただけだろうけど
まあフランスよりも馴染みの日本人キャラが沢山いるJリーグの方がストーリーを組み立てやすかっただけだろうけど
903: 2020/03/31(火) 09:26:58.20
ゲームの岬はフランスのクラブチームを転々とし過ぎだろ
後ゲームのフランスリーグのチームはワンマンチームばっかりのイメージだわ
後ゲームのフランスリーグのチームはワンマンチームばっかりのイメージだわ
904: 2020/03/31(火) 17:58:45.69
親元を離れても転勤族な岬
905: 2020/03/31(火) 19:32:26.38
人当たりが異常に良いので俺は何処へ行っても適応できるぜ という傲慢さ
906: 2020/03/31(火) 19:35:07.42
岬 どこのチームに行ってもゴールデンコンビを組める良い選手がいる
翼 どこのチームに行っても森崎みたいなGKがいる
翼 どこのチームに行っても森崎みたいなGKがいる
908: 2020/04/01(水) 17:54:31.99
>>906
翼からすれば弱いGKがいて丁度いいハンデって認識に思える
GKがキンゾーとかHELLなんですだったら勝って当然みたいになっちゃうし
翼からすれば弱いGKがいて丁度いいハンデって認識に思える
GKがキンゾーとかHELLなんですだったら勝って当然みたいになっちゃうし
907: 2020/03/31(火) 23:39:59.69
岬はリーマンやっても転勤全く苦にしなさそうだな。
というか転々とする生活に慣れ過ぎててむしろ自分から転勤希望出しそう
というか転々とする生活に慣れ過ぎててむしろ自分から転勤希望出しそう
909: 2020/04/02(木) 00:23:00.18
取られて取り返しての方がドラマチックに書けるからちゃうの
鉄壁キーパーと絶対的スコアラーがおったらもう勝負ならんし
鉄壁キーパーと絶対的スコアラーがおったらもう勝負ならんし
910: 2020/04/02(木) 01:30:18.73
森崎は翼の敵チームだったらおそらく敵の1ばん
911: 2020/04/02(木) 02:43:12.02
「てきのキーパー ふっとばされた!」じゃ寂しいな
せっかく敵に回すのだから、ここぞと「もりさきくん ふっとばされた!」を楽しみたい
カルロス編はちゃんと名前付きで出ていた
せっかく敵に回すのだから、ここぞと「もりさきくん ふっとばされた!」を楽しみたい
カルロス編はちゃんと名前付きで出ていた
912: 2020/04/02(木) 04:59:13.71
翼VS森崎は4で実現してるぞ
吹っ飛ばされながらもゴールを守るイベントがある 確定だからネオサイクロンでも防げちゃう
吹っ飛ばされながらもゴールを守るイベントがある 確定だからネオサイクロンでも防げちゃう
913: 2020/04/02(木) 05:27:28.96
守っても吹っ飛ばされるのがテクモ森崎クオリティ…
914: 2020/04/02(木) 12:56:29.71
ネオサイクロンだったら一緒に巻き上げられて「なにィ!」からの
地面にドガッシャアアァァ!位のムービーイベントは欲しかった
マンガが違う?作者が違う?ごもっともです…
地面にドガッシャアアァァ!位のムービーイベントは欲しかった
マンガが違う?作者が違う?ごもっともです…
915: 2020/04/02(木) 15:07:51.40
森崎サッカーなめてる。
917: 2020/04/02(木) 15:26:10.39
2に攻略本が無いのは意外だった。
926: 2020/04/04(土) 00:45:17.03
>>919
日向「いけ、タケシ!」
日向「いけ、タケシ!」
920: 2020/04/02(木) 21:46:18.20
日向サトシか
921: 2020/04/02(木) 22:35:07.90
知らんけど、日向の声優が女ってのは有り得んな
922: 2020/04/03(金) 21:19:56.72
もうよく覚えてないけどサイクロンって結局翼の出した打ち方の答えがアレであってオリジナルはどんなんだったかは不明なんだっけ?
ブーストサイクロン方式なら一手減らせる分ヘディング不得手なジャイロには実用的だと思うけど
ブーストサイクロン方式なら一手減らせる分ヘディング不得手なジャイロには実用的だと思うけど
923: 2020/04/03(金) 21:21:43.93
単なるオーバーヘッドのことなんじゃって説は見たことある
924: 2020/04/03(金) 21:34:04.34
ブーストサイクロンも高い球だと普通のシュート体制で低い球だとオーバーヘッドなのが意味不明だったか
925: 2020/04/03(金) 22:06:01.23
カキフライだと重たいから結局は野菜に落ち着く
アスパラとほうれん草最強すぎる
アスパラとほうれん草最強すぎる
927: 2020/04/04(土) 01:38:19.22
タケシくんのポリゴンシュート!
おおっと!もりさきくん目が見えない!!
ピピーーー!審判よりタケシくんに守備妨害のペナルティだー!
おおっと!もりさきくん目が見えない!!
ピピーーー!審判よりタケシくんに守備妨害のペナルティだー!
928: 2020/04/04(土) 02:17:44.92
Ⅳの謎のオランダ格上げ
929: 2020/04/04(土) 07:06:35.20
>>928
あの頃現実でオランダトリオを中心にオランダ代表がカナリ強い時代だったんだよ
このゲームやってた世代なら知ってそうだが念のため補足
あの頃現実でオランダトリオを中心にオランダ代表がカナリ強い時代だったんだよ
このゲームやってた世代なら知ってそうだが念のため補足
931: 2020/04/04(土) 09:20:12.93
>>929
ACミランもストーリー的に重要な部分を担ってたよね
オランダトリオやストラット絡みで
ACミランもストーリー的に重要な部分を担ってたよね
オランダトリオやストラット絡みで
937: 2020/04/05(日) 03:20:40.55
>>931
そうそう、あの頃のミランは世界最強だったよね
フーリア、ファンベルグ、ニースケンスの3人のパクリキャラが最大の敵として登場するのも時代的に必然
クーマンのパクリでクァールっつうのもオランダバルセロナにいたね笑
そうそう、あの頃のミランは世界最強だったよね
フーリア、ファンベルグ、ニースケンスの3人のパクリキャラが最大の敵として登場するのも時代的に必然
クーマンのパクリでクァールっつうのもオランダバルセロナにいたね笑
930: 2020/04/04(土) 08:20:23.34
レッドスターやらストイコビッチ サビチェビッチ プロシネツキ
と天才まみれのユーゴスラビアは1度も登場なくて残念だった
と天才まみれのユーゴスラビアは1度も登場なくて残念だった
932: 2020/04/04(土) 12:28:33.04
桧山が日向の声やってるシリーズが一番声はあってた
933: 2020/04/04(土) 13:06:42.25
檜山の日向だとJか
934: 2020/04/04(土) 18:00:50.75
檜山ボイスだと突然剣とか実体化して切りかかりそうでドキドキする
まあそっち系だと現状はテニヌの独壇場だが
まあそっち系だと現状はテニヌの独壇場だが
935: 2020/04/04(土) 19:23:38.26
中途半端に現実路線に走らず更にトンデモ路線に突き抜ける道を選んだテニヌの方が正解だと思うわ
陽一と違って画力もあるからシュールギャグとして成立してるしな
陽一と違って画力もあるからシュールギャグとして成立してるしな
936: 2020/04/05(日) 03:03:31.23
陽一も無印当時は凄かったんだけどなぁ、今はどうしてこうなった・・・
時々張られるけど、中学生編の早田のカミソリシュートのコマ割りとか、今見てもこれ描いた奴天才だわって思うもん
時々張られるけど、中学生編の早田のカミソリシュートのコマ割りとか、今見てもこれ描いた奴天才だわって思うもん
939: 2020/04/05(日) 15:42:19.05
ファンベルグ「若い れんちゅうに 経験を つませたくてね…この大会は ミランから 出ることにしたんだよ!」
940: 2020/04/05(日) 16:19:45.41
キャプテン翼5のプランナーがNHKでバナナマン日村の人生ゲーム作ってて草
941: 2020/04/05(日) 17:13:53.22
5のミランは凄過ぎ
シニョーリにダブルハットトリックされて
セリエBから上がったばかりのレッチェに負けて
カンピオーネに10対0で負けるんだからな
シニョーリにダブルハットトリックされて
セリエBから上がったばかりのレッチェに負けて
カンピオーネに10対0で負けるんだからな
942: 2020/04/05(日) 17:50:45.73
ワールドトーナメントの時はファンベルグさんは怪我から復帰してたんだっけ?
944: 2020/04/05(日) 19:32:55.04
>>942
はい
はい
943: 2020/04/05(日) 18:31:40.78
カンピオーネはドーピング集団だからしゃーないね
ジョアン監督もあの後ブタ箱行きだろう
ジョアン監督もあの後ブタ箱行きだろう
945: 2020/04/05(日) 22:08:47.27
カンピに完封されボーゼンとするファンベルグ!
ふとベンチを見ると元気に腕組み足組みしてニヤニヤする新田の姿が!
その精神的ショックでファンベルグは日向並みのスランプになったのさ…
ふとベンチを見ると元気に腕組み足組みしてニヤニヤする新田の姿が!
その精神的ショックでファンベルグは日向並みのスランプになったのさ…
946: 2020/04/06(月) 03:00:49.25
ジョアン監督を何であんなマッドサイエンティストみたいなキャラにしたのかね
一応原作由来のキャラなのに
一応原作由来のキャラなのに
947: 2020/04/06(月) 03:21:25.17
>>946
まだ健全なコーチだと思いますが?
ロベルトという光を失ってから
ロベルト以上になれば失われずに済むととにかく個を極めるコーチングをしてきただけ
原作サイドのジョアンはもっと哀しいから
まだ健全なコーチだと思いますが?
ロベルトという光を失ってから
ロベルト以上になれば失われずに済むととにかく個を極めるコーチングをしてきただけ
原作サイドのジョアンはもっと哀しいから
948: 2020/04/06(月) 03:50:37.15
今週号のジャンプにキャプテン翼のPS4/Switchのゲームの情報あるけど
ロブソンの下半身が作画崩壊レベルで変w
腰から下がおかし過ぎて笑い転げるw
ロブソンの下半身が作画崩壊レベルで変w
腰から下がおかし過ぎて笑い転げるw
949: 2020/04/06(月) 11:20:00.50
新田を入れないほうがカンピオーネ強いまである
950: 2020/04/06(月) 19:05:01.43
自分で操作する前提ならミランはカンピオーネより強いまである
むしろシニョーリ一人しかいないパルマに負けさせるほうが難しい
むしろシニョーリ一人しかいないパルマに負けさせるほうが難しい
951: 2020/04/07(火) 07:41:18.03
PS4/Switchのキャプ翼スレってないよね
952: 2020/04/07(火) 07:44:26.51
あるよ
953: 2020/04/08(水) 00:31:34.96
プランナーTAKESHI OHMORI
954: 2020/04/08(水) 05:07:49.13
テクモ版のキャラに声優つけるなら誰がいい?
955: 2020/04/08(水) 06:40:17.63
アフィ
956: 2020/04/11(土) 04:20:02.43
南葛はなんか高杉以外はみんな女性声優の方が合ってそうなイメージあるな
逆に南葛以外はタケシと佐野くらいであと男性声優の方が合いそう
逆に南葛以外はタケシと佐野くらいであと男性声優の方が合いそう
957: 2020/04/11(土) 11:04:41.01
立花も女性声優の方が合いそう
958: 2020/04/12(日) 07:17:16.49
シニョーリも女性声優が合いそう
959: 2020/04/12(日) 08:07:01.57
若林も女性声優がいい
引用元: ・キャプテン翼を語るスレ避難所 32
コメント
コメントする