1: 2020/03/22(日) 19:15:11.11
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
27: 2020/03/22(日) 21:46:13.73
>>26
了解です。見逃してました。
了解です。見逃してました。
28: 2020/03/22(日) 23:09:28.21
>>1乙
29: 2020/03/23(月) 00:47:38.10
>>1おつ!
で早速恐縮なんだけど、城攻められてる時出陣→敵包囲形態から攻撃形態に変わる→帰城→出陣
これ繰り返してれば半永久的に敵を釘付けにできる?
勿論包囲されてても出陣できるように改築されてるのは前提として
で早速恐縮なんだけど、城攻められてる時出陣→敵包囲形態から攻撃形態に変わる→帰城→出陣
これ繰り返してれば半永久的に敵を釘付けにできる?
勿論包囲されてても出陣できるように改築されてるのは前提として
30: 2020/03/23(月) 01:10:10.80
>>29
出来るけど超めんどくさい
一ヶ月やるだけでも相当出たり入ったりしなきゃならない
出来るけど超めんどくさい
一ヶ月やるだけでも相当出たり入ったりしなきゃならない
3: 2020/03/22(日) 19:20:50.04
◆信長の野望 創造 with パワーアップキット 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/souzou/wpk/index.html
◆信長の野望 創造 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/souzou/index.html
信長の野望 創造 with パワーアップキット
対応機種:PS4/PS3/Windows/PS Vita/Nintendo Switch
発売日:発売中
価格:9,800円+税(PS4パッケージ版) 8,477円+税(PS4ダウンロード版) 14,800円+税(PS4 TREASURE BOX)
9,800円+税(PS3パッケージ版) 8,477円+税(PS3ダウンロード版) 14,800円+税(PS3 TREASURE BOX)
10,800円+税(Windowsパッケージ版) 9,239円+税(Windowsダウンロード版) 15,800円+税(Windows TREASURE BOX)
8,800円+税(PSVitaパッケージ版) 7,619円+税(PSVitaダウンロード版)
9,800円+税(Nintendo Switch パッケージ版/ダウンロード版)
信長の野望 創造 パワーアップキット
価格:4,715円+税(PS4ダウンロード版)※ダウンロード版のみ
4,715円+税(PS3ダウンロード版)※ダウンロード版のみ
5,800円+税(Windowsパッケージ版) 5,143円+税(Windowsダウンロード版) 10,800円+税(Windows TREASURE BOX)
4,445円+税(PSVitaダウンロード版)※ダウンロード版のみ
信長の野望 創造
対応機種:PS Vita/PS4/PS3/Windows XP以降
発売日:好評発売中!
価格:8,800円+税(PS4パッケージ版) 7,619円+税(PS4ダウンロード版)
8,800円+税(PS3パッケージ版) 7,619円+税(PS3ダウンロード版) 12,800円+税(PS3 TREASURE BOX)
9,800円+税(Windowsパッケージ版) 8,477円+税(Windowsダウンロード版) 13,800円+税(Windows TREASURE BOX)
7,800円+税(PSVitaパッケージ版) 6,762円+税(PSVitaダウンロード版)
http://www.gamecity.ne.jp/souzou/wpk/index.html
◆信長の野望 創造 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/souzou/index.html
信長の野望 創造 with パワーアップキット
対応機種:PS4/PS3/Windows/PS Vita/Nintendo Switch
発売日:発売中
価格:9,800円+税(PS4パッケージ版) 8,477円+税(PS4ダウンロード版) 14,800円+税(PS4 TREASURE BOX)
9,800円+税(PS3パッケージ版) 8,477円+税(PS3ダウンロード版) 14,800円+税(PS3 TREASURE BOX)
10,800円+税(Windowsパッケージ版) 9,239円+税(Windowsダウンロード版) 15,800円+税(Windows TREASURE BOX)
8,800円+税(PSVitaパッケージ版) 7,619円+税(PSVitaダウンロード版)
9,800円+税(Nintendo Switch パッケージ版/ダウンロード版)
信長の野望 創造 パワーアップキット
価格:4,715円+税(PS4ダウンロード版)※ダウンロード版のみ
4,715円+税(PS3ダウンロード版)※ダウンロード版のみ
5,800円+税(Windowsパッケージ版) 5,143円+税(Windowsダウンロード版) 10,800円+税(Windows TREASURE BOX)
4,445円+税(PSVitaダウンロード版)※ダウンロード版のみ
信長の野望 創造
対応機種:PS Vita/PS4/PS3/Windows XP以降
発売日:好評発売中!
価格:8,800円+税(PS4パッケージ版) 7,619円+税(PS4ダウンロード版)
8,800円+税(PS3パッケージ版) 7,619円+税(PS3ダウンロード版) 12,800円+税(PS3 TREASURE BOX)
9,800円+税(Windowsパッケージ版) 8,477円+税(Windowsダウンロード版) 13,800円+税(Windows TREASURE BOX)
7,800円+税(PSVitaパッケージ版) 6,762円+税(PSVitaダウンロード版)
4: 2020/03/22(日) 19:21:06.62
――荒らしの煽りをスルーし健全なスレッド運営にご協力をお願いします――
※武将や大名の史実能力談義や過大過小ネタは別スレで
※長文禁止
※sage進行(メール欄に半角小文字で sage を入れる)
※守れない人は書き込まない
※守れない人へ反応もしない、アンカーもしない
※平原綾香「Shine」初回版は入手困難になっているので購入する際は注意
※武将や大名の史実能力談義や過大過小ネタは別スレで
※長文禁止
※sage進行(メール欄に半角小文字で sage を入れる)
※守れない人は書き込まない
※守れない人へ反応もしない、アンカーもしない
※平原綾香「Shine」初回版は入手困難になっているので購入する際は注意
6: 2020/03/22(日) 19:21:39.31
【施設比較】
貯水池 農+6
果樹園 農+5、接農+1、接商+1
馬借 農+4 接農+1、接兵+1
特産市 人口+20
機織所 接商+2
本山 農+4、創造-30
狩場 攻撃力+10
六斎市 商+6
替銭屋 商+5、接農+1、接商+1
交易所 商+5、接商+1、接兵+1
工房 商+4、強攻+20
鉄砲鍛冶 商+4
米会所 人口+25
黄金茶室 商+4、創造+15
練兵所 兵+2
刀蔵 兵+5
能楽堂 人口+20
牧場 兵+3
八幡宮 包囲+20 民忠+5
庭園 接兵+2
大庭園 接兵+3
大聖堂 兵+4、創造+30
湯治場 兵+5
製材所 農+5
漁村 農+2、接農+1、接商+1、接兵+1
宿場 商+5、人口+20
採掘場 接兵+2
貯水池 農+6
果樹園 農+5、接農+1、接商+1
馬借 農+4 接農+1、接兵+1
特産市 人口+20
機織所 接商+2
本山 農+4、創造-30
狩場 攻撃力+10
六斎市 商+6
替銭屋 商+5、接農+1、接商+1
交易所 商+5、接商+1、接兵+1
工房 商+4、強攻+20
鉄砲鍛冶 商+4
米会所 人口+25
黄金茶室 商+4、創造+15
練兵所 兵+2
刀蔵 兵+5
能楽堂 人口+20
牧場 兵+3
八幡宮 包囲+20 民忠+5
庭園 接兵+2
大庭園 接兵+3
大聖堂 兵+4、創造+30
湯治場 兵+5
製材所 農+5
漁村 農+2、接農+1、接商+1、接兵+1
宿場 商+5、人口+20
採掘場 接兵+2
7: 2020/03/22(日) 19:21:55.54
【施設比較】
貯水池 農+6
果樹園 農+5、接農+1、接商+1
馬借 農+4 接農+1、接兵+1
特産市 人口+20
機織所 接商+2
本山 農+4、創造-30
狩場 攻撃力+10
六斎市 商+6
替銭屋 商+5、接農+1、接商+1
交易所 商+5、接商+1、接兵+1
工房 商+4、強攻+20
鉄砲鍛冶 商+4
米会所 人口+25
黄金茶室 商+4、創造+15
練兵所 兵+2
刀蔵 兵+5
能楽堂 人口+20
牧場 兵+3
八幡宮 包囲+20 民忠+5
庭園 接兵+2
大庭園 接兵+3
大聖堂 兵+4、創造+30
湯治場 兵+5
製材所 農+5
漁村 農+2、接農+1、接商+1、接兵+1
宿場 商+5、人口+20
採掘場 接兵+2
貯水池 農+6
果樹園 農+5、接農+1、接商+1
馬借 農+4 接農+1、接兵+1
特産市 人口+20
機織所 接商+2
本山 農+4、創造-30
狩場 攻撃力+10
六斎市 商+6
替銭屋 商+5、接農+1、接商+1
交易所 商+5、接商+1、接兵+1
工房 商+4、強攻+20
鉄砲鍛冶 商+4
米会所 人口+25
黄金茶室 商+4、創造+15
練兵所 兵+2
刀蔵 兵+5
能楽堂 人口+20
牧場 兵+3
八幡宮 包囲+20 民忠+5
庭園 接兵+2
大庭園 接兵+3
大聖堂 兵+4、創造+30
湯治場 兵+5
製材所 農+5
漁村 農+2、接農+1、接商+1、接兵+1
宿場 商+5、人口+20
採掘場 接兵+2
8: 2020/03/22(日) 19:25:44.57
【城郭効果比較】
御殿 対包囲+20 補給兵+3 人口増+20
三層天守 対包囲+20 補給兵+5 常備兵+10
四層天守 対包囲+30 補給兵+10 常備兵+20 最大民忠+5
連立天守 対包囲+40 補給兵+7 常備兵+30
巨城天守 対包囲+40 補給兵+15 常備兵+30 最大民忠+5
唐門 対強攻+10 攻撃力+3 人口増+10
枡形門 対強攻+30 攻撃力+10 領民兵+5
鉄城門 対強攻+20 攻撃力+5 耐久+3000
搦手馬出 騎馬攻撃力+3
出城 騎馬攻撃力+5
真田丸 騎馬攻撃力+10 鉄砲攻撃力+10
鉄砲銃眼 鉄砲攻撃力+5
隅櫓 鉄砲攻撃力+10
砲台 鉄砲攻撃力+15 対包囲+10 対強攻+10
二の丸 耐久+1500 人口増+10
三の丸 耐久+3000 人口増+20
総構え 耐久+4000 人口増+30 焼討耐性+50
テンプレは、以上です。
御殿 対包囲+20 補給兵+3 人口増+20
三層天守 対包囲+20 補給兵+5 常備兵+10
四層天守 対包囲+30 補給兵+10 常備兵+20 最大民忠+5
連立天守 対包囲+40 補給兵+7 常備兵+30
巨城天守 対包囲+40 補給兵+15 常備兵+30 最大民忠+5
唐門 対強攻+10 攻撃力+3 人口増+10
枡形門 対強攻+30 攻撃力+10 領民兵+5
鉄城門 対強攻+20 攻撃力+5 耐久+3000
搦手馬出 騎馬攻撃力+3
出城 騎馬攻撃力+5
真田丸 騎馬攻撃力+10 鉄砲攻撃力+10
鉄砲銃眼 鉄砲攻撃力+5
隅櫓 鉄砲攻撃力+10
砲台 鉄砲攻撃力+15 対包囲+10 対強攻+10
二の丸 耐久+1500 人口増+10
三の丸 耐久+3000 人口増+20
総構え 耐久+4000 人口増+30 焼討耐性+50
テンプレは、以上です。
9: 2020/03/22(日) 19:27:53.76
保守
10: 2020/03/22(日) 19:33:33.00
保守
11: 2020/03/22(日) 19:34:22.44
保守
12: 2020/03/22(日) 19:34:50.09
保守
13: 2020/03/22(日) 19:39:18.97
保守…のついでに会戦用φ(・ω・)メモメモ
【会戦で時々発動する特性】
___ 条件あり ___
槍弾正 20秒 刀×1.5盾×1.3 #装備なし
赤備え 20秒 刀足×1.5 #装備騎馬
神弾 20秒 弓&射程×1.5飛越 #装備鉄砲
傾城 10秒 盾(敵)×0.5 #全敵男
姫武者 3秒 被ダメ0 #全敵男
真の武士 10秒 盾×1.5 #部隊兵50%以下(中断やり直し)
下剋上 10秒 刀×1.5弓×1.8盾×1.3 #部隊兵50%以下(中断やり直し)
不惜身命 10秒 刀×1.5弓×1.8盾×0.7 #部隊兵50%以下(中断やり直し)
七難八苦 10秒 刀×1.5弓×1.8盾×0.7 #部隊兵50%以下(中断やり直し)
傾奇者 10秒 刀盾足×2.0混乱(刀)特攻(命令不可) #大将所持
地黄八幡 10秒 刀足×1.5 #開始(or中断)直後一回100%発動
___ 条件なし ___
上忍 20秒 盾×1.3足×1.5
剣豪 10秒 刀×2.0
夜叉 10秒 刀弓盾×1.3
鬼 10秒 刀弓盾×1.5
虎 10秒 刀弓盾×1.5
独眼竜 10秒 刀弓足×1.3
花実兼備 10秒 刀盾足×1.3
西国無双 10秒 刀盾足×1.3
風林火山 10秒 刀弓盾足×1.3混乱回復 #全自軍に付加
軍神 10秒 刀弓×1.5混乱(刀)
謀神 3秒 盾(敵)×0.5表裏比興
※発動コスト:発動一回で采配0.15消費(采配0でも発動)
※重複発動:効果ごとに一番数値の高い特性か戦法を優先(累積なし)
【会戦で時々発動する特性】
___ 条件あり ___
槍弾正 20秒 刀×1.5盾×1.3 #装備なし
赤備え 20秒 刀足×1.5 #装備騎馬
神弾 20秒 弓&射程×1.5飛越 #装備鉄砲
傾城 10秒 盾(敵)×0.5 #全敵男
姫武者 3秒 被ダメ0 #全敵男
真の武士 10秒 盾×1.5 #部隊兵50%以下(中断やり直し)
下剋上 10秒 刀×1.5弓×1.8盾×1.3 #部隊兵50%以下(中断やり直し)
不惜身命 10秒 刀×1.5弓×1.8盾×0.7 #部隊兵50%以下(中断やり直し)
七難八苦 10秒 刀×1.5弓×1.8盾×0.7 #部隊兵50%以下(中断やり直し)
傾奇者 10秒 刀盾足×2.0混乱(刀)特攻(命令不可) #大将所持
地黄八幡 10秒 刀足×1.5 #開始(or中断)直後一回100%発動
___ 条件なし ___
上忍 20秒 盾×1.3足×1.5
剣豪 10秒 刀×2.0
夜叉 10秒 刀弓盾×1.3
鬼 10秒 刀弓盾×1.5
虎 10秒 刀弓盾×1.5
独眼竜 10秒 刀弓足×1.3
花実兼備 10秒 刀盾足×1.3
西国無双 10秒 刀盾足×1.3
風林火山 10秒 刀弓盾足×1.3混乱回復 #全自軍に付加
軍神 10秒 刀弓×1.5混乱(刀)
謀神 3秒 盾(敵)×0.5表裏比興
※発動コスト:発動一回で采配0.15消費(采配0でも発動)
※重複発動:効果ごとに一番数値の高い特性か戦法を優先(累積なし)
14: 2020/03/22(日) 19:40:14.99
保守…のついでに会戦用φ(・ω・)メモメモ
【会戦特性の主な発動グループ】
[A] 登録武将
[B] 徳川家康、榊原康政、本田忠勝、酒井忠次、服部正成、…他
[B'] 井伊直政、今川義元、太原雪斎、風魔小太郎、…他
[B"] 北条氏康、北条綱成、北条氏照、…他
[C] 北条氏綱、北条綱高、…他
[D] 織田信長、前田利家、柴田勝家、滝川一益、丹羽長秀、池田恒興、…他
[E] 羽柴秀吉、羽柴秀長、福島正則、加藤清正、竹中重治、…他
[F] 島津義弘、島津家久、島津義久、島津歳久、島津貴久、…他
[G] 毛利元就、毛利隆元、吉川元春、小早川隆景、清水宗治、…他
[H] 上杉謙信、柿崎景家、宇佐美定満、上杉景勝、直江兼続、小島貞興、…他
[I] 武田信玄、馬場信春、高坂昌信、内藤昌豊、山県昌景、山本晴幸、…他
[J] 伊達正宗、伊達成実、片倉景綱、片倉重長、鬼庭良直、鬼庭綱元、…他
[K] 長宗我部元親、長宗我部国親、長宗我部盛親、長宗我部信親、吉良親貞、香宗我部親泰、…他
[L] 三好長慶、三好義賢、十河一在、松永久秀、…他
[M] 立花宗茂、立花道雪、高橋紹運、…他
[N] 真田信繁、真田昌幸、真田信幸、真田幸隆、…他
[O] 黒田考高、黒田長政、母理友信、後藤基次、…他
[P] 黒田一成、井上之房、栗山利安、…他
[Q] 尼子晴久、山中幸盛、…他
[R] 尼子経久、尼子久幸、…他
※同じグループの武将は同時発動
※B→B'→B"は発動の連鎖が多い(B→B'やB'→B"は少ない)
【会戦特性の主な発動グループ】
[A] 登録武将
[B] 徳川家康、榊原康政、本田忠勝、酒井忠次、服部正成、…他
[B'] 井伊直政、今川義元、太原雪斎、風魔小太郎、…他
[B"] 北条氏康、北条綱成、北条氏照、…他
[C] 北条氏綱、北条綱高、…他
[D] 織田信長、前田利家、柴田勝家、滝川一益、丹羽長秀、池田恒興、…他
[E] 羽柴秀吉、羽柴秀長、福島正則、加藤清正、竹中重治、…他
[F] 島津義弘、島津家久、島津義久、島津歳久、島津貴久、…他
[G] 毛利元就、毛利隆元、吉川元春、小早川隆景、清水宗治、…他
[H] 上杉謙信、柿崎景家、宇佐美定満、上杉景勝、直江兼続、小島貞興、…他
[I] 武田信玄、馬場信春、高坂昌信、内藤昌豊、山県昌景、山本晴幸、…他
[J] 伊達正宗、伊達成実、片倉景綱、片倉重長、鬼庭良直、鬼庭綱元、…他
[K] 長宗我部元親、長宗我部国親、長宗我部盛親、長宗我部信親、吉良親貞、香宗我部親泰、…他
[L] 三好長慶、三好義賢、十河一在、松永久秀、…他
[M] 立花宗茂、立花道雪、高橋紹運、…他
[N] 真田信繁、真田昌幸、真田信幸、真田幸隆、…他
[O] 黒田考高、黒田長政、母理友信、後藤基次、…他
[P] 黒田一成、井上之房、栗山利安、…他
[Q] 尼子晴久、山中幸盛、…他
[R] 尼子経久、尼子久幸、…他
※同じグループの武将は同時発動
※B→B'→B"は発動の連鎖が多い(B→B'やB'→B"は少ない)
15: 2020/03/22(日) 19:41:00.69
保守…のついでに会戦用φ(・ω・)メモメモ
【会戦特性のTIPS】
・発動予定日に当り武将一人につき有効な特性一個が発動(当たり武将=発動グループ全員)
・「予定日、当り武将、有効な特性」が各々どれになるかはリロード変化なし偏りありのランダム
・地黄八幡は開始発動100%→中断再開→再発動100%→…使い放題の急襲&神速と同じ!!
・傾奇者は底力か瓶割りで命令不可解除
・風林火山は発動者からの距離関係なく全味方部隊に効果
・傾城と謀神は発動直後に攻撃中の敵のみ効果
・部隊三人が違うグループか同じグループかを使い分けると効率的に発動できるかも
【会戦特性のTIPS】
・発動予定日に当り武将一人につき有効な特性一個が発動(当たり武将=発動グループ全員)
・「予定日、当り武将、有効な特性」が各々どれになるかはリロード変化なし偏りありのランダム
・地黄八幡は開始発動100%→中断再開→再発動100%→…使い放題の急襲&神速と同じ!!
・傾奇者は底力か瓶割りで命令不可解除
・風林火山は発動者からの距離関係なく全味方部隊に効果
・傾城と謀神は発動直後に攻撃中の敵のみ効果
・部隊三人が違うグループか同じグループかを使い分けると効率的に発動できるかも
40: 2020/03/23(月) 18:28:35.78
>>15
地黄八幡そんなスペシャルな効果だったのか
咆哮という最底辺クラスの戦法を与えられているのは綱成に会戦させるなって意味かと思っていたけど
育ってしまえば戦法1個潰れてるぐらい全く問題にならない会戦王だな
地黄八幡そんなスペシャルな効果だったのか
咆哮という最底辺クラスの戦法を与えられているのは綱成に会戦させるなって意味かと思っていたけど
育ってしまえば戦法1個潰れてるぐらい全く問題にならない会戦王だな
16: 2020/03/22(日) 19:48:40.67
IPスレとかゼッタイいらんから落とさせないために保守
17: 2020/03/22(日) 20:14:52.25
保守
18: 2020/03/22(日) 20:15:04.38
中道
19: 2020/03/22(日) 20:15:15.32
創造
20: 2020/03/22(日) 20:15:33.34
混沌
21: 2020/03/22(日) 20:15:40.95
信長固有エンド
22: 2020/03/22(日) 21:39:28.56
捕手
23: 2020/03/22(日) 21:40:15.51
保守
24: 2020/03/22(日) 21:40:23.46
保守
25: 2020/03/22(日) 21:40:38.15
保守いくつまでなんだろ
31: 2020/03/23(月) 01:14:02.09
前スレ埋めろよ
32: 2020/03/23(月) 05:57:54.86
先に前スレを埋めろクズども
33: 2020/03/23(月) 07:29:48.59
麒麟がくるのヤフコメ欄で信長の野望のステマしてるね
何人か工作員がいるみたい
何人か工作員がいるみたい
36: 2020/03/23(月) 13:09:55.19
>>33
麒麟立志伝作ってるんかな
クソゲー大志ベースより今でもスレ伸びてる創造ベースでおもろいの出して欲しいわ
麒麟立志伝作ってるんかな
クソゲー大志ベースより今でもスレ伸びてる創造ベースでおもろいの出して欲しいわ
35: 2020/03/23(月) 12:54:36.44
戦国大名はだれもそこそこ子供多いんだし、いまさらやろ
男女合わせて10人以上とかごろごろしとるぞ
男女合わせて10人以上とかごろごろしとるぞ
74: 2020/03/24(火) 19:40:41.22
>>35
豊臣秀吉「せやな」
豊臣秀長「せや」
豊臣秀吉「せやな」
豊臣秀長「せや」
77: 2020/03/24(火) 20:16:08.96
>>74
小早川隆景「養子もらうはめになるからな」
小早川隆景「養子もらうはめになるからな」
86: 2020/03/24(火) 21:04:17.76
>>77
稗貫晴家「葛西氏出身です」
稗貫輝時「斯波氏出身です」
稗貫広忠「和賀氏出身です」
稗貫晴家「葛西氏出身です」
稗貫輝時「斯波氏出身です」
稗貫広忠「和賀氏出身です」
37: 2020/03/23(月) 14:19:55.89
城改修をがっちりやるのって序盤~中盤まで?
人口がふえる城門改修、石垣とかは積極的にやるけど
人口がふえる城門改修、石垣とかは積極的にやるけど
38: 2020/03/23(月) 14:37:46.62
姫武将があまりに父親譲りだからもう少しランダムにしてほしかった
39: 2020/03/23(月) 15:51:28.55
河野道直から政治66の娘が生まれて感動したことがあるw
今では毛利元就の嫁です
今では毛利元就の嫁です
41: 2020/03/23(月) 18:34:53.78
姫の能力のランダム幅かなり広いと思うけどなあ
3、4人生むとけっこう個性出る
3、4人生むとけっこう個性出る
42: 2020/03/23(月) 19:30:30.45
今年は30日にセール来るのかね
47: 2020/03/23(月) 20:22:53.60
>>42
今月頭にsteamでKT Publisher Saleをやったばかりだからなぁ
過去の野望の日にあわせたセールは、烈風伝や風雲録などのスマホ版がメインだね
あとはソシャゲの特別アイテム配布やブーストキャンペーンがほとんど
信onはキャンペーンすでに始まってるから一応、今年も予定はされてるようだけど
モバノブ・俺戦・にゃぷりは終了したし、100信やのぶニャガも終了フラグ立ててるから
色々寂しい感じになりそうね
今月頭にsteamでKT Publisher Saleをやったばかりだからなぁ
過去の野望の日にあわせたセールは、烈風伝や風雲録などのスマホ版がメインだね
あとはソシャゲの特別アイテム配布やブーストキャンペーンがほとんど
信onはキャンペーンすでに始まってるから一応、今年も予定はされてるようだけど
モバノブ・俺戦・にゃぷりは終了したし、100信やのぶニャガも終了フラグ立ててるから
色々寂しい感じになりそうね
43: 2020/03/23(月) 19:31:23.82
こいつ種が違うんじゃね?
みたいなヤツ混じるよな
みたいなヤツ混じるよな
44: 2020/03/23(月) 19:37:48.68
駒の能力値 40/70/30/69
45: 2020/03/23(月) 19:48:18.60
幅が広いと言えば広いけど親の能力によって姫の能力は一定幅で決まってるので・・・
最上義守から義姫みたいな架空姫は生まれないし最上義光から最上義守架空娘みたいな姫は生まれないけど
そこらへんの幅制限を撤廃してくれって気持ちは少しわかる
最上義守から義姫みたいな架空姫は生まれないし最上義光から最上義守架空娘みたいな姫は生まれないけど
そこらへんの幅制限を撤廃してくれって気持ちは少しわかる
46: 2020/03/23(月) 20:12:05.44
たまーにびっくりする出来すぎた子が生まれると面白いかも
48: 2020/03/23(月) 20:42:21.41
馬って配備するメリットあんの?
突撃できるかどうかだけよね
政策補正なければマジで配備する必要ある?
突撃できるかどうかだけよね
政策補正なければマジで配備する必要ある?
50: 2020/03/23(月) 20:55:31.01
>>48
急襲とか穿ちとかで戦いたいのに神速が居なかった時の代わり
急襲とか穿ちとかで戦いたいのに神速が居なかった時の代わり
52: 2020/03/23(月) 21:10:11.64
>>50
ふーむ
配備するだけで攻撃力+とかの補正はないんよね?
ふーむ
配備するだけで攻撃力+とかの補正はないんよね?
49: 2020/03/23(月) 20:49:44.89
馬の突撃は…強いぞ
51: 2020/03/23(月) 21:02:51.95
瓶割り柴田の突撃すげぇぞ
53: 2020/03/23(月) 22:20:09.84
お城の名前変更がなんでできないんだろう…
54: 2020/03/23(月) 22:31:26.92
>>53
PC版ならできるけどね
PC版ならできるけどね
56: 2020/03/23(月) 22:36:37.10
>>54
できるんですか?それってチートとかじゃなくて?
できるんですか?それってチートとかじゃなくて?
57: 2020/03/23(月) 22:40:48.29
>>56
PC版は、チートと言うか、ツールで城名を変えられる
PC版は、チートと言うか、ツールで城名を変えられる
55: 2020/03/23(月) 22:35:55.81
親不知城は名前変えたいと思った
58: 2020/03/23(月) 23:13:57.67
>>軍馬・鉄砲は配備するだけで攻撃力UPするよ
軍馬も鉄砲も補正率は同じで、両方配備しても補正率は変わらないから、コストだけ考えたら軍馬のみ配備が最もパフォーマンスいい
軍馬も鉄砲も補正率は同じで、両方配備しても補正率は変わらないから、コストだけ考えたら軍馬のみ配備が最もパフォーマンスいい
59: 2020/03/24(火) 00:12:00.72
姫武将はなんか違う気がしてオフにしてるけど、臣従させてる大名からあんまり姫が差し出されなくてつらい
64: 2020/03/24(火) 09:15:00.29
>>59
架空姫オン姫武将オフでも成人したときに姫にするか武将にするか選べてしまうのが嫌
能力がなまじ高いと武将にしたくなってしまう
すぐ軍師とかになると冷める
架空姫オン姫武将オフでも成人したときに姫にするか武将にするか選べてしまうのが嫌
能力がなまじ高いと武将にしたくなってしまう
すぐ軍師とかになると冷める
60: 2020/03/24(火) 00:16:03.13
架空姫も切ってるからダメなのか
61: 2020/03/24(火) 01:05:26.81
なるほど。ツールかあ
調べてみようかな
調べてみようかな
62: 2020/03/24(火) 02:49:56.00
穿ち抜けからの突撃ってやったことないけど強いの?
65: 2020/03/24(火) 10:28:20.88
>>62
逆だよ、突撃からの穿ち抜け
穿ち抜けは時間が短いから突撃して相手部隊に接触の直前か直後に穿ち抜けを発動したほうが良い
逆だよ、突撃からの穿ち抜け
穿ち抜けは時間が短いから突撃して相手部隊に接触の直前か直後に穿ち抜けを発動したほうが良い
63: 2020/03/24(火) 04:13:15.80
穿ち抜けの乱戦強化が突撃のしょっぱい強化で上書きされそうだから発動は逆にした方が良さそう
66: 2020/03/24(火) 11:29:50.48
お城の前面に設置されてる馬防柵が弱すぎる気がする
せめてこの倍は固ければ城攻めには3倍の兵が必要っていうのが実感できるのに
3倍必要かは置いといて
馬防柵突破するのに10秒くらいかかれば兵削れるのにな
せめてこの倍は固ければ城攻めには3倍の兵が必要っていうのが実感できるのに
3倍必要かは置いといて
馬防柵突破するのに10秒くらいかかれば兵削れるのにな
67: 2020/03/24(火) 12:44:27.82
馬ぼうさくがあるとなにかいいことあるんだっけ、
乱戦するまでに時間がかかる、突撃がひっかかるだけ?
突撃したら混乱するとかなら有用だけど
乱戦するまでに時間がかかる、突撃がひっかかるだけ?
突撃したら混乱するとかなら有用だけど
68: 2020/03/24(火) 13:37:29.46
つーか味方が柵に引っ掛かるのはどうなんだ、ゲーム的に
69: 2020/03/24(火) 13:39:25.61
馬防柵や川は乱戦防ぎつつ、ノロノロ向かってくる相手に斉射浴びせて混乱させたり、敵が複数なら離間をパナしたりするのに使う
70: 2020/03/24(火) 13:40:53.54
確かに!そっちのほうが被害大きいよねw
お味方は素通りでいいじゃんねえ
でもそれで行ったり来たりするだけで持ちこたえれちゃうから駄目か
お味方は素通りでいいじゃんねえ
でもそれで行ったり来たりするだけで持ちこたえれちゃうから駄目か
71: 2020/03/24(火) 13:45:47.45
突撃→用心→穿ち抜けはよく使う、ゲージ6使うのが難点やけど。。
72: 2020/03/24(火) 17:46:33.11
関ヶ原で会戦の基本は学習したけど
斉射を2~3部隊でやると高確率で混乱する?
やり方が悪いのか敵が混乱せずにすぐに斉射で向き固定の範囲から抜けられる
斉射を2~3部隊でやると高確率で混乱する?
やり方が悪いのか敵が混乱せずにすぐに斉射で向き固定の範囲から抜けられる
73: 2020/03/24(火) 17:55:08.78
柵は配置が単純なのと防御側がCOMだと存在感が無さ過ぎて勿体ない
配置がある程度自由にできたりCOMが活用してくれたら
既存の柵破壊効果のある戦法も重要度が上がって活躍するし
低コストで柵破壊だけの戦法を新しく作ってくれたら役立つのに勿体ない
配置がある程度自由にできたりCOMが活用してくれたら
既存の柵破壊効果のある戦法も重要度が上がって活躍するし
低コストで柵破壊だけの戦法を新しく作ってくれたら役立つのに勿体ない
75: 2020/03/24(火) 19:45:52.64
小一郎も最初の子を幼くして亡くしてるんだね
76: 2020/03/24(火) 20:13:10.36
78: 2020/03/24(火) 20:43:15.11
小早川といえば養子だったけど能力や素行で廃嫡になったわけじゃない秀包
肥は秀包の低評価どうにかしてあげてよ
肥は秀包の低評価どうにかしてあげてよ
82: 2020/03/24(火) 20:55:14.32
>>78
天道 79 58 63 57
創造 29 58 62 57
立志 74 79 71 63
大志 78 83 78 62 68
立志伝から爆揚げしてるよ
シリーズ通しても創造だけ極端に低かったし
統率の入力をミスったんじゃないかと思えるレベル
天道 79 58 63 57
創造 29 58 62 57
立志 74 79 71 63
大志 78 83 78 62 68
立志伝から爆揚げしてるよ
シリーズ通しても創造だけ極端に低かったし
統率の入力をミスったんじゃないかと思えるレベル
83: 2020/03/24(火) 20:57:06.74
>>82
ほんまや。おばちゃんレジ打ち間違えとるやん
ほんまや。おばちゃんレジ打ち間違えとるやん
85: 2020/03/24(火) 21:03:03.84
>>82
天道から下げすぎやw
天道から下げすぎやw
87: 2020/03/24(火) 21:05:27.58
>>82
別人やんけ
別人やんけ
88: 2020/03/24(火) 21:09:30.00
>>82
大志じゃ鉄砲得意な感じになってたんで良かった
創造の海戦名人型は何を参考にしたのよと思ってた
大志じゃ鉄砲得意な感じになってたんで良かった
創造の海戦名人型は何を参考にしたのよと思ってた
90: 2020/03/24(火) 21:19:38.42
>>82
史実武将編集で治すことにしたわ
これは可哀想w
史実武将編集で治すことにしたわ
これは可哀想w
95: 2020/03/24(火) 22:25:30.06
>>90俺も早速79に直してきた
普段編集はしないんだけど、流石にこれはミスだろうからね
他にもこういう武将っていたりするのだろうか?
普段編集はしないんだけど、流石にこれはミスだろうからね
他にもこういう武将っていたりするのだろうか?
92: 2020/03/24(火) 21:22:40.26
>>82
無印でレジ打ちミスったんならPKで戻してやれよって話だぁな
無印でレジ打ちミスったんならPKで戻してやれよって話だぁな
79: 2020/03/24(火) 20:47:24.66
秀包ってそんなあれだっけ?
Wikipediaとか見た感じちゃんと実績あるみたいなんだけどなぁ
Wikipediaとか見た感じちゃんと実績あるみたいなんだけどなぁ
81: 2020/03/24(火) 20:54:12.43
>>79
統率が酷くないかい?
毛利秀包 29 58 62 57 急襲 海戦名人型
統率が酷くないかい?
毛利秀包 29 58 62 57 急襲 海戦名人型
80: 2020/03/24(火) 20:53:22.20
特に目立った加点ポイントがないからじゃね
朝鮮出兵ぐらいか?でも朝鮮ではみんな俺TUEEEしてるしな
朝鮮出兵ぐらいか?でも朝鮮ではみんな俺TUEEEしてるしな
84: 2020/03/24(火) 21:00:08.94
創造w
統率とかはそれくらいはあるよねって感じに見えるな
もうちょい下げてもいいかもしれないけど
統率とかはそれくらいはあるよねって感じに見えるな
もうちょい下げてもいいかもしれないけど
89: 2020/03/24(火) 21:14:50.04
小早川だし水軍でよくね?
とかでないの?
実績としてはあんまり関係なさそうな気はするけどw
とかでないの?
実績としてはあんまり関係なさそうな気はするけどw
91: 2020/03/24(火) 21:22:29.61
秀包の水軍適正が高いのは革新からかな
隆景同様にAだったし、確かに小早川&水軍だからってぐらいの理由ですかね
隆景同様にAだったし、確かに小早川&水軍だからってぐらいの理由ですかね
93: 2020/03/24(火) 21:35:36.83
毛利秀包
立志伝で勇将射撃特化型に変わってた
創造の能力設定はおかしい事に肥は気づいてひっそり変更してるな
立志伝で勇将射撃特化型に変わってた
創造の能力設定はおかしい事に肥は気づいてひっそり変更してるな
94: 2020/03/24(火) 21:55:31.40
革新→天道は能力値の増減した武将ランキングみたいなサイトどっかにあったけど創造はないんだっけ
江上武種とか
革新 74 72 69 23 だったのが
天道 43 62 35 23
創造 43 61 41 34
大志 43 60 44 35
になってなかなかインパクトのある下がり方してた
創造から出るようになった江上家種(78 74 6 17)と間違えてた感あるけど知略69は龍造寺家から消えてしまった
江上武種とか
革新 74 72 69 23 だったのが
天道 43 62 35 23
創造 43 61 41 34
大志 43 60 44 35
になってなかなかインパクトのある下がり方してた
創造から出るようになった江上家種(78 74 6 17)と間違えてた感あるけど知略69は龍造寺家から消えてしまった
97: 2020/03/24(火) 22:48:51.88
>>94
そのパターンはコーエーにしては珍しい
一般の方から送られた能力値に関する考察資料を基に
問註所統景との能力値の交換が実施された数少ない例だね
革新PKが最新作だった時代にコーエーに考察資料、地元に伝わる史料各種送付して
天道無印から能力値が入れ変わった事をスレで報告してたはず
まあ中央の有名勢力所属武将でなかった事も幸いしたんだろうけど
そのパターンはコーエーにしては珍しい
一般の方から送られた能力値に関する考察資料を基に
問註所統景との能力値の交換が実施された数少ない例だね
革新PKが最新作だった時代にコーエーに考察資料、地元に伝わる史料各種送付して
天道無印から能力値が入れ変わった事をスレで報告してたはず
まあ中央の有名勢力所属武将でなかった事も幸いしたんだろうけど
100: 2020/03/24(火) 23:13:24.19
>>97
問註所統景と間違ってたのか その経緯含めて知らなかったわサンクス
天道当時の能力変遷は2chwikiにあったわ
https://wikiwiki.jp/tendo/%E6%AD%A6%E5%B0%E5%A4%E5%8C%96
問註所統景と間違ってたのか その経緯含めて知らなかったわサンクス
天道当時の能力変遷は2chwikiにあったわ
https://wikiwiki.jp/tendo/%E6%AD%A6%E5%B0%E5%A4%E5%8C%96
96: 2020/03/24(火) 22:28:17.90
お茶のカシャカシャするの満足げに手に持ってる武将の能力値も間違いぽいw
102: 2020/03/25(水) 01:35:57.43
>>96
佐久間信栄は能力値の低すぎるネタ枠としてあえて設定された数値だろうな
史実での実績を見ても残念ながら当然というか
せめて茶人らしく士道が道だったりしたら良かったんだろうけど、その域にも達してない凡将ってことでの士道=家と思われ
佐久間信栄は能力値の低すぎるネタ枠としてあえて設定された数値だろうな
史実での実績を見ても残念ながら当然というか
せめて茶人らしく士道が道だったりしたら良かったんだろうけど、その域にも達してない凡将ってことでの士道=家と思われ
98: 2020/03/24(火) 22:57:28.01
天道は天童家が謎の強武将として登場したインパクトが強いな
99: 2020/03/24(火) 23:10:59.27
門註所は犬みたいなグラで得してる
101: 2020/03/25(水) 00:11:50.94
能力値に反して有能戦法持ちがやたら多い真理谷一家とか面白い
信政君なんて武勇49で穿ち抜け持ってるからな
なんかのミスかと思ったわ
信政君なんて武勇49で穿ち抜け持ってるからな
なんかのミスかと思ったわ
103: 2020/03/25(水) 01:57:41.07
過去ログ見たら秀包と並んで種子島久時の能力値がなかなかのツッコミを受けていた
こっちも統率だけsage
天道 61 45 52 57
創造 25 51 53 57
大志 29 50 54 56
こっちも統率だけsage
天道 61 45 52 57
創造 25 51 53 57
大志 29 50 54 56
104: 2020/03/25(水) 08:45:36.26
戦国伝コンプリートするためだけに軍神様やってるんだが北条が強すぎる
外交で武田の援軍を来させないようにして関東を北条の敵で固めてもワラワラ後詰が沸いてくる
戦国伝コンプだけなら割り切って中級の方がいいのかも(弱音)
ロクに動かないから小田原韮山の兵が常に満員でスタンバイしてるんだよな
外交で武田の援軍を来させないようにして関東を北条の敵で固めてもワラワラ後詰が沸いてくる
戦国伝コンプだけなら割り切って中級の方がいいのかも(弱音)
ロクに動かないから小田原韮山の兵が常に満員でスタンバイしてるんだよな
106: 2020/03/25(水) 16:17:05.69
>>104
上杉家の戦国伝は登録武将も参加できる(戦闘がメンバー固定じゃない)のが多いから
俺の考えた最強の武将達でも入れれば余裕でクリアできるぞ。
上杉家の戦国伝は登録武将も参加できる(戦闘がメンバー固定じゃない)のが多いから
俺の考えた最強の武将達でも入れれば余裕でクリアできるぞ。
107: 2020/03/25(水) 16:18:22.33
>>104
難易度を下げる気ないなら会戦で車懸り使えばかなり楽
難易度を下げる気ないなら会戦で車懸り使えばかなり楽
105: 2020/03/25(水) 16:15:15.16
戦国伝コンプはもはや初級でやっている
108: 2020/03/25(水) 16:52:04.00
車懸かりで突っ込んだ所に大道寺政繁の穿ち抜けくらって全滅した第一次北条征伐
109: 2020/03/25(水) 16:56:40.47
セールやったばかりだからセールもうないのかな
110: 2020/03/25(水) 17:04:56.37
3月30日は信長の野望の日(初代野望の発売日)だからそこからセールやる可能性はある
111: 2020/03/25(水) 17:49:36.88
コロナやしやってくんないかな
自宅待機のおともに
自宅待機のおともに
112: 2020/03/25(水) 19:02:48.80
もうシナリオのDLCも買い足しちゃったし新たにお布施用のシナリオ作ってほしい
113: 2020/03/25(水) 19:06:33.38
switch版シナリオ「井伊に咲く花」は
システム的に追加はそう難しくないと思うんだけどなぁ
システム的に追加はそう難しくないと思うんだけどなぁ
114: 2020/03/25(水) 22:05:49.67
>>106-107
しかもうっかり北条早雲を登場ONにしてたそれがしはマヌケの限りでござるよ
しかもうっかり北条早雲を登場ONにしてたそれがしはマヌケの限りでござるよ
115: 2020/03/25(水) 22:05:57.02
CS限定のシナリオをPCに追加って事例に覚えがないな
116: 2020/03/25(水) 22:37:21.42
>>115
まあそうなんだけど、三國志14でも無印で武将編集つくぐらいだしさ
事例のない流れがあってもいいと思うのよね
まあそうなんだけど、三國志14でも無印で武将編集つくぐらいだしさ
事例のない流れがあってもいいと思うのよね
117: 2020/03/25(水) 22:41:14.39
>>116
三国志14のは、pk卒業を謳ってたはず
でも、ウイポではDLC商法が酷い
どのみち、いまさら創造になんかするこたないだろう
するとしても、大志の次のやつからじゃないかね
三国志14のは、pk卒業を謳ってたはず
でも、ウイポではDLC商法が酷い
どのみち、いまさら創造になんかするこたないだろう
するとしても、大志の次のやつからじゃないかね
118: 2020/03/25(水) 23:58:20.42
大志の次はもうないんだよ
119: 2020/03/25(水) 23:59:41.96
リアリティとか要らんから面白いゲームにして欲しいわ
120: 2020/03/26(木) 00:29:18.34
てか信長の野望システムを使って他のキャラでシミュレーション作ってほしい
歴史の縛りのないシミュレーションも良いと思うんだがコーエーはその辺全く手を出さんな
歴史の縛りのないシミュレーションも良いと思うんだがコーエーはその辺全く手を出さんな
121: 2020/03/26(木) 00:36:58.06
なんかあった気がするんだけど。昔。架空戦記もの
122: 2020/03/26(木) 00:37:29.16
創造はリアリティのある部分が長所でない部分が欠点になってる気はする
123: 2020/03/26(木) 00:37:35.68
ロイヤルブラッドだね
2は結構好きだったけど続かなかったなあ
2は結構好きだったけど続かなかったなあ
124: 2020/03/26(木) 01:09:27.28
アンジェリークというゲームがあってだな
125: 2020/03/26(木) 08:15:48.57
1000人の架空武将作るの面倒くさいんやろ
126: 2020/03/26(木) 08:30:31.99
架空武将の子供の子供と設定していったらかなり数増えた
あんまり能力値高くないけど使えないほどじゃない数値にしとくと育ったとき愛着が湧くよ
あんまり能力値高くないけど使えないほどじゃない数値にしとくと育ったとき愛着が湧くよ
127: 2020/03/26(木) 14:05:34.56
いつも久留里や館山が畿内と変わらんレベルで人口多くなるんだけど
当時そんなに栄えてたの?
当時そんなに栄えてたの?
128: 2020/03/26(木) 14:27:42.59
それは俺も疑問に思ってた
129: 2020/03/26(木) 14:31:29.55
商業的・文化的に遅れてたから関東が栄えてたって表現はあまりピンと来ないけど、畿内並に人口は多かったよ
ただ館山は疑問だね、安房なんて当時漁村ぐらいしかなかったはず
ただ館山は疑問だね、安房なんて当時漁村ぐらいしかなかったはず
130: 2020/03/26(木) 14:49:06.88
まあ発売前に里見があまりにも簡単に倒されることに気が付いたから当時の再現性は無視して強化したんだろう
実際プレイヤーが里見ならインチキ館山、久留里のおかげでかなり北条と戦える
実際プレイヤーが里見ならインチキ館山、久留里のおかげでかなり北条と戦える
131: 2020/03/26(木) 15:47:54.64
COM里見は武将も飛び抜けたのは居ないし同盟相手も弱いから辛いね
桶狭間で里見・酒井・土岐・正木に特性5個(格付A以下)追加して
北条が他勢力に飲み込まれるぐらいの十年間やっと生き残れるぐらい
桶狭間で里見・酒井・土岐・正木に特性5個(格付A以下)追加して
北条が他勢力に飲み込まれるぐらいの十年間やっと生き残れるぐらい
132: 2020/03/26(木) 17:00:58.67
無印の頃の人口は割りとリアル寄りだった気がするけど、pkになってから地域差がマイルドに調整された。と思う
133: 2020/03/26(木) 17:07:06.39
まあゲームだしな
リアルなシミュレーターにすれば、バランスなんてもんが存在しなくなるし
リアルなシミュレーターにすれば、バランスなんてもんが存在しなくなるし
134: 2020/03/26(木) 17:38:45.02
八犬伝と同じで里見を強化しようとしてるんだけど
結果北条を超強化してしまってるのか
結果北条を超強化してしまってるのか
135: 2020/03/26(木) 18:17:09.34
北条の周りの勢力に全能力100でチート特性大量に着けた武将大量に加えたら抵抗できるかな?
136: 2020/03/26(木) 18:43:34.04
CPUが弱いのは道具があっても使い方が悪いからだから、いくら道具を揃えても弱いものは弱いと思う
137: 2020/03/26(木) 18:51:15.10
格付けが悪いと道の整備しなかったり城の発展しなかったりします?
138: 2020/03/26(木) 19:01:15.86
里見はもっと守りやすい地形にすればよかったのに。せめて立志伝からは。
139: 2020/03/26(木) 19:23:13.02
このゲームって内政がクソめんどくさいやつでも楽しめる?
太閤V程度のないせいでもキツかった
太閤V程度のないせいでもキツかった
140: 2020/03/26(木) 20:53:34.46
委任すればものの十数秒で終わるからそういう意味で言えばまあ
高難度弱小勢力でもそれで勝てるかは別だけど
高難度弱小勢力でもそれで勝てるかは別だけど
142: 2020/03/26(木) 21:01:05.04
>>140
>>141
あーやめておくことにする
>>141
あーやめておくことにする
141: 2020/03/26(木) 20:58:53.92
委任が正しく行われるための内政官の配置が一番めんどくさい
143: 2020/03/26(木) 21:10:27.79
内政簡略化したいなら大志がおすすめ
144: 2020/03/26(木) 21:39:49.12
太閤vの内政面白いじゃん
ノブヤボもミニゲーム内政にすべきだな!
ノブヤボもミニゲーム内政にすべきだな!
145: 2020/03/26(木) 21:48:44.64
信長の野望全般に言えることだが
内政サボろうと思ったらいくらでもサボれる
com任せの内政が我慢できなくて
結局自分でやってしまうけど
内政サボろうと思ったらいくらでもサボれる
com任せの内政が我慢できなくて
結局自分でやってしまうけど
146: 2020/03/26(木) 21:51:48.09
内政は一度人材を配置して奉行に奉行以外の仕事させないようにすればあとは一括だから
めんどくさいと思ったことは一度もないが
道広げる方がめんどくさいな
軍団制で不満なのも軍団が道を広げないから直轄軍の行軍に時間がかかること
めんどくさいと思ったことは一度もないが
道広げる方がめんどくさいな
軍団制で不満なのも軍団が道を広げないから直轄軍の行軍に時間がかかること
147: 2020/03/26(木) 21:55:38.47
内政は創造pkぐらいで丁度いいな
拡張と変更を複数の武将に任せられるようにはしてほしいけど
拡張と変更を複数の武将に任せられるようにはしてほしいけど
148: 2020/03/26(木) 21:58:01.13
自分でやるべき時期や地点はあるが、最高理論値を求めて全部自分でやると
終盤は1ターン30分以上とかになってゲームにならないな
終盤は1ターン30分以上とかになってゲームにならないな
149: 2020/03/26(木) 22:10:35.26
めんどくささというか、内政自体を楽しめるような仕様がいい
創造は正直内政は全然楽しくない
創造は正直内政は全然楽しくない
150: 2020/03/26(木) 22:33:14.62
米問屋と狩場を変更するだけのゲームだからな
151: 2020/03/26(木) 23:11:59.12
内政を無視して攻めまくるか武将配置考えてきっちり内政するか
もしくはcom任せで米問屋か狩場、茶室まみれになるか
もしくはcom任せで米問屋か狩場、茶室まみれになるか
152: 2020/03/27(金) 00:14:11.33
大聖堂みつけたらすぐ壊すよ
アレが変わっちゃうんでね
アレが変わっちゃうんでね
153: 2020/03/27(金) 02:03:52.43
たまに鉄x3とか温泉x3とか本拠地で出ると丹念に城下町造ろうって気にもなるけど
たいてい作り終わる前に惣無事出来るようになっちゃう
たいてい作り終わる前に惣無事出来るようになっちゃう
155: 2020/03/27(金) 11:44:14.08
真面目な内政は最初の城(新武将なので当然支城)、最初の本城、あとは要衝近くだな
思い入れが無い(管理が面倒な)城は長老的な譜代軍団長に丸投げw
能力が劣る者の下にとか文句言う奴がいるけど、そんなの関係ねぇ
思い入れが無い(管理が面倒な)城は長老的な譜代軍団長に丸投げw
能力が劣る者の下にとか文句言う奴がいるけど、そんなの関係ねぇ
158: 2020/03/27(金) 14:14:35.58
>>155
大手から天下りしてきた使えねー子会社社長みたいだぁ (半ギレ直喩)
大手から天下りしてきた使えねー子会社社長みたいだぁ (半ギレ直喩)
156: 2020/03/27(金) 11:56:51.56
どうしても厳しい弱小大名でのチート
1.ツールで大名の特性に創造をつける もしくは
2.ツールで最初の本拠地の人口を5万にする
1.ツールで大名の特性に創造をつける もしくは
2.ツールで最初の本拠地の人口を5万にする
157: 2020/03/27(金) 12:07:25.38
斉射って鉄砲の数が足りてないとそもそも発動できない?
あと離間相手が持ってるとかなりつらいな
そう思うと、底力や瓶割り持ってる武将いるとかなり重宝される?
あと離間相手が持ってるとかなりつらいな
そう思うと、底力や瓶割り持ってる武将いるとかなり重宝される?
160: 2020/03/27(金) 15:02:57.56
>>157
斉射は鉄砲配備してる部隊で可能だけど
雨の時はできないよ
斉射は鉄砲配備してる部隊で可能だけど
雨の時はできないよ
159: 2020/03/27(金) 14:35:39.49
譜代と新参みたいな概念とかルールあったけ?
城主とか軍団長、評定に出てくる軍師みたいなのは譜代のベテランにやって欲しい
城主とか軍団長、評定に出てくる軍師みたいなのは譜代のベテランにやって欲しい
162: 2020/03/27(金) 15:17:26.39
>>159
○○家宿将の誇りがある
の補正が付いてる人を任命すればそれっぽくはなる
軍師は指定できないけど
○○家宿将の誇りがある
の補正が付いてる人を任命すればそれっぽくはなる
軍師は指定できないけど
161: 2020/03/27(金) 15:09:56.55
直轄地は始めの一国内の城に限定してるから内政というか人口増加と築城はサボれない
いくら城が増えても他の城はCOM軍団に丸投げだから他人事のような感じだな
いくら城が増えても他の城はCOM軍団に丸投げだから他人事のような感じだな
163: 2020/03/27(金) 18:05:48.78
>>161
いや他人事じゃねえだろ
いや他人事じゃねえだろ
164: 2020/03/27(金) 20:52:43.05
あの実力以上の力を発揮するがどれくらい能力上昇してるのがきになる
165: 2020/03/27(金) 22:49:10.90
ここで聞いて良いのか分からないんだけど初めて信長に手を出そうと思ってて、創造PKと戦国立志伝で迷ってます
どっちのどこが良くてどこが駄目、みたいなのありますか?
他のタイトルだと太閤立志伝Vと三国志9がハマりました
どっちのどこが良くてどこが駄目、みたいなのありますか?
他のタイトルだと太閤立志伝Vと三国志9がハマりました
168: 2020/03/27(金) 23:18:24.30
>>165
プレイしたことないけど、戦国はバグがすげーとは聞くな
プレイしたことないけど、戦国はバグがすげーとは聞くな
166: 2020/03/27(金) 23:07:47.62
革新と烈風伝と創造で迷ってる
純粋に一番楽しいのどれ
純粋に一番楽しいのどれ
167: 2020/03/27(金) 23:09:00.54
人によるからなー
不動の人気の烈風伝も私は合わなかった
不動の人気の烈風伝も私は合わなかった
169: 2020/03/27(金) 23:20:02.86
170: 2020/03/27(金) 23:24:15.98
これはエース
171: 2020/03/27(金) 23:27:44.48
平岡さんか
172: 2020/03/27(金) 23:31:18.38
平岡さんは説明文の割に能力がアレというか、それが河野家の微妙さを表しているというか・・・
成長してやっとそれっぽくなりますねえ
ただ成長システムのよくない所は、平岡がこうなる間に他家のオール90の奴はオール100になっていて
初期平岡とオール90の差より成長平岡とオール100の差の方が大きい・・・
オール90の人の方が得られる特性もスペシャルだしね
成長してやっとそれっぽくなりますねえ
ただ成長システムのよくない所は、平岡がこうなる間に他家のオール90の奴はオール100になっていて
初期平岡とオール90の差より成長平岡とオール100の差の方が大きい・・・
オール90の人の方が得られる特性もスペシャルだしね
176: 2020/03/28(土) 00:18:39.39
>>172
創造だと土居セーラがまだそんなに強くないからなあ
創造だと土居セーラがまだそんなに強くないからなあ
173: 2020/03/27(金) 23:36:36.47
最近の河野には大祝鶴という希望の星がでてきたから…(震え
174: 2020/03/27(金) 23:38:47.97
ALL60武将は支城を一人で任せてるうちに勝手に育つ事が多いな
175: 2020/03/28(土) 00:14:44.00
今作の特性の仕様上 元がオール90の武将より育ち切って80の武将の方が強いことが多いけどね
結局能力がいい方が経験値得やすいから差が開くんだが..
結局能力がいい方が経験値得やすいから差が開くんだが..
177: 2020/03/28(土) 01:23:03.44
清良さんは天道で強すぎた反動が来た感じ
法華津さんもかな
四国勢は今作ちょっと微妙よね
法華津さんもかな
四国勢は今作ちょっと微妙よね
178: 2020/03/28(土) 09:13:38.79
この平岡さんとか、尾張にいる金森とか
平べったい能力好きだわー
あ、60以下で平べったいのはのーせんきゅー
平べったい能力好きだわー
あ、60以下で平べったいのはのーせんきゅー
179: 2020/03/28(土) 10:10:42.74
北畠の鳥屋尾さんとか里見の土岐さんとか一条の本体とか結構優秀なのに
ずっとモブっぽい顔グラのままなのが不憫
ずっとモブっぽい顔グラのままなのが不憫
180: 2020/03/28(土) 10:33:32.32
そいつらの主君が大志で久々に新調されたぐらいだからなぁ
新グラにするあたり肖像画・甲冑・銅像とか現存するものとか
アタリがつけやすいエピソードあればいけそうな気はする
新グラにするあたり肖像画・甲冑・銅像とか現存するものとか
アタリがつけやすいエピソードあればいけそうな気はする
181: 2020/03/28(土) 11:30:34.08
どんどんグラ新しくなっていくのと、いつまでも古いままで両極端だよなぁ
182: 2020/03/28(土) 12:23:10.64
元服したての若い武将が忠誠真っ赤なのが気になる
何らかのプラス補正入ってもいいと思うが
何らかのプラス補正入ってもいいと思うが
183: 2020/03/28(土) 12:23:40.23
ほんとだよね。おかしいよね。
184: 2020/03/28(土) 13:09:27.08
反抗期だな!
185: 2020/03/28(土) 15:31:31.12
中坊さんのことか?
186: 2020/03/28(土) 16:18:07.62
信長誕生シナリオは今川が畿内制圧する前に触れるポジションでないとシンドイな
西側でやるとメンドクサクて投げちゃうわ
前に海野プレイだった時は特に何も感じなかったんだけど
位置が良かったんだなぁ
西側でやるとメンドクサクて投げちゃうわ
前に海野プレイだった時は特に何も感じなかったんだけど
位置が良かったんだなぁ
187: 2020/03/28(土) 17:21:10.17
後期シナリオ好きからしたら今川なんざ屁でもねえや
188: 2020/03/28(土) 19:27:56.44
軍団の城主移動は不可にした方がいいのかね
189: 2020/03/28(土) 21:15:50.51
敵の大名はなぜ最前線の城に入城してしまうのか?
そしてなぜ最前線で孤立して斬首されるのか?
そしてなぜ最前線で孤立して斬首されるのか?
190: 2020/03/28(土) 21:31:40.92
・直轄領初期一国のみ
・有能史実武将必要忠誠一律+10
他になんか楽しくロールプレイできる縛りないかね
・有能史実武将必要忠誠一律+10
他になんか楽しくロールプレイできる縛りないかね
191: 2020/03/28(土) 21:34:57.22
セールこいやああ
192: 2020/03/28(土) 22:59:10.67
抜け道のことがいまだによくわからん
巡察で見つけたのはいいけど 通り抜けられるってことか
巡察で見つけたのはいいけど 通り抜けられるってことか
193: 2020/03/28(土) 23:00:43.86
抜け道は巡察したら必ず発見できるか、年明けごとに巡察できるようにして欲しかったね
194: 2020/03/28(土) 23:12:50.01
抜け道自体不要だったかもな
抜け道の存在で面白くなってる要素がよくわからない
存在がランダムの抜け道で初期配置粘れる、ぐらい?
抜け道の存在で面白くなってる要素がよくわからない
存在がランダムの抜け道で初期配置粘れる、ぐらい?
195: 2020/03/29(日) 00:52:31.21
この顔グラって誰に使ってる?
https://pbs.twimg.com/media/EUNSYLgU8AYD1XS.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EUNSYLgU8AYD1XS.jpg
197: 2020/03/29(日) 08:32:32.83
>>195
僧・文化人・医師あたりかなぁ
僧・文化人・医師あたりかなぁ
196: 2020/03/29(日) 02:21:15.39
戦国伝も最初こそ物珍しくて良かったけど、だんだんと好きにプレイできなくて煩わしくなってくるな
じゃあやらなきゃいいじゃんって言われても、プレイ記録に関わってるからやらない選択肢はないんだよなぁ
じゃあやらなきゃいいじゃんって言われても、プレイ記録に関わってるからやらない選択肢はないんだよなぁ
198: 2020/03/29(日) 08:49:13.00
つか、この顔で柴田みたいな猛将能力付与されても違和感しかないわ
209: 2020/03/29(日) 17:56:45.36
>>198
サイタマみたいに鍛えすぎてハゲたのかも知れない
サイタマみたいに鍛えすぎてハゲたのかも知れない
199: 2020/03/29(日) 10:15:56.39
安全な進軍ルートがありませんてなんだよ
言い訳するなよ石田ァ
言い訳するなよ石田ァ
200: 2020/03/29(日) 12:28:25.25
石田アイツ豊臣領私有化しすぎだよね
あんなことしてちゃ加藤も福島もそりゃ徳川つきますわ
あんなことしてちゃ加藤も福島もそりゃ徳川つきますわ
201: 2020/03/29(日) 14:24:11.89
石田は佐和山だけでいいんだよ
三国志もそうだけど連合の結束感が微妙過ぎる
てかあの段階だともう国盗りの時代でもないからなぁ
三国志もそうだけど連合の結束感が微妙過ぎる
てかあの段階だともう国盗りの時代でもないからなぁ
202: 2020/03/29(日) 15:32:59.54
関ヶ原シナリオは第3国でやってると石田が速攻で豊臣裏切って滅ぼして
そのまま最大勢力になる
いくらなんでもおかしい
そのまま最大勢力になる
いくらなんでもおかしい
203: 2020/03/29(日) 16:03:07.75
案外そのつもりだったんじゃねーの!?
結果的に豊臣滅ぼされて徳川の世になったから後付けで忠臣扱いされてるだけでさぁ
結果的に豊臣滅ぼされて徳川の世になったから後付けで忠臣扱いされてるだけでさぁ
204: 2020/03/29(日) 16:56:35.57
後付けで忠臣に仕立てる必要あるか?
205: 2020/03/29(日) 17:03:33.53
徳川の世ではむしろ逆臣扱いされてたんじゃ・・・左近とか幸村と違って
206: 2020/03/29(日) 17:17:23.07
桶狭間の後にちゃっかり前主人から遠江掠め取った人もいましたね
207: 2020/03/29(日) 17:32:49.00
関ヶ原シナリオは誰でやっても納得いかない展開になる
210: 2020/03/29(日) 19:55:07.86
>>207普通一日で天下の趨勢が決するなんて思わないもんね
当時の武将達も小牧長久手みたいな結末予想してたろうし、それをゲームにするとその予想に近いものとなる
当時の武将達も小牧長久手みたいな結末予想してたろうし、それをゲームにするとその予想に近いものとなる
211: 2020/03/29(日) 20:51:39.46
一日で天下の趨勢が決まるような時代って創造のシステムでフォローするのは難しいような気がする
乱世から集権への移り変わり?みたいな
乱世から集権への移り変わり?みたいな
212: 2020/03/29(日) 21:00:19.03
九州征伐から先の味方領地越えて集まって合戦してたような状況はゲームのルールと噛み合わないんだよな
シリーズ通して
シリーズ通して
213: 2020/03/29(日) 21:05:40.79
“信長”の野望なんだから、本能寺の変以降は無理して作ることないのにね
せいぜい後日談として天王山と清須会議くらいまでかな
せいぜい後日談として天王山と清須会議くらいまでかな
214: 2020/03/29(日) 21:16:00.74
関ヶ原すごい良かったけどなあ
演出含め
俺は好き
演出含め
俺は好き
215: 2020/03/29(日) 23:34:56.04
このゲームやってると関越自動車道の偉大さが分かるな
沼田に続くほっそい山道をえっちらおっちら行軍するのを考えたら関東なんて行きたくもないわ
むしろよく関東遠征なんてしましたね謙信公は…
沼田に続くほっそい山道をえっちらおっちら行軍するのを考えたら関東なんて行きたくもないわ
むしろよく関東遠征なんてしましたね謙信公は…
220: 2020/03/30(月) 01:45:02.56
>>215
新潟のあの立地なんなんだろうな
蘆名に行くにも最上に行くにも関東に行くにも富山に行くにも険阻
比較的マシなのが信濃への道とかまるで蜀みたいだぁ
新潟のあの立地なんなんだろうな
蘆名に行くにも最上に行くにも関東に行くにも富山に行くにも険阻
比較的マシなのが信濃への道とかまるで蜀みたいだぁ
216: 2020/03/29(日) 23:40:55.98
たまに関東の戦いで何度も負けてるから謙信は大したことないって人いるけど
あんなところから遠征してきたら士気下がってるだろうししかたがないね
あんなところから遠征してきたら士気下がってるだろうししかたがないね
217: 2020/03/29(日) 23:57:01.81
関ヶ原は小早川でなんもイベントがないのが残念
218: 2020/03/30(月) 00:54:24.86
はじめての伊達プレイ(夢幻のごとく)
戦国伝を摺上原の戦いまで終わらせ、佐竹を吸収中
最上とは停戦(同盟するor滅ぼすか)、南部、北条、上杉は同盟、葛西は従属
次のターゲットは北条or上杉のどっちがいいですか
上杉だと家臣が強い、ここから北陸の柴田領を食らって上洛
北条だと関東平野が手に入る、ここから東海道(徳川)を通って上洛
ただ問題は北条強すぎなこと、包囲網組んで周囲からフルボッコにするしかない
包囲網組めるかな(北条は自分より強いけど包囲網組めないくらいの勢力かもしれない)
戦国伝を摺上原の戦いまで終わらせ、佐竹を吸収中
最上とは停戦(同盟するor滅ぼすか)、南部、北条、上杉は同盟、葛西は従属
次のターゲットは北条or上杉のどっちがいいですか
上杉だと家臣が強い、ここから北陸の柴田領を食らって上洛
北条だと関東平野が手に入る、ここから東海道(徳川)を通って上洛
ただ問題は北条強すぎなこと、包囲網組んで周囲からフルボッコにするしかない
包囲網組めるかな(北条は自分より強いけど包囲網組めないくらいの勢力かもしれない)
219: 2020/03/30(月) 01:05:24.07
関ヶ原で三成が巨大化して秀頼が従属してたな
秀頼従属→三成侵攻できる城がない→従属解消→秀頼滅亡
って流れは楽しかった
秀頼従属→三成侵攻できる城がない→従属解消→秀頼滅亡
って流れは楽しかった
221: 2020/03/30(月) 02:00:45.20
三木氏の居城は桜洞城なのに松倉城だったり
小笠原氏の居城は林城なのに深志城にだったり、ゲーム的な取捨選択なんだろうけどなんかさびしい
小笠原氏の居城は林城なのに深志城にだったり、ゲーム的な取捨選択なんだろうけどなんかさびしい
222: 2020/03/30(月) 02:45:51.16
小笠原氏なんて南信に松尾城か鈴岡城があってこその
次男・小笠原信定登場させる意味があるのに
深志城一つだけなので一門武将が一城に溢れる歪な人員配置だったりするし
これだったらよっぽど長棟と折り合いの悪かった本来の松尾小笠原氏や
高天神小笠原氏を浪人で出してくれた方がランダムに遊べて楽しいだろうに
次男・小笠原信定登場させる意味があるのに
深志城一つだけなので一門武将が一城に溢れる歪な人員配置だったりするし
これだったらよっぽど長棟と折り合いの悪かった本来の松尾小笠原氏や
高天神小笠原氏を浪人で出してくれた方がランダムに遊べて楽しいだろうに
223: 2020/03/30(月) 07:20:36.36
東北って、日本海側と太平洋側って街道かなんかで繋がってたの?
進軍ルートなくね?
進軍ルートなくね?
224: 2020/03/30(月) 07:44:29.92
太平洋側の南部と日本海側の安東でやりあったりしてるし、普通に道あるじゃろ(´・ω・`)
225: 2020/03/30(月) 08:00:30.29
陸奥は陸奥、出羽は出羽
攻め込んだところで魅力に乏しい土地をわざわざ奥羽山脈跨いで攻め込もうなんて大名は一人もおりませんよ
伊達政宗だってちょっかい出したのは北と南=奥羽山脈は跨いでないだしね
攻め込んだところで魅力に乏しい土地をわざわざ奥羽山脈跨いで攻め込もうなんて大名は一人もおりませんよ
伊達政宗だってちょっかい出したのは北と南=奥羽山脈は跨いでないだしね
226: 2020/03/30(月) 10:36:45.22
鹿角の鉱山利権目当てで安東が浅利勝頼を先方にして攻め入らせたり
その報復で南部氏が大館に攻め入ったりと小競り合いしてた時期なかったっけ
奥羽山脈跨いでってほどのスケールではないけど
その報復で南部氏が大館に攻め入ったりと小競り合いしてた時期なかったっけ
奥羽山脈跨いでってほどのスケールではないけど
227: 2020/03/30(月) 11:37:12.41
放置してた新勢力「いかりや家」を久しぶりに
追悼プレイしようかな
追悼プレイしようかな
228: 2020/03/30(月) 11:44:53.42
>>227
そこに荒井注はおるんか?
そこに荒井注はおるんか?
230: 2020/03/30(月) 11:54:42.31
>>228
開始数ヶ月で寝返った
開始数ヶ月で寝返った
229: 2020/03/30(月) 11:47:33.44
バカ殿は12万石の大名という設定がちゃんとあるらしいね
231: 2020/03/30(月) 12:07:00.21
>>229
意外と力ある大名だったんだな……
意外と力ある大名だったんだな……
245: 2020/03/30(月) 23:57:11.72
>>229
けっこう大きいのね…
けっこう大きいのね…
232: 2020/03/30(月) 12:15:07.17
優香とか有力武将がおってな
233: 2020/03/30(月) 12:54:14.05
家老に田代とくわまんもいるよ!
368: 2020/04/04(土) 08:12:52.51
>>233
上島も忘れないで
上島も忘れないで
234: 2020/03/30(月) 13:02:08.38
(´;ω;`)
235: 2020/03/30(月) 13:15:31.18
秀頼と三成は永久同盟な扱いで良かったのにな
236: 2020/03/30(月) 17:55:25.48
平蜘蛛を、平蜘蛛をくれ・・
何なりとお申し付けください。と言うのなら、平蜘蛛を仕入れてきてくれ・・・
何なりとお申し付けください。と言うのなら、平蜘蛛を仕入れてきてくれ・・・
237: 2020/03/30(月) 20:15:57.05
抜け道は
・固定で
・支城を隣接して建てることでのみ発見できて
・COMは抜け道の発見を行わない。プレイヤーが発見した抜け道は使う
このほうがよかったかも
・固定で
・支城を隣接して建てることでのみ発見できて
・COMは抜け道の発見を行わない。プレイヤーが発見した抜け道は使う
このほうがよかったかも
238: 2020/03/30(月) 22:10:47.24
平蜘蛛を、平蜘蛛をくれた・・・
何なりとお申し付けください。と言っていた、堺の商人が仕入れてきてくれた・・・
何なりとお申し付けください。と言っていた、堺の商人が仕入れてきてくれた・・・
239: 2020/03/30(月) 22:21:51.25
今日セールこんかったなー
ずっと前からあるって言ってたひといたのにいい
ずっと前からあるって言ってたひといたのにいい
243: 2020/03/30(月) 22:33:37.23
>>239
まあ少し前にセールやったからなぁ
まあ少し前にセールやったからなぁ
240: 2020/03/30(月) 22:23:33.22
代わりに取ってつけたクイズをどうぞ
241: 2020/03/30(月) 22:28:31.51
平蜘蛛ワロタ
242: 2020/03/30(月) 22:29:57.44
セールが来ないのは買い逃して後悔する事がないというメリットもある
244: 2020/03/30(月) 23:50:53.64
バカ殿の友達には津軽の殿こと吉幾三がいるな
246: 2020/03/31(火) 05:07:54.60
スマホとネトゲだけか・・・
247: 2020/03/31(火) 05:53:14.50
久しぶりに始めたけど狩場と米屋工房を埋め直す作業がめんどくさすぎ
これさえなけりゃもっとサクサク楽しめるのにな
これさえなけりゃもっとサクサク楽しめるのにな
265: 2020/03/31(火) 11:35:55.78
>>247
工房は強いぞ壊しちゃ駄目だ
硬い城を工房軍団で溶かしていくの気持ちいい・・・
工房は強いぞ壊しちゃ駄目だ
硬い城を工房軍団で溶かしていくの気持ちいい・・・
248: 2020/03/31(火) 06:46:01.21
埋め直す必要ないでしょ
CPUが内政するほど広い領土持ってる時点で勝ち確定してるんだから
CPUが内政するほど広い領土持ってる時点で勝ち確定してるんだから
249: 2020/03/31(火) 08:37:33.29
ゲーム的な必要性じゃないですけど!?
いや、確かにそうなんだけど直したくなるじゃんw
いや、確かにそうなんだけど直したくなるじゃんw
250: 2020/03/31(火) 08:44:19.13
きっと内政官になればよく働いてくれそう
251: 2020/03/31(火) 08:56:52.03
それらの施設も強いんだが...
252: 2020/03/31(火) 09:16:51.88
バカ殿とその臣下たち作りたくなっちゃったな
253: 2020/03/31(火) 09:19:31.84
妻は真子か陽子か
254: 2020/03/31(火) 09:24:14.27
側室のみ!
255: 2020/03/31(火) 09:34:54.87
どの辺の藩設定なの?
256: 2020/03/31(火) 09:35:23.91
259: 2020/03/31(火) 09:41:59.12
>>256
もっと能力値低くて家臣におんぶにだっこなくらいが似合いそう(笑)
たぶん親が偉大で2代目ボンボンな気がする
もっと能力値低くて家臣におんぶにだっこなくらいが似合いそう(笑)
たぶん親が偉大で2代目ボンボンな気がする
260: 2020/03/31(火) 09:43:14.46
>>259
数々の笑いを生み出したのだから知力は高いだろう
数々の笑いを生み出したのだから知力は高いだろう
257: 2020/03/31(火) 09:38:12.55
もっと成長を楽しみたいんだが古参が成長するより新しい有能武将が次々と加わってくるので
どうしようもない
どうしようもない
258: 2020/03/31(火) 09:40:07.42
水戸藩あたりぽくない?
12万石にしては側室多いよね
12万石にしては側室多いよね
261: 2020/03/31(火) 09:49:43.17
あー、バカ殿と志村けんは別物だと考えてたけどそういう考えもあるのね
262: 2020/03/31(火) 09:51:41.64
うろ覚えだけど、バカ殿って意外と強かったりするんじゃなかったっけ
あと志村けんで考えるなら、おんぶにだっこになれるような家臣はいなそうw
あと志村けんで考えるなら、おんぶにだっこになれるような家臣はいなそうw
267: 2020/03/31(火) 11:48:52.92
>>262
確か剣の達人
確か剣の達人
263: 2020/03/31(火) 10:02:21.13
知力はすなわち外交のしやすさなので、他国の武将といかに馴染めるかってこと
人当たりがいい武将は知力が高いほうが良いだろう
人当たりがいい武将は知力が高いほうが良いだろう
264: 2020/03/31(火) 10:32:07.71
いまのセンゴク読んでたら北条でやりたくなりません?
266: 2020/03/31(火) 11:37:01.29
籠城特性ってcom同士だと関係ないのかな?
籠城持ちがいる月山富田城が合計3000くらいの兵に包囲されて降伏してた
籠城持ちがいる月山富田城が合計3000くらいの兵に包囲されて降伏してた
268: 2020/03/31(火) 11:54:07.80
氏真さんのようなかただな
269: 2020/03/31(火) 11:56:38.23
東村山に一番近い拠点てどこ?
270: 2020/03/31(火) 12:15:24.48
河越か岩槻だね
271: 2020/03/31(火) 14:35:02.27
八王子城の方が近いぞ
もっと言えば柏原や根古屋のあたり
もっと言えば柏原や根古屋のあたり
272: 2020/03/31(火) 14:46:51.88
狭山湖の北岸に根古屋城跡、隣接する多摩湖の東岸が東村山市
根古屋城建てたら城下町に東村山市が含まれてそう
根古屋城は貯水池作れる区割りになるまでリセットで・・・
根古屋城建てたら城下町に東村山市が含まれてそう
根古屋城は貯水池作れる区割りになるまでリセットで・・・
273: 2020/03/31(火) 18:11:22.06
今の柏原(狭山)と勝沼(青梅)を見てると区画10はやり過ぎ
と思ってしまうんだけど戦国~江戸時代は栄えてたんかな?
と思ってしまうんだけど戦国~江戸時代は栄えてたんかな?
274: 2020/03/31(火) 18:24:48.15
それなのに松本平の深志城は区画4…
275: 2020/03/31(火) 18:39:22.81
ご当地キャラ「フカッシー」
276: 2020/03/31(火) 19:08:18.57
信濃をバカにすンじゃねーー
277: 2020/03/31(火) 19:08:44.83
まぁ、信濃は、うん
278: 2020/03/31(火) 19:22:16.03
プレイしてて一番楽しい地方どこ?
畿内がやっぱ好きやねんけど
嫌いなのは三河から関東あたり
畿内がやっぱ好きやねんけど
嫌いなのは三河から関東あたり
284: 2020/03/31(火) 22:45:16.74
>>278
越後
巡察で面白いくらい鉱山出るし上級でもめったに攻めて来ないから引きこもれるし
何気に枝城伸びるし
越後
巡察で面白いくらい鉱山出るし上級でもめったに攻めて来ないから引きこもれるし
何気に枝城伸びるし
279: 2020/03/31(火) 19:24:10.02
ご当地キャラ「フカッシー」
280: 2020/03/31(火) 19:24:23.23
関東~中国地方までなら楽しい
東北は苦行
東北は苦行
281: 2020/03/31(火) 21:20:15.25
俺は安芸~播磨がきらい
山陰長州は好き
山陰長州は好き
282: 2020/03/31(火) 21:25:08.14
安定の伊勢
283: 2020/03/31(火) 21:43:29.99
東北全土制覇したけど
肥大化した北条に大苦戦しそうでたまらない
肥大化した北条に大苦戦しそうでたまらない
286: 2020/04/01(水) 10:17:23.87
>>283
毎回毎回同じパターンで関東の物量のせいで
北条・徳川攻略に一番時間かかるから嫌い
毎回毎回同じパターンで関東の物量のせいで
北条・徳川攻略に一番時間かかるから嫌い
285: 2020/04/01(水) 07:31:14.87
駿府で最強海軍作るの好き
小田原城魔改造して防衛戦とかしたいけどそもそも攻めてくる勢力がほとんどいないってね
小田原城魔改造して防衛戦とかしたいけどそもそも攻めてくる勢力がほとんどいないってね
287: 2020/04/01(水) 11:13:05.82
北条with八犬士がつええなあ
288: 2020/04/01(水) 14:08:18.45
ちょっと珍しい深志城の裏側。ここまで攻め込めば本丸はすぐそこ
https://i.imgur.com/M1pVfs7.jpg
https://i.imgur.com/M1pVfs7.jpg
289: 2020/04/01(水) 16:33:04.08
ちょっと珍しいとか言って自分が撮ってきた写真載せるのやめろよ
290: 2020/04/01(水) 16:38:22.29
ここまで攻めればって落城してるじゃねーかw
本丸だけあってもどうにもならないべ……
本丸だけあってもどうにもならないべ……
291: 2020/04/01(水) 18:24:23.09
初めてやってるんだけど覚えとくべきこととかこういうやり方あるよってのあったら教えて下さい。
296: 2020/04/01(水) 18:49:12.75
>>291
スレでチート扱いにされるほど難易度が下がる行為
・朝廷停戦
・遠交伝馬
・会戦(穿ち系、狙撃、城下強攻)
スレでチート扱いにされるほど難易度が下がる行為
・朝廷停戦
・遠交伝馬
・会戦(穿ち系、狙撃、城下強攻)
292: 2020/04/01(水) 18:33:42.90
Aを攻める時に無関係に見える隣国のBと同盟結んでおく
293: 2020/04/01(水) 18:42:36.49
上杉と最上とか毛利と尼子とか、どう見てもそっち行くべきじゃねぇだろって局面でも仇敵にcomは攻め込むことが多い
あと弱小でプレイしてると出陣してなきゃ攻められないのに出陣した瞬間攻められることも多い
あと弱小でプレイしてると出陣してなきゃ攻められないのに出陣した瞬間攻められることも多い
301: 2020/04/01(水) 20:24:59.51
>>293
自分の出陣中をcomが狙うのは当然では?
自分の出陣中をcomが狙うのは当然では?
303: 2020/04/02(木) 00:17:55.96
>>301
書き方が正確じゃなかった
どう考えても滅ぼされて当然の時でも、出陣してなかったらcomは別の勢力を狙うことも多いってこと
書き方が正確じゃなかった
どう考えても滅ぼされて当然の時でも、出陣してなかったらcomは別の勢力を狙うことも多いってこと
294: 2020/04/01(水) 18:46:04.41
とりあえず武田で初めて長尾に工作してたら大砲上の連合にされた。
AをせめるときにBね。
COMもメチャクチャなのか・・・。
AをせめるときにBね。
COMもメチャクチャなのか・・・。
295: 2020/04/01(水) 18:46:49.61
なんだ、対北条のですw
297: 2020/04/01(水) 19:23:36.06
遠交伝馬はインチキくさいとは言え必須だからチート扱いにするの抵抗あるわ
あれやらないと上級では2つ3つ勢力滅ぼしたところで、労力と家臣は余ってるのに
金がないだけで開発も建設も整備も外交もままならなくなるんだから
あれやらないと上級では2つ3つ勢力滅ぼしたところで、労力と家臣は余ってるのに
金がないだけで開発も建設も整備も外交もままならなくなるんだから
298: 2020/04/01(水) 19:37:18.19
遠交は定石とも言えるし
難易度低下要素とも言える
調停停戦と並べると違和感やな
家宝外交のほうがより強力やし
難易度低下要素とも言える
調停停戦と並べると違和感やな
家宝外交のほうがより強力やし
300: 2020/04/01(水) 19:56:21.18
内政の商業(項目=拠点収入)や港収入が弱すぎなんだよね
だから慢性的な貧乏になる
あと家宝の10等級~8等級あたりはもう少し安くするとかな
金の面ではバランス欠いてるゲームだからインチキ遠交(以下略)で救済がないとつまらん
だから慢性的な貧乏になる
あと家宝の10等級~8等級あたりはもう少し安くするとかな
金の面ではバランス欠いてるゲームだからインチキ遠交(以下略)で救済がないとつまらん
302: 2020/04/01(水) 22:12:07.69
まぁ最初はまったり箱庭プレイして地方制覇したくらいに他勢力が広がりすぎて詰むを経験してからじゃないかな
304: 2020/04/02(木) 00:51:28.49
皆さんどうもです。
色々やってみますね。
色々やってみますね。
305: 2020/04/02(木) 02:18:48.34
福島中通りにも本城欲しいです(´・ω・`)
306: 2020/04/02(木) 05:15:58.08
二本松城あたり?
307: 2020/04/02(木) 05:26:54.71
どの勢力も本城扱いで、ぶんどったら支城扱いになるとか、本城に格上げとかできたらいいのに
308: 2020/04/02(木) 05:33:07.62
本城支城が関係無くプレイできる戦国立志伝というものがありまして
309: 2020/04/02(木) 06:46:38.01
戦国立志伝はシステムだけ見ると創造PKの進化版に見えるけど、創造PKを無理矢理いじり回した環境にAIが対応できてなくてダメ
310: 2020/04/02(木) 06:54:13.11
内政あんま楽しくなくてすぐ委任するし何してるときが1番楽しいかなあと思ってたけど
軍団3つぐらいできて多面的に戦争しまっくてんの眺めてるときがそれなりに楽しいのかもしれない
あーこの軍団長有能やな~みたいな
今までで1番有能に感じた軍団長は結城秀康
軍団3つぐらいできて多面的に戦争しまっくてんの眺めてるときがそれなりに楽しいのかもしれない
あーこの軍団長有能やな~みたいな
今までで1番有能に感じた軍団長は結城秀康
311: 2020/04/02(木) 07:42:27.71
軍団システム初回プレイ時だけで2回目以降は無制限にしてるわ。。
312: 2020/04/02(木) 07:46:52.85
立志伝は味方と区画を奪い合うという訳分からないシステムなのがね
あと殿様が意図的に頭悪くされてるから理不尽すぎる
あと殿様が意図的に頭悪くされてるから理不尽すぎる
313: 2020/04/02(木) 07:47:40.21
1555年、1560年あたりのシナリオで国替えして、諸大名がよい配置になると
また変わった展開になっておもしろい。
できれば、ツールで三国同盟の婚姻関係だけは、切っておく方がよい。
また変わった展開になっておもしろい。
できれば、ツールで三国同盟の婚姻関係だけは、切っておく方がよい。
314: 2020/04/02(木) 07:52:53.85
もう6周もしてるのに未だに会戦が苦手…
此方多部隊vs敵方一部隊の時は囲んで射撃でチマチマ削って勝てるんだけど
部隊数が同程度だと勝てても此方の被害もそれなりで戦争継続出来ないし、乱戦も此方の被害も桁違いになって活用できない…
会戦のコツとかあったらお教え頂けないでしょうか?
此方多部隊vs敵方一部隊の時は囲んで射撃でチマチマ削って勝てるんだけど
部隊数が同程度だと勝てても此方の被害もそれなりで戦争継続出来ないし、乱戦も此方の被害も桁違いになって活用できない…
会戦のコツとかあったらお教え頂けないでしょうか?
327: 2020/04/02(木) 14:00:08.28
>>314
youtubeで鏡秋雪で検索
その人の創造pk動画おすすめ
youtubeで鏡秋雪で検索
その人の創造pk動画おすすめ
315: 2020/04/02(木) 08:02:13.44
苦手やな
会戦がプレイヤーチートと呼ばれる理由がわからんぐらい
会戦がプレイヤーチートと呼ばれる理由がわからんぐらい
316: 2020/04/02(木) 09:01:15.91
二方向から斉射して混乱させるだけの簡単なお仕事
あと蜻蛉切
あと蜻蛉切
317: 2020/04/02(木) 09:06:44.91
狙撃はいいぞ汚くて最高だ
まあCOMが使っても汚いから狙撃に関してはプレチーという感じでもないが、
会戦のプレチーと言われる所以は選択権がプレイヤーにある点で、結局プレイヤーだけがチートすることになる
まあCOMが使っても汚いから狙撃に関してはプレチーという感じでもないが、
会戦のプレチーと言われる所以は選択権がプレイヤーにある点で、結局プレイヤーだけがチートすることになる
318: 2020/04/02(木) 09:09:07.03
>>614
強い戦法は決まってるんだからパラメーター無視して戦法で部隊組むだけ
統率武勇ともに80超えで一見有能に見えるのに、鼓舞しかない上杉景勝だとか武田信繁だとかより
統率50弱で離間とか奇計百出だとか穿ち抜け持ちの神武将とかたまにいるじゃん
あとは相手の出方見て戦法繰り出すだけ
強い戦法は決まってるんだからパラメーター無視して戦法で部隊組むだけ
統率武勇ともに80超えで一見有能に見えるのに、鼓舞しかない上杉景勝だとか武田信繁だとかより
統率50弱で離間とか奇計百出だとか穿ち抜け持ちの神武将とかたまにいるじゃん
あとは相手の出方見て戦法繰り出すだけ
319: 2020/04/02(木) 10:07:12.83
今張良くらっても離間くらわしたら能力劣ってても官兵衛完封できるからねぇ
320: 2020/04/02(木) 10:53:36.28
コミュニケーションの取れる新規プレイヤーとか新鮮だな
321: 2020/04/02(木) 11:39:30.03
戦法抜きにしてもダメージ先をコントロール出来るから同盟国や国人衆に被害を集中させるとか出来るし
あとは城前会戦の城壁壊し
あとは城前会戦の城壁壊し
322: 2020/04/02(木) 12:35:03.42
switch版暴騰してるけど再販とかないのかな?
VITA版トロコンどころかイベントコンプまでやったけどまたやりたくなってきた
VITA版トロコンどころかイベントコンプまでやったけどまたやりたくなってきた
323: 2020/04/02(木) 13:03:02.07
大志もそうだけど北条の強さおかしいな
天下三十将で国替えして四国に飛ばしてもデモプレイすると普通に全国制覇する
他の有力大名と比べて武将の質は大差ないはずなのになぜ
天下三十将で国替えして四国に飛ばしてもデモプレイすると普通に全国制覇する
他の有力大名と比べて武将の質は大差ないはずなのになぜ
329: 2020/04/02(木) 16:23:06.25
>>323
昔は国土と氏康は強いが配下と後継ぎが無能でバランス取れてたのに
北条研究が進んで氏政再評価、そうなると兄弟たちも再評価、でインフレさせちゃったからね
弱点が一つもない
まぁ天下統一に最後まで抵抗した大勢力だし、コーエーのお膝元だし…
昔は国土と氏康は強いが配下と後継ぎが無能でバランス取れてたのに
北条研究が進んで氏政再評価、そうなると兄弟たちも再評価、でインフレさせちゃったからね
弱点が一つもない
まぁ天下統一に最後まで抵抗した大勢力だし、コーエーのお膝元だし…
324: 2020/04/02(木) 13:13:08.91
朝廷停戦ってそんな強いかね
ほんとの急場凌ぎにしかならない気がする
停戦切れ前に包囲が前提なのかな
あれって停戦二回目だと貯まるまで時間かからないか?
ほんとの急場凌ぎにしかならない気がする
停戦切れ前に包囲が前提なのかな
あれって停戦二回目だと貯まるまで時間かからないか?
325: 2020/04/02(木) 13:16:57.20
朝廷へのポイント貯まりやすくする政策して停戦明けて三ヶ月くらいだっけ
次max貯まるの
次max貯まるの
328: 2020/04/02(木) 15:36:36.59
宣伝やめろよ
330: 2020/04/02(木) 17:16:45.00
半分冗談ではあるんだろうけどコーエーが神奈川の会社だから
異常に北条氏贔屓だみたいなのが定説として語られがちだけど
創業者の襟川陽一って栃木県足利市の出身だしなあ
光栄時代の初期はまだ会社も足利市の自宅兼染色工場みたいな所じゃなかったっけ
その割には地元の足利長尾氏の憲長ー当長父子なんかは能力値の優遇もされてないし
同族の総社・白井長尾氏も特別贔屓されてる感じもない
もし襟川陽一が個人的に勢力や武将を贔屓するとしたら
近隣の横瀬氏とか常にプレイアブル大名として登場させててもいい気もするけど
異常に北条氏贔屓だみたいなのが定説として語られがちだけど
創業者の襟川陽一って栃木県足利市の出身だしなあ
光栄時代の初期はまだ会社も足利市の自宅兼染色工場みたいな所じゃなかったっけ
その割には地元の足利長尾氏の憲長ー当長父子なんかは能力値の優遇もされてないし
同族の総社・白井長尾氏も特別贔屓されてる感じもない
もし襟川陽一が個人的に勢力や武将を贔屓するとしたら
近隣の横瀬氏とか常にプレイアブル大名として登場させててもいい気もするけど
331: 2020/04/02(木) 17:40:42.04
新田金山があるからプレイアブル大名として出せそうだけど
あそこに城があると佐野家の進路が塞がっちゃうからそっちの配慮かね
創造の初期配置って、発展性の余地を残してる感じだからね
あそこに城があると佐野家の進路が塞がっちゃうからそっちの配慮かね
創造の初期配置って、発展性の余地を残してる感じだからね
332: 2020/04/02(木) 18:12:27.68
天下三十将北条、北条のくせに周辺国より国力が低くてフルボッコにされるから自分でやると新鮮なのにね・・・
335: 2020/04/03(金) 04:53:42.50
>>332
天下三十将で小田原引きこもりプレイしようと思って配置変換で鈴木で相模単国でやってたら
開始早々周りの4勢力から総攻撃食らって詰んだわw
天下三十将で小田原引きこもりプレイしようと思って配置変換で鈴木で相模単国でやってたら
開始早々周りの4勢力から総攻撃食らって詰んだわw
333: 2020/04/03(金) 01:39:07.35
里見ってどこへんがきつい?
リトル佐竹みたいなかんじ?
リトル佐竹みたいなかんじ?
341: 2020/04/03(金) 10:44:22.16
>>333
中期以降のシナリオでは北条の照準がこっち向いてるのもあるし、
最初に周囲に攻め取りやすい勢力がないからスタートダッシュが効かない
関東は弱いとこ同士は外交で連携が取れてて援軍来るからな
中期以降のシナリオでは北条の照準がこっち向いてるのもあるし、
最初に周囲に攻め取りやすい勢力がないからスタートダッシュが効かない
関東は弱いとこ同士は外交で連携が取れてて援軍来るからな
334: 2020/04/03(金) 02:00:35.87
北条がグイグイ来る
336: 2020/04/03(金) 04:58:41.79
征夷大将軍になってなんかしたら全クリになったんだけどいいのかな?
337: 2020/04/03(金) 05:05:39.16
あ、30個本城取ればいいんだ。
338: 2020/04/03(金) 07:15:06.57
http://wwwtb.mlit.go.jp/shikoku/sougousaito/senzu.html
高知から徳島への海沿いの街道ってリアルで当時でも推奨されてなかったの?
革新や創造PKでも海沿いからの進軍じゃなくて川之江のあたりから進軍するように
街道もつくられてるけど
高知から徳島への海沿いの街道ってリアルで当時でも推奨されてなかったの?
革新や創造PKでも海沿いからの進軍じゃなくて川之江のあたりから進軍するように
街道もつくられてるけど
346: 2020/04/03(金) 13:38:40.30
>>338
ぐーぐるあーすかなんかで四国南東部見てみろ
山しかねえから
改めて日本見てみると、ほんと山まみれ
山口とか、よくあの地形で小京都とか呼ばれるほど栄えたなと
大友も、山まみれの立地であれだけの威勢を誇ったのほんと凄い
ぐーぐるあーすかなんかで四国南東部見てみろ
山しかねえから
改めて日本見てみると、ほんと山まみれ
山口とか、よくあの地形で小京都とか呼ばれるほど栄えたなと
大友も、山まみれの立地であれだけの威勢を誇ったのほんと凄い
339: 2020/04/03(金) 07:57:15.00
直轄領でもどこの軍団にも属してない
城の物資はどこにいくの?
城の物資はどこにいくの?
344: 2020/04/03(金) 13:01:09.95
>>339
物資移動で直轄軍団に輸送出来るよ。
物資移動で直轄軍団に輸送出来るよ。
340: 2020/04/03(金) 08:49:50.39
あれは存在しないはずの物資が、表示がバグって存在してるように見えてしまう闇物資
全拠点が直轄または軍団所属になれば闇に帰る
全拠点が直轄または軍団所属になれば闇に帰る
342: 2020/04/03(金) 12:21:41.66
佐竹は東北に進出できるから里見より数段楽だよね
あんまりのんびり東北制圧してると畿内に大勢力できて後々大変だけど
あんまりのんびり東北制圧してると畿内に大勢力できて後々大変だけど
343: 2020/04/03(金) 12:27:51.34
伊予の宇都宮とか西園寺とかでクリアしたひといるかな
345: 2020/04/03(金) 13:06:20.24
端っこの方は進出する気にならん
中央に進出する時の出陣が手間だし兵糧も消費するし
中央に進出する時の出陣が手間だし兵糧も消費するし
347: 2020/04/03(金) 14:14:53.75
几帳面に海沿い行かなくても、ショートカットできるならショートカットするよな
海沿いの道ってくねってて、車で走ってもなかなか前に進んだ気しないんだよな
それ言ったら山道の方が余計そうなんだけど、目的地目指すだけなら普通に早く行ける方選ぶわな
海沿いの道ってくねってて、車で走ってもなかなか前に進んだ気しないんだよな
それ言ったら山道の方が余計そうなんだけど、目的地目指すだけなら普通に早く行ける方選ぶわな
348: 2020/04/03(金) 16:19:21.89
https://gyazo.com/d44055dec0a932a620df611c410a004d
ゲームと同様に国道32号線が発達してるね
https://gyazo.com/0cc1c364b0dd76524e4f8b4e5a2e37ea
なるほどね
ゲームと同様に国道32号線が発達してるね
https://gyazo.com/0cc1c364b0dd76524e4f8b4e5a2e37ea
なるほどね
349: 2020/04/03(金) 16:34:21.37
四国ってほとんど山だよねえ
350: 2020/04/03(金) 16:44:02.51
四国山脈がドーンと真ん中に鎮座してるからな
愛媛と高知とかお隣同士っていっても距離以上に距離感あるのはわかる
愛媛と高知とかお隣同士っていっても距離以上に距離感あるのはわかる
351: 2020/04/03(金) 16:50:26.51
阿波から三好勢の援軍が来る事が予想されたってのもあるんだろうけど
長宗我部氏の土佐統一の一番後回しにされた地域だしね、室戸岬の東側は
元親の家老の桑名一族に調略された野根氏(地元には埋蔵金伝説もある)や
三好長慶の縁戚の海部友光とか阿波の勢力下におかれていた国人がウヨウヨいた
珍しい鋸刃が特徴の水軍刀を中国に輸出しまくってぼろ儲けしてた海部氏とか
諸勢力扱いでもいいから出たら面白いんだけどなあ
長宗我部氏の土佐統一の一番後回しにされた地域だしね、室戸岬の東側は
元親の家老の桑名一族に調略された野根氏(地元には埋蔵金伝説もある)や
三好長慶の縁戚の海部友光とか阿波の勢力下におかれていた国人がウヨウヨいた
珍しい鋸刃が特徴の水軍刀を中国に輸出しまくってぼろ儲けしてた海部氏とか
諸勢力扱いでもいいから出たら面白いんだけどなあ
352: 2020/04/03(金) 19:45:55.38
たまに過去作やるとマイナスイベントがかなりえぐいっすね
地震も台風も疫病もないもんな、まれに起きる飢饉と空気すぎる豪雪くらいか
一揆なんて普通にプレイしてたらまず起きないしむしろプラスイベントの方がしょっちゅう起きるし
大志は知らんけど流行りじゃないのかな
地震も台風も疫病もないもんな、まれに起きる飢饉と空気すぎる豪雪くらいか
一揆なんて普通にプレイしてたらまず起きないしむしろプラスイベントの方がしょっちゅう起きるし
大志は知らんけど流行りじゃないのかな
353: 2020/04/03(金) 19:48:44.20
え?一揆はめっちゃ起きるやろ!?
354: 2020/04/03(金) 20:30:23.55
一揆は起きるというか起こす
一揆が起きてる間は内政不能だから小田原とかを一度に落とせる兵が無いときに焼くと
領民兵を減らすついでに壁を直すのを防げる
一揆が起きてる間は内政不能だから小田原とかを一度に落とせる兵が無いときに焼くと
領民兵を減らすついでに壁を直すのを防げる
355: 2020/04/03(金) 20:35:17.17
CPUが喧嘩してた城をハイエナするとよく一揆起こるな
多数の部隊がぶつかってかなりの期間城前で戦ってるから仕方ないけど
多数の部隊がぶつかってかなりの期間城前で戦ってるから仕方ないけど
356: 2020/04/03(金) 20:42:54.91
北条と諍いしてるとよく起きるな
取ってしまえさえすればこっちのもんだし、取ったあとこっちで一揆おきてもデメリットあんまりない気がするかも
取ってしまえさえすればこっちのもんだし、取ったあとこっちで一揆おきてもデメリットあんまりない気がするかも
357: 2020/04/03(金) 20:44:27.41
一揆が起こると評定前の硬直が長い
自分で火をつけておいてなんだがこういう細かい仕様が嫌がらせなんだよなあ
自分で火をつけておいてなんだがこういう細かい仕様が嫌がらせなんだよなあ
358: 2020/04/03(金) 21:02:34.62
クリア前はあちこちの所有城で、名所が観光客でにぎわってますだの
銀がいつもより多くとれましたとかの祭り報告が相次ぐが
あれも長いよな
さっさと評定始めろって感じ
銀がいつもより多くとれましたとかの祭り報告が相次ぐが
あれも長いよな
さっさと評定始めろって感じ
359: 2020/04/03(金) 22:48:05.96
蒼天録みたいに城単位で裏切りはないよね?
361: 2020/04/04(土) 01:19:32.52
>>359
城主にしててもしてなくてもそのままそいつだけいなくなる。
城主にしててもしてなくてもそのままそいつだけいなくなる。
360: 2020/04/03(金) 23:49:42.93
あって欲しいけどないよ
362: 2020/04/04(土) 02:13:47.74
米問屋って原則建てる必要ないよね
人口が増えるとはいえ、
米を買うのは最小限に抑えたいし
人口が増えるとはいえ、
米を買うのは最小限に抑えたいし
363: 2020/04/04(土) 02:27:42.65
え、、必須レベルで必ず建ててる
保守だけど
保守だけど
364: 2020/04/04(土) 06:24:59.19
寿命ってどうなってるんだろ
設定を史実にしてプレイしてて重秀が1600年越えてまで生きて活躍してくれてたけど確認したら没年1585だったわ
大名の氏郷はしっかり1595で逝ったし
設定を史実にしてプレイしてて重秀が1600年越えてまで生きて活躍してくれてたけど確認したら没年1585だったわ
大名の氏郷はしっかり1595で逝ったし
386: 2020/04/04(土) 21:24:14.49
>>380
>>381
そんな感じの設定なのか
サンクス
>>381
そんな感じの設定なのか
サンクス
365: 2020/04/04(土) 07:47:26.11
頼光と足利四天王が加わると将軍家が一気に強くなるなあ
弱点があるとすれば立地の悪さくらいか
弱点があるとすれば立地の悪さくらいか
367: 2020/04/04(土) 08:05:57.29
夢幻の如くの上杉ってどこを切りとるのが基本?
まだ上杉景勝はさわってない
直江兼続もいるしそこそこ充実してるよね
まだ上杉景勝はさわってない
直江兼続もいるしそこそこ充実してるよね
369: 2020/04/04(土) 08:25:17.39
>>367
外交は生き物で毎回微妙に変わるんだから、本能寺の変後の外交次第としか言えん
切り取るなら蘆名か柴田のどっちかだろ
真田は北条徳川の三角関係に巻き込まれるからあまり手を出せない
外交は生き物で毎回微妙に変わるんだから、本能寺の変後の外交次第としか言えん
切り取るなら蘆名か柴田のどっちかだろ
真田は北条徳川の三角関係に巻き込まれるからあまり手を出せない
370: 2020/04/04(土) 09:36:10.02
>>369
蘆名は遠いしあんまりうま味なさそうなんだけどね
柴田とると中央に近くなるのと秀吉進行のさいにほかの緩衝国以外にも積極的に
おさえこめそう
蘆名は遠いしあんまりうま味なさそうなんだけどね
柴田とると中央に近くなるのと秀吉進行のさいにほかの緩衝国以外にも積極的に
おさえこめそう
373: 2020/04/04(土) 09:57:30.95
>>370
またまた御冗談をw
上杉蘆名ってお隣同士じゃん
山道3本整備すればあっという間に攻め込めるし
またまた御冗談をw
上杉蘆名ってお隣同士じゃん
山道3本整備すればあっという間に攻め込めるし
371: 2020/04/04(土) 09:39:22.07
夢幻のごとくやったことないからやってみようかな
いつも信長誕生ばかり。状況が出来上がってないから楽しいんだよね
いつも信長誕生ばかり。状況が出来上がってないから楽しいんだよね
372: 2020/04/04(土) 09:53:07.20
北条氏政の代でもけっこうつよいけど
人口がすべてだから?
氏政のスペックみたけど
大名のパラメータはイマイチで格付けはAなのでちゃんと拡大するかんじ
人口がすべてだから?
氏政のスペックみたけど
大名のパラメータはイマイチで格付けはAなのでちゃんと拡大するかんじ
374: 2020/04/04(土) 10:53:58.39
>>367-373
こういう自演見てると日記ガイジは話し相手がいない孤独な老人なんだと察しちゃう
こういう自演見てると日記ガイジは話し相手がいない孤独な老人なんだと察しちゃう
377: 2020/04/04(土) 11:43:10.06
>>374
よく看破した。+2評価
よく看破した。+2評価
376: 2020/04/04(土) 11:15:38.28
糖質妄想型の方はタバコ吸うのがいいそうですよ
お医者さんが言ってた
お医者さんが言ってた
378: 2020/04/04(土) 14:29:53.64
上杉で領土と武将チェックしてみたけど
領土が横に長いから連絡が悪そう
伊達、最上は基本的に上杉には攻めてこないよね、外交にもよるけど
上杉は真田を吸収していいのか
領土が横に長いから連絡が悪そう
伊達、最上は基本的に上杉には攻めてこないよね、外交にもよるけど
上杉は真田を吸収していいのか
379: 2020/04/04(土) 17:30:40.63
上杉でやってたら
御館の乱始まって数ヵ月後に上杉景虎から同盟要請来て草
御館の乱始まって数ヵ月後に上杉景虎から同盟要請来て草
385: 2020/04/04(土) 20:34:45.69
関ヶ原の西軍勝てる気しねぇ
なんだよあの蜻蛉切連発
なんだよあの蜻蛉切連発
389: 2020/04/04(土) 23:42:19.51
>>385
忠勝を発見したらこっち来んな的な意味で斉射はダメかい?
忠勝を発見したらこっち来んな的な意味で斉射はダメかい?
395: 2020/04/05(日) 10:30:58.93
>>385
小川祐忠の足止めを使い、蜻蛉切さんに狙われてる部隊は逃げてそれ以外で射撃する
こいつらどうせ裏切り者だしとか言って脇坂小川朽木隊を蒸発させると事件
小川祐忠の足止めを使い、蜻蛉切さんに狙われてる部隊は逃げてそれ以外で射撃する
こいつらどうせ裏切り者だしとか言って脇坂小川朽木隊を蒸発させると事件
390: 2020/04/05(日) 00:08:52.25
斉射を2方向からすると混乱しやすい、とあるけど2方向の定義ってどれくらい?
L字、90度くらいの角度があればそういう判定?
武将ごとの戦法をメインにつかうから突撃、斉射はあんまりつかわないかな
L字、90度くらいの角度があればそういう判定?
武将ごとの戦法をメインにつかうから突撃、斉射はあんまりつかわないかな
391: 2020/04/05(日) 04:31:18.37
正面または後方から当てる
真横から撃つと部隊の形が長方形なので斉射の判定の大部分が無効になって混乱しにくい
鉄砲はたとえ弱い武将でも全員が一定以上の戦闘力を得るというのがウリなので
もともと強い戦法を持ってる武将はあえて使わなくてもいい
真横から撃つと部隊の形が長方形なので斉射の判定の大部分が無効になって混乱しにくい
鉄砲はたとえ弱い武将でも全員が一定以上の戦闘力を得るというのがウリなので
もともと強い戦法を持ってる武将はあえて使わなくてもいい
392: 2020/04/05(日) 05:16:30.72
鉄砲ってそういうものだったんだ
弱兵の尾張兵が鉄砲で強くなったようなものか
弱兵の尾張兵が鉄砲で強くなったようなものか
393: 2020/04/05(日) 08:55:26.74
いよいよ上級でプレイするか……
どんだけ難しいのか。
どんだけ難しいのか。
396: 2020/04/05(日) 13:20:37.51
>>393
中級にどれだけ時間つかってきたのか知らんが、同じ感覚でいると
最初に「え?なんでこんなとこから攻めてくるの?」て外交の大切さを思い知らされる
洗礼を浴びる
あと内政での商業の伸びが遅く感じる
つか最初は慢性的な金銭不足
それ以外は大して変わらん
中級にどれだけ時間つかってきたのか知らんが、同じ感覚でいると
最初に「え?なんでこんなとこから攻めてくるの?」て外交の大切さを思い知らされる
洗礼を浴びる
あと内政での商業の伸びが遅く感じる
つか最初は慢性的な金銭不足
それ以外は大して変わらん
394: 2020/04/05(日) 09:36:52.93
軍馬配備するとクリティカルでるって書いてあるけどいまいちわからん 突撃しないなら配備しなくても大して影響ないか
397: 2020/04/05(日) 13:24:48.55
中級→上級はそんなに差を感じなかったかな
上級→超級は城空けるとすぐ攻め込まれるは、COMも狙って挟撃してくるようになるはで、目に見えて違いを感じた
上級→超級は城空けるとすぐ攻め込まれるは、COMも狙って挟撃してくるようになるはで、目に見えて違いを感じた
398: 2020/04/05(日) 13:31:54.77
上級なんてたいしたことないよ。滅ぼそうと思ってたところに横槍入れられたり
急に同盟組んで援軍たくさん送ってくるくらいでw
急に同盟組んで援軍たくさん送ってくるくらいでw
399: 2020/04/05(日) 13:41:43.91
中級でも大量舞台で責めてきて、スタック避けて複数ルートから挟撃してくるとかあったけどな
400: 2020/04/05(日) 13:58:48.38
まだやり始めたばっかだけど上級が過去作の中級くらいでやりやすいっすね
COMが理不尽な事してくるかと思ったら普通だった
プレイ記録が埋まってきたら超級やるけどどうなのかなぁ
COMが理不尽な事してくるかと思ったら普通だった
プレイ記録が埋まってきたら超級やるけどどうなのかなぁ
401: 2020/04/05(日) 15:21:27.54
贈物送ったら断絶になった
調子乗んなよ上杉
調子乗んなよ上杉
402: 2020/04/05(日) 15:22:43.92
上級超級は滅ぼそうと思った大名の3倍位の兵力を用意しないと横槍が飛んでくるので外交なしだときつい
本願寺の頼廉、てめーだよてめー、大阪から近江まで1万人率いて飛んでくるんじゃねえよ
本願寺の頼廉、てめーだよてめー、大阪から近江まで1万人率いて飛んでくるんじゃねえよ
407: 2020/04/05(日) 18:23:20.50
三国志14で戦国武将6人追加されたけど選出が面白かった
内政知略統率武勇外政女性
信長元就謙信信玄雪斎直虎
直虎シナリオ早くPCでも出して
>>402
あるあ…あるある
外交縛った上級超級並みだと大垣から先は朝倉浅井三好足利本願寺連合だからね
イベント起きなくてもどんどん援軍で寄ってくる楽しさ
内政知略統率武勇外政女性
信長元就謙信信玄雪斎直虎
直虎シナリオ早くPCでも出して
>>402
あるあ…あるある
外交縛った上級超級並みだと大垣から先は朝倉浅井三好足利本願寺連合だからね
イベント起きなくてもどんどん援軍で寄ってくる楽しさ
403: 2020/04/05(日) 15:38:52.02
隙のない高ステで桶狭間時代から大阪の陣頃まで石山城に居座る頼廉とかいう化け物
とりあえず敵の敵や敵の味方とはしっかり外交しておかないとめっちゃ時間かかる
とりあえず敵の敵や敵の味方とはしっかり外交しておかないとめっちゃ時間かかる
404: 2020/04/05(日) 16:25:26.53
それくらいなら現実的だからセーフ
405: 2020/04/05(日) 17:36:34.25
勇者ライレーンは畿内の平和を護る守護神だから
三好が暴れないよう睨みを利かせてるだけだから
三好が暴れないよう睨みを利かせてるだけだから
406: 2020/04/05(日) 17:50:19.09
ライレーンいい武将じゃないか
彼と甲斐姫の大活躍のおかげで関ケ原豊臣クリアできたのはいい思い出
彼と甲斐姫の大活躍のおかげで関ケ原豊臣クリアできたのはいい思い出
408: 2020/04/05(日) 22:23:37.49
S1上級毛利きついわ
尼子がけっこう攻めてくる
熊なんとか城も耐久高いので落とせないし
尼子がけっこう攻めてくる
熊なんとか城も耐久高いので落とせないし
417: 2020/04/06(月) 01:05:22.47
>>408
畿内に逃げちゃおーぜ!
具体的には開始一年くらいで山名領通って弓木城落とす
畿内に逃げちゃおーぜ!
具体的には開始一年くらいで山名領通って弓木城落とす
409: 2020/04/05(日) 22:40:54.80
コロナの影響で引きこもってるので、久々に創造PKやってるんだが
1595年頃から複数の武将が一斉にゴホゴホ言い出すのが気になって困る
1595年頃から複数の武将が一斉にゴホゴホ言い出すのが気になって困る
418: 2020/04/06(月) 02:18:51.28
>>409
私事ですが父が2年前に自宅介護の末無くなったんだけどそれがフラッシュバックして辛くなります…
私事ですが父が2年前に自宅介護の末無くなったんだけどそれがフラッシュバックして辛くなります…
416: 2020/04/06(月) 00:57:41.78
>>410
彼の本領は群雄集結で発揮される・・・
彼の本領は群雄集結で発揮される・・・
411: 2020/04/05(日) 23:20:24.18
初めて群雄集結プレイしたけど勝手が違う気がする 中級織田なのに圧倒できん
419: 2020/04/06(月) 02:39:47.74
>>411
そりゃ勝家秀吉他の重臣連中がいないからな
織田一族なんて信長以外ほとんど使えないし
そりゃ勝家秀吉他の重臣連中がいないからな
織田一族なんて信長以外ほとんど使えないし
412: 2020/04/05(日) 23:20:29.16
毎回毎回北条と最終決戦になる
こいつらマジめんどい
こいつらマジめんどい
414: 2020/04/06(月) 00:12:59.26
>>412そら天下人となった秀吉に最後まで屈しなかった、ある意味ラスボスなんやししゃーない
413: 2020/04/05(日) 23:55:55.57
関ヶ原で超級真田
秀忠が上田城包囲したとこでイベント発生、秀忠隊壊滅なんだけど なぜか後詰めで大量の徳川軍が来てて 当然イベントに関係ないから普通に進軍してきて
イベント明け即包囲されて詰んだ
秀忠が上田城包囲したとこでイベント発生、秀忠隊壊滅なんだけど なぜか後詰めで大量の徳川軍が来てて 当然イベントに関係ないから普通に進軍してきて
イベント明け即包囲されて詰んだ
415: 2020/04/06(月) 00:25:02.25
佐竹流砲術の政策ってお得だね
常備兵ふえるし鉄砲の威力があがるし
鉄砲を配備してなくてもペナがない
常備兵ふえるし鉄砲の威力があがるし
鉄砲を配備してなくてもペナがない
420: 2020/04/06(月) 03:45:48.09
群雄や三十将は良いシナリオだな
史実シナリオだと戦国伝解いてくうちに余裕ゲーになっちゃうような大名も
結構苦しいゲーム展開で遊べる
史実シナリオだと戦国伝解いてくうちに余裕ゲーになっちゃうような大名も
結構苦しいゲーム展開で遊べる
421: 2020/04/06(月) 03:51:00.23
似たようなものでも天下三十将だと秀吉明智ぐらいしか独立してないのに
群雄だと柴田滝川前田丹羽池田山内とどいつもこいつもの様相
群雄だと柴田滝川前田丹羽池田山内とどいつもこいつもの様相
422: 2020/04/06(月) 07:21:00.06
森一家がいるからいけると思ったけど森長可武将編集してたわ
たしかにエース不足
たしかにエース不足
423: 2020/04/06(月) 07:22:13.27
群雄は織田から有能出過ぎ
これなら昔みたいに諸王の戦いでいいわ
これなら昔みたいに諸王の戦いでいいわ
424: 2020/04/06(月) 08:04:28.71
特性創造が強い
425: 2020/04/06(月) 13:27:48.44
どこもオールスターなんだから適当に一個滅ぼせば充実すると思うが始めから強い勢力いないし群雄は3つくらいとった時点でヌルゲーになる
序盤の国力がみんなそろってる時点では城開けるとすぐどこかが攻めてくるヒリヒリした外交になるけどね、
群雄はめちゃくちゃに国変えして最上や立花とか言った謎勢力が遠方で伸びてるのを楽しむもの
本城一個スタートの超級ならどの勢力ではじめてもきつくて楽しいぞ別所とかなぜかよく伸びてるわ
序盤の国力がみんなそろってる時点では城開けるとすぐどこかが攻めてくるヒリヒリした外交になるけどね、
群雄はめちゃくちゃに国変えして最上や立花とか言った謎勢力が遠方で伸びてるのを楽しむもの
本城一個スタートの超級ならどの勢力ではじめてもきつくて楽しいぞ別所とかなぜかよく伸びてるわ
428: 2020/04/06(月) 15:04:00.66
>>425
里見「本多が倒せねえよ」
里見「本多が倒せねえよ」
426: 2020/04/06(月) 13:59:37.88
質問なのですが九州征伐シナリオで稗貫家で超級プレイしてるのですが内政とか
チマチマやりながらプレイしていたら豊臣がとんでもないことになってるのですが
超級プレイするにあたって弱小大名(主に京に遠い)などは内政とかあまりやらずに
京方面にに向かって戦ばっかりしてたほうがいいんですかね?
初歩的な質問ですいません。
弱小大名プレイは初です。
チマチマやりながらプレイしていたら豊臣がとんでもないことになってるのですが
超級プレイするにあたって弱小大名(主に京に遠い)などは内政とかあまりやらずに
京方面にに向かって戦ばっかりしてたほうがいいんですかね?
初歩的な質問ですいません。
弱小大名プレイは初です。
431: 2020/04/06(月) 16:16:41.47
柴田勝家の無念を晴らそうと清須会議超級始めたが、どう配置しても内政部隊が不足
ぜんぜん城の値が伸びないからおもんない
ぜんぜん城の値が伸びないからおもんない
433: 2020/04/06(月) 17:39:49.64
天王山で光秀を選択して数年後にはガラシャ家になるわけか
434: 2020/04/06(月) 17:40:38.48
名字ないからな・・・
435: 2020/04/06(月) 17:50:47.40
明智玉子でええやん
なんで洗礼名なんだよ
なんで洗礼名なんだよ
436: 2020/04/06(月) 19:08:22.99
分からんからでしょ洗礼前の名前じゃ通りが悪いからだよ
法名に変えた信玄とかもそうやん
キリスト教の洗礼を受け玉子は以降ガラシャと名乗ることになったのであるとかどうでもいい歴史イベント入れてもしょうがないでしょ
それに女性に苗字はつかないから明智玉子ではない玉子表記になるしマジで誰ってなる人多いと思う
法名に変えた信玄とかもそうやん
キリスト教の洗礼を受け玉子は以降ガラシャと名乗ることになったのであるとかどうでもいい歴史イベント入れてもしょうがないでしょ
それに女性に苗字はつかないから明智玉子ではない玉子表記になるしマジで誰ってなる人多いと思う
440: 2020/04/06(月) 21:23:43.36
>>436
侍女に洗礼に連れて行ってもらって、ブチ切れた旦那に侍女が鼻をもがれるイベントなら見てみたい
侍女に洗礼に連れて行ってもらって、ブチ切れた旦那に侍女が鼻をもがれるイベントなら見てみたい
442: 2020/04/06(月) 21:27:08.38
>>440
ええ…
ええ…
437: 2020/04/06(月) 19:45:32.55
質問いい?
信長の野望は未プレイでciv5でひたすら道路や農地作ったり
内政が好きなんだけど最近の作品だとこれ買っとけばいいの?
信長の野望は未プレイでciv5でひたすら道路や農地作ったり
内政が好きなんだけど最近の作品だとこれ買っとけばいいの?
438: 2020/04/06(月) 20:11:23.59
内政なら立志伝の方がいいと思う
pkはどうしても区画拡張が遠すぎて
pkはどうしても区画拡張が遠すぎて
439: 2020/04/06(月) 20:23:34.93
civと違ってこっちは基本キャラゲームで内政とかはオマケだからな
後から気が付いて文句言わないでくれよ
後から気が付いて文句言わないでくれよ
441: 2020/04/06(月) 21:25:22.25
武田晴信はそのままでも充分有名だと思うがね
443: 2020/04/06(月) 21:31:03.90
立志伝調べて見たけど武将プレイか…
キャラゲーは無双の方かと思ってたけどこっちもなのね
さんきゅー失敗したら怖いしPS2の安いやつ買うわ
キャラゲーは無双の方かと思ってたけどこっちもなのね
さんきゅー失敗したら怖いしPS2の安いやつ買うわ
444: 2020/04/06(月) 22:31:39.12
天下創世かw
445: 2020/04/07(火) 00:02:25.08
プレイ記録の女武将埋めるには姫武将モードオンで始めないとダメな感じ?
446: 2020/04/07(火) 01:54:45.57
思い切って本城は米、商業を控えめにして
米問屋とか領民兵特化は有り?
あとから建て替えもできるし
米問屋とか領民兵特化は有り?
あとから建て替えもできるし
448: 2020/04/07(火) 03:26:46.09
>>446
キミは質問に答えてもコミュが続かず、また別の質問や日記を始めるアスペだから教えてやんない
キミは質問に答えてもコミュが続かず、また別の質問や日記を始めるアスペだから教えてやんない
453: 2020/04/07(火) 09:22:25.18
>>448
良く見抜いた。さすがの慧眼やね
良く見抜いた。さすがの慧眼やね
457: 2020/04/07(火) 09:38:58.67
>>448
有能軍師
有能軍師
447: 2020/04/07(火) 02:57:54.23
内政値100で人口増加+1
これマメな
これマメな
449: 2020/04/07(火) 05:14:38.83
武田のS1だかS2でやると戦国伝ですぐ拡大できるし
上杉ともそんなに積極的にやり合う必要ないけど
ほかの弱小勢力でやるとどうしても兵力差とかできびしいな
上杉ともそんなに積極的にやり合う必要ないけど
ほかの弱小勢力でやるとどうしても兵力差とかできびしいな
450: 2020/04/07(火) 06:46:00.35
答え損なんだよね…
451: 2020/04/07(火) 07:59:21.63
何が答え損だよ
やな感じ
やな感じ
452: 2020/04/07(火) 08:53:06.61
東北の弱小を中級でやったら
惣無事令まで24年もかかったよ
上手くやればもっと早くできるかな
惣無事令まで24年もかかったよ
上手くやればもっと早くできるかな
454: 2020/04/07(火) 09:23:30.82
他人が冷たくなったとき、それは自分に原因があることがほとんどです
まずは自分を省みましょう
まずは自分を省みましょう
458: 2020/04/07(火) 09:48:12.01
>>454
何言ってんの
何言ってんの
455: 2020/04/07(火) 09:34:24.39
気持ち悪い空気
456: 2020/04/07(火) 09:34:53.63
と、人格に問題のある経験者は語る
459: 2020/04/07(火) 09:59:02.45
質問させて、革新pkが肌に合い過ぎて10年以上やってるのだけどさすがに飽きてきたから創造か大志に移りたいのだけど創造pk評判良いみたいで買おうと思うんだけど革新すきーの人間に合うかな?
天道pkは1週間で耐えられなくなって後悔したから教えて下さい
天道pkは1週間で耐えられなくなって後悔したから教えて下さい
460: 2020/04/07(火) 10:11:48.84
合わないと思うからやめたほうがいい
461: 2020/04/07(火) 11:07:25.70
創造スレでも時折革新のほうが面白かったっていう人がおる程度には革新人気は高い
いずれ創造に飽きて革新に帰るやろうけど、その時に創造はおもんなかったわつって砂掛けるようなことせんかったらええ思うよ
いずれ創造に飽きて革新に帰るやろうけど、その時に創造はおもんなかったわつって砂掛けるようなことせんかったらええ思うよ
462: 2020/04/07(火) 11:14:07.31
創造系と革新系は交互にやりたくなる波がくるなぁ
そのぐらいの楽しみ方でいい気がする
そのぐらいの楽しみ方でいい気がする
463: 2020/04/07(火) 12:00:12.15
革新好きならcivとか海外SLGで時間潰して革新系列の新作出るの待つほうがいいかも
創造と革新は別路線のオンリーワン
創造と革新は別路線のオンリーワン
464: 2020/04/07(火) 12:49:42.42
信長包囲網のシナリオで武田側の長篠の戦いイベント会戦ってもしかして発生しない?
西上作戦失敗しちゃったんだけどイベント会戦出来るならこのまま進めてみようかと
西上作戦失敗しちゃったんだけどイベント会戦出来るならこのまま進めてみようかと
504: 2020/04/08(水) 21:53:50.03
>>464
シナリオ包囲網だと、織田方でプレイしても長篠のイベント会戦はないよ
条件満たしたときに戦国伝が始まるだけ
武田家は西上作戦が最後の戦国伝だから、そのまま続けても長篠関連のイベントは発生しない
どうしても武田で長篠合戦のイベント会戦やりたければDLシナリオ(有料)の長篠合戦を買うしかない
そのシナリオなら織田方でも武田家でもイベント会戦やれる
ちなみに武田でイベント会戦を制すると、終了後に家康が臣従を申し込みに来るぞw
シナリオ包囲網だと、織田方でプレイしても長篠のイベント会戦はないよ
条件満たしたときに戦国伝が始まるだけ
武田家は西上作戦が最後の戦国伝だから、そのまま続けても長篠関連のイベントは発生しない
どうしても武田で長篠合戦のイベント会戦やりたければDLシナリオ(有料)の長篠合戦を買うしかない
そのシナリオなら織田方でも武田家でもイベント会戦やれる
ちなみに武田でイベント会戦を制すると、終了後に家康が臣従を申し込みに来るぞw
517: 2020/04/09(木) 08:38:45.18
>>504家督相続スタートだけど戦国伝進めてたらイベント会戦起こったぞ
でも柵より前に進むな、信長本隊が交戦するなていう条件は、1ミリも部隊動かす間もなく失敗扱いにされた
でも柵より前に進むな、信長本隊が交戦するなていう条件は、1ミリも部隊動かす間もなく失敗扱いにされた
465: 2020/04/07(火) 14:45:40.98
革新は革新でおもしろいけどリアル感がないよな
日本地図をリアル寄りにマップにした創造PK、大志の見た目はすき
革新は前線に支城をたてるメリットがあんまりない印象
本城で徴兵したときにその半分くらいの兵が徴兵できたり
譜代効果で武将がつよくなるけど
日本地図をリアル寄りにマップにした創造PK、大志の見た目はすき
革新は前線に支城をたてるメリットがあんまりない印象
本城で徴兵したときにその半分くらいの兵が徴兵できたり
譜代効果で武将がつよくなるけど
466: 2020/04/07(火) 14:51:08.82
革新は単純にストラテジーゲームとして面白かった
467: 2020/04/07(火) 16:48:50.19
そもそも支城を建てる価値がある作品ってあるの?
建てるのは楽しいけど大体ペイしないイメージ
やってない作品もあるから無知ならすまん
建てるのは楽しいけど大体ペイしないイメージ
やってない作品もあるから無知ならすまん
505: 2020/04/08(水) 21:57:40.14
>>467
>そもそも支城を建てる価値がある作品ってあるの?
将星録と烈風伝があるじゃん
箱庭内政の集大成みたいな2作品
特産が瓜の国だと畑作りたくなくなるけどw
>そもそも支城を建てる価値がある作品ってあるの?
将星録と烈風伝があるじゃん
箱庭内政の集大成みたいな2作品
特産が瓜の国だと畑作りたくなくなるけどw
468: 2020/04/07(火) 17:30:11.34
天道は意味あるぞ、出城作ると侵略が楽になる
470: 2020/04/07(火) 17:40:10.10
>>468
天道はやったけどそんなに役立ったっけか
建てるのにやたら金と時間掛かった記憶
天道はやったけどそんなに役立ったっけか
建てるのにやたら金と時間掛かった記憶
469: 2020/04/07(火) 17:32:50.07
初期のうちに支城建てないと発展しないのに初期では労力も金も厳しくて建てられないというジレンマ
471: 2020/04/07(火) 17:51:17.37
支城は兵力1万くらいに成長するし作る意味あるよ
472: 2020/04/07(火) 18:12:58.80
序盤に支城が建てられる勢力は支城なんか建てなくても強いし
序盤に支城が建てられない勢力は支城を建てられるようになる頃には付近では最有力大名だし
問題の本質は支城が強い弱いじゃないんだよな
月額で投資する金額と武将の能力によって完成する日数が決まるとかやったら良かったのにな
序盤に支城が建てられない勢力は支城を建てられるようになる頃には付近では最有力大名だし
問題の本質は支城が強い弱いじゃないんだよな
月額で投資する金額と武将の能力によって完成する日数が決まるとかやったら良かったのにな
473: 2020/04/07(火) 18:25:07.05
築城名手は耐久がすごいプラスされるから強い城作れる
真田はせっかく昌幸が築城名手覚えるのに
周りが山だらけだから建てるメリットある場所が少ない
真田はせっかく昌幸が築城名手覚えるのに
周りが山だらけだから建てるメリットある場所が少ない
474: 2020/04/07(火) 18:30:56.32
創造も終盤侵攻部隊が多すぎて待機所が必要になるから中国とかに支城建てる
475: 2020/04/07(火) 18:55:02.79
どうだ!わんこそばを食わされる気持ちは!って言いながら後詰めガンガン送り込んでるときが一番楽しい
476: 2020/04/07(火) 22:16:30.94
どんな大名でプレイしても最後は結局創造主義になってる
だって強いんやもん
デメリットもなくね?
だって強いんやもん
デメリットもなくね?
477: 2020/04/07(火) 22:25:28.35
タイトルが創造ですし
過去作の信長?うーん…
過去作の信長?うーん…
478: 2020/04/07(火) 22:35:31.71
別に創造じゃなきゃ勝てないわけじゃないし基本的に大名の創造性のままだなあ
中道は保守や創造の大名の城を侵略するときにハゲるけど
中道は保守や創造の大名の城を侵略するときにハゲるけど
479: 2020/04/08(水) 03:54:28.94
麒麟が来るの明智光安と稲葉一鉄って
創造の顔グラに準じてキャスティングしたのかって思うくらいそっくりだね
創造の顔グラに準じてキャスティングしたのかって思うくらいそっくりだね
480: 2020/04/08(水) 07:39:03.85
光安は雰囲気同じよなー
482: 2020/04/08(水) 12:56:28.21
施設の貯水池ってかなり有能?
ずっと攻めると米がかなりへるのと、
少ない区画で兵舎に見合うだけの収穫がいる
ずっと攻めると米がかなりへるのと、
少ない区画で兵舎に見合うだけの収穫がいる
485: 2020/04/08(水) 15:28:05.71
>>484
ありがとうございます。
末森織田家は独立してません。
清須織田家も今川に滅ぼされてて、信秀プレイ中に清須と犬山は侵攻済です
ありがとうございます。
末森織田家は独立してません。
清須織田家も今川に滅ぼされてて、信秀プレイ中に清須と犬山は侵攻済です
486: 2020/04/08(水) 15:29:03.87
>>484
>>485
今川がいま断絶していて、「交渉の余地はない」と言っています。
これかもしれません。断絶明けまで待ってみます。ありがとうございました。
>>485
今川がいま断絶していて、「交渉の余地はない」と言っています。
これかもしれません。断絶明けまで待ってみます。ありがとうございました。
487: 2020/04/08(水) 15:47:42.92
北畠はその気になれば織田を滅ぼせるんじゃあ~
488: 2020/04/08(水) 16:24:37.71
末森織田が独立してないなら無理なんじゃないの
489: 2020/04/08(水) 16:27:36.60
>>488
末森織田家が独立しないまま1553年になってしまいました。
末森織田家が独立しないまま1553年になってしまいました。
490: 2020/04/08(水) 17:54:35.18
ちょうど今の麒麟が来るの状況
491: 2020/04/08(水) 18:25:02.49
織田と北畠っていつも同盟してるよな
492: 2020/04/08(水) 18:57:13.21
織田弾正忠家が名古屋と末森に分かれるも
織田大和家と対立の為、暫くは共闘
まあそこまで描きはしないかもだけど
妻木照子結婚時の逸話も無かったしな
次は蝮との正徳寺の会見やね
織田大和家と対立の為、暫くは共闘
まあそこまで描きはしないかもだけど
妻木照子結婚時の逸話も無かったしな
次は蝮との正徳寺の会見やね
493: 2020/04/08(水) 20:32:44.49
創造だと信秀の時代でも平気で畿内統一して今川に勝つよね
494: 2020/04/08(水) 20:55:27.14
なんか悪いニュースばかりで心が荒む
戦国時代とは比較にならんが
戦国時代とは比較にならんが
495: 2020/04/08(水) 21:03:59.97
ほんとにそうだよ。戦国時代と比べたらね。前向きに生きよ!
496: 2020/04/08(水) 21:04:12.02
心理学的には悪いニュースばかり流してると人心悪化しやすくなるというな
マスコミももうちょっと考えてほしいものだ
戦国時代はなんだかんだで楽しいお話もしてたと思うよ。それが一向宗とかの宗教だったかもしれんが
マスコミももうちょっと考えてほしいものだ
戦国時代はなんだかんだで楽しいお話もしてたと思うよ。それが一向宗とかの宗教だったかもしれんが
497: 2020/04/08(水) 21:05:00.78
日本って疫病大流行で歴史変わったってのあった?
ないなら昔からきれい好きな民族だったってことかな
ないなら昔からきれい好きな民族だったってことかな
502: 2020/04/08(水) 21:23:18.06
>>497
大仏作ったやん
あと行水、手水、方違え、物忌なんてのは古代における疫病対策そのものだよ
令和でも庶民がやるべきことは変わってない
大仏作ったやん
あと行水、手水、方違え、物忌なんてのは古代における疫病対策そのものだよ
令和でも庶民がやるべきことは変わってない
530: 2020/04/09(木) 13:54:59.85
>>497
奈良時代の天然痘
奈良時代の天然痘
498: 2020/04/08(水) 21:10:01.45
1570年の佐竹でやって
なぜかうまく氏政を捕縛できた
捕縛できるのって城を落としたときだけ?
野戦だと挟撃しようか壊滅させようが捕縛できない仕様だよね
氏政が格付もAらしくてめんどうなので斬ったら氏直になった
こいつは格付けひくそうなので楽になりそう
なぜかうまく氏政を捕縛できた
捕縛できるのって城を落としたときだけ?
野戦だと挟撃しようか壊滅させようが捕縛できない仕様だよね
氏政が格付もAらしくてめんどうなので斬ったら氏直になった
こいつは格付けひくそうなので楽になりそう
503: 2020/04/08(水) 21:39:39.39
>>498
普通に野戦でも捕縛できるよ
普通に野戦でも捕縛できるよ
500: 2020/04/08(水) 21:13:53.64
仁JINでみたなー
506: 2020/04/08(水) 22:12:03.98
戦国立志伝も支城かなり強いぞ。
人口1500人増加で新しい区画に進出できるから割と成長早い
人口1500人増加で新しい区画に進出できるから割と成長早い
507: 2020/04/09(木) 00:29:59.35
これ保守でもがっつりと常備兵をふやしたい場合は
庭園のまわりに大聖堂つくってブーストさせても保守になるように
寺、本山を支城にいっぱいつくる必要あるのね
ふつうにクリアする分にはいらないけど
庭園のまわりに大聖堂つくってブーストさせても保守になるように
寺、本山を支城にいっぱいつくる必要あるのね
ふつうにクリアする分にはいらないけど
508: 2020/04/09(木) 02:29:48.87
うーん展開がつまんなくなってしまった
1570年で佐竹でやったけど
姫路城が織田の従属勢力のままで本能寺イベおこらない
国力差が圧倒的になってしまった
1570年で佐竹でやったけど
姫路城が織田の従属勢力のままで本能寺イベおこらない
国力差が圧倒的になってしまった
509: 2020/04/09(木) 02:34:24.17
立志伝やってないけどそれだと最初から人口2万ぐらいある城は最初から上限まで拡張できる?
510: 2020/04/09(木) 06:18:55.09
臣従先の大名の周囲の城をハイエナしてたら
飛び地だらけの領土になった
飛び地だらけの領土になった
511: 2020/04/09(木) 07:47:09.18
従属クリアほしかったなあ
最終的に主家と闘わなあかんのやろ
最終的に主家と闘わなあかんのやろ
514: 2020/04/09(木) 08:20:21.75
>>511
従属エンドあったでしょ
従属エンドあったでしょ
516: 2020/04/09(木) 08:34:06.06
>>514
あ、悪い 勘違いしてた ちゃんとあるな
あ、悪い 勘違いしてた ちゃんとあるな
512: 2020/04/09(木) 07:56:05.99
本城の改修って人口が5万を超えたら人口が増える系のをいったんリセットして
領民兵がふえるのとか4層天守、鉄砲の攻撃力があがるものにかえるかんじ?
領民兵がふえるのとか4層天守、鉄砲の攻撃力があがるものにかえるかんじ?
513: 2020/04/09(木) 08:15:29.90
国力が離れたらもう詰みなのか?
逆転の目って難しいか 創造は
逆転の目って難しいか 創造は
515: 2020/04/09(木) 08:24:05.57
>>513
一方面に集中できるとして
5倍超えるとなかなか厳しいね
九州あれば全国を相手に出来るけど
東北だけだと無理って感じ
織田豊臣相手はさらに厳しめかな
一方面に集中できるとして
5倍超えるとなかなか厳しいね
九州あれば全国を相手に出来るけど
東北だけだと無理って感じ
織田豊臣相手はさらに厳しめかな
518: 2020/04/09(木) 08:42:13.14
本能寺後の秀吉は特性創造をとるのに時間がかかったり、
秀吉の寿命もあるから
ねばるか、速攻のできる中堅勢力なら見込みあるんだよね?
もともとの仕上がりにもよるけど
創造値900未満のときの常備兵UPの政策もそこそこつかえる
秀吉の寿命もあるから
ねばるか、速攻のできる中堅勢力なら見込みあるんだよね?
もともとの仕上がりにもよるけど
創造値900未満のときの常備兵UPの政策もそこそこつかえる
519: 2020/04/09(木) 09:56:44.72
保守プレイする場合、後々の大兵力のことを考えたら
人口少なめの支城にはどんどん寺、本山たてたほうがいいのかな
https://gyazo.com/731ce6704ac586267cb7e3a87221ffec
こういうのは能楽堂をもとにもどして、真ん中に庭園、
まわりを大聖堂にたてかえればいいんだよね
御殿も4層天守に
人口少なめの支城にはどんどん寺、本山たてたほうがいいのかな
https://gyazo.com/731ce6704ac586267cb7e3a87221ffec
こういうのは能楽堂をもとにもどして、真ん中に庭園、
まわりを大聖堂にたてかえればいいんだよね
御殿も4層天守に
520: 2020/04/09(木) 10:49:14.56
正直内政はどうでもいい
521: 2020/04/09(木) 11:03:05.25
城ごとに統率、内政、副将向け戦法の武将配置ドラフトするの面倒だなあ
内政はやりこむけど武将配置、戦法はかなり適当
内政はやりこむけど武将配置、戦法はかなり適当
522: 2020/04/09(木) 12:04:08.87
で、出た~
523: 2020/04/09(木) 12:05:30.87
創造は外交ゲー
524: 2020/04/09(木) 12:21:24.57
外交ゲーっていっても数年もすれば有力大名って5~10になるし
進む方向もきまってるよね
停戦中の敵勢力どうしって
同盟にちかい状態なのか?停戦のシステムが理解できてない
進む方向もきまってるよね
停戦中の敵勢力どうしって
同盟にちかい状態なのか?停戦のシステムが理解できてない
531: 2020/04/09(木) 14:11:53.76
>>524
停戦は援軍
停戦は援軍
525: 2020/04/09(木) 12:43:25.56
有力大名なんて開始と同時に織田、北条、島津、毛利、上杉、武田、伊達に絞られてるだろ
526: 2020/04/09(木) 12:44:45.07
大穴の北畠を忘れるな
527: 2020/04/09(木) 12:46:16.17
大友もね
529: 2020/04/09(木) 13:22:01.26
武田家マジで兵がなかなか増えないんだね
さっさと徳川滅ぼしたいがなかなか徳川も強い
その間に織田がガンガン伸びてく
さっさと徳川滅ぼしたいがなかなか徳川も強い
その間に織田がガンガン伸びてく
539: 2020/04/09(木) 20:37:23.57
>>529
ウソでしょ?
上級武田でも7年で余裕でクリアできて、5年もすれば躑躅崎館でも余裕で1万5千オーバー動員できたけど?
区画3つしかない富士吉田とかでも最終的には5千超えた記憶があるわ
会戦は初期の家臣たちで無敵に近いし、城攻めも真田幸隆の特性で超強いし武田が恵まれてないって言ってるやつ
なんかの印象操作かと疑ってしまうわw
comだと外交のせいか好戦的じゃないAIなのか、不思議と伸びないけどね
ウソでしょ?
上級武田でも7年で余裕でクリアできて、5年もすれば躑躅崎館でも余裕で1万5千オーバー動員できたけど?
区画3つしかない富士吉田とかでも最終的には5千超えた記憶があるわ
会戦は初期の家臣たちで無敵に近いし、城攻めも真田幸隆の特性で超強いし武田が恵まれてないって言ってるやつ
なんかの印象操作かと疑ってしまうわw
comだと外交のせいか好戦的じゃないAIなのか、不思議と伸びないけどね
726: 2020/04/12(日) 22:21:59.94
>>539
どうしたらそんな早くクリアできるの?
どうしたらそんな早くクリアできるの?
592: 2020/04/10(金) 18:51:47.79
っていうか>>529のレスきっかけに武田は強い!武田は強い!ってレスしまくってんのか
まあ強いんだけどさあ
まあ強いんだけどさあ
532: 2020/04/09(木) 18:23:20.35
今更だけど従属クリアでも一応クリア済のマークつくんだな
前のセールで買った軍神降臨で北条が完全に手を付けられなくなったから従属して終わらせたら済マーク付いた
前のセールで買った軍神降臨で北条が完全に手を付けられなくなったから従属して終わらせたら済マーク付いた
534: 2020/04/09(木) 18:46:25.24
>>532
ほんと?
つかないんだけど
ほんと?
つかないんだけど
533: 2020/04/09(木) 18:39:52.12
関東平野の城って微妙に相手の後衛もとどきやすいからこちらが挟撃しようとなかなか勝負きまらないな
上杉ってあばれることあるの?
寿命もあっさりくるし、
景勝の時代もそんなに勢いがない
上杉ってあばれることあるの?
寿命もあっさりくるし、
景勝の時代もそんなに勢いがない
556: 2020/04/09(木) 23:03:48.83
>>533
信長包囲網の長宗我部で、長宗我部・織田・上杉で連合組んでたら東北、関東と制覇していって東の覇者になった景勝がいたよ
信長包囲網の長宗我部で、長宗我部・織田・上杉で連合組んでたら東北、関東と制覇していって東の覇者になった景勝がいたよ
535: 2020/04/09(木) 18:52:12.31
そうなの?
軍神降臨はまだ自力クリアしてないけど済ついたぞ
軍神降臨はまだ自力クリアしてないけど済ついたぞ
536: 2020/04/09(木) 19:00:32.11
九州征伐で確認したけどやはり済つくね
プレイ記録でもクリア達成扱いになる
プレイ記録でもクリア達成扱いになる
537: 2020/04/09(木) 19:14:50.54
つかないやつは割れ厨
アップデートでつくようになった
アップデートでつくようになった
551: 2020/04/09(木) 22:17:44.19
>>537
Switchだよ
Switchだよ
540: 2020/04/09(木) 20:39:10.39
まあ武田上杉やると保守の強さ、中庸の弱さがわかりやすいw
保守政策って安くて効果が出るの速いのが多いしね
保守政策って安くて効果が出るの速いのが多いしね
541: 2020/04/09(木) 20:54:24.45
武田の強みはスタートダッシュの強さ、最善手はそれを生かして関東平野を速攻切り取ることなのに
com武田は上杉とイチャつく事しか考えてないから弱い
com武田は上杉とイチャつく事しか考えてないから弱い
542: 2020/04/09(木) 21:14:02.78
武田は
・信長誕生からどのシナリオでもすでに守護(幕府役職)についてるから
外交費ゼロであっという間に信用20だらけになる→他家プレイより早く伝馬制を使える
・つけくわえて鉱山豊富で金銭に困らない(長尾・上杉も同様)
・固有政策の甲州法度次第がめちゃくちゃコスパ高い(540/月で民忠+10)
・大名の信玄自身が穿ち抜け持ち
これに、保守特有政策の寺社保護と旧領安堵だけで2080/月で民忠+20、労力1.5倍
灌漑整備なんていらない
つまり、銭2500そこそこで民忠+30行くわけ
そら甲府の本城で1万5千の兵力動員出来ますわ
1年でほとんどの支配拠点が民忠100近く行くんだから
これで武田が弱いとか山国で恵まれないとかボヤくのはおかしい
・信長誕生からどのシナリオでもすでに守護(幕府役職)についてるから
外交費ゼロであっという間に信用20だらけになる→他家プレイより早く伝馬制を使える
・つけくわえて鉱山豊富で金銭に困らない(長尾・上杉も同様)
・固有政策の甲州法度次第がめちゃくちゃコスパ高い(540/月で民忠+10)
・大名の信玄自身が穿ち抜け持ち
これに、保守特有政策の寺社保護と旧領安堵だけで2080/月で民忠+20、労力1.5倍
灌漑整備なんていらない
つまり、銭2500そこそこで民忠+30行くわけ
そら甲府の本城で1万5千の兵力動員出来ますわ
1年でほとんどの支配拠点が民忠100近く行くんだから
これで武田が弱いとか山国で恵まれないとかボヤくのはおかしい
545: 2020/04/09(木) 21:48:37.67
>>542
こういうしっかり書かれてんの好き
こういうしっかり書かれてんの好き
543: 2020/04/09(木) 21:16:53.66
武田が恵まれないだの弱いだのはあくまでAIでの話だから・・・
544: 2020/04/09(木) 21:18:14.18
武田が弱いんじゃなくて信濃が異様に弱い
ちょっと前にここで誕生信虎難しい説唱えてた奴も律儀に信濃切り取ってた
ちょっと前にここで誕生信虎難しい説唱えてた奴も律儀に信濃切り取ってた
549: 2020/04/09(木) 22:12:51.62
>>544
上原城、深志城、北信濃の本城(シナリオによって変わる)じゃない方は確かに弱いね
ここの城主が真田、鬼美濃、高坂あたりだともったいないってレベルで
(※その辺の有能家臣は美濃表~畿内に出たらそこの本城任せる)
でも伊達を選んだ時の東北の城よりは動員力マシ
あと高遠と飯田は鉱山、鉱脈、名所が出やすいし、三河にも尾張にも美濃にも出られて場所が良い
おまけに武田の国力ならほぼ消耗なしで取れる弱さなのだから、隣に筒井がいるようなもんだ
>>547
重箱の隅乙w
まとめると武田家はめちゃくちゃ恵まれてる部類です、ハイ
佐竹・伊達・長曾我部あたりよりは確実に簡単
アンチ信長が情報操作のために立地がキツイと連呼してるとしか思えんレベル
上原城、深志城、北信濃の本城(シナリオによって変わる)じゃない方は確かに弱いね
ここの城主が真田、鬼美濃、高坂あたりだともったいないってレベルで
(※その辺の有能家臣は美濃表~畿内に出たらそこの本城任せる)
でも伊達を選んだ時の東北の城よりは動員力マシ
あと高遠と飯田は鉱山、鉱脈、名所が出やすいし、三河にも尾張にも美濃にも出られて場所が良い
おまけに武田の国力ならほぼ消耗なしで取れる弱さなのだから、隣に筒井がいるようなもんだ
>>547
重箱の隅乙w
まとめると武田家はめちゃくちゃ恵まれてる部類です、ハイ
佐竹・伊達・長曾我部あたりよりは確実に簡単
アンチ信長が情報操作のために立地がキツイと連呼してるとしか思えんレベル
546: 2020/04/09(木) 21:51:32.93
信濃は弱いけど高遠はそんな遠くないし取る価値あるだろ
飯田は微妙だが
新規支城を海ノ口で始めて何とか取った高遠を長年本拠としていたのはいい思い出
飯田は微妙だが
新規支城を海ノ口で始めて何とか取った高遠を長年本拠としていたのはいい思い出
571: 2020/04/10(金) 06:21:50.19
>>546
やってみればわかるけど高遠に行っても戦線が延びるだけて美濃の勢力との小競り合いが始まって微妙
結局初手南下が一番強い
東海道とればそれもうクリアだから
やってみればわかるけど高遠に行っても戦線が延びるだけて美濃の勢力との小競り合いが始まって微妙
結局初手南下が一番強い
東海道とればそれもうクリアだから
547: 2020/04/09(木) 21:55:41.21
民忠が上がるのは所領安堵だろタコ
長文書き込む前に確認しろ
長文書き込む前に確認しろ
548: 2020/04/09(木) 22:08:58.40
民忠は6につき人口の1%が領民兵になる
武田の初期人口が約10万人として、民忠+30で+5%=5000人
つまり毎月2500円払えば追加で兵士5000人が動員できます、ということだが
家宝や外交に月2500円も投資すれば軽く数万人は敵を減らせるから、
人口ベースが少ないうちはあまり割りが良い選択とは言えなさそうだ
武田の初期人口が約10万人として、民忠+30で+5%=5000人
つまり毎月2500円払えば追加で兵士5000人が動員できます、ということだが
家宝や外交に月2500円も投資すれば軽く数万人は敵を減らせるから、
人口ベースが少ないうちはあまり割りが良い選択とは言えなさそうだ
550: 2020/04/09(木) 22:17:17.00
>>548
外交については「最初から守護に就いてる有利さによる外交費節約の有利さ」について
触れなければフェアじゃないね
智謀が高い家臣も多いし、何と言っても大名(晴信、信玄)自身がチートだから
青文字の相手なら毎月15の信用が得られる
合わせると外交投資の安さも他家に比べると段違い
足利家レベル
外交については「最初から守護に就いてる有利さによる外交費節約の有利さ」について
触れなければフェアじゃないね
智謀が高い家臣も多いし、何と言っても大名(晴信、信玄)自身がチートだから
青文字の相手なら毎月15の信用が得られる
合わせると外交投資の安さも他家に比べると段違い
足利家レベル
552: 2020/04/09(木) 22:41:58.02
>>550
俺は「月2500円分の政策で5000人の兵を手に入れるより月2500円分の家宝外交で万の敵を減らしたほうが割りが良い」
って言ってるので、武田が他より費用対効果の高い外交ができるのは
俺の主張を強化する根拠にあたるから、その外交費節約の有利さについて何も異論は無いぞ
俺は「月2500円分の政策で5000人の兵を手に入れるより月2500円分の家宝外交で万の敵を減らしたほうが割りが良い」
って言ってるので、武田が他より費用対効果の高い外交ができるのは
俺の主張を強化する根拠にあたるから、その外交費節約の有利さについて何も異論は無いぞ
553: 2020/04/09(木) 22:45:15.88
武田は金山があるし、巡察すると鉄があるから、鉄砲をやすく買える施設をたてたり
いろいろできるね、
ただ慢性的にコメ不足だったきがする
佐竹がやっぱりきついわ、
中級でかなり順調にすすんだのであきて上級にしたら急に手強くなった
いろいろできるね、
ただ慢性的にコメ不足だったきがする
佐竹がやっぱりきついわ、
中級でかなり順調にすすんだのであきて上級にしたら急に手強くなった
554: 2020/04/09(木) 22:56:15.77
おもしれえなあ
みんなやりこんでんなあ
みんなやりこんでんなあ
555: 2020/04/09(木) 23:00:20.77
中級でやってる話をされてもなんの参考にもならん
557: 2020/04/09(木) 23:20:28.69
東の覇者はいつも北条なんだが
それ以外って逆にあんのかっていう
それ以外って逆にあんのかっていう
558: 2020/04/09(木) 23:27:09.24
長宗我部プレイで西側の憂いを絶った織田家が伊達家まで滅ぼしてたな
北条さんは信長包囲網に参加しなかった結果、伊達上杉武田徳川にボコボコにされてた
北条さんは信長包囲網に参加しなかった結果、伊達上杉武田徳川にボコボコにされてた
559: 2020/04/09(木) 23:29:29.28
クリア特典とかやっているのでなければ、位置を国替えした方が
新しい楽しみがあるな
新しい楽しみがあるな
560: 2020/04/09(木) 23:46:07.88
>>559
守護とかもらえなくなるのがなぁ。
まぁ貰ったからなんだと言われればそれまでだけども。
守護とかもらえなくなるのがなぁ。
まぁ貰ったからなんだと言われればそれまでだけども。
561: 2020/04/10(金) 00:02:47.30
>>560
足利家と同じ同盟に入ればもらえるでしょ?
足利家と同じ同盟に入ればもらえるでしょ?
562: 2020/04/10(金) 00:14:19.19
>>561
配置変えたら戦国伝出来なくなる
配置変えたら戦国伝出来なくなる
566: 2020/04/10(金) 01:20:21.99
>>562
もちろん戦国伝は出来なくなる
でも戦国伝のこだわっていると楽しくない。
もちろん戦国伝は出来なくなる
でも戦国伝のこだわっていると楽しくない。
563: 2020/04/10(金) 00:16:28.01
戦国伝無しでも将軍家が存在して仲良くしてるとたまに役職任命してくれるよ
564: 2020/04/10(金) 00:35:50.53
今まで仮想シナリオ毛嫌いしてたけど試しに群雄集結やってみたら結構面白いのね
相良でやったら島津宗家取るまで4年も掛かってしまった
中央は道三がじわじわ延びてるしラスボスも歯応えが有りそう
相良でやったら島津宗家取るまで4年も掛かってしまった
中央は道三がじわじわ延びてるしラスボスも歯応えが有りそう
565: 2020/04/10(金) 00:42:34.89
専用の旗印のある大名や武将をまとめたページとかありませんか
旗印(大名):織田,徳川,武田,上杉,島津,毛利,伊達,長曾我部,北条,真田,関ヶ原会戦勢
旗印(武将):織田勢(寛永通宝),豊臣秀吉(総金),徳川勢(厭離穢土欣求浄土),武田勢(風林火山),上杉(謙信)勢(懸り乱れ龍),柴田勝家(二つ雁),前田利家(梅),鈴木(八咫烏),真田勢(六文銭),井伊直政(井桁),
),仙石秀久(無),直江兼続(くずし字の愛),片倉景綱(黒釣鐘),島左近(八幡大菩薩),本田忠勝(本),
加藤清正(南無妙法蓮華経),福島正則(黒字に白波紋)
旗印(大名):織田,徳川,武田,上杉,島津,毛利,伊達,長曾我部,北条,真田,関ヶ原会戦勢
旗印(武将):織田勢(寛永通宝),豊臣秀吉(総金),徳川勢(厭離穢土欣求浄土),武田勢(風林火山),上杉(謙信)勢(懸り乱れ龍),柴田勝家(二つ雁),前田利家(梅),鈴木(八咫烏),真田勢(六文銭),井伊直政(井桁),
),仙石秀久(無),直江兼続(くずし字の愛),片倉景綱(黒釣鐘),島左近(八幡大菩薩),本田忠勝(本),
加藤清正(南無妙法蓮華経),福島正則(黒字に白波紋)
567: 2020/04/10(金) 01:28:00.63
無印創造やってみな
武田が今川(徳川)、北条、上杉の全方位に喧嘩しかける甲信越のバーサーカーみたいなことになるから
武田が今川(徳川)、北条、上杉の全方位に喧嘩しかける甲信越のバーサーカーみたいなことになるから
568: 2020/04/10(金) 03:38:28.07
>>567
それでみんなに喰われちゃうやつな
それでみんなに喰われちゃうやつな
569: 2020/04/10(金) 04:02:55.98
甲州法度次第は強いけど、信長包囲網(寿命長寿)で西上作戦成功させようとしても
織田に兵農分離やられる前に伊賀越えか関ケ原越えしてないと、その時点でノーチャンスだわ
織田に兵農分離やられる前に伊賀越えか関ケ原越えしてないと、その時点でノーチャンスだわ
570: 2020/04/10(金) 06:14:59.18
単純にコスパで言ったら楽市楽座と兵農分離(民忠+20)よりも
所領安堵と寺社保護と甲州法度次第(民忠+30、労力1.5倍、馬強化)の方が上
織田家の固有政策は鉄砲が強くなるやつで兵力や人口増やす奴じゃないし
優劣つけがたいと思うけど?
政策は北条と徳川がイマイチ強くないw
所領安堵と寺社保護と甲州法度次第(民忠+30、労力1.5倍、馬強化)の方が上
織田家の固有政策は鉄砲が強くなるやつで兵力や人口増やす奴じゃないし
優劣つけがたいと思うけど?
政策は北条と徳川がイマイチ強くないw
573: 2020/04/10(金) 07:03:36.63
人口少ない、山路で遅い、距離が長い、隣の美濃は肥沃地帯
574: 2020/04/10(金) 07:42:59.51
でもやっぱ最大の障害は強力な勢力のど真ん中にいる立地かな
周りと仲良くして東海道制覇すればトンボ縛っても長篠織田を潰せるし
周りと仲良くして東海道制覇すればトンボ縛っても長篠織田を潰せるし
575: 2020/04/10(金) 09:51:28.10
美濃とったら天下とれるって司馬遼太郎言ってたかもしれんが
自分の創造的には関東平野とったら勝ちだなもう
自分の創造的には関東平野とったら勝ちだなもう
576: 2020/04/10(金) 12:21:18.03
このゲーム的に信濃、特に飯田は重要だと思うよ
織田豊臣に濃尾を抑えられている時に飯田岩村苗木に敵を引きつけるやり方ができるから
織田豊臣に濃尾を抑えられている時に飯田岩村苗木に敵を引きつけるやり方ができるから
577: 2020/04/10(金) 12:26:28.42
高遠はけっこう大きくなる。深志はぎぎぎ…
578: 2020/04/10(金) 12:29:54.72
そもそも武田自身が強国なので周囲が強い云々は無関係だろ
あと、やってみれば分かる(笑)けど高遠は重要だよ
同盟破棄して今川や、のちの徳川攻めるにしたって、南下だけだと北条の援軍が来て大渋滞起こすから
長篠方面と敵を分散させる意味でとっても大事
あと、やってみれば分かる(笑)けど高遠は重要だよ
同盟破棄して今川や、のちの徳川攻めるにしたって、南下だけだと北条の援軍が来て大渋滞起こすから
長篠方面と敵を分散させる意味でとっても大事
601: 2020/04/10(金) 23:34:30.83
>>578
いらんいらん
北条?
停戦するって考えはないのか?
ないか
いらんいらん
北条?
停戦するって考えはないのか?
ないか
622: 2020/04/11(土) 12:03:07.32
>>578
ねえねえ
なんで周囲が強いと勢力伸ばしにくいって発想にならないの?
なんで北条邪魔なら停戦しないの?
ねえねえ
なんで周囲が強いと勢力伸ばしにくいって発想にならないの?
なんで北条邪魔なら停戦しないの?
579: 2020/04/10(金) 12:38:58.03
濃尾と接することで兵を貯めておけば織田や徳川が動きづらくなるから高遠は最優先
580: 2020/04/10(金) 14:44:03.62
武田でやるなら信濃から美濃、尾張にすすむでしょ
三河に進む人おおいの?
三河に進む人おおいの?
581: 2020/04/10(金) 14:53:16.31
北条、徳川の政策はほんとよくわからないよな
中道しばりだったり、別の政策をセットした上でさらに固有政策を使え、だったり
COMがつかうと巨大化してる
中道しばりだったり、別の政策をセットした上でさらに固有政策を使え、だったり
COMがつかうと巨大化してる
582: 2020/04/10(金) 15:21:09.69
武田で南下しろって言ってる人って何年のシナリオのこといってるの?
1542年でも今川と同盟してるし、戦国伝やりながら信濃統一、
岩村、苗木上から尾張とるしかないような
1542年でも今川と同盟してるし、戦国伝やりながら信濃統一、
岩村、苗木上から尾張とるしかないような
583: 2020/04/10(金) 15:34:26.82
??「同盟はやぶるもの」
584: 2020/04/10(金) 15:54:15.61
同盟破棄するときって敵の城の真ん前待機はNGなんだっけ
伊達の戦国伝だと従属だか同盟の勢力が裏切るのであらかじめ対応できるように出してた
革新だと破棄とかするとき、同盟が切れるタイミングで敵領土にいると
名声がさがったりまた停戦3ヶ月みたいに攻められなかった
伊達の戦国伝だと従属だか同盟の勢力が裏切るのであらかじめ対応できるように出してた
革新だと破棄とかするとき、同盟が切れるタイミングで敵領土にいると
名声がさがったりまた停戦3ヶ月みたいに攻められなかった
586: 2020/04/10(金) 18:03:13.36
厳島の戦いやってみたら7年ほどで武田が兵力一位になった…DLCとはいえ武田がこんなに伸びたの初めて見たわ
初めから3国同盟で桶狭間に猶予ありだから武田は長尾とだけ戦えばよくて
長尾はなんか蘆名領奪ってそのまま伊達と戦うのに兵力裂いちゃったせいで後ろから春日山落とされてそのまま越後奪われてた
初めから3国同盟で桶狭間に猶予ありだから武田は長尾とだけ戦えばよくて
長尾はなんか蘆名領奪ってそのまま伊達と戦うのに兵力裂いちゃったせいで後ろから春日山落とされてそのまま越後奪われてた
587: 2020/04/10(金) 18:05:14.46
武田は場所は恵まれてないけど家臣団は超一流だし鉱山もあるしね
588: 2020/04/10(金) 18:36:04.02
信玄存命中の頃でプレイヤー担当ならどうにでもなる
いくら過去作ほど武将のアドバンテージがなく国力が下がってようが腐っても武田だしな
いくら過去作ほど武将のアドバンテージがなく国力が下がってようが腐っても武田だしな
591: 2020/04/10(金) 18:44:48.93
>>588
上でも触れたが、武田は会戦でも戦法強い家臣が多いしね
弟と原虎タネが弱い(戦法が弱いのでパラメーターほど戦に強くない)くらいだが、
こいつらは長尾家における斉藤ポジションだからな
副将で補えるレベルだし
上でも触れたが、武田は会戦でも戦法強い家臣が多いしね
弟と原虎タネが弱い(戦法が弱いのでパラメーターほど戦に強くない)くらいだが、
こいつらは長尾家における斉藤ポジションだからな
副将で補えるレベルだし
604: 2020/04/11(土) 00:05:41.01
>>591
原虎胤は政治がゴミなだけで他の武田武将と比べても超有能武将でしょ
原虎胤 73 89 63 23
戦法 神速
特性 鬼 虎 猛将 猛攻 捨て身
原虎胤は政治がゴミなだけで他の武田武将と比べても超有能武将でしょ
原虎胤 73 89 63 23
戦法 神速
特性 鬼 虎 猛将 猛攻 捨て身
590: 2020/04/10(金) 18:43:21.10
はじめての上級を包囲網浅井ではじめたんだけど織田強すぎワロタ
包囲網側弱すぎてどんどんやられてくの見てる絶望感すげえ
包囲網側弱すぎてどんどんやられてくの見てる絶望感すげえ
593: 2020/04/10(金) 18:54:22.09
まあ革新ほど強くないってのはあるな
革新なら群雄だと大抵ラスボスだけど創造だと織田羽柴がやっぱり強い
革新なら群雄だと大抵ラスボスだけど創造だと織田羽柴がやっぱり強い
594: 2020/04/10(金) 19:00:25.34
1577長篠後の勝頼でなんとかリベンジしたいんだが、徳川押しこむと織田出てきて泥試合すぎる涙
真田もまだいるし何とか形勢逆転したいんだがどうすれば…
真田もまだいるし何とか形勢逆転したいんだがどうすれば…
595: 2020/04/10(金) 19:00:28.82
1577長篠後の勝頼でなんとかリベンジしたいんだが、徳川押しこむと織田出てきて泥試合すぎる涙
真田もまだいるし何とか形勢逆転したいんだがどうすれば…
真田もまだいるし何とか形勢逆転したいんだがどうすれば…
596: 2020/04/10(金) 19:45:39.30
先に織田と結んだらいいのでは?
徳川倒したら越後方面に進軍して国力整えたらいいやろ
徳川倒したら越後方面に進軍して国力整えたらいいやろ
597: 2020/04/10(金) 21:00:50.49
comの武田:弱い
プレイヤーの武田:土地はクソだけど武将の質が高いので、早い段階で関東なり美濃なり駿河なりとって勝ち確定
プレイヤーの武田:土地はクソだけど武将の質が高いので、早い段階で関東なり美濃なり駿河なりとって勝ち確定
598: 2020/04/10(金) 21:05:30.05
関東の関東管領と古河公方、歯が抜けてる人とか食べれれば北条と戦えるかも
599: 2020/04/10(金) 21:45:18.56
革新の頃の信玄謙信はやけくそみたいな能力値してたな
600: 2020/04/10(金) 21:55:23.75
統率が謙信120、信玄110で他立花や島津義弘ぐらいしか100超がいなくて他は創造と同じ程度
その上で謙信玄は統率上がる官位や家宝持ってるからこれよりさらに上の数値というイカれ具合だった
その上で謙信玄は統率上がる官位や家宝持ってるからこれよりさらに上の数値というイカれ具合だった
602: 2020/04/10(金) 23:41:58.68
武田家臣の優遇に比べて上杉家臣団…
北条すら一族優遇あるのに
北条すら一族優遇あるのに
615: 2020/04/11(土) 10:00:26.45
>>602
そうかな?
内政面で武田に見劣るだけで、会戦は互角だろ
離間持ちの直江パパとかいるし柿崎も追い打ちだか穿ち抜け持ち
斉藤朝信は戦法=鼓舞だからパラほど強くないので副将に鬼小島つけてやる
そうかな?
内政面で武田に見劣るだけで、会戦は互角だろ
離間持ちの直江パパとかいるし柿崎も追い打ちだか穿ち抜け持ち
斉藤朝信は戦法=鼓舞だからパラほど強くないので副将に鬼小島つけてやる
603: 2020/04/10(金) 23:56:58.16
武田家臣団と比べると上杉家臣団は明らかに見劣りする
でも過去作は景虎がぶっちぎりで強かったからバランスとれてた
創造はパラの影響がマイルドだから、正直景虎が弱い
せめて軍神を初期習得していれば・・・
でも過去作は景虎がぶっちぎりで強かったからバランスとれてた
創造はパラの影響がマイルドだから、正直景虎が弱い
せめて軍神を初期習得していれば・・・
605: 2020/04/11(土) 00:12:05.67
家臣の質は武田よりは劣るけど北条並には強いぞ
606: 2020/04/11(土) 00:32:15.38
家臣団と言えば九州の御三家の家臣団は猛者揃いだよな
九州は戦闘民族の集まりかよってレベル
九州は戦闘民族の集まりかよってレベル
607: 2020/04/11(土) 00:33:02.04
熊さんのとこは政治低い気がする知略とか
608: 2020/04/11(土) 00:35:10.76
武田「三弾正!四臣!二十四将!」
上杉「四天王!二十五将!」
北条「三家老衆!五色備!」
今川「朝比奈と岡部がいるから…」
上杉「四天王!二十五将!」
北条「三家老衆!五色備!」
今川「朝比奈と岡部がいるから…」
612: 2020/04/11(土) 00:53:14.71
>>608
密です、密です
密です、密です
614: 2020/04/11(土) 06:36:30.19
>>608
大正義家康家臣団がいるんだよなぁ
大正義家康家臣団がいるんだよなぁ
609: 2020/04/11(土) 00:38:40.89
今川は義元・雪斎・寿桂尼の3TOP&東海あるからなぁ
610: 2020/04/11(土) 00:41:41.22
能力値気に入らなかったら少し色つけてあげれば楽しくなるよー
72だったら80にするとか
72だったら80にするとか
611: 2020/04/11(土) 00:44:31.71
龍造寺は四天王のうち五人とも脳筋でキャラ被ってるのを本人たちは何とも思わなかったのだろうか
しれっと木下昌直だけ90くらいまで長生きしてるのは面白いけど
しれっと木下昌直だけ90くらいまで長生きしてるのは面白いけど
613: 2020/04/11(土) 05:50:44.27
>>611
5人いるのに四天王ってくらい脳筋だもの…
5人いるのに四天王ってくらい脳筋だもの…
616: 2020/04/11(土) 11:06:35.05
旧作みたいに特別な補正もなく、
革新のころみたいな騎馬無双もない
上杉武田に手応えがないのは当たり前
まず最近の織田家臣団の能力の上がり方がえげつないわ
革新のころみたいな騎馬無双もない
上杉武田に手応えがないのは当たり前
まず最近の織田家臣団の能力の上がり方がえげつないわ
617: 2020/04/11(土) 11:07:31.84
北条は武将も土地も優遇されすぎ、武田か上杉が無双する方が好き
632: 2020/04/11(土) 13:20:46.18
>>617
まさにこれぞ
マップから能力値から全てコレで作り直せ
今すぐ
まさにこれぞ
マップから能力値から全てコレで作り直せ
今すぐ
618: 2020/04/11(土) 11:10:15.86
武田はなぜか中南信に手を出さないから大きくならないんだよね
619: 2020/04/11(土) 11:23:31.68
北条は武将の質はそんなに良くないでしょ
武田や上杉の方が武将の質は上
武田や上杉の方が武将の質は上
620: 2020/04/11(土) 11:44:54.71
よく言われてるけど鼓舞ってそんなに使えない戦法か?
会戦をする前提ならかなり兵力の消耗を抑えられると思うんだが
用心みたく遅くなったりもしないし
会戦をする前提ならかなり兵力の消耗を抑えられると思うんだが
用心みたく遅くなったりもしないし
621: 2020/04/11(土) 11:56:49.92
鼓舞よりはるかに戦力低下を抑えられる戦法はいくらでもある
623: 2020/04/11(土) 12:11:31.90
com武田ってだいたい箕輪城に粘着するか北信で軍神様とたわむれてるかだよな
だから初期シナリオで伸びない
言うほど甲斐信濃の国力が低くないのは夢幻で武田勝頼プレイすれば分かる
ちゃんと外交すれば本能寺後に普通に濃尾平野に進出できる
だから初期シナリオで伸びない
言うほど甲斐信濃の国力が低くないのは夢幻で武田勝頼プレイすれば分かる
ちゃんと外交すれば本能寺後に普通に濃尾平野に進出できる
624: 2020/04/11(土) 12:18:22.29
周囲が強くてかわいそうなのは武田じゃなくて氏真
625: 2020/04/11(土) 12:29:42.09
>>624
あと松平とか筒井とか相良とか阿蘇とか両上杉とかな
あと松平とか筒井とか相良とか阿蘇とか両上杉とかな
626: 2020/04/11(土) 12:52:35.17
戦争でマストで連れてく戦法ってなんですか?
629: 2020/04/11(土) 13:11:56.29
>>626
マストかどうかはプレイヤーによるが、
神速、攪乱、臨戦のコスト1トリオは無駄にはならないと思う
マストかどうかはプレイヤーによるが、
神速、攪乱、臨戦のコスト1トリオは無駄にはならないと思う
627: 2020/04/11(土) 12:53:20.03
信濃なんかより四国とかのほうがやべーからな
兵500てなんやねん
兵500てなんやねん
628: 2020/04/11(土) 12:59:40.66
神速は入れたい
630: 2020/04/11(土) 13:19:44.84
大会戦するなら離間さえあればいい
631: 2020/04/11(土) 13:20:30.08
超人口のすくない城でも、勢力全体での人口、労力をあげるために街道3にするのは有り?
よっぽどへんぴな城でないかぎりその後の勢力拡大の経路になったりするので腐らない
一の太刀って即混乱するわけではないので速攻なら穿ち抜けのほうがよさそうだね
よっぽどへんぴな城でないかぎりその後の勢力拡大の経路になったりするので腐らない
一の太刀って即混乱するわけではないので速攻なら穿ち抜けのほうがよさそうだね
633: 2020/04/11(土) 13:31:29.46
宗滴殿亡き後も我が朝倉は安泰です
https://i.imgur.com/VLCgS1O.jpg
https://i.imgur.com/VLCgS1O.jpg
643: 2020/04/11(土) 15:17:40.00
>>633
ふいた
あとは武勇が高い大名の娘を探せば完璧
ふいた
あとは武勇が高い大名の娘を探せば完璧
671: 2020/04/11(土) 20:40:57.15
>>633
この画面てどこからいけるの?こんな情報画面てあんの?
この画面てどこからいけるの?こんな情報画面てあんの?
674: 2020/04/11(土) 20:54:05.68
>>671
PC版ならマップを最大までズームアウトして家紋をクリックすれば出る
他の版でもあるかはわからないけど
PC版ならマップを最大までズームアウトして家紋をクリックすれば出る
他の版でもあるかはわからないけど
675: 2020/04/11(土) 21:02:51.57
>>673
>>674
うおお神!
ありがとう!!
>>674
うおお神!
ありがとう!!
634: 2020/04/11(土) 14:04:39.72
北条をマイルドに弱くしたい場合、
氏康、氏政の格付けをCくらいにすればいいの?
氏康、氏政の格付けをCくらいにすればいいの?
635: 2020/04/11(土) 14:07:44.55
それやるとかなり弱くなるよ。
636: 2020/04/11(土) 14:11:40.73
格付けを変えるぐらいなら、
北条、武田、上杉、今川の4大名を国替えでシャッフルするのが面白いかも
北条、武田、上杉、今川の4大名を国替えでシャッフルするのが面白いかも
637: 2020/04/11(土) 14:21:12.51
氏真を強化して格付けSにしても今川すぐ滅ぶのですが
638: 2020/04/11(土) 14:26:32.59
後北条が強いのは納得できるけどな小田原攻めまで大きな失点ないし
武田上杉みたいな華々しい戦は少ないけど安定した治政で国力を高めていった勢力だし
無理な戦が少ないってことはそれだけか疲弊が少ないってことでもある
最大240万石の領土とかすさまじいよ
武田上杉みたいな華々しい戦は少ないけど安定した治政で国力を高めていった勢力だし
無理な戦が少ないってことはそれだけか疲弊が少ないってことでもある
最大240万石の領土とかすさまじいよ
660: 2020/04/11(土) 18:48:29.00
>>638
実際あの時点ではNo.2の国力だしな。
No.1の豊臣がNo.3の徳川、No.4の毛利、No.6の上杉を従えてNo.5の島津は既に叩き潰された状況だからどう足掻いても勝ち目はなかったろうけど。
※No.2~6は人によって入れ替わるだろうと断っておく。
実際あの時点ではNo.2の国力だしな。
No.1の豊臣がNo.3の徳川、No.4の毛利、No.6の上杉を従えてNo.5の島津は既に叩き潰された状況だからどう足掻いても勝ち目はなかったろうけど。
※No.2~6は人によって入れ替わるだろうと断っておく。
639: 2020/04/11(土) 14:53:26.27
格付けってどういう影響があるのですか?
641: 2020/04/11(土) 15:07:01.43
AI大名の外交の頻度や道作り、内政は格付けでしょ
642: 2020/04/11(土) 15:13:40.43
里見や尼子に長生きしてほしくて格付けSにしたけどやっぱり見た感じ無能なんよね
644: 2020/04/11(土) 15:28:29.70
そこらへんの共同作業的に滅びるAIには格付け関係ないね
645: 2020/04/11(土) 15:53:18.33
デモプレイは、パワプロのペナントとかに比べて視覚的に分かりにくく味気ないんだよなぁ
646: 2020/04/11(土) 16:03:15.58
探索で区画の特産とか温泉が発見できるけど
区画内のは城の中のだから、政治70あればとりあえずは大丈夫?
探索するマスから2つ離れたところまで巡察するには知略90いるけど
どういうのが有効なんだろう
区画内のは城の中のだから、政治70あればとりあえずは大丈夫?
探索するマスから2つ離れたところまで巡察するには知略90いるけど
どういうのが有効なんだろう
648: 2020/04/11(土) 16:09:51.73
離間もつよいんだけど
あれって敵部隊が複数で、かつ密集してないとダメなんだよね
敵1部隊を正面、背後から射撃してるような状況だとつかえない、
あれって敵部隊が複数で、かつ密集してないとダメなんだよね
敵1部隊を正面、背後から射撃してるような状況だとつかえない、
649: 2020/04/11(土) 16:40:13.19
序盤は無理に離間いれなくてもいいかな...
650: 2020/04/11(土) 16:46:03.44
離間でぐちゃぐちゃにして穿ち抜けで大将首をとる
大会戦はこれでいい
大会戦はこれでいい
651: 2020/04/11(土) 16:47:31.48
ここで統率が高い武将が戦闘に参加してれば2部隊め3部隊めは統率武勇が低くてもいいと聞いて楽になりました
652: 2020/04/11(土) 17:31:21.33
副将なんてテケトーでいいよ
オススメ編成でも内助の功とか剣豪とかちゃんと入れてくれるし
オススメ編成でも内助の功とか剣豪とかちゃんと入れてくれるし
653: 2020/04/11(土) 17:32:13.47
国替えして旧領目指すプレイ楽しいわ
京目指すワンパに飽きたらおすすめ
京目指すワンパに飽きたらおすすめ
654: 2020/04/11(土) 17:50:01.71
離間単独だとすぐ逃げられて弱いので、
撹乱→離間にすると圧倒的な破壊力がでる
撹乱→離間にすると圧倒的な破壊力がでる
655: 2020/04/11(土) 17:52:57.90
真田中級の場合、領土維持したまま領土拡大でまよってる場合なら北関東に出るのはアリ?
正攻法だと北条とやりあうことになるの?徳川?
北条と徳川が60ヶ月停戦だからたぶんむりだよね
初級だとクリアはできたけど
正攻法だと北条とやりあうことになるの?徳川?
北条と徳川が60ヶ月停戦だからたぶんむりだよね
初級だとクリアはできたけど
656: 2020/04/11(土) 18:09:23.33
厳島の戦いで武田が織田を食った…九州もなんか大友が島津下して九州制圧して毛利もつぶす勢いだし
こCOMのくせに西上作戦成功させる勢いの武田は初めて、大友も家督以降で島津に勝ってるのは初めて見た
これはこのシナリオだと起こりやすいのか奇跡が起こってるのか…
自軍最上で東北制圧したから婚姻の北条と組んで武田との停戦が終わり次第一緒に越後を攻めるか
こCOMのくせに西上作戦成功させる勢いの武田は初めて、大友も家督以降で島津に勝ってるのは初めて見た
これはこのシナリオだと起こりやすいのか奇跡が起こってるのか…
自軍最上で東北制圧したから婚姻の北条と組んで武田との停戦が終わり次第一緒に越後を攻めるか
657: 2020/04/11(土) 18:38:31.31
厳島って広島だけど武田と織田がそこでバトッてんの??
658: 2020/04/11(土) 18:45:40.30
>>657
厳島はシナリオ名でしょ。
厳島はシナリオ名でしょ。
659: 2020/04/11(土) 18:47:13.72
厳島の戦いっていうDLCシナリオ
事実で起こる直前くらいの年代スタート普通に入ってるシナリオだと家督と桶狭間のちょうど真ん中くらい
きつめの最上でプレイしたいけど義光未登場も詰まらんと思って5年ちょっとくらいしたら元服してくれるこれ買って遊んだ
武田がどこまで伸びるかためしに東北制圧後に一年ほどデモプレイした結果がこれ
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org642331.png
毛利より尼子が長生きしてるのも珍しい…まあ大友に従属してるんですけどね
事実で起こる直前くらいの年代スタート普通に入ってるシナリオだと家督と桶狭間のちょうど真ん中くらい
きつめの最上でプレイしたいけど義光未登場も詰まらんと思って5年ちょっとくらいしたら元服してくれるこれ買って遊んだ
武田がどこまで伸びるかためしに東北制圧後に一年ほどデモプレイした結果がこれ
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org642331.png
毛利より尼子が長生きしてるのも珍しい…まあ大友に従属してるんですけどね
662: 2020/04/11(土) 18:59:02.09
>>659
この絶望感いいな
毎度こういう展開になれよ
この絶望感いいな
毎度こういう展開になれよ
661: 2020/04/11(土) 18:50:26.73
追加シナリオねすまん
663: 2020/04/11(土) 19:01:45.41
事実で→史実で
勝頼や光秀みたいな専用の戦国伝がないシナリオとか買うのもどうかなって思ったけど
微妙な年代の差で主力の顔ぶれが変わってこれはこれでおもしろいね
今川が駿府一城で生き残ってるのは信玄の慈悲か?徳川も伊豆に逃げてるし
勝頼や光秀みたいな専用の戦国伝がないシナリオとか買うのもどうかなって思ったけど
微妙な年代の差で主力の顔ぶれが変わってこれはこれでおもしろいね
今川が駿府一城で生き残ってるのは信玄の慈悲か?徳川も伊豆に逃げてるし
664: 2020/04/11(土) 19:49:47.71
デモプレイで軍勢が行列作って渋滞して1部隊ずつ撃破されてるの見てたらロマサガ1を思い出したわ
665: 2020/04/11(土) 20:09:11.19
越後渡したら侵攻ルートに完全に蓋されるから越後は自軍で取って越中から上洛したしたかったんだけど
越後取った武田や関東抑えた北条と事を構えるわけにもいかんので泣く泣く北上する羽目に
超級で義光なき最上だと伊達のご機嫌取りと北から襲ってくる南部の抑えで精いっぱいでどうしようもなかった
上杉の家臣団は黒川に逃げてきたのを打ち取ってうちでもらったし義光謙信を軸に越後はとれるやろ…
義光登場前後で家臣団の質が明らかに変わってくるね、面白い勢力だ
越後取った武田や関東抑えた北条と事を構えるわけにもいかんので泣く泣く北上する羽目に
超級で義光なき最上だと伊達のご機嫌取りと北から襲ってくる南部の抑えで精いっぱいでどうしようもなかった
上杉の家臣団は黒川に逃げてきたのを打ち取ってうちでもらったし義光謙信を軸に越後はとれるやろ…
義光登場前後で家臣団の質が明らかに変わってくるね、面白い勢力だ
666: 2020/04/11(土) 20:16:44.35
小田原とか春日山城みたいな巨城どうやって落としてますか?やっぱ兵力集めて包囲ですかね…
667: 2020/04/11(土) 20:20:08.95
縛らないなら城で会戦してドッカン
CPUはあほなので食らった城からまた寡兵で出てくることもある
それも会戦でつぶせばさらにドッカン
ちょっとずるしてる気にもなるので楽しみたいなら強行でちびちび削れ
CPUはあほなので食らった城からまた寡兵で出てくることもある
それも会戦でつぶせばさらにドッカン
ちょっとずるしてる気にもなるので楽しみたいなら強行でちびちび削れ
668: 2020/04/11(土) 20:21:10.50
そこにいる兵力と戦わないといけないのは当然として。燃やして民忠下げて城整備させなければそのうち落とせますよ
669: 2020/04/11(土) 20:25:22.27
なるほどです、ありがとうございます!
こんなんどうやって落とすんや…って思ってました笑
こんなんどうやって落とすんや…って思ってました笑
670: 2020/04/11(土) 20:35:08.68
うあー上級初クリアしたー
包囲網浅井で20年もかかった
最初っから包囲網抜けて信長方に鞍替えすりゃ15年ぐらいでいけてたなー
また、ラスボス北条だったわ 毎回毎回こいつらと十年戦争
包囲網浅井で20年もかかった
最初っから包囲網抜けて信長方に鞍替えすりゃ15年ぐらいでいけてたなー
また、ラスボス北条だったわ 毎回毎回こいつらと十年戦争
672: 2020/04/11(土) 20:41:13.39
小田原も春日山も西からだとしんどいので無視して別の所を攻める
東からだと特に何も考えずに飲み込む
東からだと特に何も考えずに飲み込む
673: 2020/04/11(土) 20:50:42.75
地図縮小しまくって家紋選択すると出るよ
676: 2020/04/11(土) 21:30:21.40
密ですね
677: 2020/04/11(土) 21:33:10.58
民忠の最大上限が1ずつちょっとずつあがっていくけど
あれってなんで?
勢力の人口が増えたのか、
諸勢力を服従させたからなのかあんまり理解できてない
あれってなんで?
勢力の人口が増えたのか、
諸勢力を服従させたからなのかあんまり理解できてない
682: 2020/04/11(土) 23:44:53.18
>>677
俺は勝手に1年ごとだと思ってたがどうなんだろw
俺は勝手に1年ごとだと思ってたがどうなんだろw
678: 2020/04/11(土) 21:52:45.73
創造はwiki充実してるほうだよ
民忠とか人口関連なら調べれば出る
民忠とか人口関連なら調べれば出る
683: 2020/04/11(土) 23:58:36.59
>>678
日記は調べればわかることも質問するから言っても無駄
日記は調べればわかることも質問するから言っても無駄
679: 2020/04/11(土) 22:13:55.99
信長誕生の松平で花倉の乱起きる前に今川食いつくせるか?
駿府とその向こうが残って花倉が起きちまう
駿府とその向こうが残って花倉が起きちまう
684: 2020/04/12(日) 02:15:45.20
>>679
駿府が結構固いからね。
松平じゃないけど、俺はいつもわざと起こしてから花倉家を援助するようにしてる。
綱成が北条に行かないし、河越夜戦も起こらないけど。
駿府が結構固いからね。
松平じゃないけど、俺はいつもわざと起こしてから花倉家を援助するようにしてる。
綱成が北条に行かないし、河越夜戦も起こらないけど。
700: 2020/04/12(日) 13:29:18.45
>>684
なかなかなどMですな
さらに直轄範囲最小とか頭すごい使いそう
理不尽な敵の強さは気になるからそこは平等にして外交縛るくらい
なかなかなどMですな
さらに直轄範囲最小とか頭すごい使いそう
理不尽な敵の強さは気になるからそこは平等にして外交縛るくらい
680: 2020/04/11(土) 22:15:04.41
WIKIの表現がわかりにくかったけど
籠城戦で民忠をけずられない、攻めてるときも部隊を壊滅させずにしばらくたてば、
勢力全体の民忠上限があがるのね
その判定期間がちょっとわかりにくいかな
籠城戦で民忠をけずられない、攻めてるときも部隊を壊滅させずにしばらくたてば、
勢力全体の民忠上限があがるのね
その判定期間がちょっとわかりにくいかな
681: 2020/04/11(土) 22:56:53.59
数大名でクリアして強かった武将は
本多忠勝 黒田官兵衛かな
官兵衛はいつも最後エースになってる気がする
本多忠勝 黒田官兵衛かな
官兵衛はいつも最後エースになってる気がする
685: 2020/04/12(日) 02:28:02.97
今ちょっとやってみて、花倉まで落として一息・・・と思いきや
もしかして駿府落とさなきゃ駄目?
もしかして駿府落とさなきゃ駄目?
686: 2020/04/12(日) 07:58:52.84
最近追加シナリオの話題ちょいちょい出てくるね
この間のsteamセールの影響なのかな?
迷ったけど買わなかったんだよな。ちょっと後悔してるw
この間のsteamセールの影響なのかな?
迷ったけど買わなかったんだよな。ちょっと後悔してるw
687: 2020/04/12(日) 10:03:11.79
会戦が強すぎて調略が使われなさすぎるから、間を取って
調略が成功した時のみ会戦できるシステムにすれば良かったかもな
あとは士道が空気すぎるから、家と才みたいに相性悪い士道は絶対に登用に応じないとかでも良かった
調略が成功した時のみ会戦できるシステムにすれば良かったかもな
あとは士道が空気すぎるから、家と才みたいに相性悪い士道は絶対に登用に応じないとかでも良かった
693: 2020/04/12(日) 11:38:21.41
>>687
調略かけられてる部隊は叛心に応じてランダムで裏切る風にするのは?小早川秀秋みたいに
調略かけられてる部隊は叛心に応じてランダムで裏切る風にするのは?小早川秀秋みたいに
688: 2020/04/12(日) 10:15:26.63
おかしいなあ
佐竹上級でやったけど
蘆名と伊達が連携して攻めてきて
両方を吸収するのに10年かかった
佐竹上級でやったけど
蘆名と伊達が連携して攻めてきて
両方を吸収するのに10年かかった
689: 2020/04/12(日) 10:52:17.86
上級も中級もあんまり違いなかったなあ
どういう設定が1番楽しいんかなあ
直轄無制限上級かなあ
どういう設定が1番楽しいんかなあ
直轄無制限上級かなあ
699: 2020/04/12(日) 13:05:48.49
>>689
超級でも慣れると物足りなくなるから
与ダメ最小 被ダメ最大、自領収入最小 敵領収入最大、自城士気減少最大 敵城士気減少最小、直轄範囲最小
等あらゆる要素で自軍弱体化を最大にしてやってる
ここまですれば会戦バンバンやっても負い目は感じないし、緊張感があってめっちゃ楽しい
超級でも慣れると物足りなくなるから
与ダメ最小 被ダメ最大、自領収入最小 敵領収入最大、自城士気減少最大 敵城士気減少最小、直轄範囲最小
等あらゆる要素で自軍弱体化を最大にしてやってる
ここまですれば会戦バンバンやっても負い目は感じないし、緊張感があってめっちゃ楽しい
690: 2020/04/12(日) 11:10:30.69
大抵超級から直轄範囲だけ無制限にしてる
べつに委任したきゃ勝手にやるから直轄範囲の概念自体要らなくね?と思う
べつに委任したきゃ勝手にやるから直轄範囲の概念自体要らなくね?と思う
691: 2020/04/12(日) 11:25:31.32
弱小勢力は会戦なしじゃ無理ゲーなんだから、そこは縛らなくてもいいんじゃない?
あと、プレイヤー有利な要素が適度にある方がゲームとして楽しいと思うしな。
上級者なら自分で会戦縛ればいいし。
あと、プレイヤー有利な要素が適度にある方がゲームとして楽しいと思うしな。
上級者なら自分で会戦縛ればいいし。
692: 2020/04/12(日) 11:28:38.84
昔の大名もそうだし、現代の社長もそうだろうけど末端まで自分の指示が行き渡らないってのは
組織の表現として妥当性がある
俺はむしろもっと言う事聞かなくして欲しいし謀叛とか独立を警戒したい
本来なら戦国立志伝の武家システムがその役目だったんだろうけど出来があれだからな
組織の表現として妥当性がある
俺はむしろもっと言う事聞かなくして欲しいし謀叛とか独立を警戒したい
本来なら戦国立志伝の武家システムがその役目だったんだろうけど出来があれだからな
694: 2020/04/12(日) 11:40:41.58
そんなん面倒くさいわ
脳内で忠臣やってるのにいきなり謀反起こしました、とかなったら僕が考えたストーリー崩壊やからな
あと謀反しそうな奴を重用できない
ボンバーマンとか一生辺境の城生活や
脳内で忠臣やってるのにいきなり謀反起こしました、とかなったら僕が考えたストーリー崩壊やからな
あと謀反しそうな奴を重用できない
ボンバーマンとか一生辺境の城生活や
695: 2020/04/12(日) 11:43:25.97
忠誠赤を数年放っておいたら謀反してもいいと思う
かわりに戦に連れてくと徐々に忠誠自体は上がっていくようにしてほしい。勲功上げてるってことで
かわりに戦に連れてくと徐々に忠誠自体は上がっていくようにしてほしい。勲功上げてるってことで
696: 2020/04/12(日) 11:46:02.62
調略は城主を寝返りさせたら城ごと明け渡して欲しかった
697: 2020/04/12(日) 12:53:15.09
天翔記みたいに軍団ごと謀反して別勢力になってもいいのよ。
698: 2020/04/12(日) 13:01:51.44
このゲーム城を育てるゲームなんで
武将は城に装着するアイテムだからそういう要素は要らないッス
武将は城に装着するアイテムだからそういう要素は要らないッス
701: 2020/04/12(日) 14:06:09.62
>>698
かといって城に愛着湧くかっていうと湧かないし……
かといって城に愛着湧くかっていうと湧かないし……
702: 2020/04/12(日) 14:19:28.86
内政がけっこう好きな場合、
本城に温泉がないと兵力回復、兵力UPでけっこう差がつくよね
伊達は救済されてる
太田城は温泉ガチャ要素が高い
今回はハズレ
本城に温泉がないと兵力回復、兵力UPでけっこう差がつくよね
伊達は救済されてる
太田城は温泉ガチャ要素が高い
今回はハズレ
703: 2020/04/12(日) 14:22:19.92
北関東はやけに温泉でるあるある
宇都宮あたりとか
宇都宮あたりとか
704: 2020/04/12(日) 14:54:58.20
好みは置いて合理性だけで考えれば城を育てるのは序盤だけ
ある時点で、自分の城を育てるより敵の城を取った方が勢力全体で見た内政値の上昇速度が速くなるから
そうなるともう城が育つのを待つ意味が無い
兵が城に紐づけで、前線がどんどん移動してく影響もある
ある時点で、自分の城を育てるより敵の城を取った方が勢力全体で見た内政値の上昇速度が速くなるから
そうなるともう城が育つのを待つ意味が無い
兵が城に紐づけで、前線がどんどん移動してく影響もある
705: 2020/04/12(日) 16:11:06.70
讃岐一宮城とかすごく愛着あるんだが?
706: 2020/04/12(日) 16:24:38.53
そういう意味では初期本城が一番愛着わくな
その大名ならではってのもあるし
その大名ならではってのもあるし
707: 2020/04/12(日) 16:27:52.73
関西弁のくせに文京区代表とか
708: 2020/04/12(日) 16:44:52.18
捨て奸は攻撃力上がるとか書いてるけど速度はともかく攻撃力はどこで生きるんだ…はずれすぎないか
撤退スキルは体力一定以下で帰還ボタン押してその道中で効果適用されるとかなら良かったのに
退き佐久間とか捨て奸とか数は豊富なのになあ
撤退スキルは体力一定以下で帰還ボタン押してその道中で効果適用されるとかなら良かったのに
退き佐久間とか捨て奸とか数は豊富なのになあ
709: 2020/04/12(日) 16:50:18.73
釣り野伏使ってる時では?
710: 2020/04/12(日) 17:31:37.55
練度が一桁から回復するのを待つのが怠いw
練兵場とか2個くらい作った方がよいのかな…
練兵場とか2個くらい作った方がよいのかな…
711: 2020/04/12(日) 18:01:36.21
練度ニキは立志伝スレへどうぞ
712: 2020/04/12(日) 18:48:37.14
正徳寺の会見はな、帰蝶が仕組みおったことよ
鉄砲500丁の精鋭もな。
鉄砲500丁の精鋭もな。
713: 2020/04/12(日) 18:57:00.22
帰蝶的ヒエラルキー
信長様>私>>>父上>>>>>>義龍>龍興
信長様>私>>>父上>>>>>>義龍>龍興
714: 2020/04/12(日) 19:31:09.49
流れぶった切っちゃうけど隠居ってどういうメリットあんの?
いまいちどういうときに使うかわからん
いまいちどういうときに使うかわからん
719: 2020/04/12(日) 20:09:51.50
>>714
固有政策の内、甲州法度次第と火器集中運用は親父の信虎や信秀だと採用できないから
信玄や信長が元服したら隠居して使えるようにする
固有政策の内、甲州法度次第と火器集中運用は親父の信虎や信秀だと採用できないから
信玄や信長が元服したら隠居して使えるようにする
721: 2020/04/12(日) 20:21:42.22
>>719
なるほど、逆にいえばそれくらいしかないわけね
なるほど、逆にいえばそれくらいしかないわけね
715: 2020/04/12(日) 19:38:40.27
士道や創造性の変化とそれによる忠誠の上昇、人たらし持ち、大名は裏切りようがない、隠居武将に軍団を任せたい、など
格付け変化によって攻められにくくなるかどうかは知らなーい
格付け変化によって攻められにくくなるかどうかは知らなーい
716: 2020/04/12(日) 19:40:24.51
一番大事なの書き忘れたけど架空姫の誕生もある
年取ると子供出来ないから
年取ると子供出来ないから
717: 2020/04/12(日) 19:46:07.34
https://gyazo.com/78dddc569bbd4274b36642e6913e9531
佐竹上級でやったけど
朝倉が従属してて本能寺イベントおきないからダレるわ
次は長宗我部上級かな
とにかく領民兵を増やす方針で
佐竹上級でやったけど
朝倉が従属してて本能寺イベントおきないからダレるわ
次は長宗我部上級かな
とにかく領民兵を増やす方針で
718: 2020/04/12(日) 19:48:47.15
隠居で創造性の初期数値がかわるのは便利だよね
伊達だと政宗にするとすぐに強い政策つかえる
COMが設営LV3設置してた場合、会戦にもちこんで設営補正を少ない状態で叩くのが正解?
伊達だと政宗にするとすぐに強い政策つかえる
COMが設営LV3設置してた場合、会戦にもちこんで設営補正を少ない状態で叩くのが正解?
735: 2020/04/13(月) 01:42:28.31
>>718
会戦だと設営の影響受けなくなるの??
元々pc版、vita版やってて、3年ぶりくらいにスイッチ版買ってやってるけど、かなり操作性いい。特にタッチパネルじゃなくテレビモード。セーブの時間が長いのだけがネック。
会戦だと設営の影響受けなくなるの??
元々pc版、vita版やってて、3年ぶりくらいにスイッチ版買ってやってるけど、かなり操作性いい。特にタッチパネルじゃなくテレビモード。セーブの時間が長いのだけがネック。
737: 2020/04/13(月) 02:12:12.79
>>735
影響はあるけどマップ戦ほど強烈にはかかってない、
会戦のスキルでほとんど無視できるレベルになるはず
柵と櫓があって攻城戦みたいなハンデがつくだけ
影響はあるけどマップ戦ほど強烈にはかかってない、
会戦のスキルでほとんど無視できるレベルになるはず
柵と櫓があって攻城戦みたいなハンデがつくだけ
738: 2020/04/13(月) 02:38:07.12
>>737
会戦だと設営が目に見えるんですね!よくできてるなあ。ありがとう!
会戦だと設営が目に見えるんですね!よくできてるなあ。ありがとう!
720: 2020/04/12(日) 20:10:58.94
ニンニクニキニキニッキーニッキー
ニンニクの歌を歌っただけで他意はありません
ニンニクの歌を歌っただけで他意はありません
722: 2020/04/12(日) 20:23:25.87
スレに関係ない話題の時点で悪意しかないな
723: 2020/04/12(日) 21:26:51.73
無能大名を下ろすとか
戦闘だと強制大将になったりするし有能跡継ぎに官位役職も渡せる
戦闘だと強制大将になったりするし有能跡継ぎに官位役職も渡せる
724: 2020/04/12(日) 22:00:52.35
同盟よりも同盟しない攻めるほうの援軍要請ってかなり大事?
上級者プレイみてると同盟せずに攻める援軍要請をだして、それで関係をよくしたり、
友好度うわのせしてるよね
上杉が織田に従属してたので大名だれかチェックしたら景勝でなくて何かよわい一門になってた
上級者プレイみてると同盟せずに攻める援軍要請をだして、それで関係をよくしたり、
友好度うわのせしてるよね
上杉が織田に従属してたので大名だれかチェックしたら景勝でなくて何かよわい一門になってた
725: 2020/04/12(日) 22:16:24.57
反柴田連合組んだら、婚姻してた当家より同盟してた柴田選びやがった狸じじいめ!!
727: 2020/04/12(日) 22:35:07.57
会戦駆使したら攻略は早くなる
特に城前会戦
特に城前会戦
728: 2020/04/12(日) 22:45:19.41
雷神鎮西一使ったら何だこりゃ強すぎ楽しい
今まで会戦下手くそだからあんま活かせなかったけど
こりゃええわ~
今まで会戦下手くそだからあんま活かせなかったけど
こりゃええわ~
729: 2020/04/12(日) 23:15:58.25
大名は城主固定なうえに他よりも経験値入りやすい気がする
なんか同じくらい使ってるのに大名だけもりもり育ってる気がする
それなら無能大名とかに経験値入るよりは隠居で有能に変更したほうがいい気がする
なんにせよなんの使い道のない大名に経験値食わせておくのはもったいないので露骨に無能なのは隠居してるな
あと姫ありにしてるならそっちのステも上がる
なんか同じくらい使ってるのに大名だけもりもり育ってる気がする
それなら無能大名とかに経験値入るよりは隠居で有能に変更したほうがいい気がする
なんにせよなんの使い道のない大名に経験値食わせておくのはもったいないので露骨に無能なのは隠居してるな
あと姫ありにしてるならそっちのステも上がる
730: 2020/04/12(日) 23:56:30.16
藤吉郎がでかすぎてヤバい。どうみても不自然。
731: 2020/04/13(月) 00:06:34.53
会戦っておなじ部隊に3武将までいれられるけど
戦法がダブってても別のスキルなら書き換えなしで相乗効果であってる?
穿ち抜け+強襲とか
穿ち抜け、挑発、釣瓶撃ちとかセットしたほうがバランス型だけど特化したほうが強い
戦法がダブってても別のスキルなら書き換えなしで相乗効果であってる?
穿ち抜け+強襲とか
穿ち抜け、挑発、釣瓶撃ちとかセットしたほうがバランス型だけど特化したほうが強い
732: 2020/04/13(月) 00:39:18.65
スレが無法地帯化してなんかスゴいね最近
立志伝の話したり、歌い出したり、ドラマの話したり、日記代わりにしたり
立志伝の話したり、歌い出したり、ドラマの話したり、日記代わりにしたり
733: 2020/04/13(月) 01:09:26.87
新作でもないし仕方ないさ
まぁ日記は別だけど
まぁ日記は別だけど
734: 2020/04/13(月) 01:34:36.58
嵐がいないだけマシでしょう
736: 2020/04/13(月) 02:06:08.44
軍港さぁ
到底開発出来そうもない小城に所属するのやめてくれないか?
オメーだよ能島の軍港と下津井の軍港と室戸の軍港と出水の軍港
到底開発出来そうもない小城に所属するのやめてくれないか?
オメーだよ能島の軍港と下津井の軍港と室戸の軍港と出水の軍港
753: 2020/04/13(月) 23:29:05.53
>>736
下津は天城に立て直す派
下津は天城に立て直す派
739: 2020/04/13(月) 05:26:48.49
柵って邪魔なだけじゃない?
上手く戦略に組み込めてる人いたら尊敬する
上手く戦略に組み込めてる人いたら尊敬する
740: 2020/04/13(月) 07:07:17.89
柵や川は鉄砲や離間とセットで考える
きちんと機能すれば相手の乱戦や騎馬を防ぎつつ大打撃を与えることができる
ただマップギミックと違って場所も選ばず、回数制限も無く、ゲージ消費も圧迫しない攪乱が
強すぎるので持ってる武将がいたらあえて使うものでもない
きちんと機能すれば相手の乱戦や騎馬を防ぎつつ大打撃を与えることができる
ただマップギミックと違って場所も選ばず、回数制限も無く、ゲージ消費も圧迫しない攪乱が
強すぎるので持ってる武将がいたらあえて使うものでもない
741: 2020/04/13(月) 12:03:36.24
これ戦法のソートはできないのね
こまめにチェックして有能な副将はおぼえるしかないのか
特性みたいにソートできるとおもってた
こまめにチェックして有能な副将はおぼえるしかないのか
特性みたいにソートできるとおもってた
749: 2020/04/13(月) 22:33:23.32
>>741
本当これ
1カ月前からの新規プレイヤーだけど
これがめっちゃ不便
本当これ
1カ月前からの新規プレイヤーだけど
これがめっちゃ不便
742: 2020/04/13(月) 12:37:17.56
人材配置の時に戦法見れないの不親切すぎる
743: 2020/04/13(月) 13:30:44.14
ほんとそれよ 特性より戦法だろ
なんかいじって変更できないのかな
なんかいじって変更できないのかな
744: 2020/04/13(月) 13:46:32.03
戦法まわりはホント、不親切すぎる
745: 2020/04/13(月) 14:15:56.68
会戦は強すぎるから使うなというコーエーの優しさやぞ
746: 2020/04/13(月) 15:57:11.60
ココすげーひさしぶり
今年に入って未プレイかも
今年に入って未プレイかも
747: 2020/04/13(月) 22:07:33.01
外交の基本がよくわかってない
武田と北条が停戦していて
武田とは関係がふつうの場合
武田と1,2年同盟してちょっかいだされないようにするのが正解?
停戦が消え次第同盟しない援軍呼び?
武田と北条が停戦していて
武田とは関係がふつうの場合
武田と1,2年同盟してちょっかいだされないようにするのが正解?
停戦が消え次第同盟しない援軍呼び?
748: 2020/04/13(月) 22:25:13.44
敵対勢力はなになの?
北条と戦ってるなら武田と同盟組むといいかもね
北条と戦ってるなら武田と同盟組むといいかもね
750: 2020/04/13(月) 22:54:12.90
751: 2020/04/13(月) 23:25:56.87
久々に創造やる日があって少弐家でやったら面白いわ
龍造寺有馬阿蘇滅ぼしたからやめたけど
龍造寺有馬阿蘇滅ぼしたからやめたけど
752: 2020/04/13(月) 23:26:31.41
日記ガイジまだ自演してんのか
754: 2020/04/13(月) 23:39:52.25
>>752
まだ構ってやってんのか
まだ構ってやってんのか
755: 2020/04/14(火) 00:03:49.08
麒麟はまあいいけど日記はもうやめて
本当に
本当に
756: 2020/04/14(火) 01:34:49.01
ほぼ天下取った家康の元に今川氏真の爺様が世間話しに入り浸ってて家康はうんざりしてたそうだが
ほんとそんな感じ
ほんとそんな感じ
758: 2020/04/14(火) 01:55:32.87
>>756
ホントならめちゃくちゃ可愛いけどなその話wどっちも可愛い
ホントならめちゃくちゃ可愛いけどなその話wどっちも可愛い
757: 2020/04/14(火) 01:54:05.40
NGすればスッキリ
759: 2020/04/14(火) 08:11:49.07
神代勝利って架空キャラかと思ったよ
なんつー名前だよ
列伝もおかしい
なんつー名前だよ
列伝もおかしい
762: 2020/04/14(火) 11:45:45.86
>>759
名前見た時転生キャラか何かかと思ったわ
名前見た時転生キャラか何かかと思ったわ
760: 2020/04/14(火) 08:28:58.63
でも、顔はモブ
761: 2020/04/14(火) 08:39:15.95
紳助っぽい
763: 2020/04/14(火) 11:59:37.74
遊戯王にいそう
765: 2020/04/14(火) 13:17:18.79
>>763
神に代わって勝利する……
ドローッ
の台詞回しの場面まで完璧に想像できた
神に代わって勝利する……
ドローッ
の台詞回しの場面まで完璧に想像できた
764: 2020/04/14(火) 13:11:00.12
小河信安とのライバル感好き
まあ小河信安のほうが使えるんだけど
まあ小河信安のほうが使えるんだけど
767: 2020/04/14(火) 15:35:48.13
なお、読みはかみしろではな、くましろ
768: 2020/04/14(火) 18:22:21.45
熊しかいねえのか肥前は
769: 2020/04/14(火) 20:19:26.62
神代さんは一応、熊さんの肥前おける最大のライバルやしな。
実際、熊さんは神代が生きている間は倒せなかったしな。
実際、熊さんは神代が生きている間は倒せなかったしな。
770: 2020/04/14(火) 21:30:46.76
そんな神代さんも発掘されて素直に熊に仕官してることが多い
有馬でやっててたまに流れてくると凄く嬉しい
有馬でやっててたまに流れてくると凄く嬉しい
771: 2020/04/14(火) 21:37:33.72
総力戦になって1度のいろんな城から出撃されて防衛すると
いっきに米がなくなって出撃できなくなるね
いっきに米がなくなって出撃できなくなるね
772: 2020/04/14(火) 21:46:37.62
買えよ
773: 2020/04/14(火) 23:24:13.74
戦国伝あり真田ってそんなキツイの?
中級でも無理ゲー?
中級でも無理ゲー?
774: 2020/04/15(水) 01:04:50.32
群雄集結で1番強い組み合わせ試してんだけど
やっぱ立花夫妻かなあ
やっぱ立花夫妻かなあ
775: 2020/04/15(水) 01:13:35.75
戦国伝ありの真田のほうが微妙にきついのでは?
真田初級でクリアするときにどうするのかよくわからなくて
ウェブ検索いっぱいした
戦国伝通りにやっても徳川と北条が不戦を長期でやってて、攻める方面がよくわからないし
探索で抜け道から那須、蘆名、佐竹あたりから拡大するのかも?
真田初級でクリアするときにどうするのかよくわからなくて
ウェブ検索いっぱいした
戦国伝通りにやっても徳川と北条が不戦を長期でやってて、攻める方面がよくわからないし
探索で抜け道から那須、蘆名、佐竹あたりから拡大するのかも?
776: 2020/04/15(水) 02:06:20.17
家督河野超級やってたんだが伊予統一した辺りで毛利が尼子全スルーして四国東8割取りやがった
俺が三好の一軍迎撃して倒したのがチャンスらしく渡海してきたわ
俺が三好の一軍迎撃して倒したのがチャンスらしく渡海してきたわ
777: 2020/04/15(水) 04:06:53.09
超級COMは漁夫の利を得るのが上手いというか他COMに漁夫の利を得させるのが上手いというか
全面戦争の反対側では無条件割譲が行われるから困る
全面戦争の反対側では無条件割譲が行われるから困る
778: 2020/04/15(水) 05:49:01.70
米買うのめんどくさいんだけどなんかいいやり方あるのかな
779: 2020/04/15(水) 05:53:53.21
ためしに真田初級で2回目やってみたけど
初級だとCOMの城の救援思考が弱いのか攻めてる城に救援にくるのがちかくの城からしかきてないきがする
会戦で城の耐久と兵を削るのでワンパターンになるな
那須家のほうに抜け道を巡察で発見できないパターンがあるけどなんで
知略90上の武将で探したのに
初級だとCOMの城の救援思考が弱いのか攻めてる城に救援にくるのがちかくの城からしかきてないきがする
会戦で城の耐久と兵を削るのでワンパターンになるな
那須家のほうに抜け道を巡察で発見できないパターンがあるけどなんで
知略90上の武将で探したのに
780: 2020/04/15(水) 06:08:20.57
真田でやると徳川と婚姻関係になるけど、
ためしにセーブしてから同盟破棄したら
小松と婚姻は解消されるけど真田家の武将のままいたわ
ためしにセーブしてから同盟破棄したら
小松と婚姻は解消されるけど真田家の武将のままいたわ
781: 2020/04/15(水) 09:22:20.66
クリアだけ目指すとやっぱほぼ毎ターン戦争してて忙しないから
創造で引きこもりプレイがどこまでできるかやってみようかな
まあ最後は従属エンドだろうけど
創造で引きこもりプレイがどこまでできるかやってみようかな
まあ最後は従属エンドだろうけど
782: 2020/04/15(水) 09:23:45.23
それが仕様だよ
うちの南部楓ちゃんも忠誠青で実家に攻め入ってくれた
うちの南部楓ちゃんも忠誠青で実家に攻め入ってくれた
783: 2020/04/15(水) 09:43:34.09
戦国伝あり真田って関ヶ原?
784: 2020/04/15(水) 12:35:59.39
大会戦に勝ててもこっちの被害も大きいと
あまりうまみがない気がする
あまりうまみがない気がする
785: 2020/04/15(水) 12:47:04.84
川マップの大会戦だと楽勝だよな
渡河してきたタイミングで、大将に撹乱→離間で、簡単に大勝利。
特性に加え、しばらく出撃できないから城取り放題。
渡河してきたタイミングで、大将に撹乱→離間で、簡単に大勝利。
特性に加え、しばらく出撃できないから城取り放題。
786: 2020/04/15(水) 13:22:59.09
惣無事しなくてもいつでも隠居コマンドで「ゲームを終了しますか?」みたいな選択肢が出て
任意に終了できたら良かったかな。立志伝みたいな今回のプレイの回想が流れてスタッフロールで
引き籠りでも何でも自分で満足したら終わればいいだけなんだが、ゲームの方で区切りを用意してくれた方がすっきりする
任意に終了できたら良かったかな。立志伝みたいな今回のプレイの回想が流れてスタッフロールで
引き籠りでも何でも自分で満足したら終わればいいだけなんだが、ゲームの方で区切りを用意してくれた方がすっきりする
787: 2020/04/15(水) 14:00:40.76
お前ら最初の拡張何優先してる?
大抵は農業だろうが商業のが強い気がしてきた
大抵は農業だろうが商業のが強い気がしてきた
788: 2020/04/15(水) 14:01:56.98
エンディングがもっと回顧的だったら良かった
最も活躍した武将とか最も殲滅された武将とか
色々なランキング
最も活躍した武将とか最も殲滅された武将とか
色々なランキング
789: 2020/04/15(水) 14:02:59.64
そんなのオリジナル武将の宏丿助になってしまうw
790: 2020/04/15(水) 14:36:31.57
拡張で商業たてたことないかも
金なきゃ米売るし外交金もあるし
兵農分離に向けて農業→次第に兵舎オンリー
金なきゃ米売るし外交金もあるし
兵農分離に向けて農業→次第に兵舎オンリー
792: 2020/04/15(水) 15:21:48.82
農業区画ってベースとなる施設自体はちょっとは収入あるんだっけ?
農業市をつくる、みたいなのを押すと
収入75→150ってなるけど
農業市をつくる、みたいなのを押すと
収入75→150ってなるけど
793: 2020/04/15(水) 15:37:13.33
いま確認したら農業区画のベース自体には収入ないね
たぶん兵舎区画を2つつくって、
1つを能楽堂から温泉とかにかえたときに収入がへったのを見間違えたのかも
農業市はまわりの区画上げの状況をチェックしてないけど
区画ランクがあがっても収入90固定
たぶん兵舎区画を2つつくって、
1つを能楽堂から温泉とかにかえたときに収入がへったのを見間違えたのかも
農業市はまわりの区画上げの状況をチェックしてないけど
区画ランクがあがっても収入90固定
794: 2020/04/15(水) 15:52:21.33
真田プレイする場合、序盤は外交収入目当てで近隣大名の友好を20まであげる?
箕輪城をとるのは簡単だったけど会戦のコツがわかってない昔プレイしたときは
マップ戦のみでけっこう時間かかった
箕輪城をとるのは簡単だったけど会戦のコツがわかってない昔プレイしたときは
マップ戦のみでけっこう時間かかった
795: 2020/04/15(水) 17:25:38.14
信長で家督相続&桶狭間後に独立した元康とできればうまくやっていきたいのに、奴は東美濃、下手すると稲葉山城を落とそうとする
めっちゃ腹立つ
何故奴は東(浜松)に行かんのだw
めっちゃ腹立つ
何故奴は東(浜松)に行かんのだw
798: 2020/04/15(水) 19:02:43.74
>>795
そういうときは援軍よびすれば岐阜城は織田のものになるし徳川の西への拡大をおさえられるんじゃない?
そういうときは援軍よびすれば岐阜城は織田のものになるし徳川の西への拡大をおさえられるんじゃない?
796: 2020/04/15(水) 18:05:58.30
外交の数値の仕様がわかってないんだけど
数値がいくらあっても断絶したら外交収入がゼロ?
敵視でも20あれば収入あるんだよね
数値がいくらあっても断絶したら外交収入がゼロ?
敵視でも20あれば収入あるんだよね
797: 2020/04/15(水) 18:42:37.46
東美濃は気付いたら徳川印になってるな
武田刺激しないからそっちのほうがいいかもだが
武田刺激しないからそっちのほうがいいかもだが
799: 2020/04/15(水) 19:12:55.14
同盟軍である徳川が余計な城を攻めたら、その攻城戦に自分も参加して
会戦で徳川軍を全滅させてやればいいだけ
会戦で徳川軍を全滅させてやればいいだけ
800: 2020/04/15(水) 19:23:20.88
家康は長篠取ったら北進か西進するな
801: 2020/04/15(水) 19:40:17.16
>>798-799
そうか
松平は常に援軍状態にして、援軍目標以外へ先を越されても、城守備兵壊滅までに追いついて会戦に持ち込めれば指揮権はこちらにあるんだから、城門に突っ込ませて消耗・退却に追い込めばいいのか
ありがとう、やってみるm(_ _)m
そうか
松平は常に援軍状態にして、援軍目標以外へ先を越されても、城守備兵壊滅までに追いついて会戦に持ち込めれば指揮権はこちらにあるんだから、城門に突っ込ませて消耗・退却に追い込めばいいのか
ありがとう、やってみるm(_ _)m
806: 2020/04/15(水) 20:52:37.18
>>802
日本人の「それはちょっと難しい」は「No, I can't.」なんだよ
おぼえておけ
日本人の「それはちょっと難しい」は「No, I can't.」なんだよ
おぼえておけ
807: 2020/04/15(水) 20:54:48.12
>>802
残念な結果だったね
正直、PS3・VITA版の旧ハード作品はもう扱いたくないのだろうし、肥の反応ではwin・PS4・switchも絶望的だろうけど
winに関してはごくまれに新規OS対応ついでにこっそりバグ修正するケースも無くはないからそっちにワンチャンあって欲しいかな
残念な結果だったね
正直、PS3・VITA版の旧ハード作品はもう扱いたくないのだろうし、肥の反応ではwin・PS4・switchも絶望的だろうけど
winに関してはごくまれに新規OS対応ついでにこっそりバグ修正するケースも無くはないからそっちにワンチャンあって欲しいかな
812: 2020/04/15(水) 21:41:49.45
>>802
乙です。
バグ放置はまあ仕方ないんだけど、どれがバグなのか正常なのかはハッキリさせたいな
説明通りのプレイしただけでは効果が確認できないからどうやれば効果を確認できるのか
をまだ気力があったらで良いからもう一度聞いてほしいかな
乙です。
バグ放置はまあ仕方ないんだけど、どれがバグなのか正常なのかはハッキリさせたいな
説明通りのプレイしただけでは効果が確認できないからどうやれば効果を確認できるのか
をまだ気力があったらで良いからもう一度聞いてほしいかな
814: 2020/04/15(水) 21:54:17.88
>>812
>>802の所のバグなどの不明な点があれば質問どうぞ。
>>813
wikiの編集のやり方はわからないし、めんどくさいので今までここに書き込んできた。
>>802の所のバグなどの不明な点があれば質問どうぞ。
>>813
wikiの編集のやり方はわからないし、めんどくさいので今までここに書き込んできた。
815: 2020/04/15(水) 22:14:38.70
>>814
バグの詳細や検証方法が知りたいんじゃなくて「コーエーに公式にバグを認めさせる」ってのが主旨
現状では「遠路踏破」「兵站上手」しかコーエーがバグと認めてないし
他はバグが確認できない=正常ともとれる返信だから、ゲーム内説明が間違ってるだけで
他のやり方で効果が発揮される方法をコーエーが知ってるかも
バグの詳細や検証方法が知りたいんじゃなくて「コーエーに公式にバグを認めさせる」ってのが主旨
現状では「遠路踏破」「兵站上手」しかコーエーがバグと認めてないし
他はバグが確認できない=正常ともとれる返信だから、ゲーム内説明が間違ってるだけで
他のやり方で効果が発揮される方法をコーエーが知ってるかも
803: 2020/04/15(水) 20:36:39.29
>その攻城戦に自分も参加して
>会戦で徳川軍を全滅させてやればいいだけ
これってあんまりやりすぎると徳川領土に攻めてきた今川や武田に吸収されるよね
>会戦で徳川軍を全滅させてやればいいだけ
これってあんまりやりすぎると徳川領土に攻めてきた今川や武田に吸収されるよね
804: 2020/04/15(水) 20:37:22.66
PS3はソフト自体開発終了してるし今さら治しても売り上げに繋がらない時点でメリットが無さすぎる
805: 2020/04/15(水) 20:47:26.49
PKでこれだもんなあ
未完成品で金を取ことしか考えてないのか光栄
未完成品で金を取ことしか考えてないのか光栄
808: 2020/04/15(水) 20:55:26.39
立志伝は内政が細かすぎるから創造PKくらいのほうがいいのかな
大志だかの内政みたら
季節ごとに農業の種まきとかの政策があってうーんて
大志は内政がくそらしいし
大志だかの内政みたら
季節ごとに農業の種まきとかの政策があってうーんて
大志は内政がくそらしいし
809: 2020/04/15(水) 21:32:30.20
要望に関しては時間も経ってるし聞いてもらえなくても致し方ない面もあるけど
バグに関してはこれだけ多いと影響の大きなもは対応してもらいたくはなるね
創造だけでなくシステムが流用されてる戦国立志伝にも同様のバグが受け継がれてしまっているので
2作品巻き込む形でこれらの修正なんとかならないだろうか
バグに関してはこれだけ多いと影響の大きなもは対応してもらいたくはなるね
創造だけでなくシステムが流用されてる戦国立志伝にも同様のバグが受け継がれてしまっているので
2作品巻き込む形でこれらの修正なんとかならないだろうか
810: 2020/04/15(水) 21:34:31.43
社員はともかくシブサワコウさんみたいな上層部の人が自社製品がバグだらけという事実を知った時にどういう反応を示すのかな?
1.そうか...バグっているのか...しかし、我々は新作を開発せねばならぬ。ユーザーの方には申し訳ないがあきらめてもらうしかない...
2.なに!?そのようなバグがあったのか?ユーザーの方のためにも、わが社の社運のためにも・・・、各々!バグの修正作業を開始せよ!
1.そうか...バグっているのか...しかし、我々は新作を開発せねばならぬ。ユーザーの方には申し訳ないがあきらめてもらうしかない...
2.なに!?そのようなバグがあったのか?ユーザーの方のためにも、わが社の社運のためにも・・・、各々!バグの修正作業を開始せよ!
811: 2020/04/15(水) 21:41:34.77
>>810
不満はわかるが、ここで肥を煽っても意味ないんでが一人で消化してくれ
これで改まるようならそもそも「肥商法」なんて言葉は生まれてないよ
「バグさえ直れば1万円でも買うよ^^」とかいうヌルい客がいるから、そういう商売やってこれたんだ
不満はわかるが、ここで肥を煽っても意味ないんでが一人で消化してくれ
これで改まるようならそもそも「肥商法」なんて言葉は生まれてないよ
「バグさえ直れば1万円でも買うよ^^」とかいうヌルい客がいるから、そういう商売やってこれたんだ
813: 2020/04/15(水) 21:43:32.87
検証おじさんは早くフォルダに溜め込んだ研究成果を全部吐き出してwikiにまとめてくれ
816: 2020/04/15(水) 22:25:18.92
>>813
過疎ってるWikiを一人でシコシコ編集するのってむなしくなっちゃんだよね。
俺も政策ごとに損益分岐点をまとめたデータとかあるけどわざわざ編集しようと思わんしな。
過疎ってるWikiを一人でシコシコ編集するのってむなしくなっちゃんだよね。
俺も政策ごとに損益分岐点をまとめたデータとかあるけどわざわざ編集しようと思わんしな。
817: 2020/04/15(水) 22:25:40.89
・能力値の差に応じて守備力が上がる特性(槍衾・鉄壁・神算)のバグ
例えば一番上に書かれてるこのバグは戦国立志伝だと槍衾と鉄壁は正常に機能してたりしてない?
神算は発動武将の知力が相手より+4の状態までは正常に機能するけど
+5、+10、+15…と5単位で発動武将が賢くなればなるほどより不利になったりするっぽいよね
他の作業しながら片手間で検証してるので間違ってたりするかもしれないのでいつかちゃんと検証してみようとは思うけど
例えば一番上に書かれてるこのバグは戦国立志伝だと槍衾と鉄壁は正常に機能してたりしてない?
神算は発動武将の知力が相手より+4の状態までは正常に機能するけど
+5、+10、+15…と5単位で発動武将が賢くなればなるほどより不利になったりするっぽいよね
他の作業しながら片手間で検証してるので間違ってたりするかもしれないのでいつかちゃんと検証してみようとは思うけど
823: 2020/04/16(木) 00:00:16.99
>>817
ちなみに俺はシナリオは適当だが、例えば桶狭間の戦いのシナリオの安東家でよく検証してるんだ。(東北は国人衆が出てくる可能性が低く余計な要素が省けるので検証しやすい)
そして、浅利家と戦って検証するという流れ。また、あらかじめいろいろ調整しておく。浅利則祐が出陣してくる際に副将が出てこないようにするために副将の能力をオール1
にしたり、あまり意味はないけど確か兵家を持っている武将がいたから中庸型にしたり。それと、騎馬や鉄砲を配備していると突撃や射撃をかましてくる可能性があるから、
軍馬と鉄砲を少なくしたり。もちろん、愛季隊にも軍馬と鉄砲は配備しない。それと、檜山城と浅利家の城の人口を両方9万ぐらいにして兵数もいじって多くしたり、
道レベルを全国オール5にして1ターンで検証できるようにしたり。そして、最後にセーブする。
愛季隊(統率・武勇・知略がall100)と浅利則祐(統率・武勇・知略がall30)が戦うとする。
ちなみに、神算系はこのように能力差が極端の方が検証しやすい。
そして、これらが戦った時の最初のダメージをメモっておく。
数字は適当だが例えば浅利隊の被ダメが1000ダメージだったとする。
そして、リロードし愛季隊の愛季もしくは副将のいずれかが鉄壁等を一つ分発動するパターンを探す。
すると、ここでなぜか浅利隊の部隊のダメージが減っていることに気が付くはずだ。
ちなみに、鉄壁には二つの効果がある。
①能力値の差に関係なく守備力が20あがり、ダメージが10%減る。
②能力値(この場合武勇)の差に応じて部隊の守備力が上昇する。
②をもっと細かく言うと敵との武勇差が5ポイント単位で変わるごとに1%分ダメージが減る。
ある意味合っているんだよなあ。ゲーム中の説明が。武勇差に応じて部隊の守備力が上昇する(敵のという意味で)。
発動した側の守備力が上昇するって書いてないじゃん。でも常識に考えて敵の守備力があがるってのはおかしいでしょ。
で、上の例の場合、能力値の差のおまけ効果は(100-30)÷5で14%となる。
すると、1000×(1-0.14)で被ダメは860となる。
ちなみに、スタッフは俺より当然詳しいと思うのでここまで詳しく説明してないんだよなあ。
要は敵のダメージが減るということが分かればそれで十分と思ったから、①の効果は別にいいかと思って説明しなかった。
もしかしたら、スタッフはこう思っているかもしれないな。「敵のダメージが減るだと?何言ってんだこいつ。自部隊のダメージは減っているじゃないか?
いい加減な奴だな。いろいろとバグの報告をしているみたいだが他のも適当なんだろう。」と。
「いやいや、もちろん自部隊のダメージは減りますよ。それはそうと敵部隊のダメージを見てください。敵部隊のダメージも減っているでしょ。これはおかしいでしょ。」
と言いたい。
もう寝るわ。
ちなみに俺はシナリオは適当だが、例えば桶狭間の戦いのシナリオの安東家でよく検証してるんだ。(東北は国人衆が出てくる可能性が低く余計な要素が省けるので検証しやすい)
そして、浅利家と戦って検証するという流れ。また、あらかじめいろいろ調整しておく。浅利則祐が出陣してくる際に副将が出てこないようにするために副将の能力をオール1
にしたり、あまり意味はないけど確か兵家を持っている武将がいたから中庸型にしたり。それと、騎馬や鉄砲を配備していると突撃や射撃をかましてくる可能性があるから、
軍馬と鉄砲を少なくしたり。もちろん、愛季隊にも軍馬と鉄砲は配備しない。それと、檜山城と浅利家の城の人口を両方9万ぐらいにして兵数もいじって多くしたり、
道レベルを全国オール5にして1ターンで検証できるようにしたり。そして、最後にセーブする。
愛季隊(統率・武勇・知略がall100)と浅利則祐(統率・武勇・知略がall30)が戦うとする。
ちなみに、神算系はこのように能力差が極端の方が検証しやすい。
そして、これらが戦った時の最初のダメージをメモっておく。
数字は適当だが例えば浅利隊の被ダメが1000ダメージだったとする。
そして、リロードし愛季隊の愛季もしくは副将のいずれかが鉄壁等を一つ分発動するパターンを探す。
すると、ここでなぜか浅利隊の部隊のダメージが減っていることに気が付くはずだ。
ちなみに、鉄壁には二つの効果がある。
①能力値の差に関係なく守備力が20あがり、ダメージが10%減る。
②能力値(この場合武勇)の差に応じて部隊の守備力が上昇する。
②をもっと細かく言うと敵との武勇差が5ポイント単位で変わるごとに1%分ダメージが減る。
ある意味合っているんだよなあ。ゲーム中の説明が。武勇差に応じて部隊の守備力が上昇する(敵のという意味で)。
発動した側の守備力が上昇するって書いてないじゃん。でも常識に考えて敵の守備力があがるってのはおかしいでしょ。
で、上の例の場合、能力値の差のおまけ効果は(100-30)÷5で14%となる。
すると、1000×(1-0.14)で被ダメは860となる。
ちなみに、スタッフは俺より当然詳しいと思うのでここまで詳しく説明してないんだよなあ。
要は敵のダメージが減るということが分かればそれで十分と思ったから、①の効果は別にいいかと思って説明しなかった。
もしかしたら、スタッフはこう思っているかもしれないな。「敵のダメージが減るだと?何言ってんだこいつ。自部隊のダメージは減っているじゃないか?
いい加減な奴だな。いろいろとバグの報告をしているみたいだが他のも適当なんだろう。」と。
「いやいや、もちろん自部隊のダメージは減りますよ。それはそうと敵部隊のダメージを見てください。敵部隊のダメージも減っているでしょ。これはおかしいでしょ。」
と言いたい。
もう寝るわ。
826: 2020/04/16(木) 02:49:21.70
>>817
いい加減に検証した限りだけど、無印では機能してる特性がPKで無意味化されてたりするし
戦国立志伝だと改善されてる可能性は大いにある
いい加減に検証した限りだけど、無印では機能してる特性がPKで無意味化されてたりするし
戦国立志伝だと改善されてる可能性は大いにある
818: 2020/04/15(水) 22:28:03.46
コーエーも当然にテレワークなんだろ
バグフィックスなんてやるわけないわな
バグフィックスなんてやるわけないわな
819: 2020/04/15(水) 22:37:51.31
どう報告したのかは分からないけどバグを認めさせるには再現性が認められる情報が必要
何年のシナリオの○○家で始めてこういう部隊編成でどう動いた結果再現出来た…
みたいな詳細な情報(動画がベストだけどセキュリティ的にメールじゃ見てくれないかな)が無いと基本認めてくれないし調べてもくれない
ましてそこから人を割いて修正してその上直したら他の部分に異常が無いか動作検証までしなきゃいけない、全ての機種でね
今さらアプデしてもコストに見合わないしやらんだろう、まあ特に今は全世界的に時期も悪かった
何年のシナリオの○○家で始めてこういう部隊編成でどう動いた結果再現出来た…
みたいな詳細な情報(動画がベストだけどセキュリティ的にメールじゃ見てくれないかな)が無いと基本認めてくれないし調べてもくれない
ましてそこから人を割いて修正してその上直したら他の部分に異常が無いか動作検証までしなきゃいけない、全ての機種でね
今さらアプデしてもコストに見合わないしやらんだろう、まあ特に今は全世界的に時期も悪かった
820: 2020/04/15(水) 23:00:03.46
Switch版はまだバグフィックスするべきだよね。時期的に
821: 2020/04/15(水) 23:24:21.68
関ヶ原の上杉ってなにすればクリアなの?
ふつうにやってたらイベントで関ヶ原で西軍がかならず負けて、
そのあともコツコツと徳川をけずって、そのあとは石田と同盟?
関ヶ原だと石田と徳川以外は脇役なのでやることがわかりにくい
ふつうにやってたらイベントで関ヶ原で西軍がかならず負けて、
そのあともコツコツと徳川をけずって、そのあとは石田と同盟?
関ヶ原だと石田と徳川以外は脇役なのでやることがわかりにくい
822: 2020/04/15(水) 23:52:39.26
関ヶ原は石田か徳川でやらないと二条城に家康が鎮座するからイベント止まるから好きじゃない
824: 2020/04/16(木) 00:31:53.36
一の太刀で混乱100%ってかいてあるけど
乱戦してたら
戦法効果がきれるまでには必ず混乱するけど
いつ混乱するかまではわからない、って認識かな
攻撃力や防御力はあがらないけど
つよいね
乱戦してたら
戦法効果がきれるまでには必ず混乱するけど
いつ混乱するかまではわからない、って認識かな
攻撃力や防御力はあがらないけど
つよいね
825: 2020/04/16(木) 01:24:38.32
チーム解散してるしスタッフといえる者は存在しなくて、メール係はこう思っているかもしれない
「敵のダメージが減るだと?何言ってんだこいつ。」
「敵のダメージが減るだと?何言ってんだこいつ。」
827: 2020/04/16(木) 04:18:08.06
弱小大名でやると能力値のどれか一つが
60以上あれば有能に思えてくる
60以上あれば有能に思えてくる
828: 2020/04/16(木) 06:10:53.72
WIKIみてたら
味方越え射撃、って戦法の備考にあるけど
射撃って味方が前にいると撃ってなかったり、威力よわまってるの?
味方越え射撃、って戦法の備考にあるけど
射撃って味方が前にいると撃ってなかったり、威力よわまってるの?
829: 2020/04/16(木) 09:51:13.12
プレイ記録ほぼコンプした
なんかおもしろい遊び方ある?
なんかおもしろい遊び方ある?
830: 2020/04/16(木) 09:59:32.66
>>829
支城しか取らないで天下統一
支城しか取らないで天下統一
831: 2020/04/16(木) 10:27:17.58
ちょっと質問
会戦じゃなく通常マップで大雪とか台風とか災害はなかったっけ?
会戦じゃなく通常マップで大雪とか台風とか災害はなかったっけ?
832: 2020/04/16(木) 11:06:58.64
大雪=移動速度ダウン
他の災害は豊作凶作だけで戦闘での影響はない
他の災害は豊作凶作だけで戦闘での影響はない
833: 2020/04/16(木) 11:38:20.60
長宗我部でプレイする場合は米問屋とか農産市とか能楽堂をひたすら作ったほうがいいの?
834: 2020/04/16(木) 12:04:42.19
無理やり生かすよりも一領具足自体を無いものと思って普通にプレイしたほうが楽
835: 2020/04/16(木) 12:08:16.52
時代にもよるけど織田より先に石山、雑賀を抑えるのも大事
836: 2020/04/16(木) 12:35:26.86
楽したいならそうだけど、固有政策持ちはその運用前提で試行錯誤したほうがロマンがあっていいじゃない
837: 2020/04/16(木) 13:14:12.89
まあ関ヶ原上杉で戦国伝やるかやらないかってことだよな
やらない方が絶対に楽だけどやらないのはどうなんみたいな
やらない方が絶対に楽だけどやらないのはどうなんみたいな
838: 2020/04/16(木) 13:31:07.42
いやー固有政策も当たり外れはあるししょうがないんじゃない?
北条のとかいらねーし
北条のとかいらねーし
839: 2020/04/16(木) 13:56:01.85
中道維持するくらいなら創造に引き上げた方が楽だもの
840: 2020/04/16(木) 14:45:26.11
織田が機内から信州や中国へ勢力広めてるときつい
次から次へと2万越えの部隊が来て拉致があかない
軍団委任だと遠くの兵持ってこないし詰んだ
次から次へと2万越えの部隊が来て拉致があかない
軍団委任だと遠くの兵持ってこないし詰んだ
841: 2020/04/16(木) 14:59:21.53
このゲーム、近畿、濃尾、関東が三大兵站地であって、
このうち二つを巨大勢力に完全に取られるときつい
このうち二つを巨大勢力に完全に取られるときつい
842: 2020/04/16(木) 15:39:27.63
正直、自分は後方にいて兵站を充実させながら、軍団長に城を落とさせるのと
自ら最前線で城を育てながら後方は軍団長に任せて支援させるのとどっちがいいんだろう
個人的に楽しいのは後者なんだけど、各軍団長の俺にもやらせろな突き上げがウザい
自ら最前線で城を育てながら後方は軍団長に任せて支援させるのとどっちがいいんだろう
個人的に楽しいのは後者なんだけど、各軍団長の俺にもやらせろな突き上げがウザい
843: 2020/04/16(木) 15:56:21.87
佐竹義重でやる場合は保守でいいんだよね
このスレの熟練プレイヤーの意見では自分が動かすのは後方の城で
前線は軍団にまかせるのが正解
COMは後方の城から出撃しないから
手数で劣るらしい
でも前線に創造値をがっつり変動させる施設があったり、
区画、効率のいい施設に建て替えないとしっくりこないよね
かといって編集で全部やるのもめんどう
だいたい中盤で推奨された内政を一括でやるようにしてる
このスレの熟練プレイヤーの意見では自分が動かすのは後方の城で
前線は軍団にまかせるのが正解
COMは後方の城から出撃しないから
手数で劣るらしい
でも前線に創造値をがっつり変動させる施設があったり、
区画、効率のいい施設に建て替えないとしっくりこないよね
かといって編集で全部やるのもめんどう
だいたい中盤で推奨された内政を一括でやるようにしてる
850: 2020/04/16(木) 19:47:04.95
>>843
ありがとう
九州で松浦は創造だから楽だったんだけど、秋月とか保守で始めたら降将が忠誠赤ばっかりで辛いw
取り敢えず大名は九州に腰を落ち着けて、山口とか伊予に軍団を送り込んで見ることにするよ
ありがとう
九州で松浦は創造だから楽だったんだけど、秋月とか保守で始めたら降将が忠誠赤ばっかりで辛いw
取り敢えず大名は九州に腰を落ち着けて、山口とか伊予に軍団を送り込んで見ることにするよ
844: 2020/04/16(木) 16:25:17.92
戦国伝の長篠の戦いで、始まった途端に「信長の理想の戦い」みたいなのに関わる項目が立て続けに失敗ってなったんだけど、
何すりゃよかったのコレ?
何すりゃよかったのコレ?
847: 2020/04/16(木) 17:10:00.74
>>844
昔同じことがあったわ
詳しくは覚えてないが、蜻蛉の本多が何らかの理由で長篠の戦いに参戦しない→味方が撃破されるの失敗条件が即座に満たされることが原因だったはず
失敗したときの部隊一覧とwikiに載ってる参戦する部隊を照らし合わせて、いるはずなのにいない部隊があったらそこに原因がある
昔同じことがあったわ
詳しくは覚えてないが、蜻蛉の本多が何らかの理由で長篠の戦いに参戦しない→味方が撃破されるの失敗条件が即座に満たされることが原因だったはず
失敗したときの部隊一覧とwikiに載ってる参戦する部隊を照らし合わせて、いるはずなのにいない部隊があったらそこに原因がある
857: 2020/04/16(木) 22:35:20.61
>>847
なるほど。参戦部隊に関係あるんやね。
そもそもイベント発生時に長篠城は徳川領だったし、織田軍の参戦武将は各方面の軍団長として散り散りだった(のにワープして登場した)し、色々事実通りに押さえてないと前提条件部分は失敗なのかもしれない。
一応その後普通に合戦が始まったので勝ち切ってイベントそのものは成功したから良かったという事で良いのかな。
結構モヤモヤするけど。
そして地球儀出てこない…
なるほど。参戦部隊に関係あるんやね。
そもそもイベント発生時に長篠城は徳川領だったし、織田軍の参戦武将は各方面の軍団長として散り散りだった(のにワープして登場した)し、色々事実通りに押さえてないと前提条件部分は失敗なのかもしれない。
一応その後普通に合戦が始まったので勝ち切ってイベントそのものは成功したから良かったという事で良いのかな。
結構モヤモヤするけど。
そして地球儀出てこない…
845: 2020/04/16(木) 16:48:20.33
プレイスタイルにもよるけど、保守でも創造に振ったほうが楽じゃないかな
兵力増強と創造志向が同時に適用できる教会
楽市楽座と能力主義と小荷駄隊整備が便利すぎる
兵力増強と創造志向が同時に適用できる教会
楽市楽座と能力主義と小荷駄隊整備が便利すぎる
846: 2020/04/16(木) 17:05:27.58
保守大名は保守でやりたい
武田が革新になるとは思えないし
武田が革新になるとは思えないし
848: 2020/04/16(木) 18:40:41.68
>>846
そういうこだわりがあるのはいいことだと思う
そういうこだわりがあるのはいいことだと思う
849: 2020/04/16(木) 18:58:42.86
うちは佐久間信盛がいなくてそれになったわ
アイツも信長の理想の一翼を担ってたんやなって
アイツも信長の理想の一翼を担ってたんやなって
852: 2020/04/16(木) 21:11:00.80
>>849
言葉にも述べ難きこと
言葉にも述べ難きこと
851: 2020/04/16(木) 20:12:48.44
忠誠は戦に連れ出せば上がっていけばいいと思う
文官系は町作りやらせてれば上がってくように
文官系は町作りやらせてれば上がってくように
853: 2020/04/16(木) 21:27:13.81
島津が創造だけどあいつら保守的なイメージしかない
854: 2020/04/16(木) 21:43:07.66
まあ鉄砲を最初に取り入れたってぐらいか?それだけでも十分創造的だと思うけど
幕末の創造的なイメージも加味されてんのかな
幕末の創造的なイメージも加味されてんのかな
855: 2020/04/16(木) 21:45:36.49
鉄砲好き=創造
鉄砲普通=中道
鉄砲嫌い・未導入・してやられた・騎馬好き=保守ってだけじゃない?
鉄砲普通=中道
鉄砲嫌い・未導入・してやられた・騎馬好き=保守ってだけじゃない?
856: 2020/04/16(木) 22:13:52.85
創造だと鉄砲の強さを意識できたことが全くないんだけど
使い方がなんな悪いのかな?
キリスト教もだけど
鉄砲伝来やらキリスト教伝来やらまったくどうでもいい感じになってしまってる
使い方がなんな悪いのかな?
キリスト教もだけど
鉄砲伝来やらキリスト教伝来やらまったくどうでもいい感じになってしまってる
858: 2020/04/16(木) 22:36:36.59
>>856
鉄砲は政策やら施設やら特性やらで強化してくと強い
会戦派も斉射が強い、しかもAIは上手く使えない癖に斉射を多用してくるので弱体化する
キリスト教は大聖堂マシマシ本城の兵数がえぐいことになるのでやっぱり強い
鉄砲は政策やら施設やら特性やらで強化してくと強い
会戦派も斉射が強い、しかもAIは上手く使えない癖に斉射を多用してくるので弱体化する
キリスト教は大聖堂マシマシ本城の兵数がえぐいことになるのでやっぱり強い
865: 2020/04/16(木) 23:14:51.66
>>858
あ、そうか
キリスト教伝来してないと教会建設できないのか 今更気づいた サンキュー
小荷駄隊整備ってなんで創造政策なんやろ
あ、そうか
キリスト教伝来してないと教会建設できないのか 今更気づいた サンキュー
小荷駄隊整備ってなんで創造政策なんやろ
859: 2020/04/16(木) 22:40:57.74
大聖堂で兵士が増える理屈が未だにわからない
860: 2020/04/16(木) 22:42:56.56
本願寺みたいなもんなんやろ
861: 2020/04/16(木) 22:45:26.06
キリスト教信者が集まってるってことなのかな?
862: 2020/04/16(木) 23:03:52.78
考えるな、感じろ
863: 2020/04/16(木) 23:07:12.62
保守で装備どうしてる?
リセマラで馬でも引き当てないとなかなかきついよね
リセマラで馬でも引き当てないとなかなかきついよね
864: 2020/04/16(木) 23:11:04.68
攪乱足止めや穿ち抜けなどの戦法に乏しい弱小勢力は、鉄砲が伝来する前と後で状況が劇的に変わる
伝来まで耐えればそれまで蹂躙されてた騎馬武者達を押し返せるっていうのが
ゲーム的にも面白さになってるのでいつも鉄砲伝来を挟む時代で遊んでる
伝来まで耐えればそれまで蹂躙されてた騎馬武者達を押し返せるっていうのが
ゲーム的にも面白さになってるのでいつも鉄砲伝来を挟む時代で遊んでる
867: 2020/04/16(木) 23:22:10.41
コーエーテクモゲームス(横浜市西区みなとみらい4)は、横浜市に対して1億円相当の
医療用物資の寄贈を決めた。(ヨコハマ経済新聞)
同社はゲーム事業を行いながら、社会貢献活動の一環として、東日本大震災の復興支援として
計1億円の寄付などを行ってきた。新型コロナウイルスの影響が拡大する中、同社の海外の取引先
の協力を得てアジアの取引先を通じて、日本で不足する防護服やゴーグルなどを調達した。
同社は、2020年3月にみなとみらい21地区に本社を移転しており、これまで以上に地元の横浜市
と横浜市民に貢献したいと考え、今回の申し出をしたとのこと。第1弾として高性能マスク6,000枚
を横浜市に寄贈する。寄付先・寄贈時期などは調整中。
医療用物資の寄贈を決めた。(ヨコハマ経済新聞)
同社はゲーム事業を行いながら、社会貢献活動の一環として、東日本大震災の復興支援として
計1億円の寄付などを行ってきた。新型コロナウイルスの影響が拡大する中、同社の海外の取引先
の協力を得てアジアの取引先を通じて、日本で不足する防護服やゴーグルなどを調達した。
同社は、2020年3月にみなとみらい21地区に本社を移転しており、これまで以上に地元の横浜市
と横浜市民に貢献したいと考え、今回の申し出をしたとのこと。第1弾として高性能マスク6,000枚
を横浜市に寄贈する。寄付先・寄贈時期などは調整中。
876: 2020/04/17(金) 08:14:16.88
>>867
さすがだなコーエー
さすがだなコーエー
877: 2020/04/17(金) 08:30:38.29
>>876
は?
は?
868: 2020/04/16(木) 23:26:30.04
社長の舌禍事件とか代表権剥奪とかでゴタゴタしてたからイメージアップ作戦だな
869: 2020/04/16(木) 23:30:41.83
なんか戦国立志伝の5ch見たらpk買うと言っている人がいたな。
すげえな。これだけバグを列挙してもなお、それを承知の上で買うとしたらなかなかの猛者といえる。
コーエーからするといいカモなんだろうなぁ…
ライトゲーマーの人だといいんだけど、俺みたいなやりこみゲーマーは調べれば調べるほど粗が見つかって萎えるんだよなぁ・・・
俺は特にバグが見つかるまでは武将を育成すればするほど特性を覚えるという、ある意味育成ゲーの部分が好きだったんだが、
その特性がまさかバグだらけだったとはなぁ・・・(バグっていなくてもそもそも設定がおかしい特性があってツッコミどころが満載)
信長の野望シリーズでかつてこれ程の育成ゲーがあっただろうか?これから先の新作でこれを超える育成ゲーは出るのかなぁ?
すげえな。これだけバグを列挙してもなお、それを承知の上で買うとしたらなかなかの猛者といえる。
コーエーからするといいカモなんだろうなぁ…
ライトゲーマーの人だといいんだけど、俺みたいなやりこみゲーマーは調べれば調べるほど粗が見つかって萎えるんだよなぁ・・・
俺は特にバグが見つかるまでは武将を育成すればするほど特性を覚えるという、ある意味育成ゲーの部分が好きだったんだが、
その特性がまさかバグだらけだったとはなぁ・・・(バグっていなくてもそもそも設定がおかしい特性があってツッコミどころが満載)
信長の野望シリーズでかつてこれ程の育成ゲーがあっただろうか?これから先の新作でこれを超える育成ゲーは出るのかなぁ?
870: 2020/04/16(木) 23:41:36.23
会戦しないし常に挟撃意識してたから特技気にしてなかったわ
海戦名人が吉川やら小早川の小舟に負ける時代だしな
海戦名人が吉川やら小早川の小舟に負ける時代だしな
871: 2020/04/17(金) 00:05:45.14
特性も何か強いな~って漠然と感じたのは野戦名人ぐらいで他はよくわからん……
形態変更時間が遅くなるとか早くなるとか言われても……
猛将は移動が遅くなるって書いてあるからいつもつけるの迷う
形態変更時間が遅くなるとか早くなるとか言われても……
猛将は移動が遅くなるって書いてあるからいつもつけるの迷う
872: 2020/04/17(金) 00:09:16.90
今日二回目のプレイの群雄集結の山中家やってるが因幡に馬2沸いて毎年3000の馬が献上されてきて美味すぎる
873: 2020/04/17(金) 07:19:46.06
佐竹他いろんなのがもってる
鬼って特性もつかいやすいよ
ランダムで攻撃、防御があがるのでつかいやすい
まちがって姫武将ありモードのまま上級プレイしてちょっと公開
別ゲーになるからなこれ
鬼って特性もつかいやすいよ
ランダムで攻撃、防御があがるのでつかいやすい
まちがって姫武将ありモードのまま上級プレイしてちょっと公開
別ゲーになるからなこれ
875: 2020/04/17(金) 07:21:11.26
>>873
架空姫も武将にしたら別ゲーの難易度やもんな
姫は欲しいが……
架空姫も武将にしたら別ゲーの難易度やもんな
姫は欲しいが……
874: 2020/04/17(金) 07:19:48.24
副将持ち2人入れると効果重複するんか?
890: 2020/04/17(金) 16:11:18.33
>>874
副将持ち2人入れると効果重複するんか? ←上忍や早駆やコーエー公認の遠路踏破や兵站上手のクソバグ以外の特性は重複するよ。
まあ、他の特性もコーエーはバグとは言わなかったが調査不足だろう。
ちなみに、佐竹義重でスタートすると副将に真壁を連れていく人が多いと思うが、この編成だと以下の不具合が起こる。
この二人は共に鬼型で覚える特性が全く同じなのでわかりやすいが、例えば猛攻を二人同時に発動したとする。
なお、便宜上、義重の能力値はオール100とし敵の能力値はオール30とする。
すると、猛攻などの効果は前にも書いたが、①の効果が重複し攻撃力が40上がりダメージが20%増える。
次が重要で、さらに②のおまけ効果により一つ猛攻が発動すれば(100-30)÷5で14だからこの場合二つ分なので28となり、
トータルで攻撃力が40上がり、さらにダメージが(20+28)で48%増える。
と言いたいところだが、バグにより攻撃力が40上がり、ダメージは(20+14)で34%増えるにとどまってしまう。
これはどういうことかと言うと攻撃系(突貫・猛攻・鬼謀)の同一特性は①の効果は重複するが、②の効果は重複しないというバグがあるということ。
ということは、部隊編成で鬼型3人組のような場合は、猛攻の効果の②の部分が重複しないのでメリットが少ない。
一方で、守備系(槍衾・鉄壁・神算)の同一特性も皮肉なことにバグっているおかげで②の部分が重複しないのでデメリットも少ない。
この守備系の特性のバグの名称は何と呼ぶかなぁ?例えていえば、スーパーやコンビニの割引券を自らが行使せずに相手に渡してしまうようなものだから
”被ダメ割引券譲渡バグ”とでも呼ぶべきか。
このクソバグがあるせいで高橋紹運とかかわいそうすぎるわ。
例えば、自部隊がザコで紹運が敵として出てきて戦う場合、「おっ、紹運様はお優しいから我々に割引券を下さるぞー(皮肉)」となるが、
自軍に紹運がいて敵(ザコ)と戦う場合、「おいっ!紹運てめぇ!なに敵に割引券を渡してんだ!自分が使え!」ってツッコミたくなる。
副将持ち2人入れると効果重複するんか? ←上忍や早駆やコーエー公認の遠路踏破や兵站上手のクソバグ以外の特性は重複するよ。
まあ、他の特性もコーエーはバグとは言わなかったが調査不足だろう。
ちなみに、佐竹義重でスタートすると副将に真壁を連れていく人が多いと思うが、この編成だと以下の不具合が起こる。
この二人は共に鬼型で覚える特性が全く同じなのでわかりやすいが、例えば猛攻を二人同時に発動したとする。
なお、便宜上、義重の能力値はオール100とし敵の能力値はオール30とする。
すると、猛攻などの効果は前にも書いたが、①の効果が重複し攻撃力が40上がりダメージが20%増える。
次が重要で、さらに②のおまけ効果により一つ猛攻が発動すれば(100-30)÷5で14だからこの場合二つ分なので28となり、
トータルで攻撃力が40上がり、さらにダメージが(20+28)で48%増える。
と言いたいところだが、バグにより攻撃力が40上がり、ダメージは(20+14)で34%増えるにとどまってしまう。
これはどういうことかと言うと攻撃系(突貫・猛攻・鬼謀)の同一特性は①の効果は重複するが、②の効果は重複しないというバグがあるということ。
ということは、部隊編成で鬼型3人組のような場合は、猛攻の効果の②の部分が重複しないのでメリットが少ない。
一方で、守備系(槍衾・鉄壁・神算)の同一特性も皮肉なことにバグっているおかげで②の部分が重複しないのでデメリットも少ない。
この守備系の特性のバグの名称は何と呼ぶかなぁ?例えていえば、スーパーやコンビニの割引券を自らが行使せずに相手に渡してしまうようなものだから
”被ダメ割引券譲渡バグ”とでも呼ぶべきか。
このクソバグがあるせいで高橋紹運とかかわいそうすぎるわ。
例えば、自部隊がザコで紹運が敵として出てきて戦う場合、「おっ、紹運様はお優しいから我々に割引券を下さるぞー(皮肉)」となるが、
自軍に紹運がいて敵(ザコ)と戦う場合、「おいっ!紹運てめぇ!なに敵に割引券を渡してんだ!自分が使え!」ってツッコミたくなる。
892: 2020/04/17(金) 17:33:08.09
>>889
兵農分離してる終盤だと半年に1回ぐらいは大規模な輸送してる。確かに結構めんどくさい
>>890
なるほど。ありがとう!
兵農分離してる終盤だと半年に1回ぐらいは大規模な輸送してる。確かに結構めんどくさい
>>890
なるほど。ありがとう!
878: 2020/04/17(金) 08:42:36.78
シリーズ初プレイで家督相続のシナリオから織田家で始めて、ようやく包囲網の戦国伝クリアした。
北陸戦線や東海地方が徐々に直轄からはみ出てきて、軍団?を編成する必要が出てきたんだけど、イマイチ上手い設定方法が分からない。
なんかコツとかある?
北陸戦線や東海地方が徐々に直轄からはみ出てきて、軍団?を編成する必要が出てきたんだけど、イマイチ上手い設定方法が分からない。
なんかコツとかある?
879: 2020/04/17(金) 09:10:36.76
無制限にする
880: 2020/04/17(金) 11:26:38.63
直轄無制限が普通
直轄範囲広いはまぁまぁ広いので気分転換に戯れに選んでみることもある
直轄普通は選ぶ理由が見当たらない
無印は窓から投げ捨てろ
直轄範囲広いはまぁまぁ広いので気分転換に戯れに選んでみることもある
直轄普通は選ぶ理由が見当たらない
無印は窓から投げ捨てろ
881: 2020/04/17(金) 12:17:07.93
人それぞれだけどさすがに無制限が普通は無いわ
軍団使っても動員数でプレイヤー圧勝なのに無制限なんかにしたらあんまりにもイージーすぎて俺はつまらない
軍団使っても動員数でプレイヤー圧勝なのに無制限なんかにしたらあんまりにもイージーすぎて俺はつまらない
882: 2020/04/17(金) 12:21:09.67
俺は逆に大名1城で後は全部委任軍団に任せちゃうけどな
消化試合になったら
消化試合になったら
883: 2020/04/17(金) 12:32:02.61
動画とか見てると無制限にしてる奴は少ないね。
ただ軍団なんか何時でも作れるし超級設定の無制限でいいやろ
こいつを使いたいって決めた以上は建設も自分でしたいしな
ただ軍団なんか何時でも作れるし超級設定の無制限でいいやろ
こいつを使いたいって決めた以上は建設も自分でしたいしな
884: 2020/04/17(金) 13:45:55.98
黄色い吹き出しがあるのがストレスだから
全部委任して1、2つの本城だけ面倒見る
全部委任して1、2つの本城だけ面倒見る
888: 2020/04/17(金) 14:07:48.65
>>884
俺もこれ
しばしば膨張した織田に負ける
俺もこれ
しばしば膨張した織田に負ける
885: 2020/04/17(金) 13:49:44.43
軍団はいちいち城をぐんだん傘下に入れたりしなきゃいけないのが超ストレス
886: 2020/04/17(金) 13:50:56.32
「御旗楯無も御照覧あれ」みたいに、出陣時にセリフを言う大名家はどこ?
887: 2020/04/17(金) 13:55:11.72
軍団かなり優秀に感じる
自分がやるより侵攻速度速いかもと思う
自分がやるより侵攻速度速いかもと思う
889: 2020/04/17(金) 15:24:45.11
軍団にほとんどの城任せたら政策の資金が足りなくならんの?
毎回輸送とかやってられん
毎回輸送とかやってられん
891: 2020/04/17(金) 16:39:08.31
いちいち長い
893: 2020/04/17(金) 17:38:27.92
造語症
894: 2020/04/17(金) 17:40:25.98
世の中には3行以上読めない人もいるらしい
895: 2020/04/17(金) 18:14:58.29
読めないというか、読みたくないが強い。
896: 2020/04/17(金) 18:34:23.61
成長タイプの格付けってある?
何回もプレイしてるけど、いまだ誰を育てたらいいのか迷うし、
おまけに特性にバグがあるとかもう分けわからん
成長タイプ
↑強lA:鬼、剣豪、万能統率
l lB:勇将
l lC:副将
l lD:統率、武勇
↓弱lE:中庸
こんな感じのやつ
教えてくれるとうれしいです
何回もプレイしてるけど、いまだ誰を育てたらいいのか迷うし、
おまけに特性にバグがあるとかもう分けわからん
成長タイプ
↑強lA:鬼、剣豪、万能統率
l lB:勇将
l lC:副将
l lD:統率、武勇
↓弱lE:中庸
こんな感じのやつ
教えてくれるとうれしいです
904: 2020/04/17(金) 20:05:25.34
>>896
副将は副将覚えるまでは意識して育てるが、それ以降は使ってたら育ったってかんじになる
副将は副将覚えるまでは意識して育てるが、それ以降は使ってたら育ったってかんじになる
906: 2020/04/17(金) 20:16:32.86
>>896
その中だと万能統率と勇将は同ランクなイメージだけど、おおむね俺の考え方と一緒かな。
バグがあるって言っても特性がないよりはある方が大体強いし、現状の認識のままでいいんじゃない?
その中だと万能統率と勇将は同ランクなイメージだけど、おおむね俺の考え方と一緒かな。
バグがあるって言っても特性がないよりはある方が大体強いし、現状の認識のままでいいんじゃない?
897: 2020/04/17(金) 18:36:00.92
自分の感想を何行も混ぜ込むとかこれをなん十個分も読まされたスタッフはちょっと可哀想になる
898: 2020/04/17(金) 18:47:05.10
少なくともマジで何の足しにもならない
>>897みたいなレスよりよっぽど有益なんで
続けてくれると嬉しい
>>897みたいなレスよりよっぽど有益なんで
続けてくれると嬉しい
900: 2020/04/17(金) 19:11:49.54
>>897
そういう風に思う人もいるだろうなと思って、コーエーにメールを送った時はこんな長い文章は送っていない。
バグ1項目につき3~4行くらい。
それゆえ、省きすぎて向こうに意味が通じていない可能性もあるな。
そういう風に思う人もいるだろうなと思って、コーエーにメールを送った時はこんな長い文章は送っていない。
バグ1項目につき3~4行くらい。
それゆえ、省きすぎて向こうに意味が通じていない可能性もあるな。
899: 2020/04/17(金) 18:59:25.39
まあ割と重大なバグを最初に発見した人だし憤る権利はあるだろう
自分も能力差で蹂躙できなきゃおかしい部隊が意外とキルレ出なくて、やはり武将の能力はさして重要ではないんだなと思ってたけど
そりゃ割引券を相手にプレゼントしてたらそうなるわな
自分も能力差で蹂躙できなきゃおかしい部隊が意外とキルレ出なくて、やはり武将の能力はさして重要ではないんだなと思ってたけど
そりゃ割引券を相手にプレゼントしてたらそうなるわな
901: 2020/04/17(金) 19:38:07.22
そのメールを受け付けるやつと現場で意思疏通なかったら全くの無意味だけどな
タイトル解散してるしどこにも共有できねえなポイーの可能性もある
タイトル解散してるしどこにも共有できねえなポイーの可能性もある
902: 2020/04/17(金) 19:52:40.24
俺がコーエー側だったら適当な返事してスルーするな
さすがに5~6年前のゲームを直す気にはならない
さすがに5~6年前のゲームを直す気にはならない
903: 2020/04/17(金) 19:57:18.15
気分で決めるわけではないだろうが、現場がもうないからポイなのは確定だろうな
せめてスイッチ版発売に間に合っていれば・・・
せめてスイッチ版発売に間に合っていれば・・・
905: 2020/04/17(金) 20:13:24.99
ゲーム的に言ってマップ戦より会戦の方がプレイヤーに大幅に有利で、その会戦内ではほとんどの特性が無効
または効果がきわめて限定的っていう仕様だからな
プレイヤーが自主的に縛るのは別問題として置いといて、純粋にロジックだけで考えると
マップで交戦してみてイマイチなら会戦で蜻蛉かませばいいじゃん?っていうのが最適解になるから
正常に機能してない特性があってもこれまで進行上の問題にならなかったのだろう
または効果がきわめて限定的っていう仕様だからな
プレイヤーが自主的に縛るのは別問題として置いといて、純粋にロジックだけで考えると
マップで交戦してみてイマイチなら会戦で蜻蛉かませばいいじゃん?っていうのが最適解になるから
正常に機能してない特性があってもこれまで進行上の問題にならなかったのだろう
907: 2020/04/17(金) 20:35:58.73
ラストレムナントみたいにXbox360・PC版(steam含む)で改善されなかったものが何年も経ってPS4・Switch版で改善されたって例もあるにはある
当然のようにPC版のアプデはないし、なんなら販売は止まったままだけど
当然のようにPC版のアプデはないし、なんなら販売は止まったままだけど
908: 2020/04/17(金) 20:43:02.68
腰兵糧が補給されないとか、要請コマンドが消えてしまうバグについての対処方法のメールが先月の27日に
来たんだけど、なんでその時についでに「なお、バグの修正につきましては発売から期限が経っておりますので
アップデートはいたしかねます。」的なことを言ってくれなかったのかなあ?
もっと言うと、はなからアップデートはする気もないのに先月の17日に何で以下のメールを送ってきたのかなあ?
「なお、調査の結果、何らかの修正や変更を行います場合には 公式サイトや、公式ツイッター等にて、皆様に広くお伝えしてまいります。」と。
だからみんなも気を付けるんだぞ!あたかも何かやってくれるかのように思わせてくるが、ただのテンプレだからな!
来たんだけど、なんでその時についでに「なお、バグの修正につきましては発売から期限が経っておりますので
アップデートはいたしかねます。」的なことを言ってくれなかったのかなあ?
もっと言うと、はなからアップデートはする気もないのに先月の17日に何で以下のメールを送ってきたのかなあ?
「なお、調査の結果、何らかの修正や変更を行います場合には 公式サイトや、公式ツイッター等にて、皆様に広くお伝えしてまいります。」と。
だからみんなも気を付けるんだぞ!あたかも何かやってくれるかのように思わせてくるが、ただのテンプレだからな!
913: 2020/04/17(金) 21:44:31.28
>>908
見てみたけど行います場合があるだけでやるとは書いてないな
見てみたけど行います場合があるだけでやるとは書いてないな
909: 2020/04/17(金) 20:55:39.24
余程報告の内容がよければ、テンプレではなく心のこもった開発終了宣言を頂けるということか
肥畜の誉れだな
肥畜の誉れだな
910: 2020/04/17(金) 20:56:52.84
結局のところステータス重視で武将選んでOKてこと?
会戦するなら戦法も加味して
会戦するなら戦法も加味して
911: 2020/04/17(金) 21:05:59.23
ダメージ上限下限の仕様があるのは他の検証者が報告してるのに
効果が重複しないーって喚いてるだけだろ
検証パターンつーか、テストケースがワンパターン過ぎるんや
効果が重複しないーって喚いてるだけだろ
検証パターンつーか、テストケースがワンパターン過ぎるんや
912: 2020/04/17(金) 21:42:53.44
結局は一族を同じ城にぶっこむな
914: 2020/04/17(金) 21:45:58.52
成長タイプで武将名の型以外で有能なのは
剣豪 上忍 鬼 夜叉 籠城達人 勇将騎馬 勇将
下剋上が正常なら虎もだけど…
剣豪 上忍 鬼 夜叉 籠城達人 勇将騎馬 勇将
下剋上が正常なら虎もだけど…
コメント
コメントする