1: 2019/12/14(土) 21:11:41.61
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレをワッチョイで立てる人は↑の文字列を本文一番上に3行差し込んでください。
ここでは、単なる経営ゲームに限らず、経済・運営ゲームなどのシミュレーションゲームを総合的に取り扱います。
単純な所謂シミュレーションゲームだけではなく横断的にその要素のあるものも歓迎します。
道案内的な使い方も大歓迎ですが、個別作品のスレがある場合、そちらに誘導お願います。
次スレは>>950を踏んだ人がお願いします。
前スレ
経済・運営・経営シミュレーション総合11
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1568735771/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレをワッチョイで立てる人は↑の文字列を本文一番上に3行差し込んでください。
ここでは、単なる経営ゲームに限らず、経済・運営ゲームなどのシミュレーションゲームを総合的に取り扱います。
単純な所謂シミュレーションゲームだけではなく横断的にその要素のあるものも歓迎します。
道案内的な使い方も大歓迎ですが、個別作品のスレがある場合、そちらに誘導お願います。
次スレは>>950を踏んだ人がお願いします。
前スレ
経済・運営・経営シミュレーション総合11
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1568735771/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2: 2019/12/14(土) 21:16:02.56
3: 2019/12/14(土) 21:16:15.03
otu
4: 2019/12/16(月) 18:18:50.56
乙!
6: 2019/12/18(水) 15:26:00.73
ユニバーシムが今どうなってんのか気になる
7: 2019/12/18(水) 17:02:08.04
ユニバーシムなんか惑星のサイズデカくするぜっていうアプデ告知出てたな
10: 2019/12/18(水) 18:55:42.71
>>7
まだ一応生きてんだなサンキュー
まだ一応生きてんだなサンキュー
11: 2019/12/18(水) 20:41:11.95
>>10
割と頻繁にアプデ来てるよあれ
割と頻繁にアプデ来てるよあれ
8: 2019/12/18(水) 18:18:45.00
Ancient Citiesってどうなったんだ?当初は2018年リリースだったのに・・・
9: 2019/12/18(水) 18:45:43.89
>>8
ツイッターは動いてるみたいだけど
進捗悪そう
ツイッターは動いてるみたいだけど
進捗悪そう
12: 2019/12/20(金) 05:02:04.55
Transport Fever2さん、発売直後なのにウィンターセールで25%オフになってしまう
15: 2019/12/20(金) 07:39:27.40
>>12
それ発売前からやってる前作所有者割じゃない?
それ発売前からやってる前作所有者割じゃない?
16: 2019/12/20(金) 07:43:54.98
>>15
ごめんそうみたいだった………
ごめんそうみたいだった………
13: 2019/12/20(金) 05:09:21.93
Transport Fever2ほしいけどPCのスペックが厳しい
多分パソコン買い換える頃にはもう一回大型セールあるだろうし今回はパスかな…
多分パソコン買い換える頃にはもう一回大型セールあるだろうし今回はパスかな…
14: 2019/12/20(金) 07:37:21.15
PC building Simulator買ってパソコンの組み立て方を学んでボトルネックになっているパーツだけアップグレードしよう(提案)
17: 2019/12/20(金) 08:04:54.54
18: 2019/12/20(金) 17:16:32.90
>>17
なんか気がついたらguid2だけで3本も買ってたわ
guild全部で4本も買ってまだ1本も遊んでないw
なんか気がついたらguid2だけで3本も買ってたわ
guild全部で4本も買ってまだ1本も遊んでないw
19: 2019/12/20(金) 17:27:39.14
>>18
同じくw
シリーズ最初からプレイしたいけど日本語化されていないので尻込みしてそのまま時間だけが過ぎていく…
買ってから3年か4年か経ってると思うw
同じくw
シリーズ最初からプレイしたいけど日本語化されていないので尻込みしてそのまま時間だけが過ぎていく…
買ってから3年か4年か経ってると思うw
20: 2019/12/21(土) 21:03:40.83
地下鉄駅管理ちょっと惹かれる
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20191221-109398/
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20191221-109398/
21: 2019/12/21(土) 22:02:38.43
PC building Simulatorで練習していざやってみればCPUのピンを折る
22: 2019/12/22(日) 03:44:51.88
cliff Empire買ったけど岸壁とか崖下にも開発できて以外と面白いじゃん
タワーディフェンスモードじゃないと出力高すぎて持て余し気味になるけど(そしてタワーディフェンスモードだと序盤のウェーブから敵が強すぎてボコボコにされる)
タワーディフェンスモードじゃないと出力高すぎて持て余し気味になるけど(そしてタワーディフェンスモードだと序盤のウェーブから敵が強すぎてボコボコにされる)
23: 2019/12/22(日) 07:57:36.59
cliff Empireタワーディフェンスなんてモードあったんだ
興味あったけど全然知らなかったわ
興味あったけど全然知らなかったわ
24: 2019/12/22(日) 08:09:41.98
まぁ崖下の開発は鉱山と分裂炉とそれを賄う発電所建ててれば良いんですけどね
バッテリーステーションは核融合発電所を各都市に建てたら要らない子になるし
崖下施設は災害とかで壊れないって利点はあるけど正直核融合発電所が壊れたらリロードだわ…
バッテリーステーションは核融合発電所を各都市に建てたら要らない子になるし
崖下施設は災害とかで壊れないって利点はあるけど正直核融合発電所が壊れたらリロードだわ…
27: 2019/12/22(日) 12:45:19.91
>>24
そうなの?
鉱山と分離施設も建てたけど、崖下用ドローンの渋滞が酷すぎる(鉱石・ウラン・スクラップの3種類を盛んに運ぶ)せいで結果的に環境レベルは下がるし
それなら崖上でパワードリル刺した方が良いと思ったけどプレイスタイルによって変わるのかな
後なんか栄誉ポイント全然貯まらないからまだ宇宙ステーションとか南極都市まで作れてない
そうなの?
鉱山と分離施設も建てたけど、崖下用ドローンの渋滞が酷すぎる(鉱石・ウラン・スクラップの3種類を盛んに運ぶ)せいで結果的に環境レベルは下がるし
それなら崖上でパワードリル刺した方が良いと思ったけどプレイスタイルによって変わるのかな
後なんか栄誉ポイント全然貯まらないからまだ宇宙ステーションとか南極都市まで作れてない
25: 2019/12/22(日) 11:26:01.71
クリフ、衛星が人数0人になるんだけど、なんか間違えたのかな?
26: 2019/12/22(日) 11:48:11.82
地上の人口増やすと衛星の人口減るんじゃない?
最近やってないからたぶんだけど
最近やってないからたぶんだけど
31: 2019/12/22(日) 22:56:56.16
>>26
それはいいんだけど、0人になると施設がまったく稼働できなくなる。
無理やり脱出させて戻すしかないのかな。
それはいいんだけど、0人になると施設がまったく稼働できなくなる。
無理やり脱出させて戻すしかないのかな。
28: 2019/12/22(日) 16:04:23.65
ドローンは発着場3箇所ぐらいに増やすと回るんじゃないかな。
30: 2019/12/22(日) 22:44:37.03
>>28
回るけどウランの消費が激しくてせっかく掘り出したウランがカツカツになるし…廃材はそんなに要らないし…汚染も出るし…でも画面は賑やかになるね
3Dプリンター工場でエンジン以外を作るのマゾ過ぎる…1つ消費される毎に5クレジット貰えるとかじゃなきゃ作る意義ない気がする
cliff Empireの専スレが乱立荒らしの時に落ちたからこのスレで連投してごめんね
回るけどウランの消費が激しくてせっかく掘り出したウランがカツカツになるし…廃材はそんなに要らないし…汚染も出るし…でも画面は賑やかになるね
3Dプリンター工場でエンジン以外を作るのマゾ過ぎる…1つ消費される毎に5クレジット貰えるとかじゃなきゃ作る意義ない気がする
cliff Empireの専スレが乱立荒らしの時に落ちたからこのスレで連投してごめんね
29: 2019/12/22(日) 18:55:12.81
Transport Fever2は29%引きが最安なのかな
32: 2019/12/23(月) 00:59:26.67
てすと。
33: 2019/12/23(月) 05:13:49.18
はぁああ cliff Empire、やっとシタデル開拓まで漕ぎ着けた クソ長かったわ
それにしてもすごいな、これネタバレ注意で隠しておくには勿体なさ過ぎる
っていうかネタバレしちゃうと超広い土地に自由に建物を建てる事ができる
狭い崖に苦しめられなくて良いんだっていく開放感がすごい
それにしてもすごいな、これネタバレ注意で隠しておくには勿体なさ過ぎる
っていうかネタバレしちゃうと超広い土地に自由に建物を建てる事ができる
狭い崖に苦しめられなくて良いんだっていく開放感がすごい
35: 2019/12/23(月) 16:04:16.38
>>33
え、何それ
俺の知ってるやつと違う
久しぶりにやってみるか
え、何それ
俺の知ってるやつと違う
久しぶりにやってみるか
34: 2019/12/23(月) 07:37:51.14
初期は本当に崖のみだったからの
36: 2019/12/23(月) 18:47:06.40
シタデルから脱出するのがミッションかと勘違いして、足場の上に足場を延々と組んでたのはワタシです。
37: 2019/12/23(月) 19:58:09.62
Cliff Empireは狭い崖の上で街づくりというのが独特の部分で
それが無くなったらごくシンプルな資源収入のバランス取りをするだけの凡ゲーになりそうだけども
それが無くなったらごくシンプルな資源収入のバランス取りをするだけの凡ゲーになりそうだけども
38: 2019/12/23(月) 22:26:24.39
最終的なボーナスステージ扱いだから問題ないかな
最初から開拓できたらクリフの意味ないけど
最初から開拓できたらクリフの意味ないけど
40: 2019/12/23(月) 22:54:02.79
のちに名作になったって感じで、正しく早期アクセスゲーだったな。佳作から。
41: 2019/12/23(月) 22:57:16.80
なんやなんか興味沸いてきたぞ
狭いしスマホレベルかなーとか思ってたけど
狭いしスマホレベルかなーとか思ってたけど
42: 2019/12/23(月) 23:03:33.76
最初の頃は価格も価格だし地雷でしょこれって思ってたけど良い意味で裏切られたゲーム
43: 2019/12/23(月) 23:08:01.64
980円ならお買い得だと思う
https://store.steampowered.com/app/809140/Cliff_Empire/
不満点もある
・ゲームの進行がいちいち遅くて「待ち」になる時間が多い上に侵略とかあったら滅びかねないから目を離して放置もできない
・詰む事があるからセーブデータの扱いを間違えると何時間もの努力がパァ
でも全体的におススメ
https://store.steampowered.com/app/809140/Cliff_Empire/
不満点もある
・ゲームの進行がいちいち遅くて「待ち」になる時間が多い上に侵略とかあったら滅びかねないから目を離して放置もできない
・詰む事があるからセーブデータの扱いを間違えると何時間もの努力がパァ
でも全体的におススメ
44: 2019/12/24(火) 00:13:12.97
ロードマップをしっかりとそしてかなりの早さで消化していってたよね
45: 2019/12/24(火) 02:05:49.51
崖スレちまちま上げてたけどスレ立て荒らしで落ちちゃって悲しい
46: 2019/12/24(火) 02:10:33.85
今から崖の新スレ立てて需要あるかな?
日本語の情報サイト殆ど無いから多分質問スレみたいになると思うが
日本語の情報サイト殆ど無いから多分質問スレみたいになると思うが
47: 2019/12/24(火) 02:27:29.61
流石に今からじゃ無理でない
48: 2019/12/24(火) 03:27:42.02
もうやってない人多いとは思うな
でも良いゲームよ去年がっうりはまった
でも良いゲームよ去年がっうりはまった
49: 2019/12/24(火) 03:36:00.14
Power and Revolution(地政学シム/GPSシリーズ)も荒らしの時に落ちたから需要あったら新スレ立てたいんだよねぇ…
あれ毎年何かしらのDLCか新作が出るし
あれ毎年何かしらのDLCか新作が出るし
53: 2019/12/26(木) 12:04:11.59
>>49
やってみたいんだが、面白い?
やってみたいんだが、面白い?
50: 2019/12/24(火) 04:13:32.69
GPSは立てていいと思われ
51: 2019/12/24(火) 13:00:57.32
Cliff Empireは開発スタジオの規模に沿った割り切ったデザインだった
スクショを撮る習慣があるなら気にいるんじゃないかな
ミニチュア感が強いグラフィックだし
スクショを撮る習慣があるなら気にいるんじゃないかな
ミニチュア感が強いグラフィックだし
52: 2019/12/25(水) 23:15:08.80
Guild3やってる人いる?
領主になれたは良いんだけど、身内の役人立候補に投票しようとすると落ちる
ここまでで割と十分楽しませて貰ったし別に不満はないんだけど回避方法とかあるかしら?
領主になれたは良いんだけど、身内の役人立候補に投票しようとすると落ちる
ここまでで割と十分楽しませて貰ったし別に不満はないんだけど回避方法とかあるかしら?
54: 2019/12/26(木) 12:23:25.13
面白いかどうかで言えば、めちゃくちゃ面白い。
けど、低評価もものすごく納得。
けど、低評価もものすごく納得。
55: 2019/12/26(木) 12:43:58.56
動いてくれりゃそれでいいんだ
でもね
でもね
57: 2019/12/26(木) 12:58:17.74
>>55
金言
俺らスタートラインにすら立ってないもんな
金言
俺らスタートラインにすら立ってないもんな
56: 2019/12/26(木) 12:47:59.78
現代政治のごっこ遊びができるという点では唯一無二の存在
バグが全てを台無しにしている
バグが全てを台無しにしている
58: 2019/12/26(木) 13:48:57.56
あそこあまりバグとりする気も無いようだしなぁ
59: 2019/12/26(木) 14:29:18.87
昔のBalance of powerみたいな感じなのかな。
買ってみよう。
買ってみよう。
60: 2019/12/26(木) 16:10:59.41
クリパイ (Cliff Empire) 買ったぜ!
Anno や Tropico との違いを
あとでレビューしようっと。
Anno や Tropico との違いを
あとでレビューしようっと。
61: 2019/12/26(木) 17:34:47.41
崖7000人超えたけど、実績0.9%なんだな。
わりとやり込んでた。
わりとやり込んでた。
62: 2019/12/27(金) 11:15:45.67
そういえば The Settlers はどうなったんだろうな 今年の秋に出るとか言ってたきがするんだが。
63: 2019/12/27(金) 12:09:52.89
The SettlersのHistory Editionって3つあるけどどれを買えばいいの?
64: 2019/12/27(金) 19:15:47.11
クリパイやってるけど、
最初の3都市全て赤字になってオワタ。
これ、人が増えても税金増えないよな?
どうやって稼ぐんだべ?
それと、新しい崖に
マター鉱床 と ブリッジを作るのを忘れて、
それよりも前にマターが0 になって何も作れなくなった…。
これ、詰みだよね?
最初の3都市全て赤字になってオワタ。
これ、人が増えても税金増えないよな?
どうやって稼ぐんだべ?
それと、新しい崖に
マター鉱床 と ブリッジを作るのを忘れて、
それよりも前にマターが0 になって何も作れなくなった…。
これ、詰みだよね?
69: 2019/12/27(金) 19:50:35.25
>>64
他都市から交易シャトルにマターを載せて詰んでる都市に飛ばせば補給できるよ
序盤は宇宙ステーションに余剰物資を輸出したり、娯楽施設のバザーか広場を使って金を稼ぐ(バザーと広場は面積食うけど人口当たりの利益がすごく優秀)
中盤以降はどんどん人口増やしつつオフィスを建てまくって輸出に頼る分を減らしていく(増税とホログラム広告の法案を通過させとくと美味い)
他都市から交易シャトルにマターを載せて詰んでる都市に飛ばせば補給できるよ
序盤は宇宙ステーションに余剰物資を輸出したり、娯楽施設のバザーか広場を使って金を稼ぐ(バザーと広場は面積食うけど人口当たりの利益がすごく優秀)
中盤以降はどんどん人口増やしつつオフィスを建てまくって輸出に頼る分を減らしていく(増税とホログラム広告の法案を通過させとくと美味い)
71: 2019/12/27(金) 21:44:08.22
>>65-70
みんな、ありがとう
結構、プレイ人口いるんだな
>>65
都市間の輸出は
国内でお金回してるだけだから
総量が増えない。(マネーロンダリングしてるような感じ)
>>66-68
贅沢品の種類が多いから全部そろえて赤字になる。
水と小麦だけ食わせておけばいいか。
>>69
ありがとう!
試してみます。
人口を増やすだけの税金じゃ足りないんだな。
>>70
維持費がないけど、収入源がない…。
本当に、あいつら税金払っているのか?
建物を立てて自然に拡張していけば、いつか ゼロ円になる。
みんな、ありがとう
結構、プレイ人口いるんだな
>>65
都市間の輸出は
国内でお金回してるだけだから
総量が増えない。(マネーロンダリングしてるような感じ)
>>66-68
贅沢品の種類が多いから全部そろえて赤字になる。
水と小麦だけ食わせておけばいいか。
>>69
ありがとう!
試してみます。
人口を増やすだけの税金じゃ足りないんだな。
>>70
維持費がないけど、収入源がない…。
本当に、あいつら税金払っているのか?
建物を立てて自然に拡張していけば、いつか ゼロ円になる。
65: 2019/12/27(金) 19:35:17.59
幸福度高くすれば効率上がってそのぶん税収あがったんじゃなかったかな。
序盤は、ポータル作って交易で利益出すまでひたすら金減るからミッションの小銭を、資金苦しいエリアに移動して達成して凌いだりする展開かも。
序盤は、ポータル作って交易で利益出すまでひたすら金減るからミッションの小銭を、資金苦しいエリアに移動して達成して凌いだりする展開かも。
66: 2019/12/27(金) 19:36:11.01
マターとかウランもなにもかも自給しようとすると積む
ポータルから高く買う。
ポータルから高く買う。
67: 2019/12/27(金) 19:41:19.47
スタートは、必ず一箇所は肥沃度高い土地があるのでそこで農業しつつ列車走ればポータルから買ってる分を都市間で賄う。
研究進めば水が共有できたりする。
ワタシは初手大学3都市に作るけど、まあそういうのはひとそれぞれよね。
研究進めば水が共有できたりする。
ワタシは初手大学3都市に作るけど、まあそういうのはひとそれぞれよね。
68: 2019/12/27(金) 19:49:01.50
バランスは色々と変わったけど初手大学は下手すると詰むのは変わらんからな
地質研究するんだよオラオラ
地質研究するんだよオラオラ
70: 2019/12/27(金) 20:26:47.32
維持費がないこのゲームで「赤字になる」って、失業者が多すぎるか、変な法律制定してるか、余計なもの輸入してるとか?
電気と水があれば大概のものは自給できるから、湖がある崖なら輸出大国になれるし贅沢品は必要なときが来るまで買わなくても良い
もし風力・太陽光・ウランが全然無かったら逆反応を研究してウラン吸収塔&原発で自給できるようになる…地震が来なければ。
電気と水があれば大概のものは自給できるから、湖がある崖なら輸出大国になれるし贅沢品は必要なときが来るまで買わなくても良い
もし風力・太陽光・ウランが全然無かったら逆反応を研究してウラン吸収塔&原発で自給できるようになる…地震が来なければ。
72: 2019/12/27(金) 21:46:03.58
しばらく時間が経てば黒字になるかと思って
ダメ元で1時間ほど放置してみたら
3都市すべて所持金マイナスで、何も建てられなくなった、もうだめだ…orz
ダメ元で1時間ほど放置してみたら
3都市すべて所持金マイナスで、何も建てられなくなった、もうだめだ…orz
75: 2019/12/27(金) 22:26:46.89
資源回してるだけじゃ総量増えないんじゃなくて、幸福度低いと総量の産出すら減るから損してでも回さないと積むのよ。
いや、もう積んだのか。
いや、もう積んだのか。
76: 2019/12/28(土) 04:34:26.04
Guild3いつのまにか日本語対応してたのか
アーリー当初は散々な評価だったけど
完成度どれくらい高まってるのかな
アーリー当初は散々な評価だったけど
完成度どれくらい高まってるのかな
80: 2019/12/28(土) 17:18:38.72
>>76
自己解決したわ
普通に遊べるレベルになってるな
アーリーじゃなくて普通に出してたら高評価だっただろうに
もったいねー
自己解決したわ
普通に遊べるレベルになってるな
アーリーじゃなくて普通に出してたら高評価だっただろうに
もったいねー
81: 2019/12/28(土) 19:52:05.59
>>80
物件を買って投資して売れば資金がどんどん増えていったのでイヤになってやめた
もう対策されたのかな
物件を買って投資して売れば資金がどんどん増えていったのでイヤになってやめた
もう対策されたのかな
77: 2019/12/28(土) 08:34:34.31
Winter Resort Simulator
面白そうやな
面白そうやな
78: 2019/12/28(土) 09:42:30.68
https://www.fanatical.com/en/game/startup-company
Startup Company $6.45
Startup Company $6.45
79: 2019/12/28(土) 14:21:03.54
Planet Coaster $9 だけど
買いあ!?
買いあ!?
82: 2019/12/28(土) 20:38:12.57
自分でゲームつまらなくして文句言うの草
見習いたい
見習いたい
83: 2019/12/28(土) 21:03:13.27
そうは言っても縛りプレイ前提というのもなあ
84: 2019/12/28(土) 21:18:11.88
自分で縛らないとヌルヌルゲーって私はつまんなく感じるけど人それぞれやねえ
楽しむ為の工夫が自然に出来る人なんだろうきっと
楽しむ為の工夫が自然に出来る人なんだろうきっと
85: 2019/12/28(土) 21:35:02.33
シングルプレイだから好きにしていい
チートでもいいぞ
楽しみかたはそれぞれ
チートでもいいぞ
楽しみかたはそれぞれ
86: 2019/12/28(土) 22:58:22.97
シミュレーションは奥深さが醍醐味だからな
簡単に金稼げたらつまらんわな
簡単に金稼げたらつまらんわな
87: 2019/12/28(土) 22:59:36.30
ゲームを作業にしちゃうと一気につまんなくなるよな
気を付けなきゃ
気を付けなきゃ
88: 2019/12/29(日) 00:08:16.55
実績(アチーブメント、トロフィー)
とかいうクソ制度は ゲーム開発の癌。
とかいうクソ制度は ゲーム開発の癌。
89: 2019/12/29(日) 03:39:25.56
逆アセンブルしてMODを作るのが楽しいって人もいるし多少はね?
90: 2019/12/29(日) 07:08:56.17
Capitalism labもプレイヤーチート多いから縛りは必須
開発者の想定からして政治家になったら自分に有利な俺ルールいくらでも発動できるし(なんか示唆に富む気がする)
開発者の想定からして政治家になったら自分に有利な俺ルールいくらでも発動できるし(なんか示唆に富む気がする)
91: 2019/12/29(日) 08:45:58.03
まあEAだしバランスを完璧に整えるのはまだ無理でしょ
92: 2019/12/29(日) 15:24:33.50
大量に稼げる要素でも序盤か終盤でしか実行でき無かったり事前準備と資金が必要だったらそうでもないんだけどね。
93: 2019/12/30(月) 08:29:25.59
Startup Companyはむずい。
軌道に乗るまではハラハラするようなだるいような……う〜ん。
やりたいことは後半になれば出来るけど、そこまでたどり着いた時にはだれている。
軌道に乗るまではハラハラするようなだるいような……う〜ん。
やりたいことは後半になれば出来るけど、そこまでたどり着いた時にはだれている。
94: 2019/12/30(月) 12:03:53.07
スタートアップカンパニーだいぶ前に買ったけどやること多くてチョコチョコ確認しなきゃいけないクリッカーゲーって感じであんまり趣味に合わなかった
95: 2020/01/05(日) 01:36:43.35
://youtu.be/nHb2Q8T4dAQ
96: 2020/01/05(日) 13:56:27.51
>>95
全くシミュレーションと関係がないので、ページ開くだけ無駄。
単なるドラクエという意味不リンクでした。
全くシミュレーションと関係がないので、ページ開くだけ無駄。
単なるドラクエという意味不リンクでした。
97: 2020/01/05(日) 15:37:56.36
スタートアップカンパニーは期待はずれだったなあ
好きなコンテンツを作るというよりは出力を整えるゲームというか
好きなコンテンツを作るというよりは出力を整えるゲームというか
98: 2020/01/05(日) 17:13:35.21
店のオーナーになるゲームだけど、自由度高いな
https://dotup.org/uploda/dotup.org2033127.png
https://dotup.org/uploda/dotup.org2033127.png
99: 2020/01/05(日) 17:39:52.10
>>98
店のオーナー感が出てるいいスクショだな
店のオーナー感が出てるいいスクショだな
100: 2020/01/05(日) 19:04:07.73
>>98
シムズじゃねーか
シムズじゃねーか
101: 2020/01/05(日) 19:06:37.07
>>98
ワロタww
ワロタww
102: 2020/01/06(月) 17:21:07.47
割りと真面目に店舗経営シミュはsims2が最高峰かもしれない
104: 2020/01/07(火) 00:33:05.21
>>102
ゲームシステム作るところが大変なわけだから、
ゲームエンジンとして開発会社に再販すればいいのにな
順調に拡張パック出てるし、そこまで収益で困ってないソフトなのかな
ゲームシステム作るところが大変なわけだから、
ゲームエンジンとして開発会社に再販すればいいのにな
順調に拡張パック出てるし、そこまで収益で困ってないソフトなのかな
103: 2020/01/06(月) 19:25:22.17
経営シミュレーションのほとんどは単なる出力調整ゲームで面白味無いからな
105: 2020/01/07(火) 04:21:18.92
一番儲かってるゲームのひとつじゃなかったかな。
106: 2020/01/07(火) 10:52:29.36
どんどんユーザーに弄れなくしていって
先細りしたゲーム、の印象あるけど
先細りしたゲーム、の印象あるけど
107: 2020/01/07(火) 19:57:03.27
マップとかに固有の要素があったりするアドベンチャー感が強くて最初は面白いんだけど、
元々数年かけて遊ぶゲームだからカスタマイズ性がなくなると……底が狭くて通常版だけ買ってやめたな……
公式で「同姓での妊娠」を実装した時に吹いたのはいい思い出や。
元々数年かけて遊ぶゲームだからカスタマイズ性がなくなると……底が狭くて通常版だけ買ってやめたな……
公式で「同姓での妊娠」を実装した時に吹いたのはいい思い出や。
108: 2020/01/07(火) 21:54:14.54
MMOの運営側になってあれこれするゲー
やや高めなのでプレイしてるのを見たい感じかなー評価数はまだ少ないけど好評
https://store.steampowered.com/app/486860/MMORPG_Tycoon_2/
やや高めなのでプレイしてるのを見たい感じかなー評価数はまだ少ないけど好評
https://store.steampowered.com/app/486860/MMORPG_Tycoon_2/
109: 2020/01/07(火) 22:07:55.91
>>108
ほー! PVだとすごい面白そう
ほー! PVだとすごい面白そう
110: 2020/01/07(火) 22:25:11.01
>>108
2ってことは前作があるんだろうけどどういう評価だったんだろう?
2ってことは前作があるんだろうけどどういう評価だったんだろう?
111: 2020/01/07(火) 22:36:40.44
2008年に出て最後のアプデも2008年だし評価とかいう段階じゃなさそう
https://www.vectorstorm.com.au/get-games/full-games/mmorpg-tycoon/
https://www.vectorstorm.com.au/get-games/full-games/mmorpg-tycoon/
112: 2020/01/08(水) 08:32:17.42
フォーラム見ると16年から書き込みあるし、個人でちまちま作って熱狂的なファンが少数いるコミュニティのイメージ。
ハマる人にとって最高のゲームだけど、駄目な人には最悪のクソゲーになりそうな印象。
自分は日本人のレビューがつくまで様子見かな。
ハマる人にとって最高のゲームだけど、駄目な人には最悪のクソゲーになりそうな印象。
自分は日本人のレビューがつくまで様子見かな。
113: 2020/01/08(水) 15:18:15.94
farmers Daysとか言うの買ったけどミニマップが出ないし
リフォームゲームだった
スタッカーだけで屋根を直し足場掛け払いを一人でこなす神様が主人公
リフォームゲームだった
スタッカーだけで屋根を直し足場掛け払いを一人でこなす神様が主人公
114: 2020/01/08(水) 17:14:14.79
なんでか分からんけどYoutubeの日本人投稿者の間でOpenRCT2人気が急に高まってるな
115: 2020/01/08(水) 19:01:02.24
金もらってんだろ
116: 2020/01/08(水) 20:22:17.21
誰が何のために金出すんだよw
117: 2020/01/08(水) 23:54:42.77
(オープンソースなのに)なんで(金払って)宣伝する必要なんかあるんですか
118: 2020/01/09(木) 00:09:08.84
意訳「俺のOpenRCT2動画を見ろ!」
119: 2020/01/09(木) 00:12:08.65
金払ってでも自分の作品をプレイしてもらいたいとかじゃないの
121: 2020/01/09(木) 00:37:39.20
邪推をぶつけることでしか人と会話できない人って嫌よね
122: 2020/01/09(木) 00:52:22.44
もともと日本人って遊園地経営シム結構好きだしね
岡山ドバーランドとかもそうだし
岡山ドバーランドとかもそうだし
123: 2020/01/10(金) 02:58:07.60
The Guild3セールで買って遊んでるけど
1年刻み設定で遊んでたら開始3年で雷雨が来て村のほぼすべての建物が燃えて自分以外の一族壊滅したわw
家が燃えたから建て直したら子供が一人道と家の間にスタックして体半分地面に埋まって何も命令受け付けない状態になった
アーリーアクセスなのはわかるけどバランス悪かったりバグが多い
あとはフォントが悪いのかわからないけど日本語で遊んでると文字が滲む感じがする
1年刻み設定で遊んでたら開始3年で雷雨が来て村のほぼすべての建物が燃えて自分以外の一族壊滅したわw
家が燃えたから建て直したら子供が一人道と家の間にスタックして体半分地面に埋まって何も命令受け付けない状態になった
アーリーアクセスなのはわかるけどバランス悪かったりバグが多い
あとはフォントが悪いのかわからないけど日本語で遊んでると文字が滲む感じがする
124: 2020/01/10(金) 21:41:41.34
ニコニコ動画で一時期中世ヨーロッパ風の、街づくりゲームが実況されてたけど
タイトル忘れたわ
確か港町作れて一人称視点で歩き回れるし、人間が商売してたり歩いてるのもシミュレーションされてたやつ。
商館だの消防署(中世時代だから押し車の消防車)だの作れてたっけかな。
すげー画面綺麗だなーと思ってたけど実況自体が続かなかったのか、結局アレが何のゲームだったのかわからん
タイトル忘れたわ
確か港町作れて一人称視点で歩き回れるし、人間が商売してたり歩いてるのもシミュレーションされてたやつ。
商館だの消防署(中世時代だから押し車の消防車)だの作れてたっけかな。
すげー画面綺麗だなーと思ってたけど実況自体が続かなかったのか、結局アレが何のゲームだったのかわからん
127: 2020/01/10(金) 22:04:36.04
>>124
あーこれanno1800だな。メジャーどころじゃねーか恥ずかしいわw
植物の生やし方のアルゴリズムが自然で綺麗なんだよねぇ
あーこれanno1800だな。メジャーどころじゃねーか恥ずかしいわw
植物の生やし方のアルゴリズムが自然で綺麗なんだよねぇ
125: 2020/01/10(金) 21:59:33.14
Spire of Sorcery もっと延びるかもしれんなこれは
126: 2020/01/10(金) 22:02:48.25
思う存分作るがいいさ待つことには慣れてる
128: 2020/01/10(金) 22:21:06.74
※ってどこから来たんだよ
129: 2020/01/10(金) 22:23:49.01
草
130: 2020/01/10(金) 23:42:03.89
確かに恥ずかしいな
131: 2020/01/11(土) 00:17:06.39
annoは1500だったかOPで一人二役で無理して会話続けてたのしか覚えてないわ
ゲームも面白かったの覚えてるが手を出してないな
ゲームも面白かったの覚えてるが手を出してないな
132: 2020/01/11(土) 00:34:28.48
アポカリプス後の世界を生き抜く都市建設型サバイバルシム「Surviving the Aftermath」の最新ビデオダイアリー公開
https://www.4gamer.net/games/482/G048285/20200110024/
https://www.4gamer.net/games/482/G048285/20200110024/
133: 2020/01/11(土) 03:17:16.67
帝都財閥物語(財閥銀行)やってるんだけどこれ20世紀中盤まで無理して建物建てなくて良いんだな
空き地を見ると出店したくなる病で大赤字垂れ流してたけど我慢して空き地のまま放置して
CPUが建てて儲けてる店をパクって隣に建てるようにしたら上手くいくようになったわ(ついでに土地売り出しも空き地じゃないと発生しないっぽいし…)
空き地を見ると出店したくなる病で大赤字垂れ流してたけど我慢して空き地のまま放置して
CPUが建てて儲けてる店をパクって隣に建てるようにしたら上手くいくようになったわ(ついでに土地売り出しも空き地じゃないと発生しないっぽいし…)
136: 2020/01/11(土) 15:52:34.09
>>133
原作と異なりライバル店の築年がわかるから経年劣化で潰れた時に自社を建てれば
優良店舗を確実に自社で持てる。
まだ達成できてないけど作者のダウンロードページにある目標営業利益1兆2000億円は
ほぼ理論値に近いっぽいのでライバル社に物件建てさせる余裕は無いみたい。
(鉄道全部買うまではできたけどね)
原作と異なりライバル店の築年がわかるから経年劣化で潰れた時に自社を建てれば
優良店舗を確実に自社で持てる。
まだ達成できてないけど作者のダウンロードページにある目標営業利益1兆2000億円は
ほぼ理論値に近いっぽいのでライバル社に物件建てさせる余裕は無いみたい。
(鉄道全部買うまではできたけどね)
137: 2020/01/12(日) 01:15:19.34
>>136
現金で持ってると不安になる病だからライバル社が潰れるの待ちきれん…
まぁ調子乗って投資しまくってたら1950年あたりで何故か鉄道部門で突発的に巨額の出費が出て資金ショート倒産ゲームオーバーしたけど
もしかして原作からしてデータ取ってリロードしまくる前提のゲームなのか
現金で持ってると不安になる病だからライバル社が潰れるの待ちきれん…
まぁ調子乗って投資しまくってたら1950年あたりで何故か鉄道部門で突発的に巨額の出費が出て資金ショート倒産ゲームオーバーしたけど
もしかして原作からしてデータ取ってリロードしまくる前提のゲームなのか
144: 2020/01/14(火) 21:13:34.19
>>133
流通業が債務超過になって首が回らなくなったから免除してやろうと思ったけど、どこのテーブルに数値が格納されてるのかまるで分からなくて詰んだわ。
流通業が債務超過になって首が回らなくなったから免除してやろうと思ったけど、どこのテーブルに数値が格納されてるのかまるで分からなくて詰んだわ。
134: 2020/01/11(土) 08:07:29.17
陸軍としては海軍の提案に反対である。
135: 2020/01/11(土) 10:08:37.99
でっでーででっでーで
139: 2020/01/12(日) 05:50:55.15
Industries of Titan 21年予定になってるな
airborne kingdom はEpic行きっぽいし欲しいゲームがどんどん遠ざかる
airborne kingdom はEpic行きっぽいし欲しいゲームがどんどん遠ざかる
140: 2020/01/12(日) 06:53:57.72
titanは初めてPV見たときはカッコイイと思ったけど
もうちょっと古臭くなってきたね
もうちょっと古臭くなってきたね
141: 2020/01/14(火) 17:30:32.64
The Guild 3ってオンボノートで動くかな
第7世代のi7なんだけど
第7世代のi7なんだけど
142: 2020/01/14(火) 17:49:28.29
650tiでやった時ウォンウォン悲鳴上げてた
オンボだと火噴きそう
オンボだと火噴きそう
143: 2020/01/14(火) 20:46:20.15
>>142
やっぱりそうか。実家からデスクトップ送ってもらうわ。
やっぱりそうか。実家からデスクトップ送ってもらうわ。
145: 2020/01/14(火) 21:49:21.33
1. 帝都財閥物語のConglomerateファイルをメモ帳で開く
2. 資本金で検索する
3. 0を4桁くらい増やす
4. ここまでしても戦後のインフレで全部ぶっ飛ぶからインフレって怖い
2. 資本金で検索する
3. 0を4桁くらい増やす
4. ここまでしても戦後のインフレで全部ぶっ飛ぶからインフレって怖い
146: 2020/01/15(水) 06:57:00.46
MMORPGTYCOON2やってみたが
まだ開発段階って感じだな
肝心のダンジョンやレイドすらないから(これから実装予定)
それっぽい景観作ってわちゃわちゃしてるのを眺めてるゲームになってる
伸びしろや潜在性はありそうだから今後に期待
まだ開発段階って感じだな
肝心のダンジョンやレイドすらないから(これから実装予定)
それっぽい景観作ってわちゃわちゃしてるのを眺めてるゲームになってる
伸びしろや潜在性はありそうだから今後に期待
147: 2020/01/15(水) 11:21:59.70
Mad Tower Tycoon アーリー抜けして正式リリース
https://www.gamespark.jp/article/2020/01/14/95969.html
前にこのスレだとザ・タワーに劣るって評判だったけどどうなったかな
https://www.gamespark.jp/article/2020/01/14/95969.html
前にこのスレだとザ・タワーに劣るって評判だったけどどうなったかな
148: 2020/01/15(水) 11:31:26.98
>>147
最近のsteam本当に気が向いたときしか通知が来なくなったな
EA終了の通知来てないわ
セールのお知らせもたまにしか来ないしどうなってんだ
最近のsteam本当に気が向いたときしか通知が来なくなったな
EA終了の通知来てないわ
セールのお知らせもたまにしか来ないしどうなってんだ
149: 2020/01/15(水) 13:26:59.17
>>147
流石にオリジナルと比べると劣るけど
Project HighriseよりThe Towerに近くて好き
とは言えエレベーターの動作と乗り継ぎが酷いのは直ったのだろうか
流石にオリジナルと比べると劣るけど
Project HighriseよりThe Towerに近くて好き
とは言えエレベーターの動作と乗り継ぎが酷いのは直ったのだろうか
150: 2020/01/15(水) 14:23:28.75
個人的にゾンビとかUFOとか不要だったわ
デフォで楽しみたいのに発生すると萎える
デフォで楽しみたいのに発生すると萎える
288: 2020/02/13(木) 00:01:28.26
>>150年に渡って地下で生活していた人々が再び地上に年を作る
ジオフロントシミュレータの方がめっちゃ興味あるわ…
地下で生活って飯とかどうしてたの?
ジオフロントシミュレータの方がめっちゃ興味あるわ…
地下で生活って飯とかどうしてたの?
151: 2020/01/15(水) 15:10:40.82
ゾンビの時点で選択肢に入らないけど同じものつくっても劣化コピーになっちゃうし難しいね
152: 2020/01/15(水) 17:54:27.14
本家も強盗団みたいなのやってくるし
その変わりだろ
その変わりだろ
153: 2020/01/15(水) 19:05:59.86
tycoonってきくとやばい臭がしてると思ってたけど
単語自体は日本語由来なのか・・・少し優しくしようと思った。
単語自体は日本語由来なのか・・・少し優しくしようと思った。
157: 2020/01/15(水) 23:17:34.17
>>153
歴代徳川将軍の対外呼称である「日本国大君」が元々の言葉だよ
シミュゲー用語みたいになっちゃったけど
歴代徳川将軍の対外呼称である「日本国大君」が元々の言葉だよ
シミュゲー用語みたいになっちゃったけど
170: 2020/01/17(金) 12:35:22.54
>>168
>>157の話もあるし大君じゃなくて大公なのでは感あるけど
そもどっちでもいいな!!!!
>>157の話もあるし大君じゃなくて大公なのでは感あるけど
そもどっちでもいいな!!!!
154: 2020/01/15(水) 20:06:51.44
大君
155: 2020/01/15(水) 20:34:41.33
ゾンビにUFOのセットはメタルスラッグが2で一気に興味無くなったのを思い出す
156: 2020/01/15(水) 21:02:57.79
本家はレゲエのおじさんとかチバレイがきます
158: 2020/01/16(木) 08:14:08.07
zen=禅みたいな?
159: 2020/01/16(木) 13:17:42.54
the tower ってみると坐和民を連想してしまう
160: 2020/01/16(木) 22:31:08.03
なんでタイクーンが使われるようになったんだろな
たまたま流行っただけかしら
たまたま流行っただけかしら
161: 2020/01/16(木) 22:39:13.37
一昔前のゲイシャ・ニンジャ・ショーグン的なやつ
162: 2020/01/16(木) 23:52:23.70
最初はレイルロードタイクーンあたりじゃね?
ビジネス経営ゲームで最初に大ヒットしたのってあれじゃないかな
あれが当たってからみんな真似して経営ゲームを作り始めたような気がする
ボードゲームかなんかで元ネタはありそうだけど
鉄道や船とか手を出して成功した超大金持ちを昔(1次世界大戦くらい?)
アメリカでタイクーン言ってたからその辺からじゃないかな
戦後すぐにタイクーンて映画も作られてたそうだし
要するにシドマイヤーは偉大だということ
ビジネス経営ゲームで最初に大ヒットしたのってあれじゃないかな
あれが当たってからみんな真似して経営ゲームを作り始めたような気がする
ボードゲームかなんかで元ネタはありそうだけど
鉄道や船とか手を出して成功した超大金持ちを昔(1次世界大戦くらい?)
アメリカでタイクーン言ってたからその辺からじゃないかな
戦後すぐにタイクーンて映画も作られてたそうだし
要するにシドマイヤーは偉大だということ
164: 2020/01/17(金) 01:23:50.97
>>162
レイルロードタイクーンならA列車3と同時期じゃね?
と思ったが、調べたら
1996年にシドマイヤーレイルロードとか言うのが出てたんだな
レイルロードタイクーンならA列車3と同時期じゃね?
と思ったが、調べたら
1996年にシドマイヤーレイルロードとか言うのが出てたんだな
175: 2020/01/17(金) 21:42:42.26
163: 2020/01/17(金) 00:47:02.23
ビジネスでのリーダーとか実力者って意味でタイクーンはよく使われるらしい
英語辞書にも載ってる単語なのだそうだ
英語辞書にも載ってる単語なのだそうだ
165: 2020/01/17(金) 02:32:57.82
タイクーン(英語:Tycoon)は主としてPC向けの経営シミュレーションゲームのタイトルにしばしば含まれる語句。
(中略)1990年にマイクロプローズがリリースした、Sid Meier's Railroad Tycoonに端を発するフランチャイズで、その後は他社も含めてしばしばジャンルの代名詞的に用いられている。
wikipediaによると1990年が初出らしい
てか「タイクーン(ゲーム)」なんて項目があること自体に驚いたわ
(中略)1990年にマイクロプローズがリリースした、Sid Meier's Railroad Tycoonに端を発するフランチャイズで、その後は他社も含めてしばしばジャンルの代名詞的に用いられている。
wikipediaによると1990年が初出らしい
てか「タイクーン(ゲーム)」なんて項目があること自体に驚いたわ
166: 2020/01/17(金) 07:32:41.95
初代レイルロードタイクーンは1990年発売なはず
167: 2020/01/17(金) 11:52:57.23
遠い昔、パッケージで発売された頃は「大公」の意味でタイクーンと名付けたって雑誌に載ってたな。
168: 2020/01/17(金) 12:10:18.30
タイクーンは大君じゃなかったか?
169: 2020/01/17(金) 12:20:30.12
>>168
ごめん、そうだっけ。
ごめん、そうだっけ。
171: 2020/01/17(金) 18:29:55.66
その昔はタイクーンゲーに外れ無しってゲーム記事があったくらいなのに
今じゃタイトルもろくに考えられない扱いされるとは
今じゃタイトルもろくに考えられない扱いされるとは
172: 2020/01/17(金) 18:45:58.67
Toilet Tycoonあたりから外れゲーのイメージが強い
176: 2020/01/18(土) 00:27:41.16
>>172
名前だけ見るとちょっとやってみたいw
名前だけ見るとちょっとやってみたいw
173: 2020/01/17(金) 19:01:14.90
もうタイクーンに当たりなしってレベルになってる
174: 2020/01/17(金) 21:27:21.22
題材としては面白いけど料理しきれてない粗製乱造なイメージがある
タイクーン
タイクーン
177: 2020/01/18(土) 05:07:53.71
今だとタイクーンてついてるだけでクソゲーのイメージで警戒しちゃう
178: 2020/01/18(土) 05:26:48.14
タイクーン版のアタリショック(粗悪品の乱発でブランドイメージが失墜する事)といっても過言ではない
ローラーコースタータイクーンですら新作はアレだし(昔のは良いけどね
ローラーコースタータイクーンですら新作はアレだし(昔のは良いけどね
182: 2020/01/18(土) 20:51:34.43
>>178
「タイクーン」外しの結果がプラネットコースターなのか
「タイクーン」外しの結果がプラネットコースターなのか
179: 2020/01/18(土) 16:38:47.49
そもそも同一人物処か同一メーカーですらないタイクーンと名の付いたソフトに
ブランドイメージもへたくれも無いだろw
ゲームのジャンルが分かるってだけのものでしか無い
あっちこっちから買い集めてきただけのパンドラのソフトを
パンドラ系とひとまとめにするのと同じ位ナンセンス
ブランドイメージもへたくれも無いだろw
ゲームのジャンルが分かるってだけのものでしか無い
あっちこっちから買い集めてきただけのパンドラのソフトを
パンドラ系とひとまとめにするのと同じ位ナンセンス
180: 2020/01/18(土) 17:15:05.49
ロジハラやめろ
181: 2020/01/18(土) 17:40:37.75
ゴートシミュレーターの会社からゴートタイクーンでないかな、山羊牧場の経営シム
183: 2020/01/18(土) 23:23:37.75
以前にも話題にあったけど
売れて欲しいならタイクーンなんてありきたりな名前つけないもんな
売れて欲しいならタイクーンなんてありきたりな名前つけないもんな
184: 2020/01/18(土) 23:55:28.29
遊ぶ側としては別に大君でもいいんだけど
現実的な問題として10年20年前とは違ってネット市場の発達と作品数の膨大化があるから
ありきたりな名前だと検索ひっかかり辛いわ山のようにある新作一覧に埋もれるわでマイナスがでかすぎる
現実的な問題として10年20年前とは違ってネット市場の発達と作品数の膨大化があるから
ありきたりな名前だと検索ひっかかり辛いわ山のようにある新作一覧に埋もれるわでマイナスがでかすぎる
185: 2020/01/19(日) 01:00:08.76
~シミュレーターはどうなるんだ
186: 2020/01/19(日) 10:33:12.37
シミュレーターならクソゲーでも許される感あるからな
187: 2020/01/19(日) 10:38:27.11
ごーとーしみゅれーたーとかフォークリフトシミュレーターとかただそのへんのものを破壊するだけのシミュ
188: 2020/01/25(土) 13:30:51.02
どこで聞けばいいかわからないんですけど、factory townのシュートって削除できないんですか?
190: 2020/01/25(土) 22:27:58.88
>>188
知らん
知らん
192: 2020/01/26(日) 09:44:39.82
>>188
シュート設置できる状態で右クリックで消えなかったっけ。
シュート設置できる状態で右クリックで消えなかったっけ。
189: 2020/01/25(土) 13:32:44.86
削除できる
191: 2020/01/25(土) 23:22:46.56
端から順番なら削除できるのか忘れたけど、削除できるよ。
193: 2020/01/26(日) 10:08:32.13
194: 2020/01/26(日) 21:05:54.04
ゲームなんだが、武漢に建てた農場が心配でしかたない
195: 2020/01/26(日) 21:57:02.36
ワテは君が心配かな?
196: 2020/01/26(日) 23:32:49.16
Capitalism LabにはWuhan(武漢)って都市があるし農場も建てられるけどまさかCapitalismの話題であるはずがないだろうしなんの話なんだろうか
238: 2020/01/31(金) 22:28:43.33
>>196
そうですよ
そうですよ
197: 2020/01/26(日) 23:38:34.97
コロナウイルスに絡めたネタでしょ
198: 2020/01/27(月) 01:28:12.99
まあつまらん話だ
199: 2020/01/27(月) 09:48:19.11
市民が脱出しまくっててゴーストタウン化しつつあるとか失敗したシムシティみたい
200: 2020/01/27(月) 10:56:05.21
イベントで家畜全処分はゲーム内であったよな
201: 2020/01/28(火) 05:34:44.87
もう忘れ去れれてるんじゃって感じだった水族館の日本語化やっと来たのか
https://store.steampowered.com/app/600480/Megaquarium/
https://store.steampowered.com/app/600480/Megaquarium/
202: 2020/01/28(火) 10:11:59.80
不謹慎ゲーム
https://gisanddata.maps.arcgis.com/apps/opsdashboard/index.html#/bda7594740fd40299423467b48e9ecf6
https://gisanddata.maps.arcgis.com/apps/opsdashboard/index.html#/bda7594740fd40299423467b48e9ecf6
203: 2020/01/28(火) 17:49:29.92
RPG要素とかいらないから単純に牧場農場経営するだけのゲームがやりたい
204: 2020/01/28(火) 17:51:08.03
牧場物語でしょ
205: 2020/01/28(火) 17:53:54.78
ファーミングシミュレーターってのおもしろい?
206: 2020/01/28(火) 18:18:45.36
タダなんだから自分でやって判断しろ
207: 2020/01/28(火) 19:25:40.16
農業じゃなくて農機シミュだからトラクターとか好きじゃないとつまらない
208: 2020/01/28(火) 19:31:14.95
あれはゲーム動画見てから本物の機械をみてマジでこんな機械実在するんだって驚くゲームw
209: 2020/01/28(火) 19:38:40.99
ぱっとみドイツ人が作ってるんだろうなと思ってスイスで驚く
210: 2020/01/29(水) 02:52:23.95
ファーミングなんちゃらか忘れたけど、標準で日本語入ってるやつならそこそこ楽しめると思う。
211: 2020/01/29(水) 03:18:31.34
初エピック
実は一週間前から楽しみに待ってるわ
中々値段下がらなかったのに無料になるとは
実は一週間前から楽しみに待ってるわ
中々値段下がらなかったのに無料になるとは
212: 2020/01/29(水) 03:35:25.58
FarmingSimuratorは3,4年前なら楽しめたけど
ただの作業から進歩しないからなあれ
ハンコン持ってリアル感だしたりしないとやる価値ないと思う
ただの作業から進歩しないからなあれ
ハンコン持ってリアル感だしたりしないとやる価値ないと思う
213: 2020/01/29(水) 04:04:10.48
ファーミングシミュレーターってドイツじゃなかったのか
なんでか同じ勘違いしてた
なんでか同じ勘違いしてた
214: 2020/01/29(水) 04:15:21.06
スイス人事態が元々のケルト人とゲルマン系の混血が元の民族だし国民の20%↑がドイツ系移民だし色々と近いっちゃ近いからな
どちらにしろドイツ人に大人気のゲームなのは間違いない
どちらにしろドイツ人に大人気のゲームなのは間違いない
215: 2020/01/29(水) 05:18:09.12
ファームマネージャーだっま
216: 2020/01/29(水) 16:39:13.05
Steamで今日から?始まる無料の建設系ぽいbuilders of egyptやる人いる?
あとタイクーンはいつもの地雷の危険大だけどMMO RPG tycoon2は楽しそうなんだけどどうなんだろう
あとタイクーンはいつもの地雷の危険大だけどMMO RPG tycoon2は楽しそうなんだけどどうなんだろう
217: 2020/01/29(水) 16:56:15.11
ファーミングってネトゲのパクリかよ
218: 2020/01/29(水) 19:36:46.38
その昔エジプトゲーをやった私としてはやらざるを得ない
今一水売りの巡回が効率化できなかった記憶があるが
今一水売りの巡回が効率化できなかった記憶があるが
219: 2020/01/29(水) 20:12:32.41
ベガスタイクーンの新作とか出ないかな。
220: 2020/01/29(水) 22:06:17.87
デュアルギアやっとデモきたか
このスレで紹介されてからずっとウィッシュの底で眠ってたわ
このスレで紹介されてからずっとウィッシュの底で眠ってたわ
221: 2020/01/29(水) 22:08:55.24
すまん誤爆
222: 2020/01/29(水) 22:38:23.26
どこのスレへの誤爆かkwsk
ロボゲー統合すれとかどっかにあるのか
ロボゲー統合すれとかどっかにあるのか
223: 2020/01/29(水) 22:54:05.29
この板の「Steamの面白くて安いゲーム教えてスレ」に書き込むはずだった
何年か前にフロントミッションみたいなゲーム探してますと聞いたら教えてもらった
何年か前にフロントミッションみたいなゲーム探してますと聞いたら教えてもらった
224: 2020/01/29(水) 23:44:42.79
thx、昔チェックしてたけどいつからか見てなかったわ
225: 2020/01/30(木) 15:16:34.10
2月に延期・・
226: 2020/01/30(木) 19:04:40.49
Budo War Girl:The maid of desireっていう最近出たゲームの開発者が
武漢にいたせいで隔離されてるっぽいコメントをしていて何とも言えない気分になった
武漢にいたせいで隔離されてるっぽいコメントをしていて何とも言えない気分になった
227: 2020/01/30(木) 20:49:55.92
あっちは今湖北人狩りしてるからな
228: 2020/01/31(金) 13:25:52.09
『Farming Simulator 19』がEpic Gamesストアにて無料配布中。
20GBでワロタ
20GBでワロタ
229: 2020/01/31(金) 14:10:51.19
最近のゲームって容量でかいよな
6年前には十分だと思ってた500GBの副HDDがもう一杯になる
6年前には十分だと思ってた500GBの副HDDがもう一杯になる
230: 2020/01/31(金) 19:04:05.19
6年もよく壊れないもんだ
231: 2020/01/31(金) 19:07:23.85
今のゲームってちょっとグラが3Dだと10Gいっちまうよな
232: 2020/01/31(金) 19:10:26.36
SandyBridgeマシンをずっと使って壊れたのはGPU、電源、モニタ
PC意外と丈夫
PC意外と丈夫
233: 2020/01/31(金) 19:14:13.61
モニタが一番ガタきやすいよな
HDDは油断してるとある日突然逝くから怖い
HDDは油断してるとある日突然逝くから怖い
234: 2020/01/31(金) 19:30:27.36
大事に使うに越したことはないが適当でも10年選手になることがあれば赤子のように扱っても半年ももたんことがあるからどうにも
235: 2020/01/31(金) 21:04:36.35
俺のモニターイイヤマだけどもう12年くらい使ってるよ
バックライトもまだ元気
輝度も眩しすぎるぐらい
パソコンは何回か組み換えたけどモニターだけは現役だ
バックライトもまだ元気
輝度も眩しすぎるぐらい
パソコンは何回か組み換えたけどモニターだけは現役だ
236: 2020/01/31(金) 21:31:00.93
俺はトリプルディスプレイで右のが明らかに調子悪いけどETS2する時しかトリプル使わないから放置してる
239: 2020/02/01(土) 04:08:11.78
モニター選びはむずい
240: 2020/02/02(日) 20:53:06.91
ポートロイヤルを始めたいと思ってるのですが1、2、3で悩んでいます
個人的に商館が好きで聞くところによると1がそれがあるとか
もしくは商館があるおすすめゲームはあるでしょうか?変な希望ですみません
個人的に商館が好きで聞くところによると1がそれがあるとか
もしくは商館があるおすすめゲームはあるでしょうか?変な希望ですみません
241: 2020/02/02(日) 21:35:20.99
>>240
あえてパトリシアン4を勧める
あえてパトリシアン4を勧める
242: 2020/02/02(日) 21:45:26.25
>>241
ありがとうございます
何だかんだと先ほどポートロイヤル3を買ってきました
ハマったらそのゲームやグランドエイジメディーバルなども検討してみます
ありがとうございます
何だかんだと先ほどポートロイヤル3を買ってきました
ハマったらそのゲームやグランドエイジメディーバルなども検討してみます
245: 2020/02/02(日) 22:01:20.82
>>242
パトリシアンはボートロイヤルの北欧版ね
ゲームシステムも大枠は同じ
グランドエイジメディイーバルは遊べはしたけど
底が浅くて後半作業だったのでお勧めしない
パトリシアンはボートロイヤルの北欧版ね
ゲームシステムも大枠は同じ
グランドエイジメディイーバルは遊べはしたけど
底が浅くて後半作業だったのでお勧めしない
243: 2020/02/02(日) 21:49:48.71
ポートロイヤルは3がいいんじゃねえかな。
日本語もあるし。
日本語もあるし。
244: 2020/02/02(日) 21:50:14.66
EU4も商館があるな
247: 2020/02/03(月) 07:43:46.50
>>243-245
ありがとうございます
ありがとうございます
248: 2020/02/04(火) 19:03:02.14
ANNO1800てもうすぐsteamで解禁したりするの?
レビュー数1の人の高評価が大量に投下されてんだけどw
レビュー数1の人の高評価が大量に投下されてんだけどw
249: 2020/02/04(火) 19:32:16.69
去年3月のDivision2以降のUBIのゲームは時限独占ではなく完全にUplayかEpicでしか売りませんという形
EAがSteamに戻ってきたような大きな動きがあれば別だけどそれまではいくら待っても無駄
EAがSteamに戻ってきたような大きな動きがあれば別だけどそれまではいくら待っても無駄
251: 2020/02/04(火) 23:37:13.25
>>249
そうなのか
じゃあ誰も見る奴いねえと思って練習でレビュー書いてる奴等なんかね
でも明らかに同一人物が大量のアカを使って投下してるようにしか見えないんだがw
一体何がしたいんだろうか
そうなのか
じゃあ誰も見る奴いねえと思って練習でレビュー書いてる奴等なんかね
でも明らかに同一人物が大量のアカを使って投下してるようにしか見えないんだがw
一体何がしたいんだろうか
271: 2020/02/11(火) 12:58:19.68
>>249
スチームに来ないんじゃ買わない
スチームに来ないんじゃ買わない
250: 2020/02/04(火) 23:20:17.84
え?一年先行じゃねえのか
252: 2020/02/05(水) 01:51:58.86
やってる人少ないのかな・・・まだまだ未完成なとこあるけど無茶苦茶面白い
https://store.steampowered.com/app/1090670/Orbi_Universo/?l=japanese
https://store.steampowered.com/app/1090670/Orbi_Universo/?l=japanese
257: 2020/02/05(水) 18:39:19.56
>>252
これちょっとやってみたけど国庫と政治力の維持費の管理が難しい(政策を採用する段階では維持費が分からない)
あとまだ現状アーリーアクセスレベルの中身しかなくて政治体制を確立したあたりでやることなくなる
将来的にはアプデ・DLC・MODで産業革命以降・現代・未来SFとか剣と魔法のファンタジー国運営できるようになるかもしれんけど
とりあえず今はフルプライスで買うには割高感が否めない
これちょっとやってみたけど国庫と政治力の維持費の管理が難しい(政策を採用する段階では維持費が分からない)
あとまだ現状アーリーアクセスレベルの中身しかなくて政治体制を確立したあたりでやることなくなる
将来的にはアプデ・DLC・MODで産業革命以降・現代・未来SFとか剣と魔法のファンタジー国運営できるようになるかもしれんけど
とりあえず今はフルプライスで買うには割高感が否めない
258: 2020/02/05(水) 23:29:02.78
>>252
だめだ動画見たけど意味がわからん
だめだ動画見たけど意味がわからん
261: 2020/02/06(木) 13:26:29.15
>>252
これ面白い
内政を充実させていくと人口の増加に比例して軍隊が肥大化し、維持費がかさみまくるので外征を行うと軍隊が削れ領土が広がって収入は安定する。
その一方で国境リスクが増大し、薄く引き延ばされた軍事力で維持できなくなって蛮族が流入、破壊と略奪で人口が激減して文化も経済も崩壊する帝国の栄枯盛衰が楽しめた
難点としては管理項目が多すぎるために「いつの間にか下がってた」みたいなケースが多いこと、さすがに多少の自動化機能は欲しい。
あとは収支の表示と実際の処理が噛み合ってるのか少々怪しいのと、俺のプレイングが悪いせいかもしれないが収支がジェットコースターすぎて何が起きてるのかかなり分かりにくいこと
これ面白い
内政を充実させていくと人口の増加に比例して軍隊が肥大化し、維持費がかさみまくるので外征を行うと軍隊が削れ領土が広がって収入は安定する。
その一方で国境リスクが増大し、薄く引き延ばされた軍事力で維持できなくなって蛮族が流入、破壊と略奪で人口が激減して文化も経済も崩壊する帝国の栄枯盛衰が楽しめた
難点としては管理項目が多すぎるために「いつの間にか下がってた」みたいなケースが多いこと、さすがに多少の自動化機能は欲しい。
あとは収支の表示と実際の処理が噛み合ってるのか少々怪しいのと、俺のプレイングが悪いせいかもしれないが収支がジェットコースターすぎて何が起きてるのかかなり分かりにくいこと
263: 2020/02/07(金) 23:33:58.33
>>252
セールになったら買ってみようかな?
ただなんかデベロッパーが学生?みたいで今後ちゃんと内容充実させてくれるのか心配
セールになったら買ってみようかな?
ただなんかデベロッパーが学生?みたいで今後ちゃんと内容充実させてくれるのか心配
253: 2020/02/05(水) 02:11:19.38
資源管理ゲーで日本語もあるのか
まあちょっと見た目がね
もう少し安くなったら買ってみるか
まあちょっと見た目がね
もう少し安くなったら買ってみるか
254: 2020/02/05(水) 04:40:23.20
良さげだな
255: 2020/02/05(水) 08:29:02.09
めっちゃDemocracyっぽくね?
https://store.steampowered.com/app/245470/Democracy_3/?l=japanese
https://store.steampowered.com/app/245470/Democracy_3/?l=japanese
256: 2020/02/05(水) 10:17:19.29
リアルタイムストラテジー型のDemocracyって感じ
259: 2020/02/06(木) 01:00:42.27
操作がvisio, mindmap的なビジネスアプリだな
260: 2020/02/06(木) 01:15:08.89
ここだったかで見たstationflow、赤字にならないし客の不満度もそんな大したことないし単調すぎて飽きてきたな…
262: 2020/02/06(木) 13:36:00.68
https://imgur.com/3R7f0JQ
こんな感じになる。緑が領土で赤が人口。
領土のピークの時にお家騒動と奴隷の反乱が相次いでるが正直忙しくてここ見るまで気付いてなかった
こういうのはもう少しわかりやすくして欲しいかな
こんな感じになる。緑が領土で赤が人口。
領土のピークの時にお家騒動と奴隷の反乱が相次いでるが正直忙しくてここ見るまで気付いてなかった
こういうのはもう少しわかりやすくして欲しいかな
264: 2020/02/11(火) 07:14:28.26
さらっと出来るシミュでおすすめない?
軌道に乗り始めたらある程度眺めてるだけでもどうにかなるやつ
大昔の例えになるけどテーマパークとかザ・タワーとか大航海時代レベルの
似たようなの探してるわけじゃない
軌道に乗り始めたらある程度眺めてるだけでもどうにかなるやつ
大昔の例えになるけどテーマパークとかザ・タワーとか大航海時代レベルの
似たようなの探してるわけじゃない
265: 2020/02/11(火) 09:38:13.03
?
266: 2020/02/11(火) 10:19:10.12
Equilinoxは軌道に乗らなくても放置出来たよ
生態環境シム
荒野に植物でバイオームを整え動物を配置する
生物を配置するポイントはタスククリアか動物の生存で獲得出来る
タスククリアと生物の遺伝子操作による条件クリアで突然変異を起こせる様になり新生物がアンロックされる
各生物に好き嫌いな生物が存在しその有無で繁殖や寿命に差が出る
ランダム生成のマップは3D箱庭でグラフィックはローポリながらパステルカラーで景観がよく音楽と共に見てるだけで癒される
軌道に乗らずとも放置してるとポイントが増えるだけでゲームオーバーとか全くない
生態環境シム
荒野に植物でバイオームを整え動物を配置する
生物を配置するポイントはタスククリアか動物の生存で獲得出来る
タスククリアと生物の遺伝子操作による条件クリアで突然変異を起こせる様になり新生物がアンロックされる
各生物に好き嫌いな生物が存在しその有無で繁殖や寿命に差が出る
ランダム生成のマップは3D箱庭でグラフィックはローポリながらパステルカラーで景観がよく音楽と共に見てるだけで癒される
軌道に乗らずとも放置してるとポイントが増えるだけでゲームオーバーとか全くない
267: 2020/02/11(火) 11:28:54.61
https://store.steampowered.com/app/959520/Fantasy_Blacksmith/
これってどんなかんじなんだろうか
鍛冶屋シミュレーションしながらお店経営する感じ?
これってどんなかんじなんだろうか
鍛冶屋シミュレーションしながらお店経営する感じ?
268: 2020/02/11(火) 11:51:57.77
壺作る奴の鍛冶屋版みたいな感じかね
269: 2020/02/11(火) 12:20:07.30
宗教的に問題ないならげむすぱに記事あるから見ろ
270: 2020/02/11(火) 12:33:43.47
オートノーツでいいじゃん
272: 2020/02/11(火) 23:55:54.74
壺のほうが後発じゃなかった?
同じの作れない系のやつよね。
同じの作れない系のやつよね。
273: 2020/02/12(水) 06:39:21.17
ファンタジー世界を丸ごとシュミレートされててその世界の誰にでもなれるゲゲームってない?
274: 2020/02/12(水) 07:16:03.47
MMORPGならいくつか
275: 2020/02/12(水) 10:11:42.13
ルナティックドーンは微妙か…
276: 2020/02/12(水) 10:18:17.95
誰にでもってなるとルナドンかファンタジーMOD入れたM&Bくらいしかないんじゃね
最近個人的に妙にはまってるLow Magic AgeもTRPG的な誰にでもなれるってやつだけどしょせん冒険者か武装商人プレイくらいしかできん
最近個人的に妙にはまってるLow Magic AgeもTRPG的な誰にでもなれるってやつだけどしょせん冒険者か武装商人プレイくらいしかできん
277: 2020/02/12(水) 11:59:47.32
皆さんサンクス。参考にする
278: 2020/02/12(水) 16:30:09.22
『A列車で行こう』Nintendo Switch版が開発中であるとアートディンクが報告。高い評価を得た「任天堂系A列車」の最新作 | AUTOMATON
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20200212-113433/
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20200212-113433/
279: 2020/02/12(水) 16:38:35.15
またsteamに移植されそう
280: 2020/02/12(水) 18:18:55.51
A列車とか、Switchでやるゲームじゃないだろ
281: 2020/02/12(水) 18:21:18.20
A10はまだなのか。
ぶっちゃけ、もうPC版のAシリーズを作る技術力が残ってないんだろうな。
ぶっちゃけ、もうPC版のAシリーズを作る技術力が残ってないんだろうな。
282: 2020/02/12(水) 18:58:19.13
3Dだから面白くなるって訳でもないがな
どうせ運ぶの豆腐だし
どうせ運ぶの豆腐だし
283: 2020/02/12(水) 19:03:34.01
A列車は456あたりが全てにおいて洗練されてた気がする
いまはチャチいの一言
いまはチャチいの一言
284: 2020/02/12(水) 19:15:29.91
A3Dの移植は携帯機のUIそのまま持ってきてて操作しにくかったな
移植はうれしいがUIはPC用に頼むよ
移植はうれしいがUIはPC用に頼むよ
285: 2020/02/12(水) 19:35:39.16
とりあえず人が存在するようにしてからスタートだな
286: 2020/02/12(水) 22:08:23.81
Winkeltje 3月10日に$12.99に値上げ
287: 2020/02/12(水) 23:44:56.68
アポカリプスな都市建築シム「Endzone - A World Apart」の開発者ダイアリーが公開。農業や漁業,狩猟採取など細かい描写が魅力
https://www.4gamer.net/games/484/G048427/20200212058/
https://www.4gamer.net/games/484/G048427/20200212058/
289: 2020/02/13(木) 01:02:09.75
そらoxygen not includedが繰り広げられていたのよ
290: 2020/02/13(木) 02:27:03.63
最近ポストアポカリプスなコロニー運営ゲームが流行りなのかな?
291: 2020/02/13(木) 08:41:36.83
あそこのDiscordは会話がドイツ語メインだから(公式は英語にしてくれるが)情報拾い辛くてかなしい
292: 2020/02/14(金) 21:00:09.00
医者なら余裕
やっぱ上級国民は教養が違うわ
やっぱ上級国民は教養が違うわ
293: 2020/02/14(金) 21:17:35.89
普通Google翻訳使うよね
294: 2020/02/14(金) 21:21:44.32
そら機械は使うけど英語なら無くてもいいからさ
295: 2020/02/15(土) 15:21:45.45
ゾンビゲー→核戦争後の生存者とゾンビ共存→ポストアポカリプス
FPS含めて最近の洋ゲーの流行だろうね。
FPS含めて最近の洋ゲーの流行だろうね。
296: 2020/02/15(土) 16:57:24.74
最近…
297: 2020/02/16(日) 01:05:06.28
Power and Revolution 2020エディションまだ出ねえのかな
っていうかなんか2019年7月から公式の音沙汰がないな
っていうかなんか2019年7月から公式の音沙汰がないな
298: 2020/02/16(日) 07:17:19.38
2020を区切りに新作出て欲しいけど、何も変わって無さそう
299: 2020/02/16(日) 09:31:04.06
あの内容だと難しいのはわかるがバグ対応に積極的であれば人にも勧めやすかったんだがなぁ
300: 2020/02/16(日) 10:12:27.09
福島 ジジジジ
301: 2020/02/17(月) 00:34:52.81
実際やれることは多くても、やることは意外と少ない
302: 2020/02/17(月) 00:36:00.33
選挙が接戦にならいのが緊張感あまりないんだよね
303: 2020/02/19(水) 07:36:05.19
RTS、政治、舌戦、発明(Besiege)を統合した孔明シミュレータまだか
304: 2020/02/20(木) 00:28:35.45
あなが明るいシミュ
305: 2020/02/20(木) 04:27:53.01
不動産Tycoon出ないかな、アパート経営から住宅の分譲、都市の再開発ビル建設まで
313: 2020/02/20(木) 21:06:59.71
>>305
アパート・マンション経営のシムケン?
アパート・マンション経営のシムケン?
306: 2020/02/20(木) 07:45:26.47
地主騙してザル監査&融資でコーポ建てさせて
家賃保証と言いつつ払わずコーポは違法手抜き建築シミュレーションに期待
家賃保証と言いつつ払わずコーポは違法手抜き建築シミュレーションに期待
307: 2020/02/20(木) 08:41:02.42
ビルのなかにどういうテナントを入れるかまで
308: 2020/02/20(木) 08:48:11.24
SimsとThe TowerとシムシティとSporeを組み合わせたゲームはやりたい
309: 2020/02/20(木) 12:23:53.41
ヤクザと組んで地上げできるなら買うわ
310: 2020/02/20(木) 13:18:29.33
当分先だけど不動産ゲーはこんなのあるな
https://store.steampowered.com/app/1163350/House_Flipper_City/
https://store.steampowered.com/app/1163350/House_Flipper_City/
311: 2020/02/20(木) 18:22:04.56
>>310
いいねこれ
いいねこれ
312: 2020/02/20(木) 20:26:16.97
ヤクザと地上げしたら取引銀行に呼ばれてあまりよろしく無いから付き合うのやめなさいって注意される
314: 2020/02/20(木) 21:08:21.11
Unity詐欺っぽいゲームだな。
315: 2020/02/20(木) 21:17:18.52
ハウスフリッパー自体はハウジング好きなら普通に面白いぞ。
けど新作が不動産物になるとは思わんかったわ。
けど新作が不動産物になるとは思わんかったわ。
316: 2020/02/20(木) 21:25:45.66
317: 2020/02/20(木) 21:27:38.39
それダメコン運用ゲーじゃなかった
ウィッシュリストに入れてたなぁ
ウィッシュリストに入れてたなぁ
318: 2020/02/21(金) 05:48:53.34
良バンドルきたぞ
https://www.fanatical.com/ja/pick-and-mix/platinum-collection-build-your-own-bundle
ビジュアル的にドストライクだったSwag and Sorceryがクソゲーと知ってがっかりだが
CryoFallは良さげだな
https://www.fanatical.com/ja/pick-and-mix/platinum-collection-build-your-own-bundle
ビジュアル的にドストライクだったSwag and Sorceryがクソゲーと知ってがっかりだが
CryoFallは良さげだな
319: 2020/02/21(金) 14:53:27.94
ボンバークルーの空母版になるのかな
リアル寄りだといいな
リアル寄りだといいな
320: 2020/02/21(金) 15:01:49.34
321: 2020/02/21(金) 17:20:05.41
面白そう
DLCでフクシマ版もよろ
DLCでフクシマ版もよろ
322: 2020/02/21(金) 19:00:11.43
タンクメンテ何時シミュレーター買った人いますか?
323: 2020/02/23(日) 04:08:22.28
https://store.steampowered.com/app/959520/Fantasy_Blacksmith/
これってどんなかんじなんだろうか
鍛冶屋シミュレーションしながらお店経営する感じ?
これってどんなかんじなんだろうか
鍛冶屋シミュレーションしながらお店経営する感じ?
324: 2020/02/23(日) 04:08:59.11
>>323
誤爆
誤爆
325: 2020/02/23(日) 18:56:06.12
ボンバークルーみたいのは戦車のやつは面白かった
Uボートは微妙だな
Uボートは微妙だな
326: 2020/02/23(日) 19:41:56.70
Idol Managerが音沙汰ない中こんなの出てたんだな
https://www.gamespark.jp/article/2020/02/23/96977.html
https://www.gamespark.jp/article/2020/02/23/96977.html
331: 2020/02/24(月) 10:35:32.12
>>326
Idol Tycoon でなくてよかった
Idol Tycoon でなくてよかった
334: 2020/02/24(月) 12:48:13.62
>>326
これ本編のエロゲがあってそっちは翻訳されてないのか
これ本編のエロゲがあってそっちは翻訳されてないのか
340: 2020/02/26(水) 20:02:36.04
>>326
いつも音沙汰ないって人出るけどツイやキックスターターで情報出してるしアーリー品自体も出てるでしょ
あとその作品はシナリオが恐ろしく単調かつ稚拙な山谷の連続のみで構成されてるので画集
>>329
まだSteamで出すには辛い状態だから遠そうだね
いつも音沙汰ないって人出るけどツイやキックスターターで情報出してるしアーリー品自体も出てるでしょ
あとその作品はシナリオが恐ろしく単調かつ稚拙な山谷の連続のみで構成されてるので画集
>>329
まだSteamで出すには辛い状態だから遠そうだね
362: 2020/03/01(日) 10:42:26.69
>>326
これね
これね
327: 2020/02/23(日) 20:23:45.51
Steamにアイマスが来るって話が出てるしなー
328: 2020/02/23(日) 20:40:57.53
(出てるからなんやねん…)
329: 2020/02/23(日) 20:49:07.58
twitterでは精力的に更新情報だしてるけどいつリリースされるんだろうねぇ
330: 2020/02/24(月) 04:36:27.26
エンシェントシティだっけ
名前もうろ覚えだけどあっちはどうなってんだろなぁ
名前もうろ覚えだけどあっちはどうなってんだろなぁ
332: 2020/02/24(月) 10:57:52.64
Tycoonがシリーズ名だと思ってる知的障害者さん定期的に来るよな
333: 2020/02/24(月) 11:36:48.71
いやハズレシリーズとしては正解な気がする
335: 2020/02/24(月) 19:26:25.96
rim worldて何か有った?
購入もウイッシュリストにも入れてないのに
ゲーム中に突然メッセージ出て驚いた
丁度目が離せない時だったからタイトル意外読む暇無かったけど
購入もウイッシュリストにも入れてないのに
ゲーム中に突然メッセージ出て驚いた
丁度目が離せない時だったからタイトル意外読む暇無かったけど
336: 2020/02/24(月) 21:26:19.53
Rimworldは最近1.1が出たけど
新しいDLCが数時間前に発表配信されたみたい
DLCは説明読んだだけじゃよく分からんな
新しいDLCが数時間前に発表配信されたみたい
DLCは説明読んだだけじゃよく分からんな
337: 2020/02/24(月) 22:09:04.66
DLC出たね。メールで送られてきてた時代からやってるからよくわからんけど買うが
338: 2020/02/24(月) 23:31:25.73
339: 2020/02/26(水) 00:25:08.70
MODを有料で売ってるとかなんとか
341: 2020/02/26(水) 20:51:38.55
地政学シミュレーターにもコロナイベント無かった
344: 2020/02/27(木) 00:55:22.35
おパヨさんって年がら年中安倍の事考えてるよね
実は一番のファンだよね
実は一番のファンだよね
345: 2020/02/27(木) 02:30:17.90
オレもファンだわ
ゲームなら真っ先に排除するタイプのカスキャラ
ゲームなら真っ先に排除するタイプのカスキャラ
346: 2020/02/27(木) 05:03:35.66
Orbi Universo面白いな
面白いけど都市化進むと貴族が反乱祭り開催して半端なく面倒くさい
共和制で行くなら都市化は抑えたほうがいいのかなぁ
面白いけど都市化進むと貴族が反乱祭り開催して半端なく面倒くさい
共和制で行くなら都市化は抑えたほうがいいのかなぁ
347: 2020/02/27(木) 09:13:36.48
辞めようぜゲームのスレに持ち込むの
該当スレで叩け
該当スレで叩け
348: 2020/02/27(木) 14:02:23.72
リアル政治の話は余所でやれよ
350: 2020/02/27(木) 23:53:56.67
俺はトロピコで選挙相手絞めとくわ
351: 2020/02/28(金) 09:25:21.85
森永卓郎がトロピコする動画おもろい
352: 2020/02/28(金) 11:35:43.07
353: 2020/02/28(金) 12:03:31.88
なんつー悪趣味なゲームなんだ
354: 2020/02/28(金) 14:38:51.94
きたねえ竹林
355: 2020/02/28(金) 18:50:34.93
森永トロピコいい動画だったよね。
356: 2020/02/28(金) 18:55:51.09
緊急事態を宣言だ
道警に自衛隊基地を封鎖させろ
ってゲームが確か有ったと思うのだが思い出せん
道警に自衛隊基地を封鎖させろ
ってゲームが確か有ったと思うのだが思い出せん
359: 2020/02/29(土) 19:37:39.00
>>356
セイギノヒーロー?
セイギノヒーロー?
357: 2020/02/28(金) 19:17:20.79
Raid on Tokyo(漫画)でありそう
358: 2020/02/28(金) 19:30:21.69
機動隊が自衛隊の基地を封鎖して戦車でそれを粉砕するっていうのか
360: 2020/02/29(土) 20:27:21.62
Steamにコロナウイルスシミュレーターがあるな
361: 2020/03/01(日) 10:41:30.58
なんかマッタリじっくりできるなのないかなぁ。経営系がいい。
紹介されてたアイドルのやってみたが休憩毎回手動でさせるとかめんどくせぇ
紹介されてたアイドルのやってみたが休憩毎回手動でさせるとかめんどくせぇ
363: 2020/03/01(日) 16:26:45.13
江戸時代の街づくりシムとかないの?
366: 2020/03/01(日) 18:09:29.64
>>363
PS2だと江戸もの(街作り+定期的にシナリオで基本作った街舞台にSRPG)があるけどPCだとないんじゃないかなぁ
PS2だと江戸もの(街作り+定期的にシナリオで基本作った街舞台にSRPG)があるけどPCだとないんじゃないかなぁ
364: 2020/03/01(日) 16:35:44.25
あ、悪代官…
365: 2020/03/01(日) 17:52:11.37
信長革新とか
367: 2020/03/01(日) 20:35:17.44
://youtu.be/AGsXTx_Mu10
368: 2020/03/01(日) 22:06:28.71
ニ○生主の放送 NG推奨
AGsXTx_Mu10
AGsXTx_Mu10
369: 2020/03/01(日) 22:08:57.41
見た目の雰囲気はとてもいいが評価が微妙
https://store.steampowered.com/app/1115450/Bastide/
https://store.steampowered.com/app/1115450/Bastide/
371: 2020/03/03(火) 10:57:17.66
コロナウイルシミュレーター
372: 2020/03/03(火) 15:33:31.10
ダンジョン運営系で面白いのないかなあ
ダンジョンキーパーよりもう少しマクロでゾンビバイタルほど簡素でも無く・・・
そもそもDK系以外はあんまり出てないか
ダンジョンキーパーよりもう少しマクロでゾンビバイタルほど簡素でも無く・・・
そもそもDK系以外はあんまり出てないか
377: 2020/03/03(火) 18:14:38.36
>>372
巣作りドラゴン
巣作りドラゴン
380: 2020/03/03(火) 20:23:05.85
>>377
最近なんか出てたけどそっちはどうなの?
最近なんか出てたけどそっちはどうなの?
381: 2020/03/03(火) 21:25:37.14
373: 2020/03/03(火) 15:49:26.60
刻命館
374: 2020/03/03(火) 16:41:21.85
Realpolitiks496円になってるけど面白い?
https://store.steampowered.com/app/553260/Realpolitiks/
https://store.steampowered.com/app/553260/Realpolitiks/
375: 2020/03/03(火) 17:06:07.10
数回プレイする分にはまぁまぁ
あれいつになったらmod対応するんだろうな
あれいつになったらmod対応するんだろうな
376: 2020/03/03(火) 17:22:21.52
賛否両論なのが気になるがこの値段なら試してみたくなる
378: 2020/03/03(火) 19:47:17.81
Realpolitiksは日本語化されたら遊びたいタイトルではある
なんか日本語化可能ってスクショがsteamにあがってたけど
どこかに日本語化ファイルあるのでしょうか?
なんか日本語化可能ってスクショがsteamにあがってたけど
どこかに日本語化ファイルあるのでしょうか?
379: 2020/03/03(火) 19:51:00.97
可能なだけだぞ
386: 2020/03/04(水) 20:55:25.96
>>379
ありがとうございます
日本語化可能ってだけで日本語化ファイルはないのですね……
ありがとうございます
日本語化可能ってだけで日本語化ファイルはないのですね……
382: 2020/03/03(火) 21:32:57.20
それ決着つける手段がこっちから攻め込むことだから結局兵力整えないといかんのよね
TDモードみたいなものも一応あるけど
TDモードみたいなものも一応あるけど
383: 2020/03/03(火) 21:46:04.77
DKっていっていいかわからんけどこんなのもあったな
https://store.steampowered.com/app/555510/MachiaVillain/
https://store.steampowered.com/app/555510/MachiaVillain/
384: 2020/03/04(水) 12:02:47.98
Democracy 3が50%オフ
https://store.steampowered.com/app/245470/Democracy_3/
https://store.steampowered.com/app/245470/Democracy_3/
385: 2020/03/04(水) 15:25:47.70
RealPolitiksってスマホアプリ版もなかったっけ?CheatEngine使えないけど
387: 2020/03/04(水) 22:20:39.63
RealPolitiksなら画面キャプチャ翻訳ソフトで十分だよ
388: 2020/03/05(木) 03:44:04.70
かなり昔のゲームで申し訳ないですがMad games tycoon
序盤はエンジンを売って資金を作るのがいいと聞いたんですが
B+を研究して新しいエンジン作ってしまうと途端に誰も買ってくれなくなって詰むんですが
買ってくれるには何か条件があるんですかね?ノーマルでもB+のエンジンを作った途端、誰も買ってくれなくなるのは何故でしょうか?
価格に対して分配率が高すぎると買ってくれないんですかね?
自分でまず売れるゲームを作って、そのエンジンが評価されないとダメとかそういう事なんでしょうか?
あと、新しい機械が出てきてAとかAAの時代になっても外注契約覗くと下の方でまだBのゲーム作ってる依頼が出る場合があるんですが
受けて最新のエンジン使っても10%ぐらいしか出ず失敗します。
以前ゲームボーイ?でBの依頼が出てて256色グラフィックとかカットインとか入れましたが15%ぐらいでした
だからと言ってAやB+受けるとプログラム1000とか超えても評価が出ないです
時代が進むとゲームサイズBのゲームはどう足掻いても評価って出ない仕様なんでしょうか?
何かずっとレトロゲームばっか作り続けてる人いるみたいなんですが、レトロゲーム全然外注来ないし評価出ないです。
それから早さなんですが、研修しても早さって上げれんですか?
出て来るスタッフは誰選んでも初期はみんな早さ遅い奴ばっかでゲームがデカくなると遅すぎて人件費で赤字になってしまい評価も出ない為、
どうしても赤字になってしまったり外注で罰金食らうんですが・・・・・・。
序盤はエンジンを売って資金を作るのがいいと聞いたんですが
B+を研究して新しいエンジン作ってしまうと途端に誰も買ってくれなくなって詰むんですが
買ってくれるには何か条件があるんですかね?ノーマルでもB+のエンジンを作った途端、誰も買ってくれなくなるのは何故でしょうか?
価格に対して分配率が高すぎると買ってくれないんですかね?
自分でまず売れるゲームを作って、そのエンジンが評価されないとダメとかそういう事なんでしょうか?
あと、新しい機械が出てきてAとかAAの時代になっても外注契約覗くと下の方でまだBのゲーム作ってる依頼が出る場合があるんですが
受けて最新のエンジン使っても10%ぐらいしか出ず失敗します。
以前ゲームボーイ?でBの依頼が出てて256色グラフィックとかカットインとか入れましたが15%ぐらいでした
だからと言ってAやB+受けるとプログラム1000とか超えても評価が出ないです
時代が進むとゲームサイズBのゲームはどう足掻いても評価って出ない仕様なんでしょうか?
何かずっとレトロゲームばっか作り続けてる人いるみたいなんですが、レトロゲーム全然外注来ないし評価出ないです。
それから早さなんですが、研修しても早さって上げれんですか?
出て来るスタッフは誰選んでも初期はみんな早さ遅い奴ばっかでゲームがデカくなると遅すぎて人件費で赤字になってしまい評価も出ない為、
どうしても赤字になってしまったり外注で罰金食らうんですが・・・・・・。
389: 2020/03/05(木) 03:50:23.52
>>388 追記
あとエンジンを同時期に2つ作ると仮定した時、
同じ技術でも最初からB専用に5個選んでそれだけつけたエンジン使うよりも
B+用に10個技能つけたエンジン使ってそこから上と同じ技術5個選ぶ方が評価が高くなる気がするっぽいんですが気のせいでしょうかね
あとエンジンを同時期に2つ作ると仮定した時、
同じ技術でも最初からB専用に5個選んでそれだけつけたエンジン使うよりも
B+用に10個技能つけたエンジン使ってそこから上と同じ技術5個選ぶ方が評価が高くなる気がするっぽいんですが気のせいでしょうかね
391: 2020/03/05(木) 08:34:45.04
>>388
人気が無いと売れないんだったような気がしないでもない
人気が無いと売れないんだったような気がしないでもない
400: 2020/03/06(金) 14:09:13.35
>>391
そりゃそうなんだろうけど評価が出んのよどうしても
>>394>>398
初手はいつもレトロゲームにしてるけどだんだん先細りして詰む
ノーマルで1980年スタート、1本目は何とか黒だが2本目から僅かに赤
特に技能が増えてゲームサイズが上がると早さが遅いのも相俟って物凄い時間がかかる
で、人件費と期間の割にいい評価が出ず大赤字で破産、借金してエンジン作るも売れず
仕方ないからそのエンジンで委託開発受けて、低い評価でいいの選んでも全然届かんし
みんなどうしてるのかなって思って
ちゃんと設定合わせても10%ぐらいしか出ん時あるから、設定以外の何が評価に関わるんだろうか?
あと、B+のゲーム作ると技能が10個付けれるんだが新しいのから10個選んでそれ専用に作ったエンジンと
A用に15個技能付けたエンジンから10個選ぶ場合、同じ技能選んでも後者の方が評価上がるっぽいんだがそういう仕様なんかな?
そりゃそうなんだろうけど評価が出んのよどうしても
>>394>>398
初手はいつもレトロゲームにしてるけどだんだん先細りして詰む
ノーマルで1980年スタート、1本目は何とか黒だが2本目から僅かに赤
特に技能が増えてゲームサイズが上がると早さが遅いのも相俟って物凄い時間がかかる
で、人件費と期間の割にいい評価が出ず大赤字で破産、借金してエンジン作るも売れず
仕方ないからそのエンジンで委託開発受けて、低い評価でいいの選んでも全然届かんし
みんなどうしてるのかなって思って
ちゃんと設定合わせても10%ぐらいしか出ん時あるから、設定以外の何が評価に関わるんだろうか?
あと、B+のゲーム作ると技能が10個付けれるんだが新しいのから10個選んでそれ専用に作ったエンジンと
A用に15個技能付けたエンジンから10個選ぶ場合、同じ技能選んでも後者の方が評価上がるっぽいんだがそういう仕様なんかな?
390: 2020/03/05(木) 04:15:58.45
近世のドイツで議会とか出てくるゲームなんだっけ?
392: 2020/03/05(木) 11:23:30.74
初手エンジンビジネスってゲームの作りがメチャクチャだな
CDのWitcher1なんてNWNのエンジン借りて頑張ってたのに
CDのWitcher1なんてNWNのエンジン借りて頑張ってたのに
393: 2020/03/05(木) 13:24:41.92
言うほど初手エンジンか……?
アタリショックの粗製乱造期は請負で乗り切って、まともなゲームが開発できる技術的蓄積が生まれてから自社開発に参入
その過程で作ったエンジンはあくまで場繋ぎに過ぎなくて、時間経過する前にヒット作作っていく
アタリショックの粗製乱造期は請負で乗り切って、まともなゲームが開発できる技術的蓄積が生まれてから自社開発に参入
その過程で作ったエンジンはあくまで場繋ぎに過ぎなくて、時間経過する前にヒット作作っていく
394: 2020/03/06(金) 01:14:43.45
初手レトロゲームじゃないの?
なんか普通に、クオリティと売上が連動しなさすぎる運ゲーなのでやめた記憶しかないが。
なんか普通に、クオリティと売上が連動しなさすぎる運ゲーなのでやめた記憶しかないが。
395: 2020/03/06(金) 01:45:45.99
>>394
操作デバイスない状態で手を出してもろくな事にならない
ある程度の最適解が見いだせないならSteamのガイド見てゲームデザインを理解するのをオススメ
操作デバイスない状態で手を出してもろくな事にならない
ある程度の最適解が見いだせないならSteamのガイド見てゲームデザインを理解するのをオススメ
396: 2020/03/06(金) 07:06:32.52
Builders of Egyptやった人??
397: 2020/03/06(金) 07:33:02.11
やったよ??
398: 2020/03/06(金) 09:56:48.02
まったく覚えてないから、
今やってみたら、初手レトロゲーで試したけど利益5万ドルだったよ。
今やってみたら、初手レトロゲーで試したけど利益5万ドルだったよ。
399: 2020/03/06(金) 10:08:08.44
難易度がイージーなら初手ハード開発からでもクリアできる
401: 2020/03/06(金) 14:54:17.98
評価はわりとランダムなので要素が増えるほどわけわからん当たりと外れになる。
そこがよくもわるくもこのゲームのイマイチなイメージ。
逆に、Software.incは割りと作ったものと売上が外れない。
そこがよくもわるくもこのゲームのイマイチなイメージ。
逆に、Software.incは割りと作ったものと売上が外れない。
403: 2020/03/06(金) 15:30:32.86
ランダム性で面白くなるかというと疑問だけど
俺がやったときはジャンルの最適値を把握して技術もコンプしたら
出すゲーム全て神ゲー、爆売れ確定でそうなるともうやることないって印象だったな
プレイしたのが随分前だからその後アップデートで変わったのかもしれないが
俺がやったときはジャンルの最適値を把握して技術もコンプしたら
出すゲーム全て神ゲー、爆売れ確定でそうなるともうやることないって印象だったな
プレイしたのが随分前だからその後アップデートで変わったのかもしれないが
404: 2020/03/06(金) 16:23:40.09
確かジャンル毎に完全に要素割り振りの最適割合が決まってて、グラに全振りとか全く意味がないのを見てやめてしまったなあ
406: 2020/03/06(金) 21:19:02.17
Aven Colonyこれ遊んでみたいんだけど何で日本語化されないんだろう?
https://us.gamesplanet.com/game/aven-colony-steam-key--3306-1
https://us.gamesplanet.com/game/aven-colony-steam-key--3306-1
407: 2020/03/07(土) 02:52:32.95
yes your grace面白そう
408: 2020/03/07(土) 02:59:55.02
確かに惹かれるものはあるな
とりあえず買ってみるか
とりあえず買ってみるか
409: 2020/03/07(土) 04:20:32.90
Yes, Your Graceの日本語担当してた人が失踪して日本語がなくなったそうな
翻訳してくれる人は探し続けるらしい
翻訳してくれる人は探し続けるらしい
410: 2020/03/07(土) 04:51:10.38
経営ゲームというよりReignsっぽく見える
このゲームの開発者、どこかで見た名前だと思ったらG2Aで買うくらいなら割ってくれって言ってたところか
このゲームの開発者、どこかで見た名前だと思ったらG2Aで買うくらいなら割ってくれって言ってたところか
411: 2020/03/07(土) 09:54:50.44
not to night の所か 気になる
412: 2020/03/08(日) 00:02:09.92
Crossroads Inn他国の翻訳ばっかりで日本語こないな
413: 2020/03/08(日) 00:09:53.77
訳の質にうるさいめんどくさいお国柄だから時間かかるか機械翻訳の二択だし
そもそもアンケで上位だった訳でもないんじゃなかった
そもそもアンケで上位だった訳でもないんじゃなかった
414: 2020/03/08(日) 00:28:44.71
>>413
日本語やるのは決まってるからアンケで入れんなって公式ちゃんが言ったのに酷いよハニー
日本語やるのは決まってるからアンケで入れんなって公式ちゃんが言ったのに酷いよハニー
415: 2020/03/08(日) 01:04:04.24
それ公式だったの?
416: 2020/03/08(日) 01:19:53.06
公式じゃなかったとしてそんなアンケート取る理由がわからん
417: 2020/03/08(日) 01:21:46.47
アンケは公式だったけど日本語決定してるから票いらない云々は
スレで単発が書き込んでいっただけで後日どこにそんな発言あったんだ扱いされてたし
スレで単発が書き込んでいっただけで後日どこにそんな発言あったんだ扱いされてたし
418: 2020/03/08(日) 06:37:04.06
アンケでダントツからのフランス語に追い抜かれたんじゃなかったか
420: 2020/03/10(火) 22:44:20.70
結局、MadGamesTycoon自分のほうがやってしまったんだが、
スタートは、3人ぐらい雇って開発してれば超ハードの設定ランダムでも、なんとでもなるようになった。
初手150万借金して、翌春あたりに金貯めて引っ越して、自社販売始めると楽になるね。
品質管理部が解禁するまでがちょっとしんどい。
スタートは、3人ぐらい雇って開発してれば超ハードの設定ランダムでも、なんとでもなるようになった。
初手150万借金して、翌春あたりに金貯めて引っ越して、自社販売始めると楽になるね。
品質管理部が解禁するまでがちょっとしんどい。
421: 2020/03/11(水) 02:44:09.74
422: 2020/03/11(水) 02:49:57.46
このレスにいちいち反応しちゃいけないんだろうけど
Plague Inc.の防衛側みたいなゲームって無いのかなと思った
Plague Inc.の防衛側みたいなゲームって無いのかなと思った
427: 2020/03/11(水) 07:09:41.27
>>422
ボードゲーム版は防衛側だよ
ボードゲーム版は防衛側だよ
423: 2020/03/11(水) 03:47:17.85
Epicで配布が見送られたパンデミックがそんな感じじゃね、元々ボードゲームだけど
424: 2020/03/11(水) 03:57:34.84
これがファイクニュースか
425: 2020/03/11(水) 04:57:16.96
いくらフェイクがFakeって書くからってそんな誤字しなくても
428: 2020/03/11(水) 11:51:23.78
>>425
ああも公式ででかでかとやられるとくすっとしてしまう
ああも公式ででかでかとやられるとくすっとしてしまう
426: 2020/03/11(水) 05:56:40.24
Good Companyが予約開始したけど
これ経営要素はどの程度あるんだろう
Little Big Workshopみたいなカジュアルゲームなのかな
これ経営要素はどの程度あるんだろう
Little Big Workshopみたいなカジュアルゲームなのかな
431: 2020/03/11(水) 20:02:50.28
>>426
Autonautsの加工だけする版
部品使ってリサーチポイント貯めて研究して部品増やして製品の部品入れ替えて商品価値高めて……って
テスト版だと市場はオミットされてる?のかはわからないけど、機能してたらマイクロマネジメントのストレスになりそう
Autonautsの加工だけする版
部品使ってリサーチポイント貯めて研究して部品増やして製品の部品入れ替えて商品価値高めて……って
テスト版だと市場はオミットされてる?のかはわからないけど、機能してたらマイクロマネジメントのストレスになりそう
432: 2020/03/12(木) 00:01:50.45
>>431
ありがとう。ベータの実況も見たけどつまらなそうだったからパスかな
ありがとう。ベータの実況も見たけどつまらなそうだったからパスかな
429: 2020/03/11(水) 16:38:33.67
Factory Townのグラバーって説明ほとんどないけど
これ知っているか知らないかで全然違うよなあ
知らなくて建物から搬出する出口が1つしかなくて困っている人多そう
これ知っているか知らないかで全然違うよなあ
知らなくて建物から搬出する出口が1つしかなくて困っている人多そう
442: 2020/03/14(土) 08:09:48.25
>>429
縦にグラバー2段にして四方八方にベルコンつなぐんだよな
縦にグラバー2段にして四方八方にベルコンつなぐんだよな
430: 2020/03/11(水) 19:12:38.98
factorioはアームで引っ張る方式だったから気にならなかったけどベルコンに直接出す方式だとあれがないとかなり困るね
433: 2020/03/12(木) 03:59:18.13
車工場のゲームってどうだったんだっけ
434: 2020/03/12(木) 09:04:52.76
Car Manufactureのことであればまだ出てない
435: 2020/03/12(木) 19:41:22.91
シムシティとDemocracy3を合わせたかのようなゲーム「Smart City Plan」リリース
https://store.steampowered.com/app/1074180/Smart_City_Plan/
なおレビューによればUIがまだまだでゲーム内容も浅く500円の価値しかないとのこと
https://store.steampowered.com/app/1074180/Smart_City_Plan/
なおレビューによればUIがまだまだでゲーム内容も浅く500円の価値しかないとのこと
440: 2020/03/13(金) 07:50:23.42
>>435
海外のYouTuberが日本とニュージャージー州とカナダを合体させた都市名で
債権を大量に発行しまくって全ての税金をMAXにしてるの草
それでもなんとなくゲームが成り立っちゃってる辺りバランス調整が微妙っぽい
https://www.youtube.com/watch?v=EuOXz6dGbmQ&t=15s
海外のYouTuberが日本とニュージャージー州とカナダを合体させた都市名で
債権を大量に発行しまくって全ての税金をMAXにしてるの草
それでもなんとなくゲームが成り立っちゃってる辺りバランス調整が微妙っぽい
https://www.youtube.com/watch?v=EuOXz6dGbmQ&t=15s
436: 2020/03/12(木) 20:52:56.93
437: 2020/03/12(木) 23:06:39.85
https://store.steampowered.com/app/931950/Labyrinth_The_War_on_Terror/
https://store.steampowered.com/app/1256360/Wild_West_Steam_Loco/
https://store.steampowered.com/app/1256360/Wild_West_Steam_Loco/
438: 2020/03/13(金) 03:30:08.27
スライムランチャーに工業システムつけたみたいなのが来週出るな
https://store.steampowered.com/app/676510/Industrial_Petting/
https://store.steampowered.com/app/676510/Industrial_Petting/
439: 2020/03/13(金) 06:07:12.86
441: 2020/03/13(金) 23:05:27.91
443: 2020/03/14(土) 09:30:45.37
444: 2020/03/15(日) 00:00:49.67
dawn of manがアップデートされてますな
445: 2020/03/15(日) 08:58:01.27
積んでたmad tower tycoonやりはじめたが
タワーをイメージしてたが全く違うな
ビル作りと言うよりパズルゲームプレイしてる気分になるわw
この施設の影響範囲はここからここまでとかこっちはここからここまでとか
全然自分の好きなビル作れんな
飲食店が何階以内に無いと駄目とか意味わからんw
エレベーター有るんだから一気に下まで行けよ
タワーをイメージしてたが全く違うな
ビル作りと言うよりパズルゲームプレイしてる気分になるわw
この施設の影響範囲はここからここまでとかこっちはここからここまでとか
全然自分の好きなビル作れんな
飲食店が何階以内に無いと駄目とか意味わからんw
エレベーター有るんだから一気に下まで行けよ
446: 2020/03/15(日) 11:29:05.19
エレベーター停止しない階を設定しても止まるし、大型エレベーターでラウンジ階まで移動させて乗り換えるみたいな運用無視して階段使ったりするから醒める
447: 2020/03/15(日) 11:43:53.76
タワーも色々制限あった件
448: 2020/03/15(日) 11:51:48.90
エレベーターの動作全般と乗り継ぎが酷いのはなかなか直らないな
他の要素はいいのにそれだけが残念
他の要素はいいのにそれだけが残念
449: 2020/03/15(日) 18:23:18.16
ギアシティの実況なんてあったんだな。
451: 2020/03/16(月) 03:06:36.55
素直にthe tower2の焼き直しみたいの作れないのかね
俺はトイレの横に置いた自販機の売り上げを眺めていたいだけなんだ
俺はトイレの横に置いた自販機の売り上げを眺めていたいだけなんだ
452: 2020/03/16(月) 07:21:17.45
ビル建築ゲーって結局初代the TOWERが最強なのよね
453: 2020/03/16(月) 21:55:55.93
iOS版のThe Tower for iPad/iPhoneがあったけど、今買えないんだな。
454: 2020/03/17(火) 10:18:05.52
455: 2020/03/17(火) 15:14:49.71
456: 2020/03/17(火) 15:17:26.62
457: 2020/03/17(火) 21:31:31.82
仮想鉄道の豪華版みたいな感じだね
458: 2020/03/17(火) 23:40:45.33
政敵を即決裁判にかけて処刑したりすることのできるゲームはないのか?
459: 2020/03/17(火) 23:50:31.06
>>458
トロピコとか?
トロピコとか?
460: 2020/03/18(水) 00:50:39.35
Guildシリーズも市政牛耳れば好き放題できたな
462: 2020/03/18(水) 06:54:21.82
https://store.steampowered.com/app/1003730/Soko_Loco_Deluxe/
のデラックスじゃない方がclaim可
https://itch.io/s/28729/soko-loco-free-during-the-pandemic
のデラックスじゃない方がclaim可
https://itch.io/s/28729/soko-loco-free-during-the-pandemic
463: 2020/03/18(水) 08:16:13.61
アメリカはリアルでそれやってるし…
464: 2020/03/18(水) 19:18:46.85
465: 2020/03/18(水) 23:53:01.02
computer tycoonってどうなん
software.incのが楽しめたりするの
https://store.steampowered.com/app/686680/Computer_Tycoon/
software.incのが楽しめたりするの
https://store.steampowered.com/app/686680/Computer_Tycoon/
466: 2020/03/19(木) 02:27:47.24
Football Manager 2020が一週間フリプ
https://store.steampowered.com/app/1100600/Football_Manager_2020/
https://store.steampowered.com/app/1100600/Football_Manager_2020/
468: 2020/03/19(木) 08:51:34.31
期間中のみプレイできるものとその後も残るもの、両パターンがある
フリープレイ、無料プレイとか書いてある場合は期間限定
>>466のもこちら
フリープレイ、無料プレイとか書いてある場合は期間限定
>>466のもこちら
467: 2020/03/19(木) 08:33:31.75
steamのフリプってPSplusみたいに無料期間後も引き継げるの?
469: 2020/03/19(木) 08:57:27.79
残るものはこんな感じでもらうとか追加するって表記ガ多いと思う
https://store.steampowered.com/app/555000/GOAT_OF_DUTY/
https://store.steampowered.com/app/555000/GOAT_OF_DUTY/
471: 2020/03/19(木) 21:24:28.88
>>469
Cat Shit Oneの中央アジア系だな
Cat Shit Oneの中央アジア系だな
470: 2020/03/19(木) 17:11:03.76
472: 2020/03/19(木) 22:56:45.81
Ostriv来たな
473: 2020/03/19(木) 23:20:22.13
日本語なくてもできるかなあ 面白そうなんだけど
474: 2020/03/19(木) 23:25:21.57
Ostrivはだいぶ待ったけどまだアルファなんだよな
475: 2020/03/19(木) 23:33:12.74
476: 2020/03/20(金) 00:26:19.60
tycoonと大根って響き似てるけど由来なのかな?
たしかに数打っても当たらないから大根役者感あるな
たしかに数打っても当たらないから大根役者感あるな
477: 2020/03/20(金) 00:28:10.40
本気で聞いてるのかわからんけどマジレスすると大君が由来
478: 2020/03/20(金) 01:10:14.43
ボケ潰し草
479: 2020/03/20(金) 02:58:51.08
今更だけど、The Guild 2ってどうやったら船買えるんだろう
480: 2020/03/20(金) 10:29:37.60
英語無知な人ってタイコーンて読んじゃうんだな怖い怖い
481: 2020/03/20(金) 10:38:27.87
正しくはてぃこーんだよな
482: 2020/03/20(金) 11:54:03.94
薪割りダイナミック!
483: 2020/03/21(土) 01:36:17.63
494: 2020/03/21(土) 18:27:18.96
>>483
え、面白そう なんで話題になってないんだろう
え、面白そう なんで話題になってないんだろう
484: 2020/03/21(土) 02:14:53.96
https://store.steampowered.com/app/486860/MMORPG_Tycoon_2/
最近のレビュー:
非常に好評 (141)
全てのレビュー:
非常に好評 (485)
評判は良いね。
インタラクティブレコメンダー使ったら出てきたわ。
最近のレビュー:
非常に好評 (141)
全てのレビュー:
非常に好評 (485)
評判は良いね。
インタラクティブレコメンダー使ったら出てきたわ。
485: 2020/03/21(土) 04:28:32.03
放置系のslg出てこないかな
家系図とか人物名鑑とか、統計データとかをただ眺めていたい
家系図とか人物名鑑とか、統計データとかをただ眺めていたい
504: 2020/03/22(日) 03:23:09.08
>>485
guild3は?
guild3は?
520: 2020/03/22(日) 22:41:42.61
>>490
好きではある。
CK2が好きなのは人間ダビスタっぽいからでもある。
ただ、コーエーは高いくせに痒い所に手が届かないところが多すぎてどうも満足度が低くなりがち
ナンバリング商法もつらい。どうせならトップマネジメント出してくれ
>>504
好きそうなのでフォローしている
EAと初動の評価の低さがあったのでセール待ち
好きではある。
CK2が好きなのは人間ダビスタっぽいからでもある。
ただ、コーエーは高いくせに痒い所に手が届かないところが多すぎてどうも満足度が低くなりがち
ナンバリング商法もつらい。どうせならトップマネジメント出してくれ
>>504
好きそうなのでフォローしている
EAと初動の評価の低さがあったのでセール待ち
486: 2020/03/21(土) 04:48:54.70
千年家族みたいな?
489: 2020/03/21(土) 12:05:22.08
こういうのはなんていうジャンルなのかね
サンドボックス?
>>486
やったことないけど見る限り求めているものに近い。
最適解を見出だす攻略性よりも、動的な展開から産み出されるドラマを楽しみたい。
欲を言えば、国家や企業が絡むようなマクロよりのテーマが好きだ。
>>487
rim worldっぽいという感想を抱いた。rim worldは好み要素が多かったが、ビルド要素とマイクロマネジメントが少し面倒に感じて遠ざかってしまったなあ。
>>488
一番好きなゲーム。
家系図見るだけでニヤニヤできる。
更に求めるならキャラ別の年表と名鑑が欲しい。
あとはキャラ個別の活躍の場がもう少し欲しい。どんな大帝国でも最終的には数人の相談役と将軍、領主しか要らないので人材が腐る。
まあでもストラテジーゲームにおける人材の配置・指示ってマイクロマネジメントになりがちだから難しいんだろうな、とは思う
サンドボックス?
>>486
やったことないけど見る限り求めているものに近い。
最適解を見出だす攻略性よりも、動的な展開から産み出されるドラマを楽しみたい。
欲を言えば、国家や企業が絡むようなマクロよりのテーマが好きだ。
>>487
rim worldっぽいという感想を抱いた。rim worldは好み要素が多かったが、ビルド要素とマイクロマネジメントが少し面倒に感じて遠ざかってしまったなあ。
>>488
一番好きなゲーム。
家系図見るだけでニヤニヤできる。
更に求めるならキャラ別の年表と名鑑が欲しい。
あとはキャラ個別の活躍の場がもう少し欲しい。どんな大帝国でも最終的には数人の相談役と将軍、領主しか要らないので人材が腐る。
まあでもストラテジーゲームにおける人材の配置・指示ってマイクロマネジメントになりがちだから難しいんだろうな、とは思う
487: 2020/03/21(土) 07:09:32.89
ドワーフフォートレスが微妙にかすってるな
488: 2020/03/21(土) 08:56:10.96
CK2の事だろ?
490: 2020/03/21(土) 12:08:51.44
ウイニングポストとか
放置はできんか
パラドに競馬ゲーム作って欲しいよな
lifegameに履歴が付いてるようなのが理想かもしれんけどね
放置はできんか
パラドに競馬ゲーム作って欲しいよな
lifegameに履歴が付いてるようなのが理想かもしれんけどね
491: 2020/03/21(土) 12:11:48.12
パラドの競馬ゲーだったらダーレーアラビアンの頃から始まりそうだな
492: 2020/03/21(土) 13:13:03.07
競馬に限らず大手にはジャンルを開拓して欲しい。SLG探してて、例えば外食産業のSLGあったら買うかもと思った。
超巨大チェーンを目指したり、ミシュランに乗るような名店を目指したり。レシピ開発をしたり、仕入れルートを構築したり、器具や厨房の施設に拘ったり、コックを育てたりマネージャーを集めたり。そんなゲームがあっても良い。
超巨大チェーンを目指したり、ミシュランに乗るような名店を目指したり。レシピ開発をしたり、仕入れルートを構築したり、器具や厨房の施設に拘ったり、コックを育てたりマネージャーを集めたり。そんなゲームがあっても良い。
505: 2020/03/22(日) 08:15:40.22
>>492
ザ・ファミレスそのままやな
ザ・ファミレスそのままやな
512: 2020/03/22(日) 15:55:30.01
>>505
あったんだな、こういうの
好みではあるけれど果たして20年前のゲームを今やれるのだろうか
あったんだな、こういうの
好みではあるけれど果たして20年前のゲームを今やれるのだろうか
493: 2020/03/21(土) 14:48:15.99
ck2のイロポニアmodだっけ
源平時代から家系図作れるやつ
源平時代から家系図作れるやつ
495: 2020/03/21(土) 20:35:19.58
今の時期だとendzoneとか待ってる人のが多いんじゃないの
この手のゲーム内の戦闘で直接操作するのはめんどいな
この手のゲーム内の戦闘で直接操作するのはめんどいな
496: 2020/03/21(土) 23:26:14.74
確かに戦闘要素の方に力入れてそうだから趣旨は変わってきそう
497: 2020/03/21(土) 23:49:17.35
Endzoneも開発元の1つ前の作品が相当な低評価だからなあ
498: 2020/03/22(日) 00:27:54.74
Software Incってゲーム、仕様なのかな?
暖房は置き型あるのに冷房は天井型しかない様なんだが・・・・・バグ?
あと天井に置くと辿り着けないってなるけど、天井にどうやって道引くの?
暖房は置き型あるのに冷房は天井型しかない様なんだが・・・・・バグ?
あと天井に置くと辿り着けないってなるけど、天井にどうやって道引くの?
499: 2020/03/22(日) 00:32:11.17
1. サーバ室用ファンとエアコンは壁掛けだ
2. 天井タービンの直下に何か家具があると修理業者がたどり着けない。現実なら机があろうが構わず乗って点検するけどゲームではダメ
2. 天井タービンの直下に何か家具があると修理業者がたどり着けない。現実なら机があろうが構わず乗って点検するけどゲームではダメ
500: 2020/03/22(日) 00:57:26.96
>>499
㌧クス
あともう1つ気になったんだが、契約業務を受けたんだけど、論理データベースだったかな?で、
ベータ版に昇格?させたら「○○このバグを修正」ってなって○の数が増えてくんだがあれって仕事させときゃいつかは全部取れるの?
それともどこかで見切りつけて自分でリリース押さないと延々とバグ修正し続けるんだろうか?
㌧クス
あともう1つ気になったんだが、契約業務を受けたんだけど、論理データベースだったかな?で、
ベータ版に昇格?させたら「○○このバグを修正」ってなって○の数が増えてくんだがあれって仕事させときゃいつかは全部取れるの?
それともどこかで見切りつけて自分でリリース押さないと延々とバグ修正し続けるんだろうか?
501: 2020/03/22(日) 01:09:06.56
>>499
今プレイして確認してみたらエアコン自体ないみたいなんだけど
室温ってとこで冷房っぽいのは換気装置ってのと外にしかつけれん空調装置だけみただけどそれでいいのかな?
今プレイして確認してみたらエアコン自体ないみたいなんだけど
室温ってとこで冷房っぽいのは換気装置ってのと外にしかつけれん空調装置だけみただけどそれでいいのかな?
502: 2020/03/22(日) 01:14:19.20
>>501
あとごめん、門がどうやっても付けれんけどバグ?
門はドラッグしても全然伸びんし確定出来ないんだが?
あとごめん、門がどうやっても付けれんけどバグ?
門はドラッグしても全然伸びんし確定出来ないんだが?
503: 2020/03/22(日) 03:02:17.13
【ソフト開発】Software Inc.【企業経営】Part2
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1571407996/
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1571407996/
509: 2020/03/22(日) 13:52:14.05
>>503
㌧クス
行ってみたけど過疎ってるし期待は出来なさそうだった
1度古いMOD使うと解除しても最新版が反映されなくなるっていう致命的ともいえるバグあるみたいだし
5年もアーリーアクセスやってこんなの1つ改善出来ないんじゃもうダメかもね
㌧クス
行ってみたけど過疎ってるし期待は出来なさそうだった
1度古いMOD使うと解除しても最新版が反映されなくなるっていう致命的ともいえるバグあるみたいだし
5年もアーリーアクセスやってこんなの1つ改善出来ないんじゃもうダメかもね
506: 2020/03/22(日) 08:57:35.72
店舗一つの経営は良くあるけど街でライバル企業と経営争いするのってあんまり無いよね
昔のゲームの方がそういうのが多い気がする(ザ・○○系とかCapitalismとかトランスポートタイクーンとか)
昔のゲームの方がそういうのが多い気がする(ザ・○○系とかCapitalismとかトランスポートタイクーンとか)
507: 2020/03/22(日) 12:48:12.36
ザ•ドミナントを作れ
508: 2020/03/22(日) 13:49:04.89
村人襲って養分にして卵ポコポコ生んで世界征服するみたいのはないの?
510: 2020/03/22(日) 14:34:25.16
>>508
ステラリスならエイリアンをキャトルミューティレーション(強制移住)して家畜化したりバイオマス発電の原料にしたりやりたい放題!
ステラリスならエイリアンをキャトルミューティレーション(強制移住)して家畜化したりバイオマス発電の原料にしたりやりたい放題!
513: 2020/03/22(日) 16:08:53.15
>>508
なんかエロイの想像してしまった俺は末期なのだろう
なんかエロイの想像してしまった俺は末期なのだろう
511: 2020/03/22(日) 14:38:48.48
モンスタークレーマーみたいになってんな。
514: 2020/03/22(日) 17:59:30.44
10年以上前のゲームでレストランエンパイアってのあったな。
何かのセットのおまけで付いてきたDL版は英語しかなくて放置してるけど…
何かのセットのおまけで付いてきたDL版は英語しかなくて放置してるけど…
515: 2020/03/22(日) 18:53:44.73
2の方持ってるけど、面白くないよ
経営ゲームってカンジじゃないし、箱庭度もパッとしない
全てにおいて中途半端
経営ゲームってカンジじゃないし、箱庭度もパッとしない
全てにおいて中途半端
516: 2020/03/22(日) 19:00:55.26
ホテルもつまらんしなあ。
似た見た目だとベガスタイクーンは面白かったかな。
似た見た目だとベガスタイクーンは面白かったかな。
517: 2020/03/22(日) 19:14:37.36
KeeprRLの無料来てたのか
これで高さの概念もあったらなあ
これで高さの概念もあったらなあ
518: 2020/03/22(日) 20:14:13.15
堤財閥Tycoonはまだ?
519: 2020/03/22(日) 20:51:07.14
四魔貴族TYCOONもいいな
521: 2020/03/23(月) 12:04:08.78
Transport Fever 2 記載スペックよりかなり必要と言ってる人多いが 1080だと無理?
不必要にメモリ喰うの修正されたんかな
不必要にメモリ喰うの修正されたんかな
523: 2020/03/23(月) 20:29:08.82
>>521
1070、4770kのRAM8GBだけど
マップサイズ大、都市数中、産業数中でラグはそんなに気にならないレベルかな
mod車両入れてない状態だから気にならないのかもしれないけど
より詳しくは本スレで聞いてみたらいいんじゃないかね
1070、4770kのRAM8GBだけど
マップサイズ大、都市数中、産業数中でラグはそんなに気にならないレベルかな
mod車両入れてない状態だから気にならないのかもしれないけど
より詳しくは本スレで聞いてみたらいいんじゃないかね
527: 2020/03/24(火) 10:45:31.72
>>523
おお ありがとう!
おお ありがとう!
524: 2020/03/23(月) 20:43:39.10
>>521
1080って、色々抜いたら基礎がPS5より性能高いやつよね。
君は、何年か前にゲーム作るとして1080以上の性能を持ってるユーザーだけ対象に作るの?
1080って、色々抜いたら基礎がPS5より性能高いやつよね。
君は、何年か前にゲーム作るとして1080以上の性能を持ってるユーザーだけ対象に作るの?
522: 2020/03/23(月) 13:40:47.40
525: 2020/03/23(月) 21:38:25.97
rise to ruinsアップデート来たが
スクロールの仕様が変わったのか
凄く使いにくくなった
どのゲームでもそうだが正式リリースしてから改悪するのマジでやめて欲しい
今更返品も出来ないしマジで最悪
スクロールの仕様が変わったのか
凄く使いにくくなった
どのゲームでもそうだが正式リリースしてから改悪するのマジでやめて欲しい
今更返品も出来ないしマジで最悪
526: 2020/03/23(月) 22:41:18.65
日本語無くなるゲームよりマシ
528: 2020/03/24(火) 18:25:31.64
Industries of Titan長いこと待ってたけどEpic独占になっちゃったんだよなぁ
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20200324-117897/
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20200324-117897/
531: 2020/03/25(水) 02:13:39.22
>>528
記事には一応STEAMも出す予定とは書いてるね。
記事には一応STEAMも出す予定とは書いてるね。
529: 2020/03/24(火) 18:39:34.29
Epicに行くって公式サイトで発表されてからもう1年になるんだが
Twitterとか見ると今更知ったって人が大勢いて驚いたわ
Twitterとか見ると今更知ったって人が大勢いて驚いたわ
530: 2020/03/24(火) 21:24:13.29
そりゃSteamだけ見てたらろくに情報出さず無言で延期してるだけのゲームだし
532: 2020/03/26(木) 21:59:26.71
depravedがセールだから買ってみたが
町作り要素は良いけど
敵と戦うのが操作性もうちょっと何とかならんかったのかとw
町作り要素は良いけど
敵と戦うのが操作性もうちょっと何とかならんかったのかとw
534: 2020/03/27(金) 03:04:09.65
https://store.steampowered.com/app/1158500/Between_Two_Castles__Digital_Edition/
https://store.steampowered.com/app/1221460/Castle_Creator/
https://store.steampowered.com/app/1221460/Castle_Creator/
535: 2020/03/27(金) 18:28:55.06
>>534
castle creator って城作って防衛する系のゲームかと思ったら
動画見る限りただ好きな城作るだけのゲームなのかな?
昔日本だと日本ビクターから出てたcastleみたいな
城作って定期的に攻めて来る敵を撃退すふ系の
城作りディフェンスゲームって無いのかな
日本の城とか作れたら最高なんだが
castle creator って城作って防衛する系のゲームかと思ったら
動画見る限りただ好きな城作るだけのゲームなのかな?
昔日本だと日本ビクターから出てたcastleみたいな
城作って定期的に攻めて来る敵を撃退すふ系の
城作りディフェンスゲームって無いのかな
日本の城とか作れたら最高なんだが
536: 2020/03/27(金) 18:58:58.86
>>535
なんか税金とってその金で白立てるみたいな説明だったきがする
なんか税金とってその金で白立てるみたいな説明だったきがする
537: 2020/03/27(金) 19:02:49.66
StrongholdシリーズがだいたいCastlesに近い
住民や国外からの使者とのやりとりの要素がないけどそのかわり各種物資を生産する経営要素がある
本体の1~3では基本的にマップ外から攻めてくる敵相手の防衛戦だが一部自分が攻撃側になる面もある
外伝的なCrusaderシリーズでは同一マップ内に自分とAIの城があってお互いに攻めあう
現在開発中のStronghold: Warlordsというのが日本、中国、モンゴルが出てくるけど
西洋から見た誤ったイメージの東洋ってやつなので日本人からすると再現度に期待してはいけない
住民や国外からの使者とのやりとりの要素がないけどそのかわり各種物資を生産する経営要素がある
本体の1~3では基本的にマップ外から攻めてくる敵相手の防衛戦だが一部自分が攻撃側になる面もある
外伝的なCrusaderシリーズでは同一マップ内に自分とAIの城があってお互いに攻めあう
現在開発中のStronghold: Warlordsというのが日本、中国、モンゴルが出てくるけど
西洋から見た誤ったイメージの東洋ってやつなので日本人からすると再現度に期待してはいけない
539: 2020/03/27(金) 20:04:09.05
>>537
strongholdは持ってるけど
こういう防衛じゃなくって
自分で城のギミック考えて兵配置して
敵が攻めてくるのを眺める
castle2じゃなくてcastleのようなゲームがやりたい
castle2で別ゲーになってしまったのが凄く残念だった
strongholdは持ってるけど
こういう防衛じゃなくって
自分で城のギミック考えて兵配置して
敵が攻めてくるのを眺める
castle2じゃなくてcastleのようなゲームがやりたい
castle2で別ゲーになってしまったのが凄く残念だった
538: 2020/03/27(金) 19:58:38.12
再開発のオタクなんだけど都市を再開発するゲームある?
540: 2020/03/27(金) 20:26:26.70
Cliff Empire
541: 2020/03/28(土) 08:25:54.10
RollerCoasterTycoon2がFanaticalで$1
OpenRCT2化もできるよ
OpenRCT2化もできるよ
542: 2020/03/28(土) 21:07:13.38
GPS4 2020の発売ってまだ?
543: 2020/03/28(土) 21:16:15.69
551: 2020/03/30(月) 08:25:09.40
>>543
Surviving Mars やってるけど
最近、火星ゲーが多い気がする。
第四惑星で近いからっていうのは分かるけどさ。
あえて、金星を目指すゲームはないんか、
あるいは、惑星じゃなくて月に入植するゲームとか。
Surviving Mars やってるけど
最近、火星ゲーが多い気がする。
第四惑星で近いからっていうのは分かるけどさ。
あえて、金星を目指すゲームはないんか、
あるいは、惑星じゃなくて月に入植するゲームとか。
553: 2020/03/30(月) 10:08:35.95
>>551
単純に火星が太陽系の中で地球に近いからだと思う
金星に入植する技術があれば火星と月は都市になってるぐらい
単純に火星が太陽系の中で地球に近いからだと思う
金星に入植する技術があれば火星と月は都市になってるぐらい
544: 2020/03/28(土) 21:35:39.66
日本語初めからサポートなのかやってみるかな
545: 2020/03/28(土) 22:06:40.79
5はいつなんだろうねえ。
546: 2020/03/29(日) 00:17:33.79
GPS4.2020DLCではパンデミックがテーマになるのか
547: 2020/03/29(日) 02:33:46.71
海外渡航禁止令が議会を通過、可決成立しました!
😃流行抑制
😡自粛疲れ
😡観光業
😡購買力
😡失業
😃流行抑制
😡自粛疲れ
😡観光業
😡購買力
😡失業
548: 2020/03/29(日) 21:08:49.58
Spire of Sorceryがβ版まであと4週間と記事出した直後に静かにH1に変えてるのほんと笑う
まだまだかかりそうだ
まだまだかかりそうだ
549: 2020/03/29(日) 22:30:36.63
Songs of Syx
https://songsofsyx.itch.io/songs-of-syx
https://store.steampowered.com/app/1162750/Songs_of_Syx/
最終的には人口が5桁に達するようなコロニーシミュ的な何か
現在Kickstarter中
https://songsofsyx.itch.io/songs-of-syx
https://store.steampowered.com/app/1162750/Songs_of_Syx/
最終的には人口が5桁に達するようなコロニーシミュ的な何か
現在Kickstarter中
550: 2020/03/29(日) 23:07:47.20
でも顔は笑ってないだろ?
552: 2020/03/30(月) 09:12:54.16
何となく月は入植後なイメージ
554: 2020/03/30(月) 11:06:12.80
金星 -175~460℃
火星 -140~20℃
火星 -140~20℃
555: 2020/03/30(月) 11:13:16.59
火星には原住民がいるっていうロマンがあるし
556: 2020/03/30(月) 11:48:18.80
月入植の奴あったよなと思って掘り返したらこれも火星だった
https://store.steampowered.com/app/387370/Sol_0_Mars_Colonization/
https://store.steampowered.com/app/387370/Sol_0_Mars_Colonization/
557: 2020/03/30(月) 21:09:21.99
ヴィーナス戦記みたいにわいも金星で大砲積んだバイク乗り回して戦車を撃破したい
558: 2020/03/31(火) 15:28:47.11
宇宙や惑星ものは建物が全部同じに見えてダメだわ
559: 2020/03/31(火) 20:46:03.23
月といえば、Moon
箱庭型経営ゲームといえば、Tycoon
で、Moon Tycoon
箱庭型経営ゲームといえば、Tycoon
で、Moon Tycoon
560: 2020/04/01(水) 02:04:54.12
小人の工場はカジュアルすぎてすぐ飽きたんだがGood Companyどうかなあ
561: 2020/04/01(水) 03:24:23.56
Good Companyのチュートリアルの2個目まで終わったけど今のところは小人と大差ない感じだなぁ
独自要素になってる発明部分は正直微妙
独自要素になってる発明部分は正直微妙
564: 2020/04/01(水) 04:13:18.08
>>561
そうかー見送るわ ありがとう
そうかー見送るわ ありがとう
562: 2020/04/01(水) 03:59:38.73
Good Companyやってみたけどプロフィールに日本語入れるとゲーム落とした時に正しくセーブされていないのかバグるから注意
563: 2020/04/01(水) 04:03:06.17
日本語化されてはいるけど化け多いし、HTMLタグ見えてるところもあるしだいぶ怪しい
565: 2020/04/01(水) 07:52:07.55
地下鉄構内シムは誰もやってない?
567: 2020/04/01(水) 10:26:03.93
>>565
パズルゲームだろ
パズルゲームだろ
566: 2020/04/01(水) 10:21:59.61
Terraria , Minecraft , Factorio
この3つのパチもんみたいなのが沢山出てきて
どれを買えばいいのか分からん!
パクリ多すぎ!
この3つのパチもんみたいなのが沢山出てきて
どれを買えばいいのか分からん!
パクリ多すぎ!
571: 2020/04/01(水) 10:33:55.66
>>566
メカニカはちょっと気になってる
メカニカはちょっと気になってる
574: 2020/04/01(水) 11:33:14.00
>>571
逆に考えると、沢山の選択肢から選べる
俺たちって幸せ者だよな。
逆に考えると、沢山の選択肢から選べる
俺たちって幸せ者だよな。
576: 2020/04/01(水) 12:23:07.27
>>566
Factorio系のFactory Townは個人的に本家より面白かった
250時間くらい遊んだよ
Factorio系のFactory Townは個人的に本家より面白かった
250時間くらい遊んだよ
582: 2020/04/01(水) 18:54:27.11
>>576
本家よりイージーなのがな
本家よりイージーなのがな
583: 2020/04/01(水) 19:06:40.95
>>582
イージーっていうか敵がいないしイベントもないだか少ないだかで本気で内政しかないんだっけ
イージーっていうか敵がいないしイベントもないだか少ないだかで本気で内政しかないんだっけ
591: 2020/04/01(水) 22:20:46.20
>>582
>>583
グラフィックと作るものが料理とか可愛いじゃん
立体構成作りまくって複雑化したから簡単なイメージはなかったわ
>>583
グラフィックと作るものが料理とか可愛いじゃん
立体構成作りまくって複雑化したから簡単なイメージはなかったわ
596: 2020/04/02(木) 01:06:44.55
>>576
立体なのがいいね。
ベルトよりシューターが好き。
立体なのがいいね。
ベルトよりシューターが好き。
577: 2020/04/01(水) 12:24:34.34
>>566
DwarfFortress「……せやな」
DwarfFortress「……せやな」
579: 2020/04/01(水) 12:47:41.39
>>577みたいな奴って、自分の意見を人に喋らせるのに躊躇がなくて嫌い
568: 2020/04/01(水) 10:29:34.41
新しい(サブ)ジャンルを切り拓く才能を持ち、
十分な資金力があってメンテも長期間続いている本家を遊んどくのが一番無難
特に本家ブレイクから短期間で出てくるパクリ品は遊ぶに値しない
十分な資金力があってメンテも長期間続いている本家を遊んどくのが一番無難
特に本家ブレイクから短期間で出てくるパクリ品は遊ぶに値しない
569: 2020/04/01(水) 10:31:46.63
TerrariaPC版日本語いつ来んの?
570: 2020/04/01(水) 10:32:55.87
Stardew Valley当たったの見て泥鰌目論んだやっつけくさいの一時期見かけたよなあ
572: 2020/04/01(水) 10:34:37.07
地下鉄は人誘導するパズルの奴と、ちょっと狭い範囲の立体構造の駅作るシムの二つあるんじゃね
573: 2020/04/01(水) 10:38:13.34
タイトル覚えてなかったらウィッシュから掘り出すのに時間かかったわ地下鉄のシムの方
https://store.steampowered.com/app/726110/Overcrowd_A_Commute_Em_Up/
https://store.steampowered.com/app/726110/Overcrowd_A_Commute_Em_Up/
808: 2020/04/16(木) 00:20:06.03
>>573これか
575: 2020/04/01(水) 12:11:15.25
一晩寝てGood Company改めて触ったけどUI周りのストレスが多いからやっぱお勧めできないな
・従業員の作業台にレシピを登録するには作業台にプレイヤーキャラがアクセスする必要があるので時間を止めたままレシピを変更できない
・画面がプレイヤー中心の固定の為物流のフロー設定画面で時間を止めたまま範囲移動できず、遠くへの物流設定中に時間が止められない
・以上のような状況なのにキャンペーンの3つ目あたりで割と収支がシビアで時間を動かしたままだと赤字がキツイ
操作性の悪さの根本が大体こういうゲームとしては珍しくプレイヤーキャラがいることに起因してる気がする
・従業員の作業台にレシピを登録するには作業台にプレイヤーキャラがアクセスする必要があるので時間を止めたままレシピを変更できない
・画面がプレイヤー中心の固定の為物流のフロー設定画面で時間を止めたまま範囲移動できず、遠くへの物流設定中に時間が止められない
・以上のような状況なのにキャンペーンの3つ目あたりで割と収支がシビアで時間を動かしたままだと赤字がキツイ
操作性の悪さの根本が大体こういうゲームとしては珍しくプレイヤーキャラがいることに起因してる気がする
578: 2020/04/01(水) 12:40:22.51
グッドカンパニーは予約してたと思ったらしてなくてシルクハット取れなくて悲しいからUI改善されるまで待つ
このスレで取り扱うようなゲームはプレイヤーキャラだったり戦闘だったりで急にマウス操作量多くなるとだいたい悪影響だからなぁ
このスレで取り扱うようなゲームはプレイヤーキャラだったり戦闘だったりで急にマウス操作量多くなるとだいたい悪影響だからなぁ
580: 2020/04/01(水) 15:26:52.77
出ないと思ってたM&B2が出たので奴隷商経営やりますね
581: 2020/04/01(水) 18:51:40.36
Good Company今1.9時間でもうちょい遊ぶか返品するか悩むな…
584: 2020/04/01(水) 19:40:03.98
返品を悪用して体験版のように使うやつ
ほんとにいるんだな
ほんとにいるんだな
587: 2020/04/01(水) 21:04:47.85
>>584
それに関しては容易に返品できるからか体験版をつくらなくなったところが多いのも原因だろうな
それに関しては容易に返品できるからか体験版をつくらなくなったところが多いのも原因だろうな
585: 2020/04/01(水) 19:43:33.45
steamからこのメール受け取った奴wwww
>最近、返金リクエストを多数提出されています。返金はゲームを試すためのシステムではないことをご理解ください。
>返金システムが悪用されていると弊社が判断した場合、今後の返金を拒否することがあります。
>最近、返金リクエストを多数提出されています。返金はゲームを試すためのシステムではないことをご理解ください。
>返金システムが悪用されていると弊社が判断した場合、今後の返金を拒否することがあります。
586: 2020/04/01(水) 20:42:42.73
さすがにそんなメール貰うほどは返金しないな
今回も別に絶対返金したいわけじゃないけどUIひどすぎてプレイしてストレスたまるしプレイ時間も狙ったわけじゃなくて偶然2時間行ってなかったから悩んでるだけで
今回も別に絶対返金したいわけじゃないけどUIひどすぎてプレイしてストレスたまるしプレイ時間も狙ったわけじゃなくて偶然2時間行ってなかったから悩んでるだけで
588: 2020/04/01(水) 21:18:59.50
まあpcだとスペック関係で動作しない場合もあるから
おま環を試せる返金はありがたい
俺が使ったのはsteamだけ発売日がずれたanno1800の予約くらいだけどw
おま環を試せる返金はありがたい
俺が使ったのはsteamだけ発売日がずれたanno1800の予約くらいだけどw
589: 2020/04/01(水) 21:22:45.89
割とみんなハマれなかったって理由では返品してない感じなんだな
新作だと2時間楽しんで続けられなかったら割と返品してしまうわ
新作だと2時間楽しんで続けられなかったら割と返品してしまうわ
590: 2020/04/01(水) 21:27:11.82
常習じゃん
592: 2020/04/01(水) 23:10:15.10
うまく起動しないとかカクカクでゲーム動かないなら仕方ないけど
ギリギリまで遊んどいて返品は無しかな
10分で二度と起動しないと思った場合どうするか分からんけどさ
ギリギリまで遊んどいて返品は無しかな
10分で二度と起動しないと思った場合どうするか分からんけどさ
593: 2020/04/01(水) 23:24:35.95
セールのときに大量に買って積みゲー量産するスタイルだから返品使わないなぁ
エビルバンクマネージャーだけは返品したかな
エビルバンクマネージャーだけは返品したかな
594: 2020/04/01(水) 23:43:00.44
Steamの返金システムは、購入から2週間以内にセールで値引きされても返金可能OKって謳ってるし
Steamとしては貰える手数料は変わらんからだろうけど
Steamとしては貰える手数料は変わらんからだろうけど
595: 2020/04/02(木) 00:03:58.86
結構返品してるけどメールきてない
返品する以上に買ってるからだと思うけど
ほぼ買わないで2時間ギリギリプレイばっかしてんじゃないの
返品する以上に買ってるからだと思うけど
ほぼ買わないで2時間ギリギリプレイばっかしてんじゃないの
597: 2020/04/02(木) 03:19:34.34
乞食自慢スレじゃないから安売りスレでも行ってこい
598: 2020/04/02(木) 07:10:12.22
時間内なら面白くなかったら返品するよ。
普通に面白くなくてもプレイすれば2時間未満ってことにならないから。
つまり、UIとかエラーとかなんか進めるのに苦労するってことが多いはずだわ。
普通に面白くなくてもプレイすれば2時間未満ってことにならないから。
つまり、UIとかエラーとかなんか進めるのに苦労するってことが多いはずだわ。
599: 2020/04/02(木) 11:10:35.87
** ワイちゃんの知恵袋 **
ウインドタービンだ。
これが扇風機型のものは凡作~良作が多い。
垂直軸のウインドタービンの登場するゲームは傑作が多い。
都市開発系のゲームは…まず、ウインドタービンの形を見ろ!
ウインドタービンだ。
これが扇風機型のものは凡作~良作が多い。
垂直軸のウインドタービンの登場するゲームは傑作が多い。
都市開発系のゲームは…まず、ウインドタービンの形を見ろ!
600: 2020/04/02(木) 13:36:38.08
>>599
なんとなくわかるから悔しいわw
なんとなくわかるから悔しいわw
601: 2020/04/02(木) 13:53:22.90
citiesは両方あるので凡作でしょうかね
602: 2020/04/02(木) 14:14:45.43
>>601
両方あるのは傑作だよ。
テクノロジーの順番を考えれば、
扇風機型 → 垂直軸型 と段階を踏むわけで
垂直型が登場するなら、扇風機型もあるのが自然だ。
もともと、中世の製粉所で使われる風車が風力発電のモデルだし。
両方あるのは傑作だよ。
テクノロジーの順番を考えれば、
扇風機型 → 垂直軸型 と段階を踏むわけで
垂直型が登場するなら、扇風機型もあるのが自然だ。
もともと、中世の製粉所で使われる風車が風力発電のモデルだし。
603: 2020/04/02(木) 14:19:12.73
シムシティ2013「賛否両論ですまんな」
604: 2020/04/02(木) 19:17:49.20
>>603
滅びよ
滅びよ
605: 2020/04/02(木) 23:58:04.14
ここだとエンドゾーンあまり話題になってないな
UI的にフロストパンクのエンドレスモードをさらに拡張した感じで期待してるんだけど
UI的にフロストパンクのエンドレスモードをさらに拡張した感じで期待してるんだけど
606: 2020/04/03(金) 00:03:38.65
【GPS】地政学シミュ Power and Revolution Part7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1585839514/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1585839514/
607: 2020/04/03(金) 03:13:58.59
フロストパンクに限りなく近いな
608: 2020/04/03(金) 06:05:23.15
公式チャンネルでも質問にフロストパンクだとこうだったけどこっちではどうなの~みたいなの多かったぐらいだしの
買ったけど今はM&B2やってるせいで出来ない
買ったけど今はM&B2やってるせいで出来ない
609: 2020/04/03(金) 07:58:55.68
ちょっとレビューがうさんくさいけどどうなんだろね。
610: 2020/04/03(金) 09:27:24.21
ちょっとやってみたけど自分の印象はフロストパンクよりbanishedだった
611: 2020/04/03(金) 11:01:16.96
End Zone遊んで見たけど、FrostPunkってよりはSurviving the Aftermath(EPIC)に近い印象
(どれもプレイ済み)
(どれもプレイ済み)
612: 2020/04/03(金) 12:47:54.36
長期的なリソース(と放射線量)のバランスがどうかと建物の数次第かなぁ
乾季で水源干上がったり汚染地域広がったりするシステムがどれだけ活きてるか
乾季で水源干上がったり汚染地域広がったりするシステムがどれだけ活きてるか
613: 2020/04/03(金) 13:31:19.01
Endzoneは探索要素がどれくらい作りこまれるかかなぁ
614: 2020/04/03(金) 13:55:28.82
>>613
まさにそこだね
Surviving the Aftermathもまだアーリーだけど遠征含めて先発だけあって洗練されてる
Endzoneも今後の拡張や独自性がいかに出せるかってとこかと
ただ、ストラテジー不慣れな人からするとアーリーから日本語ある安心感は大きい
まさにそこだね
Surviving the Aftermathもまだアーリーだけど遠征含めて先発だけあって洗練されてる
Endzoneも今後の拡張や独自性がいかに出せるかってとこかと
ただ、ストラテジー不慣れな人からするとアーリーから日本語ある安心感は大きい
615: 2020/04/03(金) 13:55:53.18
グッドカンパニーのキャンペーン5まで来たらやっとコンベアベルトが出てきたけどこれじゃ無い感が凄い
616: 2020/04/03(金) 17:14:37.48
frostpank難しいし暗いしで気が滅入るわ
バランス的に最適解以外許されない感じがするし
バランス的に最適解以外許されない感じがするし
617: 2020/04/03(金) 17:26:15.12
配信でみてたらフロストパンクだったけど実際にやればbanisedだった
まぁハズレではないよ
まぁハズレではないよ
618: 2020/04/03(金) 17:32:02.88
ちょっととはいえセールのEnd Zone悩ましいな……
frostpankの陰鬱な空気は好きなんだが
パズルゲー化しちゃってるのは同意だ
資源分配型のゲームだとどうしてもなりがちだけど
frostpankの陰鬱な空気は好きなんだが
パズルゲー化しちゃってるのは同意だ
資源分配型のゲームだとどうしてもなりがちだけど
619: 2020/04/03(金) 17:34:13.81
Endzone GOG版には日本語入ってないそうなので気を付けて
620: 2020/04/03(金) 18:46:13.71
Endzone思った以上にBanishedだった
まだ序盤しか遊んでないけど、ここに災害が追加されたことで
どんな独自性が生まれるのか楽しみ
まだ序盤しか遊んでないけど、ここに災害が追加されたことで
どんな独自性が生まれるのか楽しみ
622: 2020/04/03(金) 19:14:02.67
水と食料が毎回消えるんだがただ足りてないだけ?
桟橋と雨水と給水塔を2セット序盤で立てても水足りない…
桟橋と雨水と給水塔を2セット序盤で立てても水足りない…
623: 2020/04/03(金) 19:26:17.22
シェルターは人口抑制したいとかでなければいらんのでない
>>622
それ収支見て必要だから建ててるんだよね?
人員完全充足だと飲用だけであれば200人とか養える数だけど
>>622
それ収支見て必要だから建ててるんだよね?
人員完全充足だと飲用だけであれば200人とか養える数だけど
625: 2020/04/03(金) 20:00:58.96
>>623
プラスマイナスで見たらプラスになってるよ。でも赤くなっていく。やり直してみるわ
>>624
ありがとう読んでみる
プラスマイナスで見たらプラスになってるよ。でも赤くなっていく。やり直してみるわ
>>624
ありがとう読んでみる
624: 2020/04/03(金) 19:49:03.46
>>622
基本的な事しか書かれてないけど、水は、この辺り参考にしてみるとか?
https://steamcommunity.com/games/933820/announcements/detail/1697226147976737662
土地の水の潤い具合とかは見てみた?灌漑システムとか関係してるかも?
基本的な事しか書かれてないけど、水は、この辺り参考にしてみるとか?
https://steamcommunity.com/games/933820/announcements/detail/1697226147976737662
土地の水の潤い具合とかは見てみた?灌漑システムとか関係してるかも?
626: 2020/04/03(金) 20:28:33.98
放射能は無害な雨降るの待つしかないんかな
畑もキノコも全部ダメになって何日も持つんだろうか...
畑もキノコも全部ダメになって何日も持つんだろうか...
627: 2020/04/03(金) 20:30:57.12
good company面白いけど如何せんUIが不便だな
628: 2020/04/03(金) 20:45:52.50
Endzoneの裏でひっそりリリースされたこれがちょっと気になってる、経営ってか4X系のシングルRTSって感じだけど
https://store.steampowered.com/app/1256510/Dreadtides/
https://store.steampowered.com/app/1256510/Dreadtides/
629: 2020/04/03(金) 22:05:04.61
こちらもGood Company買ってみた
まだ大してやりこんでないけどLittle Big Factoryよりは深いかな
素材を仕入れてコンポーネント→モジュール→製品と加工して販売する(コンポーネントの段階から売れる)
製品はモジュールを組み合わせて自由に設計することができてパラメータが変動する
高Tierのモジュールを使うほどパラメータが高くなり大量に売れるようになるけれど加工の手間は増える
そこで売れる数と生産数のバランスを取る必要がある
例えば週に20個売れる製品でも10個しか生産できないと意味がないとか
逆に大量に作れても売れない製品は割引をするとかね
生産数を増やすには物流を最適化する必要があってもっとも重要なのは
物流担当の社員を使って加工用のテーブルの近くに材料を集めさせ
加工担当の社員はできるだけ加工に専念させること
材料や製品を収納する棚や加工用のテーブルごとにどこから物を持ってきてどこにしまうか設定できて
これを眺めてやりくりするのがゲームのメイン部分か
UIについては新規ラインの構築は慣れさえすればそこまで不便ではないけれど
既存ラインの変更についてはちょっと面倒かもしれない
ラインの統計情報が見られないからボトルネックの割り出しが疲れる
まだ大してやりこんでないけどLittle Big Factoryよりは深いかな
素材を仕入れてコンポーネント→モジュール→製品と加工して販売する(コンポーネントの段階から売れる)
製品はモジュールを組み合わせて自由に設計することができてパラメータが変動する
高Tierのモジュールを使うほどパラメータが高くなり大量に売れるようになるけれど加工の手間は増える
そこで売れる数と生産数のバランスを取る必要がある
例えば週に20個売れる製品でも10個しか生産できないと意味がないとか
逆に大量に作れても売れない製品は割引をするとかね
生産数を増やすには物流を最適化する必要があってもっとも重要なのは
物流担当の社員を使って加工用のテーブルの近くに材料を集めさせ
加工担当の社員はできるだけ加工に専念させること
材料や製品を収納する棚や加工用のテーブルごとにどこから物を持ってきてどこにしまうか設定できて
これを眺めてやりくりするのがゲームのメイン部分か
UIについては新規ラインの構築は慣れさえすればそこまで不便ではないけれど
既存ラインの変更についてはちょっと面倒かもしれない
ラインの統計情報が見られないからボトルネックの割り出しが疲れる
630: 2020/04/03(金) 22:21:51.68
>材料や製品を収納する棚や加工用のテーブルごとにどこから物を持ってきてどこにしまうか設定できて
これを設定できないがためにアホなAIのアホな物流に悩まされるゲームの多い事
すぐ近くにある倉庫を無視してマップの反対側の倉庫とやり取りするんじゃねえよと何度思った事か
これを設定できないがためにアホなAIのアホな物流に悩まされるゲームの多い事
すぐ近くにある倉庫を無視してマップの反対側の倉庫とやり取りするんじゃねえよと何度思った事か
631: 2020/04/04(土) 01:20:50.72
Endzone、プレイして暫くはbanised、35シーズンを何度かやったらbanisedではない…となるなこれ
決まったターンであれが来る、次はこれ、それ作っておくの必須…と決まってるからやっぱフロストパンクになるなのかなぁ
加工工程や街づくりを楽しむならbanisedのがだいぶ上って感じ
決まったターンであれが来る、次はこれ、それ作っておくの必須…と決まってるからやっぱフロストパンクになるなのかなぁ
加工工程や街づくりを楽しむならbanisedのがだいぶ上って感じ
632: 2020/04/04(土) 01:26:31.44
GoodCompany奥深くてなかなか楽しい
キャンペーンもまあまあボリュームありそうだししばらくは暇しなそう
キャンペーンもまあまあボリュームありそうだししばらくは暇しなそう
633: 2020/04/04(土) 02:01:51.26
グッドカンパニーにアプデ来てるね
目標を達成した瞬間にお前が作ってるそれゴミだから!って大量の不良在庫を抱えさせられたりした無茶な設定とか金回りが改善されてたらいいなあ
目標を達成した瞬間にお前が作ってるそれゴミだから!って大量の不良在庫を抱えさせられたりした無茶な設定とか金回りが改善されてたらいいなあ
634: 2020/04/04(土) 02:09:59.37
endzoneとりあえず60シーズンまでやったけど放射能対策できてないと高濃度雨来た時点で詰むな
一旦被曝すると子供できなくなるから次世代に託すのも無理になってしまう
かといって食料とか廃材とか基礎資源も消費激しいから手を抜けないし、もうちょいゆるい設定で遊びてぇわ
マップサイズ小でも探索しきれねーだろこれ
一旦被曝すると子供できなくなるから次世代に託すのも無理になってしまう
かといって食料とか廃材とか基礎資源も消費激しいから手を抜けないし、もうちょいゆるい設定で遊びてぇわ
マップサイズ小でも探索しきれねーだろこれ
635: 2020/04/04(土) 02:33:28.59
探索しきれなくていいと思いまーす
637: 2020/04/04(土) 04:53:04.06
残念なことに5分で返品
経営シミュはそんなにPCスペック要求しないで星
経営シミュはそんなにPCスペック要求しないで星
638: 2020/04/04(土) 08:27:56.39
え、それどっちのハナシ?
639: 2020/04/04(土) 10:12:44.69
どちらにしろそこまでのスペックは要求されねーよ
働いてマシなPC買え
働いてマシなPC買え
640: 2020/04/04(土) 12:06:39.94
endzoneは妙にロードとセーブが長いくらいで重くないよ
641: 2020/04/04(土) 13:22:39.47
Good Companyも軽いけど何の話なんだろ
642: 2020/04/04(土) 14:51:56.35
フロストパンクて今は好意的に評価されてるんだな。リリース当初は解法見つけるだけのワンパゲーだって文句ばっか言われてたような
643: 2020/04/04(土) 14:54:28.76
前作があるし、そういう文脈のゲームじゃなかったかな。
644: 2020/04/04(土) 15:59:28.13
フロストパンクは運営管理ゲーのつもりで買ったけど、開発はそちらに指向してなかった
steamのフォーラムでも結構戦ってた気が
steamのフォーラムでも結構戦ってた気が
645: 2020/04/04(土) 17:39:38.00
海外の配信者は、無限に同じことを繰り返す達成感のないFrostPunkと言ってたな
俺は50も行ってないからまだ遊んでみるよ
俺は50も行ってないからまだ遊んでみるよ
655: 2020/04/05(日) 01:27:09.23
>>645
End zoneの評価はこれであってる
今のところ適当にやってても生き残れるし
実績以外の目標もない
建物の種類も少ないのですぐにやることなくなる
ただ、アプデで化ける下地は充分あるとは思う
End zoneの評価はこれであってる
今のところ適当にやってても生き残れるし
実績以外の目標もない
建物の種類も少ないのですぐにやることなくなる
ただ、アプデで化ける下地は充分あるとは思う
646: 2020/04/04(土) 18:48:43.47
キャンペーン目標とかやり込み要素をアーリーに求めるのはまちがってる気がするぞw
それもなく50周期も出来てるならそれなりに楽しいってことでいいんじゃ
それもなく50周期も出来てるならそれなりに楽しいってことでいいんじゃ
648: 2020/04/04(土) 20:35:19.34
Banishedだって無限に同じ作業を繰り返すゲームだけどmodで化けたし、endzoneもまだまだこれからでしょ
649: 2020/04/04(土) 20:45:49.62
Modも日本語化もなくても、ジャンルを救ってくれたからなBanishedは。
650: 2020/04/04(土) 20:46:22.91
good camp 結構面白いな ただ少し遠いとこの物流ルート設定するの面倒
651: 2020/04/04(土) 21:35:36.88
Banishedはジャンルを覚醒させたというか発展させたというか本当ならあったはずの過程が無かったのにちゃんとあったかのように過程をすっ飛ばした感が凄いね
652: 2020/04/04(土) 22:28:02.75
このスレが、ないなもう新作出ないな。っていうのをどれだけ繰り返していたか。
Banishedが出てからフォロワーが今でも出てるもんな。
Banishedが出てからフォロワーが今でも出てるもんな。
653: 2020/04/05(日) 00:33:02.60
good campanyはなぁ ポーズが出来るようになったら、明日にでも買うんだけど
なんでAnnoといい、マルチゲーム化するヤツはポーズ機能外すのよ
ユーザーに選ばせろっつーの こちとらマルチなんかやらないんだから
数字見ながら長考させろ!
なんでAnnoといい、マルチゲーム化するヤツはポーズ機能外すのよ
ユーザーに選ばせろっつーの こちとらマルチなんかやらないんだから
数字見ながら長考させろ!
654: 2020/04/05(日) 00:41:38.05
ポーズは普通にあるよ
このゲームの不便(画面が創設者中心なのでフリースクロールできない)にはポーズ中も縛られるけど
このゲームの不便(画面が創設者中心なのでフリースクロールできない)にはポーズ中も縛られるけど
656: 2020/04/05(日) 02:07:41.75
何で操作キャラなんて作ったんだろうか
factorioと違って乗り物乗るでも戦うでもなし意味無いと思うんだけど
factorioと違って乗り物乗るでも戦うでもなし意味無いと思うんだけど
657: 2020/04/05(日) 02:17:06.20
AUTO NUTSみたいな名前のやつもそうだったね
658: 2020/04/05(日) 02:26:38.80
暇な時間に自分で作業が出来る様に、、ね
キャンペーンで幾つ〇〇みたいな目標クリアする時に割と使う
キャンペーンで幾つ〇〇みたいな目標クリアする時に割と使う
659: 2020/04/05(日) 03:05:51.73
視点固定とそれに伴う制約についてはやはり否定的な感想の方が多めで
開発者も改善案を考案中、何か決まったら報告すると掲示板で書いてる
なんでそんな仕様にしたかについては本物の会社の経営者のように
自分が中心となって全て動かしていくところを感じてほしかったとかそんな感じらしい
開発者も改善案を考案中、何か決まったら報告すると掲示板で書いてる
なんでそんな仕様にしたかについては本物の会社の経営者のように
自分が中心となって全て動かしていくところを感じてほしかったとかそんな感じらしい
660: 2020/04/05(日) 03:26:00.20
理由が買うの躊躇わせるレベルでなあ。
661: 2020/04/05(日) 04:35:23.43
待てるならどっちも待つのがいいと思うよ
662: 2020/04/05(日) 06:42:45.03
動かせる自キャラはあってもいいけど始点固定は止めて欲しいなあ
工場間で物品移動させるときとかやりにくい
工場間で物品移動させるときとかやりにくい
663: 2020/04/05(日) 13:22:40.47
アホくさい
現実で社長が全て仕切って始終忙しくしているような会社
たいしたことないわい
現実で社長が全て仕切って始終忙しくしているような会社
たいしたことないわい
664: 2020/04/05(日) 13:45:07.22
Simcity や Tropico で
建物を建てるのに主人公が自ら現場まで行かないと
支持できない感じか。
面倒すぎてプレジデンテ、ぶちきれ。
建物を建てるのに主人公が自ら現場まで行かないと
支持できない感じか。
面倒すぎてプレジデンテ、ぶちきれ。
666: 2020/04/05(日) 14:03:30.67
3、4、6では建物を訪問して、5では管理者として常駐して
その建物の効果をブーストしてたりしたわけだが
その建物の効果をブーストしてたりしたわけだが
667: 2020/04/05(日) 14:40:31.29
開発の理想はわからんでもないし将来のマルチ考えてのプレイヤーキャラ何だろうけどあまりにもUI的に足引っ張りすぎてる
時間止めてる時だけでもプレイヤーキャラ関係なく画面動かせればまだいいけど
時間止めてる時だけでもプレイヤーキャラ関係なく画面動かせればまだいいけど
668: 2020/04/05(日) 14:48:55.79
simairportがいつの間にやら正式リリースされてたから
久しぶりに起動してみたが
完成したと言うより途中で投げ出したかのような中途半端な完成度だな
災害ってカテゴリーが無いから消防や空港警察が無いのはともかく
機内食やら貨物やら駐車場やら空港なら最低限必要だろって機能すら無いな
お店も自社運営だけでテナント募集して家賃収入ってのも無いし
航空会社との契約も基本主契約って概念も無いまま
EAで買うのはあかんね
途中で投げ出すのか完成させるのか確認してから買わんと
久しぶりに起動してみたが
完成したと言うより途中で投げ出したかのような中途半端な完成度だな
災害ってカテゴリーが無いから消防や空港警察が無いのはともかく
機内食やら貨物やら駐車場やら空港なら最低限必要だろって機能すら無いな
お店も自社運営だけでテナント募集して家賃収入ってのも無いし
航空会社との契約も基本主契約って概念も無いまま
EAで買うのはあかんね
途中で投げ出すのか完成させるのか確認してから買わんと
669: 2020/04/05(日) 15:05:08.38
トロピコ4か5では農場走り回って激励してたぞ
陸上選手とかレーサー出身の大統領で移動速度早くなんねーかなと思ってた
陸上選手とかレーサー出身の大統領で移動速度早くなんねーかなと思ってた
670: 2020/04/05(日) 15:54:23.03
Factorio や Minecraft みたいに
探索や製作をするなら自キャラの操作もわかるけどねぇ。
Good Company だと
指示を出すだけの役員さんが
常に作業場にいるようなもんだろ、意味ねぇわ。
>>669
プレジデンテは英雄だから士気あがるわ。
探索や製作をするなら自キャラの操作もわかるけどねぇ。
Good Company だと
指示を出すだけの役員さんが
常に作業場にいるようなもんだろ、意味ねぇわ。
>>669
プレジデンテは英雄だから士気あがるわ。
671: 2020/04/05(日) 15:57:49.80
>>669
ガレージ作って加速は出来ただろw
ガレージ作って加速は出来ただろw
672: 2020/04/05(日) 16:01:15.34
トロピコは未だに4が人気だよなー
海外のトロピコスレとか見ると「今から始めるけど何がおすすめ?」「4。安いしとっつきやすい」ってテンプレ化してる
MOD作りが難しくてほぼロストテクノロジーなのに
海外のトロピコスレとか見ると「今から始めるけど何がおすすめ?」「4。安いしとっつきやすい」ってテンプレ化してる
MOD作りが難しくてほぼロストテクノロジーなのに
673: 2020/04/05(日) 16:07:05.99
>>672
個人的には3が一番好きだ
4はどうしても3の劣化版な感じが否めん
個人的には3が一番好きだ
4はどうしても3の劣化版な感じが否めん
677: 2020/04/05(日) 16:52:15.76
>>673
Tropico 4 は Tropico 3.1 と
発売当初から言われてたな、
中身ほぼ一緒じゃん!って感じで。
Frostpunk ってどうなの?
建物のレイアウトや人員の配置、物資輸送に自由度はありますか?
2周目プレイしたくなるくらい面白いですか?
$4 で売っているのを買うべきかどうか迷う…。
Tropico 4 は Tropico 3.1 と
発売当初から言われてたな、
中身ほぼ一緒じゃん!って感じで。
Frostpunk ってどうなの?
建物のレイアウトや人員の配置、物資輸送に自由度はありますか?
2周目プレイしたくなるくらい面白いですか?
$4 で売っているのを買うべきかどうか迷う…。
674: 2020/04/05(日) 16:12:45.88
トロピコは5からやったから5が一番遊びやすかったな
675: 2020/04/05(日) 16:36:09.33
会社といっても目標が週に電卓20個生産
手が足りないので社長自ら部品を運んだり生産したりっていう
いわば零細の町工場レベルなので
手が足りないので社長自ら部品を運んだり生産したりっていう
いわば零細の町工場レベルなので
676: 2020/04/05(日) 16:41:32.97
5は戦闘寄りすぎて落ち着いてプレイできんかったな
4は日本語化がめんどかったけど3より遊びやすかった
3は災害でどこが壊れたのかわからないという致命的な欠点がきつい
4は日本語化がめんどかったけど3より遊びやすかった
3は災害でどこが壊れたのかわからないという致命的な欠点がきつい
679: 2020/04/05(日) 16:58:26.87
トロピコ4はサンドボックス型街づくりゲーってそれ一番言われてるから
680: 2020/04/05(日) 20:41:27.30
5もきちんと進化してはいるんだけど、猛烈にやらされることが次々出てきて嫌になる。
次起きること知ってて構築していくのと、その場その場でやらさせるのとでプレイ感が違いすぎてほんと嫌になる。
次起きること知ってて構築していくのと、その場その場でやらさせるのとでプレイ感が違いすぎてほんと嫌になる。
694: 2020/04/06(月) 18:43:07.18
>>680
それ正しく4もそうじゃん
だから3が好きなんだよな
なんで4であんな改悪したんだろ
それ正しく4もそうじゃん
だから3が好きなんだよな
なんで4であんな改悪したんだろ
681: 2020/04/05(日) 20:42:50.85
なんだかんだで3の改良版である4に落ち着くんだよな
682: 2020/04/05(日) 21:44:12.35
Good Companyの視点固定問題、今後のアップデートでの変更内容としては
各テーブルの設定、例えば作成するアイテムとかが離れた場所から変更可能になり
建設、物流モードでは視点のスクロールできるようになるらしい
いつ来るかは不明だけど「キャラそのものを無くすのは時間がかかるから」
と書いてるのでそう遠い未来ということもなさげ
各テーブルの設定、例えば作成するアイテムとかが離れた場所から変更可能になり
建設、物流モードでは視点のスクロールできるようになるらしい
いつ来るかは不明だけど「キャラそのものを無くすのは時間がかかるから」
と書いてるのでそう遠い未来ということもなさげ
683: 2020/04/05(日) 22:22:48.79
何か面白そうなのないかなーと探してて良さげなの
Food Industry
Around the Fire
Lumberjack's Dynasty
Hotel Afterlife
Hotel Renovator
Bonsai Castles
Hammerting
Dinkum
まだ配信されてないのやもしかしたらジャンル違いあるかもだけど
Food Industry
Around the Fire
Lumberjack's Dynasty
Hotel Afterlife
Hotel Renovator
Bonsai Castles
Hammerting
Dinkum
まだ配信されてないのやもしかしたらジャンル違いあるかもだけど
684: 2020/04/05(日) 23:42:13.70
今回のコロナ騒動で開発が無期限停止になってるEAも多そうだな
685: 2020/04/06(月) 00:02:22.75
ぶっちゃけ部屋に自粛とか言われても俺らは殆ど苦痛もなく何ヵ月でも自室に入れるよな
686: 2020/04/06(月) 00:15:01.69
無理かな
体動かさないと頭が痛くなるので
体動かさないと頭が痛くなるので
687: 2020/04/06(月) 06:11:23.44
全然余裕で篭もれる
罪深き積みゲーが山のようにあって賽の河原よ
罪深き積みゲーが山のようにあって賽の河原よ
688: 2020/04/06(月) 08:13:44.16
肩こりと眼精疲労がががg
鎮痛剤のみながらゲームして、なにやってんだど我に返り散歩に出ます
桜が散り始めたよ~
鎮痛剤のみながらゲームして、なにやってんだど我に返り散歩に出ます
桜が散り始めたよ~
689: 2020/04/06(月) 08:26:18.16
>>688
肩こりと眼精疲労は俺も酷かったけどネットでできるストレッチやるだけでだいぶマシになった
一時期は長時間プレイすると目が痛くなってやべぇとおもったけど
肩こりと眼精疲労は俺も酷かったけどネットでできるストレッチやるだけでだいぶマシになった
一時期は長時間プレイすると目が痛くなってやべぇとおもったけど
690: 2020/04/06(月) 08:55:08.92
眼精疲労のいい治し方教えてくれ
702: 2020/04/07(火) 01:04:38.46
>>690
寝る前にあずきのアイマスクでも付けろ
寝る前にあずきのアイマスクでも付けろ
691: 2020/04/06(月) 12:06:49.31
できれば別のスレでやってくれ
692: 2020/04/06(月) 13:43:36.52
六角タイルって見た目はオシャレだけど
実際に触れるとアカンな
(Surviving Mars をやっている)
なぜ、都市運営ゲームが
四角タイルばかりなのかがよく分かるわ。
交差する2つの直線の角度が120°という制約は
建物を並べる楽しさを損ねる。
実際に触れるとアカンな
(Surviving Mars をやっている)
なぜ、都市運営ゲームが
四角タイルばかりなのかがよく分かるわ。
交差する2つの直線の角度が120°という制約は
建物を並べる楽しさを損ねる。
693: 2020/04/06(月) 15:10:46.17
>>692
どこの都市も基本基盤だし道路が120度で連結されてると景観どころでないよね
戦術ターンベースなら地形を移動するとして六角の方が無駄な動きがなくなりいいだろうけど
どこの都市も基本基盤だし道路が120度で連結されてると景観どころでないよね
戦術ターンベースなら地形を移動するとして六角の方が無駄な動きがなくなりいいだろうけど
696: 2020/04/06(月) 20:09:40.69
>>693
チェスや将棋などの
ボードゲームも四角形だしな。
ゲームに六角形が採用されないのは、それなりの理由があるんだな。
Civilizationシリーズくらいか
iii → iv でなぜか突然、六角形派に宗旨変えして今もそう。
チェスや将棋などの
ボードゲームも四角形だしな。
ゲームに六角形が採用されないのは、それなりの理由があるんだな。
Civilizationシリーズくらいか
iii → iv でなぜか突然、六角形派に宗旨変えして今もそう。
695: 2020/04/06(月) 18:58:16.25
トロピコ4とか7年前(!)にプレイした時は一応ストーリー追うためにシナリオプレイしたけどsteamで買い直してからサンドボックスしかプレイしてない
697: 2020/04/06(月) 20:18:11.47
ヘクスのcivは5からだけど
699: 2020/04/06(月) 20:44:45.32
>>697 訂正サンクス。
道路の曲線の表現がきれいだから
六角形っぽく視えて勘違いしてたわ。
>>698
四角形だとタイルやユニットの隣接状態の定義が面倒なんだよな。
ユニットの上下左右の計4マスにすべきか、
斜め方向も含めて計8マスにすべきか。
4マスだと効果が弱すぎるし、8マスだと強すぎる。
道路の曲線の表現がきれいだから
六角形っぽく視えて勘違いしてたわ。
>>698
四角形だとタイルやユニットの隣接状態の定義が面倒なんだよな。
ユニットの上下左右の計4マスにすべきか、
斜め方向も含めて計8マスにすべきか。
4マスだと効果が弱すぎるし、8マスだと強すぎる。
698: 2020/04/06(月) 20:31:47.38
civがそうなったのは戦闘システムが変わったからでしょ
敵を囲んでいたら有利になるとか
確か似たシステムのガンダムも六角形だった気がする
敵を囲んでいたら有利になるとか
確か似たシステムのガンダムも六角形だった気がする
700: 2020/04/06(月) 21:09:11.79
別に戦闘しなくても隣接するマスが干渉しあうシステムというのはよくあるから
そのうえでヘックス制を選ぶゲームというのはそれなりにある
Surviving Marsは都市運営というより限られた土地、資源、人員でやりくりするコロニーシムだけど
このタイプのゲームの源流の1つであるSettlersは途中までヘックス制だったし
現在開発中の最新作もそっちに戻っている
https://www.youtube.com/watch?v=4kEEN0a9lkU
インディーゲームでもMicroTownとかBefore We Leaveとかがある
そのうえでヘックス制を選ぶゲームというのはそれなりにある
Surviving Marsは都市運営というより限られた土地、資源、人員でやりくりするコロニーシムだけど
このタイプのゲームの源流の1つであるSettlersは途中までヘックス制だったし
現在開発中の最新作もそっちに戻っている
https://www.youtube.com/watch?v=4kEEN0a9lkU
インディーゲームでもMicroTownとかBefore We Leaveとかがある
701: 2020/04/06(月) 21:16:30.61
そういえばsettersは今年だせるんかいのう
去年の3月に秋に出るっていってたから楽しみにシテタノニ
去年の3月に秋に出るっていってたから楽しみにシテタノニ
703: 2020/04/07(火) 01:14:45.34
眼精疲労だの腱鞘炎だのなんてクソしょぼいノート使ってるせいだろ
ゲーミングチェアとゲーミングPCと27~30インチモニタ買え
AutoHotKey駆使して打鍵を減らせ
可能な限り理想の体勢に近づけろ
https://www.bauhutte.jp//wp-content/uploads/2019/07/02-1-1.jpg
ゲーミングチェアとゲーミングPCと27~30インチモニタ買え
AutoHotKey駆使して打鍵を減らせ
可能な限り理想の体勢に近づけろ
https://www.bauhutte.jp//wp-content/uploads/2019/07/02-1-1.jpg
705: 2020/04/07(火) 01:33:34.87
>>703
この写真だと右肩から肘にかけてやや無理があるように見えるなw
腱鞘炎になりそ
この写真だと右肩から肘にかけてやや無理があるように見えるなw
腱鞘炎になりそ
711: 2020/04/08(水) 00:10:59.80
>>703
キーボードブラインドタッチ出来る奴以外は使えないだろw
キーボードブラインドタッチ出来る奴以外は使えないだろw
712: 2020/04/08(水) 15:15:21.09
>>711
モニタ下に鏡付ければいける
モニタ下に鏡付ければいける
713: 2020/04/08(水) 20:51:59.25
>>711
出来ないひとがFactorioとか可能なの?
出来ないひとがFactorioとか可能なの?
716: 2020/04/09(木) 00:41:26.27
>>713
なんで出来ないと思った
なんで出来ないと思った
704: 2020/04/07(火) 01:31:33.21
キーボードとかマウスに手を置く体制が割と肩こりにつながるからハンディトラックボールとコントローラーで両手だらっとおろしてモンゴリアンスタイルするのはガチでお勧め
706: 2020/04/07(火) 11:26:07.83
見上げるスタイルがええの?フライト系とか違和感ないんかな
707: 2020/04/07(火) 13:09:59.13
腰には良いと思うけど腕はどうなんだろな
708: 2020/04/07(火) 20:16:05.33
そんなもん頼っちゃいかん
丸太に座れ丸太に
丸太に座れ丸太に
709: 2020/04/07(火) 20:26:09.22
寝るに近い体勢だと、寝返り打ちたくなりそう
710: 2020/04/07(火) 21:56:00.75
ここまで筋トレという最適解なし
714: 2020/04/08(水) 22:45:58.49
チャットうつのでなければいける
715: 2020/04/08(水) 23:48:47.69
GoodCompany積むか積まぬか悩んでるうちに1週間経ってしまった
とはいえ悩むのも楽しみの一つではあるのだが…
ああ早くやりたい
とはいえ悩むのも楽しみの一つではあるのだが…
ああ早くやりたい
718: 2020/04/09(木) 06:55:19.98
そりゃ世界的に外出出来ないビックウェーブですからね
719: 2020/04/09(木) 14:06:02.40
んでENDZONE買った人はおらんのかね?
720: 2020/04/09(木) 15:33:45.45
Endzoneは数日前に話題になってただろ
現状はマップ上の資源が枯渇したら詰みだから
まともに遊びたいならまだ買わなくていい
Banishedの皮を被ったFrostpunkって感じだから
街づくりではなく今後出てくるキャンペーンがメインなんだろうね
現状はマップ上の資源が枯渇したら詰みだから
まともに遊びたいならまだ買わなくていい
Banishedの皮を被ったFrostpunkって感じだから
街づくりではなく今後出てくるキャンペーンがメインなんだろうね
721: 2020/04/09(木) 18:23:08.20
全滅を遅らせるゲームよendzone
開発のやる気はありそうだから要素や難易度とかいろいろ調整できたら化けそう
開発のやる気はありそうだから要素や難易度とかいろいろ調整できたら化けそう
722: 2020/04/09(木) 20:18:56.73
Endzoneはパッチノートも日本語で出してくれるし、Discordサーバにちゃんと日本語チャンネルがあったり、
日本向けにかなりやる気ある感じだけどな
https://store.steampowered.com/newshub/app/933820/view/2107063227467390505
日本向けにかなりやる気ある感じだけどな
https://store.steampowered.com/newshub/app/933820/view/2107063227467390505
723: 2020/04/09(木) 20:53:29.74
廃材枯渇問題もあるけど現状はまだ難易度にかなり手心加えられてるから物足りないだろうなー
724: 2020/04/09(木) 20:57:04.18
放射能対策甘いと2、3時間で全滅だけどな
725: 2020/04/09(木) 21:07:40.65
止める頻度にもよるけど大抵のプレイヤーなら放射能雨に悩むまでにもうちょいかかるよ
現状だと(人口を増やし続けるプレイの場合でも)灌漑は暫く必要にはならんし砂嵐等も深刻なレベルではないし
現状だと(人口を増やし続けるプレイの場合でも)灌漑は暫く必要にはならんし砂嵐等も深刻なレベルではないし
726: 2020/04/09(木) 22:26:54.22
1年以上やって無かったと思うユニバーシムを又始めてみたら
やっぱ色々実装されてんだな
なんか日本語にも対応してるし
後は最後の方のバランスが良くなってれば完璧なんだけど
どうだろうなぁ
やっぱ色々実装されてんだな
なんか日本語にも対応してるし
後は最後の方のバランスが良くなってれば完璧なんだけど
どうだろうなぁ
727: 2020/04/09(木) 23:08:59.15
Megaquarium今安くなってんのね
動物と違って泳ぐバリエーションってそんな色々あるんだろうか
動物と違って泳ぐバリエーションってそんな色々あるんだろうか
728: 2020/04/09(木) 23:39:53.01
あれは水槽の中は地味だからここは何コーナーとか脳内設定してトータルで作りこんでいくのが楽しめるならって感じがする
729: 2020/04/10(金) 00:02:43.06
switch版もってるけど結構面白い
シナリオも数あって長く遊べる
魚の動きとかは大したことないけど種類は多い
経営要素としてはそこまででもないかな
やることは機械ごちゃごちゃ繋いで餌用意してって感じで配置とかレイアウトに拘らなきゃ簡単かも
シナリオも数あって長く遊べる
魚の動きとかは大したことないけど種類は多い
経営要素としてはそこまででもないかな
やることは機械ごちゃごちゃ繋いで餌用意してって感じで配置とかレイアウトに拘らなきゃ簡単かも
730: 2020/04/10(金) 00:14:41.88
Good Companyで視点を自由に動かせるモードが追加された模様
机や購入の設定も遠隔地からできるようになり
動く必要があるのは自分で作成する時だけっぽい
机や購入の設定も遠隔地からできるようになり
動く必要があるのは自分で作成する時だけっぽい
731: 2020/04/10(金) 08:35:49.10
グッドカンパニーのフリーカメラ対応来てるね
こんな早く来るとは思わなかったわ
こんな早く来るとは思わなかったわ
732: 2020/04/10(金) 09:28:09.00
これもうTropico じゃん!
733: 2020/04/10(金) 11:17:34.11
このご時世に早々の修正とかこれからのアプデ期待してしまうぞ
734: 2020/04/10(金) 15:24:48.92
早め早めの対応が出来るのは偉いな
DL販売のパッチなんて当てようと思えばいつでも当てられるし
本来、すべての開発者がこうあるべきなんだよ
DL販売のパッチなんて当てようと思えばいつでも当てられるし
本来、すべての開発者がこうあるべきなんだよ
735: 2020/04/10(金) 15:32:30.46
サバイビングマーズは専用スレッド落ちたのね?
736: 2020/04/10(金) 15:54:44.54
スレ立て爆撃されてた頃に落ちたはず
737: 2020/04/11(土) 15:44:44.25
Startup CompanyがEAを抜けて正式リリースされたようです
738: 2020/04/11(土) 21:15:30.86
グッドカンパニーは好評なのかな?
リトルビッグワークショップは出来が良かったけど、底が浅くてあんまり遊び倒せんかった
リトルビッグワークショップは出来が良かったけど、底が浅くてあんまり遊び倒せんかった
739: 2020/04/12(日) 08:36:33.54
買って確かめるんだよ
740: 2020/04/12(日) 08:41:41.36
2年ぶりくらいにsoftware inc.やってるけどバージョン9世代だからなんか色々変わってるし難しくなってる気がする
経験者なのに倒産したよママン
経験者なのに倒産したよママン
741: 2020/04/12(日) 09:50:58.42
Endzoneは時間が進むにつれ放射能汚染が拡大して必ず全滅するからな、しかも水源から離れても滅亡
開発側がサバイバルと位置付けている以上この仕様は変わらんし、最初から終わってるわ
開発側がサバイバルと位置付けている以上この仕様は変わらんし、最初から終わってるわ
743: 2020/04/12(日) 11:55:34.93
>>741
不法滞在の原住民が
ちょくちょく嫌がらせして施設を壊しにくるしなぁ
なんなん、あいつら?
おれの星から出て行け、昆虫どもが。
不法滞在の原住民が
ちょくちょく嫌がらせして施設を壊しにくるしなぁ
なんなん、あいつら?
おれの星から出て行け、昆虫どもが。
744: 2020/04/12(日) 11:56:20.17
ごめん、間違えた。
>>743 はこれはFactorio 体験版 の感想です。
>>743 はこれはFactorio 体験版 の感想です。
745: 2020/04/12(日) 15:07:28.58
>>743
いやいやお前が侵略者だよ。
バイターは環境破壊に怒って攻撃してくるだけw
いやいやお前が侵略者だよ。
バイターは環境破壊に怒って攻撃してくるだけw
742: 2020/04/12(日) 11:54:03.64
無料だからSecond Earth (アルファ版)
やってるけど3面の右上で詰んだ。
おれって頭悪かったの!?
無料ゲーの序盤すらクリアできない!?
やってるけど3面の右上で詰んだ。
おれって頭悪かったの!?
無料ゲーの序盤すらクリアできない!?
746: 2020/04/12(日) 15:13:01.74
それはさておきgood company気になったから買ったけどUIサイズ変えられないじゃん文字小さすぎ
747: 2020/04/12(日) 15:18:21.15
>>746
間違えたStartup Companyね
間違えたStartup Companyね
748: 2020/04/12(日) 15:25:41.44
開発長いからメインストリームの解像度と食い違っちゃったのかな
UI調整できるゲームってそんなにないし
UI調整できるゲームってそんなにないし
749: 2020/04/12(日) 15:45:02.79
Anno2070とかやったらビビるぞ、
字が鬼のように小さい。
白人って視力いいのか、
暗い環境は得意だと聞くけどさ、
小さい文字もあいつら得意なのかな。
字が鬼のように小さい。
白人って視力いいのか、
暗い環境は得意だと聞くけどさ、
小さい文字もあいつら得意なのかな。
750: 2020/04/12(日) 15:55:24.86
漢字みたいに画素数を必要としないからね
あとゴチャゴチャしてるのはダメ(シンプルイズベスト)という強烈な信仰があるから
これは多民族の交わりが多いからってのも理由
あとゴチャゴチャしてるのはダメ(シンプルイズベスト)という強烈な信仰があるから
これは多民族の交わりが多いからってのも理由
751: 2020/04/12(日) 15:55:41.54
ユニバーシムは
どこに施設が何個あるのとか
災害とかUFOの攻撃とかのお邪魔系が何処で発生したのかとか
状況把握がしやすくなれば殆ど完璧だな
ちゃんと進化してたわ
どこに施設が何個あるのとか
災害とかUFOの攻撃とかのお邪魔系が何処で発生したのかとか
状況把握がしやすくなれば殆ど完璧だな
ちゃんと進化してたわ
759: 2020/04/13(月) 12:23:38.38
>>751
日本語化ってどの位進んでます?
7割位進んでいるなら今度の給料日に
買う予定です。
日本語化ってどの位進んでます?
7割位進んでいるなら今度の給料日に
買う予定です。
761: 2020/04/13(月) 12:45:46.11
>>759
8割9割位は終わってんじゃないかな?
正確にわからないから自信は無いけど
気にはならないレベルだよ
チュートリアルだとか説明、ヒントは基本日本語になってたと思う
これが英語の時俺はきつくてひたすらトライアンドエラーしてたからさ
建物とかがぶっ壊れた時に
#NO nameが壊れました
みたいなのが出るのが翻訳の影響なのかどうかって位かな
ほんと何が何処でぶっ壊れたのかわからない
8割9割位は終わってんじゃないかな?
正確にわからないから自信は無いけど
気にはならないレベルだよ
チュートリアルだとか説明、ヒントは基本日本語になってたと思う
これが英語の時俺はきつくてひたすらトライアンドエラーしてたからさ
建物とかがぶっ壊れた時に
#NO nameが壊れました
みたいなのが出るのが翻訳の影響なのかどうかって位かな
ほんと何が何処でぶっ壊れたのかわからない
763: 2020/04/13(月) 19:51:20.28
>>761
情報ありがとうございます。
月末に買います。
情報ありがとうございます。
月末に買います。
752: 2020/04/12(日) 18:35:14.15
meeple stationがEA抜けしたと言うから見に行ってみたら
EA抜けしてもUIがクソというレビューが連打されていて二の足を踏む
EA抜けしてもUIがクソというレビューが連打されていて二の足を踏む
753: 2020/04/12(日) 21:27:40.76
SteamでセールしていたAven Colonyをやってみたけど細かい操作を求められる場面が多くてきついな
畑の作物を変換して食べ物、薬を作るんだけど変換施設が食べ物用、薬用の2種類しかなくて
その中でどれを作るかオンオフの指定しかできない
放置しているとどうしても足りないもの、多すぎるものが出てくるから時々設定変更の必要があるが
メイン画面から呼び出せる設定画面がなくて施設をクリックしなければならない
同じ施設で共通の設定を使用することはできるから1個1個選択して変えていく必要はないが
そして倉庫も貯蔵量は全資源で共通でかつこの資源はこの量までという設定ができないため
これまた時々コロニーの資源一覧画面を開いて余っているものを捨てないといけない
さもないと空きスペースがどんどん余っている資源で埋められていき
上限に達したまま放置していると食料とかの消費が激しい資源の貯蔵上限がどんどん削られていく
季節があって冬は食料生産が落ち込むのでそれまでに貯めておくという仕組みなんだけど
食料生産は十分なのにゴミ捨てをしなかったが故に飢餓状態で崩壊したりする
畑の作物を変換して食べ物、薬を作るんだけど変換施設が食べ物用、薬用の2種類しかなくて
その中でどれを作るかオンオフの指定しかできない
放置しているとどうしても足りないもの、多すぎるものが出てくるから時々設定変更の必要があるが
メイン画面から呼び出せる設定画面がなくて施設をクリックしなければならない
同じ施設で共通の設定を使用することはできるから1個1個選択して変えていく必要はないが
そして倉庫も貯蔵量は全資源で共通でかつこの資源はこの量までという設定ができないため
これまた時々コロニーの資源一覧画面を開いて余っているものを捨てないといけない
さもないと空きスペースがどんどん余っている資源で埋められていき
上限に達したまま放置していると食料とかの消費が激しい資源の貯蔵上限がどんどん削られていく
季節があって冬は食料生産が落ち込むのでそれまでに貯めておくという仕組みなんだけど
食料生産は十分なのにゴミ捨てをしなかったが故に飢餓状態で崩壊したりする
754: 2020/04/12(日) 21:34:03.60
Youtube で
Evolution of CITY BUILDER Games
っていう動画を見てるけど楽しい。
2007年頃から3Dのゲーム (カメラのローテイト、チルト有り)
が主流になってる。
なぜか スーファミのアクトレイザーも入ってる。
Evolution of CITY BUILDER Games
っていう動画を見てるけど楽しい。
2007年頃から3Dのゲーム (カメラのローテイト、チルト有り)
が主流になってる。
なぜか スーファミのアクトレイザーも入ってる。
755: 2020/04/13(月) 03:35:32.68
Industries of Titanもうすぐだけど買うの?お前ら
756: 2020/04/13(月) 03:45:17.97
お布施しないとこの種のゲーム滅んじゃうから定期的に買う
757: 2020/04/13(月) 09:56:30.57
ほんとだ、Software.inc変わってて難しく感じる。
758: 2020/04/13(月) 10:16:07.70
steamで出るなら買う
760: 2020/04/13(月) 12:38:04.15
お給料日前に破産しなきゃいいなあと天に祈ってる
762: 2020/04/13(月) 19:33:07.14
Titanは既にI/Fが古臭く感じる
出てからの動画みて検討だなあ
出てからの動画みて検討だなあ
764: 2020/04/13(月) 20:32:50.23
コロナウイルスシミュレーターなくなっとるやんけ
765: 2020/04/13(月) 21:05:39.56
Space Colony とか Aven Colony とか Rise of Industry とか
賛否が別れるようなゲームから、
面白いゲームを見つけた時の喜び。
目利きができるようになるには
最低でも10年以上のSteamアカウントの経験が必要だと言われている。
賛否が別れるようなゲームから、
面白いゲームを見つけた時の喜び。
目利きができるようになるには
最低でも10年以上のSteamアカウントの経験が必要だと言われている。
766: 2020/04/13(月) 21:47:02.82
全部買って全部プレイ!ヨシ!
771: 2020/04/14(火) 12:15:48.59
>>766 >>768
ワシも歳をとって保守的になったんかもしれんのぉ
ワシも歳をとって保守的になったんかもしれんのぉ
767: 2020/04/14(火) 02:58:20.77
Factorio と Banished を買った。
安牌すぎる選択に自分でも驚いている。
安牌すぎる選択に自分でも驚いている。
768: 2020/04/14(火) 07:08:15.30
何も間違ってない定番からで良い
でもその内満足できなくなる人が出てくる
でもその内満足できなくなる人が出てくる
769: 2020/04/14(火) 07:59:45.03
banishedl何すればいいかわからなくなって塩漬けになってしまった
772: 2020/04/14(火) 12:22:32.48
Humble で PlanetBase が $9
八角形タイル の街づくりって珍しいな。
四角形だと普通すぎる、
六角形だと道路の交差が120度になるからイライラする
(碁盤目や左右対称が作れない)
では、八角形タイルは、どんなもんなんだろう…
少なくとも道路の交差は90度に出来るよね
>>769
おまえ暇そうだし、ちょっと買って見てよ
八角形タイル の街づくりって珍しいな。
四角形だと普通すぎる、
六角形だと道路の交差が120度になるからイライラする
(碁盤目や左右対称が作れない)
では、八角形タイルは、どんなもんなんだろう…
少なくとも道路の交差は90度に出来るよね
>>769
おまえ暇そうだし、ちょっと買って見てよ
770: 2020/04/14(火) 11:04:31.26
ソシャゲかと思ったらボードゲームらしい
https://store.steampowered.com/app/1005580/Agricola/
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%A2%E3%B0%E3%AA%E3%B3%E3%A9_(%E3%B2%E3%BC%E3%A0)
https://store.steampowered.com/app/1005580/Agricola/
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%A2%E3%B0%E3%AA%E3%B3%E3%A9_(%E3%B2%E3%BC%E3%A0)
773: 2020/04/14(火) 15:52:15.89
プラネットベースって随分前のゲームじゃない?
八角形どうとかって言うよりやり込み要素も特になかったし一辺倒のドームかぶるグラフィックが40時間くらいで飽きた
40時間遊べたら上々な人はいいんでない
比較としてONI、バニッシュド、ファクトリオは300時間ほど
八角形どうとかって言うよりやり込み要素も特になかったし一辺倒のドームかぶるグラフィックが40時間くらいで飽きた
40時間遊べたら上々な人はいいんでない
比較としてONI、バニッシュド、ファクトリオは300時間ほど
774: 2020/04/14(火) 16:21:09.53
ファクトリお1時間もやらなかったわ。
個人的にはカスみたいなゲーム。
個人的にはカスみたいなゲーム。
775: 2020/04/14(火) 16:30:41.67
まあ合わない人には徹底的に合わないな
俺もBanishedやRimworld、Cities Skylineなどは好みだが
Factorioは「面白さはわかるが自分には合わない」という感じだった。
今はMeeple stationがコンセプト面白そうで気になるが
評判あまりよろしくないんだよな
俺もBanishedやRimworld、Cities Skylineなどは好みだが
Factorioは「面白さはわかるが自分には合わない」という感じだった。
今はMeeple stationがコンセプト面白そうで気になるが
評判あまりよろしくないんだよな
776: 2020/04/14(火) 16:40:26.94
ほんとそれな。
777: 2020/04/14(火) 18:47:11.02
startup companyってどんな?
プロジェクトホスピタルとか好きなんだが、
いけるかな?
プロジェクトホスピタルとか好きなんだが、
いけるかな?
779: 2020/04/14(火) 19:56:55.66
>>777
ちょっと違う。Gamedevとかsoftware.incの方が近い
ちょっと違う。Gamedevとかsoftware.incの方が近い
784: 2020/04/14(火) 23:31:30.01
>>777
4kだと文字が小さくてだめだった。
5分で返品。
4kだと文字が小さくてだめだった。
5分で返品。
838: 2020/04/17(金) 23:49:09.74
>>834
ありがと。
見た目は面白そうだけど、やめときます。
ありがと。
見た目は面白そうだけど、やめときます。
839: 2020/04/18(土) 00:40:27.14
>>834
ストーリーモードでもクリアは出来るだろう
ストーリーモードでもクリアは出来るだろう
888: 2020/04/23(木) 02:12:45.05
>>885
んじゃ、おめぇが株主になれよ!!
んじゃ、おめぇが株主になれよ!!
778: 2020/04/14(火) 19:26:11.99
確かにPlanetBaseは20~40時間ぐらい遊んで終わりのゲームだな
一応マップごとに実績かなんか目安があったような覚えがある
きれいな街作って遊ぶようなゲームとは思えないし8角形ってのは特に意味がないぞ
そもそも通路は好きな角度で引けたし、外に道作るようなゲームじゃない
経営を求めてるならSkylinesみたいな景観ゲーよりはあってるかもしれん
ただ、何回もずっと遊べるゲームではない
一応マップごとに実績かなんか目安があったような覚えがある
きれいな街作って遊ぶようなゲームとは思えないし8角形ってのは特に意味がないぞ
そもそも通路は好きな角度で引けたし、外に道作るようなゲームじゃない
経営を求めてるならSkylinesみたいな景観ゲーよりはあってるかもしれん
ただ、何回もずっと遊べるゲームではない
780: 2020/04/14(火) 20:09:02.08
Lethis はどうや?
400円にしては面白そう。
https://www.gamersgate.com/DD-LETHIS-PATH-OF-PROGRESS/lethis-path-of-progres
400円にしては面白そう。
https://www.gamersgate.com/DD-LETHIS-PATH-OF-PROGRESS/lethis-path-of-progres
781: 2020/04/14(火) 20:12:18.73
Simcity を中世時代にして、
HD解像度のドット絵にしたような感じ。
きょうび、HD解像度のドット絵は珍しいな、
ロウポリゴンの方が楽だろうに…。
HD解像度のドット絵にしたような感じ。
きょうび、HD解像度のドット絵は珍しいな、
ロウポリゴンの方が楽だろうに…。
782: 2020/04/14(火) 21:12:29.82
LethisはCaesar、Pharaohとかの系統で知ってる人はこの名前見ればどんなゲームかわかると思う
家にランクがあって食べ物や家具などの品物、家のメンテナンスや医者などのサービスを供給することで
ランクアップして人口や税収が増えていく
Annoのように範囲内に供給用の建物があれば勝手に支給されるのではなくて
市場や井戸とかの建物から巡回人が出て街を練り歩いて供給していく
適当なレイアウトにすると必要のないところまで行って無駄になるので
建物の配置を工夫したうえで通行止めを置いて効率的な順回路を作るのが肝のゲーム
このジャンルの中では人気のあるタイプのゲームで色々出てるけど粗製乱造も目立つ
Lethisについていえばシステムはしっかりしてるけど障害となるような要素があまりなくて
既に他のゲームで慣れている人には簡単かつ淡泊すぎるかもしれない
同様のゲームとしては少し古いのだとHearthlands、
今後出る予定のものとしてはBuilder of Egypt、Nebuchadnezzarとかがある
Builder of Egyptの方は巡回人いなかったけどね
家にランクがあって食べ物や家具などの品物、家のメンテナンスや医者などのサービスを供給することで
ランクアップして人口や税収が増えていく
Annoのように範囲内に供給用の建物があれば勝手に支給されるのではなくて
市場や井戸とかの建物から巡回人が出て街を練り歩いて供給していく
適当なレイアウトにすると必要のないところまで行って無駄になるので
建物の配置を工夫したうえで通行止めを置いて効率的な順回路を作るのが肝のゲーム
このジャンルの中では人気のあるタイプのゲームで色々出てるけど粗製乱造も目立つ
Lethisについていえばシステムはしっかりしてるけど障害となるような要素があまりなくて
既に他のゲームで慣れている人には簡単かつ淡泊すぎるかもしれない
同様のゲームとしては少し古いのだとHearthlands、
今後出る予定のものとしてはBuilder of Egypt、Nebuchadnezzarとかがある
Builder of Egyptの方は巡回人いなかったけどね
783: 2020/04/14(火) 23:29:28.34
ファクトリオは単純にマウス操作じゃないからめんどくさくて無理
キーボード系はなんか痛い指っていうき手が
キーボード系はなんか痛い指っていうき手が
785: 2020/04/15(水) 02:09:38.45
Epic Game で Industries of titan 発売!
Steamの民は1年後まで待つしかない。
Steamの民は1年後まで待つしかない。
786: 2020/04/15(水) 02:14:34.99
ええー
788: 2020/04/15(水) 06:55:35.38
epicは存在しない
789: 2020/04/15(水) 13:53:06.51
Industries of titan EAやってみた。
I/Fに微妙に日本語があるけどまだ全然日本語対応してないな。
まだ3時間くらいしかやってないけど、
工場立てる>中を整える(発電施設住居施設資源施設等)>人雇う
の繰り返しだな。いちいち建物の中の画面と市の画面を切り返すのがかったるくなりそうな予感
I/Fに微妙に日本語があるけどまだ全然日本語対応してないな。
まだ3時間くらいしかやってないけど、
工場立てる>中を整える(発電施設住居施設資源施設等)>人雇う
の繰り返しだな。いちいち建物の中の画面と市の画面を切り返すのがかったるくなりそうな予感
790: 2020/04/15(水) 16:49:42.83
今ある建物はほぼ外に専用の建物として置けるから出入りする必要はないけどね
791: 2020/04/15(水) 17:11:52.00
中国人は日本に戦争云々言えなくなったぞ
今度はおめえらがコロナで全世界から言われる番なんだぞ…
今度はおめえらがコロナで全世界から言われる番なんだぞ…
792: 2020/04/15(水) 17:22:15.13
中国人「あれは米軍がもちこんだウィルス(真顔)
793: 2020/04/15(水) 17:26:48.05
こんなとこまで湧くのかよ
794: 2020/04/15(水) 17:50:36.78
最近の流れはまあ置いておくとして、ログ見た感じいいスレだな
こういったジャンルは情報が少ないから共有してくれるのは助かるし、自分も持ってる情報は提供しよう
こういったジャンルは情報が少ないから共有してくれるのは助かるし、自分も持ってる情報は提供しよう
795: 2020/04/15(水) 18:31:39.96
ここのスレの住人なら一月末には新型コロナのヤバさ等を理解出来ていた気がする
感染拡大速度とか政府の対応とか今後の予想とか普段からシムしてる人は普通の人より的確な意見を持ってそう
感染拡大速度とか政府の対応とか今後の予想とか普段からシムしてる人は普通の人より的確な意見を持ってそう
796: 2020/04/15(水) 18:38:25.57
Steam等のサイトでお知らせ更新しなくなってきたメーカー増えて公式やSNS見る必要増えてるから一人で追うの大変だからね
797: 2020/04/15(水) 19:28:42.50
識者「猿になるウイルスで何がわかるんだ!」
798: 2020/04/15(水) 19:40:05.35
こういのは該当スレでやろう
ここはPCゲームの話を鼻ほじりながらおっさんおばさんでやりたいな
ここはPCゲームの話を鼻ほじりながらおっさんおばさんでやりたいな
799: 2020/04/15(水) 19:46:11.00
勝手におっさんにするな
800: 2020/04/15(水) 21:16:47.49
Station flowアーリー明けで15%オフ
https://store.steampowered.com/app/1122120/STATIONflow/
https://store.steampowered.com/app/1122120/STATIONflow/
806: 2020/04/15(水) 22:43:11.36
>>800
トイレの標識みたいなのが
うじゃうじゃしとる。
トイレの標識みたいなのが
うじゃうじゃしとる。
891: 2020/04/24(金) 19:13:07.74
>>800
これめっちゃ面白そうだな
これめっちゃ面白そうだな
892: 2020/04/24(金) 19:18:58.20
>>800
レビューに小室圭がいて草
レビューに小室圭がいて草
898: 2020/04/25(土) 14:20:02.70
>>800
バリケードみたいなのできたん?
アーリー開始直後くらいでやってみたとき壁がないから案内板を上り下りのエスカレーターの間に並べまくって交通分けてたの思い出した
バリケードみたいなのできたん?
アーリー開始直後くらいでやってみたとき壁がないから案内板を上り下りのエスカレーターの間に並べまくって交通分けてたの思い出した
801: 2020/04/15(水) 21:24:44.01
中国からしたら、近くてほどほど安い観光地。
人気はタイ以下。
そんなとこだぞ、日本。
人気はタイ以下。
そんなとこだぞ、日本。
802: 2020/04/15(水) 22:04:02.51
EUとか観光で行ったらマジでバカじゃねって言うくらいクッソ高いのがなw
パスタなんて基本アルデンテで日本人には合わないモノばかりでストレスフル
水よりアルコール飲料が安い時点で無い罠。水道水を飲んだら病院送りとか割と普通w
それでも人生に一度は渡航経験した方が良い。割とマジで
パスタなんて基本アルデンテで日本人には合わないモノばかりでストレスフル
水よりアルコール飲料が安い時点で無い罠。水道水を飲んだら病院送りとか割と普通w
それでも人生に一度は渡航経験した方が良い。割とマジで
803: 2020/04/15(水) 22:12:29.72
いやゲームの話をしろよ
805: 2020/04/15(水) 22:14:29.40
>>803
そんなゲームがあればいくらでも話すけど無いよね?
そんなゲームがあればいくらでも話すけど無いよね?
804: 2020/04/15(水) 22:13:21.03
Night is Comingが最近情報更新多くなってきた
当初のイメージより細かい操作多そうなゲームなのは心配だけど今年こそ出るかね
当初のイメージより細かい操作多そうなゲームなのは心配だけど今年こそ出るかね
807: 2020/04/15(水) 22:49:04.35
先日も別の地下鉄構内の動線管理ゲー紹介されてたっけな
下手なデフォルメ人型よりかは標識のがデザインとしてはいいと思う
下手なデフォルメ人型よりかは標識のがデザインとしてはいいと思う
809: 2020/04/16(木) 07:12:39.87
ゲームの話題ないからって
政治の話しだすのはおかしいだろ
政治の話しだすのはおかしいだろ
810: 2020/04/16(木) 07:44:15.05
そうだな、ならトキオの話でもしようか
このスレで知ってる人がどれだけいるのか・・・
このスレで知ってる人がどれだけいるのか・・・
815: 2020/04/16(木) 10:15:12.47
>>810
おっとMSXの俺には禁句だぜ?
おっとMSXの俺には禁句だぜ?
811: 2020/04/16(木) 07:51:05.20
どうせ政治の話するならPower and RevolutionスレかDemocracyスレを活気づけてやって
812: 2020/04/16(木) 07:58:47.96
トキオ面白かったよな
夜長くすると子供多く産まれたりして
夜長くすると子供多く産まれたりして
813: 2020/04/16(木) 08:15:32.93
スキップしてると転んでしまいました。
【泣き出す】 →【がまんする】
「転んでも泣かない」って条例あるんだよな
【泣き出す】 →【がまんする】
「転んでも泣かない」って条例あるんだよな
826: 2020/04/17(金) 00:31:48.83
>>813
懐かしいな、実際に病院の需要が減る。
あと「出されたご飯は残さず食べる」条例でゴミが減るけど
価格調査で飲食店のメニュー見に行くと「食べきれそうにありません。残しますか?」
とか聞かれる。
最後は日本から独立できるんだよね。
懐かしいな、実際に病院の需要が減る。
あと「出されたご飯は残さず食べる」条例でゴミが減るけど
価格調査で飲食店のメニュー見に行くと「食べきれそうにありません。残しますか?」
とか聞かれる。
最後は日本から独立できるんだよね。
814: 2020/04/16(木) 08:58:22.88
市政をシミュレートできるようなタイトルは何がある?
必要に応じて予算から施設建てれるけど、発展自体は基本AIまかせ
税金とか条例とか設定できて、企業を誘致して雇用増やして税収増やせるみたいな
市長選や人事も設定できたら理想
必要に応じて予算から施設建てれるけど、発展自体は基本AIまかせ
税金とか条例とか設定できて、企業を誘致して雇用増やして税収増やせるみたいな
市長選や人事も設定できたら理想
816: 2020/04/16(木) 10:15:33.85
>>814
スカイライン
スカイライン
817: 2020/04/16(木) 11:05:35.39
1市民になるシミュレータならきたで
退廃イギリス暮らしゲーム『Landlord's Super』5月1日Steam早期アクセス配信開始へ。土木作業し、酒飲んで放尿する無常生活 | AUTOMATON
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20200416-121369/
退廃イギリス暮らしゲーム『Landlord's Super』5月1日Steam早期アクセス配信開始へ。土木作業し、酒飲んで放尿する無常生活 | AUTOMATON
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20200416-121369/
818: 2020/04/16(木) 12:42:11.16
もはやロールをプレイングするゲームじゃん
819: 2020/04/16(木) 12:46:54.22
で、みんなのナンバーワンシミュレーションゲームはなんなの?
820: 2020/04/16(木) 13:06:09.02
思い出補正込みならSimCity2000
プレイ時間だとfrom the depth
遊んでて楽しいのはvictoria
プレイ時間だとfrom the depth
遊んでて楽しいのはvictoria
821: 2020/04/16(木) 13:27:08.52
Anno2070
工場の配置と輸送路経路の設定、
これを極めるには奥が深い
工場の配置と輸送路経路の設定、
これを極めるには奥が深い
822: 2020/04/16(木) 13:36:47.42
annoすごい面白くて大好きなんだが字が小さいな
でも映像は本当に綺麗
ずっと見ていたくなる
でも映像は本当に綺麗
ずっと見ていたくなる
824: 2020/04/16(木) 13:55:23.69
>>822
文字が鬼のように小さいよな、
英語やドイツ語に慣れていたら、あのサイズで読めるんだろうか…
景観がうつくしい、Anno 2070
https://steamcommunity.com/id/eiran_kisotsu/screenshots/?appid=48240
文字が鬼のように小さいよな、
英語やドイツ語に慣れていたら、あのサイズで読めるんだろうか…
景観がうつくしい、Anno 2070
https://steamcommunity.com/id/eiran_kisotsu/screenshots/?appid=48240
823: 2020/04/16(木) 13:53:26.40
ガチで効率の良い配置を探すと
整数問題やグラフ理論に近い
整数問題やグラフ理論に近い
825: 2020/04/16(木) 17:24:29.59
話題のXbox Game PassにTwo Point Hospitalが入ってるぞ
最近の経営ゲームの中では一番楽しいと思うしオススメ
最近の経営ゲームの中では一番楽しいと思うしオススメ
827: 2020/04/17(金) 11:15:12.08
やっぱレトロシムマニアはプロジェクトEGGとか加入してるのか
828: 2020/04/17(金) 11:40:33.43
98実機でやってるわ
829: 2020/04/17(金) 13:04:50.46
Industries of Titanって開発進んでたんだな、延期につぐ延期でポシャったかと思ってた
でも日本語化不十分なのか
でも日本語化不十分なのか
830: 2020/04/17(金) 13:15:44.37
不十分というか現時点ではストアページの言語欄にあるように英語のみだよ
ロードマップにはLocalizationの項があるし今でも日本語が表示可能なフォントは入ってるけどね
ロードマップにはLocalizationの項があるし今でも日本語が表示可能なフォントは入ってるけどね
831: 2020/04/17(金) 13:20:55.82
なるほどな、じゃぁそこまで急いで取りかからなくてもそのうち出てくる感じか、ありがとう
832: 2020/04/17(金) 13:58:43.29
トキオとかシリーズ化してれば(2まで出てるけど)トロピコみたいになりそうだったのにな
意見聞くために住民に電話しまくると鬱陶しがって引っ越していくとかバカゲー要素は十分だった
意見聞くために住民に電話しまくると鬱陶しがって引っ越していくとかバカゲー要素は十分だった
833: 2020/04/17(金) 18:15:32.12
Drug Dealer Simulator面白そうだが日本語ないのがなぁ
835: 2020/04/17(金) 19:21:43.08
startup companyは放置しきれないクリッカーゲームって感じ
836: 2020/04/17(金) 23:03:11.39
トキオの住民は恩知らずだ
ベーシックインカム的なイメージで20歳から年金支給しても支持率段々下がっていくし
ベーシックインカム的なイメージで20歳から年金支給しても支持率段々下がっていくし
837: 2020/04/17(金) 23:28:08.43
金ダブつかせてると支持率下がるぞ
840: 2020/04/18(土) 12:05:32.91
startup company 気になってたけど
意外と微妙な感じなのか
コロナで暇だからじっかり腰据えて出来るのがいいんだよな
大人しくciv6のまとまったやつセールで買っとくか
意外と微妙な感じなのか
コロナで暇だからじっかり腰据えて出来るのがいいんだよな
大人しくciv6のまとまったやつセールで買っとくか
841: 2020/04/18(土) 14:06:33.45
ほぼインクリメンタルゲームだからSoftware Incみたいなのを期待するとアカンやつ
ゲームとして出来ることがすぐ出尽くすから後はリソース貯めてアップグレード繰り返すクッソ地味な作業になる
ゲームとして出来ることがすぐ出尽くすから後はリソース貯めてアップグレード繰り返すクッソ地味な作業になる
850: 2020/04/18(土) 20:26:44.23
>>841
software incを知らなかったから調べてみたけど楽しめそうね
ちょっとやってみます
software incを知らなかったから調べてみたけど楽しめそうね
ちょっとやってみます
842: 2020/04/18(土) 15:21:27.35
そういうの聞くとゲームの中で仕事はしたくないもんだなと思ってしまう
843: 2020/04/18(土) 16:35:11.52
セカンドアースをやってるけど
とてつもないポテンシャルを感じる…。
α版で無料ダウンロードだよ。
これ、絶対
オレと一緒に、世界を狙えるタイトルになるで…。
とてつもないポテンシャルを感じる…。
α版で無料ダウンロードだよ。
これ、絶対
オレと一緒に、世界を狙えるタイトルになるで…。
844: 2020/04/18(土) 16:47:39.93
スレチ
845: 2020/04/18(土) 16:57:03.84
経済と運営要素があるからスレチじゃないぽ。
846: 2020/04/18(土) 17:34:28.06
日本語あるから気にはなってるけど
847: 2020/04/18(土) 17:36:26.31
>>846
おまえも
オレと一緒に目指すか?
おまえも
オレと一緒に目指すか?
848: 2020/04/18(土) 18:47:19.63
anno好きの人か
セカンドアースね調べとくか
今はRimworldに夢中だけど飽きたら触るかも
セカンドアースね調べとくか
今はRimworldに夢中だけど飽きたら触るかも
849: 2020/04/18(土) 18:59:42.55
紹介記事みるとmindustryとかrise to ruinsの方向性っぽいな
851: 2020/04/18(土) 22:24:06.91
やりきったら、ベータ版のアルファ11をやるのもいいぞ、Software.Inc。
だいぶ変わったから2度美味しい。
なんにせよ値段が安すぎる。
だいぶ変わったから2度美味しい。
なんにせよ値段が安すぎる。
852: 2020/04/18(土) 23:59:16.34
software incはチュートリアルで操作がわからなくなって返品した
853: 2020/04/19(日) 00:53:51.63
スタートアップカンパニーと、グッドカンパニーはどっちがおすすめ?
855: 2020/04/19(日) 01:14:18.28
そういやANNO1800は結局時限独占じゃなく完全撤退だったんだな
1年たったが復活しなかったな
復活しないならデータとっとと抹消しろや
登録消せないのに
貴方へのお勧めに出てくるのが凄くじゃま
何がANNO1800を欲しがってる貴方にお勧め、だよw
1年たったが復活しなかったな
復活しないならデータとっとと抹消しろや
登録消せないのに
貴方へのお勧めに出てくるのが凄くじゃま
何がANNO1800を欲しがってる貴方にお勧め、だよw
856: 2020/04/19(日) 01:16:30.88
Merchant of the Skiesがアーリー抜けセール中だけど誰か買った人いる?
大航海時代みたいなゲームなのかな?
大航海時代みたいなゲームなのかな?
867: 2020/04/20(月) 09:58:36.33
>>856
アーリー直後に買った感じだと
制限時間の間に自分の会社をどれだけ成長させられるかトライするゲーム
1ゲームを長く遊ぶより繰り返し遊ぶ感じだった
今はどうなってるのか知らない
アーリー直後に買った感じだと
制限時間の間に自分の会社をどれだけ成長させられるかトライするゲーム
1ゲームを長く遊ぶより繰り返し遊ぶ感じだった
今はどうなってるのか知らない
876: 2020/04/20(月) 22:36:33.24
>>867
そういう系のゲームだったのか思ってたのと違った
ありがと
そういう系のゲームだったのか思ってたのと違った
ありがと
857: 2020/04/19(日) 01:32:22.55
Steamのおすすめの仕様はよく知らないけど
ストアページからスルーを選べば出てこなくなるんじゃないかな
ストアページからスルーを選べば出てこなくなるんじゃないかな
858: 2020/04/19(日) 01:39:35.33
他プラットフォームで持ってるってスルー設定してると欲しがってる扱いになるんじゃないかな
スルー取り消して再起動したら出なくなってる気がする
スルー取り消して再起動したら出なくなってる気がする
859: 2020/04/19(日) 23:18:02.50
>>857-858
既に販売してないソフトだからか
ストアページ表示させても
ウイッシュリストに登録ボタンもスルーボタンも表示されないんだよね
だからウイッシュリストの登録も消せない
だのにANNO1800を欲しがってる貴方にお勧め
とかのリストがトップページに表示されてしまう
既に販売してないソフトだからか
ストアページ表示させても
ウイッシュリストに登録ボタンもスルーボタンも表示されないんだよね
だからウイッシュリストの登録も消せない
だのにANNO1800を欲しがってる貴方にお勧め
とかのリストがトップページに表示されてしまう
860: 2020/04/19(日) 23:22:57.19
>>859
ウィッシュリストから消せるだろう
ウィッシュリストから消せるだろう
861: 2020/04/19(日) 23:32:55.96
>>860
販売してないからウイッシュリストにも表示されないんだよね
そこまで徹底しておきながら
トップページのANNO1800を欲しがってる貴方にお勧め
は表示されるからムカつくw
販売してないからウイッシュリストにも表示されないんだよね
そこまで徹底しておきながら
トップページのANNO1800を欲しがってる貴方にお勧め
は表示されるからムカつくw
862: 2020/04/19(日) 23:53:40.88
https://store.steampowered.com/app/916440/Anno_1800/
ブラウザからログインしてここから消せばいいのでは
ブラウザからログインしてここから消せばいいのでは
864: 2020/04/20(月) 00:31:05.87
>>862
そこから消せたわ、サンクス
そこから消せたわ、サンクス
863: 2020/04/20(月) 00:15:37.46
アプリのページからウィッシュリストに入った状態って消せたっけ?
865: 2020/04/20(月) 00:41:10.29
UBI 「Steamのアカウントごと消せってことだよ、言わせんな」
866: 2020/04/20(月) 06:39:46.59
もう解決したみたいだけど
ANNO1800を欲しがってる貴方にお勧めのANNO1800の部分がリンクになってたけどな
ANNO1800を欲しがってる貴方にお勧めのANNO1800の部分がリンクになってたけどな
871: 2020/04/20(月) 18:57:52.48
>>866
上でも書いてるけど
ストアページの表示は元々その方法で出来てたけど
ANNO1800のストアページには
ウイッシュリストに登録するボタンが表示されないんで消せないです
上でも書いてるけど
ストアページの表示は元々その方法で出来てたけど
ANNO1800のストアページには
ウイッシュリストに登録するボタンが表示されないんで消せないです
873: 2020/04/20(月) 19:25:41.97
>>871
なぞだな
私は普通に一昨日ストアページからウィッシュ取り消しできたんだけども
自分でウィッシュリストに入れたんじゃなくてスルー設定しただけだったから違ったのかな
なぞだな
私は普通に一昨日ストアページからウィッシュ取り消しできたんだけども
自分でウィッシュリストに入れたんじゃなくてスルー設定しただけだったから違ったのかな
868: 2020/04/20(月) 13:31:16.08
869: 2020/04/20(月) 15:46:02.49
>>868
国会図書館の 地球上のソフトウェア版か
どうせソフトのDLには面倒な手続きが必要なんだろうな
ただで使えるのは
水と空気と数学の公式だけ…
それが世界だ
国会図書館の 地球上のソフトウェア版か
どうせソフトのDLには面倒な手続きが必要なんだろうな
ただで使えるのは
水と空気と数学の公式だけ…
それが世界だ
870: 2020/04/20(月) 17:28:07.71
>>869
ザコンビニとかザファミレスがあるの
プレステ版のやつ
ヒューマンが版元だから潰れたからフリーなのかもしれないけど
ザコンビニとかザファミレスがあるの
プレステ版のやつ
ヒューマンが版元だから潰れたからフリーなのかもしれないけど
875: 2020/04/20(月) 22:19:05.61
>>868 のサイト凄いな。
日本語版 スーファミの Wizardry V の攻略本があるぞ!
懐かしい!
https://archive.org/details/wizardryvkouryakuhen/mode/2up
日本語版 スーファミの Wizardry V の攻略本があるぞ!
懐かしい!
https://archive.org/details/wizardryvkouryakuhen/mode/2up
872: 2020/04/20(月) 19:02:05.22
適当にウィッシュリストに入れたゲームがおま国で表示されなくて消せなくなってたけど
Augmented Steamのアドオンにウィッシュリスト全消しあったから自分はそれで消した
Augmented Steamのアドオンにウィッシュリスト全消しあったから自分はそれで消した
874: 2020/04/20(月) 20:26:24.78
>>872
逆に自分がウイッシュリストに入れてたソフトがおま国になった時は
ストアページに飛べないし値段も表示されないけど
ウイッシュリストに表示だけは残ってて
消すことだけは出来るようになってたな
逆に自分がウイッシュリストに入れてたソフトがおま国になった時は
ストアページに飛べないし値段も表示されないけど
ウイッシュリストに表示だけは残ってて
消すことだけは出来るようになってたな
878: 2020/04/21(火) 06:05:33.55
>>874
じゃあ自分のはただゲーム自体がポシャって消えたのかな…
リストから消えてどのゲームかさっぱり分からなかったのが10個くらいになっちゃったから全消しするしかなかったからいいんだけど
以前のEnhanced Steamじゃウィッシュリスト消えなかったから助かったよ
じゃあ自分のはただゲーム自体がポシャって消えたのかな…
リストから消えてどのゲームかさっぱり分からなかったのが10個くらいになっちゃったから全消しするしかなかったからいいんだけど
以前のEnhanced Steamじゃウィッシュリスト消えなかったから助かったよ
877: 2020/04/21(火) 04:18:16.17
884: 2020/04/22(水) 15:35:08.58
>>877 がNGで見えない。
879: 2020/04/21(火) 12:50:56.30
Autonauts半額来ているけど興味あるなら買った方がいいくらいの出来だろうか?
https://www.fanatical.com/en/game/autonauts
https://www.fanatical.com/en/game/autonauts
880: 2020/04/21(火) 16:43:48.45
趣味が合うなら1000円分の価値はある
881: 2020/04/21(火) 21:04:57.09
TheLastHaven誰かやってないかねー
気になるんだがー
気になるんだがー
882: 2020/04/22(水) 12:36:45.75
>>881
難易度難しめ(温度低下、敵の襲来など)、アップデート頻度まあまあ高い
固定マップ(ターンが進むと敵軍隊が襲来する、そのタイミングで勝手に拡張していく)
アーリー故にバランスは大味。英語だけどストーリーがあるわけではないので大丈夫
自分的にはアップデートも多いので満足かな
バグもあるしアップデートのたびにやり直しになるけどそれでもいいならお勧め
難易度難しめ(温度低下、敵の襲来など)、アップデート頻度まあまあ高い
固定マップ(ターンが進むと敵軍隊が襲来する、そのタイミングで勝手に拡張していく)
アーリー故にバランスは大味。英語だけどストーリーがあるわけではないので大丈夫
自分的にはアップデートも多いので満足かな
バグもあるしアップデートのたびにやり直しになるけどそれでもいいならお勧め
883: 2020/04/22(水) 13:13:31.51
>>882
なるほど、買ってみます
ありがとう!!
なるほど、買ってみます
ありがとう!!
886: 2020/04/23(木) 01:39:38.09
イチ社員の管理なんて社長がするような事じゃないだろw
887: 2020/04/23(木) 01:53:06.15
アップデートで時間管理は改善されてるのに切れてるやん
889: 2020/04/23(木) 09:05:04.72
外注が一番楽だけど
外注は自動化できないという
外注は自動化できないという
893: 2020/04/24(金) 20:22:46.34
金ねンだわとか言ってるのにゲームは買うのか…
894: 2020/04/24(金) 22:45:21.22
小室はまじで日本に帰ってこずに
そのままアメリカで一生を終えてほしいわ。
あいつのせいで、眞子殿下には
小室のカキタレっていうイメージがついてしまった。
嫁入り前の王女さまに…最悪のイメージダウンやで。
そのままアメリカで一生を終えてほしいわ。
あいつのせいで、眞子殿下には
小室のカキタレっていうイメージがついてしまった。
嫁入り前の王女さまに…最悪のイメージダウンやで。
895: 2020/04/24(金) 23:45:23.05
眞子さまにはコムケイしかいないよ
どこか知らないところでひっそりと二人で暮らしてくれ
どこか知らないところでひっそりと二人で暮らしてくれ
896: 2020/04/25(土) 00:26:23.17
一度きりの人生なんやし好きなように生きて欲しいわ
897: 2020/04/25(土) 07:21:12.40
また関係ない話してる…。
899: 2020/04/25(土) 18:42:40.04
駅掃除するハウスフリッパーの駅版みたいなのの体験版やってみたが
一個ずつごみ捨てるの邪魔くさいなw
掃除嫌いな人間がやるゲームじゃないな
一個ずつごみ捨てるの邪魔くさいなw
掃除嫌いな人間がやるゲームじゃないな
900: 2020/04/25(土) 22:01:17.01
://youtu.be/ze7LuMbRkvI
コメント
コメントする