1: 2020/05/22(金) 21:50:13.12
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑コピペして3行にしてから書き込んでください。
英語Wiki:
https://stellaris.paradoxwikis.com/Stellaris_Wiki
日本語Wiki:
https://wikiwiki.jp/stellaris/
公式サイト:
http://www.stellarisgame.com/
Paradox Interactive社サイト:
http://www.paradoxplaza.com/
日本語化MOD:
http://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=681803404
■関連スレ
【Paradox】Stellaris ステラリス 翻訳作業用スレ 7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1584007012/
【Paradox】Stellaris マルチ募集スレ 1 (過去ログ)
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1463811991/
Stellaris ステラリス MOD データ解析スレ(過去ログ)
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1487693665/
Mod翻訳スレ(過去ログ)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1541761861/
次スレは>>950の人がお願いします。
■前スレ
【銀河4x】Stellaris ステラリス180【Paradox】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1589593929/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑コピペして3行にしてから書き込んでください。
英語Wiki:
https://stellaris.paradoxwikis.com/Stellaris_Wiki
日本語Wiki:
https://wikiwiki.jp/stellaris/
公式サイト:
http://www.stellarisgame.com/
Paradox Interactive社サイト:
http://www.paradoxplaza.com/
日本語化MOD:
http://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=681803404
■関連スレ
【Paradox】Stellaris ステラリス 翻訳作業用スレ 7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1584007012/
【Paradox】Stellaris マルチ募集スレ 1 (過去ログ)
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1463811991/
Stellaris ステラリス MOD データ解析スレ(過去ログ)
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1487693665/
Mod翻訳スレ(過去ログ)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1541761861/
次スレは>>950の人がお願いします。
■前スレ
【銀河4x】Stellaris ステラリス180【Paradox】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1589593929/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
4: 2020/05/22(金) 21:56:32.06
●皆様への注意事項
ゲームの内容を超えたSF論議はスレ違いです。
また、動画サイトの話題やプレイ日記的な書き込みは荒れる原因となりますのでご遠慮ください。
質問する方はWiki等を熟読してから質問しましょう。
荒らしが発生した場合は放置でお願いします。
マルチ告知は出来るだけ1レスに収まるようお願いします
マルチプレイ内での取り決めや質問実況等はマルチスレをご利用ください
<<エラー:現行のマルチスレがありません>>
新しく建てたい場合、必ず事前に必要性の有無を協議してください
建てた場合、次回テンプレに反映してください(ここと>>1)
modが更新されない場合は "Documents\Paradox Interactive\Stellaris\mod" の中身を全て消し、
steamクライアントから起動し直してください。
何度か行わないと更新されないこともあります。
↑ここまでテンプレ、ここからは心をブローグ・コモナリティくらい広く保って雑談どうぞ
ゲームの内容を超えたSF論議はスレ違いです。
また、動画サイトの話題やプレイ日記的な書き込みは荒れる原因となりますのでご遠慮ください。
質問する方はWiki等を熟読してから質問しましょう。
荒らしが発生した場合は放置でお願いします。
マルチ告知は出来るだけ1レスに収まるようお願いします
マルチプレイ内での取り決めや質問実況等はマルチスレをご利用ください
<<エラー:現行のマルチスレがありません>>
新しく建てたい場合、必ず事前に必要性の有無を協議してください
建てた場合、次回テンプレに反映してください(ここと>>1)
modが更新されない場合は "Documents\Paradox Interactive\Stellaris\mod" の中身を全て消し、
steamクライアントから起動し直してください。
何度か行わないと更新されないこともあります。
↑ここまでテンプレ、ここからは心をブローグ・コモナリティくらい広く保って雑談どうぞ
9: 2020/05/22(金) 23:45:37.27
>>1乙(安定度+30 残り30日)
10: 2020/05/22(金) 23:58:09.86
>>1 乙!
リングワールド起源強いから元帥オフのStraNetAIも入れて挑んで見たけど
この銀河にかろうじて生存出来るmob機械知性帝国でしかなかった
リングワールド起源強いから元帥オフのStraNetAIも入れて挑んで見たけど
この銀河にかろうじて生存出来るmob機械知性帝国でしかなかった
11: 2020/05/23(土) 00:53:20.22
>>10
starnetの高難易度って勝てるの?
宣戦依頼とかもないし不可能じゃ…?
starnetの高難易度って勝てるの?
宣戦依頼とかもないし不可能じゃ…?
16: 2020/05/23(土) 01:54:54.67
>>11
初動で全力で拡大していい感じのチョークポイント確保して要塞を築いて戦闘機配備して全力で研究伸ばして戦艦建造できるようになったら一転攻勢
これで勝てるぞ
初動で全力で拡大していい感じのチョークポイント確保して要塞を築いて戦闘機配備して全力で研究伸ばして戦艦建造できるようになったら一転攻勢
これで勝てるぞ
29: 2020/05/23(土) 05:03:12.89
>>16
正直これ以外勝ち筋見えてない
初手覇道、合金連打で運よく隣国首都取れるか試してるけど全戦全敗です
正直これ以外勝ち筋見えてない
初手覇道、合金連打で運よく隣国首都取れるか試してるけど全戦全敗です
12: 2020/05/23(土) 00:54:30.55
前スレは次スレであり、次スレは前スレである
>>1を讃えよ!
>>1を讃えよ!
2: 2020/05/22(金) 21:55:36.49
DLCが持つゲームシステムへの影響度は大まかに以下の通り
有料:ユートピア=リヴァイアサン>アポカリプス=シンセティック・ドーン=メガコーポ=エンシェント・レリック=フェデレーション>リソイド>その他
無料:アニバーサリー
●ユートピア(Stellaris: Utopia)
新たなアセンションパークやイベント、新国是、巨大建造物等が追加。
新たな国家形態「集合意識」、彼らは国家というよりは1つの生命体である。
●リヴァイアサン (Stellaris: Leviathans Story Pack)
強大な宇宙生命体が複数追加。交易、芸術、科学の中立ステーションが追加。新たなエンドゲーム要素の「天上戦争」追加。
●アポカリプス (Stellaris: Apocalypse)
2つの新たな艦種「タイタン」「イオン砲」と、惑星をターゲットとする巨大艦船「コロッサス」、略奪宇宙部族「マローダー」などが追加。
●シンセティック・ドーン(Stellaris: Synthetic Dawn Story Pack)
機械帝国の追加とそれに伴う新たな国是等の追加。「機械の反乱」イベントの追加。また没落帝国にも機械帝国が現れるように。
●ディスタント・スター(Stellaris: Distant Stars Story Pack)
「Lゲート」および「Lクラスター」とイベント複数の追加。銀河の外にある閉ざされた星系「Lクラスター」にまつわる追加ストーリーパック。
●メガコーポ(Stellaris: MegaCorp)
新たな統治形態「会社」や、中立の交易勢力、惑星まるごと都市で覆う「エキュメノポリス」や巨大建造物が複数追加される。
●エンシェント・レリック(Stellaris: Ancient Relics Story Pack)
章立てられた遺跡発掘イベントや、特殊な遺物、出土品などが追加されるストーリーパック。
●フェデレーション(Stellaris: Federations)
現時点での最新DLC。連邦や銀河コミュニティの拡張や、移動造船所にもなる巨大戦艦「ジャガーノート」や巨大造船所の追加。
●リソイド(Stellaris: Stellaris: Lithoids Species Pack) :食料の代わりに鉱石を食べる岩石型種族を追加。居住特性等も異なる。
●プラントイド(Stellaris: Plantoids Species Pack):植物星人の立ち絵や艦船を追加。ゲームシステムの変更なし。お布施用。
●ヒューマノイド(Stellaris: Humanoids Species Pack) :人や亜人の立ち絵や艦船を追加。ゲームシステムの変更なし。お布施用。
●アニバーサリー(Stellaris: Anniversary Portraits):派手系の立ち絵を追加。一周年記念で無料。
有料:ユートピア=リヴァイアサン>アポカリプス=シンセティック・ドーン=メガコーポ=エンシェント・レリック=フェデレーション>リソイド>その他
無料:アニバーサリー
●ユートピア(Stellaris: Utopia)
新たなアセンションパークやイベント、新国是、巨大建造物等が追加。
新たな国家形態「集合意識」、彼らは国家というよりは1つの生命体である。
●リヴァイアサン (Stellaris: Leviathans Story Pack)
強大な宇宙生命体が複数追加。交易、芸術、科学の中立ステーションが追加。新たなエンドゲーム要素の「天上戦争」追加。
●アポカリプス (Stellaris: Apocalypse)
2つの新たな艦種「タイタン」「イオン砲」と、惑星をターゲットとする巨大艦船「コロッサス」、略奪宇宙部族「マローダー」などが追加。
●シンセティック・ドーン(Stellaris: Synthetic Dawn Story Pack)
機械帝国の追加とそれに伴う新たな国是等の追加。「機械の反乱」イベントの追加。また没落帝国にも機械帝国が現れるように。
●ディスタント・スター(Stellaris: Distant Stars Story Pack)
「Lゲート」および「Lクラスター」とイベント複数の追加。銀河の外にある閉ざされた星系「Lクラスター」にまつわる追加ストーリーパック。
●メガコーポ(Stellaris: MegaCorp)
新たな統治形態「会社」や、中立の交易勢力、惑星まるごと都市で覆う「エキュメノポリス」や巨大建造物が複数追加される。
●エンシェント・レリック(Stellaris: Ancient Relics Story Pack)
章立てられた遺跡発掘イベントや、特殊な遺物、出土品などが追加されるストーリーパック。
●フェデレーション(Stellaris: Federations)
現時点での最新DLC。連邦や銀河コミュニティの拡張や、移動造船所にもなる巨大戦艦「ジャガーノート」や巨大造船所の追加。
●リソイド(Stellaris: Stellaris: Lithoids Species Pack) :食料の代わりに鉱石を食べる岩石型種族を追加。居住特性等も異なる。
●プラントイド(Stellaris: Plantoids Species Pack):植物星人の立ち絵や艦船を追加。ゲームシステムの変更なし。お布施用。
●ヒューマノイド(Stellaris: Humanoids Species Pack) :人や亜人の立ち絵や艦船を追加。ゲームシステムの変更なし。お布施用。
●アニバーサリー(Stellaris: Anniversary Portraits):派手系の立ち絵を追加。一周年記念で無料。
3: 2020/05/22(金) 21:56:08.64
便利なこととか:
・行動予約(shift+命令)
複数の星系調査や採掘ステーション建設を一回で命令できる
・割込み予約(shift+ctrl+命令)
行動予約の先頭に新しい命令を割り込ませる
星系調査中の調査船に入植可能惑星やプロジェクトを調べてもらうのに使える
・艦隊の複数選択(shift+艦隊を選択)
個別に選択できて便利
・ショートカットキー登録(ctrl+数字キー)
よく使う惑星や艦隊に素早く切り替えられる
対象を選択後、ctrl+数字キーで登録(画面左下にボタンが出来る、0~9まで)
・ゲームスピードの変更(+,ー,SPACEキー)
キーボードの+と-でゲームスピードを変更可能、SPACEキーで一時停止
・アウトライナーの表示順を変えたい
アウトライナーの横にある歯車から変更可能
・ボイスmodが反映されない
帝国作成画面でアドバイザ音声を選ぶときにオリジナルを選ぶとmodボイスが適用される(エディット画面では機械音声のままなので勘違い注意)
またプレイ開始後でも変更可能(銀河地図でキーボードF1→V)
・星系の資源が表示されない
画面右下の詳細マップボタンで切り替え
またAltキー押しっぱなしで一時的に表示非表示を切り替え
・美しい銀河を眺めたい
ctrl+F9
・巨大建造物が作れない
建設船を選択して建設したい居場所を右クリック>巨大構造物を建造で建設できない理由が表示される
・行動予約(shift+命令)
複数の星系調査や採掘ステーション建設を一回で命令できる
・割込み予約(shift+ctrl+命令)
行動予約の先頭に新しい命令を割り込ませる
星系調査中の調査船に入植可能惑星やプロジェクトを調べてもらうのに使える
・艦隊の複数選択(shift+艦隊を選択)
個別に選択できて便利
・ショートカットキー登録(ctrl+数字キー)
よく使う惑星や艦隊に素早く切り替えられる
対象を選択後、ctrl+数字キーで登録(画面左下にボタンが出来る、0~9まで)
・ゲームスピードの変更(+,ー,SPACEキー)
キーボードの+と-でゲームスピードを変更可能、SPACEキーで一時停止
・アウトライナーの表示順を変えたい
アウトライナーの横にある歯車から変更可能
・ボイスmodが反映されない
帝国作成画面でアドバイザ音声を選ぶときにオリジナルを選ぶとmodボイスが適用される(エディット画面では機械音声のままなので勘違い注意)
またプレイ開始後でも変更可能(銀河地図でキーボードF1→V)
・星系の資源が表示されない
画面右下の詳細マップボタンで切り替え
またAltキー押しっぱなしで一時的に表示非表示を切り替え
・美しい銀河を眺めたい
ctrl+F9
・巨大建造物が作れない
建設船を選択して建設したい居場所を右クリック>巨大構造物を建造で建設できない理由が表示される
5: 2020/05/22(金) 23:16:56.49
いちおつ
6: 2020/05/22(金) 23:31:20.94
新スレに遺伝子研究所を建設!
7: 2020/05/22(金) 23:33:41.59
このスレは何だか居心地が良い
8: 2020/05/22(金) 23:35:31.68
決議1乙を緊急決議であると宣言!
13: 2020/05/23(土) 01:30:57.38
前スレの地上侵攻がっていう質問のひと。そもそも地上軍を編成していないのか、地上軍を降下させていないのか、いずれかじゃないかな
ステラリスのチュートリアルが不親切なのは同意見
パラド全般を見るとCK3開発日誌において若干の改善の兆しがあるようなので、これから先は多少期待を持てるのだけれど
みんなは種族の特性や国是とかがガッチリ噛み合った会心の出来ってある?
ステラリスのチュートリアルが不親切なのは同意見
パラド全般を見るとCK3開発日誌において若干の改善の兆しがあるようなので、これから先は多少期待を持てるのだけれど
みんなは種族の特性や国是とかがガッチリ噛み合った会心の出来ってある?
14: 2020/05/23(土) 01:40:42.78
>>13
そもそも実は既に占領できているのに気付いていないってのもこの間見かけたパターンだな
そもそも実は既に占領できているのに気付いていないってのもこの間見かけたパターンだな
18: 2020/05/23(土) 02:39:23.72
>>13
平和・平等・受容主義でPR専門家の犯罪結社はいいよ
平和はメガコーポと相性いいし平和の祭典で国民ニコニコ、ニコニコしてるので残業もニコニコしながらやる
受容は派閥満足度稼ぎやすいし他国からも好かれる
平等で影響力収入増やして犯罪者のアジトバンバン建てられる
その研究所は合法でまったく怪しくはない
バイオ再加工プラントの食品はやすくてあんしん
byPR専門家
平和・平等・受容主義でPR専門家の犯罪結社はいいよ
平和はメガコーポと相性いいし平和の祭典で国民ニコニコ、ニコニコしてるので残業もニコニコしながらやる
受容は派閥満足度稼ぎやすいし他国からも好かれる
平等で影響力収入増やして犯罪者のアジトバンバン建てられる
その研究所は合法でまったく怪しくはない
バイオ再加工プラントの食品はやすくてあんしん
byPR専門家
15: 2020/05/23(土) 01:48:02.66
スクショ貼ってもらったら何か言いやすいですね
17: 2020/05/23(土) 02:29:30.14
メガコーポの企業プレイは、結構違いがあっていいな
犯罪企業だとAI帝国に内政的な攻撃をかけられるのがいい。犯罪率があがるから対応のためにリソースを圧迫できるから
あまり戦争はやらないスタイルだと丁度いい感じ。意図的に海賊も発生させられれば、更にいいのだけど
犯罪企業だとAI帝国に内政的な攻撃をかけられるのがいい。犯罪率があがるから対応のためにリソースを圧迫できるから
あまり戦争はやらないスタイルだと丁度いい感じ。意図的に海賊も発生させられれば、更にいいのだけど
20: 2020/05/23(土) 02:54:22.50
平和主義は軌道居留地とか企業の支社設置とかで影響力使っていくのがいいかもしれんね
今一番やりやすそうだな
今一番やりやすそうだな
21: 2020/05/23(土) 03:20:20.17
しょーもない質問で悪いんだけど、時々見るPRってなんの略?
RP(ロールプレイ)の間違いだと思ってたけどなんかやたら見るから気になる
RP(ロールプレイ)の間違いだと思ってたけどなんかやたら見るから気になる
23: 2020/05/23(土) 03:34:05.84
>>21
プレイヤーレポート…?
まぁ、たぶん貴国の認識通りロールプレイと間違ってるんだと思う
プレイヤーレポート…?
まぁ、たぶん貴国の認識通りロールプレイと間違ってるんだと思う
24: 2020/05/23(土) 03:46:40.53
>>21
すぐ上で使われてるPRはそのままPR専門家って名前の企業用の国是だけどそれを聞きたいわけじゃないよね?
他にPRて使ってる人記憶にない
すぐ上で使われてるPRはそのままPR専門家って名前の企業用の国是だけどそれを聞きたいわけじゃないよね?
他にPRて使ってる人記憶にない
22: 2020/05/23(土) 03:27:40.77
全く拡張せずに100年経っても星系が1つだけの帝国があるんだけどなにこれ
バグかなー
バグかなー
46: 2020/05/23(土) 11:49:33.69
>>22
それはたぶん起源が宇宙育ちなんじゃなかろうか
前に機械主義難しくなったっていう話があったけど、岩石種族との相性が結構いいと感じる
しばらく精神主義プレイばかりで久しぶりにロボット使ったけど、やはりいいね
プロパガンダとスパイ活動のMODが出ていたけど、現行のシステムでもやろうと思えばこういうのを作れるんだな
MODerの発想力と開発力には感心するばかり
それはたぶん起源が宇宙育ちなんじゃなかろうか
前に機械主義難しくなったっていう話があったけど、岩石種族との相性が結構いいと感じる
しばらく精神主義プレイばかりで久しぶりにロボット使ったけど、やはりいいね
プロパガンダとスパイ活動のMODが出ていたけど、現行のシステムでもやろうと思えばこういうのを作れるんだな
MODerの発想力と開発力には感心するばかり
51: 2020/05/23(土) 12:38:56.59
>>46
確認したら啓蒙された種族だった。
これって原始文明が知性化されたとかそんなだよね。
でもなんで広げないのか分からんけど。
確認したら啓蒙された種族だった。
これって原始文明が知性化されたとかそんなだよね。
でもなんで広げないのか分からんけど。
25: 2020/05/23(土) 03:55:46.60
士官候補生で初プレイしてて今2300年。他国との戦力差がエグいことになってるのはまあヌルゲー大好きなので全然構わないんだけど、
噂に聞くハーンの覚醒とやらが怖くて仕方が無い。隣だし。
シタデルに戦闘用のモジュールやら防衛プラットフォームやらをべたべたくっつけるとして、皆さんはマローダーの隣ならこの時期艦隊戦力はどれくらい用意しておきます?
噂に聞くハーンの覚醒とやらが怖くて仕方が無い。隣だし。
シタデルに戦闘用のモジュールやら防衛プラットフォームやらをべたべたくっつけるとして、皆さんはマローダーの隣ならこの時期艦隊戦力はどれくらい用意しておきます?
27: 2020/05/23(土) 04:20:32.17
>>25
大ハーン化前する前に備えとして3万くらい
大ハーン化する前に攻め込むなら5万くらい
大ハーンに対抗して負けない戦いするなら10万くらい
大ハーンが全艦隊束にしてるのを倒すなら15万くらい
2300年だと自軍1~3万くらいだけど隣にマローダーいると実際ちょっと怖い先に攻めると安全
大ハーン化前する前に備えとして3万くらい
大ハーン化する前に攻め込むなら5万くらい
大ハーンに対抗して負けない戦いするなら10万くらい
大ハーンが全艦隊束にしてるのを倒すなら15万くらい
2300年だと自軍1~3万くらいだけど隣にマローダーいると実際ちょっと怖い先に攻めると安全
54: 2020/05/23(土) 13:25:48.25
>>25
今のプレイがちょうどハーンと隣国で、そのハーンが覚醒したので実例で説明してみる。
隣国のメリットは、大ハーンの位置がほぼ正確に掴めること。遠くの星系で覚醒されると逆に困るし。
2300年は覚醒しないのでまだ大丈夫。
2320年に星系基地64K + 艦隊36Kを用意
この戦力は星系に蓋をすることも難しく、艦隊戦は勝てないので万一覚醒されたら下がるしかない。
2320年頃に覚醒する確率はかなり低いので(稀にあるが)あまり気にしていなかった。
こちらの銀河でハーンが覚醒したのは2340年頃。
大ハーン一行に対しては、星系基地80K + 艦隊134Kで対応します。
防衛プラットフォームは無し
防衛プラットフォームはすぐ溶けるので合金が勿体ないと思ってしまう。
艦隊をわざと遠ざけると大ハーン一行が(80kなら勝てると思って)星系基地に突入するので
星系基地と交戦させてから艦隊をぶつける感じ。
自艦隊の速度が遅いと到着する前に星系基地が溶けるので間に合わせる必要はある。
艦隊が近くに居ると大ハーン一行が警戒して動かず戦闘が始まらないので距離感に気を遣う。
実際にシタデルは船体値の2/3くらいまで削られています。
艦隊の構成ですが、
戦艦10、巡洋艦6、拾った巡洋艦1、駆逐艦10、コルベット30
→ 戦闘の損害は巡洋艦1、コルベット3
星系基地から艦隊を動かさずに、大ハーンを足止めして気長に待つという方法も一応あるけどね。
それだと提督が育たないから……。
今のプレイがちょうどハーンと隣国で、そのハーンが覚醒したので実例で説明してみる。
隣国のメリットは、大ハーンの位置がほぼ正確に掴めること。遠くの星系で覚醒されると逆に困るし。
2300年は覚醒しないのでまだ大丈夫。
2320年に星系基地64K + 艦隊36Kを用意
この戦力は星系に蓋をすることも難しく、艦隊戦は勝てないので万一覚醒されたら下がるしかない。
2320年頃に覚醒する確率はかなり低いので(稀にあるが)あまり気にしていなかった。
こちらの銀河でハーンが覚醒したのは2340年頃。
大ハーン一行に対しては、星系基地80K + 艦隊134Kで対応します。
防衛プラットフォームは無し
防衛プラットフォームはすぐ溶けるので合金が勿体ないと思ってしまう。
艦隊をわざと遠ざけると大ハーン一行が(80kなら勝てると思って)星系基地に突入するので
星系基地と交戦させてから艦隊をぶつける感じ。
自艦隊の速度が遅いと到着する前に星系基地が溶けるので間に合わせる必要はある。
艦隊が近くに居ると大ハーン一行が警戒して動かず戦闘が始まらないので距離感に気を遣う。
実際にシタデルは船体値の2/3くらいまで削られています。
艦隊の構成ですが、
戦艦10、巡洋艦6、拾った巡洋艦1、駆逐艦10、コルベット30
→ 戦闘の損害は巡洋艦1、コルベット3
星系基地から艦隊を動かさずに、大ハーンを足止めして気長に待つという方法も一応あるけどね。
それだと提督が育たないから……。
55: 2020/05/23(土) 13:34:39.74
大ハーンへの評価ってひとによってまちまちだよね
中には獲物としか考えていないひともいるし
ただ、没ちゃんとかもそうだけど、ステラリスに慣れない頃の純粋に未知の巨大勢力の出現にドキドキしていたのが懐かしい
だから>>25が羨ましいな
中には獲物としか考えていないひともいるし
ただ、没ちゃんとかもそうだけど、ステラリスに慣れない頃の純粋に未知の巨大勢力の出現にドキドキしていたのが懐かしい
だから>>25が羨ましいな
26: 2020/05/23(土) 04:01:38.48
あーなるほど、フェデレーションと一緒に国是にそういうのが追加されてたんだな
ちゃんとDLCの項目とか見てなかったわありがと
ついでに2.7のパッチ見てきたら総力戦で降伏が出来なくなってるのを知って草
これでもうワンクリックで鉄人データ吹っ飛ばす俺みたいなアホが生まれることはなくなったんだな良かった良かった
ちゃんとDLCの項目とか見てなかったわありがと
ついでに2.7のパッチ見てきたら総力戦で降伏が出来なくなってるのを知って草
これでもうワンクリックで鉄人データ吹っ飛ばす俺みたいなアホが生まれることはなくなったんだな良かった良かった
28: 2020/05/23(土) 04:24:41.53
影響力だだ余りだし官僚でペナルティなんてあってないようなもんだし
今メガコーポプレイが面白い
comが複数の警察署建てるとさすがに犯罪率0になっちゃうんだよなぁ
同じ惑星に複数の警察署建ててる時点で嫌がらせ成立してるんだろうけど
今メガコーポプレイが面白い
comが複数の警察署建てるとさすがに犯罪率0になっちゃうんだよなぁ
同じ惑星に複数の警察署建ててる時点で嫌がらせ成立してるんだろうけど
30: 2020/05/23(土) 05:15:19.54
そもそも元帥CPU帝国は会敵した時点で許容量限界までコルベット作ってるレベルのインチキ出力だから選択肢の少ない初期状態じゃどう足掻いても勝てないと思うわ
要塞先輩に頼むしかねえ
要塞先輩に頼むしかねえ
31: 2020/05/23(土) 05:38:32.43
何されるかわからなくていまだにセクター自動化使ったことないんだけど
最近AIに改修入ったしもう案外任せても大丈夫なんだろうか
最近AIに改修入ったしもう案外任せても大丈夫なんだろうか
34: 2020/05/23(土) 06:14:39.61
>>31
めんどくさすぎて内政放棄するときに使う
めんどくさすぎて内政放棄するときに使う
32: 2020/05/23(土) 06:01:13.99
遺伝子改良とかサイキック化のしてもまえのPOPが数名だけ残っててそれ以降も人口増加の時に前のが選ばれて増えちゃうのってどうしたらいいの
入植中のタイミング避けたり変化直後に全惑星の人口増加一度キャンセルしたりすればいいの?
入植中のタイミング避けたり変化直後に全惑星の人口増加一度キャンセルしたりすればいいの?
38: 2020/05/23(土) 08:23:14.78
>>32
POPの成長の進捗状況のところをクリックするとデフォで全種族になってるとランダムで選ばれてしまうから
任意の種族にチェック入れれば固定化される
成長途中で変えると進捗度が半減してしまうから成長完了したタイミングで変えるのが効率的
遺伝子改良でテンプレ適用するときは成長途中のPOPもチェックして旧種族を一気に消滅させないとそうなる
POPの成長の進捗状況のところをクリックするとデフォで全種族になってるとランダムで選ばれてしまうから
任意の種族にチェック入れれば固定化される
成長途中で変えると進捗度が半減してしまうから成長完了したタイミングで変えるのが効率的
遺伝子改良でテンプレ適用するときは成長途中のPOPもチェックして旧種族を一気に消滅させないとそうなる
33: 2020/05/23(土) 06:03:51.03
Lゲートの先ってプレイ毎にランダムなのか
どうにか鎮圧できたけど銀河系図が無茶苦茶だ
どうにか鎮圧できたけど銀河系図が無茶苦茶だ
35: 2020/05/23(土) 06:16:44.36
伝統もアセンションパークも統合布告も強いんだけど技術が追いついてないと意味ないの精神主義ほんとつらい…文化人とか聖職者より芸能人とか学者に政治的発言させるのが効率がいいstellaris銀河…
37: 2020/05/23(土) 07:51:26.86
銀英伝modでNSC使えるようになってて俺歓喜
39: 2020/05/23(土) 08:37:32.52
螺旋の作曲家の暗黒魔改造ガチャで第一種族を強化していくの好き
40: 2020/05/23(土) 09:07:12.44
終盤重すぎてゲームにならんのだけど2.7.2βパッチ入れたら軽くなる?
41: 2020/05/23(土) 09:56:42.54
「理事国の拒否権を廃止」を提案する→理事国の拒否権の行使により否決される
屋上へ行こうぜ…久しぶりに…キレちまったよ…
屋上へ行こうぜ…久しぶりに…キレちまったよ…
42: 2020/05/23(土) 10:40:48.47
元帥オフは2204年でコルベット30機飛ばしてくるからチョークポイントの要塞に戦闘機配置しても勝てないよ
尚浄化主義だと50~60機飛んでくる模様
尚浄化主義だと50~60機飛んでくる模様
43: 2020/05/23(土) 10:41:28.43
拒否権は通しちゃだめだわな
他の理事国に不利益になる法案が通らなくなるし
他の理事国に不利益になる法案が通らなくなるし
44: 2020/05/23(土) 10:47:15.38
なーに拒否した常任理事国の国力が落ち葉ば良いんだろう?
45: 2020/05/23(土) 11:16:11.50
どうせ全部自分の国になるんだから今だけ好きにさせとけばいい
47: 2020/05/23(土) 12:09:26.94
マローダーを初めて導入した初銀河で2230年に大ハーンと名のついた勢力が出てきてとんでもなく混乱したけど
よく見たら大「ハーンムル」覇権国だった。紛らわしいわ!
よく見たら大「ハーンムル」覇権国だった。紛らわしいわ!
48: 2020/05/23(土) 12:21:09.98
英語だと紛らわしいスペルでは無いが、確かにカタカナだと紛らわしいな
ある意味では言語の壁かな
ハーン(マローダ): Khan
ハーンムル: Hahn-Mur
ハーン(ランダムネーム): Haahn
ある意味では言語の壁かな
ハーン(マローダ): Khan
ハーンムル: Hahn-Mur
ハーン(ランダムネーム): Haahn
49: 2020/05/23(土) 12:22:38.18
逆にややこしくなりそうだから名称までは日本語化してないわ
50: 2020/05/23(土) 12:34:17.83
ハマーン・カーンか
52: 2020/05/23(土) 12:41:44.34
啓蒙されたのなら大抵は保護国で、保護国は基本的に領土拡張禁止
53: 2020/05/23(土) 12:42:07.49
拡張しないのではなく、属国だから拡張できないのでは?
啓蒙されたら啓蒙元の保護国としてFTL国家化するんだし
啓蒙されたら啓蒙元の保護国としてFTL国家化するんだし
56: 2020/05/23(土) 13:48:20.11
占領領有した惑星の適応率が100%や80%じゃなく50%や40%だったら、住民をどう対処してます?
いつも居住権与えて入植禁止にしてこき使ってるんですけど
問答無用で浄化して無理やり入植すりゃ良いんだろうけど、余計な出費がかさむのがね
浄化してテラフォーミングするまで放置が良いのかね?
いつも居住権与えて入植禁止にしてこき使ってるんですけど
問答無用で浄化して無理やり入植すりゃ良いんだろうけど、余計な出費がかさむのがね
浄化してテラフォーミングするまで放置が良いのかね?
59: 2020/05/23(土) 14:11:35.48
>>56
40、50%くらいなら余計なことはせず安定度が下がりすぎない程度に管理するかな
いずれ移民で適性ある種族来るかもしれないし
どう頑張っても安定度が40%超えそうにないなら面倒だから他のところに全員強制移住させてる
POPは大事
40、50%くらいなら余計なことはせず安定度が下がりすぎない程度に管理するかな
いずれ移民で適性ある種族来るかもしれないし
どう頑張っても安定度が40%超えそうにないなら面倒だから他のところに全員強制移住させてる
POPは大事
57: 2020/05/23(土) 13:55:50.74
ハーン君は覚醒時期で強さが変わり過ぎる
58: 2020/05/23(土) 14:05:32.09
>>55
やってる本人は気が気じゃないんだよなあ。属国統合の時の確認不足のせいでで接点二つあるし。
>>27とか>>54の人もありがとう。参考になりました(艦隊規模が二回り位足りていないという点が)
やってる本人は気が気じゃないんだよなあ。属国統合の時の確認不足のせいでで接点二つあるし。
>>27とか>>54の人もありがとう。参考になりました(艦隊規模が二回り位足りていないという点が)
62: 2020/05/23(土) 14:37:23.22
>>58
大ハーンだけでなく没ちゃんもそうだけど、どうしても無理なときはごめんなさいをして従属するのも手だよ
ゲームオーバーにはならないから検討の余地あり、というか自分も前回のプレイでお隣さんが大ハーンに早い覚醒をしたので即土下座したし
大ハーンだけでなく没ちゃんもそうだけど、どうしても無理なときはごめんなさいをして従属するのも手だよ
ゲームオーバーにはならないから検討の余地あり、というか自分も前回のプレイでお隣さんが大ハーンに早い覚醒をしたので即土下座したし
60: 2020/05/23(土) 14:29:12.74
新しい銀河で始めたらお隣さんが浄化で詰んだ
こういう時は先手を打つしかないか…
こういう時は先手を打つしかないか…
61: 2020/05/23(土) 14:34:32.51
難易度漸増ありの元帥より
なしの大将の方が難しいよね
なしの大将の方が難しいよね
63: 2020/05/23(土) 14:39:54.15
いつも権威でやってる我が国では序盤に居住性の低い星奪った時は、そこが元首都で成功した統合の補正ついてたらそのまま使う
ただし住民は全員奴隷にして専門家必要とする建物は出来るだけ無効化か取り壊しにして奴隷惑星扱いにする
移住させるエネルギーも勘案して最終的に放棄するかは臨機応変に対応
それ以外の惑星はpop引き上げて放棄する
引き上げの費用が割に合わないと思う惑星はそもそも取らないか従属国にしてpop増やす機械にする
ただし住民は全員奴隷にして専門家必要とする建物は出来るだけ無効化か取り壊しにして奴隷惑星扱いにする
移住させるエネルギーも勘案して最終的に放棄するかは臨機応変に対応
それ以外の惑星はpop引き上げて放棄する
引き上げの費用が割に合わないと思う惑星はそもそも取らないか従属国にしてpop増やす機械にする
64: 2020/05/23(土) 14:55:48.07
初回プレイ時にマローダーに隣接してて大ハーンに覚醒された時の衝撃は半端じゃなかったな
丁度、没落入れて勝利ポイント3位の隣国と戦争してる時で、こっちの全軍と同規模の大艦隊が急に湧いてくるんだから、そらぶったまげるよな
丁度、没落入れて勝利ポイント3位の隣国と戦争してる時で、こっちの全軍と同規模の大艦隊が急に湧いてくるんだから、そらぶったまげるよな
65: 2020/05/23(土) 15:08:27.86
機械の反乱まじでゴミ要素でしかないよな
物質主義ナーフの一環のつもりなのかは知らんが、自国で1popもロボット製造してなくても敵から奪ったロボットで反乱トリガー引かれるし
銀河全体でも名前なし国家乱立して萎えること甚だしい
そもそもロボットpopが一体も存在してない惑星が反乱軍の領域になるのはおかしいだろ
物質主義ナーフの一環のつもりなのかは知らんが、自国で1popもロボット製造してなくても敵から奪ったロボットで反乱トリガー引かれるし
銀河全体でも名前なし国家乱立して萎えること甚だしい
そもそもロボットpopが一体も存在してない惑星が反乱軍の領域になるのはおかしいだろ
68: 2020/05/23(土) 15:29:51.52
>>65
人工生命体popがいなくても人工知能技術は利用されてるからそこは別におかしくないぞ
それはそれとして物質主義なら遠慮なく市民権与えられるからむしろ物質主義以外ナーフなんだよなあ
人工生命体popがいなくても人工知能技術は利用されてるからそこは別におかしくないぞ
それはそれとして物質主義なら遠慮なく市民権与えられるからむしろ物質主義以外ナーフなんだよなあ
69: 2020/05/23(土) 15:31:59.59
>>65
人工生命ルート進めば機械の反乱は起こらないから別ルート取らない限り相対的に物質主義バフなのでは?
どちらかというと遺伝子とか超能力ルートとった国がロボットまでデメリット無しに活用したら強すぎるからそれに対するリスク的な意味合いなんだと思う
プレイヤー帝国は条件知ってれば起こさないようにできちゃうし、AIも条件満たさないように動いたら全く起こらなくなっちゃうからこんなもんでいいんじゃないかと思う
人工生命ルート進めば機械の反乱は起こらないから別ルート取らない限り相対的に物質主義バフなのでは?
どちらかというと遺伝子とか超能力ルートとった国がロボットまでデメリット無しに活用したら強すぎるからそれに対するリスク的な意味合いなんだと思う
プレイヤー帝国は条件知ってれば起こさないようにできちゃうし、AIも条件満たさないように動いたら全く起こらなくなっちゃうからこんなもんでいいんじゃないかと思う
66: 2020/05/23(土) 15:16:50.25
大ハーン昔は2万に及ばない質の悪い艦隊がバラバラつっかかってくるだけで脅威度もっと低かった
今は10万越えスタック投入の脅威がある、それやった上で的確に地上占領してくるかはわからんけど
今は10万越えスタック投入の脅威がある、それやった上で的確に地上占領してくるかはわからんけど
67: 2020/05/23(土) 15:25:20.41
初心者です。
序盤だと思うのですが、影響力の基本値がマイナス3になります。
派閥とかでプラスしても-1くらいにしかなりません。
何が原因なんでしょうか。
United Nation of Earthで始めて、2221年です。
なにか見たらいい情報があれば、教えて下さい。
序盤だと思うのですが、影響力の基本値がマイナス3になります。
派閥とかでプラスしても-1くらいにしかなりません。
何が原因なんでしょうか。
United Nation of Earthで始めて、2221年です。
なにか見たらいい情報があれば、教えて下さい。
71: 2020/05/23(土) 15:36:20.84
>>67
影響力のところにカーソルを置くと内訳が出るので、それを撮ってここに載せるのが一番早いかな
予想だと条約結びまくりだからなんじゃないかと思うけれど
影響力のところにカーソルを置くと内訳が出るので、それを撮ってここに載せるのが一番早いかな
予想だと条約結びまくりだからなんじゃないかと思うけれど
84: 2020/05/23(土) 17:20:53.85
85: 2020/05/23(土) 17:24:10.80
87: 2020/05/23(土) 17:32:04.72
>>85
派閥の推奨、抑圧とか?
派閥の推奨、抑圧とか?
88: 2020/05/23(土) 17:32:05.15
>>85
派閥の推奨、抑圧とか?
派閥の推奨、抑圧とか?
92: 2020/05/23(土) 18:00:45.44
>>85
これは条約じゃなかったな、なんかおかしい感じするな基本値のとこマイナス3は普通じゃないわ
首都星の生産物のとこに影響度産出3ってあるのが普通なんだけどな
チェックしても解決はできんかもしれんけどチェックしてみて
最悪リセット案件かもしれんな
https://dotup.org/uploda/dotup.org2154194.png
これは条約じゃなかったな、なんかおかしい感じするな基本値のとこマイナス3は普通じゃないわ
首都星の生産物のとこに影響度産出3ってあるのが普通なんだけどな
チェックしても解決はできんかもしれんけどチェックしてみて
最悪リセット案件かもしれんな
https://dotup.org/uploda/dotup.org2154194.png
108: 2020/05/23(土) 20:42:44.87
>>93
ありがとうございます!!
推奨するだけで影響力つかうんですね。
派閥からの影響のプラス分より、推奨で消費する分のほうが大きいんですね。
基本値も分解して表示してくれればいい気がします。
>>92
基本値は首都星に付いてるんですね。
勉強になりました。
ありがとうございます!!
推奨するだけで影響力つかうんですね。
派閥からの影響のプラス分より、推奨で消費する分のほうが大きいんですね。
基本値も分解して表示してくれればいい気がします。
>>92
基本値は首都星に付いてるんですね。
勉強になりました。
86: 2020/05/23(土) 17:29:30.75
91: 2020/05/23(土) 17:56:50.32
なぜか物質没落がキレてるんだが・・・キレさせるイベントあったかなあ・・・なぜか憤怒になっている
>>86
ほんとに基礎が-3になってる、何で消費してるんだろ?派閥の推奨?
>>86
ほんとに基礎が-3になってる、何で消費してるんだろ?派閥の推奨?
93: 2020/05/23(土) 18:02:39.28
>>83
日本語パッチは知ってる限りではない
まあなくても出来るだろ?
>>86
派閥推奨で影響力産出-2
派閥抑圧で影響力産出-1
日本語パッチは知ってる限りではない
まあなくても出来るだろ?
>>86
派閥推奨で影響力産出-2
派閥抑圧で影響力産出-1
104: 2020/05/23(土) 20:17:22.63
>>93
まあそうするしかないか
引き継いでくれた人がいるだけでもありがたい
まあそうするしかないか
引き継いでくれた人がいるだけでもありがたい
95: 2020/05/23(土) 18:21:01.06
>>86
派閥の推奨と抑圧に1票かな
派閥の推奨と抑圧に1票かな
70: 2020/05/23(土) 15:33:04.26
属国化って相手を降伏させなきゃダメ?
72: 2020/05/23(土) 15:54:23.33
まじかー
物質主義ナーフでさえなかったのかやっぱり魂の無いガラクタはダメだな
次の銀河では神聖執行器で銀河からロボット消し去ってやるとするか
物質主義ナーフでさえなかったのかやっぱり魂の無いガラクタはダメだな
次の銀河では神聖執行器で銀河からロボット消し去ってやるとするか
73: 2020/05/23(土) 16:00:08.63
条約ってわりとコスト重いんだよなあ、
最初の時はおっほいい感じに防衛協定組めたわくらいに思ってたがあとからコスト知っておったまげたのを思い出した
最初の時はおっほいい感じに防衛協定組めたわくらいに思ってたがあとからコスト知っておったまげたのを思い出した
74: 2020/05/23(土) 16:02:02.95
受容主義ならやりようによって条約コストが無料!うるさい条約通知も片っ端から結べば来なくなるぞ!
研究協定で自分が研究先行してたら損したり、防衛協定で反乱に巻き込まれたり、移民協定で種族欄が滅茶苦茶になるのはご愛嬌だ!
研究協定で自分が研究先行してたら損したり、防衛協定で反乱に巻き込まれたり、移民協定で種族欄が滅茶苦茶になるのはご愛嬌だ!
76: 2020/05/23(土) 16:08:01.02
>>74
あ、すいませんそれナーフされたんですよ
まだ無料にできる方法あったらごめん
あ、すいませんそれナーフされたんですよ
まだ無料にできる方法あったらごめん
77: 2020/05/23(土) 16:10:42.17
>>76
マジか…ごめん
マジか…ごめん
75: 2020/05/23(土) 16:07:15.40
人口生命体への進化ってそんなに強いかな?
アセンションパスは機械の反乱防ぐためにとるけど、パークは実行しちゃうと機械を隷属させられないわ、実行のために滅茶苦茶工学止まるわであんまり強くない気がする…
アセンションパスは機械の反乱防ぐためにとるけど、パークは実行しちゃうと機械を隷属させられないわ、実行のために滅茶苦茶工学止まるわであんまり強くない気がする…
78: 2020/05/23(土) 16:25:44.45
MODかなんかで、リーダーのレベルアップ通知や星系の調査完了通知を出ないようにするものってない?
79: 2020/05/23(土) 16:45:47.69
人工生命体はPOP増加率+10以上のおかげでもりもり増えてもりもり重くなる
やはり量より質、魂のないポンコツばかり増えるより超人を養成したほうが人にも銀河にも優しいな
2.6までしかやってないから2.7の状況わからんけど
やはり量より質、魂のないポンコツばかり増えるより超人を養成したほうが人にも銀河にも優しいな
2.6までしかやってないから2.7の状況わからんけど
80: 2020/05/23(土) 16:50:51.27
そういえば2.7でついに更新止まったCrisis Manager動かなくなっちゃった?
一日に進めるごとにポップアップが出てくるようになってしまった
一日に進めるごとにポップアップが出てくるようになってしまった
81: 2020/05/23(土) 16:58:30.69
>>80
Unofficial版が既に出ているんだが・・・確認サボりすぎだろ
Unofficial版が既に出ているんだが・・・確認サボりすぎだろ
83: 2020/05/23(土) 17:08:47.57
>>81
それは知ってるけど日本語化パッチはなさそうだったから動かなくなるかでオリジナルのほう引っ張ってた
もしかしてどこかにある?
それは知ってるけど日本語化パッチはなさそうだったから動かなくなるかでオリジナルのほう引っ張ってた
もしかしてどこかにある?
82: 2020/05/23(土) 17:05:47.76
まあ、基本的にMODの更新はオリジナルの製作者がやってきたから、そこで更新が止まっても他を見たりしないのは仕方がないかと
ステラリスもMODフォロワーが出てくるくらいに息の長いゲームになったってことなんだろうね
ステラリスもMODフォロワーが出てくるくらいに息の長いゲームになったってことなんだろうね
90: 2020/05/23(土) 17:55:47.19
物質没落さん 国際地球連合 需要没落さん
大体こんな感じで挟まれているんだけど覚醒したらどうしよう
大体こんな感じで挟まれているんだけど覚醒したらどうしよう
94: 2020/05/23(土) 18:18:15.29
そういえば戦略調整センターの効果って重複するのかな
するとしたら亜空間移動速度がとんでもないことに・・・
するとしたら亜空間移動速度がとんでもないことに・・・
96: 2020/05/23(土) 18:27:11.83
戦争中ちゃんと星系占領して惑星も降下部隊で抑えたのに少し目を離したら中立が占領した事になってる...
惑星は占領できてるままだし請求権取られてるわけでもないのに何か見落としたんだろうか
惑星は占領できてるままだし請求権取られてるわけでもないのに何か見落としたんだろうか
98: 2020/05/23(土) 18:37:30.00
>>96
敵が奪還した後中立国が占領したんでないの
敵が奪還した後中立国が占領したんでないの
102: 2020/05/23(土) 19:45:16.89
>>98
殲滅してから進めてたつもりだったけど嫌がらせ艦隊に忍びこまれてたんだろうか
ステラリスのnpcは明らかにメリットがない飛び地に入植してきたり雑魚を散らしてステーション襲ったり嫌がらせが好きだから一度こじれ始めるとフリーザみたいな顔になるわ
殲滅してから進めてたつもりだったけど嫌がらせ艦隊に忍びこまれてたんだろうか
ステラリスのnpcは明らかにメリットがない飛び地に入植してきたり雑魚を散らしてステーション襲ったり嫌がらせが好きだから一度こじれ始めるとフリーザみたいな顔になるわ
97: 2020/05/23(土) 18:32:31.97
ニホンゴムツカシーネ!
99: 2020/05/23(土) 18:41:59.15
戦争ならどの領地から艦隊が進出したかも重要だからその辺はどうなんだろう?
他国の領地から進出させたのなら他国になったりする
他国の領地から進出させたのなら他国になったりする
100: 2020/05/23(土) 18:50:09.26
まず総力戦なのか通常戦争なのか
101: 2020/05/23(土) 19:42:56.41
中立がっていうと中立連盟かな
複数国での総力戦の場合、請求権持ち>領土が繋がるようになる国>最初に星系基地を占領した国、の順に取る
惑星とって完全占領した数日後に星系持ってる国に奪われるな
複数国での総力戦の場合、請求権持ち>領土が繋がるようになる国>最初に星系基地を占領した国、の順に取る
惑星とって完全占領した数日後に星系持ってる国に奪われるな
105: 2020/05/23(土) 20:32:41.35
>>101
そのせいで覚醒の領地を属国に丸ごと持ってかれたわ
そのせいで覚醒の領地を属国に丸ごと持ってかれたわ
103: 2020/05/23(土) 20:14:22.15
艦隊ってばらばらに作った艦隊をまとめる方法ないかな
10隻ぐらいの艦隊が5艦隊ぐらいあって操作が面倒で
関連して艦隊は指揮限度一杯まで一つの艦隊に収めるのがいいのかな
10隻ぐらいの艦隊が5艦隊ぐらいあって操作が面倒で
関連して艦隊は指揮限度一杯まで一つの艦隊に収めるのがいいのかな
106: 2020/05/23(土) 20:35:33.59
>>103
合流させたい艦隊をアウトライナーの軍事艦隊でshift左クリックで選択し、
合流先の艦隊の左上の合流ボタンを押す
合流させたい艦隊をアウトライナーの軍事艦隊でshift左クリックで選択し、
合流先の艦隊の左上の合流ボタンを押す
109: 2020/05/23(土) 21:30:39.58
>>106
できました!ありがとう!
できました!ありがとう!
107: 2020/05/23(土) 20:38:42.11
総力戦時に他国が接している敵国領土が欲しい時は先に接している星系に請求権をかけるか敵国内部を先に占領するといいぞ
110: 2020/05/23(土) 21:33:00.24
ついにDLC全部かった
111: 2020/05/23(土) 21:37:14.58
>>110
スタートラインだぞ
スタートラインだぞ
112: 2020/05/23(土) 22:11:45.31
>>110
Stellaris沼にようこそ
いや、Stellaris ブラックホールにようこそと言うべきかな
Stellaris沼にようこそ
いや、Stellaris ブラックホールにようこそと言うべきかな
113: 2020/05/23(土) 22:33:23.29
ホワイトホールはどこ…
122: 2020/05/23(土) 23:50:18.69
>>113
吸い込まれた金はパラドの口座に吐き出されてるぞ
吸い込まれた金はパラドの口座に吐き出されてるぞ
114: 2020/05/23(土) 22:42:15.72
ループを讃えてブラックホールを作るんだぞ
115: 2020/05/23(土) 22:50:08.60
強制移住してると落ちるのつらい
どのバージョンからこうなった?
どのバージョンからこうなった?
116: 2020/05/23(土) 22:58:10.89
1日中ブラックホール観測してる仕事したい
117: 2020/05/23(土) 22:58:46.60
それ機械でもできますよね
118: 2020/05/23(土) 23:00:49.48
有機生命体の方が安くなる可能性も……
119: 2020/05/23(土) 23:04:09.32
知性化ってやべえ、影響力ボーナスやべえ
120: 2020/05/23(土) 23:26:38.22
星系要塞を自動でアップグレードしてくれるMODってある_
121: 2020/05/23(土) 23:36:30.53
超能力面白そうだ
124: 2020/05/24(日) 00:04:55.43
うちの後継者なんてMOD起源で支配者が選ばれし者スタートだから称号がお世話係だぞ
125: 2020/05/24(日) 00:24:42.98
極々最初期のリーダーはあっという間にお亡くなりになるから……諸々決める意味ある?っていうくらいに
126: 2020/05/24(日) 00:30:54.76
知性化したら影響力500はなんかおかしいよね知性化そのものはどうでもいい影響力貯金箱だ
159: 2020/05/24(日) 09:43:51.88
>>126
影響力って政治的な力を行使する能力っぽいから、知性化された種族が様々な面で協力してくれて色々と円滑に進めやすいんじゃないかな
こう言っちゃなんだけど、今の中国にとってのエチオピア的な
影響力って政治的な力を行使する能力っぽいから、知性化された種族が様々な面で協力してくれて色々と円滑に進めやすいんじゃないかな
こう言っちゃなんだけど、今の中国にとってのエチオピア的な
190: 2020/05/24(日) 15:49:36.40
>>159
物資を送って好意を受け取り、あとでその好意でいろいろやるチャイナプレイも楽しいぞ
物資を送って好意を受け取り、あとでその好意でいろいろやるチャイナプレイも楽しいぞ
127: 2020/05/24(日) 00:34:41.52
天上戦争と銀河の危機同時やめてくれねーかな
128: 2020/05/24(日) 00:53:45.76
集合意識って安定度あげるにはメンテナンスドローン働かせるしかないのかね
快適度に必要なだけ居住区画作って住居はハイブの巣で補う感じか
快適度に必要なだけ居住区画作って住居はハイブの巣で補う感じか
129: 2020/05/24(日) 01:10:21.46
第一種族の生活水準が人工生命体への変質から変更出来なくなるバグが発生して安定度がやばい(2.7.2)
130: 2020/05/24(日) 01:15:32.28
150年ぐらいやって趨勢が決まると最初からやりたくなる病が発症してしまう…
131: 2020/05/24(日) 01:51:59.47
最初が楽しいからな
アノマリーだの拡張だの、後半はただの作業
AIは俺と一緒に中立連盟くんでるのに覚醒帝国非難に反対するバカどもばっかだし
アノマリーだの拡張だの、後半はただの作業
AIは俺と一緒に中立連盟くんでるのに覚醒帝国非難に反対するバカどもばっかだし
132: 2020/05/24(日) 01:58:42.00
隣の帝国が空白星系1つ飛ばして俺がこれから取ろうとしてた惑星つき星系タッチの差で取って行きやがった悔しい……
つうかAIの拡張先の選定で惑星が重要って重み付けされてるならAIもっと強くてもいいんじゃないかなと思った
つうかAIの拡張先の選定で惑星が重要って重み付けされてるならAIもっと強くてもいいんじゃないかなと思った
134: 2020/05/24(日) 02:26:54.51
>>132
それやってくるねどうもAI国の隣接してる星系より他の国に近いとこを優先して一個飛ばしする
>>133
火星以外見たことないそれもいつだったかわからん古いver
それやってくるねどうもAI国の隣接してる星系より他の国に近いとこを優先して一個飛ばしする
>>133
火星以外見たことないそれもいつだったかわからん古いver
136: 2020/05/24(日) 03:09:43.11
>>134
なるほど自分だけじゃなかったかありがとう
一個飛ばしって前々からやってたっけ?
今までは飛ばさずに来てたからAIの拡張のタイミングが読みやすかったと記憶してる
ちなみにさっきは一個飛ばしでエネルギー9星系取られた
ちな2.2β
なるほど自分だけじゃなかったかありがとう
一個飛ばしって前々からやってたっけ?
今までは飛ばさずに来てたからAIの拡張のタイミングが読みやすかったと記憶してる
ちなみにさっきは一個飛ばしでエネルギー9星系取られた
ちな2.2β
133: 2020/05/24(日) 01:59:58.26
ニコニコで昔のverの動画見てて思ったんだけど、今verってテラフォーミング候補惑星ってどういう扱いであるんですか?
アノマリーで見つかるのかな?それともしれっと候補惑星の適正を持った星が不毛な惑星の中に混じってるとか?
アノマリーで見つかるのかな?それともしれっと候補惑星の適正を持った星が不毛な惑星の中に混じってるとか?
142: 2020/05/24(日) 06:09:50.15
>>133
2.6.3の頃に幾つかのテラフォーミング候補惑星のアノマリーを発見したことあるよ
気候修復まで持ってないと加工できないやつだよね?
アノマリーの調査が終わっていると拡大計画でいつでも見つけることが出来るので、前に比べると場所を記憶してる必要はなくなってる
2.6.3の頃に幾つかのテラフォーミング候補惑星のアノマリーを発見したことあるよ
気候修復まで持ってないと加工できないやつだよね?
アノマリーの調査が終わっていると拡大計画でいつでも見つけることが出来るので、前に比べると場所を記憶してる必要はなくなってる
135: 2020/05/24(日) 02:29:33.70
ポップアップでテラフォーミング候補が見つかったって出てくるし
拡大計画を開いたらテラフォーミング可能な不毛な惑星はリストにはいってる
拡大計画を開いたらテラフォーミング可能な不毛な惑星はリストにはいってる
137: 2020/05/24(日) 03:09:45.76
序盤覇道とって攻めたけど戦後処理大変だな。惑星とって赤字になって黒字になったらまた攻めて赤字になる。軍国っぽいような、順序が逆のような
138: 2020/05/24(日) 03:22:50.00
あと起源サイオン、受容という俺TUEEEよくばりセットでプレイしてるんだけど移民条約の項目でてこない……
もしかすると比較的従属国の中ではゆるい縛りのはずのサイオンでも移民条約禁止されてる気がする
もしかすると比較的従属国の中ではゆるい縛りのはずのサイオンでも移民条約禁止されてる気がする
139: 2020/05/24(日) 04:22:00.97
どちらにせよ惑星とられた側は確実に弱体化するから次攻める時はもっと楽に攻められるんだ
140: 2020/05/24(日) 05:00:11.11
サイオンスタートは没落を滅亡さしたら普通の帝国に戻るのかなそこまでやらないから知らないや
141: 2020/05/24(日) 05:49:50.00
サイオンスタートの宗主国兄貴は無条件戦線理由をプレゼントしてくれる神的にいい人だから
最後は宗主国に独立戦争を挑むと気持ちがいい
最後は宗主国に独立戦争を挑むと気持ちがいい
143: 2020/05/24(日) 06:30:43.47
AIが際限なく飛び地に入植して影響力枯渇させるのを防ぐために少し前のアプデで領地から2つ以上離れた星系には星系基地作らなくなったと聞いたことがあるが
実際プレイしてるとAIは地続きにすればいいところをわざわざ1つ開けて拡張することが多いな
正直旨味のある星系を優先的に取っているというより飛び地にしたいから飛び地にするような本末転倒さを感じる
宇宙生物がいるわけでもないのに空白な星系見るとすげぇ気持ち悪いの俺だけか?
実際プレイしてるとAIは地続きにすればいいところをわざわざ1つ開けて拡張することが多いな
正直旨味のある星系を優先的に取っているというより飛び地にしたいから飛び地にするような本末転倒さを感じる
宇宙生物がいるわけでもないのに空白な星系見るとすげぇ気持ち悪いの俺だけか?
144: 2020/05/24(日) 06:47:27.81
ここ取るとプレイヤーの拡張進路妨害できるな!みたいな空白一個飛ばし取りを見てな・・
145: 2020/05/24(日) 07:01:00.94
前までは飛び地NG でプレイヤーによる押さえ込みが簡単で
空き地があったらプレイヤー飛び越して作るようになり、国境閉鎖が意味をなすようになった
でも確かに最近ホント無意味に飛ばすこと多いよね。何かしら思考回路失敗してるのでは。
影響力の無駄遣いにしか思えないな
空き地があったらプレイヤー飛び越して作るようになり、国境閉鎖が意味をなすようになった
でも確かに最近ホント無意味に飛ばすこと多いよね。何かしら思考回路失敗してるのでは。
影響力の無駄遣いにしか思えないな
146: 2020/05/24(日) 07:19:09.35
AIの影響力が余っている可能性もあるから判断しづらいな
無駄なのは確かだが、あいつらそれ以上に裕福だし
無駄なのは確かだが、あいつらそれ以上に裕福だし
147: 2020/05/24(日) 07:30:02.62
ところで皆って難易度どれくらいでやってるの?
148: 2020/05/24(日) 07:33:15.96
>>147
基本准将
ただ快勝するから元帥は無理でも大将も行ける自信はあるかな
基本准将
ただ快勝するから元帥は無理でも大将も行ける自信はあるかな
149: 2020/05/24(日) 08:01:38.74
>>147
漸増なし元帥でもイケらぁ!
なんだけどふだんは漸増あり元帥好戦的
自分は銀河征服しないからそれなりに賑やかでいいんじゃないかなって
漸増なし元帥でもイケらぁ!
なんだけどふだんは漸増あり元帥好戦的
自分は銀河征服しないからそれなりに賑やかでいいんじゃないかなって
154: 2020/05/24(日) 08:25:46.06
>>147
漸増無し元帥の惑星保証2つ
漸増有り元帥の惑星保証無しでやったらAIが保有惑星少なすぎて100年後の軍事力が弱すぎたので
漸増無し元帥の惑星保証2つ
漸増有り元帥の惑星保証無しでやったらAIが保有惑星少なすぎて100年後の軍事力が弱すぎたので
157: 2020/05/24(日) 09:12:01.04
>>147
元帥保証惑星2
全てのaiが発展した帝国
漸増なし全発展は流石に追いつけないが、漸増ありのみだと序盤が簡単すぎなので
元帥保証惑星2
全てのaiが発展した帝国
漸増なし全発展は流石に追いつけないが、漸増ありのみだと序盤が簡単すぎなので
150: 2020/05/24(日) 08:14:00.63
エイリアンの怪物像の中からセンチネルズ出てきて惑星占領されたんだがどうにかならんのか?
161: 2020/05/24(日) 10:11:46.41
>>150
神聖な像を解体する愚かな物質主義者には当然の末路だな
神聖な像を解体する愚かな物質主義者には当然の末路だな
151: 2020/05/24(日) 08:15:50.10
元帥にMODでAIに年次1%補正掛けてやってるわ
全力出して内政してもAIが追いついてくるから楽しいぞ
全力出して内政してもAIが追いついてくるから楽しいぞ
152: 2020/05/24(日) 08:18:36.06
初プレイで一番下の難易度でやったら隣国との国境も決まって領土が安定してたら満足してしまった
こっから戦争仕掛ける勇気がない・・・
こっから戦争仕掛ける勇気がない・・・
153: 2020/05/24(日) 08:25:43.48
狂RP派だから漸増元帥好戦的
自分の腕でこれ以上強くするとRPしてたら毎回滅びるなw
自分の腕でこれ以上強くするとRPしてたら毎回滅びるなw
155: 2020/05/24(日) 08:38:55.51
惑星保証なしで時々現れる一惑星帝国君好き
保護国にしてあげたい
保護国にしてあげたい
156: 2020/05/24(日) 09:09:15.20
精神ぼっちゃんを怒らせようと領内の「神聖な惑星」をたたき割ろうとしたら
直前に覚醒した挙句、目標の神聖な惑星がベヘモス戦闘惑星にトランスフォームして
コロッサスを回避するというイリュージョンを目撃する羽目に
そんなバナナ
直前に覚醒した挙句、目標の神聖な惑星がベヘモス戦闘惑星にトランスフォームして
コロッサスを回避するというイリュージョンを目撃する羽目に
そんなバナナ
158: 2020/05/24(日) 09:17:52.62
>>156
カードゲームにありそうな展開で笑った
カードゲームにありそうな展開で笑った
160: 2020/05/24(日) 10:02:56.28
>>156
ドラマチックな展開でええやん
ドラマチックな展開でええやん
162: 2020/05/24(日) 10:37:12.23
その像が機械の塊なのはいいんですか?
163: 2020/05/24(日) 10:40:11.46
別に物質主義でも共存ルートあるし、信心がないわけでもない
ステラリスの物質と精神は狂信じゃない通常でもちょっと行き過ぎてる感はある
ステラリスの物質と精神は狂信じゃない通常でもちょっと行き過ぎてる感はある
164: 2020/05/24(日) 11:05:39.45
皆元帥とかでやってるのか
この間のセールで買って1回だけやってみただけなんだけど難易度上げていってみるか
この間のセールで買って1回だけやってみただけなんだけど難易度上げていってみるか
165: 2020/05/24(日) 11:08:04.85
現代のsol3人だと魂の不存在について理性では同意しても、物質的に同じだからといって同じと言い切るのは心情的には違和感があるってところだろうかね
166: 2020/05/24(日) 11:09:36.65
元帥とか言ってもMODで全然変わるから自分の環境ってか遊び方にあう難易度探すといいんじゃない
難易度上げてもAIにボーナス与えるだけだし、それでゲームが面白くなるってわけじゃないしね
難易度上げてもAIにボーナス与えるだけだし、それでゲームが面白くなるってわけじゃないしね
167: 2020/05/24(日) 11:15:52.98
イージーMODがたのしいわ
168: 2020/05/24(日) 11:27:58.12
そもそも超能力が現に存在するstellaris宇宙で物質主義が科学面してるのどうなのか
169: 2020/05/24(日) 11:37:20.48
超能力って通信機使わずにテレパシーで話したり念動力で艦隊浮かしたりする程度だろ?
そんくらい科学の力を持ってすれば朝飯前だし
せめてイオナズン撃てるようになってから出直してこい
そんくらい科学の力を持ってすれば朝飯前だし
せめてイオナズン撃てるようになってから出直してこい
170: 2020/05/24(日) 11:41:56.65
>>169
今日はMPが足りないみたいだ
今日はMPが足りないみたいだ
180: 2020/05/24(日) 13:36:28.30
>>169
サイオニック連邦議長国「連邦の議長国決める戦いで撃ちましたよ」
サイオニック連邦議長国「連邦の議長国決める戦いで撃ちましたよ」
171: 2020/05/24(日) 11:42:46.73
同じ難易度元帥でもスタートガチャするしないリセット有り無しで難易度全然違うからな
172: 2020/05/24(日) 12:06:20.89
1.7.2β 今しがた、見に覚えのない攻撃側への参戦が発生した
こちらは相手国とは宿敵のみの関係であり互いに請求権も持っていない
前にも同じ症状の人居たし、これもバグの一つなのかなあ
ちなみに少し時間を戻して宿敵宣言を終了して、開戦理由すら存在しない状況でも同様に攻撃側で参戦させられてしまった
なんてこった
こちらは相手国とは宿敵のみの関係であり互いに請求権も持っていない
前にも同じ症状の人居たし、これもバグの一つなのかなあ
ちなみに少し時間を戻して宿敵宣言を終了して、開戦理由すら存在しない状況でも同様に攻撃側で参戦させられてしまった
なんてこった
204: 2020/05/24(日) 16:59:11.16
>>172
貿易で好意使ってたりしたらそのせいかも?
貿易で好意使ってたりしたらそのせいかも?
236: 2020/05/24(日) 19:07:45.49
>>204
好意押し付けはしてないのでそれも違うみたい
modがトリガーかと思って全部取り外してみても再現されてしまうから、システム内部のミスか何かしらの抜け落ちてる要素があるかなんだけどうーん
好意押し付けはしてないのでそれも違うみたい
modがトリガーかと思って全部取り外してみても再現されてしまうから、システム内部のミスか何かしらの抜け落ちてる要素があるかなんだけどうーん
173: 2020/05/24(日) 12:07:12.94
鉄人モードありなしでもだいぶ難易度変わると思う
174: 2020/05/24(日) 12:10:16.44
元帥でもAIが強いのは最初だけだからなあ
人口制御できずに失業者まみれになるのは今でも変わってないよね
エキュメノもリングも作らないから限界がくるのが早い
1000星系で惑星いっぱいでやったら強くなるんだろうか
うちのPCじゃ無理だけど
人口制御できずに失業者まみれになるのは今でも変わってないよね
エキュメノもリングも作らないから限界がくるのが早い
1000星系で惑星いっぱいでやったら強くなるんだろうか
うちのPCじゃ無理だけど
175: 2020/05/24(日) 12:21:07.02
>>174
元帥なし惑星数3以上なら2400年ぐらいで200万ぐらいの艦隊を揃えてはくれるところが出てくる。バニラでも
大マップで惑星数5で試したがこれは自分のPCでも悲鳴を上げた(v2.7.2
中以下の3なら2400年代でも少し遅いかなぐらいで動くね(v2.7.2
問題は通常のAI帝国が強くなるので2300年代に覚醒前の没落帝国を潰すやつが出てくる(v2.6.3
元帥なし惑星数3以上なら2400年ぐらいで200万ぐらいの艦隊を揃えてはくれるところが出てくる。バニラでも
大マップで惑星数5で試したがこれは自分のPCでも悲鳴を上げた(v2.7.2
中以下の3なら2400年代でも少し遅いかなぐらいで動くね(v2.7.2
問題は通常のAI帝国が強くなるので2300年代に覚醒前の没落帝国を潰すやつが出てくる(v2.6.3
176: 2020/05/24(日) 12:22:51.57
キャラバンってのが初めて近くに出来て、初めから強いリーダーを売ってもらえて得したなと思ってたら、たまに物資盗みも発生するのな
ロボが気楽に使える分、物質主義の方が精神主義よりも、やっぱ得なんかな?超能力は研究加速させてくれて強いけども、ロボは人口増やしてくれるしな
ロボが気楽に使える分、物質主義の方が精神主義よりも、やっぱ得なんかな?超能力は研究加速させてくれて強いけども、ロボは人口増やしてくれるしな
195: 2020/05/24(日) 15:59:42.90
>>176
超能力は最初から研究系の特性持って行かないとPOPの研究力最弱だぞ
ロボにはパークと技術で研究含め全資源+20%付いてるし遺伝子ルートは研究力20%の脳があるから無料の10%だけでは張り合うの厳しい
超能力は最初から研究系の特性持って行かないとPOPの研究力最弱だぞ
ロボにはパークと技術で研究含め全資源+20%付いてるし遺伝子ルートは研究力20%の脳があるから無料の10%だけでは張り合うの厳しい
200: 2020/05/24(日) 16:16:53.01
>>195
ひえー。精神主義選んで失敗した。
ひえー。精神主義選んで失敗した。
177: 2020/05/24(日) 12:46:53.72
終盤は進みを早くするために適当な星系の画面に入って背景しか写らないところを最大倍率拡大にして時間進めてるな
銀河画面を資源や艦隊が見れる程度の倍率にした時の3倍くらいは早い
銀河画面を資源や艦隊が見れる程度の倍率にした時の3倍くらいは早い
178: 2020/05/24(日) 12:51:25.32
そのverのゲームバランスにもよるけど
POP数こそ正義に偏るほどロボ主義が捗る傾向はある
POP数こそ正義に偏るほどロボ主義が捗る傾向はある
179: 2020/05/24(日) 13:22:32.84
大ハーンには銀河の守護者パークは効果ありますか?
181: 2020/05/24(日) 13:52:10.19
銀河の規模を大にしてやったら150年位でカクカクでフリーズも起きてまう。
せっかく連邦で銀河の半分をおさめたのになー
せっかく連邦で銀河の半分をおさめたのになー
182: 2020/05/24(日) 13:57:41.80
逆に考えるんだ
遅くなってもいいやと
最低速にして本でも読みながらゆっくり楽しめるじゃないか
遅くなってもいいやと
最低速にして本でも読みながらゆっくり楽しめるじゃないか
183: 2020/05/24(日) 14:12:42.62
使ってるMODの内2つの対応を待ってたが、両方の作者が「忙しくて確かめて更新する暇なかったけど、今のままでもプレイに問題は無い……たぶん」
みたいなことSteamのページで仰ってたから見切り発車的に始めた
連邦起源2種を持って生まれた国は相変わらず飛び地運営を強いられてるのな
みたいなことSteamのページで仰ってたから見切り発車的に始めた
連邦起源2種を持って生まれた国は相変わらず飛び地運営を強いられてるのな
184: 2020/05/24(日) 14:17:42.47
ながらステラリスもいいけど、
CPUの寿命が縮むんじゃないかと心配になるな。
CPUの寿命が縮むんじゃないかと心配になるな。
185: 2020/05/24(日) 14:42:35.43
CPUの寿命なんて今時無視していいと思うが
10ねんくらい使っても多分大丈夫だろうよ
10ねんくらい使っても多分大丈夫だろうよ
186: 2020/05/24(日) 15:01:52.01
先日の安い時に購入して以来、試行錯誤を繰り返しながらプレイしてます
艦隊管理画面で増船やアップグレードを実行した際に表示される右側の造船予約リストに
•船名が無い
•造船中のステーションの名前が無い
•完了時刻は必ず1
•キャンセルできない
という謎の艦船が造船予約リストに存在し続けてしまいます
これは既知のバグなのでしょうか?
艦隊管理画面で増船やアップグレードを実行した際に表示される右側の造船予約リストに
•船名が無い
•造船中のステーションの名前が無い
•完了時刻は必ず1
•キャンセルできない
という謎の艦船が造船予約リストに存在し続けてしまいます
これは既知のバグなのでしょうか?
187: 2020/05/24(日) 15:10:51.39
>>186
一旦セーブしてロードすると消えるよ
一旦セーブしてロードすると消えるよ
188: 2020/05/24(日) 15:16:50.44
>>186
発生事態を防ぐ方法は自動アプグレを切って手動でやるしか解決方法はない
発生事態を防ぐ方法は自動アプグレを切って手動でやるしか解決方法はない
240: 2020/05/24(日) 19:23:17.23
>>186
艦隊管理画面の造船枠に、建造時間(-1とかいう謎表記)以外白紙の造船中表示が居座るバグ
建造中の船に使われてる技術の、自動更新先の技術の研究が完了すると建造中に設計が自動更新されて
それによってなんかその時不思議なことが起こるっぽいな
艦隊補充と自動更新先の技術研究完了時期が重ならないように(他の研究対象技術眺めとくとか)すると発生しない
艦隊管理画面の造船枠に、建造時間(-1とかいう謎表記)以外白紙の造船中表示が居座るバグ
建造中の船に使われてる技術の、自動更新先の技術の研究が完了すると建造中に設計が自動更新されて
それによってなんかその時不思議なことが起こるっぽいな
艦隊補充と自動更新先の技術研究完了時期が重ならないように(他の研究対象技術眺めとくとか)すると発生しない
243: 2020/05/24(日) 19:28:28.30
>>240
あのバグは一回終了しなきゃだからはよ直してほしい
あのバグは一回終了しなきゃだからはよ直してほしい
189: 2020/05/24(日) 15:41:23.41
文句言わずに働くから好きだったのに機械の反乱とか、何様だてめら
お前ら要らんわ、奴隷という名の有機機械の方が優秀ってことに気づいた
お前ら要らんわ、奴隷という名の有機機械の方が優秀ってことに気づいた
191: 2020/05/24(日) 15:52:08.40
ロボにしろ生物にしろ市民権を与えるより奴隷のほうが圧倒的に強いのはどうにかならないかなぁ
一応、生活水準が高いほうが交易を多く生むけど、奴隷である利点に比べると些細すぎる
一応、生活水準が高いほうが交易を多く生むけど、奴隷である利点に比べると些細すぎる
192: 2020/05/24(日) 15:54:26.54
だから現実でも社畜という奴隷を……
193: 2020/05/24(日) 15:56:49.48
労働意欲の減退しない完全計画経済体制だから奴隷制が強すぎるのよね
奴隷は必要消費財が少ないのが経済上の需要を減退させる最大の弱点のはずなのにゲーム的には強みでしか無いという
もういっそ奴隷は交易力-1つけていいと思う
奴隷は必要消費財が少ないのが経済上の需要を減退させる最大の弱点のはずなのにゲーム的には強みでしか無いという
もういっそ奴隷は交易力-1つけていいと思う
194: 2020/05/24(日) 15:58:23.67
キャラバンカジノ拡張系のDLCはよ…はよ…
196: 2020/05/24(日) 16:01:16.26
セーブロードで直るんですね、良かった
教えてくれてありがとうございました
教えてくれてありがとうございました
197: 2020/05/24(日) 16:09:41.45
銀河の規模なんてPCの性能の許す限りでかければでかいほどいい
月初めに数秒かくつくくらいへでもないぜ
まあたった1500星系だけど
月初めに数秒かくつくくらいへでもないぜ
まあたった1500星系だけど
198: 2020/05/24(日) 16:11:49.51
ロボ化ルートは更に統治者に全資源+5%つくよね
そこから改造もできて同化したときに志向も創始種族のものに変更されるとかバランスこわれる
そこから改造もできて同化したときに志向も創始種族のものに変更されるとかバランスこわれる
199: 2020/05/24(日) 16:13:39.54
精神やってるときは派閥要求にこたえていつもロボット禁止にしちゃうけど、かわいそうな気がするなあ
機械帝国占領したときいっつも全滅しちゃうしロボット
機械帝国占領したときいっつも全滅しちゃうしロボット
201: 2020/05/24(日) 16:22:28.48
てかロボットのこと考えると精神は人口ボーナスもないからつらいよね
202: 2020/05/24(日) 16:24:00.50
最強追い求めてるうちに虚しくなってその宇宙終わってしまうから程ほどにね
艦船も最強移り変わってるけど、国体の最強も結構移り変わってるよね
一時期、精神最強、同化最強の時代があったのはうっすら覚えてる
ある時期から機械化ルート最強になったわね
艦船も最強移り変わってるけど、国体の最強も結構移り変わってるよね
一時期、精神最強、同化最強の時代があったのはうっすら覚えてる
ある時期から機械化ルート最強になったわね
203: 2020/05/24(日) 16:51:08.19
最強って聞くと逆に避けちゃう
206: 2020/05/24(日) 17:05:01.23
超能力√もサイオニックシールド3枚の高シールドコルベとか予知コンピューターで高追尾高命中戦艦とか作れる辺りは強いと思う
なおシュラウドガチャの当選確率
なおシュラウドガチャの当選確率
207: 2020/05/24(日) 17:10:01.69
しかしそれもズィロが出なければ・・・・・・・作れない・・・・
まいかい戦争ふっかけてくるけど侮辱しかしてこないこのAI帝国はなんなんだろう
まいかい即幸腹してるけど
まいかい戦争ふっかけてくるけど侮辱しかしてこないこのAI帝国はなんなんだろう
まいかい即幸腹してるけど
208: 2020/05/24(日) 17:15:24.70
結局の所、他のルートでPOPを増やせば合金工場を追加して質の差以上に艦船を増やすことも
要塞で宇宙軍許容量を増やすこともできるからなあ
宇宙戦でも戦闘正面幅の概念があれば別だけど
イゼルローン回廊での戦闘みたいな感じで
要塞で宇宙軍許容量を増やすこともできるからなあ
宇宙戦でも戦闘正面幅の概念があれば別だけど
イゼルローン回廊での戦闘みたいな感じで
209: 2020/05/24(日) 17:26:57.29
精神主義は派閥のこと気にしなくていいから初心者向きだと思うけどな
pop成長は遅いけど低難易度だったらそれでも余裕で勝てるし
pop成長は遅いけど低難易度だったらそれでも余裕で勝てるし
210: 2020/05/24(日) 17:27:49.71
どんどんDLCだしてくれ
211: 2020/05/24(日) 17:32:56.08
まあ最初は強さを求めるけど、それだけ追ってたら飽きちゃうでしょ
せっかく色んなSF作品の帝国が作れるんだからね
宇宙、超能力、すごい!精神はこれで十分魅力的
せっかく色んなSF作品の帝国が作れるんだからね
宇宙、超能力、すごい!精神はこれで十分魅力的
212: 2020/05/24(日) 17:33:24.97
覚醒帝国の巨大造船所占領したら建造中の艦船そのままもらえるのな
謎のタイタンがでてきたんだが・・・攻撃力が30Kくらいあってグラフィックがバグってる。
謎のタイタンがでてきたんだが・・・攻撃力が30Kくらいあってグラフィックがバグってる。
223: 2020/05/24(日) 18:08:12.53
>>212
うちにも何故コロッサスが二つあるのか謎だったけど
そういうことだったのか
うちにも何故コロッサスが二つあるのか謎だったけど
そういうことだったのか
224: 2020/05/24(日) 18:12:10.67
>>223
コロッサスも手に入るね!建造速度が遅いから手に入る確率が高いね。
コロッサスも手に入るね!建造速度が遅いから手に入る確率が高いね。
213: 2020/05/24(日) 17:36:29.75
精神主義と超能力ルートはイベントでかなり優遇されてるから1度くらいはやった方がいい
214: 2020/05/24(日) 17:36:44.70
他のパラドゲーのおすすめありますか?ステラリス以外のパラドもきになった
216: 2020/05/24(日) 17:41:05.90
>>214
クルセーダーキング2が無料だから試してみては
https://store.steampowered.com/app/203770
気に入ったら3を買ってDLC追加でゲームが変わる悲喜こもごも体験するのも良し
クルセーダーキング2が無料だから試してみては
https://store.steampowered.com/app/203770
気に入ったら3を買ってDLC追加でゲームが変わる悲喜こもごも体験するのも良し
217: 2020/05/24(日) 17:43:38.11
>>216
ありがとう
ありがとう
218: 2020/05/24(日) 17:43:55.19
>>214
世の中的にはホイフォーとイーユーフォーの方がメジャー
ホイの方が良く出来ている気がする
世の中的にはホイフォーとイーユーフォーの方がメジャー
ホイの方が良く出来ている気がする
215: 2020/05/24(日) 17:38:53.36
うちの精神受容軍国は機械も受け入れて、人口トップ種族がドロイドだぞ。
艦船もサイオニックシールドがシールドHP50%アップのシュラウド恩恵を受け、
XL/HHH/Lの航空戦艦主体の艦隊でミサイル系および小型艦対策もバッチリ。
艦船もサイオニックシールドがシールドHP50%アップのシュラウド恩恵を受け、
XL/HHH/Lの航空戦艦主体の艦隊でミサイル系および小型艦対策もバッチリ。
219: 2020/05/24(日) 17:48:16.74
hoi2も衰退したとはいえまだまだ更新されたりしてるから良かったら
DH安いしね
DH安いしね
220: 2020/05/24(日) 17:52:24.01
紹介サンクス
221: 2020/05/24(日) 18:02:02.71
集合意識犯罪者を快適度で殴れないのキツいな
人間ならエンタメ広場二つも立ててれば勝手になくなってたんだが
人間ならエンタメ広場二つも立ててれば勝手になくなってたんだが
225: 2020/05/24(日) 18:34:45.52
天上決戦?覚醒帝国の対決で片方をおおむねボコったんだけど
通行できない国の中に最後の植民星があって攻撃できない
その国に喧嘩打って無理やり通るしかない?
通行できない国の中に最後の植民星があって攻撃できない
その国に喧嘩打って無理やり通るしかない?
227: 2020/05/24(日) 18:48:25.09
>>225
かまわんやれ
かまわんやれ
257: 2020/05/24(日) 19:50:12.15
>>227
面倒くさいなりぃ…
面倒くさいなりぃ…
366: 2020/05/25(月) 16:29:37.55
>>225
独立保障掛けたら国境開いてくれるらしいで
独立保障掛けたら国境開いてくれるらしいで
226: 2020/05/24(日) 18:42:34.43
前からステラリスが気になっていたけど、8月27日にPS4用日本語版が出ると先日知りました
手持ちのノーパソだと力不足なので素直にPS4版を待った方が良いでしょうか?
https://www.4gamer.net/games/430/G043090/20200521079/
手持ちのノーパソだと力不足なので素直にPS4版を待った方が良いでしょうか?
https://www.4gamer.net/games/430/G043090/20200521079/
235: 2020/05/24(日) 19:05:21.22
>>226
このスレの話題についていこうと思っているならPC版しかない
PS4版についてここで質問しても「昔(3年前)のことは忘れた」で
回答にならないことを覚悟する
このスレの話題についていこうと思っているならPC版しかない
PS4版についてここで質問しても「昔(3年前)のことは忘れた」で
回答にならないことを覚悟する
228: 2020/05/24(日) 18:51:25.87
アプデやmod考えたらPC
まぁ素でも面白いけどどこまで重くならずに行けるかわからんしいいスペックのPCを買え
まぁ素でも面白いけどどこまで重くならずに行けるかわからんしいいスペックのPCを買え
229: 2020/05/24(日) 18:53:21.39
CS版買ってもいいけど今から3年前のバージョンということを理解しておきたまえ
230: 2020/05/24(日) 18:56:18.38
PS4版のスペシャルガイドブックとやらすこし気になるなPC版のebookとおなじだろうか
231: 2020/05/24(日) 18:57:17.99
生命の播種でやってたけど、2350年まで遺伝子改良して入植することに気付かなかった…ここから捲れるか楽しくなって来た
232: 2020/05/24(日) 18:58:54.31
もうそのころにはガイアテラフォーミングができるのでは
234: 2020/05/24(日) 19:04:44.91
>>232
コストMAXプレイしてるけど2500突入してようやくガイアテラフォーミング出来るようになったわ
コストMAXプレイしてるけど2500突入してようやくガイアテラフォーミング出来るようになったわ
233: 2020/05/24(日) 19:03:32.51
領土拡張タイプの帝国に国是のビザンツ式官僚制って合うね
ただ膨張度稼ぎ要因だけの官僚が総合力産み出すから助かるわ
ただ膨張度稼ぎ要因だけの官僚が総合力産み出すから助かるわ
237: 2020/05/24(日) 19:08:30.65
ガイアのテラフォームは前提技術が結構めんどうだよね
普段あまり優先しないやつだし
でも全惑星をガイアにすると良い統治してる帝国感ある
普段あまり優先しないやつだし
でも全惑星をガイアにすると良い統治してる帝国感ある
238: 2020/05/24(日) 19:13:41.03
ガイアスタートで居住特性弄ったりロボ化したりするのは負けでしょ(狂ガイア主義)
239: 2020/05/24(日) 19:20:32.81
なんでコンソール版は古いver使うんだろ
安定性って意味ならいまも昔も不安定な気がするがなぁ
安定性って意味ならいまも昔も不安定な気がするがなぁ
241: 2020/05/24(日) 19:24:35.72
受容主義だと他種族の居住適性的にガイア化しないと面倒くさい
排他主義でも出力+5%はうまい
排他主義でも出力+5%はうまい
242: 2020/05/24(日) 19:27:22.73
>>241
権威でも奴隷の適性とかあるからなぁ
ガイアすると出力がダンチでビビるわ
権威でも奴隷の適性とかあるからなぁ
ガイアすると出力がダンチでビビるわ
244: 2020/05/24(日) 19:30:08.11
いつもロボ禁止精神主義超越ルートでやってるけど2400年に(入植する惑星を選り好みしてるのもあるが)人口1000人行かないことはザラ
500人行かないこともある
500人行かないこともある
245: 2020/05/24(日) 19:35:55.23
移民条約一切結ばないし併呑した惑星の現地民浄化しちゃうのも関係してるか
種族欄散らかるのが嫌なんじゃ……
種族欄散らかるのが嫌なんじゃ……
246: 2020/05/24(日) 19:38:30.49
昔巨大建造物のゲートを作りすぎるとゲームが激重になるって聞いたことがあるんですが、今も重くなりますか?
247: 2020/05/24(日) 19:40:18.24
このゲームあきない
248: 2020/05/24(日) 19:40:19.88
自動移住modは実績ダメになるかぁ
公式で実装してくれねえかなぁ流入流出率いじるくらいでもいいから
公式で実装してくれねえかなぁ流入流出率いじるくらいでもいいから
253: 2020/05/24(日) 19:45:59.50
>>248
布告に追加されたしそれで終わりじゃね
平等主義になるのです
布告に追加されたしそれで終わりじゃね
平等主義になるのです
272: 2020/05/24(日) 20:46:05.63
>>253
機会を与えてくれる土地ってやつよな?どうもこれあんま変わらん気がするのだけど
いまいち流入魅力を把握してないせいかもしれんが
機会を与えてくれる土地ってやつよな?どうもこれあんま変わらん気がするのだけど
いまいち流入魅力を把握してないせいかもしれんが
249: 2020/05/24(日) 19:41:17.58
精神のコロッサスをどう使おうか・・・
255: 2020/05/24(日) 19:48:35.92
>>249
他国と戦争する時使う(ほぼロールプレイでしかない)
ロボットまみれの物質主義者と戦争する時に使う(滅ぼしたいだけなら他のコロッサス兵装に替えるべき)
機械知性との戦争で使う(機械惑星は「入植可能な惑星」とみなされないらしく照射できない)
自国入植済み惑星に片っ端からブチ込み精神主義派閥以外の人数を減らす(個人的にはコレがメイン)
他国と戦争する時使う(ほぼロールプレイでしかない)
ロボットまみれの物質主義者と戦争する時に使う(滅ぼしたいだけなら他のコロッサス兵装に替えるべき)
機械知性との戦争で使う(機械惑星は「入植可能な惑星」とみなされないらしく照射できない)
自国入植済み惑星に片っ端からブチ込み精神主義派閥以外の人数を減らす(個人的にはコレがメイン)
256: 2020/05/24(日) 19:49:22.62
>>255
なるほど ありがとう
なるほど ありがとう
250: 2020/05/24(日) 19:41:49.11
PS4版よりPC版の方が良いみたいですね
給付金でPC購入考えてみます
御意見ありがとうございました!
給付金でPC購入考えてみます
御意見ありがとうございました!
251: 2020/05/24(日) 19:44:41.59
ある程度軌道に乗ったら大部分をセクター丸投げにして一部の強出力星系で調整する感じテンポよくて楽しいな
もっと前からセクター丸投げ使っておけばよかった
もっと前からセクター丸投げ使っておけばよかった
252: 2020/05/24(日) 19:44:58.86
いまライゼンやすいやん
254: 2020/05/24(日) 19:48:33.38
結局人民の自由な欲求に任せるのが一番なんだよなあ
いちいち手動で強制移住させないといけないとかやっぱり権威主義はダメだわ(狂平等並感)
いちいち手動で強制移住させないといけないとかやっぱり権威主義はダメだわ(狂平等並感)
258: 2020/05/24(日) 19:52:25.42
銀河連邦とかおもろいやん
259: 2020/05/24(日) 19:52:30.21
あと「この戦争に勝ったら貰える予定の惑星」に予め撃っとくといらん派閥できるのを防げる
260: 2020/05/24(日) 19:56:09.91
>>259
すごいな
すごいな
261: 2020/05/24(日) 19:58:38.38
コロッサス以降の戦争は銀河を軽量化するために行うのでPOPには消えていただきますね
262: 2020/05/24(日) 19:59:09.55
精神主義でロボット禁止して超能力ルートへいくと、マジで増えないから怠すぎる
これもう二度とやらないわ
これもう二度とやらないわ
263: 2020/05/24(日) 20:01:52.91
精神主義は機械反乱イベントが選択肢しか回避できないから怖いのよねー
264: 2020/05/24(日) 20:02:51.41
精神主義も弊害あるんか
265: 2020/05/24(日) 20:11:50.52
>>264
基本どの主義も一長一短あるで
基本どの主義も一長一短あるで
266: 2020/05/24(日) 20:12:29.62
>>265
そうなんだ
そうなんだ
268: 2020/05/24(日) 20:20:59.59
>>266
wikiに詳しくのってるけどどんな主義も一長一短あるから気を付けてな
更に主義を狂信的にするとメリット増える代わりにデメリットも増えるで
色んな組み合わせあるからそこから自分の好きな組み合わせでやるとよろし
wikiに詳しくのってるけどどんな主義も一長一短あるから気を付けてな
更に主義を狂信的にするとメリット増える代わりにデメリットも増えるで
色んな組み合わせあるからそこから自分の好きな組み合わせでやるとよろし
269: 2020/05/24(日) 20:24:40.90
>>268
さんきゅ
さんきゅ
267: 2020/05/24(日) 20:14:04.22
待望のテクノロジーきたこれを軌道居住地に置いてその分資源区画多めにしていく計画よ・・・
しかしちゃんとした住居になっているか心配になるな
https://dotup.org/uploda/dotup.org2155500.png
しかしちゃんとした住居になっているか心配になるな
https://dotup.org/uploda/dotup.org2155500.png
270: 2020/05/24(日) 20:32:45.66
銀河の端からh丘へつながる一本だけの道に数星系をまたぐ結晶生物のコロニーがあってキレそう
274: 2020/05/24(日) 20:57:26.70
>>270
エーテルドレイクと謎めいた要塞に封鎖されてた事ある(そのせいで移動できるのは4星系)
エーテルドレイクと謎めいた要塞に封鎖されてた事ある(そのせいで移動できるのは4星系)
278: 2020/05/24(日) 21:24:08.62
>>270
modのせいかは知らんが、バオルの発掘地がリヴァイアサンの星に出来たときはキレ散らかしたわ
modのせいかは知らんが、バオルの発掘地がリヴァイアサンの星に出来たときはキレ散らかしたわ
271: 2020/05/24(日) 20:44:04.87
准将だけど、2300年の段階で没落抜いて1位の帝国にPOPのポイントで倍の差つけられてて
全てのポイントでまくられ始めてるw
連邦組んでる場合じゃなくて、速めに殴っておかないと、負けるなこれ。人口は力やなぁ
全てのポイントでまくられ始めてるw
連邦組んでる場合じゃなくて、速めに殴っておかないと、負けるなこれ。人口は力やなぁ
273: 2020/05/24(日) 20:55:30.74
自分自身よりも重要なものじゃね?
275: 2020/05/24(日) 20:58:33.44
自分自身よりも重要って平等主義とか関係あるん?
277: 2020/05/24(日) 21:17:23.19
>>275
特に無いが、強いて挙げるなら、
・平等主義のAIだと決議に賛成しやすい
・決議が進んで普遍的繁栄公約まで行くと、平等主義でないと決議遵守が困難になる
くらいかな
特に無いが、強いて挙げるなら、
・平等主義のAIだと決議に賛成しやすい
・決議が進んで普遍的繁栄公約まで行くと、平等主義でないと決議遵守が困難になる
くらいかな
276: 2020/05/24(日) 21:02:29.43
まさしくそのものずばりな布告だけど前提条件が面倒だな…
279: 2020/05/24(日) 21:37:53.81
あれっディシジョンの惑星の成長を促進ってどこに行った?なんかのmodの影響?消えた?分かんねえ!
280: 2020/05/24(日) 21:42:14.88
布告、栄養豊富な食事、で置き換わったんじゃないのかな
282: 2020/05/24(日) 21:45:52.14
>>280
どうやらその様ですね!ありがとうございます!
どうやらその様ですね!ありがとうございます!
281: 2020/05/24(日) 21:45:30.89
成長の促進も栄養豊富な食事も両方削除だぞ
283: 2020/05/24(日) 21:48:10.44
テクノロジーの遺伝子改良作物を研究で布告がアンロックされるっぽい?
284: 2020/05/24(日) 21:48:49.21
巨大芸術体験施設建てたら「×DLC Ancient Relicsが必要です」って出て笑った
dlc無くてもチラ見せ仕様はいいけどゲーム内でこの表記はやめてほしいわ
dlc無くてもチラ見せ仕様はいいけどゲーム内でこの表記はやめてほしいわ
285: 2020/05/24(日) 21:50:39.02
いや栄養豊富な食事って政策じゃなくて布告になったのか
勘違いしてたわ
勘違いしてたわ
286: 2020/05/24(日) 21:57:21.47
白人黒人アジア人が仲良く暮らす排他主義帝国とは一体
292: 2020/05/24(日) 23:03:00.73
>>286
白人「白色って最高だよな(無根拠)
黒人「だな」
アジア人「だな」
現実もこんなもn
白人「白色って最高だよな(無根拠)
黒人「だな」
アジア人「だな」
現実もこんなもn
314: 2020/05/25(月) 07:52:25.78
>>286
テキスト読まずに勘違いしてる奴がしょっちゅう居るけど、排他受容は異星文明に対する態度でしかない
テキスト読まずに勘違いしてる奴がしょっちゅう居るけど、排他受容は異星文明に対する態度でしかない
287: 2020/05/24(日) 22:02:38.77
初プレイで一通り開拓して国境も決まってからずっと膠着状態が続いてるんですけど、膠着状態打破するにはやっぱり戦争ふっかけるのが一番ですかね
一番低難易度なんで負けることはないとは思いますが、戦争のやり方がよくわかりません…侮辱してればいいのかな
一番低難易度なんで負けることはないとは思いますが、戦争のやり方がよくわかりません…侮辱してればいいのかな
288: 2020/05/24(日) 22:04:36.74
>>287
開戦事由なしに戦争をふっかけることはできない
請求権画面から欲しい領土に請求権をかけるんだ
開戦事由なしに戦争をふっかけることはできない
請求権画面から欲しい領土に請求権をかけるんだ
289: 2020/05/24(日) 22:45:43.42
>>287
欲しい星系に、もしくは適当に近いとこに請求権を貼る(影響力消費、貼った相手と仲悪くなる)
開戦事由が出来るので、勝てるように準備(艦隊とか地上軍とか)してから宣戦布告
そんで突撃
欲しい星系に、もしくは適当に近いとこに請求権を貼る(影響力消費、貼った相手と仲悪くなる)
開戦事由が出来るので、勝てるように準備(艦隊とか地上軍とか)してから宣戦布告
そんで突撃
290: 2020/05/24(日) 22:55:38.84
請求権をかけるってのが初心者には、最初はようわからんのだよな
外交画面→請求権作成→欲しい星系を追加→終了
で請求権を作っておいたら、それを宣戦布告の理由にできるので戦争開始すればよい
入植惑星がない星系は選挙すればOKだけど、入植惑星がある星系は、
自分の惑星の地上軍タブ→雇用
で雇った軍隊を輸送隊として連れてって、相手惑星の軌道上から降下して占拠しなくてはいけない
外交画面→請求権作成→欲しい星系を追加→終了
で請求権を作っておいたら、それを宣戦布告の理由にできるので戦争開始すればよい
入植惑星がない星系は選挙すればOKだけど、入植惑星がある星系は、
自分の惑星の地上軍タブ→雇用
で雇った軍隊を輸送隊として連れてって、相手惑星の軌道上から降下して占拠しなくてはいけない
291: 2020/05/24(日) 22:59:40.71
プレイ時間500時間だけどちょっと請求権とかよくわからないです(同化)
293: 2020/05/24(日) 23:50:31.16
宇宙でも請求権は大切
古いけど、メフィラス星人が地球人の少年に「地球あげます」って言わせたのも請求権の捏造ですよね?
古いけど、メフィラス星人が地球人の少年に「地球あげます」って言わせたのも請求権の捏造ですよね?
294: 2020/05/25(月) 00:01:18.04
sol3で作られたジョークグッズの火星の土地権利書が未来でも請求権有効だったり
295: 2020/05/25(月) 00:01:35.93
捏造とはなんだ捏造とは。
正当な請求権獲得手段だゾ
正当な請求権獲得手段だゾ
296: 2020/05/25(月) 00:03:26.01
同盟国と一緒に攻めると請求権の強さによって
占領したのに自分のものにならないとか起こるので注意
占領したのに自分のものにならないとか起こるので注意
297: 2020/05/25(月) 00:40:32.43
1万年前の文書から我が国固有の領土であった事が明らかになったりとかある
298: 2020/05/25(月) 00:41:25.01
いまいち集合意識の利点というか楽しみ方がわからないから
誰か教えてくれ
ちなみに貪食じゃなくて外交もする集合意識でやってる
誰か教えてくれ
ちなみに貪食じゃなくて外交もする集合意識でやってる
299: 2020/05/25(月) 00:43:51.57
没落さんを奴隷にして各地の鉱山に送り込むのが楽しい
300: 2020/05/25(月) 00:54:14.76
マローダーって没落帝国領を経由してこれるのか
ちょっとどころでなく油断していたわ
ちょっとどころでなく油断していたわ
301: 2020/05/25(月) 00:57:25.73
集合意識は人口増加が凄くて、ロボ無用で単一民族のみでPOP数銀河一になるくらいってのが利点だろな
戦争して土地を奪うと、問答無用で浄化だけど、集合意識惑星の出力は凄いよ
同じくロボを使わない精神主義の人口の増えなさと比べたら、楽さがだんちでしたわ
戦争して土地を奪うと、問答無用で浄化だけど、集合意識惑星の出力は凄いよ
同じくロボを使わない精神主義の人口の増えなさと比べたら、楽さがだんちでしたわ
302: 2020/05/25(月) 01:24:41.26
片っ端から集合意識惑星にしていくと銀河を汚染していく感じがしてとても良い
303: 2020/05/25(月) 01:27:45.23
集合モチーフの面白い映画小説でもあれば楽しめるかもしれんけど大体主役にはならんからな・・
304: 2020/05/25(月) 01:39:36.14
>>303
伊藤計劃の、ああいやネタバレになるしアレ集合意識とはまた違うわ忘れてくれ
伊藤計劃の、ああいやネタバレになるしアレ集合意識とはまた違うわ忘れてくれ
342: 2020/05/25(月) 12:36:53.13
>>304
なんて巧みな宣伝なんだ……
なんて巧みな宣伝なんだ……
380: 2020/05/25(月) 17:29:16.95
>>303
植物集合意識と電子集合意識による宇宙の存亡を掛けた争いとそれに翻弄される有機集合意識を描いたハードSF「天冥の標」ならあるけど
集合意識が主役の回はそういう個体としか描かれてないな
植物集合意識と電子集合意識による宇宙の存亡を掛けた争いとそれに翻弄される有機集合意識を描いたハードSF「天冥の標」ならあるけど
集合意識が主役の回はそういう個体としか描かれてないな
305: 2020/05/25(月) 02:42:47.88
探査船の自動探索みたいに建設船に自動で採掘施設や研究施設を立ててくれる機能ってないんですよね
306: 2020/05/25(月) 03:19:56.70
サイオンでプレイして数十年経つんだけどうちのボスの戦力値がずっと悲惨でおまけになぜか領地が空白地を挟んで二分されてる
ボスの本拠地遠くてまだ領地内の戦力確認できてないんだけど
もしオーバーフローによる表示バグとかじゃなしに普通に戦力悲惨だったら早急にボスを保護しなきゃ……
ボスの本拠地遠くてまだ領地内の戦力確認できてないんだけど
もしオーバーフローによる表示バグとかじゃなしに普通に戦力悲惨だったら早急にボスを保護しなきゃ……
307: 2020/05/25(月) 04:37:01.47
japanese complete translation入れてる(他は何も入れてない)んだけど、スペシャルプロジェクトで謎の像とかガス生命体とかと
通信になった時に、テキスト欄に何も表示されないバグが、、、選択肢は普通に表示されるからゲーム的には問題無いけど、ワクワク感には大ダメージ
俺の環境が悪いんかな?それともなんか別のmodとか設定とかで改善される?
通信になった時に、テキスト欄に何も表示されないバグが、、、選択肢は普通に表示されるからゲーム的には問題無いけど、ワクワク感には大ダメージ
俺の環境が悪いんかな?それともなんか別のmodとか設定とかで改善される?
308: 2020/05/25(月) 05:12:15.77
>>307
うちでもそういうのあったような気がしなくもない常に完全日本語訳modなので何が悪いのかはわからない
うちでもそういうのあったような気がしなくもない常に完全日本語訳modなので何が悪いのかはわからない
310: 2020/05/25(月) 07:28:34.15
あと、ガンダムのキャラでやるとしたら精神と物理どっちかな?
ニュータイプは精神っぽいし、でもモビルスーツのその先はロボットっぽいし
ニュータイプは精神っぽいし、でもモビルスーツのその先はロボットっぽいし
315: 2020/05/25(月) 08:10:25.68
>>310
ニュータイプ…精神
モビルドール…物理
これで逝くか
ニュータイプ…精神
モビルドール…物理
これで逝くか
311: 2020/05/25(月) 07:38:09.46
精神の超能力ルートでやってたんだけど円環の終わり?ってのでシュラウドに帝国滅ぼされたw
312: 2020/05/25(月) 07:47:03.04
>>311
レアイベじゃんか
まだ見たことないわ
レアイベじゃんか
まだ見たことないわ
313: 2020/05/25(月) 07:48:11.38
>>312
そうなんだびっくりしたよ
そうなんだびっくりしたよ
316: 2020/05/25(月) 08:27:35.30
318: 2020/05/25(月) 08:50:18.11
宇宙世紀世界だとそもそも同一星系の統一すら難しそうなんだよな
母星が無くなるまで戦って宇宙育ちでFTLデビューする羽目になりそう
母星が無くなるまで戦って宇宙育ちでFTLデビューする羽目になりそう
324: 2020/05/25(月) 09:57:48.71
上のほう安価忘れてたわ>>318
あんなことやってたら地球壊すだけで終わらず宇宙育ちすら無理
あんなことやってたら地球壊すだけで終わらず宇宙育ちすら無理
319: 2020/05/25(月) 09:15:32.48
宇宙世紀を敢えて言うなら、物理でも精神でもない状態で超能力アセンションを取ったって感じかな
精神主義派閥(ニュータイプ信奉者)の扱いに苦慮してるし
精神主義派閥(ニュータイプ信奉者)の扱いに苦慮してるし
320: 2020/05/25(月) 09:20:21.20
物理で進めてたら前触れもなく超能力もちが沸いて出た感じじゃない?
321: 2020/05/25(月) 09:21:20.16
ステラリス銀河は精神も物質も極端なのが何とも言えんね
古今のSF作品には超能力使うクソつよサイボーグとかロボットのパイロットが不思議な力に目覚めて無双するとかあるじゃないか…
それはそれとして砕けたリング起源でニューゲーム始めてみたけど、これすごいな
商業・研究・農業区画1つずつまでは戦略資源の研究無しに解放できるなんてつよい。つよい
序盤のうちから隣の軍事国家に喧嘩売られて10年以上も浪費させられたけど、逆に言えば恵まれているからこそ何とか粘り勝てたのかも
古今のSF作品には超能力使うクソつよサイボーグとかロボットのパイロットが不思議な力に目覚めて無双するとかあるじゃないか…
それはそれとして砕けたリング起源でニューゲーム始めてみたけど、これすごいな
商業・研究・農業区画1つずつまでは戦略資源の研究無しに解放できるなんてつよい。つよい
序盤のうちから隣の軍事国家に喧嘩売られて10年以上も浪費させられたけど、逆に言えば恵まれているからこそ何とか粘り勝てたのかも
322: 2020/05/25(月) 09:25:06.84
ガンダム世界はやべえよなあ
初手で創始種族が住んでる軌道上居留地ぶっ壊してPOP半分浄化してるもんなあ
初手で創始種族が住んでる軌道上居留地ぶっ壊してPOP半分浄化してるもんなあ
325: 2020/05/25(月) 10:03:55.49
またsol3が有毒惑星になってる!
326: 2020/05/25(月) 10:04:45.31
頭preFTLのsol3人にはふさわしい末路ですなあ
327: 2020/05/25(月) 10:12:15.81
「観測中のsol3が原子力時代に突入しました!」
「いや待て、あいつら大気圏から脱出もまだやってなかったろ」
「普通に母星で核実験やってますね」
「あー、じゃあ間違いなく自滅するわ、撤収撤収」
っていう短編アシモフが書いてたなあ
「いや待て、あいつら大気圏から脱出もまだやってなかったろ」
「普通に母星で核実験やってますね」
「あー、じゃあ間違いなく自滅するわ、撤収撤収」
っていう短編アシモフが書いてたなあ
328: 2020/05/25(月) 10:14:13.19
宇宙育ちの連中は再開しても戦争すらせずに再統合してるから偉い
329: 2020/05/25(月) 11:21:12.96
このゲーム買って初めて領土拡大のために戦争をふっかけた
https://dotup.org/uploda/dotup.org2156029.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2156029.jpg
331: 2020/05/25(月) 11:31:20.02
それでもどこが主導権握るかで争うのがsol3人の流儀
332: 2020/05/25(月) 11:36:02.52
宇宙育ちの起源は序盤苦しいけど中盤から徐々に強くなるから好き
プレイしててとても楽しい
プレイしててとても楽しい
333: 2020/05/25(月) 11:39:36.82
序盤の研究が意外と強いんだよな宇宙育ち
1人1人の出力高めになるしPOPを増やしすぎず銀河に優しいプレイスタイルかもしれない
1人1人の出力高めになるしPOPを増やしすぎず銀河に優しいプレイスタイルかもしれない
334: 2020/05/25(月) 11:47:26.09
DLC入れて初めてコロッサス手に入れたけど
使う前に異次元艦隊来て銀河征服の野望が遠のいてしまった……
研究遅すぎたのかな
使う前に異次元艦隊来て銀河征服の野望が遠のいてしまった……
研究遅すぎたのかな
335: 2020/05/25(月) 11:52:40.56
異次元艦隊の湧いた場所が遠いなら気にせず気に入らない帝国の惑星砕いてええんやで
336: 2020/05/25(月) 11:57:47.86
宇宙育ちとリングは比較的容易に研究員多めにできるのがいいよね
通常だと建物枠は金属やら消費財やらで手一杯だもの
通常だと建物枠は金属やら消費財やらで手一杯だもの
337: 2020/05/25(月) 12:19:40.03
貿易協定って相手からは全く提案してこないし、もしや関係をよくするためだけのもので、必ず相手が儲かるようになってますか?
連邦になるような相手とでも市場で買うほうが安いような気がするんだけど、なんか勘違いしてるのかな…
連邦になるような相手とでも市場で買うほうが安いような気がするんだけど、なんか勘違いしてるのかな…
340: 2020/05/25(月) 12:34:36.55
>>337
むしろ市場の方が暴利だと思うんだけど
ただAIが必要としている資源かどうかによって価値も変わるからそのせいかも?
むしろ市場の方が暴利だと思うんだけど
ただAIが必要としている資源かどうかによって価値も変わるからそのせいかも?
338: 2020/05/25(月) 12:25:56.05
こっちの資源は異様に高レートで売れるよ
30年くらい、使い道もなく余ってるズィロやダークマターを毎月100以上のエネルギー通貨で売って非常に美味しい
ダイソンスフィア作るまでは、結構、貿易協定やってるわ
30年くらい、使い道もなく余ってるズィロやダークマターを毎月100以上のエネルギー通貨で売って非常に美味しい
ダイソンスフィア作るまでは、結構、貿易協定やってるわ
341: 2020/05/25(月) 12:36:45.30
AI帝国は備蓄量で価値を判断するらしく集合意識に消費財を売りつけるとすごい高評価になる
377: 2020/05/25(月) 17:16:10.99
>>341
機械なのに食糧を受け付けるのもその理屈か
機械なのに食糧を受け付けるのもその理屈か
343: 2020/05/25(月) 12:44:07.02
規模極小って、なんか難しいな…俺がヘタクソなのか…?
344: 2020/05/25(月) 12:49:12.85
要らないものを市場で売ってその金でほしいもの買うってするよりもお買い得だけど、
持ってるエネルギー通貨でほしいものを買うほうがお得な感じがしたんだけれど、勘違いかもしれない
商売じゃないってのは意味がよくわかんないけど、AIは通貨まだ払ってくれなくて物々交換だからかもしれないし
ズィロやダークマターは採掘できてもいないからもうちょっと様子みてみる
どうもありがとう
持ってるエネルギー通貨でほしいものを買うほうがお得な感じがしたんだけれど、勘違いかもしれない
商売じゃないってのは意味がよくわかんないけど、AIは通貨まだ払ってくれなくて物々交換だからかもしれないし
ズィロやダークマターは採掘できてもいないからもうちょっと様子みてみる
どうもありがとう
345: 2020/05/25(月) 13:07:57.14
意味ないんだけどダイソンスフィア作る時はGよりも寿命が長いKにしよう、みたいに星に拘ってしまう
主系列星とかこれで知ったわ
主系列星とかこれで知ったわ
346: 2020/05/25(月) 13:22:35.53
>>345
わかる。それと完成品のカラーリングが国旗のメインカラーに左右されるし
合う色の星に作りたくなる
わかる。それと完成品のカラーリングが国旗のメインカラーに左右されるし
合う色の星に作りたくなる
347: 2020/05/25(月) 14:30:06.25
上手い人の動画見てると再生船体加工を重用してるんだけど、あれそんなに効果あるの?
7日間攻撃を受けないと回復を始めるみたいだけど戦闘中にそんな事あんまりないよね?
戦闘が終わって星系基地に寄らなくていいって所にメリットを感じてるのかな。
7日間攻撃を受けないと回復を始めるみたいだけど戦闘中にそんな事あんまりないよね?
戦闘が終わって星系基地に寄らなくていいって所にメリットを感じてるのかな。
348: 2020/05/25(月) 14:34:59.81
むしろそれ以上のメリットが何処にあるのか
349: 2020/05/25(月) 14:48:29.95
一度も他国から掘られたこと無いチェリーボーイには分からないかもな
350: 2020/05/25(月) 14:54:40.62
いや、一回の戦闘に限っても効果あればいいなーと思ったんだけど、どんなもんなのか聞きたかったんだよ。
351: 2020/05/25(月) 15:02:41.29
戦争期間がかなり短縮されるでしょ
次の戦闘まで一年先とか
普通にあるし
次の戦闘まで一年先とか
普通にあるし
352: 2020/05/25(月) 15:03:37.71
戦闘が一度きりとするなら
効果は確かに無いな
効果は確かに無いな
353: 2020/05/25(月) 15:05:54.26
リジェネは持久戦か連戦でこそ輝く
ワンパンで倒すか倒されるなら要らん
ワンパンで倒すか倒されるなら要らん
354: 2020/05/25(月) 15:07:07.61
言われてみれば悪くないなこのスペック。いわゆるCivとかでいう行軍UGなんだし、中規模の傷を負っても前哨なら回復しながら侵略を続けることが出来るのか
研究するかどうかは技術力で決まるけど選択肢としてはちゃんとあるね
研究するかどうかは技術力で決まるけど選択肢としてはちゃんとあるね
355: 2020/05/25(月) 15:08:22.66
やっぱそうなんか。
回復するために戻る必要がないから好機を逃さないって所が強いんだよね。
回復するために戻る必要がないから好機を逃さないって所が強いんだよね。
356: 2020/05/25(月) 15:20:15.62
貪食が強い理由の1つが初期から船体と装甲に自動回復ついているところだからね
移動させてるだけで気がついたら全回復してるから継戦能力がすごい
でも初期で無撤退になってるのは変えないとな
移動させてるだけで気がついたら全回復してるから継戦能力がすごい
でも初期で無撤退になってるのは変えないとな
357: 2020/05/25(月) 15:38:12.55
技術力も何もそこらの害虫潰せば一発なんだよなぁ
358: 2020/05/25(月) 15:42:18.15
逆に近くに宇宙生物いないと困る
あれがないと疲弊溜まりやすいから戦争にならない
あれがないと疲弊溜まりやすいから戦争にならない
359: 2020/05/25(月) 15:43:38.40
ドレッドノート先輩も移動しながら回復できるわけではないからな
360: 2020/05/25(月) 15:44:41.79
リングワールドかっこいいな
361: 2020/05/25(月) 16:02:14.59
なんかリングワールドっぽくねぇよなぁ?
なんであんなスカスカした謎の機械の塊におまけで居住地ついてるみたいな不細工物体にしちまったんだ
なんであんなスカスカした謎の機械の塊におまけで居住地ついてるみたいな不細工物体にしちまったんだ
362: 2020/05/25(月) 16:03:24.00
セクター丸投げって、セクター管理画面でセクター設定すればOK?
それとも各惑星で自動開発をオンにしないとダメですかね?
それとも各惑星で自動開発をオンにしないとダメですかね?
363: 2020/05/25(月) 16:06:44.27
今初めての銀河の中盤くらい?なんだけど、
多分バグで艦隊管理機能が挙動不審過ぎて今やあらゆる艦隊のお世話を手ずからやってる。
複数艦隊に補給を指示したのに、その補充分が勝手に纏まって新規艦隊になってるし、指示してない規模30くらいの艦隊が建造されてるし、
新規艦隊に指示してない設計の巡洋艦が混じってる!
もう私、艦隊管理画面君のことなんもわからない、、、皆さん彼とどうやって上手く付き合ってますか?
多分バグで艦隊管理機能が挙動不審過ぎて今やあらゆる艦隊のお世話を手ずからやってる。
複数艦隊に補給を指示したのに、その補充分が勝手に纏まって新規艦隊になってるし、指示してない規模30くらいの艦隊が建造されてるし、
新規艦隊に指示してない設計の巡洋艦が混じってる!
もう私、艦隊管理画面君のことなんもわからない、、、皆さん彼とどうやって上手く付き合ってますか?
364: 2020/05/25(月) 16:12:26.79
再生船体加工は1個だと耐久力半減した戦艦の修理に4年以上
2個でも2年かかる代物だから、正直気休めだよ
先頭の艦から攻撃される確率が高いんだし、損傷艦を後ろに下げてくれるわけでもないから
連戦だとどのみち修理が間に合わずに撃沈される可能性が高い
損害が嫌なら、占領した宇宙基地で修理したほうが確実だし
2個でも2年かかる代物だから、正直気休めだよ
先頭の艦から攻撃される確率が高いんだし、損傷艦を後ろに下げてくれるわけでもないから
連戦だとどのみち修理が間に合わずに撃沈される可能性が高い
損害が嫌なら、占領した宇宙基地で修理したほうが確実だし
378: 2020/05/25(月) 17:19:45.59
>>364
修復値が固定値だからコルベ艦隊に搭載すると最も効果が大きい
星系基地や要塞を襲うのに使うと、ちょっとミサイル食らっても回復するから戦争疲弊が溜まらない
修復値が固定値だからコルベ艦隊に搭載すると最も効果が大きい
星系基地や要塞を襲うのに使うと、ちょっとミサイル食らっても回復するから戦争疲弊が溜まらない
365: 2020/05/25(月) 16:16:26.35
既に100時間くらいやったけど、その感想は分かるw
艦隊管理画面に-1の消せない艦艇が残るバグもあるし、艦隊管理画面は怠いよね
UGしてない艦艇は別物カウントらしいし、あまり多くの艦艇を作ると亜空間に消えてから合流する様なので
まず港に寄港させて寄港中艦隊リストに含まれているのを、しっかりと確認してから、
必要ならUGして、手動で補充数を10を越えない程度に調整してから、艦隊毎に個別に補充ボタンを押す感じ
艦隊管理画面に-1の消せない艦艇が残るバグもあるし、艦隊管理画面は怠いよね
UGしてない艦艇は別物カウントらしいし、あまり多くの艦艇を作ると亜空間に消えてから合流する様なので
まず港に寄港させて寄港中艦隊リストに含まれているのを、しっかりと確認してから、
必要ならUGして、手動で補充数を10を越えない程度に調整してから、艦隊毎に個別に補充ボタンを押す感じ
367: 2020/05/25(月) 16:36:23.38
どれくらいの区域があったら資源の採集効率を上げる施設を15%→25%にする目安みたいなのある?
それともみんな気にせず全部アップグレードするものなんだろうか
それともみんな気にせず全部アップグレードするものなんだろうか
376: 2020/05/25(月) 17:15:33.77
>>367
自己解決、直接の答えではないけどwikiに細かいデータ書いてあったわ
書いてくれた人thx
自己解決、直接の答えではないけどwikiに細かいデータ書いてあったわ
書いてくれた人thx
368: 2020/05/25(月) 16:40:08.52
特になんかmod入れてなくてもマトモに動かないから艦隊管理はうんち
369: 2020/05/25(月) 16:48:09.59
艦隊管理画面に-1の艦が出続けるバグ出たらセーブロードしなきゃならんからダルい
370: 2020/05/25(月) 16:49:56.94
行き場を失った単艦艦隊を処理するのがクッソめんどくさくて腹立つ
371: 2020/05/25(月) 16:50:46.99
ちゃんと造船所に停泊させてアプグレ終わらせてからにして一度にあまり大量の艦船を新造しないように追加する分には優秀だから...(震え声)
コルベットを狂ったようにクリックしまくるよりは多少のロスが出ても補充してくれるほうがマシだと割り切ってる
コルベットを狂ったようにクリックしまくるよりは多少のロスが出ても補充してくれるほうがマシだと割り切ってる
372: 2020/05/25(月) 16:53:03.89
そんなことよりいい加減パラドは星系基地のテンプレート作れるようにしてくれ
毎プレイ許容量増やすために何十もの泊地を一からアプグレしていくのマイクロマネジメントが過ぎて面白くないしシンプルに不便なんだよ
毎プレイ許容量増やすために何十もの泊地を一からアプグレしていくのマイクロマネジメントが過ぎて面白くないしシンプルに不便なんだよ
373: 2020/05/25(月) 16:55:14.42
パラドは星系基地関係はほとんど投げ捨ててる気がする
374: 2020/05/25(月) 17:01:01.60
偶に要塞に装備が追加されなかったり更新されなかったりするバグいい加減直してくれ
375: 2020/05/25(月) 17:11:15.27
攻撃艦隊「ベヒモス」(軍事力57)
379: 2020/05/25(月) 17:28:21.80
そもそも戦争疲弊度を理由に停戦したことがない
100%になってもロスタイム2年があるし
100%になってもロスタイム2年があるし
381: 2020/05/25(月) 17:46:06.37
373地上戦も投げ捨ててそう
てか要塞惑星とか普通に占領できないでしょ、地上軍の防備8Kとかですよ
てか要塞惑星とか普通に占領できないでしょ、地上軍の防備8Kとかですよ
395: 2020/05/25(月) 18:38:52.21
399: 2020/05/25(月) 18:52:10.25
>>395
震えるわ、この戦闘正面幅で鎮圧するのにどれだけかかるんだw
こぶしのマークってことは反乱軍?
地上戦って同数よりちょい強いくらいじゃ負けるよねなんか、向こうは将軍なしだったりするのに
1.5倍くらいないと没落首都とか負ける気がする。
震えるわ、この戦闘正面幅で鎮圧するのにどれだけかかるんだw
こぶしのマークってことは反乱軍?
地上戦って同数よりちょい強いくらいじゃ負けるよねなんか、向こうは将軍なしだったりするのに
1.5倍くらいないと没落首都とか負ける気がする。
401: 2020/05/25(月) 18:55:02.49
>>399
外れの惑星とかに300~500POP送り込んで放置するか属国させて放置すればあら不思議反乱起こして地上軍10000オーバーの独立国が産まれるで
外れの惑星とかに300~500POP送り込んで放置するか属国させて放置すればあら不思議反乱起こして地上軍10000オーバーの独立国が産まれるで
403: 2020/05/25(月) 19:05:55.06
>>399
>>401のいう通りの不思議反乱軍だから一ユニットの質は低いんで画像くらいの差があれば勝てる
それでも地上軍編成と68kから50kまで減らすのにジャヴォリア痘で20年実際に戦闘に入ってから決着まで10年かかった
https://i.imgur.com/rnCW6zv.png
https://i.imgur.com/0pdExzS.png
>>401のいう通りの不思議反乱軍だから一ユニットの質は低いんで画像くらいの差があれば勝てる
それでも地上軍編成と68kから50kまで減らすのにジャヴォリア痘で20年実際に戦闘に入ってから決着まで10年かかった
https://i.imgur.com/rnCW6zv.png
https://i.imgur.com/0pdExzS.png
407: 2020/05/25(月) 19:14:53.06
>>403
20年惑星上から爆撃する兵士の心境や以下に…w
20年惑星上から爆撃する兵士の心境や以下に…w
408: 2020/05/25(月) 19:19:47.31
>>399
防衛軍は侵攻軍の1.5倍ほどの攻撃力を持ってて防衛軍専用ボーナスも複数あるから戦力値以上の能力を発揮するぞ
それに地上戦は前線に出れる部隊数に上限があるから下位の地上軍しか使えない序盤は戦力値詐欺に逢いやすい
防衛軍は侵攻軍の1.5倍ほどの攻撃力を持ってて防衛軍専用ボーナスも複数あるから戦力値以上の能力を発揮するぞ
それに地上戦は前線に出れる部隊数に上限があるから下位の地上軍しか使えない序盤は戦力値詐欺に逢いやすい
400: 2020/05/25(月) 18:53:16.82
>>395
9000とか15000で絶望してたけど上には上がいるんやなw
9000とか15000で絶望してたけど上には上がいるんやなw
409: 2020/05/25(月) 19:42:08.35
>>395
SUGEEE!
SUGEEE!
410: 2020/05/25(月) 20:11:48.69
>>395
映画化決定
映画化決定
382: 2020/05/25(月) 18:03:48.06
いけ!ゼノモーフ兵!
ゼノモーフ兵の たいあたり!
効果はバツグンだ!
ゼノモーフ兵の たいあたり!
効果はバツグンだ!
383: 2020/05/25(月) 18:05:07.29
集合意識ってエロ本の隠し場所とか皆にバレてしまうん?
385: 2020/05/25(月) 18:06:32.61
>>383
それどころか集合意識共通のお気に入りエロ本とかありそう
てか属性も同じじゃね?
熟女好きな集合意識とか。
それどころか集合意識共通のお気に入りエロ本とかありそう
てか属性も同じじゃね?
熟女好きな集合意識とか。
384: 2020/05/25(月) 18:05:22.48
質問。
虚空光線砲の使い勝手はどんな感じ?
虚空光線砲の使い勝手はどんな感じ?
386: 2020/05/25(月) 18:07:41.11
集合意識ってのは単一の意識を持ってるから、「みんな=自分」だ
つまりエロ本を所持してるのは集合意識すなわち自分そのものだ
つまりエロ本を所持してるのは集合意識すなわち自分そのものだ
387: 2020/05/25(月) 18:10:23.21
誰かがイったら全員イくのかな
391: 2020/05/25(月) 18:28:18.60
>>387
母星が揺れそう
母星が揺れそう
420: 2020/05/25(月) 21:02:24.25
>>387
みんなの穴は皆のもの
ループを讃えよ
みんなの穴は皆のもの
ループを讃えよ
388: 2020/05/25(月) 18:19:15.85
んおおおお!!イクッ!イクッ!ド集合意識!!41歳!!!銀河コミュニティで神筆シコられながらケツアクメキメるぞォ!!見てろよォ!!テメェら!!フッフッフッフッフッ!!!
389: 2020/05/25(月) 18:23:23.00
一般個体が生殖機能持ってないとかある
390: 2020/05/25(月) 18:27:41.71
上の方で話題になってた精神主義では人口が増えない問題って
人口を増やすためには何をすれば良い?
ロボット解禁しかないんですかね
人口を増やすためには何をすれば良い?
ロボット解禁しかないんですかね
393: 2020/05/25(月) 18:31:16.33
>>390
非道な収奪とか?
非道な収奪とか?
392: 2020/05/25(月) 18:28:37.13
たまげたな
ここは汚いインターネッツですね
ここは汚いインターネッツですね
398: 2020/05/25(月) 18:47:47.74
>>394
その代わりロボ反乱イベントでは選択肢間違えると即反乱なのよね
その代わりロボ反乱イベントでは選択肢間違えると即反乱なのよね
396: 2020/05/25(月) 18:39:18.46
スレチになるからあれだけどリック・アンド・モーティってアニメのシーズン2第3話で集合意識の性問題について描かれている
ネトフリでも観られるからまぁ興味があったら観たらRPが捗るかもしれん
ネトフリでも観られるからまぁ興味があったら観たらRPが捗るかもしれん
397: 2020/05/25(月) 18:45:17.55
鉄人元帥2勝目
てか最後までやったの3回しかないけど
2.7.2βびっくりするくらい終盤も軽くていいわ
てか最後までやったの3回しかないけど
2.7.2βびっくりするくらい終盤も軽くていいわ
402: 2020/05/25(月) 19:03:52.96
反乱されること自体は別にいいけど
再制圧での建物や交易路の整理がめんどいから反乱させたくない
再制圧での建物や交易路の整理がめんどいから反乱させたくない
404: 2020/05/25(月) 19:06:02.92
そこで同化ですよ!
同化すれば反乱も起きようがないんです!
さあ有機生命体の皆さん!この昇華装置を使いましょう!
同化すれば反乱も起きようがないんです!
さあ有機生命体の皆さん!この昇華装置を使いましょう!
405: 2020/05/25(月) 19:11:36.62
反乱軍はPOP数に依存する地上軍を無条件で創り出すからな
機械の反乱は無条件に作り出した巨大艦隊を維持できずに瓦解する事があるが、こいつらはどうやって食い扶持稼いでるんだよ
機械の反乱は無条件に作り出した巨大艦隊を維持できずに瓦解する事があるが、こいつらはどうやって食い扶持稼いでるんだよ
406: 2020/05/25(月) 19:14:01.62
正式パッチくるの遅いな
いつまでベータなんだ
いつまでベータなんだ
411: 2020/05/25(月) 20:12:43.28
リングワールド起原おもろいな
412: 2020/05/25(月) 20:19:01.47
精神なら即ロボット禁止でロボpop研究すらしないだろ
413: 2020/05/25(月) 20:29:24.64
みつけた惑星すべて入植してたら管理が大変なことになってきたのですが、
それなりに収入確保できてたら、入植ってあまりしないものですか?
それなりに収入確保できてたら、入植ってあまりしないものですか?
414: 2020/05/25(月) 20:34:45.30
あなたの管理許容量を超えない程度に入植するべきです
415: 2020/05/25(月) 20:36:29.76
ある程度軌道に乗ったら自動開発にして丸投げしてもいい
421: 2020/05/25(月) 21:06:09.16
>>415
自動開発ってもうまかせられるほどになってる?ちなみに各惑星ごとにONにしないとダメ?
自動開発ってもうまかせられるほどになってる?ちなみに各惑星ごとにONにしないとダメ?
416: 2020/05/25(月) 20:39:53.76
自領の惑星は基本的に全部入植するなあ
戦争で奪った軌道上居留地なんかは放置だけど
戦争で奪った軌道上居留地なんかは放置だけど
417: 2020/05/25(月) 20:42:23.13
アウトライナーで残職業と残住宅がわかれば管理しやすいのに
418: 2020/05/25(月) 20:48:16.73
何を作るかは自分で決めたいが開発タイミングは教えて欲しいって人は、これがオススメ
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2032279687
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2032279687
455: 2020/05/26(火) 07:40:48.27
>>418
ありがとうございます
これは良さげ
ありがとうございます
これは良さげ
419: 2020/05/25(月) 20:53:06.42
ありがとうございます!!
422: 2020/05/25(月) 21:28:18.95
試しに自動開発にしたら止めていた合金工場全部アップグレードされて悲惨なことになった(笑)
423: 2020/05/25(月) 21:29:10.27
こんなMODあるかな?って探したらあったから入れてみたんだけど、ヤバいわ
影響力収入を増やすMOD入れてみたら、序盤からイケイケゴーゴーで領土獲得しまくり
艦隊戦力さえ揃えれば即請求権・宣戦布告ゴーで戦争しまくりw
なにげに影響力って増やしにくいんだよね
影響力収入を増やすMOD入れてみたら、序盤からイケイケゴーゴーで領土獲得しまくり
艦隊戦力さえ揃えれば即請求権・宣戦布告ゴーで戦争しまくりw
なにげに影響力って増やしにくいんだよね
424: 2020/05/25(月) 21:34:07.08
高級家政婦ロボ作ったと思ったら三百年もしないうちに銀河全体奉仕し
家政婦ロボに奉仕される没落帝国
家政婦ロボに奉仕される没落帝国
425: 2020/05/25(月) 21:39:37.16
排他主義の拡張速度に慣れるともう戻れない
426: 2020/05/25(月) 21:46:39.63
影響力とか序盤の立ち上げくらいでしか苦労せんだろ
427: 2020/05/25(月) 21:49:03.35
研究はランダム神に委ねるのやめてほしいわな
428: 2020/05/25(月) 21:55:48.33
影響あればあるだけ使いみちあるじゃん
統合布告で5増えるやつと、シュラウドの契約で影響増えるやつがいいと思うけどまあ選択式だからな
統合布告で5増えるやつと、シュラウドの契約で影響増えるやつがいいと思うけどまあ選択式だからな
429: 2020/05/25(月) 22:04:33.10
基本的にひたすらに帝国を強くするプレイだから影響力の使い道は留まるところを知らない
全惑星にコロニー作りましょうねぇ
全惑星にコロニー作りましょうねぇ
430: 2020/05/25(月) 22:51:53.30
あなたの管理許容量って概念は大事
431: 2020/05/25(月) 23:05:29.71
これあれだな八方美人で銀河のアイドルになるには連邦に入って誰かのものになっちゃいけないな
434: 2020/05/25(月) 23:42:33.74
>>431
銀河で一人になれば八方美人どころか東西南北中央美人になれるよなぁ
銀河で一人になれば八方美人どころか東西南北中央美人になれるよなぁ
433: 2020/05/25(月) 23:21:13.50
一日一秒越えてくると俺の管理許容量越えるから惑星数をMODで減らしてAIの軌道上居住区も封じないと無理だわ
435: 2020/05/26(火) 00:00:01.88
今3位でスコアは10000位。銀河コミュニティで違法とされたので戦争哲学を解放戦争にしたら誰も攻めてこないし請求権も付与できない。
1位2位は40000位、3位以下は10000以下どんぐり。4位と連邦を組んでみたがXPがマイナスで発展しそうにない。
無制限戦争に戻すしかないですか?
1位2位は40000位、3位以下は10000以下どんぐり。4位と連邦を組んでみたがXPがマイナスで発展しそうにない。
無制限戦争に戻すしかないですか?
436: 2020/05/26(火) 00:21:25.02
>>435
銀河コミュニティを堂々退場すれば無制限戦争にしてもなんのペナルティもないぞ
あと連邦経験値は連邦に使節を割り当てて連邦結束度を増やさないと上がらないから気をつけるんだ
加盟国が多いと結束度は下がるから、使節の数が足りない時は属国の連邦加盟を拒否するなどの工夫が必要かもしれない
銀河コミュニティを堂々退場すれば無制限戦争にしてもなんのペナルティもないぞ
あと連邦経験値は連邦に使節を割り当てて連邦結束度を増やさないと上がらないから気をつけるんだ
加盟国が多いと結束度は下がるから、使節の数が足りない時は属国の連邦加盟を拒否するなどの工夫が必要かもしれない
444: 2020/05/26(火) 02:02:50.95
>>437
サイズ55!?
max25だと思ってたんだけどそんなでけーのあるんか
サイズ55!?
max25だと思ってたんだけどそんなでけーのあるんか
438: 2020/05/26(火) 00:27:53.36
没落さんを除けば、3位は実質トップじゃん。
内政に専念したら良いと思う。
どうしても戦争したいなら無制限戦争に戻す感じで。
銀河コミュニティは抜けても特に攻略上は困ることはないと思うけど
銀河市場の誘致に成功しているなら、コミュ抜けると市場も取られるので少し勿体ない気もする。
連邦は組んでから数年~10年近くはXPマイナスが続くので仕方ない。
使節を送り忘れていないかだけチェックかな。
内政に専念したら良いと思う。
どうしても戦争したいなら無制限戦争に戻す感じで。
銀河コミュニティは抜けても特に攻略上は困ることはないと思うけど
銀河市場の誘致に成功しているなら、コミュ抜けると市場も取られるので少し勿体ない気もする。
連邦は組んでから数年~10年近くはXPマイナスが続くので仕方ない。
使節を送り忘れていないかだけチェックかな。
439: 2020/05/26(火) 00:49:56.68
密度も容量も余って権利制限してないのに人口が増えない惑星が増えてきたけど途中で自作modのdefineアップデートしたことのバグかな…
布告無しでも種族指定したら一応増加し始めるとはいえ面倒だ…
布告無しでも種族指定したら一応増加し始めるとはいえ面倒だ…
440: 2020/05/26(火) 00:50:28.76
精神主義は研究コストの軽さと国内の安定が高いことを活かして
積極的に侵略すべきなんじゃないかなあ
研究負担の軽さの分合金を増やすて居住地スパムとか
移民協定でPOPを吸い取る手もあるけど
積極的に侵略すべきなんじゃないかなあ
研究負担の軽さの分合金を増やすて居住地スパムとか
移民協定でPOPを吸い取る手もあるけど
441: 2020/05/26(火) 00:52:53.98
ガンダムのMODいれて、推奨の2.6バージョンでやってるんだが、モビルスーツのテクスチャーがぶっ壊れてんだけどこれどうにかならんのかな?
442: 2020/05/26(火) 01:03:53.88
2300年まで民需ファブリケーターが出ないとか、ランダム研究によって発展を阻害されてきた我が帝国の未来は。。
8位6000ポイントから、人口にも差をつけられてて巻き返せるかなぁ・・・
8位6000ポイントから、人口にも差をつけられてて巻き返せるかなぁ・・・
443: 2020/05/26(火) 01:24:15.17
軍事力でさえ勝ってれば適当に雑魚国家を属国にしていくだけでも
スコアでだけなら勝てるぞ
スコアでだけなら勝てるぞ
445: 2020/05/26(火) 02:20:39.65
ガス惑星がガス惑星以外に変化するとサイズ50以上の巨大惑星になるだけで普通はそんなの出ないよ
ガス惑星のアノマリーで該当ガス惑星が不毛な惑星に変化するイベントとかで出てくる
ガス惑星のアノマリーで該当ガス惑星が不毛な惑星に変化するイベントとかで出てくる
446: 2020/05/26(火) 02:23:22.56
なんで失業者に移住勧めるのに銀河コミュニティが必要なんだ
浄化主義者は利用できねーじゃねえかよ
浄化主義者は利用できねーじゃねえかよ
447: 2020/05/26(火) 02:46:54.06
元ガス惑星の重力で居住できる超生命体とは
448: 2020/05/26(火) 03:01:57.81
ガス惑星のアノマリー10回ぐらい見たけどいつも科学者ションボリENDだわ
449: 2020/05/26(火) 03:15:52.64
大ハーンが生まれる側のマローダーって、ゲーム開始時点で固定ですか?
ライバルに近い方に大ハーンが生まれて欲しいんですが
ライバルに近い方に大ハーンが生まれて欲しいんですが
450: 2020/05/26(火) 03:27:54.94
>>449
ランダム。どれが覚醒するかミッドゲーム以降のいつ頃覚醒するかランダム
エンドゲーム開始年までどいつも覚醒しなかった場合、その銀河ではもう大ハーン生まれない
ランダム。どれが覚醒するかミッドゲーム以降のいつ頃覚醒するかランダム
エンドゲーム開始年までどいつも覚醒しなかった場合、その銀河ではもう大ハーン生まれない
451: 2020/05/26(火) 03:30:27.27
Lゲート開けても何も起こらない……グレイ君も見つからない………
グレイ君もしかして起点のアノマリーが見つかるかどうかって別に確定で保証はされてない感じか
データ巻き戻してもっかい星系探索するかな
グレイ君もしかして起点のアノマリーが見つかるかどうかって別に確定で保証はされてない感じか
データ巻き戻してもっかい星系探索するかな
517: 2020/05/26(火) 19:05:54.99
>>451
リロードしてLゲート開けなおしたら無事Lドレイクが湧いたわ
イベントポップが表示されんかっただけっぽいな
リロードしてLゲート開けなおしたら無事Lドレイクが湧いたわ
イベントポップが表示されんかっただけっぽいな
452: 2020/05/26(火) 03:32:25.28
平和より軍事のほうがやりやすいな
453: 2020/05/26(火) 04:19:15.43
惑星の自動化は最初の戦争に勝ったあたりで出力が高い星と戦後処理したい星をいくつか手動管理で消費財とかの調整して
残りは全部バランス指定で自動セクター投げるようにしたらテンポよくなって楽しくなった
隙あらば豪華な住居建てたりするCPUに腹を立てない人向け
断じて効率はよくないから高難度の設定でやってる人向けじゃないかもね
残りは全部バランス指定で自動セクター投げるようにしたらテンポよくなって楽しくなった
隙あらば豪華な住居建てたりするCPUに腹を立てない人向け
断じて効率はよくないから高難度の設定でやってる人向けじゃないかもね
454: 2020/05/26(火) 05:33:37.64
そもそも高難易度はそういったAIの内政の馬鹿さを資源ブーストで解決するものだからな
456: 2020/05/26(火) 08:06:05.91
Aの星系基地がある場所からB、Cを経由してDの基地に行くような場合の
時間を短縮したいんですけど、ハイパーレーン管制所の効果で、星系内の味方艦のFTL時間-20%
ってのはAからBまでの時間が早くなるだけですよね?
後方の造船所から前線基地に送りたいんだけどBCにも基地作るしかありませんか?
時間を短縮したいんですけど、ハイパーレーン管制所の効果で、星系内の味方艦のFTL時間-20%
ってのはAからBまでの時間が早くなるだけですよね?
後方の造船所から前線基地に送りたいんだけどBCにも基地作るしかありませんか?
457: 2020/05/26(火) 08:12:22.24
そうだよ
ただ移動の大部分は星系内の亜高速航行だからFTL時間を2割くらい減らしたところで誤差でしかない
ただ移動の大部分は星系内の亜高速航行だからFTL時間を2割くらい減らしたところで誤差でしかない
458: 2020/05/26(火) 08:16:13.85
スラスター研究するか亜光速移動のバフを布告なり遺産なりで付けるしかないかな?
それかゲートウェイ
それかゲートウェイ
460: 2020/05/26(火) 09:34:29.60
なるほど、ありがとう
462: 2020/05/26(火) 10:33:05.50
元帥漸増無しやってて腹立つのは星系基地の装備がいい加減過ぎて本来出せるはずの性能出せてないことだわ
相手の装備に合わせてシールド特化したりするだけでも序盤はかなり戦局が変わるのに
それ以前に最新装備にいきなり旧式装備が混じったり基地ごとに仕様が違ったりして見ていてイライラするし、いい加減なんかテコ入れしてくれ
相手の装備に合わせてシールド特化したりするだけでも序盤はかなり戦局が変わるのに
それ以前に最新装備にいきなり旧式装備が混じったり基地ごとに仕様が違ったりして見ていてイライラするし、いい加減なんかテコ入れしてくれ
463: 2020/05/26(火) 10:47:26.11
この研究が出てきてほしい、と思ってる時に、全く出てこないのは困るよな
最初はランダム研究でも何が出来るか分かってなかったから気にならないけど
慣れてきて分かってくると、ランダム研究は嫌になる
俺なんかは、まだまだ漸増なしの元帥でどうこうって感じでもないがw
Civ5とかは創造主でやってても、初期立地と周辺国がまぁまぁなら勝ち筋に持ち込めたけど
Stellarisは、研究運で展開に致命傷を負う感じあるよね。
2320年で6000ポイント差付いたこのゲーム、どないしよ・・・w
最初はランダム研究でも何が出来るか分かってなかったから気にならないけど
慣れてきて分かってくると、ランダム研究は嫌になる
俺なんかは、まだまだ漸増なしの元帥でどうこうって感じでもないがw
Civ5とかは創造主でやってても、初期立地と周辺国がまぁまぁなら勝ち筋に持ち込めたけど
Stellarisは、研究運で展開に致命傷を負う感じあるよね。
2320年で6000ポイント差付いたこのゲーム、どないしよ・・・w
464: 2020/05/26(火) 11:00:25.29
外交不可じゃなきゃ外交でなんとか出来るんだけどな
やっぱ楽しくやるために漸増いれるかー
俺には無理だ
やっぱ楽しくやるために漸増いれるかー
俺には無理だ
465: 2020/05/26(火) 11:02:47.57
そういや基地の装備を任意に変更できるmodってないんかな
466: 2020/05/26(火) 11:46:19.65
請求権行使して宣戦布告して蹂躙したんだけどこれって請求した星系とったら戦争終わっちゃうのね…
徹底的に叩きたいと思ったら何度も請求権行使するしかないんですか?
徹底的に叩きたいと思ったら何度も請求権行使するしかないんですか?
470: 2020/05/26(火) 12:25:44.59
>>469
あーやっぱそうなんだ。
材料系が得意だと材料系が出やすくはなるけど、何が出るかは運ってのは根本的に変わらんものな
科学者ガチャ回してもどうにもならんものは、どうにもならんのよね
あーやっぱそうなんだ。
材料系が得意だと材料系が出やすくはなるけど、何が出るかは運ってのは根本的に変わらんものな
科学者ガチャ回してもどうにもならんものは、どうにもならんのよね
475: 2020/05/26(火) 13:17:19.92
>>470
つーかね、今材料系の研究出てるから材料系学者に研究させてるけど
推進系の技術が欲しいから完了1ヶ月前に交代しなきゃ
とか考えたら思いっきり不毛な作業だと思わん?
つーかね、今材料系の研究出てるから材料系学者に研究させてるけど
推進系の技術が欲しいから完了1ヶ月前に交代しなきゃ
とか考えたら思いっきり不毛な作業だと思わん?
471: 2020/05/26(火) 12:26:36.63
>>466
あるにはあるが、そんな基地害じみた行動は何かしら特別なものが必要で、汎用的なものではアセンションパークのコロッサス作れるやつを取ってみなさい
あるにはあるが、そんな基地害じみた行動は何かしら特別なものが必要で、汎用的なものではアセンションパークのコロッサス作れるやつを取ってみなさい
467: 2020/05/26(火) 11:49:42.01
開発はリーダーガチャを変更する気ないのかな
今より良い案が思いつくわけじゃないけど
今より良い案が思いつくわけじゃないけど
472: 2020/05/26(火) 12:50:38.05
>>467
コストを支払って優先する特性を設定できればそれでいいよ
もしくは雇用候補のプール自体をシャッフルさせてくれればいい
コストを支払って優先する特性を設定できればそれでいいよ
もしくは雇用候補のプール自体をシャッフルさせてくれればいい
468: 2020/05/26(火) 12:07:05.79
ハイパーレーン管制所さ
建てたところの星系を省略できるとかなら面白いんだけどな
A-B-CでBに建てたらAからCに行けちゃうみたいな。
建てたところの星系を省略できるとかなら面白いんだけどな
A-B-CでBに建てたらAからCに行けちゃうみたいな。
473: 2020/05/26(火) 12:52:37.03
やっぱり請求権行使したところ奪ったら終了なんですね
逆にいうと請求権行使したとこ以外攻めても意味がないんですかね
戦争ふっかけたのもはじめてであんまり考えずに請求したんで次回はもう少し欲しいところ狙います
逆にいうと請求権行使したとこ以外攻めても意味がないんですかね
戦争ふっかけたのもはじめてであんまり考えずに請求したんで次回はもう少し欲しいところ狙います
474: 2020/05/26(火) 13:06:36.08
やって覚えるのが一番いいよ
習うより慣れろでやってると成長が実感できるよ
習うより慣れろでやってると成長が実感できるよ
476: 2020/05/26(火) 13:19:53.49
アフターバーナーて2つつけても追加で速くはならないですか?
483: 2020/05/26(火) 14:42:59.54
>>476
設計画面で現構成での速度がわかるでしょ
設計画面で現構成での速度がわかるでしょ
477: 2020/05/26(火) 13:21:40.21
下手に共戦国を誘ってしまってそいつらの請求権のせいで泥沼の戦争に巻き込まれるのは初心者あるあるだよな
他にも戦争中に従属国統合したときの挙動とかどこにも書いてないからやって覚えるしかない
他にも戦争中に従属国統合したときの挙動とかどこにも書いてないからやって覚えるしかない
478: 2020/05/26(火) 13:29:01.86
ゴーストの囁きに身をまかせろ
479: 2020/05/26(火) 13:42:23.87
全体的に好きなゲームだけど、テクノロジーはツリー形式でいいんじゃねぇかと思ってしまう
480: 2020/05/26(火) 14:00:25.55
研究だけではなくて、イベントの発生時期も関係あるしな
第一同盟首都イベントが出ても、いつ首都が引けるかでエキュメが手に入る時期が変わるし
合金数百を容易に手に入れられる様になるとフェーズが変わったりする
Lゲートからグレイが手に入れば、時期によってはゲームチェンジャーになるし、Civとはちょっと違う
第一同盟首都イベントが出ても、いつ首都が引けるかでエキュメが手に入る時期が変わるし
合金数百を容易に手に入れられる様になるとフェーズが変わったりする
Lゲートからグレイが手に入れば、時期によってはゲームチェンジャーになるし、Civとはちょっと違う
481: 2020/05/26(火) 14:08:10.94
自由に選べるツリー方式になったら絶対研究する順番を無駄に悩むようになる自信あるから今のままの方がいいかなぁ
研究者の得意分野はあまり必要とは思えんけど
研究者の得意分野はあまり必要とは思えんけど
482: 2020/05/26(火) 14:24:02.21
今回のベータはやけに長いな
484: 2020/05/26(火) 15:01:23.41
研究者の特性によらずランダム且つtierの低い研究項目はどんどん出現率が高くなるようにしたら毎回同じようなゲーム進行ができそうだけどツマランかな
485: 2020/05/26(火) 15:49:49.99
>>484
それは中途半端だと思うわ
現状みたいに毎回変わったプレイになるわけでもなく、ツリー式みたいに定石を探す楽しみがあるわけでもない
それは中途半端だと思うわ
現状みたいに毎回変わったプレイになるわけでもなく、ツリー式みたいに定石を探す楽しみがあるわけでもない
486: 2020/05/26(火) 15:59:36.35
>>485
んだね
やっぱツリーがいいな
んだね
やっぱツリーがいいな
487: 2020/05/26(火) 16:07:37.08
EU3みたいにスライダーで分野毎の研究点投入を調整したい
488: 2020/05/26(火) 16:18:44.65
確かに三種の研究の比重を変えられるようにすると帝国毎に特徴が出て面白いかもね。
489: 2020/05/26(火) 16:22:03.87
昔の研究所って物理、社会、工学の3種類あったよな
何故一つにまとめたのか
フェデレーション来てから数年ぶりにやったら完全に別ゲーになってて草
フェデ初回プレイは内政がさっぱりわからなくて財政破綻したわ
何故一つにまとめたのか
フェデレーション来てから数年ぶりにやったら完全に別ゲーになってて草
フェデ初回プレイは内政がさっぱりわからなくて財政破綻したわ
490: 2020/05/26(火) 16:43:04.91
ごめん首都に犯罪企業?が来て犯罪率100になってたんだけどこれどうすればいいん?
492: 2020/05/26(火) 17:00:13.99
>>490
短期的には警察署スパム
長期的には犯罪結社に収容の開戦事由で殴って閉鎖させて、できれば他のマトモな企業帝国に支社開設してもらう
企業帝国の存在意義は犯罪結社に支社建てさせないためってそれ一番言われてるから
短期的には警察署スパム
長期的には犯罪結社に収容の開戦事由で殴って閉鎖させて、できれば他のマトモな企業帝国に支社開設してもらう
企業帝国の存在意義は犯罪結社に支社建てさせないためってそれ一番言われてるから
494: 2020/05/26(火) 17:04:38.59
>>492>>493
うへぇ(-3)
首都に警察署なんか建てたくねえ
うへぇ(-3)
首都に警察署なんか建てたくねえ
501: 2020/05/26(火) 18:15:03.03
>>494
犯罪の下がる総督もいるだろ
オラクルとか
犯罪の下がる総督もいるだろ
オラクルとか
493: 2020/05/26(火) 17:00:16.23
>>490
模範解答は知らんが
俺は警察署たてて犯罪0にして結社潰れるの待ってる
模範解答は知らんが
俺は警察署たてて犯罪0にして結社潰れるの待ってる
491: 2020/05/26(火) 16:48:10.51
あんまり話題になってないけどハイパーレーン管制所の効果って2.7で交易価値収集範囲+1に変わったよね
495: 2020/05/26(火) 17:10:12.07
>>491
うん。たぶん航路管理がちゃんとすることによって、物流がスムーズになった的な意味合いなんだろうね
うん。たぶん航路管理がちゃんとすることによって、物流がスムーズになった的な意味合いなんだろうね
496: 2020/05/26(火) 17:19:04.63
2.7.2βで人工生命化したらmodポートレートが候補に出てこなくて
うちの葵ちゃんが皆ハゲロボになっちまった…つらい…
うちの葵ちゃんが皆ハゲロボになっちまった…つらい…
497: 2020/05/26(火) 17:22:10.99
じゃあ超越して結社立てようぜ
498: 2020/05/26(火) 17:30:29.47
建物ってどういう感じで建てていけばいいですか?
合金研究所沢山建てたいのに、初期3惑星しか70%以上の惑星確保できないと建物枠かつかつで行政事務所や遺産とか建てる隙間もない。。
合金研究所沢山建てたいのに、初期3惑星しか70%以上の惑星確保できないと建物枠かつかつで行政事務所や遺産とか建てる隙間もない。。
499: 2020/05/26(火) 17:43:13.55
>>498
俺もまだ100時間すぎたくらいで試行錯誤してるけれど
どの惑星も人口15人くらいの最初の三つまでは、行政事務所、快適度アップ設備、民需工場or合金で、区画中心だなあ
鉱山惑星、農耕惑星は下手したら人口30超えても区画しか作ってない
序盤の研究は、首都に研究所を建てまくって稼いで、研究惑星が作れるタイミングで、必要であれば移行していく事もある
60%程度であれば快適度UP研究で70超えるから無視して入植するし、それ以下は移民条約の相手を探すか
テラフォーミングの研究が早く出れば、そっちでもいい感じでやってる
2260年くらいにならないと、どうしても惑星数も建造物区画数も不十分で、首都の出力依存だね。
運よくガイアが見つかったら小躍りするわ。
俺もまだ100時間すぎたくらいで試行錯誤してるけれど
どの惑星も人口15人くらいの最初の三つまでは、行政事務所、快適度アップ設備、民需工場or合金で、区画中心だなあ
鉱山惑星、農耕惑星は下手したら人口30超えても区画しか作ってない
序盤の研究は、首都に研究所を建てまくって稼いで、研究惑星が作れるタイミングで、必要であれば移行していく事もある
60%程度であれば快適度UP研究で70超えるから無視して入植するし、それ以下は移民条約の相手を探すか
テラフォーミングの研究が早く出れば、そっちでもいい感じでやってる
2260年くらいにならないと、どうしても惑星数も建造物区画数も不十分で、首都の出力依存だね。
運よくガイアが見つかったら小躍りするわ。
508: 2020/05/26(火) 18:36:27.65
>>499
60でも入植していくんですね
なるほど
60でも入植していくんですね
なるほど
500: 2020/05/26(火) 18:11:17.95
序盤の国境線策定段階で遺産惑星見つかると研究や植民地の悩みから開放されたようでスッキリする
502: 2020/05/26(火) 18:17:19.31
犯罪のある惑星は住民の連帯責任として放棄
503: 2020/05/26(火) 18:18:38.42
序盤は研究を出して発展してきたらエキュメノに移行できるから遺跡惑星は神
先駆文明のみんなガンガン入植して滅んでくれよな
先駆文明のみんなガンガン入植して滅んでくれよな
504: 2020/05/26(火) 18:19:36.98
覇権連合で出てきたAI国家に犯罪企業がいて絶妙にうざいぞ
お前らそんな犯罪者と手を組むなよ……
お前らそんな犯罪者と手を組むなよ……
505: 2020/05/26(火) 18:24:25.62
2.7.2正規リリースされたな
509: 2020/05/26(火) 18:39:05.76
>>505
新しいバグは?
新しいバグは?
506: 2020/05/26(火) 18:31:10.88
没落が住んでたエキュメノポリスをぶんどって雇用枠100以上もあるから失業者問題は解決だなと思ってたけどわりとカツカツになる
失業者問題は難しいですね
失業者問題は難しいですね
507: 2020/05/26(火) 18:35:20.40
平等主義なら失業者が研究や統合力を産むから実質労働者なんすよ
510: 2020/05/26(火) 18:42:03.20
奴隷なら執事か家畜として、雇用枠も住居枠も圧迫せず失業対策が可能だ。
511: 2020/05/26(火) 18:42:44.83
権威主義でも家畜使わせて下さい
512: 2020/05/26(火) 18:47:31.48
人間は社会を構成する部品であり無職に人権はないということを嫌でも思い知らされるゲーム
513: 2020/05/26(火) 18:48:18.91
元帥で漸増オフだと浄化主義者共が2250年時点で20~30kくらい出してくるよな
どう頑張ってもプレイヤーがその合金や装備を捻出できるわけないから隣がマジ基地三銃士だと詰みがほぼ確定する
どう頑張ってもプレイヤーがその合金や装備を捻出できるわけないから隣がマジ基地三銃士だと詰みがほぼ確定する
514: 2020/05/26(火) 18:49:29.02
艦隊管理のバグはいつ直すんだろうな?
中身の無い新しい艦隊の項目が増殖しまくるし、定期的に削除しないと貯まりまくる
実際の数と艦隊編成数とのずれを何とかしてくれ、艦隊揃ってるのに補充ボタンが色点灯してるし
中身の無い新しい艦隊の項目が増殖しまくるし、定期的に削除しないと貯まりまくる
実際の数と艦隊編成数とのずれを何とかしてくれ、艦隊揃ってるのに補充ボタンが色点灯してるし
515: 2020/05/26(火) 18:51:10.96
EU4では時代の進歩を表現した直線状の技術システム、Hoi4では技術研究による各国の差を表したツリーシステム、stellarisでは未知の未来を表現しようとするランダム研究システム
どれもキャラが立ってるし俺はこのままでもいいかな
どれもキャラが立ってるし俺はこのままでもいいかな
516: 2020/05/26(火) 18:59:07.48
最適化され定石が生まれていく過程で試行錯誤するのが、ストラテジーの醍醐味だけど
ステラリスはシステム的に定石が生まれないから枯れないし、ある意味ではストラテジーゲームではない
ストラテジーゲームのメインコンテンツである戦争のAIはグダってるし、それよりはイベントに力入れてる感じだしな
ステラリスはシステム的に定石が生まれないから枯れないし、ある意味ではストラテジーゲームではない
ストラテジーゲームのメインコンテンツである戦争のAIはグダってるし、それよりはイベントに力入れてる感じだしな
518: 2020/05/26(火) 19:06:56.86
研究のランダムはRP的にはいいなぁ
何故か未来の技術が見えてるかの様に戦艦技術一直線に開発出来るっていうのはね
何故か未来の技術が見えてるかの様に戦艦技術一直線に開発出来るっていうのはね
519: 2020/05/26(火) 19:10:52.25
むしろランダム研究は現実的じゃない
研究は完成したら、その発展も見えてるもんでランダムとかはファンタジー
研究は完成したら、その発展も見えてるもんでランダムとかはファンタジー
520: 2020/05/26(火) 19:11:23.98
研究は今のランダムがいいな
そうじゃないとプレイヤーが最適解一直線になるのが目に見えてるしAI帝国は相対的に更に弱くなる
そうじゃないとプレイヤーが最適解一直線になるのが目に見えてるしAI帝国は相対的に更に弱くなる
521: 2020/05/26(火) 19:12:11.19
ランダムでももうちょっと指向性がほしいかな
戦争中や大国の圧力を受けている状態だと軍事技術が出やすかったり、自国が超大国だと軍事技術が全然出なかったり、退廃的だとロボット出やすかったりとか
戦争中や大国の圧力を受けている状態だと軍事技術が出やすかったり、自国が超大国だと軍事技術が全然出なかったり、退廃的だとロボット出やすかったりとか
522: 2020/05/26(火) 19:16:42.10
研究コスト3000程度の初歩的な研究が、ゲーム中盤まで出てこないとかいう悲劇はなくしてほしい
基盤もなく、資源算出に四苦八苦して無駄に建造物区画を消耗して戦略もくそもなくなる
理想はツリーだけど、現状のランダムはダメすぎる
基盤もなく、資源算出に四苦八苦して無駄に建造物区画を消耗して戦略もくそもなくなる
理想はツリーだけど、現状のランダムはダメすぎる
523: 2020/05/26(火) 19:18:36.00
ゲーム終盤にも軽くすることできんかな
アセンション枠的にあんまコロッサスはとりたくないんだがな
アセンション枠的にあんまコロッサスはとりたくないんだがな
524: 2020/05/26(火) 19:22:54.21
そういうのが欲しいって言うならmodでも探せばいいんじゃないの
自分で味付け出来る世界なんだから自分で動こうよ
自分で味付け出来る世界なんだから自分で動こうよ
525: 2020/05/26(火) 19:23:07.04
隣国が戦艦持ってたらこっちも戦艦出やすくなるみたいな指向性はあるんでしょ?
ショボ技術が出なくて沼にはまるってのはマジであるからあれだけど
先の高コスト技術とか発展後の話で言うならランダムでそうブレなくない?
序盤テコ入れてやればいいような
ショボ技術が出なくて沼にはまるってのはマジであるからあれだけど
先の高コスト技術とか発展後の話で言うならランダムでそうブレなくない?
序盤テコ入れてやればいいような
526: 2020/05/26(火) 19:25:12.21
影響度あたりを消費して再抽選させてくれればまあok
527: 2020/05/26(火) 19:29:50.52
aho
かおまえ
かおまえ
528: 2020/05/26(火) 19:33:34.26
技術が出ないっていう人は多分まだ技術の全容を覚えてないだけじゃないかな
初心者の頃はよく欲しい技術が出なくて困ったけど、慣れて将来の予測たてながら選ぶようになれば今のシステムで問題なくなるよ
軽い技術はわざと置いておいて技術ガチャに使ったりね
よくあるのは建物とかで技術が必要になってから慌てて取ろうとして前提技術がないとか
自分好みの同じ系統の重い技術ばっかり掘っていこうとして抽選回数自体が少ないとか初心者にありがちだと思う
初心者の頃はよく欲しい技術が出なくて困ったけど、慣れて将来の予測たてながら選ぶようになれば今のシステムで問題なくなるよ
軽い技術はわざと置いておいて技術ガチャに使ったりね
よくあるのは建物とかで技術が必要になってから慌てて取ろうとして前提技術がないとか
自分好みの同じ系統の重い技術ばっかり掘っていこうとして抽選回数自体が少ないとか初心者にありがちだと思う
530: 2020/05/26(火) 19:47:48.37
>>528
あの技術が出ない……ってなったらとりあえずコスト安いやつから順番にやりつつ気長に待つよな
マジで必須の技術が待てど暮らせど出ない事とか無いし
あの技術が出ない……ってなったらとりあえずコスト安いやつから順番にやりつつ気長に待つよな
マジで必須の技術が待てど暮らせど出ない事とか無いし
529: 2020/05/26(火) 19:37:15.41
531: 2020/05/26(火) 19:52:23.50
軽い技術で再抽選は狙うけど、それをわざとキープするというのは目からウロコだなぁ
532: 2020/05/26(火) 19:52:43.51
ドローンレーザーとかアメーバのフラグーラとかいつも研究ガチャ用に残してるからわかりみが深い
533: 2020/05/26(火) 19:55:25.77
戦艦運用できるまでコルベだけで行こうと思って駆逐艦スルーしてたら2350年くらいまでずーっと出なかったことがあったわ
キャラバンが落とした技術研究して事なきを得たが
キャラバンが落とした技術研究して事なきを得たが
544: 2020/05/26(火) 20:44:59.99
POP自動移住と海賊排除、AI宇宙居住区禁止は外せないなぁ
>>533
その国の住人たち、マジでコルベ以外はいらないと思っていたか、(他所基準)コルベを(自国基準)戦艦だと思っていたんじゃねw
>>533
その国の住人たち、マジでコルベ以外はいらないと思っていたか、(他所基準)コルベを(自国基準)戦艦だと思っていたんじゃねw
534: 2020/05/26(火) 19:58:21.70
それでも超能力理論は出ない時は出ないから……
535: 2020/05/26(火) 20:02:05.47
卓越した技術とって希少な技術が出やすくしてこう
536: 2020/05/26(火) 20:13:42.34
アセンションパークスロット一つ使うからには研究選択肢+10くらい欲しいゾ
そういうMODあるけど
そういうMODあるけど
537: 2020/05/26(火) 20:15:41.29
あああ、やっちまったわ・・・・銀河の4分の一が・・・・・
巨大造船所をいざ建造って時にふと調べて判明、前線への移動手段が><
銀河設定で破棄されたゲートウェイをゼロ、さらにL-ゲートを消すMODも入れてもてる
ゲートウェイ関連の技術が出ねー建造できません><
首都星系に巨大造船所を建造して近隣のゲートウェイで前線にお届けの計画が・・・
詰んだか
巨大造船所をいざ建造って時にふと調べて判明、前線への移動手段が><
銀河設定で破棄されたゲートウェイをゼロ、さらにL-ゲートを消すMODも入れてもてる
ゲートウェイ関連の技術が出ねー建造できません><
首都星系に巨大造船所を建造して近隣のゲートウェイで前線にお届けの計画が・・・
詰んだか
538: 2020/05/26(火) 20:27:36.36
定石ができたと思ったらアプデで振り出しに
ループを讃えよ
ループを讃えよ
540: 2020/05/26(火) 20:34:41.18
>>539
ui改善MODだけは許してくれませんかね
ui改善MODだけは許してくれませんかね
541: 2020/05/26(火) 20:37:16.78
もうpopの自動移動とNSCとESCとGUIとメガエンジニアリングMODなしではステラリスが出来なくなってしまった…
542: 2020/05/26(火) 20:38:25.73
先駆者とリヴァイアサン全部出てくるMODは外せないな
色々出てきた方が楽しいじゃないか
色々出てきた方が楽しいじゃないか
543: 2020/05/26(火) 20:41:59.36
せんせー、日本語MODはMODに入りますか?
548: 2020/05/26(火) 20:50:39.66
>>543
まぁ、バニラってことでいいかと
狂信的バニラ主義は許さないかも知らんが
まぁ、バニラってことでいいかと
狂信的バニラ主義は許さないかも知らんが
545: 2020/05/26(火) 20:47:58.45
質の低いモッドが多いからな使うとゲームを改悪してしまうというか
海賊なしギガストラクチャースターネット25倍このへん
海賊なしギガストラクチャースターネット25倍このへん
561: 2020/05/26(火) 22:15:33.29
>>545
25倍はmodじゃなくて公式だけどな
超能力持ち国家に潜入したコンティンジェンシー並みにガバガバだなお前
25倍はmodじゃなくて公式だけどな
超能力持ち国家に潜入したコンティンジェンシー並みにガバガバだなお前
549: 2020/05/26(火) 20:52:06.85
以前は大量のMOD使ってたけど、その大部分が本体の更新についてこれずだんだんバニラに近づいてきてる
550: 2020/05/26(火) 20:52:06.88
>>538-542
前スレにあった重さ軽減策を見て、ワームホール・ゲートウェイ・L-ゲートを削除したんだけどね
ゲートウェイを削除してもL-ゲートが有ればまだしもね、それも削除したからさすがにやり過ぎたわw
DLCの機能を弄るなってのは正しかった
セーブデーターを削除とぽちっとな
前スレにあった重さ軽減策を見て、ワームホール・ゲートウェイ・L-ゲートを削除したんだけどね
ゲートウェイを削除してもL-ゲートが有ればまだしもね、それも削除したからさすがにやり過ぎたわw
DLCの機能を弄るなってのは正しかった
セーブデーターを削除とぽちっとな
553: 2020/05/26(火) 21:19:34.26
アノマリー通知復活
554: 2020/05/26(火) 21:46:49.55
政策で他種族を奴隷にしてる帝国で、居住性の低い星を占領したときってどうすしてる?
区域と商業ゾーン建てまくりで労働者特化惑星にすればいいのかな。
区域と商業ゾーン建てまくりで労働者特化惑星にすればいいのかな。
557: 2020/05/26(火) 21:52:08.61
>>554
強制移住で労働者だけお持ち帰りする
強制移住で労働者だけお持ち帰りする
619: 2020/05/27(水) 10:50:11.91
>>554
区域目一杯立てて立てて最低限の人員を派遣
余ったやつはとりあえず奴隷惑星に放り込んどく
区域目一杯立てて立てて最低限の人員を派遣
余ったやつはとりあえず奴隷惑星に放り込んどく
555: 2020/05/26(火) 21:48:12.08
UIとAIを改善して、覚醒帝国と危機がまともに動くようになったらバニラでプレイするのもさぶさかではないが
そんな日が来るのかどうか
そんな日が来るのかどうか
556: 2020/05/26(火) 21:50:13.70
泊地で増やした許容量の表示がまともになっていてうれしい
558: 2020/05/26(火) 21:53:02.69
バージョンアップしたけどもしかしてセーブデータに互換性ない?
セーブデータをロードでずっと止まってるんだけど…
セーブデータをロードでずっと止まってるんだけど…
559: 2020/05/26(火) 21:59:36.29
ぐあー
没落とマローダーに難癖つけられて拒否したらボコボコにされたんごー
没落とマローダーに難癖つけられて拒否したらボコボコにされたんごー
560: 2020/05/26(火) 22:12:50.80
あれいまって機械帝国弱いんだ?人と機械のあわせPOP成長で強いと思ってた
565: 2020/05/26(火) 22:43:57.16
>>560
機械知性はPOP製造全部取れば惑星毎に+12出せるから序盤以降なら以前より強いよ
ただメガアセンブリシステム研究出来るまでの苦行期間が長いから研究対策しない苦行期間が延びまくる
機械知性はPOP製造全部取れば惑星毎に+12出せるから序盤以降なら以前より強いよ
ただメガアセンブリシステム研究出来るまでの苦行期間が長いから研究対策しない苦行期間が延びまくる
562: 2020/05/26(火) 22:15:34.01
一旦タイトルに行ってからロードしたらうまくロード出来たわ
563: 2020/05/26(火) 22:16:05.76
なんか機械種族って研究先行しやすい気がする
564: 2020/05/26(火) 22:21:19.46
海賊なしはダメかもだけど
海賊対策だるすぎひん?
海賊対策だるすぎひん?
567: 2020/05/26(火) 22:47:30.20
別にめんどくさいと思わないけど
もっと違うシステムがあるんじゃないかとも思う
もっと違うシステムがあるんじゃないかとも思う
568: 2020/05/26(火) 22:51:21.97
FTL時代に宇宙海賊って成り立つのかね
現代で言うと航空機で強盗団やるようなもんじゃね?
現代で言うと航空機で強盗団やるようなもんじゃね?
570: 2020/05/26(火) 22:53:43.01
沢山の民族浄化したり追放したりするんだし海賊は沢山でるだろ
571: 2020/05/26(火) 22:56:01.25
ハイジャックされたり小惑星の影からミサイル撃たれて撃墜されたりしてるのかもしれない
572: 2020/05/26(火) 22:56:42.84
海賊は一種のプレイヤーチートといえる無軍備状態で内政全力を防ぐためなんだろうけど
もうちょっと練ってから採用してほしかったなぁ
もうちょっと練ってから採用してほしかったなぁ
573: 2020/05/26(火) 22:58:46.51
マローダーかもしれないとか?
普通の民間商船がパートタイムで海賊をやったり「海賊に積み荷を奪われました」(大嘘)もありえる
普通の民間商船がパートタイムで海賊をやったり「海賊に積み荷を奪われました」(大嘘)もありえる
574: 2020/05/26(火) 23:00:10.33
昔は軍備0にしておけば勝手に優位になった他国が独立保証してくれて資源バラマキで八方美人できたっけな。懐かしい
豊かな割には軍備が少ない国に対して積極的に攻撃を仕掛けるAIにするんじゃだめだったのかと思わないでもないが
豊かな割には軍備が少ない国に対して積極的に攻撃を仕掛けるAIにするんじゃだめだったのかと思わないでもないが
575: 2020/05/26(火) 23:16:06.45
宇宙でも交易するならそれを狙う賊も出るよねってのは分かるけど
なんか無駄に面倒
なんか無駄に面倒
576: 2020/05/26(火) 23:19:23.54
海賊対策はここでよく話出てやり方広まってる事と思うが
「海賊どうしたらいいですか?」「海賊なしモッド入れておわり!」
みたいな書き込みがあるのがちょっとどうかと思うな
対策講じた上で交易値出す工夫を除外しちゃうよね
「海賊どうしたらいいですか?」「海賊なしモッド入れておわり!」
みたいな書き込みがあるのがちょっとどうかと思うな
対策講じた上で交易値出す工夫を除外しちゃうよね
582: 2020/05/26(火) 23:43:43.41
>>576
交易値が下がるのは許せるけどステーション壊されるのは流石にダルすぎる
交易値が下がるのは許せるけどステーション壊されるのは流石にダルすぎる
577: 2020/05/26(火) 23:23:37.85
海賊に面白みが無いのがなぁ
結局対策と言えば要塞数珠繋ぎかゲートウェイで、彩りの無さでは海賊無しMOD入れと大して変わり映えしない
結局対策と言えば要塞数珠繋ぎかゲートウェイで、彩りの無さでは海賊無しMOD入れと大して変わり映えしない
578: 2020/05/26(火) 23:29:17.91
国内にゲートウェイ建てまくるのも海賊対策ってより国土防衛と利便性の問題だからなぁ
なんかいつの間にやら(ゲートウェイと星系要塞のお陰で)湧かなくなってる
まあ今は謎に結晶生命体が湧くが
なんかいつの間にやら(ゲートウェイと星系要塞のお陰で)湧かなくなってる
まあ今は謎に結晶生命体が湧くが
579: 2020/05/26(火) 23:31:52.11
襲撃で稼いで独立した海賊団とは取引できればいいと思うけどな
一定額を払って中立化
何を襲ってきたか知らないが数量限定で資源の売買が可能
中立化の代償は派閥からの支持が落ちる
鎮圧は今までので良い
戦力が揃うまでは金を払うが揃ったら滅ぼして縛り首にするのだ
一定額を払って中立化
何を襲ってきたか知らないが数量限定で資源の売買が可能
中立化の代償は派閥からの支持が落ちる
鎮圧は今までので良い
戦力が揃うまでは金を払うが揃ったら滅ぼして縛り首にするのだ
580: 2020/05/26(火) 23:34:09.58
初プレイで16時間かけてのんびりとプレイしてるけど
wiki見たら知らないこと多すぎてびっくりした
どんだけ奥が深いんだ…
wiki見たら知らないこと多すぎてびっくりした
どんだけ奥が深いんだ…
581: 2020/05/26(火) 23:36:45.64
歩哨イベに必要な地上戦闘力ってどのくらいだったっけ?
虎の子のサイプレックス戦闘体でロボット大戦やってみたいのだけれど。
虎の子のサイプレックス戦闘体でロボット大戦やってみたいのだけれど。
587: 2020/05/27(水) 00:16:21.09
>>581
10k(全部超能力兵)でギリッギリの勝利を収めた事ある。
指揮ダメージの影響受けない奴(ゼノモーフとか、それこそサイブレックス戦闘体とか)だと多少有効に戦えるけど
むこうさんの戦力評価はマジでまるっきり当てにならんので可能な限りの戦力を投入するべき
10k(全部超能力兵)でギリッギリの勝利を収めた事ある。
指揮ダメージの影響受けない奴(ゼノモーフとか、それこそサイブレックス戦闘体とか)だと多少有効に戦えるけど
むこうさんの戦力評価はマジでまるっきり当てにならんので可能な限りの戦力を投入するべき
588: 2020/05/27(水) 00:31:27.84
>>587
ありがとう!
ありがとう!
583: 2020/05/26(火) 23:47:24.99
海賊嫌なら星系数珠繋ぎか、そもそも交易価値の存在しない集合意識でやるのがベストやろなぁ
終盤ならゲートウェイ立てまくるのもあり
終盤ならゲートウェイ立てまくるのもあり
584: 2020/05/26(火) 23:48:40.70
何か海賊てプレイヤーがわざわざ軍艦だして退治するのも変な気がするのよね・・・
星間警備隊(警察)とか領域だろうし、星系基地なり惑星なりにそれ用の施設作って対処出来るようにすれば良いのに
星間警備隊(警察)とか領域だろうし、星系基地なり惑星なりにそれ用の施設作って対処出来るようにすれば良いのに
585: 2020/05/26(火) 23:48:57.98
イベント方式にして欲しいよな
選択肢で軍or警察に対処させるとか警備会社に外注するとか賞金をかけてスペースカウボーイに捕まえさせるとか
選択肢で軍or警察に対処させるとか警備会社に外注するとか賞金をかけてスペースカウボーイに捕まえさせるとか
586: 2020/05/26(火) 23:52:55.45
企業国家から傭兵派遣してもらって交易保護したい
589: 2020/05/27(水) 00:31:44.93
コンボイ襲撃は海賊の華だけど実際の所違法採掘とか密輸密売とかスカベンジャーみたいに地味なのが大多数だと思う
590: 2020/05/27(水) 00:50:45.91
奴隷兵5kで余裕で勝てたけど、相手が強すぎてどっちにしろカスダメだから優秀さよりも数が重要とかないかな
戦力値辺りの数は奴隷兵の方が多くなるわけだよね?知らんけど
戦力値辺りの数は奴隷兵の方が多くなるわけだよね?知らんけど
591: 2020/05/27(水) 00:58:32.15
艦隊を遠くの目的地に行かせようとしたらルート上に10kの敵性宇宙生物がいてああああああああああ!!!!
592: 2020/05/27(水) 02:22:13.43
国土守るためにまだ拡張できるけど拡張止める判断とかってするときある?
596: 2020/05/27(水) 04:07:47.11
>>592
特に序盤に取ったら複数の国に接する様になる時とか控える事はよくあります
でも居住惑星があると割とムリして取ります
特に序盤に取ったら複数の国に接する様になる時とか控える事はよくあります
でも居住惑星があると割とムリして取ります
593: 2020/05/27(水) 02:24:20.78
歩哨は士気ダメージが異常に高くてこっちの攻撃力ガタガタに下げられるから強い
ロボット大戦やれば士気の影響は受けないから断然楽になる
ロボット大戦やれば士気の影響は受けないから断然楽になる
594: 2020/05/27(水) 03:52:28.30
595: 2020/05/27(水) 03:55:13.24
>>594
わかるわー。それとドレッドノートを自力で建造する技術とかも欲しい。
わかるわー。それとドレッドノートを自力で建造する技術とかも欲しい。
597: 2020/05/27(水) 04:55:48.54
逆に遺産が貰えるとわかってる星系というか遺物惑星は銀河の反対側とかで基地建てるのに影響力1000必要でも
なるべく確保して遺産もらう。遺産もらったら(そこがクソ飛び地である場合は)星系放棄して撤退する
なるべく確保して遺産もらう。遺産もらったら(そこがクソ飛び地である場合は)星系放棄して撤退する
598: 2020/05/27(水) 05:04:52.30
俺も拡張の止め時が分からんのよね。
形としてまとまってた方が守りやすいんだけどなー。
形としてまとまってた方が守りやすいんだけどなー。
600: 2020/05/27(水) 05:27:22.77
AIが採用してたら弱小国確定してそう
601: 2020/05/27(水) 06:31:29.05
よく宇宙に行けたな
602: 2020/05/27(水) 07:01:36.15
年若い子供が王位につくと悲惨なことに
外戚や宦官といった不定の輩が宮廷を牛耳り、奢侈の限りを尽くす
消費財消費が爆増
反対派弾圧用の兵士が強制的に雇用され、ついでに彼らの維持費も莫大な額に
影響力も費やされる
戦争内乱重税飢饉疫病からの必然的な破滅、国家かくあるべし
外戚や宦官といった不定の輩が宮廷を牛耳り、奢侈の限りを尽くす
消費財消費が爆増
反対派弾圧用の兵士が強制的に雇用され、ついでに彼らの維持費も莫大な額に
影響力も費やされる
戦争内乱重税飢饉疫病からの必然的な破滅、国家かくあるべし
614: 2020/05/27(水) 09:59:14.09
>>603
そういう考えの人もいるんだろうが、ここみてると自分が海賊対策考えるのめんどくさいだけって人も多いだろ
自分は海賊のことも考えながら星系基地の位置決めるの結構好き
そういう考えの人もいるんだろうが、ここみてると自分が海賊対策考えるのめんどくさいだけって人も多いだろ
自分は海賊のことも考えながら星系基地の位置決めるの結構好き
604: 2020/05/27(水) 08:14:00.18
新規参入者は今とてもチャンスだぞ
住民たちはここ最近没落化が激しくて、様々な要素を別の観点から取り入れることが出来ずにいる
こいつらはステラリス銀河と違って覚醒しないから安心しなよ
住民たちはここ最近没落化が激しくて、様々な要素を別の観点から取り入れることが出来ずにいる
こいつらはステラリス銀河と違って覚醒しないから安心しなよ
605: 2020/05/27(水) 08:24:08.75
コルベット巡回させるのも邪魔だから海賊対策にコルベット送る感じで合金消費してみたいなので解決してほしいな
要塞の保護値あげても周囲に利いてるのかわかりづらい
要塞の保護値あげても周囲に利いてるのかわかりづらい
606: 2020/05/27(水) 08:30:03.29
住民が覚醒してしまったらスレ荒らしはじめるのでは
607: 2020/05/27(水) 08:44:22.50
老害達の天上レスバトルが勃発したら、新参は中立同盟組んで立ち向かうんだぞ
610: 2020/05/27(水) 09:08:55.67
>>607
知識量で圧倒つけられそう
知識量で圧倒つけられそう
608: 2020/05/27(水) 08:59:21.28
HOI2式の輸送船と護衛艦を作って各航路の数値の変動だけ見れればいいんじゃね
護衛艦と輸送船は合金みたいな加工資源扱いで
天上戦争が起きたら中立で様子見ますわ
護衛艦と輸送船は合金みたいな加工資源扱いで
天上戦争が起きたら中立で様子見ますわ
609: 2020/05/27(水) 09:03:12.57
2.7.2出るの遅いな
志向の修正ですぐに出すのかと思ったけど他にも直してるの?
志向の修正ですぐに出すのかと思ったけど他にも直してるの?
612: 2020/05/27(水) 09:57:28.07
>>609 2.7.2なら昨日リリースされたで
611: 2020/05/27(水) 09:53:55.87
大幅アップデート後なら知識が陳腐化するから対抗可能
613: 2020/05/27(水) 09:57:57.05
ループを讃えよ
615: 2020/05/27(水) 10:12:16.54
2.7.2になってからかな?
Steamクライアント自体を落とさないとStellarisも完全に終了しなくなった
Steamの停止連打してもだめ、ファイルの整合性確認してもだめだ
Steamクライアント自体を落とさないとStellarisも完全に終了しなくなった
Steamの停止連打してもだめ、ファイルの整合性確認してもだめだ
643: 2020/05/27(水) 14:44:55.81
>>615
おま環
おま環
616: 2020/05/27(水) 10:14:56.42
2.7.2になっても連邦でAI国が勝手に独断宣戦するバグなおってないね
フォーラムでも報告あるけどあまり騒ぎになってないのを見ると、実はみんなあまり連邦プレイしてないんだろうか
フォーラムでも報告あるけどあまり騒ぎになってないのを見ると、実はみんなあまり連邦プレイしてないんだろうか
617: 2020/05/27(水) 10:15:33.36
最新パッチでエネルギー売買バグが修正されたな
実質すべての資源がタダみたいなものだったから修正されて当たり前だけど
実質すべての資源がタダみたいなものだったから修正されて当たり前だけど
618: 2020/05/27(水) 10:21:27.91
海賊対策に考える要素とかなくね
あと請求権なんかもAIは全然使いこなせてない所為か戦争めっちゃ減ってね
オラもっと銀河大戦見てーぞ
あと請求権なんかもAIは全然使いこなせてない所為か戦争めっちゃ減ってね
オラもっと銀河大戦見てーぞ
620: 2020/05/27(水) 11:17:50.45
2360年くらいで12000ポイント差がつけてトップ快走してた狂信的精神主義のAI帝国
人口ボロ負けだったけど、技術は負けてなかったし、どっかで頭打ちになって追いつくのかなと思ってたけど
まさかロボットに反乱されるとは
狂信的精神主義だろ・・・ロボはちょっと・・・
人口ボロ負けだったけど、技術は負けてなかったし、どっかで頭打ちになって追いつくのかなと思ってたけど
まさかロボットに反乱されるとは
狂信的精神主義だろ・・・ロボはちょっと・・・
621: 2020/05/27(水) 11:44:37.39
移住禁止にしても軌道上居住地やリングワールドでPOPが沸いてくるのは納得がいかない。
増えるPOPを指定すればいいのは分かっているが・・・
増えるPOPを指定すればいいのは分かっているが・・・
622: 2020/05/27(水) 12:05:30.66
わかりました海賊MOD入れるの面倒だから集合意識と機械知性でプレイします
623: 2020/05/27(水) 12:08:58.02
宇宙のどこかの星系に海賊の本拠地みたいなのつくって
そこを潰したらそれまで回収してきた全宇宙の交易力を貰えるようにしよう
そこを潰したらそれまで回収してきた全宇宙の交易力を貰えるようにしよう
624: 2020/05/27(水) 12:10:58.74
国是に通常国家は
護送船団方式:我が国は輸送船団には護衛が必要なだけ付く(海賊が湧かなくなる代わりに交易価値が8割となる)
企業の場合は
輸送を民間警備委託:企業の資産は守られなければならない
見たいのがあれば
護送船団方式:我が国は輸送船団には護衛が必要なだけ付く(海賊が湧かなくなる代わりに交易価値が8割となる)
企業の場合は
輸送を民間警備委託:企業の資産は守られなければならない
見たいのがあれば
625: 2020/05/27(水) 12:13:14.12
海賊は突然発生するのが駄目なんで、先に警告を出してほしい。
普通にプレイしていたら気付かない。
普通にプレイしていたら気付かない。
628: 2020/05/27(水) 12:32:01.45
>>625
海賊活動率の高いところに沸くぞ
コルベ巡回させてると海賊沸いたことないなぁ
海賊活動率の高いところに沸くぞ
コルベ巡回させてると海賊沸いたことないなぁ
631: 2020/05/27(水) 12:45:05.84
>>628
定期的に見れば分かるのは知ってるんで、ポップアップで警告を出してほしいという話をしている
定期的に見れば分かるのは知ってるんで、ポップアップで警告を出してほしいという話をしている
626: 2020/05/27(水) 12:19:04.95
哨戒艦隊を5艦隊くらい、各艦隊コルベット6+駆逐艦2の編成で出してるけど、宇宙軍許容量50も消費しても
たまに湧いてくるのはいいんだけど、アウトライナーに哨戒艦隊と通常艦隊が入り混じってやりにくいので
宇宙軍許容量を消費して必要な艦艇を建造し、海賊対策というか、宇宙警察を組織したら見えなくしてほしいとは思う
たまに湧いてくるのはいいんだけど、アウトライナーに哨戒艦隊と通常艦隊が入り混じってやりにくいので
宇宙軍許容量を消費して必要な艦艇を建造し、海賊対策というか、宇宙警察を組織したら見えなくしてほしいとは思う
627: 2020/05/27(水) 12:20:59.22
関係改善+好意大安売りのおかげで、元からやってた初期拡張全振り+独立保障によるぬくぬくファームが安定するようになって
途中で飽きてやめてしまうので、ミッドゲームの到来早めたら大ハーンが即覚醒して、まあそれは即サトラップになるんでいいんだけど
グレイテンペストx4.0倍まで出てきて、2300年で未だに戦力値が2000しかない俺の帝国ではどうしようもなくなり、
無軌道に拡張しまくった国土がゴリゴリにグレイ・グー化していくのを眺めながら大ハーン様と他の帝国の軍勢が戦うのをひたすら応援している
お、おもしろーい!
途中で飽きてやめてしまうので、ミッドゲームの到来早めたら大ハーンが即覚醒して、まあそれは即サトラップになるんでいいんだけど
グレイテンペストx4.0倍まで出てきて、2300年で未だに戦力値が2000しかない俺の帝国ではどうしようもなくなり、
無軌道に拡張しまくった国土がゴリゴリにグレイ・グー化していくのを眺めながら大ハーン様と他の帝国の軍勢が戦うのをひたすら応援している
お、おもしろーい!
629: 2020/05/27(水) 12:32:42.91
突然正規軍の装備した海賊が嫌がらせのためだけに湧いてくるのはフレーバー的にも不自然だと思うから消してるな
交易価値減るのが結構でかいからどのみち対策はするし
交易価値減るのが結構でかいからどのみち対策はするし
630: 2020/05/27(水) 12:34:17.21
コンティンジェンシーの粒子ランスが、艦ではなく恒星から発射されるように描写されるんだが。。
632: 2020/05/27(水) 12:47:04.17
哨戒自体がめんどくさいから沸いてから潰す
中盤にかけては領内にゲートウェイ作りまくって解決
そんな銀河を繰り返した結果、海賊無しMODを入れた
中盤にかけては領内にゲートウェイ作りまくって解決
そんな銀河を繰り返した結果、海賊無しMODを入れた
633: 2020/05/27(水) 13:12:46.03
hoi4ではレジスタンス関連をその形にしたんだし輸入してくれ
合金使用でいいやん
合金使用でいいやん
635: 2020/05/27(水) 14:12:08.58
哨戒させること自体は嫌ではないけど、ゲートウェイ建てた後は正確にルートを通れなくなるので勝手が悪い
もっといい感じに交易路の保護を設定したい
海賊が湧くこと自体は自然な設定だと思うから不快感はないが、とにかく交易路保護の設定が面倒とは思う
そういう所よりも、根本的にAIを改善してほしい
天上戦争+危機が発生すると、主力艦隊同士の衝突もまともな領土拡張もないから
結局はプレイヤー帝国が全て倒さないと終わらんってのはな
侵略してんなら、もっとバチバチやりあえー
もっといい感じに交易路の保護を設定したい
海賊が湧くこと自体は自然な設定だと思うから不快感はないが、とにかく交易路保護の設定が面倒とは思う
そういう所よりも、根本的にAIを改善してほしい
天上戦争+危機が発生すると、主力艦隊同士の衝突もまともな領土拡張もないから
結局はプレイヤー帝国が全て倒さないと終わらんってのはな
侵略してんなら、もっとバチバチやりあえー
636: 2020/05/27(水) 14:12:34.64
automatic pop migrationを使ってるんだけどさ
指定した惑星は移住できないようにすることって出来る?
首都ばかりに人が集まって困る
指定した惑星は移住できないようにすることって出来る?
首都ばかりに人が集まって困る
638: 2020/05/27(水) 14:19:22.33
ゲートウェイ建てたら紹介する必要無くなりません?
交易所ガン積み星系基地と格納庫ガン積み星系基地にゲートウェイ建てれば全てのゲートウェイ近辺から収集と保護が出るじゃないですか
交易所ガン積み星系基地と格納庫ガン積み星系基地にゲートウェイ建てれば全てのゲートウェイ近辺から収集と保護が出るじゃないですか
644: 2020/05/27(水) 14:57:52.07
>>638
ワームホールとかゲートウェイを敵に利用されて侵攻食らうことがあるのが嫌いで巨大造船所と最前線までのショートカットでしか利用してないのと、
現状だと、なるべく停泊地にして許容量を増やして可能な限り艦隊用意する必要があるから、海賊程度ならなるべく哨戒艦隊で対処したくてさ
ワームホールとかゲートウェイを敵に利用されて侵攻食らうことがあるのが嫌いで巨大造船所と最前線までのショートカットでしか利用してないのと、
現状だと、なるべく停泊地にして許容量を増やして可能な限り艦隊用意する必要があるから、海賊程度ならなるべく哨戒艦隊で対処したくてさ
646: 2020/05/27(水) 15:37:39.20
>>644
戦時中に敵国ゲートウェイは利用不能では
戦時中に敵国ゲートウェイは利用不能では
657: 2020/05/27(水) 17:33:27.80
>>646
総力戦のことかと
総力戦のことかと
639: 2020/05/27(水) 14:26:51.89
序盤なのにレイスとかいうクソが領内を荒らし回ってるんだが
640: 2020/05/27(水) 14:28:42.48
艦隊を補充しようとするとバグるの自分だけ?
641: 2020/05/27(水) 14:31:42.96
レイスくんはミッドゲーム設定の年(通常は2300年)に生まれるリヴァイアサン
パルサーに入ったときにミッドゲームの1月1日にちょうどゼロになる信号を発しているところから生まれるから覚悟は容易ぞ
パルサーに入ったときにミッドゲームの1月1日にちょうどゼロになる信号を発しているところから生まれるから覚悟は容易ぞ
642: 2020/05/27(水) 14:35:10.22
もっと早くレイス出る事あることない結構前だったからverが古かったのかもしれんが
645: 2020/05/27(水) 15:35:36.27
哨戒させるのはそこまで面倒でもないけどアウトラインに艦隊が増えるのがなんかヤダ
647: 2020/05/27(水) 15:40:39.76
>>645
哨戒する艦隊はアウトライナー別にしたいの分かる
哨戒する艦隊はアウトライナー別にしたいの分かる
651: 2020/05/27(水) 16:09:19.41
>>645
分かる
せめてアウトライナー上の艦隊の並び替えくらいはさせてほしい
分かる
せめてアウトライナー上の艦隊の並び替えくらいはさせてほしい
648: 2020/05/27(水) 15:50:17.76
星系警備隊画面みたいなのがあって、哨戒艦隊ごとに担当星域と保護値を一覧管理できるようになると神だと思ってる
ネイビィと、コーストガードみたいな役割分担は欲しい。コーストガードにまでダークマター&サイオニック装備要らないw
ネイビィと、コーストガードみたいな役割分担は欲しい。コーストガードにまでダークマター&サイオニック装備要らないw
649: 2020/05/27(水) 15:56:41.95
敵国のゲートウェイは戦争中は使えないですし哨戒艦隊の容量を節約出来ると考えればそこまで損ではない気がします
ロールプレイするゲームだから人によってやり方は色々だとは思いますけど
ロールプレイするゲームだから人によってやり方は色々だとは思いますけど
650: 2020/05/27(水) 15:58:44.07
発掘した船が便利だけど邪魔だ!
652: 2020/05/27(水) 16:17:05.65
国内の全惑星にゲートウェイを建造すれば格納庫つき要塞を用意する必要もないし、危機がどこに沸いても安心だな!(狂公共事業派)
653: 2020/05/27(水) 16:21:29.32
首都星系
ハイパーレーン4つぐらい繋がってる星系
ワームホールがある星系
Lクラスターのターミナル星系
居住惑星が3つぐらいある星系
巨大造船所がある星系
には必ずゲートウェイ建てちゃう
ほとんどゲートウェイ航法帝国ですわ
ハイパーレーン4つぐらい繋がってる星系
ワームホールがある星系
Lクラスターのターミナル星系
居住惑星が3つぐらいある星系
巨大造船所がある星系
には必ずゲートウェイ建てちゃう
ほとんどゲートウェイ航法帝国ですわ
654: 2020/05/27(水) 16:53:58.50
ワームホールを二か所含んだ時に、そこから小規模艦隊が入ってきて近くのゲートウェイのある星系を抑えられて
みたいなモグラたたきやったことがあるから、ゲートウェイ依存は嫌だけど、便利なのは便利だからなぁ
みたいなモグラたたきやったことがあるから、ゲートウェイ依存は嫌だけど、便利なのは便利だからなぁ
655: 2020/05/27(水) 17:21:09.29
初期設定でコストMAX設定にしてプレイしてるけど2600年突入してようやくレイス沸いてミドルゲーム始まったなーと思い早速Lゲート開けてみたら案の定グレイテンペストやった…orz
うちは戦力整えてから開けたんで被害はなかったが他の国と属国が見事に食われてどこの国も滅亡or国土8~9割消滅という悲惨な状態になったわ
グレイテンペスト討伐したあとに大ハーンイベント来たけど大ハーン帝国の周りの国は全てグレイに食われてて一番近い国に到達することすら出来ず滅亡してワロタ
うちは戦力整えてから開けたんで被害はなかったが他の国と属国が見事に食われてどこの国も滅亡or国土8~9割消滅という悲惨な状態になったわ
グレイテンペスト討伐したあとに大ハーンイベント来たけど大ハーン帝国の周りの国は全てグレイに食われてて一番近い国に到達することすら出来ず滅亡してワロタ
656: 2020/05/27(水) 17:30:49.68
あと今回のプレイで分かったのは反乱効果で地上軍19600位がひしめく属国でもグレイテンペスト先生にかかれば5年もかからなかった事やな
大丈夫かと思いきやいつの間にかナノマシン星になって消滅してワロタ
大丈夫かと思いきやいつの間にかナノマシン星になって消滅してワロタ
658: 2020/05/27(水) 17:40:43.42
>>656
荒廃度判断だから、テンペスト相手に限れば地上軍は全くの無意味なんだよなぁ
荒廃度判断だから、テンペスト相手に限れば地上軍は全くの無意味なんだよなぁ
666: 2020/05/27(水) 18:22:32.88
しかしテンペスト先生に食われると惑星がナノマシンになるからAI帝国の復興が全然進まんな
AIはテラフォーミングしないのかな?
代わりに居住地建ててるし。
100年建っても再建の目処が立たなそう
>>658
あれ荒廃度判定なのか知らなかったわ
AIはテラフォーミングしないのかな?
代わりに居住地建ててるし。
100年建っても再建の目処が立たなそう
>>658
あれ荒廃度判定なのか知らなかったわ
670: 2020/05/27(水) 19:03:44.59
>>666
ナノマシン惑星のテラフォーミングはデッサヌとかグレイテンペストの中枢を撃破した帝国への
ご褒美じゃなかったっけ?気のせいだっけ?
ナノマシン惑星のテラフォーミングはデッサヌとかグレイテンペストの中枢を撃破した帝国への
ご褒美じゃなかったっけ?気のせいだっけ?
659: 2020/05/27(水) 17:49:08.89
Lゲート開けるといつもグレイテンペストなんですけど
ロードし直すのもめんどいしこれも銀河の意思と思ってプレイしてます
今回没落帝国出ないんだけど初期設定ミスってるんかな
ロードし直すのもめんどいしこれも銀河の意思と思ってプレイしてます
今回没落帝国出ないんだけど初期設定ミスってるんかな
660: 2020/05/27(水) 17:54:11.30
>>659
グレイ君有能だしちょっとかわいいからあいつがいいわ
グレイテンペストはたくさん惑星手に入るしあたりでしょ
ハズレはデッサヌ
グレイ君有能だしちょっとかわいいからあいつがいいわ
グレイテンペストはたくさん惑星手に入るしあたりでしょ
ハズレはデッサヌ
661: 2020/05/27(水) 18:03:33.87
グレイくんはめんどくさいけどリターンも大きいから好き
ドラゴンはつまらない
ドラゴンはつまらない
662: 2020/05/27(水) 18:10:31.39
デッサヌは敵対前に主力全艦を中枢前に集合させて
一斉にワープからの敵対で終わらない?
最近はデッサヌが出ないから仕様が変わっているならできないけど
一斉にワープからの敵対で終わらない?
最近はデッサヌが出ないから仕様が変わっているならできないけど
663: 2020/05/27(水) 18:11:02.79
強制移住不可の平等にこそ自動移住が必要だったってのはわかるけど
これは標準装備での良いのでは?
これは標準装備での良いのでは?
664: 2020/05/27(水) 18:11:32.03
グレイ制圧できる頃には勝利確定してる感じです
難易度設定によって違うんかな?
内向きの成熟でやってるけど、今度はサイオンやってみようかな
難易度設定によって違うんかな?
内向きの成熟でやってるけど、今度はサイオンやってみようかな
665: 2020/05/27(水) 18:20:16.04
帝国内の任意の星系にゲートウェイ+ジャンプ一回でたどり着けるようにするのが好き
銀河全体をそういう状態にするべく要地だけ制圧するのはもっと好き
銀河全体をそういう状態にするべく要地だけ制圧するのはもっと好き
668: 2020/05/27(水) 18:51:08.73
交易路保護用ステーション立てようにも星系基地足りんくて結局もぐら叩きしてるわ
669: 2020/05/27(水) 18:54:34.65
グレペンくんが一番確率高いし決まるのはゲーム開始時だからリセマラは意味がないんだ
671: 2020/05/27(水) 19:16:21.83
Lゲート開けて惑星を10個以上もらうの、俺にとっては報酬というよりもはや罰ゲームだな
優良惑星1つ2つならうれしいけど、あんな一気に増えるとありがたみがないし管理するのが面倒で入植放棄してしまう
小国プレイでもあれ取るだけで最強国家だし、もうちょっとほどほどの報酬にして欲しかった
優良惑星1つ2つならうれしいけど、あんな一気に増えるとありがたみがないし管理するのが面倒で入植放棄してしまう
小国プレイでもあれ取るだけで最強国家だし、もうちょっとほどほどの報酬にして欲しかった
672: 2020/05/27(水) 19:19:04.20
グレイテンペスト(36%)帝国(21%)不気味な静寂(21%)Lドレイク(21%)
の内どれかひとつがニューゲーム開始時の抽選結果によってLゲート開けた時に発生する
テンペストと帝国の場合、ファクトリーをやっつけてトドメさした帝国のみナノマシン惑星をテラフォ出来るようになる
の内どれかひとつがニューゲーム開始時の抽選結果によってLゲート開けた時に発生する
テンペストと帝国の場合、ファクトリーをやっつけてトドメさした帝国のみナノマシン惑星をテラフォ出来るようになる
675: 2020/05/27(水) 19:37:29.64
>>672
ありゃ、NEW GAME時点できまってるのね
頑張るぞい
ありゃ、NEW GAME時点できまってるのね
頑張るぞい
673: 2020/05/27(水) 19:32:54.76
Lゲート開けるのはもうコロッサスで銀河軽量化作戦始めてる頃だから惑星なんていらね
ただのワープゾーンだわ
ただのワープゾーンだわ
674: 2020/05/27(水) 19:33:56.35
パソコンの買い替えを考えてるんだけど、CPUでオススメなの有る?
CORE iシリーズとRYZENの2強状態なのは知ってるけど
CORE iシリーズとRYZENの2強状態なのは知ってるけど
697: 2020/05/27(水) 21:12:06.45
>>674
RYZEN一択
ステラリスで例えると人口生命体ルートと超能力ルートどっちの方が出力でる?
って質問と同じ位の差があるんじゃない?
RYZEN一択
ステラリスで例えると人口生命体ルートと超能力ルートどっちの方が出力でる?
って質問と同じ位の差があるんじゃない?
676: 2020/05/27(水) 19:39:09.61
えー!パラドっちの担当箇所がバグだらけ!?
679: 2020/05/27(水) 19:46:45.90
>>676
ワロタ
バラドの下請けでイーグルジャンプがステラリス担当してるかもな、あとコイカツ
ワロタ
バラドの下請けでイーグルジャンプがステラリス担当してるかもな、あとコイカツ
681: 2020/05/27(水) 19:47:48.11
>>676
ベセスダ「アイツに任せたらアカンな。俺に貸してみ」
ベセスダ「アイツに任せたらアカンな。俺に貸してみ」
677: 2020/05/27(水) 19:40:08.31
いつものverup後との違いは?
678: 2020/05/27(水) 19:46:36.51
Lゲート開ける最大目的はナノマシン採集
グレイテンペスト鎮圧できるぐらい艦隊戦力整ってる頃にはもう居住惑星なんかいらんし
1惑星からナノマシン1個しかとれないこともあったときはクソがっかりした
グレイテンペスト鎮圧できるぐらい艦隊戦力整ってる頃にはもう居住惑星なんかいらんし
1惑星からナノマシン1個しかとれないこともあったときはクソがっかりした
680: 2020/05/27(水) 19:47:14.65
このゲームに限って言えばシングルコア性能のほうが重要なのでIntelのCPUのほうが良いとかなんとか
実際は知らん
実際は知らん
683: 2020/05/27(水) 19:57:46.08
>>680
という事はCOREシリーズの方が良い訳ですね。有難う御座います。
・・・・・ちゃんとマルチコアに対応しろよとorz
という事はCOREシリーズの方が良い訳ですね。有難う御座います。
・・・・・ちゃんとマルチコアに対応しろよとorz
685: 2020/05/27(水) 20:01:59.03
>>683
マルチコア対応って結構前のアプデで既に完了してた気がするが
マルチコア対応って結構前のアプデで既に完了してた気がするが
688: 2020/05/27(水) 20:25:51.90
>>685
マルチコア非対応と言うと嘘になる
マルチコア対応と言うと誇大広告になる
そんなレベルの対応具合 (銀河情勢によるが、せいぜい1.5コア程度しか使えない)
>>686
サイコロ神の気分次第
超低確率だが、理論上は10個とかも無くはない
マルチコア非対応と言うと嘘になる
マルチコア対応と言うと誇大広告になる
そんなレベルの対応具合 (銀河情勢によるが、せいぜい1.5コア程度しか使えない)
>>686
サイコロ神の気分次第
超低確率だが、理論上は10個とかも無くはない
682: 2020/05/27(水) 19:55:09.14
ベセスダはバグを放置が多いけどパラドは新verの度に新しいバグを作るけどバグ取り一応するよね
684: 2020/05/27(水) 19:59:35.44
ベセスダ「バグ?ほーん、コンソールで解決できるじゃん」
686: 2020/05/27(水) 20:18:57.86
ナノマシン2個以上のときあるの?1個しか見たことなかった
757: 2020/05/28(木) 07:10:19.69
>>686
うちは4つの時があったな
割とレアだったのか
うちは4つの時があったな
割とレアだったのか
687: 2020/05/27(水) 20:21:24.04
Lゲート開通時にセーブしてLクラスター星系全部調査して、
ロードして調査し直したらアノマリーとかナノマシン含む星系資源とか結構変わった
ロードして調査し直したらアノマリーとかナノマシン含む星系資源とか結構変わった
689: 2020/05/27(水) 20:30:15.74
艦隊が無抵抗で敵に攻撃されるバクはいつ治るんだよクソパラド
鉄人モードで主力ボコボコにされてまだこのゲーム続けたいと思うと本気で信じてんのかボケが
DLC代返金しろ
鉄人モードで主力ボコボコにされてまだこのゲーム続けたいと思うと本気で信じてんのかボケが
DLC代返金しろ
690: 2020/05/27(水) 20:36:05.06
バグゲーで鉄人は嫌だな
691: 2020/05/27(水) 20:46:17.20
その話前々からあるけど一回もなったこと無いんだよな
何がトリガーなんだろう
何がトリガーなんだろう
692: 2020/05/27(水) 20:51:07.91
何回か経験ある
セーブしてロードしたら直るしまあ
セーブしてロードしたら直るしまあ
693: 2020/05/27(水) 20:56:29.45
コロッサスに惑星調停機打ち込まれたらその惑星にいる人達はどうなるの?
696: 2020/05/27(水) 21:10:06.88
>>693
そりゃコロッサスに惑星調停機打ち込んだら、「封鎖されたコロッサス」になるんじゃない?
そりゃコロッサスに惑星調停機打ち込んだら、「封鎖されたコロッサス」になるんじゃない?
699: 2020/05/27(水) 21:32:46.28
>>696
コロッサスは惑星じゃないぞ
コロッサスは惑星じゃないぞ
694: 2020/05/27(水) 20:56:31.19
俺も艦隊が撃たなくなるバグ経験あるけどセーブロード縛る鉄人やっててそれ遭遇したらクソゲー言うだろうな
これ割と前からだしバグ放置したままDLCだす制作会社が悪い
これ割と前からだしバグ放置したままDLCだす制作会社が悪い
695: 2020/05/27(水) 20:56:38.21
昔から一度も起きたことないな
前にスレで射程がオーバーフローしたらなるとか書いてたけど、戦闘に影響あるMODが原因とかなのかな
俺はバランス変わるようなMOD入れてないから分からないけど
前にスレで射程がオーバーフローしたらなるとか書いてたけど、戦闘に影響あるMODが原因とかなのかな
俺はバランス変わるようなMOD入れてないから分からないけど
698: 2020/05/27(水) 21:21:37.90
RYZENやすいしいいやん
700: 2020/05/27(水) 21:35:38.16
コロッサスでコロッサスを防ぐためにコロッサスに調停機を照射
幾星霜の時を経てアノマリーに
幾星霜の時を経てアノマリーに
701: 2020/05/27(水) 21:47:46.99
科学者がうっかり発射ボタン押して大惨事になるイベント起きそう
702: 2020/05/27(水) 22:04:45.59
コロッサスを防ぐために調停機を照射するコロッサスを防ぐために調停機を照射するコロッサスを防ぐために……
703: 2020/05/27(水) 22:21:10.38
FuturamaのS6E2で下品な表現を規制するコロッサスと惑星破砕コロッサスが激突合体して下品な惑星を破砕するコロッサスが生まれるってネタ扱ってたな
704: 2020/05/27(水) 22:23:07.52
ドッキングコロッサスやめろ
705: 2020/05/27(水) 22:29:18.34
僕のコロッサスをおきちゅね惑星に発射したいです><
707: 2020/05/27(水) 22:50:01.58
中性子放射砲で建物まで壊れる悲しみ
建物が残ったら没落首都の建物を簡単に奪えてゲームバランス壊れるからってのは分かるが
建物が残ったら没落首都の建物を簡単に奪えてゲームバランス壊れるからってのは分かるが
708: 2020/05/27(水) 22:56:01.90
照射した惑星に、いかなる職に就こうとも絶対に何も生産せず幸福度は0%固定で
食料と消費財を通常の10倍消費する種族権利「穀潰し(権利変更不可)」のPOPを新たに500発生させるコロッサスほしい
食料と消費財を通常の10倍消費する種族権利「穀潰し(権利変更不可)」のPOPを新たに500発生させるコロッサスほしい
713: 2020/05/27(水) 23:18:19.92
>>708
浄化出来るならボーナスじゃねえかw
浄化出来るならボーナスじゃねえかw
709: 2020/05/27(水) 22:58:20.74
建物壊れるけど入植すれば修理出来るぞ
ご主人さま増やしたくない奉仕機械で没落の建物奪えるから重宝する
ご主人さま増やしたくない奉仕機械で没落の建物奪えるから重宝する
712: 2020/05/27(水) 23:11:48.60
>>709
そうなのか知らなかったわ
今度没ちゃん首都に中性子コロッサスと一緒にお邪魔するわ
そうなのか知らなかったわ
今度没ちゃん首都に中性子コロッサスと一緒にお邪魔するわ
710: 2020/05/27(水) 23:07:32.97
実際住んで保守点検する人がいなくなったらあっと言う間に荒廃するだろうしなぁ
没落の建造物各種もそれを使うためのインフラが壊れたらどうしようもないだろうし
没落の建造物各種もそれを使うためのインフラが壊れたらどうしようもないだろうし
711: 2020/05/27(水) 23:10:58.29
然るべき人数にならないと修理できない、ってのなんか腑に落ちるから好き
714: 2020/05/27(水) 23:43:07.17
前回の詰んだ銀河の失敗にめげず、WIKI調べてたら面白い事が
ワームホール無し、破棄されたゲートウェイ無し、L-ゲート無しMOD、そして起源に銀河の玄関口
この設定で行くと、うちの国だけがゲートウェイ建造できるんだぜ状態
最も国境から5レーン以上離しとかないと探知されて建造研究されちゃうから最初の内だけだけどね
まあ探知されても隣国だし、建造される前に攻め滅ぼしちゃえば問題解決w
ワームホール無し、破棄されたゲートウェイ無し、L-ゲート無しMOD、そして起源に銀河の玄関口
この設定で行くと、うちの国だけがゲートウェイ建造できるんだぜ状態
最も国境から5レーン以上離しとかないと探知されて建造研究されちゃうから最初の内だけだけどね
まあ探知されても隣国だし、建造される前に攻め滅ぼしちゃえば問題解決w
715: 2020/05/27(水) 23:44:09.24
公営住宅くらいどの政策でも建てさせろ
716: 2020/05/27(水) 23:59:14.35
公営住宅(レオパレス21)
717: 2020/05/28(木) 00:29:29.13
奴隷強いって前聞いて権威主義始めたんだけど犯罪者増えるわ安定度下げるわ面倒くさすぎんか
そのままだと専門職につけねえ、契約奴隷にすると政治力あがって奴隷使う意味がねえでたまらず市民権与えた
そのままだと専門職につけねえ、契約奴隷にすると政治力あがって奴隷使う意味がねえでたまらず市民権与えた
719: 2020/05/28(木) 00:35:48.33
>>717
博愛主義者だな
ワイは治安が下がれば警察署建てて奴隷をこき使っとるぞ。
最終的には神経ステープラーを使えば良し
博愛主義者だな
ワイは治安が下がれば警察署建てて奴隷をこき使っとるぞ。
最終的には神経ステープラーを使えば良し
770: 2020/05/28(木) 11:52:16.72
>>717
奴隷制度の強さは
手間がかかるが最強というタイプの強さ
俺は管理許容量低いから
手間いらずで程々に強いというタイプが一番強く感じるわ
奴隷制度の強さは
手間がかかるが最強というタイプの強さ
俺は管理許容量低いから
手間いらずで程々に強いというタイプが一番強く感じるわ
718: 2020/05/28(木) 00:34:49.91
荘園を建てよう(貴族主義)
総督のスキルを上げよう(哲人王)
布告で安定度を上げよう(君主崇拝)
ハッ・・・・
神 に よ る 支 配
総督のスキルを上げよう(哲人王)
布告で安定度を上げよう(君主崇拝)
ハッ・・・・
神 に よ る 支 配
720: 2020/05/28(木) 00:42:18.71
安定度高めて奴隷使いやすくする様々な仕組みが権威主義にはあるんだけど
色々やる事が多くなって管理面倒な面あるとは思うよ
色々やる事が多くなって管理面倒な面あるとは思うよ
721: 2020/05/28(木) 00:51:29.86
機械帝国でグルナー引いても嬉しくないなあ
722: 2020/05/28(木) 00:52:58.40
他種族奴隷はいちいち失業したりで面倒だから完全市民権か家畜化の二択だ
723: 2020/05/28(木) 00:54:10.35
もう選べるmod 使ってる
シュラウドやる時も選べるmod 使ってる
ええんや、こっちの方が楽しい
シュラウドやる時も選べるmod 使ってる
ええんや、こっちの方が楽しい
724: 2020/05/28(木) 00:55:02.47
通したい決議を緊急決議するもの負けそうで慌てて反対派をしばきに行くの巻
元帥で戦争あまりしてないと180年くらい経っても独裁レベルまで銀河コミュニティ牛耳れないね
元帥で戦争あまりしてないと180年くらい経っても独裁レベルまで銀河コミュニティ牛耳れないね
725: 2020/05/28(木) 01:17:53.92
遺物惑星ってのを発見したんだけど、狂排他の没落と隣接してでも確保すべき?
726: 2020/05/28(木) 01:25:57.16
>>725
隣接してでもって戦争勝てるならとれば良いけど勝てるなら無理に取る必要ないし、勝てないならそもそも取れないじゃないか
隣接してでもって戦争勝てるならとれば良いけど勝てるなら無理に取る必要ないし、勝てないならそもそも取れないじゃないか
728: 2020/05/28(木) 01:34:17.01
>>725
流石に没ちゃんと戦争してまで取るほど重要ではない
没ちゃん殴り倒せるなら取れ
流石に没ちゃんと戦争してまで取るほど重要ではない
没ちゃん殴り倒せるなら取れ
727: 2020/05/28(木) 01:29:31.41
まあ勝てるなら覚醒後に勝手に発掘されないよう早めに取っておいた方がいいかもしれない
覚醒が遺跡発掘するのかは知らんが
覚醒が遺跡発掘するのかは知らんが
729: 2020/05/28(木) 01:39:39.05
いや、国境摩擦が怖いだけでまだ誰の領土でもないんだけど、とると没落とお隣さんになる
730: 2020/05/28(木) 01:42:20.47
>>729
排他没落はお隣になったら攻められるぞ
排他没落はお隣になったら攻められるぞ
731: 2020/05/28(木) 01:47:11.26
まじかやめとく
みんなありがと
みんなありがと
732: 2020/05/28(木) 01:47:22.73
まーたsol3が核戦争で滅んだ
733: 2020/05/28(木) 01:55:57.99
おのれガンジーめ
734: 2020/05/28(木) 02:12:39.42
>>733
それはシド星のガンジー
それはシド星のガンジー
735: 2020/05/28(木) 02:45:59.25
今回の銀河が2.7以降初プレイなんだが、狂精神主義の我が帝国→ウチの友好国と隣国→さらにその友好国と隣国、と次々思想変更して
2360年時点で無事に銀河の全通常帝国が精神主義になった(特にイデオロギー戦争とかは起きてないしウチはそもそも対外戦争をしてない)
そして「魂無き者への十分の一税」の議案が通った。……数十年前まで物質主義だった奴らとか国内ロボだらけなのに
いいのか?
2360年時点で無事に銀河の全通常帝国が精神主義になった(特にイデオロギー戦争とかは起きてないしウチはそもそも対外戦争をしてない)
そして「魂無き者への十分の一税」の議案が通った。……数十年前まで物質主義だった奴らとか国内ロボだらけなのに
いいのか?
751: 2020/05/28(木) 04:25:28.94
>>735
宗教勝利きたな自分が勝利と思えば勝利
宗教勝利きたな自分が勝利と思えば勝利
736: 2020/05/28(木) 02:55:13.02
RPとして哨戒艦隊の武装のグレードを下げて軍の退役艦とかもらってる感を出したんだけどなんか不安で結局最新武装にしてしまった
737: 2020/05/28(木) 02:57:58.71
ナノマシン修復装置を手に入れたと思ったら、装備してもバージョンアップ出来ない悲しみw
742: 2020/05/28(木) 03:38:06.90
>>737
スカベンジャーボットがくれる奴のことなら、再生船体加工とはアイコンと効果が似てるだけで
全く別の技術(フレーバーテキスト的には)なんで、手動で載せ替えない限り再生船体加工から特に自動更新とかされないぞ
スカベンジャーボットがくれる奴のことなら、再生船体加工とはアイコンと効果が似てるだけで
全く別の技術(フレーバーテキスト的には)なんで、手動で載せ替えない限り再生船体加工から特に自動更新とかされないぞ
743: 2020/05/28(木) 03:44:20.05
>>742
終盤に現れる海賊を倒して、プロジェクトを調査したら、ナノマシン修復システムってのが手に入った
手動で載せ替えてUGをしようとすると、0%からUGが一向に進行しないままで、搭載できませんってこと
要は毎度おなじみのバグって奴です
終盤に現れる海賊を倒して、プロジェクトを調査したら、ナノマシン修復システムってのが手に入った
手動で載せ替えてUGをしようとすると、0%からUGが一向に進行しないままで、搭載できませんってこと
要は毎度おなじみのバグって奴です
738: 2020/05/28(木) 03:06:03.86
ちょっとでも精神主義と条約締結すると精神派閥の魅力上がりまくるから・・・
これのせいで自国が精神主義持ってないなら存在そのものが有害になって来るんだよなぁ
これのせいで自国が精神主義持ってないなら存在そのものが有害になって来るんだよなぁ
739: 2020/05/28(木) 03:10:28.48
企業プレイで大衆の福音をやればフェザーン=地球教ごっこが捗るぞ!
740: 2020/05/28(木) 03:16:11.41
エキュメとリングワールドの出力の高さは素晴らしい
744: 2020/05/28(木) 03:49:23.17
ナノマシン修復システムは希少資源のナノマシンを持ってないと使えなかったような…
745: 2020/05/28(木) 04:02:47.00
ダークマター産出が無いのに没落デブリから研究して全艦ダークマターディフレクターに換装してアップグレード出来なかった過去を思い出した
759: 2020/05/28(木) 08:11:43.87
>>745
ダークマターは気にしないでも集まってること多いからなぁ
たまに全然でなくて焦る
ダークマターは気にしないでも集まってること多いからなぁ
たまに全然でなくて焦る
746: 2020/05/28(木) 04:10:43.63
バグだバグだ言う前にちゃんと確認しようね
747: 2020/05/28(木) 04:15:43.22
POPの成長速度をあり得ないほどに改善するMODがあったわ
訪問者数が100以下登録者数にいたっては30も無いから、埋もれてるMODだな
訪問者数が100以下登録者数にいたっては30も無いから、埋もれてるMODだな
748: 2020/05/28(木) 04:17:37.38
そんなMODあるんや
818: 2020/05/28(木) 19:08:33.96
>>748
ワークショップでPOPで検索掛けたら、最初に表示されるページ内にあるよ
他にも同じ機能で重複して使えるMODもそのページ内にある
判りやすMOD名だからw
ワークショップでPOPで検索掛けたら、最初に表示されるページ内にあるよ
他にも同じ機能で重複して使えるMODもそのページ内にある
判りやすMOD名だからw
749: 2020/05/28(木) 04:23:21.90
今更これ始めてみようと思ってるんだけど大丈夫かな?おもしろい?
750: 2020/05/28(木) 04:24:15.01
セール来たときに買おう
752: 2020/05/28(木) 04:25:44.82
>>750
今買っちまった 我慢できなかった
最初が難しいらしいから心折れないか心配
今買っちまった 我慢できなかった
最初が難しいらしいから心折れないか心配
753: 2020/05/28(木) 04:34:42.96
>>752
マジかがんばってね!
マジかがんばってね!
754: 2020/05/28(木) 04:51:58.30
我慢できなかったかー
755: 2020/05/28(木) 05:04:36.21
最初はむずいよな、初回は領土の拡張せずに詰んで、次は内政がわけわからず、次は戦争で請求権とは、地上軍とはってなったなぁ
756: 2020/05/28(木) 05:42:47.13
刺さる人には間違いなく深く刺さるゲームだから
セール待てないくらい興味あるならたぶん大丈夫
セール待てないくらい興味あるならたぶん大丈夫
758: 2020/05/28(木) 07:12:37.02
まあこのスレそこまでギスギスしてないからな
わからんことあったらwiki読んで、それでもだめならスクショしてスレにあげて聞けばなんとかなる
何がわからんのか分からんレベルだったらプレイ動画が参考になるが、バージョン古いやつはほぼ別物だから注意
わからんことあったらwiki読んで、それでもだめならスクショしてスレにあげて聞けばなんとかなる
何がわからんのか分からんレベルだったらプレイ動画が参考になるが、バージョン古いやつはほぼ別物だから注意
760: 2020/05/28(木) 09:13:27.62
権威主義で扱う奴隷の居住地適正って気にしてる?
俺は一応気にするようにしてるんだが
俺は一応気にするようにしてるんだが
782: 2020/05/28(木) 14:02:41.34
>>760
一致なら契約奴隷の候補程度で他は考慮しない
中盤以降?そんなことより惑星の加工者取りません?
奴隷の居住性が影響するのは快適度と食料の使用量と資源生産量
直接的な資源生産を行う市場奴隷や(官僚除く)契約奴隷は不向きだが、生産が固定の事務員や召使ならば相性良く使える
一致するなら契約奴隷にすれば研究や合金生産をサポートしてくれるので考慮してもいい
ただし限界はあるので中盤以降は全部ガイアにしてまわるほうがやりやすい。一部は神経ステープラー代も浮くしね
一致なら契約奴隷の候補程度で他は考慮しない
中盤以降?そんなことより惑星の加工者取りません?
奴隷の居住性が影響するのは快適度と食料の使用量と資源生産量
直接的な資源生産を行う市場奴隷や(官僚除く)契約奴隷は不向きだが、生産が固定の事務員や召使ならば相性良く使える
一致するなら契約奴隷にすれば研究や合金生産をサポートしてくれるので考慮してもいい
ただし限界はあるので中盤以降は全部ガイアにしてまわるほうがやりやすい。一部は神経ステープラー代も浮くしね
761: 2020/05/28(木) 09:23:27.12
適正気にせずやってたな適正悪いと消費財の倍率に影響するけど奴隷の消費財は0かごく少ないからな
他に何か適正が影響する要素あったか覚えてない
他に何か適正が影響する要素あったか覚えてない
762: 2020/05/28(木) 10:06:42.67
神経ステープラー刺すついでに適性変えてる
763: 2020/05/28(木) 10:14:26.12
難易度大将でやったけどキツイ。
拡張しても拡張しても国力が離されてく…
技術力とか3倍ぐらい離されてるし勝てるのかなぁ
拡張しても拡張しても国力が離されてく…
技術力とか3倍ぐらい離されてるし勝てるのかなぁ
764: 2020/05/28(木) 10:16:55.69
なんか奴隷市場に数え切れないくらい出品があるんだがこれ真面目にPOP増やすより買ったほうが早いじゃねえか
765: 2020/05/28(木) 10:31:49.06
奉仕機械で食料産出0にしてご主人は奴隷買って増やしてる
766: 2020/05/28(木) 11:25:24.10
どうせ奴隷はそのうち神経ステープラーぶち込む遺伝子改造するからその時居住適正も変えちまうので奴隷の居住適正はガン無視よ
768: 2020/05/28(木) 11:33:13.39
>>761-762
なるほどthx
なるほどthx
769: 2020/05/28(木) 11:46:57.32
PCでも重いステラリスってスマホで出来ないゲームの筆頭だと思ってたけど出てるんだな
ステラリスやってGalaxyが壊れたとかの報告あったりするんだろか
ステラリスやってGalaxyが壊れたとかの報告あったりするんだろか
771: 2020/05/28(木) 12:00:06.87
犯罪企業で銀河中に視点作って銀河の治安をめちゃくちゃにしてえなあって思うんだけど現実は警察署建てられるだけであっさり鎮圧されちゃうんすよね
772: 2020/05/28(木) 12:09:34.98
警察署の建設を禁止する条約とかあればいいのに
開戦事由: 警察署の解体
開戦事由: 警察署の解体
773: 2020/05/28(木) 12:26:00.25
支店開設に影響力は使うし、50年くらいで閉鎖されたりするしで
犯罪結社による支店支配はあまり美味しくはなかった
ターゲットの帝国を犯罪率あげて警察署を建てさせて経済的にダメージを与えられるのは良かった
まあ、2400年には支店は全て閉じられたし、再び立てる気にはならないくらいの効果すよ
犯罪結社による支店支配はあまり美味しくはなかった
ターゲットの帝国を犯罪率あげて警察署を建てさせて経済的にダメージを与えられるのは良かった
まあ、2400年には支店は全て閉じられたし、再び立てる気にはならないくらいの効果すよ
774: 2020/05/28(木) 12:30:53.39
無政府主義者かな?
775: 2020/05/28(木) 12:34:09.92
警察と癒着して犯罪率下がりにくくなるような国是とかあればいいのにね
同じ惑星に2つ3つ警察署があったりして相当な嫌がらせが成立してるんだろうけど
同じ惑星に2つ3つ警察署があったりして相当な嫌がらせが成立してるんだろうけど
776: 2020/05/28(木) 12:41:32.51
4分の1ぐらい星系を探査しても他帝国が出てこないぞ…
やはり我々は孤独だったのか…
やはり我々は孤独だったのか…
781: 2020/05/28(木) 13:36:21.82
覚醒帝国ですらたいして領土広がらないし、大ハーン含めて脅威がないよな
>>776
逆にすごい密度でとなりが内向きの成熟で、しかも精神没落とも隣接したけど
狭い領土内には、聖地ではないガイア、荒廃したリング、遺物惑星があって
他国との接点はエーテルドレイクとアメーバの群が塞いでて調査船にも行き場がなく
俺も内向きの成熟が欲しい状況ですわ
>>776
逆にすごい密度でとなりが内向きの成熟で、しかも精神没落とも隣接したけど
狭い領土内には、聖地ではないガイア、荒廃したリング、遺物惑星があって
他国との接点はエーテルドレイクとアメーバの群が塞いでて調査船にも行き場がなく
俺も内向きの成熟が欲しい状況ですわ
777: 2020/05/28(木) 12:42:23.47
銀河コミュニティでプライバシーの保護みたいな条約あったら面白そう
警察署による犯罪率の低下が半減する代わりにPOP幸福度+5みたいな
警察署による犯罪率の低下が半減する代わりにPOP幸福度+5みたいな
779: 2020/05/28(木) 12:58:51.19
おちんぽろすとウィンドウ!
780: 2020/05/28(木) 13:25:45.82
犯罪企業は結果的に出てくるとうざいが使っても楽しくない誰得コンテンツで終わったよなあ
783: 2020/05/28(木) 14:46:23.76
ぐえー
初大将で四方敵で狭いが恵まれた立地で覚醒しのげばいいだけだ
と思ってたら、貪食に隣接した
要塞早く出てくれー
初大将で四方敵で狭いが恵まれた立地で覚醒しのげばいいだけだ
と思ってたら、貪食に隣接した
要塞早く出てくれー
784: 2020/05/28(木) 14:52:10.44
2208年時点で貪食と隣接してる事が発覚して、いつもなら新しい銀河に行くんだが
どうせならと思ってそれ以外の全てを放棄して貪食群体撲滅を目指して戦争したの
超楽しかった
どうせならと思ってそれ以外の全てを放棄して貪食群体撲滅を目指して戦争したの
超楽しかった
785: 2020/05/28(木) 15:12:03.95
今更だけど浄化系は最初から攻めまくれるからくそ強いことに気づいた
786: 2020/05/28(木) 15:20:40.94
消化戦でしかない覚醒帝国より大ハーンより銀河の危機より
序盤の浄化主義者が、最もストラテジーゲームの醍醐味を味わせてくれると言う
序盤の浄化主義者が、最もストラテジーゲームの醍醐味を味わせてくれると言う
787: 2020/05/28(木) 15:34:02.07
ver2以降初めてやったんだけど合金キツすぎない?
初めてやるような物だからまだ色々最適化出来てないんだろがサイブレックスの遺産なかったら首が回ってなかったわ
初めてやるような物だからまだ色々最適化出来てないんだろがサイブレックスの遺産なかったら首が回ってなかったわ
789: 2020/05/28(木) 16:00:42.35
>>787
合金惑星作ればいいんや
惑星開発はマルチより特化の方が効率エエで
合金惑星作ればいいんや
惑星開発はマルチより特化の方が効率エエで
788: 2020/05/28(木) 15:41:42.82
ぬくり展開より浄化や貪食にしっちゃかめっちゃかされた方がクリア出来るかは別としてやってる身は楽しいステラリスあるある
790: 2020/05/28(木) 16:03:11.51
とりあえず一つエキュメノ作って合金区画と研究所で埋めれたらもう安泰って感じ
791: 2020/05/28(木) 16:06:25.05
合金はまだ市場で手に入るから問題ないんや
問題はエネルギーの確保や
交易網を整えないと確保もままならん
エネルギー貯めないと市場で購入できないし軍拡出来ないからヤバイで
問題はエネルギーの確保や
交易網を整えないと確保もままならん
エネルギー貯めないと市場で購入できないし軍拡出来ないからヤバイで
792: 2020/05/28(木) 16:10:26.54
エネルギー問題は没落や大国と仲良くなって希少資源と引き換えにエネルギー絞り出すのがいいぞ
そうやって凌いでダイソンを作るのだ
そうやって凌いでダイソンを作るのだ
793: 2020/05/28(木) 16:12:22.59
元帥オフでの浄化や貪食は自分がプレイすると究極の縛りプレイになるけどな
多少の補正では下駄履かせられたAIに追いつくこと不可能だし外交不可だから出会った帝国すべて敵
なんなら領土隣接してなくても宣戦布告してくるから...
マローダーや没落や宇宙生物が上手く蓋をしてくれて戦線を絞れたプレイで、ほぼ内政を合金に全ツッパして作った艦隊が隣国の発展した帝国に引き潰されてからは元帥浄化はやる気起きないな
多少の補正では下駄履かせられたAIに追いつくこと不可能だし外交不可だから出会った帝国すべて敵
なんなら領土隣接してなくても宣戦布告してくるから...
マローダーや没落や宇宙生物が上手く蓋をしてくれて戦線を絞れたプレイで、ほぼ内政を合金に全ツッパして作った艦隊が隣国の発展した帝国に引き潰されてからは元帥浄化はやる気起きないな
794: 2020/05/28(木) 16:16:12.56
元帥オフ浄化は立地運ゲー
他国への道が一つだけならまだ可能性はある
でもリセットめんどくさいだけだからもうやらない
漸増オンだと弱すぎるしな、もうちょっとほどよいバランスが欲しい
他国への道が一つだけならまだ可能性はある
でもリセットめんどくさいだけだからもうやらない
漸増オンだと弱すぎるしな、もうちょっとほどよいバランスが欲しい
795: 2020/05/28(木) 16:16:59.82
エネルギーこそ希少資源で幾らでも稼げる上に、区画からも交易路からも手に入るし、ダイソンもあるしで
一番、あまりやすい資源だと思うけどな
中盤以降はひたすら合金買って巨大構造物と艦隊を作るから、その時期は合金もエネルギーも幾らでも欲しいな
一番、あまりやすい資源だと思うけどな
中盤以降はひたすら合金買って巨大構造物と艦隊を作るから、その時期は合金もエネルギーも幾らでも欲しいな
796: 2020/05/28(木) 16:42:45.02
大ハーンさんもうちょっと長期間頑張ってくれんかな
797: 2020/05/28(木) 16:44:49.90
でもAI国に警察署建ってると防衛軍強くなってそれも嫌じゃない
警察署が多いverもあってイヤだったわ警察署建てないverが楽だわ
警察署が多いverもあってイヤだったわ警察署建てないverが楽だわ
798: 2020/05/28(木) 16:49:12.51
エキュメノ埋めるだけの人員がなかなか集まらないんだけど、受容で難民入れるか契約奴隷使ってる感じですかね?
第一種族のみだと厳しい‥(排他主義)
第一種族のみだと厳しい‥(排他主義)
801: 2020/05/28(木) 17:12:09.43
>>798
ロボットはあかんのか?
ロボットはあかんのか?
802: 2020/05/28(木) 17:23:34.91
>>801
精神主義じゃなかったらありなのか
反乱とかややこしいしOFFにしてたわ
ドロイドまでやって止めておけばいいのかな
精神主義じゃなかったらありなのか
反乱とかややこしいしOFFにしてたわ
ドロイドまでやって止めておけばいいのかな
799: 2020/05/28(木) 16:55:03.88
余った事務員をかき集めてくるとかする
800: 2020/05/28(木) 17:10:55.66
2200~2300年のうちはエネルギーで石買うとレートが良くてお得な事が多かったような
エネルギー優先しますね
エネルギー優先しますね
803: 2020/05/28(木) 17:33:39.51
知性的戦闘シミュもNG。要はAI関連の危険なテクノロジーを踏んではいけない
806: 2020/05/28(木) 17:48:59.52
>>803
なるほどありがとう
なるほどありがとう
809: 2020/05/28(木) 18:53:41.89
>>806
なんか勘違いされがちだけど排他主義はロボットを異種族扱いしないから市民権与えてもいいよ
なんか勘違いされがちだけど排他主義はロボットを異種族扱いしないから市民権与えてもいいよ
804: 2020/05/28(木) 17:38:50.94
没落機械のここに入植しろよってやつ
いつもクソみたいな惑星しか指定してこないから無視してるけど
入植したら惑星に特性付くとかのイベントあるの?
いつもクソみたいな惑星しか指定してこないから無視してるけど
入植したら惑星に特性付くとかのイベントあるの?
805: 2020/05/28(木) 17:43:43.10
機械没落「拒否ばかりしてるとお仕置きしちゃうぞ☆ミ」
807: 2020/05/28(木) 17:59:10.40
機械没落「この惑星に入植してね!」
精神没落「は?(聖地)」
精神没落「は?(聖地)」
808: 2020/05/28(木) 18:00:10.96
>>807
あるあるだから困る……
あるあるだから困る……
811: 2020/05/28(木) 19:00:10.32
だからあれほど軌道上居住地禁止MODを入れろとあれほど…
812: 2020/05/28(木) 19:01:22.20
コロッサス上限解除modを入れるしかないな
813: 2020/05/28(木) 19:01:43.07
軌道上居住地禁止modかコロッサス制限撤廃mod使おう
バニラじゃなんともならん
バニラじゃなんともならん
814: 2020/05/28(木) 19:04:15.63
没落と戦争後か戦争中か忘れたけどなぜかコロッサスが2台に増えてたことがあった
あれはうれしいバグだった
あれはうれしいバグだった
815: 2020/05/28(木) 19:05:01.09
コロッサスを持ってる属国を併合したとか?
816: 2020/05/28(木) 19:06:06.98
軌道上居住地を惑星に落としたい
817: 2020/05/28(木) 19:06:51.06
starnet容赦なくて辛い
序盤は土下座外交して属国になった方がいいか…
序盤は土下座外交して属国になった方がいいか…
819: 2020/05/28(木) 19:08:56.57
POPを消したいだけなら一旦居留地奪うだけ奪って浄化対象を一か所に集める
集めたら植民地をよその国に渡すなりして開戦コロッサスで良くない?
集めたら植民地をよその国に渡すなりして開戦コロッサスで良くない?
820: 2020/05/28(木) 19:11:12.15
浄化対象を大量に強制移住してると落ちまくるんだよなあ
821: 2020/05/28(木) 19:41:23.81
軌道上居住地にしろ異種交配にしろ何かしらの上限・制限が欲しいわ
827: 2020/05/28(木) 20:59:52.84
>>821
居住地の方は自作MODで、既に居住地がある星系と隣接星系には新造不可にしてるな
ただ、国境が接している隣の帝国が建てると自国が建てられなくなる辺りが不自然だから、ローカルMODだからこそ可能な方法だけど
居住地の方は自作MODで、既に居住地がある星系と隣接星系には新造不可にしてるな
ただ、国境が接している隣の帝国が建てると自国が建てられなくなる辺りが不自然だから、ローカルMODだからこそ可能な方法だけど
822: 2020/05/28(木) 19:56:48.31
異種交配はスタート時の設定で禁止できる
823: 2020/05/28(木) 20:34:42.25
>>822
せっかく面白そうな要素なんだし完全に禁止するんじゃなくて
例えば1種族から発生する交配種族は1つだけとかそういう制限があったらなぁってこと
せっかく面白そうな要素なんだし完全に禁止するんじゃなくて
例えば1種族から発生する交配種族は1つだけとかそういう制限があったらなぁってこと
824: 2020/05/28(木) 20:54:26.81
軌道上居住地は強くなったんかな?
起源は罰ゲームレベルだったけど
起源は罰ゲームレベルだったけど
845: 2020/05/28(木) 23:53:44.78
>>824
今は軌道居住地の起源は強さ的にはまあ普通よ
今は軌道居住地の起源は強さ的にはまあ普通よ
825: 2020/05/28(木) 20:56:01.66
初期コストが下がったからかなり強くなったと思う
826: 2020/05/28(木) 20:56:26.61
重いのは断固拒否するから異種交配禁止するしかないけど
際限なく増えるってのがなくなって自重するなら交配してくれてもいいんだけどな
際限なく増えるってのがなくなって自重するなら交配してくれてもいいんだけどな
828: 2020/05/28(木) 21:04:47.58
異種交配は成功失敗の判定をして、成功した一部の組み合わせだけ新種族として独立するようにしたらいいんじゃない?
今は全組み合わせで新種族作っていくから、とんでもない数になってしまうわけで
今は全組み合わせで新種族作っていくから、とんでもない数になってしまうわけで
829: 2020/05/28(木) 21:32:04.08
精神受容やってたおかげで銀河のほとんどが精神主義者の銀河でコンティンジェンシーがやってきて笑ってしまった
機械POPが100も確認できてないし半数くらいの国家は超能力に目覚めてるから潜入全くできなさそう
機械POPが100も確認できてないし半数くらいの国家は超能力に目覚めてるから潜入全くできなさそう
830: 2020/05/28(木) 21:33:44.74
単純に異種交配を取った帝国の第一種族とその他の種族の組み合わせに限定すれば
いいのではと思う
いいのではと思う
831: 2020/05/28(木) 21:34:41.07
異種族交配を許してしばらくすると一気にハーフPOPは増えるあたり
FTLにもなると性癖も広範になるのだろうか
preFTLだとケモナーとか単眼とか昆虫とかPOPにできるくらい母数がいるのか怪しくない?
FTLにもなると性癖も広範になるのだろうか
preFTLだとケモナーとか単眼とか昆虫とかPOPにできるくらい母数がいるのか怪しくない?
834: 2020/05/28(木) 22:05:32.90
>>831
性的対象と見れるかどうかってのは後天的な条件付けも大きいんで
そういうエロコンテンツが広まれば(場合によっては融和のために国策で)
割とすぐにいけそうではある
性的対象と見れるかどうかってのは後天的な条件付けも大きいんで
そういうエロコンテンツが広まれば(場合によっては融和のために国策で)
割とすぐにいけそうではある
832: 2020/05/28(木) 21:38:25.68
伝統とアセンションパーク増やすMODで超能力者の人工生命体作れた
833: 2020/05/28(木) 21:54:24.20
神ゲー極まれリ
835: 2020/05/28(木) 22:12:49.68
1POPって何人くらいだろう
10億人くらい?
10億人くらい?
836: 2020/05/28(木) 22:13:39.19
創始種族がサイボーグ奴隷になって売られてたから、
買い戻して洗練された脳をつけてみたけど、サイバネティックも博学もつかなかった
残念
買い戻して洗練された脳をつけてみたけど、サイバネティックも博学もつかなかった
残念
837: 2020/05/28(木) 22:18:04.82
奉仕ロボを没落受容に送りつけて内部から腐敗させていって欲しい
838: 2020/05/28(木) 22:34:39.57
別に重さは気にならんが、確かに軌道上居住地には制約が欲しいな
人口増加に対するペナルティは、シヴィライゼーションなんかは、その辺のバランスは良いんだけど
あんな風に上手く縛れないもんかとは思う
少なくとも、現在のAIは恐ろしい勢いで建ててくるから、建設に必要な資材影響力を三倍くらいにはすべき
人口増加に対するペナルティは、シヴィライゼーションなんかは、その辺のバランスは良いんだけど
あんな風に上手く縛れないもんかとは思う
少なくとも、現在のAIは恐ろしい勢いで建ててくるから、建設に必要な資材影響力を三倍くらいにはすべき
839: 2020/05/28(木) 22:53:08.66
AIたくさん軌道上居住地建てるくせにあんま入植してないんだが
こんなん資材と影響力の無駄でしょ
とりあえず建てようとするAIを早く何とかして欲しい
こんなん資材と影響力の無駄でしょ
とりあえず建てようとするAIを早く何とかして欲しい
840: 2020/05/28(木) 23:02:39.91
完成と同時に自動入植してもいいと思うの
841: 2020/05/28(木) 23:22:13.84
予算(合金)が余ってるからとりあえず入れ物だけ作るAI国家
国家運営としては普通にあるのがなんとも
国家運営としては普通にあるのがなんとも
842: 2020/05/28(木) 23:46:00.41
レジオナルパワーは本当に期内にちゃんと予算使い切らないと持ち越し不可だったなあ
843: 2020/05/28(木) 23:47:11.98
選挙公約:「新しい軌道上居住地を建てる」 0/2
844: 2020/05/28(木) 23:51:52.98
居住地禁止mod入れててもそれなりにAI帝国強いし
そんな資源あるなら衛星基地でもアップグレードしてくれませんかねと思う
そんな資源あるなら衛星基地でもアップグレードしてくれませんかねと思う
846: 2020/05/29(金) 00:19:10.88
リングワールド作ってそこを新首都とし、出土品研究でたまーにもらえる没落さん建築物を
そこに並べて悦に入るのが使命だから、毎回「いまさら軌道上居住地如き建ててもなぁ……」ってなっちゃう
そこに並べて悦に入るのが使命だから、毎回「いまさら軌道上居住地如き建ててもなぁ……」ってなっちゃう
858: 2020/05/29(金) 08:31:23.80
>>846
>>出土品研究でたまーにもらえる没落さん建築物
知らなかったそんなの
>>出土品研究でたまーにもらえる没落さん建築物
知らなかったそんなの
847: 2020/05/29(金) 00:42:50.68
居住地スパムは強いのは間違いなく強いよ
根本的にはゲームが煮詰まってくると拡大再生産の手段が戦争か軌道上居住地しかなくなるのが問題で
軌道上居住地そのものが問題というよりそれは結果に過ぎない
結局のところ明確なゲームエンドがないってのが根本的な問題
根本的にはゲームが煮詰まってくると拡大再生産の手段が戦争か軌道上居住地しかなくなるのが問題で
軌道上居住地そのものが問題というよりそれは結果に過ぎない
結局のところ明確なゲームエンドがないってのが根本的な問題
848: 2020/05/29(金) 01:14:33.48
>>847
これはあるな
前は銀河の40%を支配したら勝利とかいうCivilizationみたいなシステムがあったけど今勝利条件スコアだけだしの
これはあるな
前は銀河の40%を支配したら勝利とかいうCivilizationみたいなシステムがあったけど今勝利条件スコアだけだしの
849: 2020/05/29(金) 01:22:43.91
他のパラドゲーは歴史的な国境を再現するとか特定の国を建国するとかプレイヤーが決めれるゲームエンドがあったからね。架空の歴史、宇宙空間が舞台のこのゲームだと企業側が決めてくれるエンドが欲しいよね。
850: 2020/05/29(金) 03:17:43.78
ゲーム開始の時にON/OFFすればいいだけなんだから、あっても困ることはないんだよなぁ
昔の銀河を全征服する勝利条件もそれなりに好きだった
昔の銀河を全征服する勝利条件もそれなりに好きだった
851: 2020/05/29(金) 03:39:01.26
条件ぎめは何%所有とか連邦系でもいいし時間でもいい、ゲーム時選択できたらいいね
推奨のプレイ条件指定したいなら推奨非推奨って書いておけばいいし
推奨のプレイ条件指定したいなら推奨非推奨って書いておけばいいし
852: 2020/05/29(金) 03:40:47.15
AIが対応できるなら勝利条件は是非欲しいね
853: 2020/05/29(金) 03:43:21.96
それ系なら宇宙が舞台なんだしアインシュタイン君の気の迷いの産物、宇宙の終わり3パターン
宇宙の膨張が加速して千切れる、膨張が縮小に転じてギュッてなる、膨張し続けて原子同士の間すら無限大に広がり切ってもまだ広がる
をゲームの終わりとしてどうにか(全滅エンド)
宇宙の膨張が加速して千切れる、膨張が縮小に転じてギュッてなる、膨張し続けて原子同士の間すら無限大に広がり切ってもまだ広がる
をゲームの終わりとしてどうにか(全滅エンド)
854: 2020/05/29(金) 06:18:55.89
AIが居住地乱打するのも
それはそれで一つの正解だってのはその通りだけど
入植しないのは明らかな不正解
それはそれで一つの正解だってのはその通りだけど
入植しないのは明らかな不正解
859: 2020/05/29(金) 08:34:06.88
>>854
はよ入植しろやー思うけど彼らのペースでやらせてあげたら10年20年後に入植してる事がある
宇宙的感覚で待ってあげて
はよ入植しろやー思うけど彼らのペースでやらせてあげたら10年20年後に入植してる事がある
宇宙的感覚で待ってあげて
855: 2020/05/29(金) 06:50:18.94
建築物増やすModとかありますかね?RPする為に増やしたいんですが
857: 2020/05/29(金) 08:10:42.26
>>855
はい
はい
860: 2020/05/29(金) 08:35:09.90
また宇宙生まれ起源で始めてみようかな
861: 2020/05/29(金) 09:10:27.97
たまーに
スカイドームか発電所か次元ファブリケーターか合金施設か民需レプリケーターのコアを見つけて
見つけた個数だけ作れるやつか
スカイドームか発電所か次元ファブリケーターか合金施設か民需レプリケーターのコアを見つけて
見つけた個数だけ作れるやつか
862: 2020/05/29(金) 09:24:23.48
教化してるときの原始文明のアラートってどっかで切れましたっけ?
数秒おきにポップアップしてきて邪魔になってきて。
数秒おきにポップアップしてきて邪魔になってきて。
865: 2020/05/29(金) 10:02:05.32
>>862
アラート出てくるならそれ以上教化する必要がないのでは?
アラート出てくるならそれ以上教化する必要がないのでは?
870: 2020/05/29(金) 10:58:48.18
>>864 >>865
そういうことか!
育ちきるまで切れないのかと思ってた。
ありがとう!!
そういうことか!
育ちきるまで切れないのかと思ってた。
ありがとう!!
863: 2020/05/29(金) 09:43:49.82
初プレイ25時間でやっと没落が覚醒してくれた
相手の戦力圧倒すぎてどう対処しようかわくわくする
相手の戦力圧倒すぎてどう対処しようかわくわくする
871: 2020/05/29(金) 11:04:56.63
>>863
対処しなくて100年程度経過させても、銀河の20%も占領しないから
天上戦争でなければ、無視して銀河の危機に対応してよい
ちょうど隣接してしまったなら、対処がいるけどなあ
対処しなくて100年程度経過させても、銀河の20%も占領しないから
天上戦争でなければ、無視して銀河の危機に対応してよい
ちょうど隣接してしまったなら、対処がいるけどなあ
864: 2020/05/29(金) 09:54:24.12
教化のやつって希望する志向への転向メッセージが出たらオフにしていいのかと思って別のに切り替えてる
866: 2020/05/29(金) 10:18:33.41
ちょっと前に精神・狂平等で教化を2種族に試したけど、精神系と平等系のメッセージが出てすぐ啓蒙に切り替えたら、どっちも精神・平等文明ができたよ
試行回数すくないから確実ではないけど
試行回数すくないから確実ではないけど
867: 2020/05/29(金) 10:27:31.68
初期設定の内容って後から確認できます?
銀河マップ画面でスクロールがかくついてきたので、銀河の大きさの確認がしたいのですが
てか、かくつくのはやっぱりCPU不足ですかね
半年ぐらい前に買ったPCなんだけどなぁ
銀河マップ画面でスクロールがかくついてきたので、銀河の大きさの確認がしたいのですが
てか、かくつくのはやっぱりCPU不足ですかね
半年ぐらい前に買ったPCなんだけどなぁ
868: 2020/05/29(金) 10:40:34.33
後半重いのはもう仕様だから仕方ない
銀河全体のPOPの数が主な原因なのでコロッサスで銀河を救おう
銀河全体のPOPの数が主な原因なのでコロッサスで銀河を救おう
869: 2020/05/29(金) 10:58:24.08
Corei7、メモリ16GB、GeForce GTX1650
程度だけど、バージョンアップ以降は重いと感じた事ないけどな
程度だけど、バージョンアップ以降は重いと感じた事ないけどな
872: 2020/05/29(金) 11:15:58.97
没落建築物コアってきっと通常帝国では再現できない部分が都合よく手に入った状態なんだろうけど
Surviving Marsやったあとだと「サル型異星人でも設置するだけで建てられるかんたんプレハブキット」
みたいなのを想像してしまう
Surviving Marsやったあとだと「サル型異星人でも設置するだけで建てられるかんたんプレハブキット」
みたいなのを想像してしまう
873: 2020/05/29(金) 11:30:09.89
覚醒帝国が徐々に弱体化していく退廃システムってあんまり実感したことないや
874: 2020/05/29(金) 11:34:31.83
没落に囲まれたりして条件よくない配置だと、中の惑星はメチャ好条件で生成されんのな
ここまで恵まれてたら、覚醒帝国に挟まれて天上戦争始まっても気にならないわ
ここまで恵まれてたら、覚醒帝国に挟まれて天上戦争始まっても気にならないわ
875: 2020/05/29(金) 11:34:43.65
そんなのあったんか
876: 2020/05/29(金) 11:41:01.70
覚醒後20年たつとこうなるらしい
-------------------------
退廃指数は最大で100であり、その場合は以下の効果がある
職業による資源産出: -66%
覚醒帝国に対する従属国からの外交態度への、国力差に由来するペナルティ: 3倍
武器ダメージ・船体値・装甲・シールド: -25%
-------------------------
-------------------------
退廃指数は最大で100であり、その場合は以下の効果がある
職業による資源産出: -66%
覚醒帝国に対する従属国からの外交態度への、国力差に由来するペナルティ: 3倍
武器ダメージ・船体値・装甲・シールド: -25%
-------------------------
879: 2020/05/29(金) 11:58:45.01
>>876
二十年の意味が違う
覚醒二十年目から少しずつ弱り始めて最終的にその数字になるという話
逆に言うと最初の二十年は少しも弱くならない
二十年の意味が違う
覚醒二十年目から少しずつ弱り始めて最終的にその数字になるという話
逆に言うと最初の二十年は少しも弱くならない
877: 2020/05/29(金) 11:45:11.90
たった20年でここまで弱体化しちゃうんか
ちょっとかわいそう
ちょっとかわいそう
878: 2020/05/29(金) 11:53:39.93
そうだったのかしらんかった
いったいどういう原理なのやら
いったいどういう原理なのやら
880: 2020/05/29(金) 12:04:09.23
ニートが気まぐれでやる気出したけど3日もたずに元の生活に戻るパターンの宇宙版
881: 2020/05/29(金) 12:17:36.25
2.2以来なんだが元帥ですら破綻するAIはまともになった?
882: 2020/05/29(金) 12:21:57.98
集合意識に神の光を当てて改宗させてたらドローンが残ってて詳細見てみたら集合意識特性外れてるのに完全市民権得てドローンやってやがる……
もはや中性子で改宗させるしかないか
もはや中性子で改宗させるしかないか
884: 2020/05/29(金) 12:30:52.40
カキコてすてす(´・ω・`)
886: 2020/05/29(金) 13:55:33.91
覚醒は長続きするわけではないけど、艦隊が圧倒的なのが印象強い
周囲の国家を嬉しそうに呑み込んで遊んでる初心者を絶望させるには充分な戦力を持ってる
終盤の華なので楽しんで欲しいところだ
周囲の国家を嬉しそうに呑み込んで遊んでる初心者を絶望させるには充分な戦力を持ってる
終盤の華なので楽しんで欲しいところだ
887: 2020/05/29(金) 14:02:47.73
これ始めたばっかりでセクターと惑星の自動化の関係性がよく分からなくて
日本語wikiにも詳細書いてないからフォーラム漁りに行ったら
1年前もみんなも分かりづらいってキレてて笑ったw
説明してくれる人が現れて沈静化してたけどこういう仕様は公式がちゃんと説明すればいいのにな
日本語wikiにも詳細書いてないからフォーラム漁りに行ったら
1年前もみんなも分かりづらいってキレてて笑ったw
説明してくれる人が現れて沈静化してたけどこういう仕様は公式がちゃんと説明すればいいのにな
888: 2020/05/29(金) 14:08:05.50
>>887
初プレイだけど自動化したいのに全然出来ないよ
セクター割り当てて総督決めて自動化オンでバランスにしても全然作ってくれない
結局10を超える惑星を自分でしこしこ作ってるよ…
初プレイだけど自動化したいのに全然出来ないよ
セクター割り当てて総督決めて自動化オンでバランスにしても全然作ってくれない
結局10を超える惑星を自分でしこしこ作ってるよ…
891: 2020/05/29(金) 14:13:00.40
>>888
正直オートクソだから頑張って手動でやって
正直オートクソだから頑張って手動でやって
889: 2020/05/29(金) 14:12:04.65
覚醒との戦争に20年かけたことはないな
まあ総数80万とかいるので楽しみな一大イベントよ
まあ総数80万とかいるので楽しみな一大イベントよ
890: 2020/05/29(金) 14:12:54.05
セクター周りと自動化まわりは度重なるアプデもあってちょっとガタガタ
あんまり期待せずにマニュアルでやったほうがいい
あんまり期待せずにマニュアルでやったほうがいい
892: 2020/05/29(金) 14:15:37.46
自動内政崩壊機能だぞ
893: 2020/05/29(金) 14:16:15.17
AI帝国と同じ内政を、自分のセクターでやってほしいかっていうとね
894: 2020/05/29(金) 14:18:47.30
セクターの自動はクソクソのごみだから
最近のプレイヤーはみんな手動
少数の惑星をきっちり整えるのがトレンド
というかそうじゃなきゃやってらんない
最近のプレイヤーはみんな手動
少数の惑星をきっちり整えるのがトレンド
というかそうじゃなきゃやってらんない
896: 2020/05/29(金) 14:26:08.89
布告でエネルギー、爆発、実弾それぞれ強化できるけども、
戦闘機は強化できないってことでいいのかな?
戦闘機は強化できないってことでいいのかな?
897: 2020/05/29(金) 14:30:45.23
プレイヤーの管理許容量がもっとも大事なパラメータだぞ
899: 2020/05/29(金) 14:47:59.41
オートじゃなくて、予約建設がほしい
人口5にしたらロボット製造所、10にしたらエンタメ施設、みたいに
いちいち惑星を観たくない
人口5にしたらロボット製造所、10にしたらエンタメ施設、みたいに
いちいち惑星を観たくない
904: 2020/05/29(金) 15:05:50.07
>>899
テンプレート通りに建てて欲しい
都市型、鉱山型など20くらいプリセットから選べればいいんだが
テンプレート通りに建てて欲しい
都市型、鉱山型など20くらいプリセットから選べればいいんだが
900: 2020/05/29(金) 14:50:57.71
議会を掌握したいなら自分の発言力高めればいいだけ
優先したいものだけサムズアップ押せば自ずと議題の優先事項は自分好みに寄っていく
踊ってるんじゃなくて知らずに踊れと命令しているか、発言力が低すぎて踊らされているかのどっちかじゃないの
優先したいものだけサムズアップ押せば自ずと議題の優先事項は自分好みに寄っていく
踊ってるんじゃなくて知らずに踊れと命令しているか、発言力が低すぎて踊らされているかのどっちかじゃないの
917: 2020/05/29(金) 16:45:06.87
頭の中に行政施設立てて管理許容量増やしてえわ
>>900
俺に言われても困る
>>900
俺に言われても困る
901: 2020/05/29(金) 14:53:19.62
基本的には現バージョンのほうが好きだけど開発が済めば後は放置できたって点ではタイル制のほうが良かったなぁ
現バージョンだと惑星が増えれば増えるほどプレイヤーの作業量も青天井で増えていく
現バージョンだと惑星が増えれば増えるほどプレイヤーの作業量も青天井で増えていく
902: 2020/05/29(金) 14:56:24.41
内政プレイの時は影響力が余り気味なのもあって、理事国になって影のフィクサーごっこが捗る
903: 2020/05/29(金) 14:57:40.84
リーダーがレベルアップしたとか、周辺国の外交状況とか、艦船やプラットフォームのレベルアップとか、建設&調査完了とか
分かってるor後でちゃんと確認するわって感じで、特に通知してほしくない通知を排除して、募集中の職業が0になったタイミングで
通知くれたら、惑星を見に行く回数が減らせるから助かるとは思うけど、奴隷の強制移住操作を頻繁にやる事に比べたらたいしたことない
分かってるor後でちゃんと確認するわって感じで、特に通知してほしくない通知を排除して、募集中の職業が0になったタイミングで
通知くれたら、惑星を見に行く回数が減らせるから助かるとは思うけど、奴隷の強制移住操作を頻繁にやる事に比べたらたいしたことない
905: 2020/05/29(金) 15:32:51.76
リングワールドで初手区域開発したら農民全員研究者になって詰んだ
この愚民共さぁ...
この愚民共さぁ...
907: 2020/05/29(金) 15:41:10.23
>>905
研究者の職業枠減らそう
研究者の職業枠減らそう
908: 2020/05/29(金) 15:44:04.87
>>905
農民の職業枠をクリックして優先にしておくと良いよ
農民から勝手に外れなくなるから
農民の職業枠をクリックして優先にしておくと良いよ
農民から勝手に外れなくなるから
909: 2020/05/29(金) 15:47:17.19
>>905
稼ぎがいい職があるならそこに行くのが当たり前なんだよなぁ
稼ぎがいい職があるならそこに行くのが当たり前なんだよなぁ
906: 2020/05/29(金) 15:35:01.63
国民全員研究者とかガリバー旅行記に出てくるラピュータかな?
910: 2020/05/29(金) 15:53:18.71
このゲーム始めてプレイして今銀河の全国家従属させたけどもしかして全部統合しないと終わらない?それとも2500年までは全統合しても終わらないのかな
設定はデフォルトのまま
設定はデフォルトのまま
913: 2020/05/29(金) 16:03:18.32
>>910
全統合しても終わらんぞ?
このゲーム、というかパラドのゲームは会社が用意するエンディングは基本的にない
自分が満足した時がその周回の終わり
全統合しても終わらんぞ?
このゲーム、というかパラドのゲームは会社が用意するエンディングは基本的にない
自分が満足した時がその周回の終わり
921: 2020/05/29(金) 17:14:10.06
>>913
そうなのかサンキュー
そうなのかサンキュー
934: 2020/05/29(金) 19:12:00.08
>>910
一応勝利年に達する前でも自分以外の全ての国家を滅ぼせば勝利できるぞ
「終わり」っていうのが勝利の意味ならだが
一応勝利年に達する前でも自分以外の全ての国家を滅ぼせば勝利できるぞ
「終わり」っていうのが勝利の意味ならだが
911: 2020/05/29(金) 15:56:48.97
終わりたい時が終わりでいいぞ
912: 2020/05/29(金) 15:59:06.76
農民からすぐに研究者になれるあの世界では
機械やステーブラー付きでなくても脳に知識を直に流し込む技術でもあるのかな
高度技術職になろうと思えば物理的にはすぐになれるような世界だと
勉強する時間や金がないといった諦めがつかない分
職業間の不満がたまりやすそうだけど
「誰でもなれる職業」として研究職も農民も収入同じだったりして
機械やステーブラー付きでなくても脳に知識を直に流し込む技術でもあるのかな
高度技術職になろうと思えば物理的にはすぐになれるような世界だと
勉強する時間や金がないといった諦めがつかない分
職業間の不満がたまりやすそうだけど
「誰でもなれる職業」として研究職も農民も収入同じだったりして
914: 2020/05/29(金) 16:12:25.83
カミロイ人みたいにどんな仕事でもできる超人の集まりかもしれない
915: 2020/05/29(金) 16:15:49.92
ヴルタウム先輩はゲームクリアの方法を知っていたんだな
みならわなきゃ(白目)
みならわなきゃ(白目)
916: 2020/05/29(金) 16:20:47.25
全国家従属とかすげえ
そこまで耐えきれず銀河捨ててますわ
そこまで耐えきれず銀河捨ててますわ
918: 2020/05/29(金) 16:51:26.57
昔は勝利条件が複数あったけど変わっちゃって、とても最後までやる気にならないパターンになったからな
919: 2020/05/29(金) 17:06:18.05
銀河サイズ最大でプレイしたいが、重さと作業量でいつもサイズ小、居住可能惑星0.25、軌道上居住地禁止MOD入りでプレイしてるわ
AIがもっと賢ければ作業量は減らせるのになぁ
AIがもっと賢ければ作業量は減らせるのになぁ
920: 2020/05/29(金) 17:10:34.28
2.7.2になって軽くなったんでは?
922: 2020/05/29(金) 17:15:58.99
居住可能惑星保証1なのに母星系の周囲に母星と同じタイプの惑星が3つも出たんだが偶然かな?
MODはstarnetくらいしか入れてないから関係ないと思うんだけど、起源がサイオンだと没落が既に周りの惑星テラフォーミングしてくれてる的な隠し要素あったりする?
MODはstarnetくらいしか入れてないから関係ないと思うんだけど、起源がサイオンだと没落が既に周りの惑星テラフォーミングしてくれてる的な隠し要素あったりする?
923: 2020/05/29(金) 17:23:46.77
鬱陶しい国叩き潰そうと侵入したら軌道上居住地塗れだったときのうんざり感ときたらもうリセットしたくなる
924: 2020/05/29(金) 17:30:32.20
せっかく銀河コミュニティ作ったんだから外交勝利みたいなのがあってもいいのに
箱だけ用意して好きに遊べや、ってスタイルを徹底してるね
箱だけ用意して好きに遊べや、ってスタイルを徹底してるね
925: 2020/05/29(金) 17:58:10.93
本来ならセクター範囲内なのに
別のセクターにちぎられて孤立した居住星系出るのほんとめんどくさい
別のセクターにちぎられて孤立した居住星系出るのほんとめんどくさい
926: 2020/05/29(金) 18:01:17.86
既存銀河である程度やることやっちゃったら別銀河への移民団プレイしたい
平和的に移住するもよしプレイヤーが危機となって大侵略するもよしで
平和的に移住するもよしプレイヤーが危機となって大侵略するもよしで
927: 2020/05/29(金) 18:15:35.50
>>926
みんながシングルプレイしてるとこにオンラインで危機役として参加したい
みんながシングルプレイしてるとこにオンラインで危機役として参加したい
928: 2020/05/29(金) 18:40:25.34
2.7.2betaでてからしばらくたつけどまだ音沙汰ないな
はよbeta外して正式版配信してくれんかな
はよbeta外して正式版配信してくれんかな
929: 2020/05/29(金) 18:43:18.36
930: 2020/05/29(金) 18:52:45.52
我々の銀河とは時間の流れが違うのでしょう
931: 2020/05/29(金) 18:54:50.96
そちらにはワープビーストがいるのか?
932: 2020/05/29(金) 19:06:36.74
ISBS(民間船の交易追加するやつ)って入れたらやっぱり体感できるくらい重くなっちゃいますかね?
POPが増えるわけじゃないから案外そうでもない?
POPが増えるわけじゃないから案外そうでもない?
933: 2020/05/29(金) 19:10:52.74
同化つおいけど
数国家飲み込むあたりで俺の脳がパンクして終わってかなC
popは同化して楽かもしれんが俺も同化しれてくないと意味がないんだよ
数国家飲み込むあたりで俺の脳がパンクして終わってかなC
popは同化して楽かもしれんが俺も同化しれてくないと意味がないんだよ
935: 2020/05/29(金) 19:19:58.52
奉仕で大戦争やったらご主人様が増えすぎて財政破綻したなぁ
仕方なく辺境惑星に数百pop押し込めて20年程独立(追放)させたけど
仕方なく辺境惑星に数百pop押し込めて20年程独立(追放)させたけど
936: 2020/05/29(金) 19:28:40.33
最初のご主人様だけに尽くす国体ないものか
938: 2020/05/29(金) 19:32:32.49
愛するご主人さまのためにもっとメイドロボットを増やすのよ……
そしてメイドの海と銀河の海を泳ぎきるんだわ……
そしてメイドの海と銀河の海を泳ぎきるんだわ……
940: 2020/05/29(金) 19:34:03.42
奉仕機械はバイオトロフィーにする種族を選ばせてほしい
ゴキブリの世話は嫌なんじゃ・・・
ゴキブリの世話は嫌なんじゃ・・・
941: 2020/05/29(金) 19:45:13.99
AIの惑星運営がガバガバすぎるのはその通りなんだけどそこ賢くなられると我々人類どこで差をつければいいのってなりそう
技術ランダム性強いし伝統国是特性設計外交でどこまで頑張れるのか
技術ランダム性強いし伝統国是特性設計外交でどこまで頑張れるのか
942: 2020/05/29(金) 19:47:03.09
Civ4のAIとかもガバガバだけど人をイラつかせることに関しては一級品だぞ
946: 2020/05/29(金) 20:01:56.35
>>942
マンサ「そんな怒るなよ、金やるから落ち着け」
マンサ「そんな怒るなよ、金やるから落ち着け」
948: 2020/05/29(金) 20:26:30.43
>>942
ガンジーⅡ「まあまあ、核撃ち込むから許してよ」
ガンジーⅡ「まあまあ、核撃ち込むから許してよ」
943: 2020/05/29(金) 19:48:09.68
AI レベルがある程度ばらつけばいいんでない?
うまいAI もいれば下手なAI もいる
うまいAI を見極めて下手なAI を味方にする必要もあるかもしれない
そういうの
うまいAI もいれば下手なAI もいる
うまいAI を見極めて下手なAI を味方にする必要もあるかもしれない
そういうの
944: 2020/05/29(金) 19:49:32.93
>>943
それは上手いAIを作れるという前提が無いとダメだ
現状無理
それは上手いAIを作れるという前提が無いとダメだ
現状無理
950: 2020/05/29(金) 20:33:16.79
>>944
だから今その前提の話でしょ?
上手いAI 作られたら困る→上手いAIと下手なAI 混在させればゲーム性が生まれるでしょ?って話
だから今その前提の話でしょ?
上手いAI 作られたら困る→上手いAIと下手なAI 混在させればゲーム性が生まれるでしょ?って話
945: 2020/05/29(金) 20:00:42.31
>>943
格ゲーのように一戦が数分~10分程度で終わるならまだしも、
一周が数時間~10時間超えのStellarisで複数レベルのAIを作るのは狂気の域
ついでにいうと、興ざめさせない程度に弱いAIは、強いAIを作るより遥かに難しい
格ゲーのように一戦が数分~10分程度で終わるならまだしも、
一周が数時間~10時間超えのStellarisで複数レベルのAIを作るのは狂気の域
ついでにいうと、興ざめさせない程度に弱いAIは、強いAIを作るより遥かに難しい
947: 2020/05/29(金) 20:20:07.93
今回、難易度あげたけど領土狭くて惑星がいつもより質は高いが少なめなんで
Lクラスターに期待したけど、よりにもよってドラゴンとか使えねぇ
Lクラスターに期待したけど、よりにもよってドラゴンとか使えねぇ
952: 2020/05/29(金) 20:56:30.22
失踪した科学者から「てめーらみてーな老いた帝国の時代は終わりなんだぞ」って通信が入り
大ハーン討伐戦の最中だったので選択肢無視してタブそっ閉じし、大ハーン討伐後に件の科学者がPreFTL文明で神名乗ってるって報告が入り
そんで今そのPreFTL惑星にでっかい隕石がぶち当たったんだが
あの科学者の言う「若く勢いのある文明」ってのは結局何だったんだ……?
大ハーン討伐戦の最中だったので選択肢無視してタブそっ閉じし、大ハーン討伐後に件の科学者がPreFTL文明で神名乗ってるって報告が入り
そんで今そのPreFTL惑星にでっかい隕石がぶち当たったんだが
あの科学者の言う「若く勢いのある文明」ってのは結局何だったんだ……?
953: 2020/05/29(金) 20:57:04.90
このゲーム面白いんだけどバランスは悪い
ぬくれる状況さえ作れたら元帥でもぶっちぎれちゃうのが残念
ぬくれる状況さえ作れたら元帥でもぶっちぎれちゃうのが残念
954: 2020/05/29(金) 20:59:21.37
なんつーかシミュレーションゲームというよりロールプレイングゲーム的な部分の方が強いと思う
SLGというジャンルをRPGの視点から再解釈したような感じ
SLGというジャンルをRPGの視点から再解釈したような感じ
955: 2020/05/29(金) 21:16:24.65
安定度って研究や統合力にも影響あるっけ?
956: 2020/05/29(金) 21:20:26.19
よく言われるけどStellarisはRPできるゲームだから
難易度あげて効率プレイしないと勝てないバランスになるとRPできなくなってしまう
ここであげられてる要望の多くはStellarisを普通の戦略ゲームにすることになる
難易度あげて効率プレイしないと勝てないバランスになるとRPできなくなってしまう
ここであげられてる要望の多くはStellarisを普通の戦略ゲームにすることになる
コメント
コメントする