1: 2020/04/17(金) 11:02:54.10
ユリア、いろいろと話をしたいのだが
もう時間がない
お前もパルマーク司祭と共に逃げなさい
前スレにいては危険だ
前スレ
FEで聖戦が一番好きな人は その133
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1583915836/
もう時間がない
お前もパルマーク司祭と共に逃げなさい
前スレにいては危険だ
前スレ
FEで聖戦が一番好きな人は その133
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1583915836/
2: 2020/04/17(金) 11:21:48.38
>>1
とりあえず乙
とりあえず乙
3: 2020/04/17(金) 13:06:35.50
次スレは>>980がたててください
↑
次回スレ立てする方はこの文言も1に含めてね
↑
次回スレ立てする方はこの文言も1に含めてね
6: 2020/04/17(金) 19:45:14.64
デュー父のパティが圧倒的に使いやすい
ところで【ブリギッド×ホリンは会話ある】って何だ?
ところで【ブリギッド×ホリンは会話ある】って何だ?
15: 2020/04/17(金) 21:19:44.36
>>14
おまえは情報収集能力も情報活用能力もないなw
フォルアーサー嫌いも聖なる書を鵜吞みにした結果か?
おまえは情報収集能力も情報活用能力もないなw
フォルアーサー嫌いも聖なる書を鵜吞みにした結果か?
35: 2020/04/18(土) 06:55:08.85
>>15
ああ暴れてるのこいつなんだなって確信した
アホ丸出し過ぎないかこいつ
ああ暴れてるのこいつなんだなって確信した
アホ丸出し過ぎないかこいつ
37: 2020/04/18(土) 07:49:55.23
>>35
おい、ヘタクソ!
エラそうなことはオールAは取ってから言えよwww
おい、ヘタクソ!
エラそうなことはオールAは取ってから言えよwww
8: 2020/04/17(金) 20:14:35.30
ジャムカ・・・追撃と連続突撃を兼ね備えたスキルによって連射性の高さがウリ。FE界最強の弓兵の呼び声は伊達じゃない
ただし技が致命的に低く弓自体命中率がイマイチなのが多い故、ゲーム終盤で命中精度の悪さが明るみにでる
ホリン・・・追加されるスキルが無いため最大でたったの2発しか撃てないのが難点だが、HPはカンスト狙えるし何より技の高成長率が素晴らしい。
これにより高威力のイチイバルが高命中率になる
スキルで数撃ちゃ当たるを地で行くならジャムカ
スペックをきっちり上げることで必中を心がけるならホリン
といったところか
ただし技が致命的に低く弓自体命中率がイマイチなのが多い故、ゲーム終盤で命中精度の悪さが明るみにでる
ホリン・・・追加されるスキルが無いため最大でたったの2発しか撃てないのが難点だが、HPはカンスト狙えるし何より技の高成長率が素晴らしい。
これにより高威力のイチイバルが高命中率になる
スキルで数撃ちゃ当たるを地で行くならジャムカ
スペックをきっちり上げることで必中を心がけるならホリン
といったところか
9: 2020/04/17(金) 20:26:50.85
ブリギッドは推奨カップルっぽいミデェールもジャムカも会話が今一つなのが悩み
10: 2020/04/17(金) 20:28:41.45
ブリギッドだけに一途なキャラが欲しかったよな
12: 2020/04/17(金) 20:43:20.74
スキル無しイチイバルのみとか命中も手数も頼りなくて果てしなく微妙ですけど
13: 2020/04/17(金) 20:47:59.89
その頼りない命中も技で補強されるがや
21: 2020/04/17(金) 22:16:02.42
>>13
ええ?30越えるとかなら高い技とか言えるけどそんなん誤差の範囲でしかないけど
つーかパティに月光剣があったからどうしたってレベルですし
戦力増強目的のカップリングなら子供二人が強化される組み合わせの方が効率的なんすよこれ
ええ?30越えるとかなら高い技とか言えるけどそんなん誤差の範囲でしかないけど
つーかパティに月光剣があったからどうしたってレベルですし
戦力増強目的のカップリングなら子供二人が強化される組み合わせの方が効率的なんすよこれ
22: 2020/04/17(金) 22:23:13.57
>>21
月光パティの利点は剣Bになることだよ
まあ、俺は使い勝手の良さでデューブリを推すけど
効率を求めるなら1対1の戦闘能力よりも金回りを良くことを重視するべき
月光パティの利点は剣Bになることだよ
まあ、俺は使い勝手の良さでデューブリを推すけど
効率を求めるなら1対1の戦闘能力よりも金回りを良くことを重視するべき
34: 2020/04/18(土) 03:23:02.31
>>31
おい、ヘタクソ!オールAは取れたか?www
おい、ヘタクソ!オールAは取れたか?www
16: 2020/04/17(金) 21:40:13.86
パティ重視だと月光剣B高ステのホリン、エリートレックスが使いやすいかね
17: 2020/04/17(金) 21:46:48.29
技が高くなるっつっても並の成長率を持っていればいずれはカンストするわけで
次点のファバルがカンストするまでの間にその技を活かせるなら売りとして言えるだろうけどそんな敵いるかな?
次点のファバルがカンストするまでの間にその技を活かせるなら売りとして言えるだろうけどそんな敵いるかな?
18: 2020/04/17(金) 21:49:27.39
アルヴィス・ブリアン・アリオーン・ユリウス以外は二発で倒せてイシュタル・アハト・ノイン以外には追撃発動するイチイバルの手数が足りない…?
19: 2020/04/17(金) 22:02:24.88
スナイパーのブリギッドをソードマスターまで育てられる剣の達人ってホリンくらいしかいない
27: 2020/04/17(金) 23:41:14.30
>>19
というかオード傍系でさえフォーレストどまりが多いのにな
ガルザスなんて直系でもマスターになれないんだぞ
というかオード傍系でさえフォーレストどまりが多いのにな
ガルザスなんて直系でもマスターになれないんだぞ
36: 2020/04/18(土) 06:56:33.87
>>27
あいつはマスターアクスとかいうやばいのをポイポイ投げれるから比較しちゃアカン
聖戦だったらフォーレストが斧Aです^^ とか言っても鼻で笑えるんだけどなぁw
あいつはマスターアクスとかいうやばいのをポイポイ投げれるから比較しちゃアカン
聖戦だったらフォーレストが斧Aです^^ とか言っても鼻で笑えるんだけどなぁw
20: 2020/04/17(金) 22:05:12.57
本人は下位互換のフォーレストなのに
32: 2020/04/18(土) 02:14:14.87
>>20
ホリンがブリに輸血した事にしてる
ホリンがブリに輸血した事にしてる
23: 2020/04/17(金) 22:59:28.01
ジャムカ×エーディン、デュー×ブリギッドで、レスター×パティが、
お話的には一番良い。
ジャムカと結婚したくても結婚できなかった2人の夢を、子世代で娘が叶える。
ファバル?神器持ちが値切り持って良かったね。
お話的には一番良い。
ジャムカと結婚したくても結婚できなかった2人の夢を、子世代で娘が叶える。
ファバル?神器持ちが値切り持って良かったね。
24: 2020/04/17(金) 23:08:29.03
2人の夢ってデューも入ってんのかw
30: 2020/04/18(土) 00:26:59.24
>>24
おいらジャムカの事好きだよ
おいらジャムカの事好きだよ
25: 2020/04/17(金) 23:34:44.75
ディアドラいなかったらシグルドとブリギッドくっついてた気がする
28: 2020/04/17(金) 23:43:03.36
>>25
なんで?
ブリ参戦時にはディアドラは誘拐済みだろ
脈があるなら本編でもくっつくだろ
なんで?
ブリ参戦時にはディアドラは誘拐済みだろ
脈があるなら本編でもくっつくだろ
26: 2020/04/17(金) 23:40:47.76
ブリはノイッシュかデューやな
29: 2020/04/18(土) 00:07:28.42
そうだ、きみがほしい
33: 2020/04/18(土) 02:19:00.83
下の口に?
38: 2020/04/18(土) 07:59:15.64
えーと…なんだっけ?
ブリギッドの夫の話だっけ??
ブリギッドの夫の話だっけ??
39: 2020/04/18(土) 08:16:44.76
エーディン争奪戦にあぶれたアゼルでいいんじゃないの
性能なんて無視
性能なんて無視
40: 2020/04/18(土) 08:24:52.12
アゼル×ブリギッドも恋人会話欲しかったな
アゼルがどんなこと言うのか興味ある
アゼルがどんなこと言うのか興味ある
41: 2020/04/18(土) 09:51:43.59
アゼル「エーディンに憧れてましたがあれは過去の話で今はブリギッドにゾッコンです」
ブリ「アレク以外似たような事しか言わないな」
ブリ「アレク以外似たような事しか言わないな」
42: 2020/04/18(土) 09:52:12.90
ソードマスターなんかシャナムでもなれるぞ
44: 2020/04/18(土) 09:57:19.49
レックスとエーディンをくっつけたときのアゼルの感情
46: 2020/04/18(土) 10:12:15.20
>>44
そういうの好き
そういうの好き
45: 2020/04/18(土) 09:57:55.90
息子がそっくりだから問題ない
47: 2020/04/18(土) 10:13:59.52
エンディング後にレックスとエーディンの息子を見たときのアゼルは何とも言えない気分だろうなぁ
(あ……レックスの影響受けたなこいつ)ってなってそう
(あ……レックスの影響受けたなこいつ)ってなってそう
48: 2020/04/18(土) 10:20:40.30
エーディンの昔のアルバムに写ってるレックス見て何この人超カッケー!って感激したレスターが床屋で自毛を青に染めてオールバックにした説
(世界観無視)
(世界観無視)
49: 2020/04/18(土) 10:21:53.15
ティルベオ、ラケアゼのスワッピングカップル好き
普通に強いし持て余しがちな魔法剣大活躍
普通に強いし持て余しがちな魔法剣大活躍
50: 2020/04/18(土) 10:22:06.01
重さって攻撃力と並んで武器の重要なファクターだけど暗黒竜・紋章・聖戦の初期FEに関しては割と適当に設定してあるせいで性能差がすさまじいよな
剣と比較して槍と斧がホントひどい
トラキア以降は軽減出来たり削除してたりするけど
剣と比較して槍と斧がホントひどい
トラキア以降は軽減出来たり削除してたりするけど
51: 2020/04/18(土) 10:39:48.62
わいはアゼルはシルヴィア派
52: 2020/04/18(土) 11:28:00.34
エーディンに相応しいのは兄を裏切って身の危険をおかしてまで逃がしたジャムカ
アゼルはティルテュ、ミディールはブリギッドに浮気するし女々しい
ジャムカが一番イケメンだし正義感は強い
アイラはあの会話聴いたらレックスだよな
アゼルはティルテュ、ミディールはブリギッドに浮気するし女々しい
ジャムカが一番イケメンだし正義感は強い
アイラはあの会話聴いたらレックスだよな
53: 2020/04/18(土) 13:17:05.00
全く共感できないわ
会話ならアイラにはホリン様だし
個人スキルと兵種スキルもが、よくわかってなかった初回プレイでエーディンジャムカにして毎回一回で攻撃を終わらせる謎レスターに憤慨してたわ
会話ならアイラにはホリン様だし
個人スキルと兵種スキルもが、よくわかってなかった初回プレイでエーディンジャムカにして毎回一回で攻撃を終わらせる謎レスターに憤慨してたわ
54: 2020/04/18(土) 13:47:59.26
勇者の剣会話はホリンの方がすき
レックスティルテュの会話のレックスはすき
>>53
多分その為の救済の勇者の弓なんじゃないかと思ってた
レックスティルテュの会話のレックスはすき
>>53
多分その為の救済の勇者の弓なんじゃないかと思ってた
55: 2020/04/18(土) 16:47:37.38
アーダンから奪った追撃リング与えると
ジャムカの再来にできるぞ
ジャムカの再来にできるぞ
56: 2020/04/18(土) 18:48:14.87
技成長の低さがネックだな
他のカップリングでみんな追撃持ちになってればスキルリングとあわせて持たせるのはアリアリ
他のカップリングでみんな追撃持ちになってればスキルリングとあわせて持たせるのはアリアリ
57: 2020/04/18(土) 19:09:07.56
レスターの青髪はセリスの影武者用に染めてるだけ
って二次創作かなんかの設定で見たので俺の中でもそういうことになってる
って二次創作かなんかの設定で見たので俺の中でもそういうことになってる
58: 2020/04/18(土) 19:11:21.78
確かにセリスと同年代の青髪キャラはレスターだけか
59: 2020/04/18(土) 19:49:13.50
レスター「俺達、セリス様と兄弟だったりしないかな?」
ラナ「そんなわけないでしょ!(バキッ)」
レスター「な、なんであんなに怒るんだ・・・」
ラナ「そんなわけないでしょ!(バキッ)」
レスター「な、なんであんなに怒るんだ・・・」
73: 2020/04/19(日) 07:24:49.11
>>59
仮にセリスと異母兄妹だったら憧れの近親相姦プレイができるじゃん
ユリアに負けるな
仮にセリスと異母兄妹だったら憧れの近親相姦プレイができるじゃん
ユリアに負けるな
60: 2020/04/18(土) 20:04:19.83
青髪になれてるからだろうけど
金髪レスターってすごく違和感あるわ
金髪レスターってすごく違和感あるわ
61: 2020/04/18(土) 20:09:50.00
アンドレイと同じ一族の血筋と考えれば何とか納得できる。
62: 2020/04/18(土) 20:29:28.72
ユングヴィ家はもともと金髪家系だからレスターは異端児だな
公位継承権もファバルパティより下で不遇
神器持ちのファバルはともかく盗賊上がりのパティに仕えなきゃならんのは内心複雑だろう
公位継承権もファバルパティより下で不遇
神器持ちのファバルはともかく盗賊上がりのパティに仕えなきゃならんのは内心複雑だろう
63: 2020/04/18(土) 20:38:48.53
なあにパティとくっついてしまえばそんなことあるたい
64: 2020/04/18(土) 20:40:31.80
シアルフィ家と血が薄く繋がってて青髪出た可能性
65: 2020/04/18(土) 21:47:21.98
シグルドとの不貞を疑われるエーディン…?
68: 2020/04/18(土) 22:44:09.14
>>65
>>66
ユングヴィ家先祖がシアルフィ家から嫁か婿貰ったか
青髪遺伝子を持つ他家から両家ともに貰ったかって意味だから!とマジレス
>>66
ユングヴィ家先祖がシアルフィ家から嫁か婿貰ったか
青髪遺伝子を持つ他家から両家ともに貰ったかって意味だから!とマジレス
66: 2020/04/18(土) 22:00:41.99
ディアドラがいなくなって落ち込んでるシグルドをエーディンが慰めて…
という展開はありかもしれん
という展開はありかもしれん
67: 2020/04/18(土) 22:27:44.68
(この人達はレスターの髪型がレックスと同じな点には関心が無いのだろうか・・・?)
69: 2020/04/18(土) 22:45:01.74
セリスの影武者やってる説だけどセリスとレスターだとレスターの方がかなり高身長じゃないのか
あと影武者やるならセリスのもみあげロン毛も真似せないけないんじゃないか
まあレスターが高身長ってのもただのイメージにしか過ぎないけど
スカやデルも結構身長高そうだけど子世代で一番無駄にタッパありそうなのはアレス
あと影武者やるならセリスのもみあげロン毛も真似せないけないんじゃないか
まあレスターが高身長ってのもただのイメージにしか過ぎないけど
スカやデルも結構身長高そうだけど子世代で一番無駄にタッパありそうなのはアレス
70: 2020/04/19(日) 00:47:50.08
血統的にはたぶんドズル系が一番でかいだろ
71: 2020/04/19(日) 00:55:58.40
レックス父ティニーはのっぽになるってまじ?
72: 2020/04/19(日) 01:46:25.27
横にでかくなるかもなw
74: 2020/04/19(日) 07:40:13.60
近親をしたくてユリアを好きになったんじゃないから…
75: 2020/04/19(日) 07:45:12.23
母の面影を感じて惚れたんだったら伯父さん(アルヴィス)とダブるな
実際は母の記憶無いだろうけど
実際は母の記憶無いだろうけど
76: 2020/04/19(日) 11:18:28.85
ディアドラの子供で一番母親似なのはユリアではなくセリスという
81: 2020/04/19(日) 12:59:12.24
>>77
因果だよなあ…
因果だよなあ…
78: 2020/04/19(日) 11:59:15.65
近親最高だろ、
79: 2020/04/19(日) 12:19:05.80
ユリアはなぜかアゼルに似ている
80: 2020/04/19(日) 12:23:12.72
復活したアゼルとユリアで……というのも悪くないな叔父姪
82: 2020/04/19(日) 18:04:39.63
レスターはリーゼントやめてエーディンみたいなワンレンにすればいいのよ
83: 2020/04/19(日) 20:13:03.87
ラナの羊みたいな髪がどうしても受け付けない
セリスとくっつけてたくなくなる
リーンの大人びた感じがどうも好きになれない
アレスとくっつけたくなくなる
ミデェールの女みたいな見た目と低い成長率が好きになれない
エーディンとくっつけたくなくなる
ベオウルフのおっさん臭い見た目が好きになれない
ラケシスとくっつけたくなくなる
セリスとくっつけてたくなくなる
リーンの大人びた感じがどうも好きになれない
アレスとくっつけたくなくなる
ミデェールの女みたいな見た目と低い成長率が好きになれない
エーディンとくっつけたくなくなる
ベオウルフのおっさん臭い見た目が好きになれない
ラケシスとくっつけたくなくなる
84: 2020/04/19(日) 20:18:15.92
>>83
むしろそれぞれの推し相手は誰なん?
むしろそれぞれの推し相手は誰なん?
85: 2020/04/19(日) 20:38:42.08
ラナとリーンわかるわ
ラナは単純に絵と性格がかわいくない
リーンはあの衣装の踊り子が王妃ってのもなと躊躇してまう
でもアレスと好きあってるから引き離すのも罪悪感
ラナは単純に絵と性格がかわいくない
リーンはあの衣装の踊り子が王妃ってのもなと躊躇してまう
でもアレスと好きあってるから引き離すのも罪悪感
86: 2020/04/19(日) 20:48:33.08
ラナはファバルとくっつける
リーンはデルムッドを筆頭に誰とでもくっつけてみてたな
リーンはデルムッドを筆頭に誰とでもくっつけてみてたな
87: 2020/04/19(日) 21:15:27.26
ふざけるな
リーン最高じゃねえか(ヒーローズ)
リーン最高じゃねえか(ヒーローズ)
88: 2020/04/19(日) 21:25:59.22
ふざけるな
ラナはあの羊みたいなもこもこが可愛いんだよ
ラナはあの羊みたいなもこもこが可愛いんだよ
89: 2020/04/19(日) 21:37:36.65
誰だこの美少女!?
https://i.imgur.com/Vjqb9lJ.jpg
https://i.imgur.com/Vjqb9lJ.jpg
116: 2020/04/20(月) 19:08:01.42
>>89
エロいし可愛いし最高じゃねえか
女の身体の魅力を存分に引き出している
持ってる剣がレイピアの様な細剣か細身の曲剣だったら完璧だったぜ
個人的に、もしレイリアも実装されるならもう一度この人に描いてほしいぐらいだ
エロいし可愛いし最高じゃねえか
女の身体の魅力を存分に引き出している
持ってる剣がレイピアの様な細剣か細身の曲剣だったら完璧だったぜ
個人的に、もしレイリアも実装されるならもう一度この人に描いてほしいぐらいだ
90: 2020/04/19(日) 21:41:41.34
FEHのリーンはえっちだよね
ラナは二次創作のラナならかわいい
ラナは二次創作のラナならかわいい
93: 2020/04/19(日) 22:46:44.30
>>90
サイファラナもかわいいぞ
サイファラナもかわいいぞ
91: 2020/04/19(日) 21:44:58.66
月光リーンかな
92: 2020/04/19(日) 22:00:06.04
踊り子ってリアルだとたぶん売春もしてるよな・・・
この格好で男誘ってませんとかあり得んよ
この格好で男誘ってませんとかあり得んよ
101: 2020/04/20(月) 01:05:52.80
>>92
ブラムセルが手を出すのもわかる
ブラムセルが手を出すのもわかる
94: 2020/04/19(日) 23:47:22.38
ラナは見た目も性格もかわいくないのであんまり王妃にはしたくないな
でもくっつけやすいのと魔防UPがあるので結局ラナになってしまうことが多い
でもくっつけやすいのと魔防UPがあるので結局ラナになってしまうことが多い
95: 2020/04/19(日) 23:52:14.63
やっぱりレヴィン×フュリーとアゼル×ティルテュが
最強カップリングだよな
最強カップリングだよな
97: 2020/04/20(月) 00:03:14.05
>>95
最強カップリングでオールA取れないヤツは
どんだけヘタクソなんだwww
最強カップリングでオールA取れないヤツは
どんだけヘタクソなんだwww
96: 2020/04/19(日) 23:57:00.04
そうだな(棒読み)
98: 2020/04/20(月) 00:06:40.97
いつのゲームだと思ってるんだ?
このスレいるようなのは王道プレイなんて飽きるほどやったやつか昔の思い出語るだけのやつだろ
このスレいるようなのは王道プレイなんて飽きるほどやったやつか昔の思い出語るだけのやつだろ
99: 2020/04/20(月) 00:37:38.54
エディミド
アイノイ
ラケアレ
シルホリorレク
レヴィフュリ
アゼティル
ブリデュー
結局大体これになってしまう
アイノイ
ラケアレ
シルホリorレク
レヴィフュリ
アゼティル
ブリデュー
結局大体これになってしまう
100: 2020/04/20(月) 00:50:20.87
後半オール平民プレイを熱く語る輩がほとんどいないな
昔4コマ描いてた世界ひろしの生みの親くらいだ
昔4コマ描いてた世界ひろしの生みの親くらいだ
102: 2020/04/20(月) 01:09:06.26
>>100
語ってもいいのよ
語ってもいいのよ
103: 2020/04/20(月) 04:56:26.49
トリスタンって顔だけかっこよくて微妙
ジョルジュみたい
ジョルジュみたい
104: 2020/04/20(月) 05:56:38.94
身内のプレイ見てたらラケシスだけ未婚になってトリスタン出してて
通常子世代キャラの中に代替キャラが混じってるの新鮮だった
通常子世代キャラの中に代替キャラが混じってるの新鮮だった
105: 2020/04/20(月) 06:27:09.53
そういやアグストリアの処王たちはヘズルの血は引いてないんだっけ?
隣の国に狙われてるフェーズでラケシスがやられたら魔将にヘズル直系が出てくるとか面白いのに
隣の国に狙われてるフェーズでラケシスがやられたら魔将にヘズル直系が出てくるとか面白いのに
106: 2020/04/20(月) 06:27:20.12
代替プレーやろうとしてシルヴィアだけカプが成立してしまい
リーンコープルだけ正規ってことならあったw
リーンコープルだけ正規ってことならあったw
107: 2020/04/20(月) 07:40:35.59
>>106
アレク辺りとくっついたんかな?
アレク辺りとくっついたんかな?
110: 2020/04/20(月) 10:36:08.16
代替オールA狙ってる攻略スピードなら自然にくっつくとかありえないんだけどエアプですか???
111: 2020/04/20(月) 10:48:18.81
代替オールA狙いで会話や接触を一切させなければくっつかないだろうが
そこまで厳密にしてないとくっついてしまうことはある
そこまで厳密にしてないとくっついてしまうことはある
115: 2020/04/20(月) 15:26:24.86
>>111
それヘタクソってことなんじゃないの?wwww
代替オールA狙うんなら意図的に男と女を並ばせないように進軍するなんて基本中の基本だと思うんだが
会話もアイテムが手に入る物以外はスルーだろ
ステ上がるのですら確実性取るならスルー
それヘタクソってことなんじゃないの?wwww
代替オールA狙うんなら意図的に男と女を並ばせないように進軍するなんて基本中の基本だと思うんだが
会話もアイテムが手に入る物以外はスルーだろ
ステ上がるのですら確実性取るならスルー
113: 2020/04/20(月) 11:47:55.54
コロナ対策かな?
114: 2020/04/20(月) 11:51:09.98
全軍本城での待機を要請
結果平和な世の中に
結果平和な世の中に
117: 2020/04/20(月) 19:38:45.34
確かに凄い剛剣振ってるうえに何か光っとる。父親はホリンか。
118: 2020/04/20(月) 21:04:17.02
>>117
下手したらアレスでもぶった切れそう
下手したらアレスでもぶった切れそう
119: 2020/04/20(月) 21:40:39.13
勇者の剣で月光剣出すと2回とも月光剣になるからな
力が3だったとしても30も与える
力が3だったとしても30も与える
120: 2020/04/20(月) 23:22:21.13
アレス見切り無いから月光リーンにキレられたら乙るな
121: 2020/04/20(月) 23:41:56.02
残念ながら技の上限が
122: 2020/04/21(火) 06:03:08.85
リーン可愛くなったな
https://i.imgur.com/U4z2O1Q.jpg
https://i.imgur.com/U4z2O1Q.jpg
123: 2020/04/21(火) 08:25:19.49
結局シルヴィアはクロードの妹だったのかそうじゃないのか
昔加賀氏が、クロシルは恋人の場合他人でくっつかなければ兄妹かも知れないとか言ってなかった?(ウロ)
昔加賀氏が、クロシルは恋人の場合他人でくっつかなければ兄妹かも知れないとか言ってなかった?(ウロ)
127: 2020/04/21(火) 17:50:44.64
>>123
どう考えても兄妹
どう考えても兄妹
124: 2020/04/21(火) 08:36:50.24
遊びつくす本で言ってたと思う
125: 2020/04/21(火) 08:41:06.98
くっつけた人は兄妹じゃないと思ってくっつけたんでしょうねって話であって、
くっついたら兄妹じゃないって話ではない
くっついたら兄妹じゃないって話ではない
126: 2020/04/21(火) 17:01:07.03
アルヴィスとディアドラの近親はまあストーリー上なんとか分かるとしても、シルヴィアがブラギ血統でしかもクロードの妹かもしれない設定って必要だったのかな?
スタンダードカップルっぽい扱いだし
必要以上の近親相姦を盛り込んでて不快
スタンダードカップルっぽい扱いだし
必要以上の近親相姦を盛り込んでて不快
132: 2020/04/21(火) 18:53:40.18
>>126
直系と結ばれるには身分差がありすぎるんじゃって思ったのでは?
シグルド世代の平民はデューとリーン以外は一応騎士とかでそれなりの身分だったりするし
>>128
いなくなってから長い年月たっているのだから、
本編の時点では生存絶望で捜索を打ち切られただけでは?
直系と結ばれるには身分差がありすぎるんじゃって思ったのでは?
シグルド世代の平民はデューとリーン以外は一応騎士とかでそれなりの身分だったりするし
>>128
いなくなってから長い年月たっているのだから、
本編の時点では生存絶望で捜索を打ち切られただけでは?
128: 2020/04/21(火) 18:27:10.43
クロードの妹ってなんで行方不明になったんだっけ?
ブリギッドもそうだけど公女行方不明になったら大騒ぎ案件だろ
ブリギッドもそうだけど公女行方不明になったら大騒ぎ案件だろ
129: 2020/04/21(火) 18:29:27.13
下手な国家正規軍レベルの海賊団が跋扈する世界だし
130: 2020/04/21(火) 18:34:16.93
そういやエスリンがキュアンについて行かなかったらどうなってたんだろう
ゲイボルグ失うからあんま変わらんか
ゲイボルグ失うからあんま変わらんか
131: 2020/04/21(火) 18:36:56.52
クロードの妹→さらわれた
ブリギッド→行方不明の後オーガヒルの海賊のおかしらに拾われた
としか語られてないな
ブリギッド→行方不明の後オーガヒルの海賊のおかしらに拾われた
としか語られてないな
133: 2020/04/21(火) 18:58:21.36
加賀の兄妹好きは病気
ティアサガでもホームズとサーシャを兄妹にする意味あるかと思った
ティアサガでもホームズとサーシャを兄妹にする意味あるかと思った
134: 2020/04/21(火) 19:02:06.06
聖戦子世代の兄妹率高すぎよな
149: 2020/04/22(水) 02:59:58.71
>>134
>>139
加賀の趣味かと思った
>>139
加賀の趣味かと思った
150: 2020/04/22(水) 03:08:16.85
>>149
正直趣味入ってると思う
正直趣味入ってると思う
135: 2020/04/21(火) 19:18:43.14
フィーの兄大好き発言はブラコンにならない不思議
136: 2020/04/21(火) 19:27:29.11
アーサーがキモ過ぎるから
137: 2020/04/21(火) 19:33:39.71
代替キャラもきょうだいなんだっけ
カップリングの問題もあるからだろうけどどうあがいてもきょうだいだらけだな
カップリングの問題もあるからだろうけどどうあがいてもきょうだいだらけだな
138: 2020/04/21(火) 19:44:00.17
近親最高じゃん
139: 2020/04/21(火) 20:17:30.82
兄妹にすると適度に因縁が生まれやすいからじゃないかなと
140: 2020/04/21(火) 20:21:52.02
姉弟じゃだめなん?
141: 2020/04/21(火) 20:31:51.32
姉弟はアルテナ・リーフ、リーン・コープルぐらいか
160: 2020/04/22(水) 18:24:10.49
>>141
ラクチェとスカサハは双子だけど、
一応、姉弟じゃなかったっけ?
ラクチェとスカサハは双子だけど、
一応、姉弟じゃなかったっけ?
142: 2020/04/21(火) 20:38:31.27
アンドレイには二人も姉がいる
143: 2020/04/21(火) 20:48:10.61
アンドレイ忘れてた、姉二人と全然似てないからイメージ湧かなかったわw
144: 2020/04/21(火) 23:04:49.82
レイリア・シャルローもいるぞ
イシュタル・イシュトーはちょっとよくわからない
イシュタル・イシュトーはちょっとよくわからない
145: 2020/04/21(火) 23:52:20.88
イシュイシュは兄妹だね
146: 2020/04/22(水) 00:34:43.32
ブルームはイシュタルに「おまえの兄のイシュトー」って言ってて
ティニーは「イシュタル、イシュトー姉弟」って言ってるんだよね
設定が揺れてたと言ってしまえばそれまでなんだけど
双子でどっちが上とかあまり気にしていなかったって可能性もあるかな
ティニーは「イシュタル、イシュトー姉弟」って言ってるんだよね
設定が揺れてたと言ってしまえばそれまでなんだけど
双子でどっちが上とかあまり気にしていなかったって可能性もあるかな
147: 2020/04/22(水) 02:47:22.98
なんとなくだけど長子の方が直系になりやすい気がする
小梨ならともかく一人でも子供作ったのに軽症者ができないような仕組みだと直系が絶えてる家もありそうなんだよな
逆に長子で直系になれなかったやつはかなり資質が弱いんだと
実際アグストリア王とかヘズルの血がなくなってるし
小梨ならともかく一人でも子供作ったのに軽症者ができないような仕組みだと直系が絶えてる家もありそうなんだよな
逆に長子で直系になれなかったやつはかなり資質が弱いんだと
実際アグストリア王とかヘズルの血がなくなってるし
148: 2020/04/22(水) 02:52:55.33
ヘズル直系って2代目の時にノディオンに移ったんだっけ?
その時のアグストリア王って相当病んでそう
その時のアグストリア王って相当病んでそう
151: 2020/04/22(水) 06:12:50.47
元々isってニンテンの中で好きなことやりたいって人達が立ち上げたって聞いた
バブルだなあ
バブルだなあ
152: 2020/04/22(水) 06:49:32.14
好きなことやってお金になるっていいよね
元々マニア向けだからなあ
元々マニア向けだからなあ
153: 2020/04/22(水) 07:40:51.37
聖戦の系譜は簡単で楽しいよな
トラキア776に手を出したら難しすぎて挫折した
ティアリングサーガも簡単でキャラ最強に育てられる
ベルウィックサーガに手を出したら難しすぎて挫折した
トラキア776に手を出したら難しすぎて挫折した
ティアリングサーガも簡単でキャラ最強に育てられる
ベルウィックサーガに手を出したら難しすぎて挫折した
155: 2020/04/22(水) 10:00:14.36
>>153
毎ターンセーブや乱数調整を駆使しておいて簡単と言っているのではないよな?
毎ターンセーブや乱数調整を駆使しておいて簡単と言っているのではないよな?
154: 2020/04/22(水) 09:39:08.93
攻略法を知るまでは、ただただ理不尽な昔のゲームの典型だからね。
156: 2020/04/22(水) 12:42:16.88
ブリアン、ヨハン、ヨハルヴァの三兄弟
ヨハンとヨハルヴァはどっちが兄貴?
ヨハンとヨハルヴァはどっちが兄貴?
159: 2020/04/22(水) 13:42:30.21
>>156
ちくしょう、ヨハン兄貴め!
抜け駆けして
ラクチェの味方につきやがった
ふっ、ヨハルヴァか、
おろかな弟をもって私は悲しいぞ
ちくしょう、ヨハン兄貴め!
抜け駆けして
ラクチェの味方につきやがった
ふっ、ヨハルヴァか、
おろかな弟をもって私は悲しいぞ
157: 2020/04/22(水) 13:22:28.38
そのままの並びでしょ
158: 2020/04/22(水) 13:27:22.08
【世会教師マITL-ヤ】 ゲスい、不動産の所有・投機
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1586841325/l50
sssp://o.5ch.net/1na4l.png
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1586841325/l50
sssp://o.5ch.net/1na4l.png
161: 2020/04/22(水) 19:18:49.22
スカサハ兄貴のラクチェは妹やぞ
162: 2020/04/22(水) 19:31:13.50
スカラクは兄妹扱いだったはず
163: 2020/04/23(木) 01:45:57.92
ブリアンは親父のダナンより老け顔なのが衝撃的だったな
164: 2020/04/23(木) 09:32:18.57
レックスとダナン似てないよな
ブルームがギレンでヒルダがキリシアでザビ家みたいだ
ブルームがギレンでヒルダがキリシアでザビ家みたいだ
183: 2020/04/23(木) 20:18:23.84
>>164
異母兄弟なのは二次設定だっけ?
>>165
髭が生えているから老けているように見えるだけでは?
シグルドの祖父の描写がないから、
若く当主になったのでそういう風にして威厳を見せているとか?
異母兄弟なのは二次設定だっけ?
>>165
髭が生えているから老けているように見えるだけでは?
シグルドの祖父の描写がないから、
若く当主になったのでそういう風にして威厳を見せているとか?
185: 2020/04/23(木) 20:58:57.37
>>183
TREASUREか何かで異母表記されてたような
未所持だけど
TREASUREか何かで異母表記されてたような
未所持だけど
165: 2020/04/23(木) 10:13:35.29
推定20代シグルドの親父のバイロンが爺ちゃんなのが違和感といえば違和感
年行ってからやっと生まれたのがシグルドエスリンなのかな
年行ってからやっと生まれたのがシグルドエスリンなのかな
166: 2020/04/23(木) 10:50:31.58
シグルドエスリンの母親って設定あったっけ?
167: 2020/04/23(木) 11:51:52.44
作中には無い
168: 2020/04/23(木) 11:53:07.43
あ、早くに亡くなった母の代わりにエスリンが面倒見てくれてた的なシグルドの台詞はあった
169: 2020/04/23(木) 12:31:30.79
エスリンは父兄をだらしないと言ってたがティルナノグ保護者組はセリスに同じ事を言ってない
もともとバルド直系は平和になると生活だらけやすい血筋なのかも
もともとバルド直系は平和になると生活だらけやすい血筋なのかも
170: 2020/04/23(木) 14:32:07.84
エスリンって10代半ばくらいで結婚してるみたいだけど
小中学生くらいの年齢でだらしない父や兄の世話してたのか
苦労人だな…
なんとなく奇面組の霧ちゃんを思い出した
小中学生くらいの年齢でだらしない父や兄の世話してたのか
苦労人だな…
なんとなく奇面組の霧ちゃんを思い出した
171: 2020/04/23(木) 16:24:28.48
エスリン13で嫁いでるとかいう話を見たような記憶があるんだけどどうだっけか。
172: 2020/04/23(木) 16:28:10.76
エスリンの幼妻っぷりたまらん
173: 2020/04/23(木) 16:28:55.08
本編開始時エスリン16歳でアルテナ1歳とか見たような気するけどファンの考察だったっけな
174: 2020/04/23(木) 16:40:03.65
エスリン16歳は大沢版の設定だったはず
181: 2020/04/23(木) 19:56:54.89
>>175
そんな話信じる方がどうかしてる
明らかにゲーム内のセリフと矛盾してるじゃん!
そんな話信じる方がどうかしてる
明らかにゲーム内のセリフと矛盾してるじゃん!
176: 2020/04/23(木) 17:44:11.75
リーフはちゃんとノヴァの傍系出てるし時系列がおかしい
なんかの二次創作かなにかじゃないか
なんかの二次創作かなにかじゃないか
177: 2020/04/23(木) 17:59:31.36
5章でキュアンとエスリンが登場した際に生まれたばかりのリーフ云々って話もしてるし
なんかもう目茶苦茶な設定だな
なんかもう目茶苦茶な設定だな
178: 2020/04/23(木) 18:02:26.07
そもそもグングニル装備できる時点で聖痕ルールとかアリオーンの立場は
179: 2020/04/23(木) 18:47:10.15
エスリンってアルテナ産んで1年位でシアルフィまで馬乗って参戦
北国から帰国してリーフ出産
そのまままたアルテナ連れて戦場に出てくる
確かにお転婆だな
北国から帰国してリーフ出産
そのまままたアルテナ連れて戦場に出てくる
確かにお転婆だな
180: 2020/04/23(木) 18:53:45.93
エスリンの個人パラってLVも考えると子供キャラを除けば全キャラNO1といえるほど高い
クラスが弱いのもあるが
クラスが弱いのもあるが
182: 2020/04/23(木) 20:03:26.94
系譜図や神器周りの設定とも矛盾してるしな
184: 2020/04/23(木) 20:37:27.03
髪と髭が白いから爺に見えるだけだって
つうかそんな事言いだしたらランゴもレプもリングも爺やで
つうかそんな事言いだしたらランゴもレプもリングも爺やで
186: 2020/04/24(金) 06:43:20.34
>>184
レプやリングは元々銀髪・金髪家系だから分からんけど、ランゴやバイロンはあれ白髪だから老けてるなぁと思う
レプやリングは元々銀髪・金髪家系だから分からんけど、ランゴやバイロンはあれ白髪だから老けてるなぁと思う
193: 2020/04/24(金) 19:20:02.73
>>184
ランゴとレプは、シグルドより年上の子供がいるから、
普通にジジイの可能性はあるのでは?
ランゴとレプは、シグルドより年上の子供がいるから、
普通にジジイの可能性はあるのでは?
200: 2020/04/25(土) 08:55:18.10
>>193
ランゴバルトとレプトールはクルトが王になった時に追い落とされるのを懸念して反王子勢力になったんだからまだ爺というほどの年ではないんじゃね?
ランゴバルトとレプトールはクルトが王になった時に追い落とされるのを懸念して反王子勢力になったんだからまだ爺というほどの年ではないんじゃね?
189: 2020/04/24(金) 11:16:46.42
>>187
作り話にそこまで感情移入できるなんて
感受性豊かだなwww
作り話にそこまで感情移入できるなんて
感受性豊かだなwww
188: 2020/04/24(金) 07:02:12.28
気に入らないなら倒せばいいのに
190: 2020/04/24(金) 13:05:22.58
逆に倒されたんじゃね?
だから逆恨みとか
だから逆恨みとか
194: 2020/04/25(土) 00:14:35.24
ダナンとブルームってシグルドより年上なのか?
てっきり同期だと思ってた
士官学校でシグルドキュアンエルトシャンの3人と対立してたイメージ
てっきり同期だと思ってた
士官学校でシグルドキュアンエルトシャンの3人と対立してたイメージ
201: 2020/04/25(土) 09:53:37.04
>>194
ダナンやブルームはアルヴィスと同じくらいじゃないか
ダナンやブルームはアルヴィスと同じくらいじゃないか
211: 2020/04/25(土) 19:17:19.03
>>194
シグルドとレックスが同じぐらいじゃないかな?
なら、その兄のダナンは年上だと思う
ブルームは自分の子供がティニーより年上だから、
シグルドが晩婚ってわけじゃないのなら年上の可能性が高いのでは?
シグルドとレックスが同じぐらいじゃないかな?
なら、その兄のダナンは年上だと思う
ブルームは自分の子供がティニーより年上だから、
シグルドが晩婚ってわけじゃないのなら年上の可能性が高いのでは?
214: 2020/04/25(土) 21:47:07.53
>>211
レックスはシグルドよりやや年下のような気がする
たぶんアゼル(登場時17~8歳くらい)と同じくらいの年齢だろうし、
シグルドに対しては敬語使ってるし
まあダナンは息子のブリアンがかなり年いってるように見えるんで
やっぱりシグルドより年上だろうな
ブルームはシグルドと同じくらいかも
レックスはシグルドよりやや年下のような気がする
たぶんアゼル(登場時17~8歳くらい)と同じくらいの年齢だろうし、
シグルドに対しては敬語使ってるし
まあダナンは息子のブリアンがかなり年いってるように見えるんで
やっぱりシグルドより年上だろうな
ブルームはシグルドと同じくらいかも
239: 2020/04/26(日) 18:35:00.33
>>214
アゼルよりは上じゃないかな?
弟分を見ている感じだし
シグルドに対して敬語なのは直系の次期当主で立場が上だからでは?
>>223
逆じゃないか?
ロプトの書がある以上、血筋を見つければいつでもロプトは復活できるわけで
そう考えると、聖戦士らは先に直系の後継者を倒していたかも?
それはそれとして、ロプトが後継者で代々継承されていたのに、
聖戦士側の竜族は聖戦士が継承されるのは想定外ってのはなんでだったんだろ?
アゼルよりは上じゃないかな?
弟分を見ている感じだし
シグルドに対して敬語なのは直系の次期当主で立場が上だからでは?
>>223
逆じゃないか?
ロプトの書がある以上、血筋を見つければいつでもロプトは復活できるわけで
そう考えると、聖戦士らは先に直系の後継者を倒していたかも?
それはそれとして、ロプトが後継者で代々継承されていたのに、
聖戦士側の竜族は聖戦士が継承されるのは想定外ってのはなんでだったんだろ?
195: 2020/04/25(土) 06:23:26.06
セリスよりもNTRで出来たユリアやユリウスのが優秀なのは悲しいなぁ・・・
198: 2020/04/25(土) 06:55:28.24
>>195
ユリウスはともかく初回プレイは吟味なしユリアのパラメーターが低くて正直役に立たなかった
ナーガ補正あれば最強だけど素だとマジでいまいちだった
逆にセリスがガンガン育ったので頼りにしてた
ユリウスはともかく初回プレイは吟味なしユリアのパラメーターが低くて正直役に立たなかった
ナーガ補正あれば最強だけど素だとマジでいまいちだった
逆にセリスがガンガン育ったので頼りにしてた
204: 2020/04/25(土) 13:03:57.76
>>195
成長率なら勝ってる
成長率なら勝ってる
196: 2020/04/25(土) 06:31:34.55
いや明らかにシグルドより老けてるじゃん
203: 2020/04/25(土) 10:28:54.15
>>196
バカじゃないのあんた
バカじゃないのあんた
197: 2020/04/25(土) 06:36:07.38
子世代のグラ見て「いや、明らかにシグルドより老けてるじゃん(ドヤ」とか頭おかしい
199: 2020/04/25(土) 07:39:34.56
ユリアリザイア持たせてもあんまり使わないや
平民プレイの時は使うけど
平民プレイの時は使うけど
207: 2020/04/25(土) 14:36:11.75
>>199
杖振ってればレベル上がる奴に経験値やるのもったいない
杖振ってればレベル上がる奴に経験値やるのもったいない
208: 2020/04/25(土) 15:41:37.05
>>207
同感だな
だから、セティとか、CC後のラケシス、レヴィン、ティルテュ、リーフ、ティニーとかに
敵を倒して経験値をやるのはもったいない
同感だな
だから、セティとか、CC後のラケシス、レヴィン、ティルテュ、リーフ、ティニーとかに
敵を倒して経験値をやるのはもったいない
209: 2020/04/25(土) 15:51:32.79
>>208
そうなんだが戦闘させるメンバーが変わらないからマンネリしてくるんだよな
回復役を限定する縛りでもしたらいいんだろうか
そうなんだが戦闘させるメンバーが変わらないからマンネリしてくるんだよな
回復役を限定する縛りでもしたらいいんだろうか
202: 2020/04/25(土) 10:13:41.14
そういやユリアってオーラ使っているイメージが全然無い
殆どみんなリザイア持たせてるな
殆どみんなリザイア持たせてるな
205: 2020/04/25(土) 14:08:24.76
初回プレイはオーラだったな
リザイアなんて聖戦に存在することすら知らんかったし
しかしマンフロイがユリアを生かそうとするのがあり得なさすぎて萎えたな
お前ら何のために今まで活動してたのかと
リザイアなんて聖戦に存在することすら知らんかったし
しかしマンフロイがユリアを生かそうとするのがあり得なさすぎて萎えたな
お前ら何のために今まで活動してたのかと
206: 2020/04/25(土) 14:16:37.73
無理矢理解釈するなら憎きヘイム直系を傀儡にして悦に浸ってたとか…
210: 2020/04/25(土) 18:37:00.76
基本はそうだけど手数が足りないところでは戦わせる
212: 2020/04/25(土) 19:47:01.28
シグルドキュアンエルトシャンブルームダナンが通う士官学校って何者なの
215: 2020/04/25(土) 22:12:44.59
>>212
本来はグランベル王国の騎士階級(=貴族)が通う学校だと思う。
エルトシャンとキュアンは、半ば臣従に近い友好関係の証(つまり人質)として通ってたって、どっかの考察だかで見た気がする
本来はグランベル王国の騎士階級(=貴族)が通う学校だと思う。
エルトシャンとキュアンは、半ば臣従に近い友好関係の証(つまり人質)として通ってたって、どっかの考察だかで見た気がする
213: 2020/04/25(土) 19:55:10.09
エスリンも士官学校出だと考えてた人もいたな
216: 2020/04/26(日) 02:19:17.61
キュアンはトラキアとの関係も絡んでるかもしれんがエルトの場合はどうだろ?
アグストリアってグランベルに従属してるって程小さい勢力じゃないよな
アグストリアってグランベルに従属してるって程小さい勢力じゃないよな
228: 2020/04/26(日) 11:41:49.76
>>216
先代賢王イムカ時代はグランベルと極めて良好な関係だったから積極的な交流があったのだろうな。
先代賢王イムカ時代はグランベルと極めて良好な関係だったから積極的な交流があったのだろうな。
217: 2020/04/26(日) 06:12:40.75
ユグドラル大陸に士官学校はバーハラ一校しかないので他国の貴族師弟は留学する選択肢以外ないとか
でもバルドノヴァヘズルの直系聖痕持ちの跡取りが3人つるんでたら他の生徒は威圧感半端なかったろうな
でもバルドノヴァヘズルの直系聖痕持ちの跡取りが3人つるんでたら他の生徒は威圧感半端なかったろうな
237: 2020/04/26(日) 17:55:06.12
>>217
烈火のエリック思い出した
烈火のエリック思い出した
218: 2020/04/26(日) 06:38:37.42
傍系や普通の公子から見ればなあ
シャガールかその息子なんかが同世代で在籍してたら鬱屈凄そうだな
ヴェルダンイザークトラキアシレジアは独自路線なのかね
シャガールかその息子なんかが同世代で在籍してたら鬱屈凄そうだな
ヴェルダンイザークトラキアシレジアは独自路線なのかね
219: 2020/04/26(日) 06:51:32.74
アゼルは城に家庭教師呼んで教育されてそうなイメージが勝手にある
220: 2020/04/26(日) 08:02:33.54
ヒルダは跡取り三人衆に取り入ろうとしてたけど相手にされてなかったとか設定入れてよかったかもね
ブルームとかは実はいい人だからそういうのはなかったろうけど
ダナンは敵対しそうだけどブリアンのあの老けっぷりからするともうちょっと年上な気はする
ブルームとかは実はいい人だからそういうのはなかったろうけど
ダナンは敵対しそうだけどブリアンのあの老けっぷりからするともうちょっと年上な気はする
221: 2020/04/26(日) 09:57:39.62
イザーク遠征にヴェルトマーのロートリッターは出兵してるんだっけ
バーハラで国王を守護する近衛軍ってバーハラ王家の直属部隊をアルヴィスが指揮してるのか自分の家の軍隊ロートリッターで守護してるんやっけ?
バーハラで国王を守護する近衛軍ってバーハラ王家の直属部隊をアルヴィスが指揮してるのか自分の家の軍隊ロートリッターで守護してるんやっけ?
230: 2020/04/26(日) 12:27:48.02
>>221
分からん。
ただ、アルヴィスがロートリッターとヴァイスリッターの両方の指揮権は持ってるのだろうなとは思う。
軍の性質上ヴァイスリッターは王都に残ってそうだけど、ロートリッターは副官に任せてイザークに送ってるのかもねぇ
(ガンドルフは「今グランベルには軍隊は居ない」って言ってるけど、情報収集能力低そうだしアテにならんな)
分からん。
ただ、アルヴィスがロートリッターとヴァイスリッターの両方の指揮権は持ってるのだろうなとは思う。
軍の性質上ヴァイスリッターは王都に残ってそうだけど、ロートリッターは副官に任せてイザークに送ってるのかもねぇ
(ガンドルフは「今グランベルには軍隊は居ない」って言ってるけど、情報収集能力低そうだしアテにならんな)
222: 2020/04/26(日) 10:00:09.78
にしてもグランベルとその他の国で戦力差ありすぎだろあれ
ヴェルダンとか蛮族とキラーボウしかないのによく喧嘩売ろうと思ったな
ヴェルダンとか蛮族とキラーボウしかないのによく喧嘩売ろうと思ったな
224: 2020/04/26(日) 10:27:59.24
>>222
その戦力が対イザークに集中していて
「グランベルは今もぬけの殻同然だから攻めるなら今のうちだよ~んw」
ってサンディマが唆したから
その戦力が対イザークに集中していて
「グランベルは今もぬけの殻同然だから攻めるなら今のうちだよ~んw」
ってサンディマが唆したから
223: 2020/04/26(日) 10:21:40.21
グランベル建国して100年位だっけ?
100年でまた復活早いよな
シグルドがバルドの曾孫辺りなんだろうし
100年でまた復活早いよな
シグルドがバルドの曾孫辺りなんだろうし
225: 2020/04/26(日) 10:36:39.35
竜から神器と血を貰った聖戦士達が協力しあって悪の親玉を倒したのが100年前
たった100年で末裔にヴィクトルみたいな人格破綻者出るわ聖戦士同士で権力争い起こすわ退化しすぎじゃないかね…
リアルでもそんなもんだとはいえ
たった100年で末裔にヴィクトルみたいな人格破綻者出るわ聖戦士同士で権力争い起こすわ退化しすぎじゃないかね…
リアルでもそんなもんだとはいえ
226: 2020/04/26(日) 10:47:20.58
ヴィクトルって女関係がアレなだけでは
貴族ってことを考えればそんなおかしくもない
それとも領主としてもアカンかったっけ
貴族ってことを考えればそんなおかしくもない
それとも領主としてもアカンかったっけ
235: 2020/04/26(日) 14:28:05.93
>>227
領主としては有能だった(問題無かった?)設定もあった気がする
領主としては有能だった(問題無かった?)設定もあった気がする
229: 2020/04/26(日) 11:48:56.77
士官学校が中立地帯にあるんだったりして
ダーナは聖戦士発祥の地だし、ミレトスもありうるか
ダーナは聖戦士発祥の地だし、ミレトスもありうるか
231: 2020/04/26(日) 12:30:53.19
>>229
「少年の頃、我々三人・・・きみと、
ノディオン王国のエルトシャン、
そして私は、▼
王都バーハラの士官学校で
知り合った▼」
「少年の頃、我々三人・・・きみと、
ノディオン王国のエルトシャン、
そして私は、▼
王都バーハラの士官学校で
知り合った▼」
232: 2020/04/26(日) 12:36:04.78
以外と他国の王子と接点ないもんだな
社交界でとかあると思ったが
社交界でとかあると思ったが
233: 2020/04/26(日) 12:39:13.83
ゲーム内でも端から端まで広いけど
実際はもっと広くて大変なのかも……と思ったけど
蛮族が来たよって聞いて即レンスターから来てる王子夫婦はなんなんだろう
実際はもっと広くて大変なのかも……と思ったけど
蛮族が来たよって聞いて即レンスターから来てる王子夫婦はなんなんだろう
234: 2020/04/26(日) 12:46:45.22
バルドとファラは恋仲だったとかありそう
236: 2020/04/26(日) 14:46:09.94
TREASUREには直系だけど凡才でそのことにコンプレックスがあったみたいなこと書いてるから
悪い統治は行ってなかったんじゃないかな
悪政してるとすぐ剥奪されそうだし
悪い統治は行ってなかったんじゃないかな
悪政してるとすぐ剥奪されそうだし
238: 2020/04/26(日) 17:55:44.38
ノヴァ×ヘズル
240: 2020/04/26(日) 19:07:26.41
アルヴィスが24~25歳くらいなんだっけ?確かシグルド達も同じか少し下くらいで
エーディンとかレックスはそのもう少し下でちょうど20歳くらいなイメージ
エーディンとかレックスはそのもう少し下でちょうど20歳くらいなイメージ
241: 2020/04/26(日) 19:37:51.03
ゲーム中の会話から数えるとアルヴィス24歳ディアドラ17歳だから
たぶんシグルドは22歳ぐらい。
ディアドラの少し前に生まれてる筈のアゼルは17歳と少々ぐらいで
ブリ・エーディンが18歳ほどの筈だからレックスも18ってところかな。
たぶんシグルドは22歳ぐらい。
ディアドラの少し前に生まれてる筈のアゼルは17歳と少々ぐらいで
ブリ・エーディンが18歳ほどの筈だからレックスも18ってところかな。
244: 2020/04/26(日) 20:47:27.27
そう言われたらクルトの顔グラほんと若いな
246: 2020/04/26(日) 21:17:52.96
長年平和だったしナーガ使う必要もなかったからクルトはあの歳までレベル1だったんだよ
ナーガは城から持ち出し禁止だったからその辺のオーラあたり持って出陣したんだよ
ナーガは城から持ち出し禁止だったからその辺のオーラあたり持って出陣したんだよ
247: 2020/04/26(日) 21:22:29.70
そもそも前線出る気無しだろ
248: 2020/04/26(日) 21:23:23.88
遊びつくす本か何かに負い目を感じたクルトがアルヴィスが上手く統治できるよう裏から根回ししてた的な設定も書かれてた気がする
後にアルヴィスもそれを知るらしいけど自負心台無しにされてそう
後にアルヴィスもそれを知るらしいけど自負心台無しにされてそう
249: 2020/04/26(日) 21:49:07.21
アズムールも老いてわしの希望はディアドラだけじゃのボケ老人になってるしクルトは話の元凶だし聖戦士のリーダーだった光の聖者の子孫が陰ってるの好きだわ
251: 2020/04/26(日) 23:43:24.30
光の聖者といってもロプトという闇のカルトに対抗するベクトルが逆なカルトみたいなもんだろうし
ヘイムがそんな聖人君主だったとも思えないけどな
ヘイムがそんな聖人君主だったとも思えないけどな
252: 2020/04/27(月) 07:29:29.83
ヘイムだけ年齢層違うっぽいから年齢重ねた人格者選んだとかはないだろうか
https://i.imgur.com/p3e7Eri.jpg
https://i.imgur.com/p3e7Eri.jpg
253: 2020/04/27(月) 08:29:40.54
>>252
何となく誰が誰だか解るのが面白いな。
オードとかセティとか、まんまレヴィンとシャナンみたいなのもあるけど
何となく誰が誰だか解るのが面白いな。
オードとかセティとか、まんまレヴィンとシャナンみたいなのもあるけど
270: 2020/04/27(月) 15:19:04.64
>>252
ファラが主役っぽい立ち位置だな
ファラが主役っぽい立ち位置だな
295: 2020/04/27(月) 20:21:26.01
>>252
どんな物語か気になる
ファラは陰がある
ウルが妖精みたい
どんな物語か気になる
ファラは陰がある
ウルが妖精みたい
254: 2020/04/27(月) 08:37:43.47
バルドとヘズルだけ、剣持ってないとどっちがどっちか解らんな。
てかバルド黒髪だったのか……という
てかバルド黒髪だったのか……という
255: 2020/04/27(月) 08:59:49.83
バルドは剣持ってる奴だぞ
256: 2020/04/27(月) 09:22:43.68
ああごめん意味がわかってなかったわ
257: 2020/04/27(月) 11:05:07.37
普通にティルフィング持ってるしな
258: 2020/04/27(月) 11:06:18.20
むしろブラギとトードが微妙だな
たぶんヘイムの後ろがブラギで左がトードだとおもうけど
でもトードは銀髪だろうし
たぶんヘイムの後ろがブラギで左がトードだとおもうけど
でもトードは銀髪だろうし
259: 2020/04/27(月) 11:47:53.71
ヘイムの後ろ美少年やな
260: 2020/04/27(月) 12:08:24.24
ヘイムの右の筋肉っぽいのがネール?左の地味な顔がヘズル?
261: 2020/04/27(月) 12:37:55.50
ブラギとトードは分かるだろ
穏やかな顔してる方がブラギで、勇ましい顔(とポーズ)してる方がトードだろうな、と予測できるし
ヘズルは、「黒騎士」って言われるくらいだし、多分後ろの暗い感じの奴の方がヘズルじゃねーかな。
ヘイムの左のヤツがウルだと思えば、「レスターの髪型は御先祖の真似」と納得も出来る
穏やかな顔してる方がブラギで、勇ましい顔(とポーズ)してる方がトードだろうな、と予測できるし
ヘズルは、「黒騎士」って言われるくらいだし、多分後ろの暗い感じの奴の方がヘズルじゃねーかな。
ヘイムの左のヤツがウルだと思えば、「レスターの髪型は御先祖の真似」と納得も出来る
266: 2020/04/27(月) 13:08:51.85
>>261
ウルとファラは女だから間違えようがないだろ
ウルとファラは女だから間違えようがないだろ
262: 2020/04/27(月) 12:41:03.65
ウルはバルドの後ろで弓持ってる女?じゃね
263: 2020/04/27(月) 12:57:30.14
左下が妙にモブ臭する…
264: 2020/04/27(月) 13:05:56.60
大半が美男美女揃い
昔からユグドラル大陸の顔面偏差値は高かったのか
あの世界は顔が全てだからデマジオやゲラルドの生産国は肩身が狭いな…
昔からユグドラル大陸の顔面偏差値は高かったのか
あの世界は顔が全てだからデマジオやゲラルドの生産国は肩身が狭いな…
265: 2020/04/27(月) 13:08:15.98
あれ弓か!見間違えてた
てことは、上がヘズルで左下がトードなんじゃね
「魔法騎士トード」って雰囲気は弱いけど、ラインハルトとかそっち系をイメージすれば、そう見えなくもないし
上の暗いやつはいかにもエルトシャンの先祖みたいな暗いイケメン
てことは、上がヘズルで左下がトードなんじゃね
「魔法騎士トード」って雰囲気は弱いけど、ラインハルトとかそっち系をイメージすれば、そう見えなくもないし
上の暗いやつはいかにもエルトシャンの先祖みたいな暗いイケメン
267: 2020/04/27(月) 13:21:37.07
ウルの髪ってストレートなんかい
どこでウェーブになった
どこでウェーブになった
269: 2020/04/27(月) 13:32:34.92
>>267
アンドレイ・スコピオ「われらこそ弓神ウルの血を真に引く者なり」
アンドレイ・スコピオ「われらこそ弓神ウルの血を真に引く者なり」
271: 2020/04/27(月) 15:53:25.55
>>269
この前二人揃ってストパー掛けてた所見たぞ
この前二人揃ってストパー掛けてた所見たぞ
268: 2020/04/27(月) 13:24:47.64
ネールはどすこい体型だが髪型がエリート
272: 2020/04/27(月) 17:30:46.23
トード
ダイン ノヴァ
ウル
バルド ファラ オード
フォルセティ ブラギ ネール
ヘズル ヘイム
となりました
いくらなんでも左下の装備で魔法系ってことはないだろ
ダイン ノヴァ
ウル
バルド ファラ オード
フォルセティ ブラギ ネール
ヘズル ヘイム
となりました
いくらなんでも左下の装備で魔法系ってことはないだろ
278: 2020/04/27(月) 18:40:04.82
>>272
トレジャー確認したけど左下の鎧のやつはトードで間違いない
レプトールもバロンだから別におかしくはないと思う
トレジャー確認したけど左下の鎧のやつはトードで間違いない
レプトールもバロンだから別におかしくはないと思う
273: 2020/04/27(月) 17:36:31.49
トードは魔法騎士だぞ
274: 2020/04/27(月) 17:39:07.47
だとしても一番上の軽装がヘズルは無いだろ
283: 2020/04/27(月) 19:07:42.39
>>274
残念ながら一番上の人がヘズル
気持ちはわからなくもないが
残念ながら一番上の人がヘズル
気持ちはわからなくもないが
290: 2020/04/27(月) 20:15:12.57
>>283
確かにあんな牧歌的なmob顔で魔剣使いは名乗れないか
確かにあんな牧歌的なmob顔で魔剣使いは名乗れないか
275: 2020/04/27(月) 17:41:30.61
あんなマントしてるのを見て、中身が軽装かどうかなんて分かるのか?
276: 2020/04/27(月) 17:46:32.36
イチイバルとかいう重さで速さ補正が消えるゴミを捨てて剣に走ったブリギットは賢い
277: 2020/04/27(月) 17:59:53.61
>>276
大剣装備してる辺りにパワー系の名残があるのがね…
大剣装備してる辺りにパワー系の名残があるのがね…
279: 2020/04/27(月) 18:45:21.16
287: 2020/04/27(月) 20:08:45.55
>>279
風の血統ってセティだっけ?
フォルセティじゃないのか?
風の血統ってセティだっけ?
フォルセティじゃないのか?
289: 2020/04/27(月) 20:14:20.35
>>287
血を与えた竜の名前と神器名がフォルセティで
聖戦士の名前はセティでは
血を与えた竜の名前と神器名がフォルセティで
聖戦士の名前はセティでは
294: 2020/04/27(月) 20:20:35.97
>>289
神々の系図で表示される名前がフォルセティだったからそうかと思ってたが違うのか
ナーガはヘイムじゃなくてナーガだな
他はウルとかバルドとかなんだが
神々の系図で表示される名前がフォルセティだったからそうかと思ってたが違うのか
ナーガはヘイムじゃなくてナーガだな
他はウルとかバルドとかなんだが
297: 2020/04/27(月) 20:26:22.11
>>294
思い込みが強すぎるな
思い込みが強すぎるな
298: 2020/04/27(月) 20:26:58.83
>>294
そうか、セティ(フォルセティ)の所だけ何故か聖戦士の名前じゃなく竜族名になってるんだな
実はセティが偽名でフォルセティが本名だという事を示唆してるんだとしたら面白い
そうか、セティ(フォルセティ)の所だけ何故か聖戦士の名前じゃなく竜族名になってるんだな
実はセティが偽名でフォルセティが本名だという事を示唆してるんだとしたら面白い
302: 2020/04/27(月) 20:32:45.28
>>298
違うよ。
フォルセティ、ナーガ、ロプトウスが聖戦士の名前じゃなく竜族名(=神器名)になってるのは
使用者の意識に影響を与えるから
違うよ。
フォルセティ、ナーガ、ロプトウスが聖戦士の名前じゃなく竜族名(=神器名)になってるのは
使用者の意識に影響を与えるから
304: 2020/04/27(月) 20:36:22.89
>>302
正解みたいに書いてるけどどこの設定?
正解みたいに書いてるけどどこの設定?
305: 2020/04/27(月) 20:37:20.18
>>302
すごい面白い説だし納得も出来るけど、ソースはある?
すごい面白い説だし納得も出来るけど、ソースはある?
306: 2020/04/27(月) 20:46:09.51
>>302の設定は「聖戦の系譜を遊びつくす本」だったか
ポケットサイズの攻略本の加賀のインタビューに出てくるな
ポケットサイズの攻略本の加賀のインタビューに出てくるな
291: 2020/04/27(月) 20:15:28.62
>>287
フォルセティは竜族本人の名前だ
聖戦士に力を与えた竜族の名前が判明しているのは魔法系だけで
ヘイム……ナーガ
ガレ……ロプトウス
セティ……フォルセティ
トード……トール
ファラ……サラマンド
だけだったと思う。名前が似すぎてるし、セティはフォルセティ本人じゃないか?という考察もあったけど
フォルセティは竜族本人の名前だ
聖戦士に力を与えた竜族の名前が判明しているのは魔法系だけで
ヘイム……ナーガ
ガレ……ロプトウス
セティ……フォルセティ
トード……トール
ファラ……サラマンド
だけだったと思う。名前が似すぎてるし、セティはフォルセティ本人じゃないか?という考察もあったけど
280: 2020/04/27(月) 18:54:22.57
今見ると広田の絵は全然冴えんな
防具や服飾がどれも地味
防具や服飾がどれも地味
281: 2020/04/27(月) 18:55:48.61
トードのモブ顔ひどい
282: 2020/04/27(月) 19:01:42.62
しょっぱい顔してるよなトード
284: 2020/04/27(月) 19:16:28.01
まあヘズルとエルトシャンが一番似てないな
285: 2020/04/27(月) 19:38:46.39
少女漫画チックになってしまった感はあるな
しかしファラはかわいい
しかしファラはかわいい
286: 2020/04/27(月) 20:01:10.40
当時の加賀ってFEに少女漫画的な耽美な雰囲気を取り入れたかったのだろうか
もしそうなら、加賀がこんな奴を推す理由がなんとなくわかる
もしそうなら、加賀がこんな奴を推す理由がなんとなくわかる
288: 2020/04/27(月) 20:09:21.94
トラ7以降が耽美(繊細な美)、聖戦紋章は萌え(記号的な美)重視って感じだな
古い一般的な捉え方だと、前者は女性ウケが良くて後者が男性ウケが良いと言われるが
古い一般的な捉え方だと、前者は女性ウケが良くて後者が男性ウケが良いと言われるが
292: 2020/04/27(月) 20:17:23.97
フォルセティ本人説初めて聞いたがロマンあるな
293: 2020/04/27(月) 20:18:36.82
美少年は今でも通用する上手さだと思う
296: 2020/04/27(月) 20:24:17.67
ファラじゃなくてヘズルか
299: 2020/04/27(月) 20:29:13.99
トールは判明してなかったような
300: 2020/04/27(月) 20:30:57.97
あ、やっぱトールであってるわ
301: 2020/04/27(月) 20:31:36.45
(あ、ヘイムのところもか)
303: 2020/04/27(月) 20:35:15.64
あれ?なんかおかしいな
火神サラマンドがファラフレイムを与えたと思ってたが、与えたのは火神ファラになってる
言い伝えが適当なのか、サラマンドは別武器なのか
火神サラマンドがファラフレイムを与えたと思ってたが、与えたのは火神ファラになってる
言い伝えが適当なのか、サラマンドは別武器なのか
309: 2020/04/27(月) 21:04:40.95
>>303
サラマンドで合ってる
ドズル城制圧後レヴィンがこう言ってる
↓
神々は人間に姿を変えていた
光神ナーガは幼い少女
火神サラマンドは老人の姿というふうに
サラマンドで合ってる
ドズル城制圧後レヴィンがこう言ってる
↓
神々は人間に姿を変えていた
光神ナーガは幼い少女
火神サラマンドは老人の姿というふうに
307: 2020/04/27(月) 20:48:16.20
ロプトウスに対抗するためにナーガも神器に意志を込めて
フォルセティは人間が好きだから入っちゃった感じだったっけ
フォルセティは人間が好きだから入っちゃった感じだったっけ
318: 2020/04/28(火) 01:14:38.72
>>307
対ユリウス戦でユリアがナーガに意思乗っ取られて、依代のユリアをよくもいたぶりやがったなとナーガ入りユリアがユリウスボコボコにするアンソロ昔読んだわ
対ユリウス戦でユリアがナーガに意思乗っ取られて、依代のユリアをよくもいたぶりやがったなとナーガ入りユリアがユリウスボコボコにするアンソロ昔読んだわ
308: 2020/04/27(月) 20:51:32.54
確認したぞ
遊びつくす本のp155からp156にかけて書いてある
Q&Aの5番目だな
遊びつくす本のp155からp156にかけて書いてある
Q&Aの5番目だな
310: 2020/04/27(月) 21:13:37.69
4章では炎の力は火神ファラが与えたとなってる
こうなると雷の力はトールが与えたも疑わしくなるな
神器名=竜族名だと意思を封じているって法則からするとトールはちょっと怪しくなる
ハンマーついてるからありなのかもしれんが
こうなると雷の力はトールが与えたも疑わしくなるな
神器名=竜族名だと意思を封じているって法則からするとトールはちょっと怪しくなる
ハンマーついてるからありなのかもしれんが
330: 2020/04/28(火) 19:28:06.40
>>310
火神の名前がファラ・サラマンドとかなのでは?
あとは、大陸で残っていた火神と同一視されたとか
>>329
途中で他の武器を購入したり売ったり捨てたりとかしたのでは?
神器だけは売ったり捨てたりとかするわけにはいかなかったから持っていたって感じで
火神の名前がファラ・サラマンドとかなのでは?
あとは、大陸で残っていた火神と同一視されたとか
>>329
途中で他の武器を購入したり売ったり捨てたりとかしたのでは?
神器だけは売ったり捨てたりとかするわけにはいかなかったから持っていたって感じで
331: 2020/04/28(火) 19:34:08.58
>>330
足が付きそうだなぁ>買って売ったり捨てたり
足が付きそうだなぁ>買って売ったり捨てたり
311: 2020/04/27(月) 21:31:06.52
余談だが、FE烈火に登場する踊り子用の指輪の名前で「ファーラの力」「セチの祈り」「トォルの怒り」ってのがあった
4章での「神」の呼び名と一致してるのも偶然とは言えまい
4章での「神」の呼び名と一致してるのも偶然とは言えまい
313: 2020/04/27(月) 21:38:53.19
>>311
初心者かな?
初心者かな?
317: 2020/04/28(火) 00:50:52.62
>>313
>>316
こんな懐古ゲームで優越感出してくんなよw
どんだけリアルで軽んじられてるんだ?
>>316
こんな懐古ゲームで優越感出してくんなよw
どんだけリアルで軽んじられてるんだ?
319: 2020/04/28(火) 05:12:23.85
>>317
正解みたいに書いてるけどどこの設定?
すごい面白い説だし納得も出来るけど、ソースはある?
こんなこと言っちゃう方がよっぽど越感出してんじゃんw
無知のくせにw
正解みたいに書いてるけどどこの設定?
すごい面白い説だし納得も出来るけど、ソースはある?
こんなこと言っちゃう方がよっぽど越感出してんじゃんw
無知のくせにw
320: 2020/04/28(火) 05:29:27.82
特にID:iba99wpJは酷すぎるわw
証拠見せられたら>>311などとレスしちゃうんだからなw
証拠見せられたら>>311などとレスしちゃうんだからなw
325: 2020/04/28(火) 16:09:40.98
>>320
なんつーか
お前の実生活大丈夫か?
誰かに認められたいとか一目置かれたいとか、そういう願望がヒシヒシ伝わってくるな
現実とゲームの世界の区別ついてるか?
コソコソ生きてるの楽しいか?
なんつーか
お前の実生活大丈夫か?
誰かに認められたいとか一目置かれたいとか、そういう願望がヒシヒシ伝わってくるな
現実とゲームの世界の区別ついてるか?
コソコソ生きてるの楽しいか?
547: 2020/05/05(火) 15:11:31.86
>>320
性欲っていうよりカラオケあるし飲めるし人にも見られないし…とかそういう理由だと思う
まあやることはやるんだろうけど
性欲っていうよりカラオケあるし飲めるし人にも見られないし…とかそういう理由だと思う
まあやることはやるんだろうけど
312: 2020/04/27(月) 21:31:56.24
(あ、セチとフォルセティで一致してなかったわ。ごめんちゃい)
314: 2020/04/27(月) 21:40:21.94
烈火って聖戦を匂わせる要素あるよな
主人公の父親が主人公だったり、親友の斧使いがオールバック貴族だったり
ニニアンも見た目はユリアに似てるし
主人公の父親が主人公だったり、親友の斧使いがオールバック貴族だったり
ニニアンも見た目はユリアに似てるし
315: 2020/04/27(月) 21:45:15.08
弓はウルとウリルがいるけど通称なのか単なるミスなのか竜と人で別々なのか
ちょっと調べたら元ネタのウルってullrだったけどulirでウルって発音になるのかね
ちょっと調べたら元ネタのウルってullrだったけどulirでウルって発音になるのかね
316: 2020/04/28(火) 00:10:29.75
無知って怖いねw
まさか上から目線でカップリングを語ってないだろうなw
まさか上から目線でカップリングを語ってないだろうなw
321: 2020/04/28(火) 08:34:49.02
ファルコン三姉妹をフォルアーサーで力づくでまとめてぶっ飛ばす事って出来るのかな?
ややこしい経験値稼ぎとかは無しで
ややこしい経験値稼ぎとかは無しで
323: 2020/04/28(火) 09:04:32.00
>>321
追撃リング&マジックリング装備を前提として
「運が良ければ全滅できる、しかし安全ではない」
ってとこだなぁ。
あと、マジックリング装備してないと、フォルセティをギリギリ2発喰らっても耐えるぞ三姉妹
追撃リング&マジックリング装備を前提として
「運が良ければ全滅できる、しかし安全ではない」
ってとこだなぁ。
あと、マジックリング装備してないと、フォルセティをギリギリ2発喰らっても耐えるぞ三姉妹
324: 2020/04/28(火) 10:37:47.40
>>321
回避146を確保すればいいんだからやろうと思えばできる
もっと楽な手段があるから俺はやらんが
回避146を確保すればいいんだからやろうと思えばできる
もっと楽な手段があるから俺はやらんが
327: 2020/04/28(火) 18:03:15.51
さあ?1年以上経過してるからな
潜伏しつつ逃亡生活を送りシグルドの進行に併せて出てきた感じかな
潜伏しつつ逃亡生活を送りシグルドの進行に併せて出てきた感じかな
329: 2020/04/28(火) 18:54:05.88
逃亡劇はこわれた剣が物語っている
にしても使用回数50回のティルフィング1本でよく逃げ切れたもんだ
にしても使用回数50回のティルフィング1本でよく逃げ切れたもんだ
333: 2020/04/28(火) 20:21:30.11
持てる量には限界があるし
334: 2020/04/29(水) 02:53:40.61
トラキアみたいなことしてたのかもしれんし
335: 2020/04/29(水) 04:10:12.12
ああ暴れてるのこいつなんだなって確信した
アホ丸出し過ぎないかこいつ
アホ丸出し過ぎないかこいつ
336: 2020/04/29(水) 05:09:11.68
マスターナイトだよな?たしか
武器は選ばないから調達は楽だったろう
武器は選ばないから調達は楽だったろう
337: 2020/04/29(水) 05:30:56.85
弱ってる描写だろうけどバイロンって大分ステ低かったけど、万全の状態だとどれくらい強かったんだろう?
イメージではシグルド程強くなさそうなんで、ティルフィング壊れてたらサブ武器使ったとしても結構簡単にやられそうな気がする
イメージではシグルド程強くなさそうなんで、ティルフィング壊れてたらサブ武器使ったとしても結構簡単にやられそうな気がする
338: 2020/04/29(水) 06:41:34.74
力・素早さ・技・守備が全部19でしょ?
数字が揃ってるから、なんとなく「元はカンストしてた(全部27)」って暗示を感じた
数字が揃ってるから、なんとなく「元はカンストしてた(全部27)」って暗示を感じた
339: 2020/04/29(水) 07:15:29.25
父はマスターナイトなのに息子はショボい
355: 2020/04/29(水) 20:47:11.37
>>339
でもブリアンって神器持ってもキラーボウ&追撃リングのヨハルヴァに負ける雑魚でしょ?
ゲイボルグ、スワンチカ、イチイバルは三弱
でもブリアンって神器持ってもキラーボウ&追撃リングのヨハルヴァに負ける雑魚でしょ?
ゲイボルグ、スワンチカ、イチイバルは三弱
340: 2020/04/29(水) 07:30:22.54
エスリンに二人ともだらしがないって言われてるから父親も同じくらいショボイんだろう
剣部隊を率いていながら斧部隊にやられてるし
剣部隊を率いていながら斧部隊にやられてるし
352: 2020/04/29(水) 18:55:09.36
>>340
プレイヤーのキャラの能力が高いから誤解しやすいけど、
普通の剣系のユニットだと攻撃力はあまり高くないから、
相手の防御力が高くてほとんどダメージが通らない可能性が高いと思うよ
>>347
袋小路に閉じ込めて手斧で遠距離攻撃をし続けてもいいよね
プレイヤーのキャラの能力が高いから誤解しやすいけど、
普通の剣系のユニットだと攻撃力はあまり高くないから、
相手の防御力が高くてほとんどダメージが通らない可能性が高いと思うよ
>>347
袋小路に閉じ込めて手斧で遠距離攻撃をし続けてもいいよね
341: 2020/04/29(水) 09:43:38.84
ドズルに支配されるイザークはしょっぱすぎたんだ…
ヨハヨハ兄弟は下手したらロドルバン以下
ヨハヨハ兄弟は下手したらロドルバン以下
342: 2020/04/29(水) 12:00:11.36
逆に考えるんだ
ロプトの力でイザークだけ三すくみの矢印が全部逆転していたと考えるんだ
ロプトの力でイザークだけ三すくみの矢印が全部逆転していたと考えるんだ
343: 2020/04/29(水) 12:31:21.65
王都イザークはグランベル総力で落としたわけだし、
そもそもイザークを完全に制圧出来てないからセリス軍が決起出来たんだぞ
ダナンも親父に何やってんだみたいなことを言われてたし
そもそもイザークを完全に制圧出来てないからセリス軍が決起出来たんだぞ
ダナンも親父に何やってんだみたいなことを言われてたし
344: 2020/04/29(水) 12:45:29.04
イザークって豪族の連合体みたいな国体だから制圧には時間がかかる
みたいな設定を小説とかじゃよく見たな
みたいな設定を小説とかじゃよく見たな
345: 2020/04/29(水) 12:45:54.66
イザークは国民皆兵の超軍事国家だからな
国力ではグランベルが圧倒してるから戦争では勝てるだろうけどゲリラ展開されたらグランベルごときでは完全な支配は無理だろ
国力ではグランベルが圧倒してるから戦争では勝てるだろうけどゲリラ展開されたらグランベルごときでは完全な支配は無理だろ
346: 2020/04/29(水) 13:42:07.81
グラオリッターとかバイロン一人で蹴散らせそうだが
347: 2020/04/29(水) 13:48:35.40
騙し討ちでグリューンリッター壊滅って言ってたけど、どんなんだったのかな。
酒宴に招いて宴たけなわな状態で兵を伏せて、襲って半壊とかそんな感じかな?
酒宴に招いて宴たけなわな状態で兵を伏せて、襲って半壊とかそんな感じかな?
348: 2020/04/29(水) 13:50:49.41
よく考えたらシグルド達もアルヴィスに騙し討ちで壊滅させられた訳であって、大体アレと同じイメージで見れば良いのかも
349: 2020/04/29(水) 13:54:35.95
ゲームシステム的にどこから攻撃されても命中回避に差がでないだけで
普通に考えたら不意打ちで後ろから攻撃されたら交わせないし反撃できないわな
普通に考えたら不意打ちで後ろから攻撃されたら交わせないし反撃できないわな
350: 2020/04/29(水) 14:26:14.26
スーファミの横光三国志は酒盛り最強だったよな
誰も知らないか
誰も知らないか
351: 2020/04/29(水) 16:45:28.53
知ってるよん
353: 2020/04/29(水) 20:20:22.41
クロード父パティは全パラカンストやりやすいな
354: 2020/04/29(水) 20:26:23.61
凱旋途中だから仕掛けるのはやはりイード砂漠かな。
5章のように岩場の上で待ち伏せて、サンダストームの嵐で奇襲。
砂漠に足を取られるうえに対イザーク用に槍を主装備にしていた
グリューンリッターを斧騎兵で一気に蹂躙。
5章のように岩場の上で待ち伏せて、サンダストームの嵐で奇襲。
砂漠に足を取られるうえに対イザーク用に槍を主装備にしていた
グリューンリッターを斧騎兵で一気に蹂躙。
356: 2020/04/29(水) 21:01:34.66
バルキリー「せやな」
357: 2020/04/29(水) 21:13:29.06
(いやキラーボウをもってしても流石にタイマンでヨハルヴァ1人でブリアンに勝つのは難しいぞ)
(☆51超えキラーボウ持ちとかなら話は別だが)
(☆51超えキラーボウ持ちとかなら話は別だが)
375: 2020/04/30(木) 18:46:12.15
>>358
そもそも完全タイマンなら、
ブリアンのほうが移動力が高いから先に近接して反撃なしで攻撃できるしね
>>364
シアルフィ奪還が上からの命令じゃないの?
やられた後に出てくるのは、解放軍側がそのように手を回したか、
ドズル軍で消耗した解放軍を叩くという戦略とかだったのでは?
そもそも完全タイマンなら、
ブリアンのほうが移動力が高いから先に近接して反撃なしで攻撃できるしね
>>364
シアルフィ奪還が上からの命令じゃないの?
やられた後に出てくるのは、解放軍側がそのように手を回したか、
ドズル軍で消耗した解放軍を叩くという戦略とかだったのでは?
359: 2020/04/30(木) 00:15:38.56
キラーボウ★50にしたらイチイバルを超える最強の神器
ヨハルヴァに追撃リング持たせたらブリアンに勝てる
ヨハルヴァに追撃リング持たせたらブリアンに勝てる
360: 2020/04/30(木) 00:37:38.86
>>359
なんつーか
こんな懐古ゲームで優越感出してくんなよw
どんだけリアルで軽んじられてるんだ?
お前の実生活大丈夫か?
誰かに認められたいとか一目置かれたいとか、そういう願望がヒシヒシ伝わってくるな
現実とゲームの世界の区別ついてるか?
コソコソ生きてるの楽しいか?
なんつーか
こんな懐古ゲームで優越感出してくんなよw
どんだけリアルで軽んじられてるんだ?
お前の実生活大丈夫か?
誰かに認められたいとか一目置かれたいとか、そういう願望がヒシヒシ伝わってくるな
現実とゲームの世界の区別ついてるか?
コソコソ生きてるの楽しいか?
363: 2020/04/30(木) 05:05:45.61
>>360
神器持ちのブリアンをキラーボウ+追撃リング装備のヨハルヴァで倒すのはロマン
速さと運カンストさせて支援フル活用すれば突撃発動すれば可能である
見切りファバルもファルコン三姉妹と12魔将とユリウスと戦える貴重な戦力
神器持ちのブリアンをキラーボウ+追撃リング装備のヨハルヴァで倒すのはロマン
速さと運カンストさせて支援フル活用すれば突撃発動すれば可能である
見切りファバルもファルコン三姉妹と12魔将とユリウスと戦える貴重な戦力
367: 2020/04/30(木) 10:20:59.45
>>363
なんつーか
こんな懐古ゲームで優越感出してくんなよw
どんだけリアルで軽んじられてるんだ?
お前の実生活大丈夫か?
誰かに認められたいとか一目置かれたいとか、そういう願望がヒシヒシ伝わってくるな
現実とゲームの世界の区別ついてるか?
コソコソ生きてるの楽しいか?
なんつーか
こんな懐古ゲームで優越感出してくんなよw
どんだけリアルで軽んじられてるんだ?
お前の実生活大丈夫か?
誰かに認められたいとか一目置かれたいとか、そういう願望がヒシヒシ伝わってくるな
現実とゲームの世界の区別ついてるか?
コソコソ生きてるの楽しいか?
361: 2020/04/30(木) 01:40:37.60
情けないやつめ
斧の聖戦士の血を引くなら斧で倒してみせよ
斧の聖戦士の血を引くなら斧で倒してみせよ
362: 2020/04/30(木) 03:48:47.13
一般通過斧「ドズルのムサイ男よりもラケシスちゃんがいいです」
364: 2020/04/30(木) 05:06:37.53
そもそもブリアンとかどう見ても拠点防衛型なのに討って出るなよ
バロンで城に籠ってたらかなり時間稼げるだろ
だいたいフリージも変な髪型もドズルがやられるまで出てこないとかおかしいだろ?
後詰めとか戦力の逐次投入とか知らんのか?
バロンで城に籠ってたらかなり時間稼げるだろ
だいたいフリージも変な髪型もドズルがやられるまで出てこないとかおかしいだろ?
後詰めとか戦力の逐次投入とか知らんのか?
365: 2020/04/30(木) 05:25:54.15
帝国的には本気で戦争してるつもりはないからな
ナーガがなければ自分一人でどうにでもなるという認識なんだし
聖戦士の子孫どもを戦わせて遊んでる状況だろう
まあ、話題もないし帝国がガチならどういう婦人で迎えてきたのか考えるのもいいけどな
ナーガがなければ自分一人でどうにでもなるという認識なんだし
聖戦士の子孫どもを戦わせて遊んでる状況だろう
まあ、話題もないし帝国がガチならどういう婦人で迎えてきたのか考えるのもいいけどな
383: 2020/04/30(木) 21:34:13.27
>>365
ユリウス的にはいつ寝返るか分からない聖戦士を最後の聖戦で潰し合わせてまんまとロプトだけ残る算段だったと
一応納得の行く仮定
まあナーガが出てきたら3分足らずでひでぶだから意味ないんスけどね
ユリウス的にはいつ寝返るか分からない聖戦士を最後の聖戦で潰し合わせてまんまとロプトだけ残る算段だったと
一応納得の行く仮定
まあナーガが出てきたら3分足らずでひでぶだから意味ないんスけどね
366: 2020/04/30(木) 07:20:45.49
ヨハルヴァにいのりのうでわ持たせてHPを調整すればどうやっても負けないから
あとは本城のハンニバルに頑張ってもらえばそのうち勝てる
あとは本城のハンニバルに頑張ってもらえばそのうち勝てる
378: 2020/04/30(木) 19:04:50.30
>>368
なんつーか
こんな懐古ゲームで優越感出してくんなよw
どんだけリアルで軽んじられてるんだ?
お前の実生活大丈夫か?
誰かに認められたいとか一目置かれたいとか、そういう願望がヒシヒシ伝わってくるな
現実とゲームの世界の区別ついてるか?
コソコソ生きてるの楽しいか?
なんつーか
こんな懐古ゲームで優越感出してくんなよw
どんだけリアルで軽んじられてるんだ?
お前の実生活大丈夫か?
誰かに認められたいとか一目置かれたいとか、そういう願望がヒシヒシ伝わってくるな
現実とゲームの世界の区別ついてるか?
コソコソ生きてるの楽しいか?
369: 2020/04/30(木) 17:06:10.89
ブリアン、ヨハン、ヨハルヴァ
・・・長男だけ親の愛を感じないネーミングだよな
実は郭公の子供だったりしてな
・・・長男だけ親の愛を感じないネーミングだよな
実は郭公の子供だったりしてな
370: 2020/04/30(木) 17:14:23.77
ケロッグ=ブリアン条約とか
作家のシャトーブリアンとか、それなりに高貴な名前ではあるんだがな
作家のシャトーブリアンとか、それなりに高貴な名前ではあるんだがな
371: 2020/04/30(木) 17:33:16.60
ヨハヨハの方が適当かもよ
ブリアン=直系の嫡男には竹千代命名
ヨハンヨハルヴァ=次男と三男?ヨハだけ使い回した太郎次郎みたいなもんでいいだろと
ブリアン=直系の嫡男には竹千代命名
ヨハンヨハルヴァ=次男と三男?ヨハだけ使い回した太郎次郎みたいなもんでいいだろと
372: 2020/04/30(木) 18:38:24.00
リーフだってゲイボルグ使えないけどトラバントと戦って敵討ちしたいだろ
アリオーンが見切り持ちとゲイボルグ速さ+10が反則でアルテナは勝てないけど
一番難しいのがティニーでイシュタルと会話聞いて倒すこと
スリープは卑怯だし会話聞けない
ヒルダの敵討ちはやれる
アリオーンが見切り持ちとゲイボルグ速さ+10が反則でアルテナは勝てないけど
一番難しいのがティニーでイシュタルと会話聞いて倒すこと
スリープは卑怯だし会話聞けない
ヒルダの敵討ちはやれる
373: 2020/04/30(木) 18:44:26.73
怒りトルネードで一発じゃないの?
376: 2020/04/30(木) 18:53:18.52
>>373
トローン使ってやれよ・・・
相性有利かつお母ちゃんの形見なんだぞ?
トローン使ってやれよ・・・
相性有利かつお母ちゃんの形見なんだぞ?
377: 2020/04/30(木) 19:04:44.16
次スレからワッチョイ導入しろよもう
379: 2020/04/30(木) 19:11:24.68
俺のIDFEじゃんかw
381: 2020/04/30(木) 21:13:37.55
ゲーム的な都合抜きにして考えるとドズルエッダユングヴィが三方から同時に攻撃しかけるべきだよな
フリージはまあ鈍足バロン集団なのでフリージ放棄してバーハラに詰めてればいいんじゃないかな
フリージはまあ鈍足バロン集団なのでフリージ放棄してバーハラに詰めてればいいんじゃないかな
419: 2020/05/01(金) 17:42:42.48
>>382
あれってユリウス的にはセリスにかたき討ちさせて、
復讐は楽しかったろって闇落ち狙いとかだったのかな?
>>385
ナーガがなければ楽勝だし
実際に直系のディアドラはユリウスが幼少期でも楽勝だったわけだし
あれってユリウス的にはセリスにかたき討ちさせて、
復讐は楽しかったろって闇落ち狙いとかだったのかな?
>>385
ナーガがなければ楽勝だし
実際に直系のディアドラはユリウスが幼少期でも楽勝だったわけだし
384: 2020/04/30(木) 21:40:37.69
マンフの策じゃねーかな
なんせ親世代でアルヴィスと組んでシグルドに同じようなことをやらせてるし
なんせ親世代でアルヴィスと組んでシグルドに同じようなことをやらせてるし
385: 2020/04/30(木) 21:41:42.80
マンフロイなんでユリア生かしてたんだよ
あんだけ用意周到に事進めておいて最後の最後でぶち壊しやん
あんだけ用意周到に事進めておいて最後の最後でぶち壊しやん
386: 2020/04/30(木) 21:45:14.45
おじいちゃんはユリアがなんとなく孫のサラにダブったんだよ
387: 2020/04/30(木) 21:46:07.86
ディアドラがワープさせたユリアをレヴィンがタイミングよくバーハラで発見できたのは何故?
バーハラって敵陣営ど真ん中だしレヴィンは手配書出回ってるでしょ
バーハラって敵陣営ど真ん中だしレヴィンは手配書出回ってるでしょ
388: 2020/04/30(木) 21:52:30.85
動くな!
このナーガの娘の命が惜しければ解放軍は全員武器を捨てろ!
特に聖戦士の直系は今すぐ神器を捨てろ!
そこで光ってるイザークの双子は武器という武器を全部即刻捨てろ!
おじいちゃんこれぐらいやればよかったのに
このナーガの娘の命が惜しければ解放軍は全員武器を捨てろ!
特に聖戦士の直系は今すぐ神器を捨てろ!
そこで光ってるイザークの双子は武器という武器を全部即刻捨てろ!
おじいちゃんこれぐらいやればよかったのに
389: 2020/04/30(木) 21:53:27.90
お前らマンフロイばかり叩いてるけど最終的に許可だしたユリウス(ロプトウス)も大概だぞ
390: 2020/04/30(木) 22:00:42.10
ユリウスは最近の転生ものアニメなんかにありがちな
中身おっさんのくせに肉体年齢に引きずられて言動がガキっぽくなってるってパターンかな
中身おっさんのくせに肉体年齢に引きずられて言動がガキっぽくなってるってパターンかな
393: 2020/04/30(木) 22:07:50.38
>>390
そもそも精神が侵食されてるだけであって、元はユリウス自身の心なんじゃないの?
トラ7だと聖戦よりも本来のユリウスに(やや)近い性格に見えたし、完全に乗っ取ってるのではなく操ってる感じだと思う
そもそも精神が侵食されてるだけであって、元はユリウス自身の心なんじゃないの?
トラ7だと聖戦よりも本来のユリウスに(やや)近い性格に見えたし、完全に乗っ取ってるのではなく操ってる感じだと思う
391: 2020/04/30(木) 22:04:31.32
ご都合主義でないなら、そもそもレヴィンの所を狙ってワープさせたんじゃね。
ディアドラがそんな千里眼みたいなモン持ってるのか知らんけど
ディアドラがそんな千里眼みたいなモン持ってるのか知らんけど
392: 2020/04/30(木) 22:04:42.42
肉体年齢に引きずられるロプトウス小物感ある
394: 2020/04/30(木) 22:12:00.09
ロプトの書に触れて「そうか、僕はロプトウスなんだ」って事を感覚的に理解して、
それからロプトの声が心の奥から聞こえたり、ロプトの記憶が刷り込まれたりして徐々に本来の心が蝕まれて完全にロプト化していく……というイメージだな。
ある日急激に別人になるような感じではないと思う
それからロプトの声が心の奥から聞こえたり、ロプトの記憶が刷り込まれたりして徐々に本来の心が蝕まれて完全にロプト化していく……というイメージだな。
ある日急激に別人になるような感じではないと思う
396: 2020/04/30(木) 22:57:41.66
>>394
ユリアがロプトの書見た日を堺に人が変わったって言ってたから完全に乗っ取りだと思う
ユリアがロプトの書見た日を堺に人が変わったって言ってたから完全に乗っ取りだと思う
395: 2020/04/30(木) 22:48:19.23
ナーガ無くてもユリウス倒せるからな
見切りファバルは偉大
見切りファバルは偉大
397: 2020/04/30(木) 23:24:37.39
人格を消滅させる黒い聖書には一体何が記されていたのか
1ページ目はやはりまえがきと目次だったのだろうか
1ページ目はやはりまえがきと目次だったのだろうか
398: 2020/04/30(木) 23:43:43.70
ていうか魔導書型の神器って何が書いてあんだろ
399: 2020/05/01(金) 01:13:34.89
まーどうしよ
400: 2020/05/01(金) 04:09:07.79
ロプトよりも聖者ヘイムのがキモい
あんな爺さんのときに力を得てそこから子供産める年齢の女と子づくりしたんでしょ
ジジイは素直にババアに惚れとけばいいねん
あんな爺さんのときに力を得てそこから子供産める年齢の女と子づくりしたんでしょ
ジジイは素直にババアに惚れとけばいいねん
405: 2020/05/01(金) 07:23:18.37
>>400
ものすごい老け顔してるけど実年齢20代かもしれないじゃいか
ものすごい老け顔してるけど実年齢20代かもしれないじゃいか
401: 2020/05/01(金) 06:33:34.58
既に子持ちの年齢っぽいけど
末っ子を慌てて作ってその子に継がせるとかだったかもしれん
末っ子を慌てて作ってその子に継がせるとかだったかもしれん
402: 2020/05/01(金) 06:46:05.96
長男辺りが跡継ぐ予定だったなら確執生まれそう
争いはしないだろうけど
争いはしないだろうけど
403: 2020/05/01(金) 06:49:07.76
見た目爺でもナーガに支配されてるから中身は幼女だぞ
404: 2020/05/01(金) 06:49:29.36
確執というか
しこりとか軋轢とかそういうの
しこりとか軋轢とかそういうの
406: 2020/05/01(金) 07:33:58.89
ヘイムの前半生考えたら解放軍立ち上げて転戦し続けてたわけだし父親やってる時間なんてなかったんじゃないか?
隠し子はいるかもしれないが戦局が変わるまでは人質になるだけだから表には出てこれないだろうし
正式に王になってから妃をねとって子供を作ったならそれ以前の子供たちはどうやっても軽症者としては勝てないだろ
隠し子はいるかもしれないが戦局が変わるまでは人質になるだけだから表には出てこれないだろうし
正式に王になってから妃をねとって子供を作ったならそれ以前の子供たちはどうやっても軽症者としては勝てないだろ
407: 2020/05/01(金) 07:35:45.97
妃を寝取るのは草
408: 2020/05/01(金) 07:57:02.29
ガレの嫁を手込めにするんですね
409: 2020/05/01(金) 08:04:33.40
宿敵と穴兄弟になると考えると燃えるものがあるような…
410: 2020/05/01(金) 09:04:50.14
12聖戦士の戦いは窮地に陥ったりハードモードだったからヘイムにナーガ前の子供がいても逆に聖痕継げなくて安心した奴だっていたんじゃないか
ナーガの聖痕持ってるだけで今後戦争や何かあったら強制的にゴタゴタの中心になるし
ナーガの聖痕持ってるだけで今後戦争や何かあったら強制的にゴタゴタの中心になるし
411: 2020/05/01(金) 09:43:27.75
そうかw、セティ(フォルセティ)の所だけ何故か聖戦士の名前じゃなく竜族名になってるんだなww
実はセティが偽名でフォルセティが本名だという事を示唆してるんだとしたら面白い www
実はセティが偽名でフォルセティが本名だという事を示唆してるんだとしたら面白い www
412: 2020/05/01(金) 10:43:54.50
聖痕がでるのは直系だけなはず
413: 2020/05/01(金) 12:46:03.46
聖戦だとはっきり聖痕がでることを明言されるのは直系だけだけど
続編のトラキアでガルザスとマリータに出てるからなあ
続編のトラキアでガルザスとマリータに出てるからなあ
414: 2020/05/01(金) 16:08:57.82
トラナナを続編とするかパラレルとするかで意見が割れるところだろうな
415: 2020/05/01(金) 16:22:56.00
同族婚で出ることもあるって言ってるんだから何も問題なくね
416: 2020/05/01(金) 16:28:09.10
トラキアは公式でパラレルじゃなかった?
思い込み?
思い込み?
424: 2020/05/01(金) 18:35:43.46
>>416
正確に言うとスピンオフ作品
正確に言うとスピンオフ作品
417: 2020/05/01(金) 17:20:14.81
トラキアあまり詳しくないんだがガルザスとマリータってどういう扱いなんだっけ?
マリナンやシャナンとの関係は?
マリナンやシャナンとの関係は?
418: 2020/05/01(金) 17:39:51.36
シャナンとガルザスがいとこ
アイラから見ると二人とも甥
年齢的に考えておそらくマリクルとアイラの姉の子がガルザス
アイラから見ると二人とも甥
年齢的に考えておそらくマリクルとアイラの姉の子がガルザス
420: 2020/05/01(金) 17:49:52.74
マナナンの子供が、マリクルとアイラとガルザスの母?父?
マリクルの息子がシャナン
アイラの子が双子
ガルザスの娘がマリータ
ってことでいいんだよね?
マリクルの息子がシャナン
アイラの子が双子
ガルザスの娘がマリータ
ってことでいいんだよね?
421: 2020/05/01(金) 17:50:55.09
本人はリボーの王子でシャナンを仇の息子だか孫だか言ってたから父親はリボーの王だろう
母親はマリクルの姉妹なんだから普通にホリン父の双子と同じ状況と思われる
しかし、そうなるとイザークは直系が同時期に5人もいるのか
いろいろと倫理的にヤバイね
母親はマリクルの姉妹なんだから普通にホリン父の双子と同じ状況と思われる
しかし、そうなるとイザークは直系が同時期に5人もいるのか
いろいろと倫理的にヤバイね
482: 2020/05/02(土) 18:57:06.03
>>421
聖痕が出たからって神器が使えるかは不明じゃないか?
双子は使えるらしいが聖痕があるという描写はないし
>>426
聖戦士の系譜はあまり同族婚は奨励されてない
聖痕が出たからって神器が使えるかは不明じゃないか?
双子は使えるらしいが聖痕があるという描写はないし
>>426
聖戦士の系譜はあまり同族婚は奨励されてない
422: 2020/05/01(金) 18:13:49.96
仮に聖痕持ちが複数出ても神器を使えるのは正当後継者一人だけと解釈してた
複数いる時点でおもいっきり矛盾してるけど
複数いる時点でおもいっきり矛盾してるけど
423: 2020/05/01(金) 18:24:41.90
何が恐ろしいって双子は両方直系になるからな
直系と傍系の子供でさえ直系は一人しか生まれないのに
直系と傍系の子供でさえ直系は一人しか生まれないのに
425: 2020/05/01(金) 18:39:10.76
クロシルの子は両方直系だぞ
426: 2020/05/01(金) 18:45:08.01
あれそうだっけ?
てことは中世的な世界観だと従兄弟婚とか普通だし直系がドンドン増えていきそうなもんだが
作中世代以外は意外とまともな倫理観なのかもな
てことは中世的な世界観だと従兄弟婚とか普通だし直系がドンドン増えていきそうなもんだが
作中世代以外は意外とまともな倫理観なのかもな
427: 2020/05/01(金) 18:51:41.45
それ考えるとマンフロイ頑張ったよね
シギュン誘導したのもこいつだったりしてね
しかも上手く男女が産まれてラッキーとしか
シギュン誘導したのもこいつだったりしてね
しかも上手く男女が産まれてラッキーとしか
428: 2020/05/01(金) 19:02:26.82
正直その辺の設定はザルだよな
マイラからディアドラまで傍系が消えないくらいロプトの血が強いとか
ロプト帝国200年の歴史のなかで何百人という傍系が誕生してるはずだし
中には平民になったものもいるだろ
幕末の頃に家康の血を引いてる人間全部探せるか?っていう
マイラからディアドラまで傍系が消えないくらいロプトの血が強いとか
ロプト帝国200年の歴史のなかで何百人という傍系が誕生してるはずだし
中には平民になったものもいるだろ
幕末の頃に家康の血を引いてる人間全部探せるか?っていう
485: 2020/05/02(土) 19:19:08.72
>>428
マイラに付き従った中に、
他にも血を引くものがいて途中で濃くなったとか?
他の傍系は聖戦士らが悪評立つぐらい狩りまくったからでは?
一応、皇族名鑑みたいなのがあれば、ある程度たどれるだろうし
>>478
フィンは拾われたって言われてなかったっけ?
名門が何かしらの理由で没落してとか、
拾われた後に名門の養子になったのかもしれないけど
マイラに付き従った中に、
他にも血を引くものがいて途中で濃くなったとか?
他の傍系は聖戦士らが悪評立つぐらい狩りまくったからでは?
一応、皇族名鑑みたいなのがあれば、ある程度たどれるだろうし
>>478
フィンは拾われたって言われてなかったっけ?
名門が何かしらの理由で没落してとか、
拾われた後に名門の養子になったのかもしれないけど
486: 2020/05/02(土) 19:27:29.93
>>485
レンスターの名門貴族の出だけど両親が没したからキュアンが面倒見てるとかあった気がする
>>484
同い年だったりして
レンスターの名門貴族の出だけど両親が没したからキュアンが面倒見てるとかあった気がする
>>484
同い年だったりして
429: 2020/05/01(金) 19:13:35.39
トラキアはパラレルって事にしないととあるカップリング厨が暴れまわるからね シカタナイネ
と言うか実際そう言う事態に発展したせいでワザワザ公式がトラキアはパラレルですと公表させられたって言う…
と言うか実際そう言う事態に発展したせいでワザワザ公式がトラキアはパラレルですと公表させられたって言う…
430: 2020/05/01(金) 19:21:42.44
聖戦に限らず恋愛の組み合わせが自由だったものを後出しで固定にしたら荒れるのは当たり前
431: 2020/05/01(金) 19:45:22.57
自由な聖戦でも一応公式みたいなのはあって
それを準拠にトラキアを作ったんだろうけどここまで反発食らうと思ってなかったんだろうね
っていっても荒れてるのは
といっても荒れるのはラケシスの旦那とフォルセティ周りだけか
他は大体そんな荒れないよね
それを準拠にトラキアを作ったんだろうけどここまで反発食らうと思ってなかったんだろうね
っていっても荒れてるのは
といっても荒れるのはラケシスの旦那とフォルセティ周りだけか
他は大体そんな荒れないよね
432: 2020/05/01(金) 19:46:15.82
フィンラケ厨か
フィンの嫁はベオって決まってるけど
公式がそれを言ったらだめだよな
フィンの嫁はベオって決まってるけど
公式がそれを言ったらだめだよな
449: 2020/05/01(金) 22:35:39.36
>>432
子持ちのおっさんが一国の王女を娶れるわけがないんだよなぁ
子持ちのおっさんが一国の王女を娶れるわけがないんだよなぁ
433: 2020/05/01(金) 19:48:02.83
そもそもセリスと合流するところとか聖戦と違うからパラレル展開って分かる
437: 2020/05/01(金) 20:12:32.52
>>434
リーフと逆にトラキアで妙にイキってるのがセティ
グラが妙に明るくなったユリア
他に誰か居たっけ
リーフと逆にトラキアで妙にイキってるのがセティ
グラが妙に明るくなったユリア
他に誰か居たっけ
435: 2020/05/01(金) 20:02:46.71
>>フィンの嫁はベオって決まってるけど
再討論してください
再討論してください
436: 2020/05/01(金) 20:09:06.93
余談だがw、FE烈火に登場する踊り子用の指輪の名前で「ファーラの力」「セチの祈り」「トォルの怒り」ってのがあった
4章での「神」の呼び名と一致してるのも偶然とは言えまい ww
(あ、セチとフォルセティで一致してなかったわ。ごめんちゃいwww)
4章での「神」の呼び名と一致してるのも偶然とは言えまい ww
(あ、セチとフォルセティで一致してなかったわ。ごめんちゃいwww)
438: 2020/05/01(金) 20:14:42.06
ナンナもキラキラお目目になったぞ
439: 2020/05/01(金) 20:37:45.22
トラナナだとアルテナの表情が、おだやか
440: 2020/05/01(金) 20:41:37.32
442: 2020/05/01(金) 20:50:10.21
>>>440
コルータがいないのがダメだな
コルータがいないのがダメだな
453: 2020/05/01(金) 23:04:21.31
>>440
シャナンとシャナムは別人扱いでは?
シャナンとシャナムは別人扱いでは?
441: 2020/05/01(金) 20:44:31.64
ドラクエ5で息子が主人公の続編とか作ってビアンカがしれっと母親におさまってたらどうやっても荒れる予想しかできない
いくら制作者が想定してるカプとはいえ押しつけるなら最初から固定にしとけと反発くらいそう
いくら制作者が想定してるカプとはいえ押しつけるなら最初から固定にしとけと反発くらいそう
445: 2020/05/01(金) 22:03:42.23
>>441
ビアンカは荒れないだろうけどフローラはまだしも黒髪のヤツが嫁に収まってたら間違いなく荒れるわ
ビアンカは荒れないだろうけどフローラはまだしも黒髪のヤツが嫁に収まってたら間違いなく荒れるわ
443: 2020/05/01(金) 21:33:16.34
唯一劣化したヒットマン
455: 2020/05/01(金) 23:14:59.28
>>443
昔は大画面モニタがあまり無かったせいか聖戦アサエロが実は爽やかイケメンだと10年ぐらい気づかなかった
昔は大画面モニタがあまり無かったせいか聖戦アサエロが実は爽やかイケメンだと10年ぐらい気づかなかった
444: 2020/05/01(金) 22:03:09.82
聖戦デルムッド禿げてない?
446: 2020/05/01(金) 22:15:25.29
黒髪の嫁なんて5には居なかった、以上
447: 2020/05/01(金) 22:18:20.32
ビアフロ論争にリメイクで投げ込まれた黒髪のデボラは戦士系嫁
あれはあれでちゃんとファンがついたし何より第三の選択が出来たので結構嫁論争鎮圧には貢献してる
どうせならトラキアでデルナンの父親をクロードにしてなんでやねんと言われる展開をだな
あれはあれでちゃんとファンがついたし何より第三の選択が出来たので結構嫁論争鎮圧には貢献してる
どうせならトラキアでデルナンの父親をクロードにしてなんでやねんと言われる展開をだな
448: 2020/05/01(金) 22:19:21.68
デュー父でもいいぞ
450: 2020/05/01(金) 22:41:47.24
自分の中ではデルの父はべオ、ナンナの父はフィンということにして脳内解決してる
454: 2020/05/01(金) 23:08:34.42
>>450
ナンナはベオの剣装備できないんだっけ?
ナンナはベオの剣装備できないんだっけ?
459: 2020/05/02(土) 06:42:35.42
>>454
ナンナは無理だね
フェルグスも装備できるんだけど、内部的にフリーナイトフォレストナイト専用なのか、キャラ専用なのかは分からない
ナンナは無理だね
フェルグスも装備できるんだけど、内部的にフリーナイトフォレストナイト専用なのか、キャラ専用なのかは分からない
451: 2020/05/01(金) 22:57:37.59
よく見たらフィンの嫁がベオかよw
そのカップリングは初めて見たわ
そのカップリングは初めて見たわ
452: 2020/05/01(金) 23:04:03.85
セリスの父はシグルド、ユリユリの父はアルヴィスという事にして自己解ry
面倒なのはヴェルトマー回りでたくさんだからベオでもフィンでもデルナンが同じ父親ならもう誰でもいいよ
エルトは論外
面倒なのはヴェルトマー回りでたくさんだからベオでもフィンでもデルナンが同じ父親ならもう誰でもいいよ
エルトは論外
456: 2020/05/02(土) 05:35:11.54
デルムッドの父親がベオウルフで
ナンナの父親がフィンという折衷案
ナンナの父親がフィンという折衷案
457: 2020/05/02(土) 05:37:47.51
それでいいと思うわ個人的には
458: 2020/05/02(土) 05:38:56.87
聖戦デル弱いイメージなのは初見デューラケで一発屋になった人多いからか
460: 2020/05/02(土) 07:10:06.71
>>458
フリーナイト自体が弱いからね
追撃と突撃持ってるベオですらフォレストになるまで雑魚いし
一応ヤンキーは銀剣がCC前から持てるけど魔法剣かはがねの剣持ってるイメージしかない
フリーナイト自体が弱いからね
追撃と突撃持ってるベオですらフォレストになるまで雑魚いし
一応ヤンキーは銀剣がCC前から持てるけど魔法剣かはがねの剣持ってるイメージしかない
461: 2020/05/02(土) 08:00:01.49
ヘズルの血のおかげで誰が父親でも力がモリモリ上がるのに23止まりってのが悲しい
462: 2020/05/02(土) 08:09:02.89
そうかw、セティ(フォルセティ)の所だけ何故か聖戦士の名前じゃなく竜族名になってるんだなww
実はセティが偽名でフォルセティが本名だという事を示唆してるんだとしたら面白い www
実はセティが偽名でフォルセティが本名だという事を示唆してるんだとしたら面白い www
463: 2020/05/02(土) 08:12:24.24
ヤンキーは父親が使い込んだ鋼の剣を持たせてるなあ
威力の問題はクラスチェンジで連続を覚えることで解決する
威力の問題はクラスチェンジで連続を覚えることで解決する
464: 2020/05/02(土) 09:02:10.04
加賀がフィンラケ推奨してたらフィンとラケシスの会話くらい作っただろうから公式父はベオウルフだよね
465: 2020/05/02(土) 09:10:28.41
そもそもフィンとラケシスって本人同士は接点皆無なんだが
もっともフィンはエスリン以外の女性キャラの誰とも接点皆無だが
もっともフィンはエスリン以外の女性キャラの誰とも接点皆無だが
466: 2020/05/02(土) 09:34:14.32
親子会話作ったエーディンアイララケシスは恋愛になっても時系列的に無理ない3人で作った感じなのかね
父娘が一緒にずっと居たっていう設定はまあ好きだけどな
聖戦ほぼバラバラだし
父娘が一緒にずっと居たっていう設定はまあ好きだけどな
聖戦ほぼバラバラだし
467: 2020/05/02(土) 09:47:16.22
アイラとエーディンのことを美人と認識してるぐらいには女性を見る目はあるよなフィン
トラキアでもブリギッドのことは覚えてたし
トラキアでもブリギッドのことは覚えてたし
468: 2020/05/02(土) 09:58:09.56
エスリンとフィンの薄い本ください
上司の妻と………
上司の妻と………
483: 2020/05/02(土) 19:00:28.95
>>468
エロパロ板か何かでなら見た
エロパロ板か何かでなら見た
469: 2020/05/02(土) 10:02:19.26
海賊戦終わったらすぐ離脱だからなあ
フィンからしたらブリギッドなんて海賊の一人が仲間から追われてるのを保護したくらいのイメージしかなさそうだが
フィンからしたらブリギッドなんて海賊の一人が仲間から追われてるのを保護したくらいのイメージしかなさそうだが
470: 2020/05/02(土) 10:19:48.13
フィンはレンスターの名門貴族でキュアンに弟のように可愛がられていた
エルトシャンの嫁のグラーニェも何故かレンスター貴族
ラケシスとは同年代だし聖戦前に何度か会っていてもおかしくはない
それを考慮して加賀がトラ7で夫婦設定にしたんじゃない
エルトシャンの嫁のグラーニェも何故かレンスター貴族
ラケシスとは同年代だし聖戦前に何度か会っていてもおかしくはない
それを考慮して加賀がトラ7で夫婦設定にしたんじゃない
471: 2020/05/02(土) 10:43:24.00
トラキアでの本来の設定はベオウルフじゃないの?
でフェルグスも出てきたしそもそもベオウルフ派が少なくて荒れたと
レンスターってやり手だね
アグストリアとグランベルの有力公子とも上手く婚姻関係結んでる
でフェルグスも出てきたしそもそもベオウルフ派が少なくて荒れたと
レンスターってやり手だね
アグストリアとグランベルの有力公子とも上手く婚姻関係結んでる
473: 2020/05/02(土) 11:01:05.01
>>471
そもそもナンナの年齢を考慮すると辻褄が合わない
>>472
TREASUREに載ってるよ
他国の王族の血を引くナンナがフィンの娘として周りに認識されるにはそれなりの身分が必要
そもそもナンナの年齢を考慮すると辻褄が合わない
>>472
TREASUREに載ってるよ
他国の王族の血を引くナンナがフィンの娘として周りに認識されるにはそれなりの身分が必要
478: 2020/05/02(土) 12:11:33.41
>>473
小姓であることと名門貴族であることは矛盾しないが
というか王子の小姓なんて名門貴族の子弟しかなれないぞ
小姓であることと名門貴族であることは矛盾しないが
というか王子の小姓なんて名門貴族の子弟しかなれないぞ
472: 2020/05/02(土) 10:48:17.09
フィンは小姓だと思ってた
474: 2020/05/02(土) 11:03:52.99
グラーニェとかいう聖戦上位クラスの優秀なスキル持ちの母親
475: 2020/05/02(土) 11:11:57.27
トラキアでの夫婦設定て要は落ち延びた先でくっついたってだけの話でしょあれ
476: 2020/05/02(土) 11:20:17.70
トラ7でナンナの瞳が当初赤だったけど、青グラに差し替えられたことで本当にフィン父設定になったのではという考察も
477: 2020/05/02(土) 11:51:03.76
どちらにしてもあくまでトラナナ設定だからね
ノイラケ派のワシには関係ナッシング
ベオの剣? アレは子ども達の護衛として共にイザークへ逃れた独身ベオが、デルの剣の師匠になったと脳内補完してる
ノイラケ派のワシには関係ナッシング
ベオの剣? アレは子ども達の護衛として共にイザークへ逃れた独身ベオが、デルの剣の師匠になったと脳内補完してる
479: 2020/05/02(土) 14:20:51.44
フェルグスとデルムッドはベオの剣()から生まれた兄弟
480: 2020/05/02(土) 15:58:14.27
ベオの剣23センチ
492: 2020/05/02(土) 21:24:18.93
>>480
うわ!キモ過ぎ!
うわ!キモ過ぎ!
481: 2020/05/02(土) 17:09:25.04
アルヴィス7cmネタって廃れたよな
649: 2020/05/13(水) 21:11:45.47
アルヴィス7cmネタ実はよくわからない
>>481が初聞き
>>481が初聞き
484: 2020/05/02(土) 19:10:29.17
エロパロはもう機能してないよなあ
ところでフィンとエスリンってどっちが年上?
ところでフィンとエスリンってどっちが年上?
487: 2020/05/02(土) 19:53:59.36
フィンは前半オイフェと一歳ぐらいしか変わらないぐらいだからな
さすがにエスリンのほうが上だと思う
さすがにエスリンのほうが上だと思う
488: 2020/05/02(土) 19:55:01.45
序章冒頭のオイフェが確か14歳で騎士見習い、一章のキュアンとフィンの会話からフィンも一章時にはまだ騎士見習いであると言うことがわかる
んでフィンは戦場で戦うのを許されてる辺り年齢はフィン>オイフェだと思われるが二人ともそこまで年齢が離れてるとも思えないのでフィンの年齢は推定15~16位か
んでフィンは戦場で戦うのを許されてる辺り年齢はフィン>オイフェだと思われるが二人ともそこまで年齢が離れてるとも思えないのでフィンの年齢は推定15~16位か
489: 2020/05/02(土) 20:03:55.25
フィンは年齢が776年に34歳と設定されてる
序章757年で15歳程度
序章757年で15歳程度
490: 2020/05/02(土) 20:28:07.35
余談だがw、FE烈火に登場する踊り子用の指輪の名前で「ファーラの力」「セチの祈り」「トォルの怒り」ってのがあった
4章での「神」の呼び名と一致してるのも偶然とは言えまい ww
(あ、セチとフォルセティで一致してなかったわ。ごめんちゃいwww)
4章での「神」の呼び名と一致してるのも偶然とは言えまい ww
(あ、セチとフォルセティで一致してなかったわ。ごめんちゃいwww)
491: 2020/05/02(土) 21:14:10.71
>>490
図星でよっぽど悔しかったんだなw
これからもコソコソ隅っこで生きてろよ
図星でよっぽど悔しかったんだなw
これからもコソコソ隅っこで生きてろよ
493: 2020/05/02(土) 21:25:00.93
>>491
なんつーか
こんな懐古ゲームで優越感出してくんなよw
どんだけリアルで軽んじられてるんだ?
お前の実生活大丈夫か?
誰かに認められたいとか一目置かれたいとか、そういう願望がヒシヒシ伝わってくるな
現実とゲームの世界の区別ついてるか?
コソコソ生きてるの楽しいか?
なんつーか
こんな懐古ゲームで優越感出してくんなよw
どんだけリアルで軽んじられてるんだ?
お前の実生活大丈夫か?
誰かに認められたいとか一目置かれたいとか、そういう願望がヒシヒシ伝わってくるな
現実とゲームの世界の区別ついてるか?
コソコソ生きてるの楽しいか?
494: 2020/05/02(土) 21:46:06.64
痛い奴湧いてるな
このゲーム詳しいってことはアラフォーくらいのおっさんだろ?
イタすぎるな
このゲーム詳しいってことはアラフォーくらいのおっさんだろ?
イタすぎるな
495: 2020/05/02(土) 21:51:05.16
>>494
なんつーか
こんな懐古ゲームで優越感出してくんなよw
どんだけリアルで軽んじられてるんだ?
お前の実生活大丈夫か?
誰かに認められたいとか一目置かれたいとか、そういう願望がヒシヒシ伝わってくるな
現実とゲームの世界の区別ついてるか?
コソコソ生きてるの楽しいか?
なんつーか
こんな懐古ゲームで優越感出してくんなよw
どんだけリアルで軽んじられてるんだ?
お前の実生活大丈夫か?
誰かに認められたいとか一目置かれたいとか、そういう願望がヒシヒシ伝わってくるな
現実とゲームの世界の区別ついてるか?
コソコソ生きてるの楽しいか?
503: 2020/05/03(日) 10:12:50.39
>>494
おばさんでしょ
おばさんでしょ
496: 2020/05/02(土) 22:28:44.86
なんだ結局コピペでしか反論出来んのかつまらんな
これならいつものキラーボウヨハルヴァくんの方が一生懸命文章を考えてアピールしてくるだけまだマシやな
これならいつものキラーボウヨハルヴァくんの方が一生懸命文章を考えてアピールしてくるだけまだマシやな
497: 2020/05/02(土) 22:34:14.66
無駄なレスはしないように
498: 2020/05/02(土) 22:55:48.99
ワッチョイ欲しいわ
499: 2020/05/02(土) 23:46:36.60
次からワッチョイ導入するか
500: 2020/05/03(日) 00:19:24.93
この板ってワッチョイ導入できたっけ?
501: 2020/05/03(日) 01:37:52.00
家ゲSRPGではワッチョイありにできないから
他のFEシリーズのスレは多くがゲサロとかの別板に引っ越してった
他のFEシリーズのスレは多くがゲサロとかの別板に引っ越してった
502: 2020/05/03(日) 09:48:15.99
そうかw、セティ(フォルセティ)の所だけ何故か聖戦士の名前じゃなく竜族名になってるんだなww
実はセティが偽名でフォルセティが本名だという事を示唆してるんだとしたら面白い www
実はセティが偽名でフォルセティが本名だという事を示唆してるんだとしたら面白い www
504: 2020/05/03(日) 12:42:43.67
アルヴィスの銀の大剣(6センチ)
505: 2020/05/03(日) 16:14:48.08
シグルドは銀の剣だし負けるのもしょうがない
506: 2020/05/03(日) 17:10:19.40
星の数パネェし
507: 2020/05/03(日) 17:30:18.85
ステカンストさせたシグルドにティルフィングもたせたらバーハラ時のアルヴィスとの勝率ってどうなんだっけ?
愛称的にはティルフィングって魔法系に滅茶苦茶強そうだけど
愛称的にはティルフィングって魔法系に滅茶苦茶強そうだけど
508: 2020/05/03(日) 19:09:05.26
デモのはシグルドのHPメテオで削れてるから連続出されてやられたような
509: 2020/05/03(日) 19:10:02.04
魔防18+ティルならメテオなんて効かなそう
510: 2020/05/03(日) 19:36:33.24
セリスとちがってナーガの加護がないシグルドが魔防をカンストするには
竜なんて目じゃないプレイヤーというという神の寵愛が必要だからな
竜なんて目じゃないプレイヤーというという神の寵愛が必要だからな
511: 2020/05/03(日) 20:27:06.36
シグルドとアルヴィスの立場が逆になった改造版聖戦の動画思い出した
5章ラストでシグルドに「父親の敵にうらみ言のひとつも言ってやれ」と言われたディアドラがマジで容赦一切なしにアルヴィス罵ってて大笑いした
5章ラストでシグルドに「父親の敵にうらみ言のひとつも言ってやれ」と言われたディアドラがマジで容赦一切なしにアルヴィス罵ってて大笑いした
513: 2020/05/03(日) 21:22:08.77
細かい計算できないけど
大体互角な感じ?
大体互角な感じ?
516: 2020/05/03(日) 21:36:49.41
>>513
アルヴィス勝ち=連続発動時
30-15+20=35%
シグ勝ち=連続不発かつ84%2回ヒット時
(100-35)*0.84*0.84=約46%
決着つかず=19%
ややシグ優勢か
アルヴィス勝ち=連続発動時
30-15+20=35%
シグ勝ち=連続不発かつ84%2回ヒット時
(100-35)*0.84*0.84=約46%
決着つかず=19%
ややシグ優勢か
517: 2020/05/03(日) 21:50:17.85
>>516
計算どうも。一騎打ちか闘技場形式だと逆にアルヴィスやや有利ということかな
計算どうも。一騎打ちか闘技場形式だと逆にアルヴィスやや有利ということかな
520: 2020/05/04(月) 08:47:17.66
>>517
闘技場だと指揮が意味ないのでシグルドが有利
野戦で奇襲だとアルヴィスの間接攻撃ターンだからシグルドに勝ち目はない
闘技場だと指揮が意味ないのでシグルドが有利
野戦で奇襲だとアルヴィスの間接攻撃ターンだからシグルドに勝ち目はない
522: 2020/05/04(月) 14:18:26.17
>>520
シグルドは追撃出せないのかな?
野戦なら騎馬のシグルドが先攻だろ
アルヴィスからの攻撃時には反撃できないが
シグルドは追撃出せないのかな?
野戦なら騎馬のシグルドが先攻だろ
アルヴィスからの攻撃時には反撃できないが
550: 2020/05/05(火) 17:57:30.28
>>516
アルヴィスに地形効果は加わらないの?
>>528
三つ以上の血統が継承されるのか
されるのならユリアだけじゃなくセリスもダメで、
そうなると、フォルセティが帰る前に忠告してそう
まあ、継承してもフォルセティがロプトの書を回収していればまったく問題ないと思う
アルヴィスに地形効果は加わらないの?
>>528
三つ以上の血統が継承されるのか
されるのならユリアだけじゃなくセリスもダメで、
そうなると、フォルセティが帰る前に忠告してそう
まあ、継承してもフォルセティがロプトの書を回収していればまったく問題ないと思う
515: 2020/05/03(日) 21:31:49.11
フォル(の)セティが勝つ
ただし10章終章イシュタルは支援効果が高いから、こちらも支援は回しといたほうが良い
ただし10章終章イシュタルは支援効果が高いから、こちらも支援は回しといたほうが良い
518: 2020/05/03(日) 22:01:44.60
余談だがw、FE烈火に登場する踊り子用の指輪の名前で「ファーラの力」「セチの祈り」「トォルの怒り」ってのがあった
4章での「神」の呼び名と一致してるのも偶然とは言えまい ww
(あ、セチとフォルセティで一致してなかったわ。ごめんちゃいwww)
4章での「神」の呼び名と一致してるのも偶然とは言えまい ww
(あ、セチとフォルセティで一致してなかったわ。ごめんちゃいwww)
519: 2020/05/04(月) 03:39:56.37
デイジーは元々ラーラのポジションだったのかなぁ
そしたらラーラは初めからダンサーとして出そうとしてたのかなとか妄想が膨らむ
そしたらラーラは初めからダンサーとして出そうとしてたのかなとか妄想が膨らむ
521: 2020/05/04(月) 10:07:07.92
そうかw、セティ(フォルセティ)の所だけ何故か聖戦士の名前じゃなく竜族名になってるんだなww
実はセティが偽名でフォルセティが本名だという事を示唆してるんだとしたら面白い www
実はセティが偽名でフォルセティが本名だという事を示唆してるんだとしたら面白い www
523: 2020/05/04(月) 14:22:32.25
奇襲って言ってるじゃん
アルヴィスターン先攻の間接攻撃からスタートならシグルドはどう逆立ちしても勝てん
アルヴィスターン先攻の間接攻撃からスタートならシグルドはどう逆立ちしても勝てん
524: 2020/05/04(月) 14:54:08.63
つまり不意打ちするか連続がでないとアルヴィスは負ける可能性が高いということか
まあ、たからこそ騙し討ちのためにおびき寄せたんだろうけどな
正面からの勝率が低いから姑息な手段で勝ちを拾った情けない皇帝w
まあ、たからこそ騙し討ちのためにおびき寄せたんだろうけどな
正面からの勝率が低いから姑息な手段で勝ちを拾った情けない皇帝w
525: 2020/05/04(月) 15:03:45.02
ユリアが生涯独身なのもアルヴィスのせいだし父親としても良いとこなし
サイアスも出生明かせられないから独身だろうしな
サイアスも出生明かせられないから独身だろうしな
528: 2020/05/04(月) 18:00:35.50
>>525
やっぱりユリアが子供作るとまずいんだろな
バーハラ城で半幽閉もどきか隠遁生活しかないのか…
やっぱりユリアが子供作るとまずいんだろな
バーハラ城で半幽閉もどきか隠遁生活しかないのか…
527: 2020/05/04(月) 16:54:25.52
ワカメ推しのおばさん、落ち着いて
529: 2020/05/04(月) 18:19:16.02
ロプトの血を薄くすりゃしばらくは安心やろ
530: 2020/05/04(月) 18:37:37.79
表向きはバーハラで隠遁生活
実際は他国にひっそりと嫁に行ってるとかだと俺は楽しい
ヴェルダンとかシレジアとか
実際は他国にひっそりと嫁に行ってるとかだと俺は楽しい
ヴェルダンとかシレジアとか
531: 2020/05/04(月) 18:56:22.80
ユリアが子供作らないとナーガの継承者いなくならない?
532: 2020/05/04(月) 19:10:11.24
必要なら配合して作ればいいし
ロプト復活のリスクを犯してまでユリアを孕ませる必要ないでしょ
ロプト復活のリスクを犯してまでユリアを孕ませる必要ないでしょ
533: 2020/05/04(月) 19:21:58.25
騎兵のシグルドにどうやって奇襲するんだ
534: 2020/05/04(月) 20:31:04.61
余談だがw、FE烈火に登場する踊り子用の指輪の名前で「ファーラの力」「セチの祈り」「トォルの怒り」ってのがあった
4章での「神」の呼び名と一致してるのも偶然とは言えまい ww
(あ、セチとフォルセティで一致してなかったわ。ごめんちゃいwww)
4章での「神」の呼び名と一致してるのも偶然とは言えまい ww
(あ、セチとフォルセティで一致してなかったわ。ごめんちゃいwww)
535: 2020/05/04(月) 20:50:50.21
ワッチョイ欲しいわね
537: 2020/05/04(月) 23:48:05.05
>>535
次スレからはワッチョイ付けれる板に移転かね
次スレからはワッチョイ付けれる板に移転かね
536: 2020/05/04(月) 22:39:44.94
今思うとリノアンがナーガの血族なのも本家がぽしゃった時の保険みたいなもんよね
538: 2020/05/05(火) 05:25:50.89
いうて、聖戦スレって結構別の板であるぞ
こっちのスレは聖戦が一番好きな人のスレですって言って同居するのか?
こっちのスレは聖戦が一番好きな人のスレですって言って同居するのか?
539: 2020/05/05(火) 05:30:16.55
ワッチョイつき聖戦スレはゲサロにあるな
こっちはこっちで独自路線でいいんじゃないかなあ
自分は両方見てるが
こっちはこっちで独自路線でいいんじゃないかなあ
自分は両方見てるが
541: 2020/05/05(火) 08:05:51.67
あー、聖戦スレ3箇所だと思ってたけど、大昔にゲサロスレの聖戦スレが断絶して
その後大分経ってから家ゲーレトロ板のスレがここと同じような経緯でワッチョイ付けられるゲサロに移転して
それで今こことゲサロの2箇所なのね
まぁ自分も>>539と同じく両方見てるから、移動でも統合でもいいから流れに任せるわ
その後大分経ってから家ゲーレトロ板のスレがここと同じような経緯でワッチョイ付けられるゲサロに移転して
それで今こことゲサロの2箇所なのね
まぁ自分も>>539と同じく両方見てるから、移動でも統合でもいいから流れに任せるわ
540: 2020/05/05(火) 07:37:42.47
統合は難しいだろうから別でいいと思うけど
ワッチョイつきに移動できるならそれは賛成
ワッチョイつきに移動できるならそれは賛成
543: 2020/05/05(火) 10:17:32.29
そうかw、セティ(フォルセティ)の所だけ何故か聖戦士の名前じゃなく竜族名になってるんだなww
実はセティが偽名でフォルセティが本名だという事を示唆してるんだとしたら面白い www
実はセティが偽名でフォルセティが本名だという事を示唆してるんだとしたら面白い www
544: 2020/05/05(火) 11:21:43.99
いったい何を狙っているんだろう
壊滅させようとしてるのかな…
壊滅させようとしてるのかな…
545: 2020/05/05(火) 11:29:17.96
同じく両方見てるが統合というか向こうに合流しちゃっていい気がする
546: 2020/05/05(火) 12:47:31.18
ステイホームで暇なんかな……なかなかの頻度だよね
548: 2020/05/05(火) 17:46:21.57
アーダンとハンニバルは踊り子に応援ししてもらわないと前線に辿り着けないのがキツい
追撃と再移動と移動力が無いのは広い聖戦では活躍できない
弓使えるウォーリアとジェネラルは追撃リング使えば強いが回ってこない
追撃と再移動と移動力が無いのは広い聖戦では活躍できない
弓使えるウォーリアとジェネラルは追撃リング使えば強いが回ってこない
549: 2020/05/05(火) 17:50:48.63
ちなみにレッグリング&ナイトリングと追撃リングとキラーボウをヨハルヴァとハンニバルに持たせてみたらかなり強いがリーンに持たせて応援したほうが効率良いからなあ
勇者の斧や手槍の移動後の持ち変えが出来ないのは不便
勇者の斧や手槍の移動後の持ち変えが出来ないのは不便
551: 2020/05/05(火) 18:33:11.00
もう神器全部持って帰ってもらおう
552: 2020/05/05(火) 18:59:50.69
それが一番いい考えだがいつかガレ2号が海を渡って邪竜の血をry
ところでナーガで倒したロプトウスは別大陸に血を与えた本体がいてそいつは無事なのか
それとも黒い聖書に本体ごと乗り移ってるから戦闘不能状態なのか
ところでナーガで倒したロプトウスは別大陸に血を与えた本体がいてそいつは無事なのか
それとも黒い聖書に本体ごと乗り移ってるから戦闘不能状態なのか
557: 2020/05/05(火) 23:58:11.35
>>552
歴史を隠蔽なりしないと神器持って帰ってもらっても後追いが出てくるのかなぁ
歴史を隠蔽なりしないと神器持って帰ってもらっても後追いが出てくるのかなぁ
553: 2020/05/05(火) 19:46:50.18
地竜族はナーガによってメディウス以外は封印されたはず
確か聖戦序章始まるまでには封印されてる
確か聖戦序章始まるまでには封印されてる
558: 2020/05/06(水) 02:15:23.59
>>553
それでもロプトの書が活動できるとこみると本体からは完全に分離した存在なのかな
それでもロプトの書が活動できるとこみると本体からは完全に分離した存在なのかな
560: 2020/05/06(水) 06:11:59.39
>>553
ナーガというか、封印の盾が封印できたのは野生化した竜だけなはず
マムクートの地竜は倒されて復活待ちの状態でないと封印できないでしょ
じゃなきゃメディウスだって封印されちゃうだろ
あの盾が任意に対象を設定できるとは思えないし
ナーガというか、封印の盾が封印できたのは野生化した竜だけなはず
マムクートの地竜は倒されて復活待ちの状態でないと封印できないでしょ
じゃなきゃメディウスだって封印されちゃうだろ
あの盾が任意に対象を設定できるとは思えないし
562: 2020/05/06(水) 12:18:20.76
>>560
ロプトウスは地竜族の一派で、両者の戦いが「守護神ナーガの戦い」として伝わっている
by遊びつくす本
ロプトウスは地竜族の一派で、両者の戦いが「守護神ナーガの戦い」として伝わっている
by遊びつくす本
564: 2020/05/06(水) 18:29:34.03
>>553
序章の時期で封印されていたんだっけ?
となると、ナーガとの戦争は末期だから、
状況が劣勢だから大陸の外に自分の意思を送り出して、
いずれ盛り返すというつもりだったのかなぁ
序章の時期で封印されていたんだっけ?
となると、ナーガとの戦争は末期だから、
状況が劣勢だから大陸の外に自分の意思を送り出して、
いずれ盛り返すというつもりだったのかなぁ
554: 2020/05/05(火) 21:15:47.30
余談だがw、FE烈火に登場する踊り子用の指輪の名前で「ファーラの力」「セチの祈り」「トォルの怒り」ってのがあった
4章での「神」の呼び名と一致してるのも偶然とは言えまい ww
(あ、セチとフォルセティで一致してなかったわ。ごめんちゃいwww)
4章での「神」の呼び名と一致してるのも偶然とは言えまい ww
(あ、セチとフォルセティで一致してなかったわ。ごめんちゃいwww)
555: 2020/05/05(火) 21:55:21.90
闘技場で勝ちやすくする目的でヨハルヴァ選ぶな
556: 2020/05/05(火) 23:54:26.51
可哀想に
GWも1人でコピペしまくる非リアオバさん
GWも1人でコピペしまくる非リアオバさん
559: 2020/05/06(水) 03:00:05.29
書に意思を宿らせて、それを解放できる人間を支配するとあるので、独立していて自分のコピー体を作り出せる感じかな
まあ本体から力のフィードバックやら指示やらを受けられる可能性は否定出来んけど
まあ本体から力のフィードバックやら指示やらを受けられる可能性は否定出来んけど
561: 2020/05/06(水) 10:23:56.05
そうかw、セティ(フォルセティ)の所だけ何故か聖戦士の名前じゃなく竜族名になってるんだなww
実はセティが偽名でフォルセティが本名だという事を示唆してるんだとしたら面白い www
実はセティが偽名でフォルセティが本名だという事を示唆してるんだとしたら面白い www
563: 2020/05/06(水) 18:05:22.67
遊びつくす本とか読んでると非リア充オバさんになっちゃう
565: 2020/05/06(水) 18:56:34.49
>>563
そうかw、セティ(フォルセティ)の所だけ何故か聖戦士の名前じゃなく竜族名になってるんだなww
実はセティが偽名でフォルセティが本名だという事を示唆してるんだとしたら面白い www
そうかw、セティ(フォルセティ)の所だけ何故か聖戦士の名前じゃなく竜族名になってるんだなww
実はセティが偽名でフォルセティが本名だという事を示唆してるんだとしたら面白い www
566: 2020/05/06(水) 18:59:41.02
>>563
余談だがw、FE烈火に登場する踊り子用の指輪の名前で「ファーラの力」「セチの祈り」「トォルの怒り」ってのがあった
4章での「神」の呼び名と一致してるのも偶然とは言えまい ww
(あ、セチとフォルセティで一致してなかったわ。ごめんちゃいwww)
余談だがw、FE烈火に登場する踊り子用の指輪の名前で「ファーラの力」「セチの祈り」「トォルの怒り」ってのがあった
4章での「神」の呼び名と一致してるのも偶然とは言えまい ww
(あ、セチとフォルセティで一致してなかったわ。ごめんちゃいwww)
568: 2020/05/06(水) 19:13:18.84
>>563
キモいなあw高齢童貞クンは!
キモいなあw高齢童貞クンは!
573: 2020/05/07(木) 09:43:50.59
>>563
そうかw、セティ(フォルセティ)の所だけ何故か聖戦士の名前じゃなく竜族名になってるんだなww
実はセティが偽名でフォルセティが本名だという事を示唆してるんだとしたら面白い www
そうかw、セティ(フォルセティ)の所だけ何故か聖戦士の名前じゃなく竜族名になってるんだなww
実はセティが偽名でフォルセティが本名だという事を示唆してるんだとしたら面白い www
577: 2020/05/07(木) 20:05:32.25
>>563
余談だがw、FE烈火に登場する踊り子用の指輪の名前で「ファーラの力」「セチの祈り」「トォルの怒り」ってのがあった
4章での「神」の呼び名と一致してるのも偶然とは言えまい ww
(あ、セチとフォルセティで一致してなかったわ。ごめんちゃいwww
余談だがw、FE烈火に登場する踊り子用の指輪の名前で「ファーラの力」「セチの祈り」「トォルの怒り」ってのがあった
4章での「神」の呼び名と一致してるのも偶然とは言えまい ww
(あ、セチとフォルセティで一致してなかったわ。ごめんちゃいwww
580: 2020/05/08(金) 10:31:26.31
>>563
そうかw、セティ(フォルセティ)の所だけ何故か聖戦士の名前じゃなく竜族名になってるんだなww
実はセティが偽名でフォルセティが本名だという事を示唆してるんだとしたら面白い www
そうかw、セティ(フォルセティ)の所だけ何故か聖戦士の名前じゃなく竜族名になってるんだなww
実はセティが偽名でフォルセティが本名だという事を示唆してるんだとしたら面白い www
584: 2020/05/08(金) 20:36:46.20
>>563
余談だがw、FE烈火に登場する踊り子用の指輪の名前で「ファーラの力」「セチの祈り」「トォルの怒り」ってのがあった
4章での「神」の呼び名と一致してるのも偶然とは言えまい ww
(あ、セチとフォルセティで一致してなかったわ。ごめんちゃいww
余談だがw、FE烈火に登場する踊り子用の指輪の名前で「ファーラの力」「セチの祈り」「トォルの怒り」ってのがあった
4章での「神」の呼び名と一致してるのも偶然とは言えまい ww
(あ、セチとフォルセティで一致してなかったわ。ごめんちゃいww
592: 2020/05/09(土) 11:03:31.98
>>563
そうかw、セティ(フォルセティ)の所だけ何故か聖戦士の名前じゃなく竜族名になってるんだなww
実はセティが偽名でフォルセティが本名だという事を示唆してるんだとしたら面白い www
そうかw、セティ(フォルセティ)の所だけ何故か聖戦士の名前じゃなく竜族名になってるんだなww
実はセティが偽名でフォルセティが本名だという事を示唆してるんだとしたら面白い www
596: 2020/05/09(土) 20:13:08.86
>>563
余談だがw、FE烈火に登場する踊り子用の指輪の名前で「ファーラの力」「セチの祈り」「トォルの怒り」ってのがあった
4章での「神」の呼び名と一致してるのも偶然とは言えまい ww
(あ、セチとフォルセティで一致してなかったわ。ごめんちゃいwww)
余談だがw、FE烈火に登場する踊り子用の指輪の名前で「ファーラの力」「セチの祈り」「トォルの怒り」ってのがあった
4章での「神」の呼び名と一致してるのも偶然とは言えまい ww
(あ、セチとフォルセティで一致してなかったわ。ごめんちゃいwww)
601: 2020/05/10(日) 11:00:49.16
>>563
そうかw、セティ(フォルセティ)の所だけ何故か聖戦士の名前じゃなく竜族名になってるんだなww
実はセティが偽名でフォルセティが本名だという事を示唆してるんだとしたら面白い www
そうかw、セティ(フォルセティ)の所だけ何故か聖戦士の名前じゃなく竜族名になってるんだなww
実はセティが偽名でフォルセティが本名だという事を示唆してるんだとしたら面白い www
610: 2020/05/10(日) 21:59:49.01
>>563
余談だがw、FE烈火に登場する踊り子用の指輪の名前で「ファーラの力」「セチの祈り」「トォルの怒り」ってのがあった
4章での「神」の呼び名と一致してるのも偶然とは言えまい ww
(あ、セチとフォルセティで一致してなかったわ。ごめんちゃいwww)
余談だがw、FE烈火に登場する踊り子用の指輪の名前で「ファーラの力」「セチの祈り」「トォルの怒り」ってのがあった
4章での「神」の呼び名と一致してるのも偶然とは言えまい ww
(あ、セチとフォルセティで一致してなかったわ。ごめんちゃいwww)
567: 2020/05/06(水) 19:08:19.82
これがまたよく分からない
ロプトはガレを利用して人間に報復する意思があったと
その頃のアカネイアに文明はなかったと書かれているし、当然竜族に逆らえるような力なんて人間にはなかった
自分たちが滅んでいくのに、人間が繁栄するのが許せないとか、わけわからん理由なのか
ロプトはガレを利用して人間に報復する意思があったと
その頃のアカネイアに文明はなかったと書かれているし、当然竜族に逆らえるような力なんて人間にはなかった
自分たちが滅んでいくのに、人間が繁栄するのが許せないとか、わけわからん理由なのか
569: 2020/05/06(水) 21:41:22.76
>>567
まさにそのわけわからん理由が本音で、覇権が竜族から人間に代わるのが我慢ならなかったのもあるのかな
なにしろ人間なんて及びもつかないほど高度な文明を築いていたらしいから
聖戦は竜族から血と神器を授かったはいいがそれらが所詮人間の手に負えるものではなかった故起こった悲劇の話だと解釈してる
ラストでフォルセティが神器持ちに国を継がせてるあたりまたいつか同じ事繰り返すわこれと思ったけど
まさにそのわけわからん理由が本音で、覇権が竜族から人間に代わるのが我慢ならなかったのもあるのかな
なにしろ人間なんて及びもつかないほど高度な文明を築いていたらしいから
聖戦は竜族から血と神器を授かったはいいがそれらが所詮人間の手に負えるものではなかった故起こった悲劇の話だと解釈してる
ラストでフォルセティが神器持ちに国を継がせてるあたりまたいつか同じ事繰り返すわこれと思ったけど
572: 2020/05/07(木) 09:40:43.54
>>569
予言で竜族が滅んで人間が繁栄するって言われたとかもあるんだっけ?
じゃあ、人間が繁栄しないようになれば竜族は滅びないのではってのがあったのかも?
予言で竜族が滅んで人間が繁栄するって言われたとかもあるんだっけ?
じゃあ、人間が繁栄しないようになれば竜族は滅びないのではってのがあったのかも?
574: 2020/05/07(木) 11:02:05.09
>>572
竜族の間で正気を失う病気が流行って竜の力を封印して人間の姿になれば助かるんじゃなかったっけ
竜族の間で正気を失う病気が流行って竜の力を封印して人間の姿になれば助かるんじゃなかったっけ
576: 2020/05/07(木) 19:05:41.43
>>574
竜の力を封印して人間になったらそれは竜族ではなくなるので、
どのみち滅んだことになるのではないだろうかって思ったのでは?
竜の力を封印して人間になったらそれは竜族ではなくなるので、
どのみち滅んだことになるのではないだろうかって思ったのでは?
570: 2020/05/07(木) 00:22:19.99
なんにせよ紋章から設定が大分変わってるよな
ナーガは地竜と戦争したわけじゃなく野生化して人間を襲ったから仕方なく封印したって設定だったはず
聖戦の設定だと竜族の勢力争いでロプトが負けたみたいに設定されてるんだな
ナーガは地竜と戦争したわけじゃなく野生化して人間を襲ったから仕方なく封印したって設定だったはず
聖戦の設定だと竜族の勢力争いでロプトが負けたみたいに設定されてるんだな
571: 2020/05/07(木) 00:52:30.98
地竜族はメディウス以外がマムクート化に反発して戦ってるはずだよ
578: 2020/05/08(金) 01:47:49.45
>>571
紋章の設定では別に戦ってはいないんだよね
地竜族は逃亡して結局野生化して人間を襲ったからナーガに封印された設定
紋章の設定では別に戦ってはいないんだよね
地竜族は逃亡して結局野生化して人間を襲ったからナーガに封印された設定
575: 2020/05/07(木) 12:10:17.88
今日も更年期オバサン発狂中か
憐れw
憐れw
579: 2020/05/08(金) 02:08:10.20
【チェイニー】
壮絶な戦いだったが
最後にはナーガが勝利し
ねむりについた地竜を
ドルーアの地中ふかく封印した
壮絶な戦いだったが
最後にはナーガが勝利し
ねむりについた地竜を
ドルーアの地中ふかく封印した
581: 2020/05/08(金) 12:45:08.51
>>579
その前の台詞だよ
ナーガは地竜と戦ったが地竜はナーガと戦った訳じゃない
野生化して暴れてたのをナーガにボコボコにされただけ
その前の台詞だよ
ナーガは地竜と戦ったが地竜はナーガと戦った訳じゃない
野生化して暴れてたのをナーガにボコボコにされただけ
582: 2020/05/08(金) 13:19:07.06
それを言うなら聖戦においても勢力争いで戦ったなんて設定は出てこないけど
争うには戦うって意味もあるからこれを勢力争いとするには拡大解釈だし
争うには戦うって意味もあるからこれを勢力争いとするには拡大解釈だし
583: 2020/05/08(金) 20:15:09.33
そもそもナーガとロプトの戦いが狂竜化が始まってからってのは確定なのか
585: 2020/05/08(金) 22:36:28.41
さあ?
ロプトはロプトの書に多くの力を込めたとすると狂化は遅かったかもね
でも人間は憎んでたようだから狂わなくても人間を襲っていてナーガとぶつかったかもとか想像してみたり
ロプトはロプトの書に多くの力を込めたとすると狂化は遅かったかもね
でも人間は憎んでたようだから狂わなくても人間を襲っていてナーガとぶつかったかもとか想像してみたり
586: 2020/05/08(金) 23:36:43.68
いやロプト自身の狂竜化じゃなくて狂竜化って現象が起きる前の事
それなら紋章と設定が変わったなんてことはないんじゃないかなと思って
それなら紋章と設定が変わったなんてことはないんじゃないかなと思って
587: 2020/05/09(土) 02:16:05.22
マムクート化したとはいえ竜の姿に戻れる存在を迫害するってあの大陸の人間の度胸が凄い
竜に戻れる力を恐れて竜石を盗んでから迫害したんだろうか
竜に戻れる力を恐れて竜石を盗んでから迫害したんだろうか
589: 2020/05/09(土) 03:54:55.89
よく考えりゃ神竜族と地竜族がバチバチやってた危険な大陸にわざわざ乗り込んで行って
俺に血ィ飲ませてくれやとロプトウスに交渉した人間のガレも大分イカれてる
俺に血ィ飲ませてくれやとロプトウスに交渉した人間のガレも大分イカれてる
595: 2020/05/09(土) 18:13:14.04
>>589
ガレは大陸が危険な状況っては知らなかっただろうし、
契約もロプトのほうが大陸外の人間を利用するために言い出したのかもしれないし
>>590
その魔法とか武器とかない時代でも差別している感じじゃなかった?
というか、その魔法や武器も竜族が教えたものだったと思うのだけど?
ガレは大陸が危険な状況っては知らなかっただろうし、
契約もロプトのほうが大陸外の人間を利用するために言い出したのかもしれないし
>>590
その魔法とか武器とかない時代でも差別している感じじゃなかった?
というか、その魔法や武器も竜族が教えたものだったと思うのだけど?
590: 2020/05/09(土) 04:01:30.28
竜石の力も無限じゃないしドラゴンキラーとか魔法とかでどうにか倒せるレベルだからね。
591: 2020/05/09(土) 07:54:27.68
(何故俺の過去レスがコピペ連投されてるのか)
593: 2020/05/09(土) 11:41:23.72
>>591
非リア充のオバさんが遊びつくす本から得た知識を自信満々のレスしたのにみんながスルーしたから発狂中らしいよw
非リア充のオバさんが遊びつくす本から得た知識を自信満々のレスしたのにみんながスルーしたから発狂中らしいよw
594: 2020/05/09(土) 12:35:00.61
>>593
わざわざID変えて自演かよw
コソコソ生きてるの楽しいか?www
わざわざID変えて自演かよw
コソコソ生きてるの楽しいか?www
597: 2020/05/09(土) 21:35:45.48
ガレは野心があって強い力を得るためにアカネイアに渡ったので、危険があろうとも野望のために頑張ったんだろう
魔法はマムクートの乱に対抗するために教えた設定なので、おそらくドラゴンキラーなんかもそのときじゃないだろうか
魔法はマムクートの乱に対抗するために教えた設定なので、おそらくドラゴンキラーなんかもそのときじゃないだろうか
598: 2020/05/09(土) 22:20:35.09
ラーマン神殿から封印の盾と三種の武器を盗み出しアカネイア聖王国が誕生してからは
野生の竜や単独のマムクートぐらいは充分退けられるので人間が増長するようになった。
そんな世が490年ほど続いたがメディウスがマムクートを組織して蜂起したら一気に劣勢。
だがそれも10年もしないうちにファルシオンを得たアンリに倒される。
野生の竜や単独のマムクートぐらいは充分退けられるので人間が増長するようになった。
そんな世が490年ほど続いたがメディウスがマムクートを組織して蜂起したら一気に劣勢。
だがそれも10年もしないうちにファルシオンを得たアンリに倒される。
599: 2020/05/10(日) 02:27:11.91
しかし組織したって程には出てこないんだよな、マムクート
俺がやったのはSFC版だから違うのには出てきたかもしれんが
地竜も何故かポツンと1匹だけラストステージにしかないし
俺がやったのはSFC版だから違うのには出てきたかもしれんが
地竜も何故かポツンと1匹だけラストステージにしかないし
600: 2020/05/10(日) 07:57:40.60
セリスはたった1年で戦争終わらせてるけど
12聖戦士はダーナ砦の奇跡から15年かかってるんだよな
何が違うんだろ
12聖戦士はダーナ砦の奇跡から15年かかってるんだよな
何が違うんだろ
603: 2020/05/10(日) 12:41:47.78
>>600
セリスの時代は圧政期間が短く各地でまだ反乱が起こる余裕があった
12聖戦士の時代は100年以上の圧政で完全に心折られてる
援軍やら期待できない状況で12人+αで強大な帝国と戦ったら長引くだろう
セリスの時代は圧政期間が短く各地でまだ反乱が起こる余裕があった
12聖戦士の時代は100年以上の圧政で完全に心折られてる
援軍やら期待できない状況で12人+αで強大な帝国と戦ったら長引くだろう
604: 2020/05/10(日) 14:31:22.60
>>600
セリスの時は、イザークでそれなりの規模の解放軍ができているし、各地でも解放軍が活動している
さらに聖戦士時代だとロプト側もナーガが存在しているので本気で潰すつもりで動いていたと思われる
セリスの時は、イザークでそれなりの規模の解放軍ができているし、各地でも解放軍が活動している
さらに聖戦士時代だとロプト側もナーガが存在しているので本気で潰すつもりで動いていたと思われる
602: 2020/05/10(日) 12:40:05.17
ダーナのときは帝国の支配が200年くらい続いてた後だから
セリスのときはロプトも万全で復活してはいなかったし、暗黒教団の支配も盤石ではなかったからね
セリスのときはロプトも万全で復活してはいなかったし、暗黒教団の支配も盤石ではなかったからね
605: 2020/05/10(日) 16:59:48.79
子供捧げるとかそんな最近じゃライダーの悪の組織でもやらん様なことをよりによって施策として実施してる政権が10年どころか100年もつとかファンタジー過ぎてな
607: 2020/05/10(日) 17:24:45.93
>>605
そう言われれば子供狩り100年やってりゃ狩る子供も次世代も根こそぎ全滅してそうなものだけど
ロプト帝国時代は地面から子供が雑草みたいに生えてきてたのかと
まあファンタジーだし
そう言われれば子供狩り100年やってりゃ狩る子供も次世代も根こそぎ全滅してそうなものだけど
ロプト帝国時代は地面から子供が雑草みたいに生えてきてたのかと
まあファンタジーだし
609: 2020/05/10(日) 18:13:56.35
>>607
確か、子供狩りの対象は正式なロプト信者以外からだったはず
そして正式な信者になるには多大な寄進が必要だったので、
大量の信者でない人間がいたという話じゃなかったっけ?
子供狩りってのはロプトが管理しやすい人口調整ってのもあったんじゃないだろうか?
確か、子供狩りの対象は正式なロプト信者以外からだったはず
そして正式な信者になるには多大な寄進が必要だったので、
大量の信者でない人間がいたという話じゃなかったっけ?
子供狩りってのはロプトが管理しやすい人口調整ってのもあったんじゃないだろうか?
606: 2020/05/10(日) 17:16:41.19
そらまぁ、あの世界はそもそも竜や魔法が実在するようなファンタジー世界ですしおすし
608: 2020/05/10(日) 18:09:09.05
大規模だったのがミレトスの嘆きだけど、
一度力を取り戻すほど生贄が捧げられれば後はそれほどは必要としないんじゃないか
子供狩り自体はロプト帝国の兵士にするって目的もあったし
一度力を取り戻すほど生贄が捧げられれば後はそれほどは必要としないんじゃないか
子供狩り自体はロプト帝国の兵士にするって目的もあったし
611: 2020/05/10(日) 23:12:54.38
>>608
その辺はエーギルを吸い取ってモルフを作るとか人造神器作るとかで脳内補完してるw
その辺はエーギルを吸い取ってモルフを作るとか人造神器作るとかで脳内補完してるw
612: 2020/05/11(月) 16:20:08.18
実際子供狩り、子供を生贄にすることでロプトの力が増すとかあんのかな?
それとも純粋に嫌がらせ?
それとも純粋に嫌がらせ?
615: 2020/05/11(月) 18:43:02.01
>>612
竜族は狂暴化すると人間を襲うから、
破壊衝動の発散させるためとかもあったりして
竜族は狂暴化すると人間を襲うから、
破壊衝動の発散させるためとかもあったりして
613: 2020/05/11(月) 16:38:24.82
メディウスのときも生贄で回復してたからな
614: 2020/05/11(月) 17:38:05.70
子供狩りの目的は色々あるけど、穢れなき乙女の場合はそっちに回される場合もあるだろうな。
625: 2020/05/12(火) 02:41:11.46
>>614
オイフェの台詞からして子供=14歳頃までなんかね
それぐらいまでの少女をそっちにねぇ…
オイフェの台詞からして子供=14歳頃までなんかね
それぐらいまでの少女をそっちにねぇ…
616: 2020/05/11(月) 19:02:09.40
単なるパフォーマンスだってりしてね
618: 2020/05/11(月) 20:10:09.21
そんな感じじゃね?
竜族の中で最も邪悪らしいし
竜族の中で最も邪悪らしいし
619: 2020/05/11(月) 20:15:56.46
だいたいそんな感じ。
人間がお気に入りのナーガへの嫌がらせに、人間に強大な力を持たせて支配させたり
憎しみ合わせたりして竜族に代わって次代を担うに値しない愚かな種族と見せしめたい。
人間がお気に入りのナーガへの嫌がらせに、人間に強大な力を持たせて支配させたり
憎しみ合わせたりして竜族に代わって次代を担うに値しない愚かな種族と見せしめたい。
620: 2020/05/11(月) 22:47:25.92
ならアカネイアでやらないと
下手したらこっちの大陸のこと気付かれなかった可能性もあったんじゃ
下手したらこっちの大陸のこと気付かれなかった可能性もあったんじゃ
621: 2020/05/11(月) 23:57:29.61
アカネイア大陸では大昔にガッツリやった。
その結果ナーガに敗れたロプトウスは地底の永遠の闇に封印されたと思われる。
グランベルの方でもガレにやらせてたがナーガに気づかれ12聖戦士によって阻止される。
ユリウスに憑いているのはその当時のロプトウスの意志の一部のコピーに過ぎないから
もうナーガもいなくなってあまり意味なくてもかつてのプログラムに従って同じ事やってる。
その結果ナーガに敗れたロプトウスは地底の永遠の闇に封印されたと思われる。
グランベルの方でもガレにやらせてたがナーガに気づかれ12聖戦士によって阻止される。
ユリウスに憑いているのはその当時のロプトウスの意志の一部のコピーに過ぎないから
もうナーガもいなくなってあまり意味なくてもかつてのプログラムに従って同じ事やってる。
628: 2020/05/12(火) 18:53:00.55
>>621
アカネイアでやったって話し合ったっけ?
狂暴化して人間を襲ったとかは言われているけど、
人間を支配したとかって言われていたっけ?
アカネイアでやったって話し合ったっけ?
狂暴化して人間を襲ったとかは言われているけど、
人間を支配したとかって言われていたっけ?
629: 2020/05/12(火) 19:36:24.87
>>628
その頃のアカネイアはまだ文明と呼べるものもない時代だから
そういった回りくどい事はやらずガチで人類殲滅の方針だろうな。
その頃のアカネイアはまだ文明と呼べるものもない時代だから
そういった回りくどい事はやらずガチで人類殲滅の方針だろうな。
622: 2020/05/12(火) 00:49:54.64
紋章の設定だと地竜族に神竜に喧嘩売る力なんてないはずなんだけどな
暗黒竜でさえナーガの牙一本でボコボコにされるのに
暗黒竜でさえナーガの牙一本でボコボコにされるのに
627: 2020/05/12(火) 11:44:10.07
>>623
他にも神竜族は方針に従ってマムクートになってるから行使できる力も限界が
あるだろうし、チキの潜在力の高さからナーガの血筋が特に秀でてるっぽいな。
もともと生命力では地竜のほうが勝ってるようだし。
他にも神竜族は方針に従ってマムクートになってるから行使できる力も限界が
あるだろうし、チキの潜在力の高さからナーガの血筋が特に秀でてるっぽいな。
もともと生命力では地竜のほうが勝ってるようだし。
624: 2020/05/12(火) 02:00:14.23
竜族の衰退理由が天敵じゃなくて種としての限界を迎えたというあたり妙にリアルな設定
626: 2020/05/12(火) 11:29:19.75
ナーガ一人いれば地竜族滅ぼせるから
630: 2020/05/12(火) 21:16:48.32
理性を失った地竜を人類に攻撃させてたのはガチで人類憎んでたロプトだったりして
地竜が人類を襲い出した頃はロプトはまだ理性あったっぽいし
地竜が人類を襲い出した頃はロプトはまだ理性あったっぽいし
636: 2020/05/13(水) 02:06:16.10
>>630
狂暴化した竜族を扇動して神竜族に徹底抗戦させる指揮者は必要だな
まだ少しは理性が残っていた地竜族みずから指揮するか
ガーネフマンフロイのような野心を持った参謀を用意するか
オーブに人格を複写してガレのような代理の傀儡を置くか
狂暴化した竜族を扇動して神竜族に徹底抗戦させる指揮者は必要だな
まだ少しは理性が残っていた地竜族みずから指揮するか
ガーネフマンフロイのような野心を持った参謀を用意するか
オーブに人格を複写してガレのような代理の傀儡を置くか
631: 2020/05/12(火) 22:49:43.87
神竜と言えども地竜の攻撃を受けるとダメージを食うから
大量に来られるとやっつけ負けする
大量に来られるとやっつけ負けする
640: 2020/05/13(水) 09:58:53.60
激戦を生き残ったガトーやチェイニーは神竜族でも上位レベルではあったんだろうな
642: 2020/05/13(水) 14:35:31.18
てかダーナはいつの時期なんだろうな
地竜封印後ならナーガ以外の11匹は神竜族じゃないだろう
逆にもっと前の時代なら神竜族の長が手下11匹連れてきて1匹も神竜族がいないのは不自然だ
後者ならナーガ以外の神竜族では地竜には勝てても暗黒竜には勝てないんだろうな
地竜封印後ならナーガ以外の11匹は神竜族じゃないだろう
逆にもっと前の時代なら神竜族の長が手下11匹連れてきて1匹も神竜族がいないのは不自然だ
後者ならナーガ以外の神竜族では地竜には勝てても暗黒竜には勝てないんだろうな
645: 2020/05/13(水) 19:42:09.97
ナーガとロプトの争いが衰退期に入ってからってのは確定なの?
特にソースないならもっと前の衰退する前にやってたんじゃないの
規模も地竜族全体じゃなくてロプトの一族だけとか
それならロプト倒した後でも余力持って来れるし
特にソースないならもっと前の衰退する前にやってたんじゃないの
規模も地竜族全体じゃなくてロプトの一族だけとか
それならロプト倒した後でも余力持って来れるし
647: 2020/05/13(水) 20:40:40.34
ガレとロプトが出会ってからナーガ達が異常に気付いてユグドラル大陸にやって来るまで約200年程の期間があるのでダーナの奇跡の頃には地竜の反乱は粗方鎮圧し終わった後なんじゃないかな?
実際ナーガ本人と更に部下11人も引き連れてきてた上でロプト打倒後国内が安定するまでは見守ってたようだし(ロプト迫害や魔女狩りを始めたあたりでフォルセティ以外の竜族に見放されたらしいけど)
実際ナーガ本人と更に部下11人も引き連れてきてた上でロプト打倒後国内が安定するまでは見守ってたようだし(ロプト迫害や魔女狩りを始めたあたりでフォルセティ以外の竜族に見放されたらしいけど)
650: 2020/05/13(水) 23:25:28.15
>>647
>実際ナーガ本人と更に部下11人も引き連れてきてた上でロプト打倒後国内が安定するまでは見守ってたようだし
>(ロプト迫害や魔女狩りを始めたあたりでフォルセティ以外の竜族に見放されたらしいけど
これは初耳だ
未読のTREASUREかインタビューに載ってるのかな
>実際ナーガ本人と更に部下11人も引き連れてきてた上でロプト打倒後国内が安定するまでは見守ってたようだし
>(ロプト迫害や魔女狩りを始めたあたりでフォルセティ以外の竜族に見放されたらしいけど
これは初耳だ
未読のTREASUREかインタビューに載ってるのかな
648: 2020/05/13(水) 21:07:37.71
アルヴィス7cmからどうやったらこんな
真面目な話になるんだ
真面目な話になるんだ
651: 2020/05/14(木) 03:15:45.44
遊び尽くすやTRESUREを参考にすると、
竜族がロプト教徒への迫害を見たってのはあるけど、
ナーガが意思を封じていたナーガの書を介してか、実際にその地にいたかは分からないな
神器を渡した時点でもナーガは人間への干渉を恐れていたとあり、
さらにロプト教への迫害を見て、その後一切の干渉をしないことに決めたようだが
竜族がロプト教徒への迫害を見たってのはあるけど、
ナーガが意思を封じていたナーガの書を介してか、実際にその地にいたかは分からないな
神器を渡した時点でもナーガは人間への干渉を恐れていたとあり、
さらにロプト教への迫害を見て、その後一切の干渉をしないことに決めたようだが
654: 2020/05/14(木) 13:06:41.69
>>651
>竜族がロプト教徒への迫害
聖戦士側がロプト教徒への迫害じゃね?
迫害が悪い事みたいに扱われているけどそうするしかないんじゃね
ロプト教徒(ガレの血統)が残ってる限りロプトウス復活の可能性は残るんだし
>竜族がロプト教徒への迫害
聖戦士側がロプト教徒への迫害じゃね?
迫害が悪い事みたいに扱われているけどそうするしかないんじゃね
ロプト教徒(ガレの血統)が残ってる限りロプトウス復活の可能性は残るんだし
655: 2020/05/14(木) 15:01:42.39
>>654
日本語不自由?
竜族が、(聖戦士側が)ロプト教徒への迫害(をするのを)を見た
って書いてあるんだと思うが
日本語不自由?
竜族が、(聖戦士側が)ロプト教徒への迫害(をするのを)を見た
って書いてあるんだと思うが
652: 2020/05/14(木) 10:40:54.06
7cmでも玉が直径10センチあるかもしれないからアルヴィスは元気出せ
653: 2020/05/14(木) 12:25:49.17
玉がでかい利点ってなにかあるの?
そんなん言ったら竿がでかい利点もあれだけど
そんなん言ったら竿がでかい利点もあれだけど
656: 2020/05/14(木) 17:09:01.51
散々地獄を見てきた反ロプト側が終戦後の揺り戻しでそうなってしまうのは人間の立場なら分かる所もある
12聖戦士に与した竜族達は人間のこんな性質すらとっくに克服している上位種だったのかもね
個人的には元祖聖戦士達がロプト教徒いびりに参加したとは信じたくないが
なんとなく
12聖戦士に与した竜族達は人間のこんな性質すらとっくに克服している上位種だったのかもね
個人的には元祖聖戦士達がロプト教徒いびりに参加したとは信じたくないが
なんとなく
657: 2020/05/14(木) 17:57:00.51
むしろイメージ的には逆だけどね
セリス達はノブレスオブリージュだけど、初代は違うわけだし
人格的に、と言うか反ロプト気質は間違いなく初代な方がやばかっただろ
今の北朝鮮で、軍のクーデターならともかく、民間から反乱軍が組織されたら、その首謀者がどんなのかって考えれば
セリス達はノブレスオブリージュだけど、初代は違うわけだし
人格的に、と言うか反ロプト気質は間違いなく初代な方がやばかっただろ
今の北朝鮮で、軍のクーデターならともかく、民間から反乱軍が組織されたら、その首謀者がどんなのかって考えれば
658: 2020/05/14(木) 18:46:10.78
まあ放っておいたらいつ自分の子供が生贄にされるか分かったもんじゃないからな
その迫害も元はと言えば竜族のロプトが人間に与したことが原因だからと考えてこれ関わるのは良くないと思ったのかもな
その迫害も元はと言えば竜族のロプトが人間に与したことが原因だからと考えてこれ関わるのは良くないと思ったのかもな
659: 2020/05/14(木) 18:52:41.85
ブラギはかつてロプト教マイラ派に匿われて命を救われたことから、戦後は
ロプト保護に動いていたそうな。
ブラギの塔はそのために建てられた象徴であり、祭壇にはブラギ自身による
碑文も遺されていたが何者かにより破壊され、後世にその教えは失われた。
ロプト保護に動いていたそうな。
ブラギの塔はそのために建てられた象徴であり、祭壇にはブラギ自身による
碑文も遺されていたが何者かにより破壊され、後世にその教えは失われた。
660: 2020/05/14(木) 19:14:31.39
ロプトの血憎しで破壊されてそう
662: 2020/05/14(木) 19:48:41.49
あっちはあっちで一族のほとんどが滅びるほどの大戦の戦後処理したり
絶滅しかけてるあっちの人類を保護したり神竜王の寿命が近づいてたり色々大変なのだよ
130年ぐらいしてようやく落ち着いてきたのでフォルセティが様子見に来た
絶滅しかけてるあっちの人類を保護したり神竜王の寿命が近づいてたり色々大変なのだよ
130年ぐらいしてようやく落ち着いてきたのでフォルセティが様子見に来た
683: 2020/05/15(金) 17:36:30.96
>>662
ロプトが復活した気配を感じたから来たんじゃないの?
>>665
アルヴィスがロプトに染まったという感じの認識じゃなかった?
ユリウスとの戦闘を見てなくセリスが言いふらすとかしなければ、
バレてはないんじゃないのかな
ロプトが復活した気配を感じたから来たんじゃないの?
>>665
アルヴィスがロプトに染まったという感じの認識じゃなかった?
ユリウスとの戦闘を見てなくセリスが言いふらすとかしなければ、
バレてはないんじゃないのかな
702: 2020/05/16(土) 10:12:44.08
>>683
レヴィンやブリギッド生存に竜族が関わってる的な話もあるからユリウス誕生前から活動してるな。
ブラギ神の神託やフォルセティの書で繋がってるなら兆しの時点で情報が入るのかもしれないが。
レヴィンやブリギッド生存に竜族が関わってる的な話もあるからユリウス誕生前から活動してるな。
ブラギ神の神託やフォルセティの書で繋がってるなら兆しの時点で情報が入るのかもしれないが。
663: 2020/05/14(木) 22:36:17.48
ぶっちゃけた話、ロプト教徒が残ることのメリットってないような
デメリットならあるが
ただロプトの血統は救国の英雄セリスとナーガの正当な後継者ユリアという
あの大陸で一番大切にされるところに逃げ込めたのがなんとも皮肉
デメリットならあるが
ただロプトの血統は救国の英雄セリスとナーガの正当な後継者ユリアという
あの大陸で一番大切にされるところに逃げ込めたのがなんとも皮肉
664: 2020/05/14(木) 22:41:36.23
ユリアを生かして洗脳して敵軍に送り込むという失策を犯しつつも
敗北してもなおヘイム王家にロプトの血を仕込むマンフロイさんマジすげえ
敗北してもなおヘイム王家にロプトの血を仕込むマンフロイさんマジすげえ
665: 2020/05/14(木) 22:50:01.09
ヘイム直系のディアドラがロプト系だってグランベル民にもうバレてる?
ユリウス出現でアルディアのどっちかがロプト系だったんだとか民衆は騒いでたのかな
しかし魔皇子とはまた厨二な二つ名を
ユリウス出現でアルディアのどっちかがロプト系だったんだとか民衆は騒いでたのかな
しかし魔皇子とはまた厨二な二つ名を
666: 2020/05/14(木) 22:58:28.88
神竜はまあ竜族で一番強けりゃ自称してもおかしくないけどさ
暗黒竜って自分から名乗らんよな?
どう考えても敵対側からつけられるもんだろ?
火竜氷竜地竜肥竜魔竜は属性を表してるだけだから自称でも他称でも変じゃないし
なんか暗黒竜だけ異様な廚二臭さがある
暗黒竜って自分から名乗らんよな?
どう考えても敵対側からつけられるもんだろ?
火竜氷竜地竜肥竜魔竜は属性を表してるだけだから自称でも他称でも変じゃないし
なんか暗黒竜だけ異様な廚二臭さがある
667: 2020/05/14(木) 23:01:36.14
アレスの主武器はほそみのやり一択
668: 2020/05/14(木) 23:14:43.04
信者が暗黒教団名乗ってるくらいだしロプトもそう称してたんじゃね
リアルでもシヴァ神は大暗黒天なんて呼ばれたりするけど
リアルでもシヴァ神は大暗黒天なんて呼ばれたりするけど
669: 2020/05/14(木) 23:27:03.41
相撲の解説やってたデー○ン小暮も自称悪魔教教祖だぞ
自分から暗黒竜と名乗ってくれるならむしろ分かりやすくて親切じゃないか
自分から暗黒竜と名乗ってくれるならむしろ分かりやすくて親切じゃないか
670: 2020/05/14(木) 23:43:30.68
でも人間が生まれるずっと前からいたんだろうし
だから、人間に仇なす悪者として名乗ってる訳ではないよな?
もしかして、ナーガを善と認識しつつヒールを気取ってるんだろうか?
人間への憎悪も善玉が可愛がってる人間なんて悪役の俺としては認めねえって感じか
なんか微妙に可愛くなってきたな
だから、人間に仇なす悪者として名乗ってる訳ではないよな?
もしかして、ナーガを善と認識しつつヒールを気取ってるんだろうか?
人間への憎悪も善玉が可愛がってる人間なんて悪役の俺としては認めねえって感じか
なんか微妙に可愛くなってきたな
671: 2020/05/15(金) 00:00:33.70
そもそも体が黒いからな
じゃあ黒竜でよくねと言われるとそうなんだが
体が大きく光を遮るほどだったから暗黒竜と呼称されるようになったとか考えてみた
じゃあ黒竜でよくねと言われるとそうなんだが
体が大きく光を遮るほどだったから暗黒竜と呼称されるようになったとか考えてみた
673: 2020/05/15(金) 00:27:30.43
>>671
紫のイメージなんだが
メディウスのせいか?
ユリウス倒したときに出てくるロプトって黒だっけ?
紫のイメージなんだが
メディウスのせいか?
ユリウス倒したときに出てくるロプトって黒だっけ?
675: 2020/05/15(金) 00:44:23.99
>>673
そういやユリウス倒してロプトが抜けた後、ユリウスの遺骸は聖戦士やロプトとか抜きで一介の人間に戻れたのかな
依代として使われたある意味最大の被害者なんだけどユリウスの弔い方はアルヴィスより難しそう
その辺セリスがうまい事やってくれればいいけど
そういやユリウス倒してロプトが抜けた後、ユリウスの遺骸は聖戦士やロプトとか抜きで一介の人間に戻れたのかな
依代として使われたある意味最大の被害者なんだけどユリウスの弔い方はアルヴィスより難しそう
その辺セリスがうまい事やってくれればいいけど
676: 2020/05/15(金) 01:10:48.24
>>673
ロプトは黒竜だよねって程度には黒い
メディウスはMAPだと灰色がかって見えるが
ロプトは黒竜だよねって程度には黒い
メディウスはMAPだと灰色がかって見えるが
672: 2020/05/15(金) 00:24:16.63
竜族は高度な文明と進化を極めた種族だからもう属性や名称で差別しない
域まで達したんでしょう。魔だの暗黒だのは蔑称でも何でもない単なる分類。
知性を失った凶暴な行動から否定されるだけで。
域まで達したんでしょう。魔だの暗黒だのは蔑称でも何でもない単なる分類。
知性を失った凶暴な行動から否定されるだけで。
674: 2020/05/15(金) 00:34:11.87
>>672
魔竜の魔はたぶん魔法の魔
魔防が異様に高いから
暗黒竜はたぶんブレスが闇だからじゃないかな?
あれ?地竜もか?地竜と暗黒竜って見た目が変わるだけか?
魔竜の魔はたぶん魔法の魔
魔防が異様に高いから
暗黒竜はたぶんブレスが闇だからじゃないかな?
あれ?地竜もか?地竜と暗黒竜って見た目が変わるだけか?
677: 2020/05/15(金) 08:50:47.71
地竜がリアルタイムでどんな地盤でも地面を掘りながら移動できるのって凄い能力
678: 2020/05/15(金) 09:30:39.93
混乱してきたんだけど
フォルセティ(風竜?とかいっていいの?)とかバルドとかウルらへんの
竜属はマルスの話が始まる頃には絶滅してたって感じなの?
出てきてないだけ?
フォルセティ(風竜?とかいっていいの?)とかバルドとかウルらへんの
竜属はマルスの話が始まる頃には絶滅してたって感じなの?
出てきてないだけ?
680: 2020/05/15(金) 13:03:46.00
十二聖戦士の時代からマルスたちの時代までざっと1000年ぐらい。
多くはメディウスやバヌトゥのように老いてはいてもまだ絶滅するほどでも無さそうだ。
多くはメディウスやバヌトゥのように老いてはいてもまだ絶滅するほどでも無さそうだ。
681: 2020/05/15(金) 14:25:14.35
メディウスはハゲてるだけで別に老いてはいないぞ?
人間で言えばせいぜい40代後半だろ?
だいたいようやく地竜王の証明である暗黒竜になれたくらいなんだしこれからが現役本番くらいの年でしょ
人間で言えばせいぜい40代後半だろ?
だいたいようやく地竜王の証明である暗黒竜になれたくらいなんだしこれからが現役本番くらいの年でしょ
684: 2020/05/15(金) 19:04:09.95
確かロプト復活を知ってるのはごく一部の識者って設定のはず
世間的には皇帝ご乱心でしょ
もともとアルヴィスが皇帝戴冠後に虫けら扱いだったロプト教徒の人権を認める宣言してるはずだし
そのままロプト教団が力をつけていったんだから皇帝がイカれたって認識を持つ方が自然だろう
世間的には皇帝ご乱心でしょ
もともとアルヴィスが皇帝戴冠後に虫けら扱いだったロプト教徒の人権を認める宣言してるはずだし
そのままロプト教団が力をつけていったんだから皇帝がイカれたって認識を持つ方が自然だろう
687: 2020/05/15(金) 20:22:33.46
>>684
カルトに入れ込んでイカれるって典型的な暴君だな
カルトに入れ込んでイカれるって典型的な暴君だな
685: 2020/05/15(金) 19:05:14.52
一回混じった血って消えないのかな?
消えないとナーガもバルドも永遠にロプトの血を引いてることになるんだよね
消えないとナーガもバルドも永遠にロプトの血を引いてることになるんだよね
688: 2020/05/15(金) 21:13:10.10
>>685
三親等で消えるんじゃない?
はいしふそんそけい
三親等で消えるんじゃない?
はいしふそんそけい
689: 2020/05/15(金) 22:16:25.17
>>685
人間が持てる竜族の血は二つまでで三つ目からは食い合いが起きるという説は見たことあるな
本編で成長率の問題で表示させなかった可能性もあるけど敵であるユリウスからヘイムを消す必要はないからな
人間が持てる竜族の血は二つまでで三つ目からは食い合いが起きるという説は見たことあるな
本編で成長率の問題で表示させなかった可能性もあるけど敵であるユリウスからヘイムを消す必要はないからな
690: 2020/05/16(土) 02:05:50.98
>>685
ナーガはともかくバルドの方はセリスの血統が絶えてオイフェの血統が残れってそっちが正統になれればワンチャンある
ティルフィング使えるかどうかは知らん
ナーガはともかくバルドの方はセリスの血統が絶えてオイフェの血統が残れってそっちが正統になれればワンチャンある
ティルフィング使えるかどうかは知らん
686: 2020/05/15(金) 19:25:03.80
シギュンが消えてなかったんだから消えなさそう
個人差あるかもだけど
個人差あるかもだけど
691: 2020/05/16(土) 02:12:10.61
リーフやアルテナもバルド持ってるしな
692: 2020/05/16(土) 03:17:14.30
リーフは神器使えないのによく主人公やれたよな
敵討ちにしてもトラバントがアリオーンにグングニル渡さなかったら勝てない
アルテナさえ見切りないしゲイボルグがカスだし
敵討ちにしてもトラバントがアリオーンにグングニル渡さなかったら勝てない
アルテナさえ見切りないしゲイボルグがカスだし
704: 2020/05/16(土) 11:21:15.76
>>692
聖戦は神々頼りの世界から人類が少しずつでも自立するのも大事なテーマだからあれで良いのだよ
聖戦は神々頼りの世界から人類が少しずつでも自立するのも大事なテーマだからあれで良いのだよ
706: 2020/05/16(土) 12:38:30.71
>>704
ED後は神々の血薄くなってってほしい
ED後は神々の血薄くなってってほしい
710: 2020/05/16(土) 18:25:56.96
>>704
ガレが力を得る前の時代は神々頼りだった感じはしないし、
そのガレが作った帝国に対しても反乱は起きていたわけだし、
神々頼りとは思えないのだけど
>>708
竜族の力を科学的に得ようとかするんじゃないかなぁ
ガレが力を得る前の時代は神々頼りだった感じはしないし、
そのガレが作った帝国に対しても反乱は起きていたわけだし、
神々頼りとは思えないのだけど
>>708
竜族の力を科学的に得ようとかするんじゃないかなぁ
693: 2020/05/16(土) 03:29:14.79
ゲイボルグは
・重すぎるので、追撃出来ない&敵の攻撃が被弾する
・子世代の後半から登場なのに魔防ボーナス無し
・終章はアリオーンの説得のために途中でいなくなる
とマイナス要素が大きすぎる。
・重すぎるので、追撃出来ない&敵の攻撃が被弾する
・子世代の後半から登場なのに魔防ボーナス無し
・終章はアリオーンの説得のために途中でいなくなる
とマイナス要素が大きすぎる。
694: 2020/05/16(土) 04:53:16.97
アルテナは余ってる祈りの剣になりがち
711: 2020/05/17(日) 02:25:06.42
>>694
そのへんになるよね
攻撃力はゲイボルクがあるから槍や大剣は不要で
サブウェポンは軽い剣がいいんだけどそこそこの攻撃力も必要な程度のステだし
そのへんになるよね
攻撃力はゲイボルクがあるから槍や大剣は不要で
サブウェポンは軽い剣がいいんだけどそこそこの攻撃力も必要な程度のステだし
696: 2020/05/16(土) 08:53:37.81
アルテナは使いどころないんだよなあ…
終章でもアリオーン説得した後そのまんま放置しておわり
終章でもアリオーン説得した後そのまんま放置しておわり
709: 2020/05/16(土) 13:26:51.25
>>696
ドラゴンナイト部隊は12魔将とユリウスのメテオの囮に使えるんじゃね?
アリオーンもアハト以外には負けない
ドラゴンナイト部隊は12魔将とユリウスのメテオの囮に使えるんじゃね?
アリオーンもアハト以外には負けない
697: 2020/05/16(土) 09:09:31.46
終章は途中離脱どころか、開幕ダークマージ撃破後はそのまま本城に置きっぱなしにしてたことさえある……
698: 2020/05/16(土) 09:16:41.43
神器も使えない傍系という点こそがある意味リーフの最大のアイデンティティな訳で
むしろ新トラキアはアリオーンアルテナどちらに継がせても荒れる事必至だからあの時点ではリーフがベター
むしろ新トラキアはアリオーンアルテナどちらに継がせても荒れる事必至だからあの時点ではリーフがベター
699: 2020/05/16(土) 09:24:27.81
確実に出てくる2血統持ちかつ直系じゃないってリーフしかいないからな
トラ7でもツヴァイの光を持つものとかって言われてたっけね
トラ7でもツヴァイの光を持つものとかって言われてたっけね
700: 2020/05/16(土) 09:54:49.68
外出自粛で再び聖戦始めた
俺はアーダンか
俺はアーダンか
703: 2020/05/16(土) 10:38:55.44
乱数調整に使われる>>700
701: 2020/05/16(土) 09:58:37.42
アーダンらしくしっかり闘技場で働くんだ
705: 2020/05/16(土) 12:23:17.46
コロナなんて大盾で跳ね返したる
707: 2020/05/16(土) 12:44:10.41
数百年~数千年後はそうなるんじゃね?
もしくはロプトが何度か復活して大陸が滅ぶか
もしくはロプトが何度か復活して大陸が滅ぶか
708: 2020/05/16(土) 12:47:05.67
神代の時代はあんなもんだよね
あの世界は神のご利益が実際にあるから現代で考える神頼みの感覚ともまた違うし
科学が発展すれば自然と廃れそうだが
あの世界は神のご利益が実際にあるから現代で考える神頼みの感覚ともまた違うし
科学が発展すれば自然と廃れそうだが
712: 2020/05/17(日) 02:25:55.22
リーフがゲイボルグ使えたら強いんだろうか
713: 2020/05/17(日) 02:27:01.93
ブリアンさんと同じパターンで神器装備しない方が強い、になりそう
714: 2020/05/17(日) 07:31:06.14
リーフ「ゲイボルグよりもティルフィングの方が使いたいです」
715: 2020/05/17(日) 08:41:38.33
アルテナもそうだが、ゲイボルグより勇者の剣装備の方が強い
716: 2020/05/17(日) 09:14:47.60
ゲイボルグは重すぎてアーチ回避できなくて最悪だ
ただダークマージ一撃で倒せるのはいい
勇者の槍のほうがいいけど
ただダークマージ一撃で倒せるのはいい
勇者の槍のほうがいいけど
717: 2020/05/17(日) 09:33:43.50
ゲイボルグやスワンチカの使い手が見切り持ちだったら
718: 2020/05/17(日) 10:04:44.24
ゲイボルグ持ちのアルテナとスワンチカ持ちのブリアンが戦ったらどっちが強いんだ?
トラバントはキュアンにゲイボルグ捨てさせなくてもタイマンで勝てただろ
速さ+10と見切りの差は大きい
トラバントはキュアンにゲイボルグ捨てさせなくてもタイマンで勝てただろ
速さ+10と見切りの差は大きい
724: 2020/05/17(日) 14:56:04.20
>>718
大昔に聖戦士同士を戦わせてたシミュレーションサイトがあったけどスワンチカ持ちが最下位だった
ゲイボルグもかなり下の方
大昔に聖戦士同士を戦わせてたシミュレーションサイトがあったけどスワンチカ持ちが最下位だった
ゲイボルグもかなり下の方
721: 2020/05/17(日) 12:36:58.07
>>719
ブリアン指揮官☆5だから実際はアルテナの命中率は54%まで落ちるのか
ライブの腕輪も持ってるしマップ戦闘だと互角レベルまで行くかな?
ブリアン指揮官☆5だから実際はアルテナの命中率は54%まで落ちるのか
ライブの腕輪も持ってるしマップ戦闘だと互角レベルまで行くかな?
720: 2020/05/17(日) 12:24:49.78
ブリアンは背後から回り込まれ制圧されて消える存在
あんな眉毛じゃ戦う資格すらないのだよ
あんな眉毛じゃ戦う資格すらないのだよ
722: 2020/05/17(日) 13:18:55.62
他にあまりゲイボルグ使う場面も無いからいつもアルテナに倒させてるけど
槍が斧に弱いのが地味に辛いからけっこうな接戦になる
槍が斧に弱いのが地味に辛いからけっこうな接戦になる
723: 2020/05/17(日) 14:12:45.94
ブリアンの間接食らうと突撃あるから地味に危険
741: 2020/05/18(月) 02:04:06.23
>>723
そういや地味に間接攻撃も出来たな
やっぱ防衛型の武器だな
そういや地味に間接攻撃も出来たな
やっぱ防衛型の武器だな
725: 2020/05/17(日) 15:13:06.75
レンスターとトラキアが統合したんだから天槍地槍も統合してグンボルグにすれば役に立つのでは
アレッシュのように
アレッシュのように
728: 2020/05/17(日) 18:05:50.89
>>725
神器の改造って竜にならできんのかな
神器の改造って竜にならできんのかな
726: 2020/05/17(日) 16:16:53.85
それオイフェやん
729: 2020/05/17(日) 18:19:02.17
神器の性能を比べるのなら、
あらゆる武器とアイテムと能力とスキル等の組み合わせのパターンを調べないと、
使い手が強いからであって神器が悪いとは言い切れないと思うんだよなぁ
あらゆる武器とアイテムと能力とスキル等の組み合わせのパターンを調べないと、
使い手が強いからであって神器が悪いとは言い切れないと思うんだよなぁ
730: 2020/05/17(日) 20:14:21.93
ファラフレイムはあまり強くないけど使い手のアルヴィスが強いんだよな
731: 2020/05/17(日) 20:17:30.96
本名呼ばれない人
732: 2020/05/17(日) 20:22:56.31
アルヴィスはセイジのままで良かったよな
733: 2020/05/17(日) 20:28:29.85
連続ファラフレイムは困る
734: 2020/05/17(日) 20:30:48.00
防御力の低いセイジなら楽でいい
その代わり連続にも耐えられるのがセリスくらいになるが
その代わり連続にも耐えられるのがセリスくらいになるが
735: 2020/05/17(日) 20:43:40.09
大盾と連続どっちのが強いんだろうか
736: 2020/05/17(日) 20:47:43.20
前者は態勢整えながら挑み続ければいつかは勝てるから後者じゃね?
737: 2020/05/17(日) 20:47:54.84
怖いのは圧倒的に連続の方が怖い、イシュタルが怖れられてるのも連続持ちだから
738: 2020/05/17(日) 20:52:08.44
連続やろなぁ
イシュタルやファルコン三姉妹はそれでいつも怖い
イシュタルやファルコン三姉妹はそれでいつも怖い
739: 2020/05/17(日) 21:14:32.05
大盾は強いってよりはウザイとか面倒臭いタイプのスキルやね
連続なんかは突き詰めれば使われても問題ない状況を用意するかそもそも使わせないといった手段も取れるが大盾はどう足掻いても乱数次第にしかならんからな
連続なんかは突き詰めれば使われても問題ない状況を用意するかそもそも使わせないといった手段も取れるが大盾はどう足掻いても乱数次第にしかならんからな
740: 2020/05/17(日) 22:50:12.90
まちぶせ怒り祈り
742: 2020/05/18(月) 12:49:06.17
地味にというか最強の手斧というのがアイデンティティーだろ
12個全部使えるなら、特効体調兼地雷として陣地確保するのがスワンチカの役目になるはず
12個全部使えるなら、特効体調兼地雷として陣地確保するのがスワンチカの役目になるはず
743: 2020/05/18(月) 13:25:28.59
多くの国で主力になってそうな手槍と鋼の槍持ちの騎士軍団に滅法強いから、
対軍ではティルフィングより上だと思うんだけどね
対軍ではティルフィングより上だと思うんだけどね
744: 2020/05/18(月) 18:44:49.21
>>743
一般兵相手なら防御を突破できないだろうし、
武器が壊れるまで倒れないというのは十分あるだろうしね
一般兵相手なら防御を突破できないだろうし、
武器が壊れるまで倒れないというのは十分あるだろうしね
745: 2020/05/18(月) 23:09:31.37
リアルなら避けたら後ろに当たるからな
避けられそうでも敢えて受け止めるというのも前衛の大事な仕事な訳で
避けられそうでも敢えて受け止めるというのも前衛の大事な仕事な訳で
746: 2020/05/18(月) 23:14:18.65
ブリギッドがいきなり青ユニットなのがわからんな
748: 2020/05/18(月) 23:31:43.82
敵の敵は味方理論かな?
749: 2020/05/19(火) 09:32:40.93
黄色って赤軍から攻撃されなくね
750: 2020/05/19(火) 09:48:36.98
黄色のアーマー兵に隣接してぼやきを聞くやつ
751: 2020/05/19(火) 12:28:16.33
シグルドと会話するまで全員緑キャラでも良かったか
752: 2020/05/19(火) 13:02:58.94
フィンとの自然恋愛進行度が上がらなくなるかな
753: 2020/05/19(火) 14:46:59.84
煽り抜きでフィンを親にするメリットってなに?
いのりがそこまで強いわけじゃないし
いのりがそこまで強いわけじゃないし
754: 2020/05/19(火) 15:13:29.00
ロマン
755: 2020/05/19(火) 19:23:40.67
成長率はバランス良いと思う
追撃もあるし、メリットが無い訳ではないかな
ただ面倒臭いというデメリットがでかすぎるだけで
追撃もあるし、メリットが無い訳ではないかな
ただ面倒臭いというデメリットがでかすぎるだけで
756: 2020/05/19(火) 21:20:41.51
フィンは親子会話があるって攻略本で見たから気になってくっつけた
当時サイトなんてなかったし
あとティニーを嫁に行かせたいときは庶民枠とスキル的にくっつけてる
アーサーも戦士枠で活躍できるし
当時サイトなんてなかったし
あとティニーを嫁に行かせたいときは庶民枠とスキル的にくっつけてる
アーサーも戦士枠で活躍できるし
757: 2020/05/19(火) 21:28:39.55
騎馬戦士なんてもういらないだろ
ヨハンですらいらないのに
ヨハンですらいらないのに
758: 2020/05/19(火) 21:45:29.14
マージナイトを無理矢理戦士にするのが楽しいんだよ
759: 2020/05/19(火) 23:01:05.83
そういう縛りでもなければ脳筋アーサーにはしないけど
するとしたら怒り勇者の剣で戦わせる
するとしたら怒り勇者の剣で戦わせる
760: 2020/05/20(水) 00:16:20.70
フィンを親にすると
・後半鉄の槍一本で出撃
・武器継承不可
・成立が遅いため2章~3章はほぼ隣接
といったデメリットがでかすぎる
何で白本は思い切ってたんだろうな
・後半鉄の槍一本で出撃
・武器継承不可
・成立が遅いため2章~3章はほぼ隣接
といったデメリットがでかすぎる
何で白本は思い切ってたんだろうな
762: 2020/05/20(水) 01:49:17.62
>>760
ライターの趣味でやろなぁ
ライターの趣味でやろなぁ
832: 2020/05/23(土) 20:56:20.85
>>830
作者じゃないのに言い訳だの言われても困る
俺が言ってるのは増援呼び自体ではなく増援呼びを利用して何度も稼ぐやり方のこと
君は賢いからすぐ海賊狩りに気付いたんだろうね
作者じゃないのに言い訳だの言われても困る
俺が言ってるのは増援呼び自体ではなく増援呼びを利用して何度も稼ぐやり方のこと
君は賢いからすぐ海賊狩りに気付いたんだろうね
834: 2020/05/23(土) 22:51:07.65
>>832
煽り口調で返されても困る
君が言ってるその増援呼びを利用して何度も稼ぐやり方のことも黒本にしっかりと紹介されていたから
海賊狩りをスルーしてシールドリングを装備してドバールをチクチクしてティルテュをCCさせろと書いた記者がアホなのは揺るがないな
煽り口調で返されても困る
君が言ってるその増援呼びを利用して何度も稼ぐやり方のことも黒本にしっかりと紹介されていたから
海賊狩りをスルーしてシールドリングを装備してドバールをチクチクしてティルテュをCCさせろと書いた記者がアホなのは揺るがないな
837: 2020/05/23(土) 23:19:31.08
>>834
しっかりと書いててなおボスチクを奨めるなら、
初心者なども読んでるから安全性を考慮したのかもしれないだろ?
ターン気にしないならそちらのほうが時間はかかるが安全だし
しっかりと書いててなおボスチクを奨めるなら、
初心者なども読んでるから安全性を考慮したのかもしれないだろ?
ターン気にしないならそちらのほうが時間はかかるが安全だし
772: 2020/05/20(水) 18:42:53.99
>>760
攻略本を読んで実行するような人らなら、
フィンがレベル上げまくっているから鉄の槍でも問題ないし、
継承不可も中古等でリカバーしまくれる
成立だってラケシスをさっさとクラスチェンジしちゃっているだろうから問題ないと思うよ
>>769
移動力は他の歩兵と同じだったはずだけど?
攻略本を読んで実行するような人らなら、
フィンがレベル上げまくっているから鉄の槍でも問題ないし、
継承不可も中古等でリカバーしまくれる
成立だってラケシスをさっさとクラスチェンジしちゃっているだろうから問題ないと思うよ
>>769
移動力は他の歩兵と同じだったはずだけど?
761: 2020/05/20(水) 00:19:47.60
肩書きから考えられる初代のクラスって
子孫と互角以上
ヘイム(聖者)
ウル(弓神)
ブラギ(大司祭)
オード(剣聖)
バルド(聖戦士)
ヘズル(黒騎士)
子孫に負けてる
ファラ(魔法戦士(マージファイター))
トード(魔法騎士(マージナイト))
下級職
ネール(斧騎士(アクスナイト))
セティ(風使い(ウィンドマージ))
ノヴァ(槍騎士(ランスナイト))
ダイン(竜騎士(ドラゴンナイト))
だよな?ちょっと格差ありすぎじゃないかな
特にトラキア半島とかあっさり侵略されそうだが
子孫と互角以上
ヘイム(聖者)
ウル(弓神)
ブラギ(大司祭)
オード(剣聖)
バルド(聖戦士)
ヘズル(黒騎士)
子孫に負けてる
ファラ(魔法戦士(マージファイター))
トード(魔法騎士(マージナイト))
下級職
ネール(斧騎士(アクスナイト))
セティ(風使い(ウィンドマージ))
ノヴァ(槍騎士(ランスナイト))
ダイン(竜騎士(ドラゴンナイト))
だよな?ちょっと格差ありすぎじゃないかな
特にトラキア半島とかあっさり侵略されそうだが
764: 2020/05/20(水) 02:41:54.32
>>761
トラキア半島って分裂してなきゃわりと強国になれそうな設定だよね
北は食料生産地、南は鉱物資源豊富かつドラゴンの産地
グランベルはレンスター諸国とトラキアに分割されて喜んだかも
トラキア半島って分裂してなきゃわりと強国になれそうな設定だよね
北は食料生産地、南は鉱物資源豊富かつドラゴンの産地
グランベルはレンスター諸国とトラキアに分割されて喜んだかも
769: 2020/05/20(水) 08:44:08.76
>>761
ネールは斧戦士です
強いのに前線に付いて行けない姿が目に浮かぶようだ
ネールは斧戦士です
強いのに前線に付いて行けない姿が目に浮かぶようだ
770: 2020/05/20(水) 18:23:00.33
>>761
その並びで弓神はおかしいだろ、弓使いとも呼ばれてるんだし
そんなこと言ったらバルドは光神、ヘイムは軍神だぞ
魔法3種だって風神雷神火神と呼ばれてるし、槍竜も地神とか天空とか呼ばれてる
ガチで格下なのは斧戦士様だけだ
その並びで弓神はおかしいだろ、弓使いとも呼ばれてるんだし
そんなこと言ったらバルドは光神、ヘイムは軍神だぞ
魔法3種だって風神雷神火神と呼ばれてるし、槍竜も地神とか天空とか呼ばれてる
ガチで格下なのは斧戦士様だけだ
763: 2020/05/20(水) 01:58:38.39
とつげきがデメリットになりにくいからミデティルも実はあり
765: 2020/05/20(水) 04:50:02.40
回復役が3人いれば戦えるか
黒騎士??新兵種??
黒騎士??新兵種??
766: 2020/05/20(水) 05:11:28.93
アレスのことならただのフレーバーテキストやぞ
767: 2020/05/20(水) 06:36:37.57
二つ名や称号と実クラスは別もの
ナバールなんかは紅の剣士とか二つ名ついてるけどクラスは傭兵
シグルドは聖騎士の称号もらってるし
ナバールなんかは紅の剣士とか二つ名ついてるけどクラスは傭兵
シグルドは聖騎士の称号もらってるし
771: 2020/05/20(水) 18:38:46.02
あぁ…こんなところにまで斧不遇の波が…
773: 2020/05/20(水) 19:49:53.88
紋章だと下級歩兵から昇格するといどうも上がるけど
聖戦だとソードマスターやスナイパーとアクスファイターで移動力一緒だもんな
まあどう考えてもディフェンダーなのに移動が遅い時点でみそっかすだけど
聖戦だとソードマスターやスナイパーとアクスファイターで移動力一緒だもんな
まあどう考えてもディフェンダーなのに移動が遅い時点でみそっかすだけど
774: 2020/05/20(水) 22:59:40.10
衛生兵だからハイプリは5歩って説好き
フォルコープルが評価悪い所以だが
フォルコープルが評価悪い所以だが
775: 2020/05/21(木) 02:11:47.88
子供の頃は比較的強い歩兵中心にクリアしていたけど今は騎兵中心で進めるから歩兵というだけで戦闘する機会が少ない
776: 2020/05/21(木) 03:11:56.08
ネタで言ってるんだろうけどアーダンとか下級のままって人多そうだからなあ
聖戦士の布陣考えるとバルドノヴァヘズルトードの騎兵が特攻してダインが周辺のアーチとか杖使いを掃討
オードウルセティファラの主力が騎兵の漏らした敵を掃討
ブラギとヘイムは後方から杖で支援、ネールは二人の護衛か城の守りって感じだろ
ネールだけろくに経験値が入らずに終戦まで下級のままはあり得るだろうな
だから一人だけ○○神とかついてないと
聖戦士の布陣考えるとバルドノヴァヘズルトードの騎兵が特攻してダインが周辺のアーチとか杖使いを掃討
オードウルセティファラの主力が騎兵の漏らした敵を掃討
ブラギとヘイムは後方から杖で支援、ネールは二人の護衛か城の守りって感じだろ
ネールだけろくに経験値が入らずに終戦まで下級のままはあり得るだろうな
だから一人だけ○○神とかついてないと
796: 2020/05/21(木) 18:52:01.72
>>776
ゲーム的な事情を考えないのなら、
多方面からいくらでも敵は攻めてこれるからなぁ
セリスらはイザークからグランベルに攻めてきたけど、
じゃあ、ロプト側は主力がいないイザークをなんで攻めなかったのとかなるし
>>794
竜族も神扱いだし、
幽霊を神と誤認しているだけの可能性も
ゲーム的な事情を考えないのなら、
多方面からいくらでも敵は攻めてこれるからなぁ
セリスらはイザークからグランベルに攻めてきたけど、
じゃあ、ロプト側は主力がいないイザークをなんで攻めなかったのとかなるし
>>794
竜族も神扱いだし、
幽霊を神と誤認しているだけの可能性も
777: 2020/05/21(木) 03:37:10.88
守護神ネール
778: 2020/05/21(木) 06:51:02.85
バルドは騎士じゃなく戦士なので歩兵かもしれんぞ
あと12聖戦士は全員神になって守護神や武神として崇められてる設定なのでネールも神になってるはず
あと12聖戦士は全員神になって守護神や武神として崇められてる設定なのでネールも神になってるはず
780: 2020/05/21(木) 07:27:14.38
>>778
聖騎士とも表記揺れ無かった?
聖騎士とも表記揺れ無かった?
785: 2020/05/21(木) 09:35:41.54
>>780
光神バルド(序章・村)、聖騎士バルド(終章・村)、聖戦士バルド(TREASURE)
色々あるね
光神バルド(序章・村)、聖騎士バルド(終章・村)、聖戦士バルド(TREASURE)
色々あるね
790: 2020/05/21(木) 14:11:57.97
>>778
12聖戦士が神格化されたんだからセリスたちもED後は神として崇められるようになるのかね
12聖戦士が神格化されたんだからセリスたちもED後は神として崇められるようになるのかね
779: 2020/05/21(木) 07:10:26.35
アーダンは5章のレベル30マウンテンシーフをチクってやっとレベル20ってイメージ
781: 2020/05/21(木) 07:51:40.60
知らないな~
聖騎士は13番目の使徒じゃないけどマイラがそうだな
聖騎士は13番目の使徒じゃないけどマイラがそうだな
782: 2020/05/21(木) 08:27:19.82
>>799
アーダンのCCとパティのCCが難しい
ボスチクするとオールAに影響するし
1章ごとに何ターン以内でクリアすればいいかわからん
アーダンのCCとパティのCCが難しい
ボスチクするとオールAに影響するし
1章ごとに何ターン以内でクリアすればいいかわからん
783: 2020/05/21(木) 09:06:49.40
かわき茶とか見れば目安載ってるぞ
アーダンは3章海賊狩でCCくらいまでいける
アーダンは3章海賊狩でCCくらいまでいける
784: 2020/05/21(木) 09:13:48.18
こいつはいつもの構ってちゃんだぞ
786: 2020/05/21(木) 09:47:06.70
アーダンはアイラを嫁にして貢がせればおk
そしてエリートになるのだ
そしてエリートになるのだ
787: 2020/05/21(木) 12:40:30.54
無能なデブのために有能な双子が犠牲になるのか
788: 2020/05/21(木) 12:56:32.47
誰とくっつけても有能だからいいでしょ
レックス以下とはいえアーダン父なら固くなるだろうし
レックス以下とはいえアーダン父なら固くなるだろうし
789: 2020/05/21(木) 13:44:53.73
オールA狙いだと歩兵双子は闘技場さえ勝てればそれでいいじゃん
791: 2020/05/21(木) 14:12:32.59
アイラはそれこそ夫が魔法系じゃなければそこそこ皆強くならんか
807: 2020/05/22(金) 06:56:53.61
>>791
アゼルバイジャン以外だと強い
アゼルバイジャン以外だと強い
792: 2020/05/21(木) 14:20:05.29
魔法系でも強くならないか?
自分はレヴィン父しかやったことないけど
自分はレヴィン父しかやったことないけど
793: 2020/05/21(木) 14:34:50.34
ユグドラルも近代化が進んでるし、全体的には12聖戦士の功績に及ばないから
神格化は難しいかもな。出来たとしても聖王セリスぐらい。
神格化は難しいかもな。出来たとしても聖王セリスぐらい。
794: 2020/05/21(木) 14:39:00.93
ディアドラやシグルドは神格化されたのかセリスに語りかけてくるし、
トラ7だとクロードもブラギの塔で神やってるっぽいから結構ゆるいかも
トラ7だとクロードもブラギの塔で神やってるっぽいから結構ゆるいかも
795: 2020/05/21(木) 15:35:23.96
民の目線だと
初代たちは暗黒神を頂く帝国に反乱を起こして民を救った英雄だけど
セリス達は皇帝になったアルヴィスに追われた貴族の子弟がカルトにトチ狂った皇帝を倒して返り咲いたって感じだからな
初代たちは暗黒神を頂く帝国に反乱を起こして民を救った英雄だけど
セリス達は皇帝になったアルヴィスに追われた貴族の子弟がカルトにトチ狂った皇帝を倒して返り咲いたって感じだからな
797: 2020/05/21(木) 19:10:15.69
まあなんちゃって戦記だからな
普通は落とした地域をしっかり固めてからでないと進軍なんてできないんだが
しかも総戦力で圧倒的に負けてる側がガンガン進撃とか、普通は補給を絶たれたり退路を絶たれたりして崩壊する
普通は落とした地域をしっかり固めてからでないと進軍なんてできないんだが
しかも総戦力で圧倒的に負けてる側がガンガン進撃とか、普通は補給を絶たれたり退路を絶たれたりして崩壊する
798: 2020/05/21(木) 19:29:40.39
補給は敵地で行うッ!
801: 2020/05/21(木) 20:01:59.94
>>798
前近代だとそういう戦い方多いよね
セリスの場合、帝国のあちこちで反乱がおきてるから勢いに乗れば一気に勢力拡大しても不思議ではない
前近代だとそういう戦い方多いよね
セリスの場合、帝国のあちこちで反乱がおきてるから勢いに乗れば一気に勢力拡大しても不思議ではない
799: 2020/05/21(木) 19:30:06.40
セリスに話しかけてくるシグディアのことは幽霊と思ってるけど
腕輪渡せる幽霊ってすごいな
腕輪渡せる幽霊ってすごいな
800: 2020/05/21(木) 19:38:34.27
すでに周辺地域の人心は帝国から離れていたことと、アルヴィスが可能なかぎり
暗黒教団に抵抗して軍を動かさせなかったということになるだろうけど、さすがに
南トラキアを攻めるほどの猶予を作るのは厳しいだろうな。
暗黒教団に抵抗して軍を動かさせなかったということになるだろうけど、さすがに
南トラキアを攻めるほどの猶予を作るのは厳しいだろうな。
802: 2020/05/21(木) 20:46:10.43
ブラギの塔は場所柄から生前に聖人や僧兵として徳の高かった人は降霊できるのかなと思った
デューが聞いた声はブラギ神ではなさそうだったしね
トラナナのクロードは予知力もあるから神化してる可能性もあるが
デューが聞いた声はブラギ神ではなさそうだったしね
トラナナのクロードは予知力もあるから神化してる可能性もあるが
804: 2020/05/21(木) 22:34:58.84
>>802
デューにも素質あったんじゃね
剣の達人でもないのに光魔法リザイアみたない特殊剣使えたし
デューにも素質あったんじゃね
剣の達人でもないのに光魔法リザイアみたない特殊剣使えたし
803: 2020/05/21(木) 22:34:00.55
ディアドラだってユリア通じて預言してるじゃないか
805: 2020/05/21(木) 22:47:22.81
聖地を汚すものは許さない、去れの言い方があまりブラギのイメージじゃないんだよな
心狭そうっつーか
ディアドラとユリアはシャーマンだから実際霊を呼び寄せる力があるんじゃないかね
心狭そうっつーか
ディアドラとユリアはシャーマンだから実際霊を呼び寄せる力があるんじゃないかね
806: 2020/05/21(木) 23:34:41.19
塔に眠ってる信者の1人か何かなのかな
808: 2020/05/22(金) 11:25:04.00
信者霊1「聖地を侵すものは許さない、去れ…!」
信者霊2「まあまあさっき来たブラギ直系以外なら久しぶりのお客さんやんけ、そない怒ったらビビるやろ」
信者霊3「そやそやうちはマイナーなんやからここの塔のファンを増やさんとなあ」
信者霊1「うるさい!お前らにはそもそも信心が足りない!」
ギャーギャー
デュー「早よ剣くれ」
信者霊2「まあまあさっき来たブラギ直系以外なら久しぶりのお客さんやんけ、そない怒ったらビビるやろ」
信者霊3「そやそやうちはマイナーなんやからここの塔のファンを増やさんとなあ」
信者霊1「うるさい!お前らにはそもそも信心が足りない!」
ギャーギャー
デュー「早よ剣くれ」
809: 2020/05/22(金) 12:24:31.28
あそこにデューが到達する前に制圧して終了よなオールA狙いだと
810: 2020/05/22(金) 12:26:38.97
欲しいけど絶対必要ってほどでもないし海賊相手にお金稼ぎもちょっとしておきたいしで
なんだかんだあきらめることが多い風の剣
なんだかんだあきらめることが多い風の剣
811: 2020/05/22(金) 13:03:32.29
オールAでも拾いに行ってるが
812: 2020/05/22(金) 16:32:18.32
オールA狙いの時は風の剣よりデューの経験値&金稼ぎの方を優先してるな
813: 2020/05/22(金) 17:31:34.23
もちろんデューの育成は終えてるしエリートリング回しに不自由しない程度に金も稼いでから拾いに行ってるぞ
814: 2020/05/22(金) 21:12:43.88
詰めていけば100ターン以上余るから
風の剣くらい取ってもどうってことない
風の剣くらい取ってもどうってことない
815: 2020/05/22(金) 22:14:00.87
間接で重さ2扱いはお得で好き
816: 2020/05/23(土) 07:12:24.08
演出も一番早くて快適
817: 2020/05/23(土) 07:20:40.32
9章、10章は一桁ターン派なんで3章でアー様、ティルテュをゆっくり育てる
818: 2020/05/23(土) 08:01:52.65
データ全部消えたw
819: 2020/05/23(土) 08:15:27.35
やっぱり育成はボスチクより海賊狩りの方が良いよなぁ
武器に☆付けれるしお金ザクザクやし
シールドリング装備させたティルテュでドバールをチクチクさせてCCさせろとか書いた攻略本の記者はマジでアホだ
武器に☆付けれるしお金ザクザクやし
シールドリング装備させたティルテュでドバールをチクチクさせてCCさせろとか書いた攻略本の記者はマジでアホだ
820: 2020/05/23(土) 08:52:13.70
当時増援狩りなんてほぼ知られてなかったぞ
821: 2020/05/23(土) 09:36:17.50
大将が逃げて兵士補充するのはあの頃はちょっとした発見だった
831: 2020/05/23(土) 20:26:14.71
>>821
一番強いやつの攻撃圏には入らないように布陣するのが多いから意外と自力で気付いた奴は多いはず
一番強いやつの攻撃圏には入らないように布陣するのが多いから意外と自力で気付いた奴は多いはず
823: 2020/05/23(土) 11:57:05.69
前半なら勇者の斧・追撃リングはまず無理だな
風の剣はひょっとしたら「遺跡に盗賊」をやるかもしれんが…
風の剣はひょっとしたら「遺跡に盗賊」をやるかもしれんが…
836: 2020/05/23(土) 23:15:10.22
>>823
勇者の斧はいかにも何かありそうな場所だったから色々試した人多そう
勇者の斧はいかにも何かありそうな場所だったから色々試した人多そう
824: 2020/05/23(土) 12:02:22.18
作中ノーヒントすぎるせいか勇者の斧とか関しては発売して早々にファミ通とかのゲーム雑誌に情報ポンポン出てた記憶。
825: 2020/05/23(土) 12:04:59.42
それ系自力で見つけた人いるんかなあ
826: 2020/05/23(土) 12:28:07.59
勇者斧とブラギ塔は余裕だったけど、
追撃リングやセリスのライブ腕輪、バリア剣はノーヒントでは無理だったろうな。
追撃リングやセリスのライブ腕輪、バリア剣はノーヒントでは無理だったろうな。
827: 2020/05/23(土) 12:37:13.54
てか代替ユニットのイベントってほぼ全部初見で見るの無理じゃないか?
フェミナとアミッドのやつなんか嫌がらせレベルだし
フェミナとアミッドのやつなんか嫌がらせレベルだし
828: 2020/05/23(土) 14:04:30.33
AI設定を賢いにしてやったことないんだけど
向こうが乱数読んできてストレス溜まる?
向こうが乱数読んできてストレス溜まる?
829: 2020/05/23(土) 14:19:57.61
勇者斧余裕とか?つくなよ
833: 2020/05/23(土) 21:14:31.21
始めたばかりの頃は反撃で敵を減らしつつ自ターンで殲滅すると言う戦法をメインに使ってたせいで敵の指揮官が逃げ帰って部下を補充するなんていっさい気付かなかった俺が通りますよっと
プレイ当時は確か増援狩りに気付けたの4~5周目位だったと思う
プレイ当時は確か増援狩りに気付けたの4~5周目位だったと思う
835: 2020/05/23(土) 22:54:10.17
>>833
攻略本とか見ずの初見プレイだとそんなもんじゃないかな?
自分もそのパターンで、おかげでccできたのは半分くらいだったかと……
攻略本とか見ずの初見プレイだとそんなもんじゃないかな?
自分もそのパターンで、おかげでccできたのは半分くらいだったかと……
839: 2020/05/23(土) 23:40:33.71
熟練者ならそうだろうな
増援狩り自体は紹介されてるなら上手く利用できる人だけ使えばいいとでも思ったんだろ
増援狩り自体は紹介されてるなら上手く利用できる人だけ使えばいいとでも思ったんだろ
840: 2020/05/24(日) 01:03:40.67
何でそんなに納得できないのか知らんがボスチク勧めてた攻略本は実際にあっただろ
俺が持ってたのはボスチクと増援両方書いてあったけど具体的な方法や条件が書かれてなかったから橋のところで待ち伏せするという効率悪いことやってたし
俺が持ってたのはボスチクと増援両方書いてあったけど具体的な方法や条件が書かれてなかったから橋のところで待ち伏せするという効率悪いことやってたし
844: 2020/05/24(日) 11:01:51.94
>>840
ボスチク勧めてた攻略本は実際あったな
ただあそこはドバールをチクチクするより海賊増援狩りだろやっぱ
誤植誤謬だらけだった啓文社の一生楽しむ本でさえ紹介してあったぜ
ボスチク勧めてた攻略本は実際あったな
ただあそこはドバールをチクチクするより海賊増援狩りだろやっぱ
誤植誤謬だらけだった啓文社の一生楽しむ本でさえ紹介してあったぜ
841: 2020/05/24(日) 02:21:14.41
「橋の所で待ちましょう」な攻略本持ってたわ、しかもご丁寧に橋待機の写真付きで
そして純真な小学生だった自分はそれを真に受けて気長に橋で待ってた
無駄にターン送ってさ
そして純真な小学生だった自分はそれを真に受けて気長に橋で待ってた
無駄にターン送ってさ
842: 2020/05/24(日) 03:04:29.70
紋章一部7章知ってる人なら蒼炎の概念知ってたのでは
843: 2020/05/24(日) 10:55:58.42
ワーレンか
あそこ初見ではギョッとしたなぁ
あそこ初見ではギョッとしたなぁ
845: 2020/05/24(日) 15:30:26.61
向こうのスレはガチ初心者多いんだな
ラドネイ専用イベって常識だと思ってた
ラドネイ専用イベって常識だと思ってた
846: 2020/05/24(日) 23:10:52.51
攻略本にラクチェとも書いていて騙された
847: 2020/05/24(日) 23:39:30.41
困ったことにネットの攻略サイトもそれを載せてるんだ
848: 2020/05/25(月) 00:56:23.58
宮自慰(ノーブル-N)の攻略サイトか
懐かしい
懐かしい
852: 2020/05/25(月) 10:52:47.43
>>848
その一言でスレの年齢層が大体アラフォー前後だと分かってしまった
まあ発売から24年経ってりゃな…
その一言でスレの年齢層が大体アラフォー前後だと分かってしまった
まあ発売から24年経ってりゃな…
849: 2020/05/25(月) 08:12:56.02
穴自慰?
850: 2020/05/25(月) 08:19:02.38
宮治ってかつての有名人を最近のFE民は知らないのか
851: 2020/05/25(月) 08:26:14.27
mirupageな、ラクチェも会話出来ると間違えてる
かわき茶は5章でストップしてるがwikiにラドネイのみと書いてる
かわき茶は5章でストップしてるがwikiにラドネイのみと書いてる
853: 2020/05/25(月) 11:29:40.04
初代から30周年の記念だよ
854: 2020/05/25(月) 12:45:44.35
初代当時からやってるが初耳だな
855: 2020/05/26(火) 22:40:12.92
そう、つれない事を言うなよ
856: 2020/05/31(日) 06:16:16.24
アルヴィス 7
ユリウス 9
セリス 13
アリオーン 18
シグルド 20
ユリウス 9
セリス 13
アリオーン 18
シグルド 20
863: 2020/05/31(日) 10:54:38.67
>>856
母親をなくしたときの年齢とか?
母親をなくしたときの年齢とか?
864: 2020/05/31(日) 11:20:06.11
>>863
でもシグルドは作中で幼くして母を亡くした的な台詞あるよ
でもシグルドは作中で幼くして母を亡くした的な台詞あるよ
857: 2020/05/31(日) 07:58:20.27
女体化した際の乳のでかさか何か?
858: 2020/05/31(日) 08:07:49.54
謎だな
859: 2020/05/31(日) 08:12:54.56
経験人数とか…
860: 2020/05/31(日) 08:33:37.52
>>859
解釈違いなんだけど……>シグルド20
解釈違いなんだけど……>シグルド20
861: 2020/05/31(日) 10:16:25.98
1章の勇者の斧でも無理ゲーだろ
誰でも置けばイベント発生するならまだしも特定のキャラを特定の装備をさせないとイベント発生しないんだし
誰でも置けばイベント発生するならまだしも特定のキャラを特定の装備をさせないとイベント発生しないんだし
862: 2020/05/31(日) 10:49:49.24
金の斧と銀の斧の話から試そうと思った人も極僅かにいるかもしれない
865: 2020/05/31(日) 15:23:34.76
セリスが13歳になるまでディアドラ生存か…
12歳前後ならまだ生きてるかも
6章の時点でセリス18~19歳としてユリユリ双子は何歳設定なんだっけ
12歳前後ならまだ生きてるかも
6章の時点でセリス18~19歳としてユリユリ双子は何歳設定なんだっけ
866: 2020/05/31(日) 15:58:33.20
多分アレの長さって言いたいんだと思うよ
867: 2020/05/31(日) 20:24:09.32
アルヴィス 7センチ
ユリウス 9センチ
セリス 13センチ
アリオーン 18センチ
シグルド 20センチ
ホリン 27センチ
ユリウス 9センチ
セリス 13センチ
アリオーン 18センチ
シグルド 20センチ
ホリン 27センチ
868: 2020/05/31(日) 21:31:30.52
多分アゴの長さって言いたいんだと思うよ
869: 2020/06/01(月) 00:14:29.76
>>868
草
草
870: 2020/06/01(月) 01:27:50.87
アリオーン18の頃まで母生きてたら彼女経由でアルテナの出自バレてそう
875: 2020/06/01(月) 18:33:23.62
>>870
アルテナはドラバントが隠し子とかといったんじゃないの?
アリオーンも乳児とかいうわけじゃなく、アルテナも赤ん坊で連れてきたわけじゃないのだから、
同じ母親から生まれた兄妹とは思ってなかったはず
アリオーンの母親が生きていても関係ないんじゃないかな?
アルテナはドラバントが隠し子とかといったんじゃないの?
アリオーンも乳児とかいうわけじゃなく、アルテナも赤ん坊で連れてきたわけじゃないのだから、
同じ母親から生まれた兄妹とは思ってなかったはず
アリオーンの母親が生きていても関係ないんじゃないかな?
871: 2020/06/01(月) 06:31:26.25
アゴはアルヴィスの方がシグルドに勝ってそうだからNG
872: 2020/06/01(月) 06:39:05.22
アゴルドは聞いたことあるけどアゴヴィスは無いな
若アルヴィスもアゴすごいのに
若アルヴィスもアゴすごいのに
873: 2020/06/01(月) 17:48:40.68
アリオーンのおかんはサラサラストレートヘア何だろうな
874: 2020/06/01(月) 18:08:20.51
縮毛矯正かけてるかもしれん
876: 2020/06/01(月) 19:47:47.42
最初まず思ったのがトラバントとアリアルが全員茶髪系でよかったなバレにくかったな…と
アルテナは赤茶髪だしトラバントは茶緑髪だしアリオーンはやや緑がかった茶髪で全員違うけど
まあ元を辿ればどっちも先祖は兄妹だしなぁ
アルテナは赤茶髪だしトラバントは茶緑髪だしアリオーンはやや緑がかった茶髪で全員違うけど
まあ元を辿ればどっちも先祖は兄妹だしなぁ
877: 2020/06/01(月) 19:51:20.83
そもそもゲイボルグ使ってた時点で誰もつっこまんのとか
883: 2020/06/02(火) 18:53:48.81
>>877
アルテナ以外にはそれなりに知らせてあったのでは?
または、本来ならゲイボルグを使わせるつもりはなかったけど、
情勢的にアルテナがいるということを公開したほうがメリットがあると判断したか
アルテナ以外にはそれなりに知らせてあったのでは?
または、本来ならゲイボルグを使わせるつもりはなかったけど、
情勢的にアルテナがいるということを公開したほうがメリットがあると判断したか
878: 2020/06/01(月) 20:05:14.29
部下にはトラバントがなんかすげー槍、ぐらいにしか教えなかったんじゃないか
879: 2020/06/01(月) 20:35:07.79
フィンがアルテナを見てノヴァの聖光に包まれていたみたいなセリフ言ってた記憶あるんだけど
本編じゃないトラ7かノベルかだっただろうか
もしそのセリフ通りならトラバントの配下は誰も気づかなかったのか気づいてるけどとぼけていたのか
アルテナ(とたぶんゲイボルグも)をさらったのは配下は見てただろうし察していた人物もいたかもしれないな
本編じゃないトラ7かノベルかだっただろうか
もしそのセリフ通りならトラバントの配下は誰も気づかなかったのか気づいてるけどとぼけていたのか
アルテナ(とたぶんゲイボルグも)をさらったのは配下は見てただろうし察していた人物もいたかもしれないな
881: 2020/06/01(月) 20:44:48.82
>>879
9章の冒頭で思いっきり言ってる
9章の冒頭で思いっきり言ってる
880: 2020/06/01(月) 20:36:52.75
「父上、昔からあるこの変な痣一体何なんでしょうか」
「蒙古斑だ」
「位置全然ちゃうがな」
「蒙古斑だ」
「位置全然ちゃうがな」
882: 2020/06/02(火) 00:40:30.57
さすがにトラキア半島の貴族や軍人でゲイボルグがわからない奴はいないと思うけどな
884: 2020/06/02(火) 19:34:10.39
聖光くらいなら、やっぱ娘心配だし特別な護符を与えてるとかで誤魔化せそう
元は一国の総大将専用の神器を間近で実際に見た事ある奴なんてのはほぼいないだろうし
元は一国の総大将専用の神器を間近で実際に見た事ある奴なんてのはほぼいないだろうし
885: 2020/06/02(火) 19:46:38.66
ゲイボルグは不吉な風評があってあまり使われてなかったみたいだしな。
889: 2020/06/03(水) 04:24:53.66
>>885
こっそり運-10とかの隠し要素が
こっそり運-10とかの隠し要素が
886: 2020/06/02(火) 19:49:05.18
あの世界じゃ直系が神器持つと体が自然発光するのかな
神器ごとに色も違ったら乱戦時にどこに誰がいるか見分けられて便利かも
神器ごとに色も違ったら乱戦時にどこに誰がいるか見分けられて便利かも
887: 2020/06/02(火) 22:41:28.81
一般人にはわからないぐらいのオーラを発してるとか、そんなもんじゃないかな
フィンもノヴァ以外はわからない気がする
フィンもノヴァ以外はわからない気がする
888: 2020/06/02(火) 23:39:55.96
ノヴァの聖光とダインの聖光の違いがわかる人はいないだろ
アリオーンと似た光り方してて、ああやっぱり直系の兄妹なんだな、くらいの認識
アリオーンと似た光り方してて、ああやっぱり直系の兄妹なんだな、くらいの認識
890: 2020/06/03(水) 08:28:13.24
祖先は兄妹だからなあ
力を与えた竜も兄弟とかだったりしてね
力を与えた竜も兄弟とかだったりしてね
891: 2020/06/03(水) 12:11:10.77
スイッチでリメイクだしてくれないかなといつも思ってる
リマスターでもいいけど、周回要素が欲しい
リマスターでもいいけど、周回要素が欲しい
892: 2020/06/03(水) 12:13:39.50
SwitchでSFCソフトできるサービス(正式名称忘れた)に聖戦が追加されたら移植については叶うな
893: 2020/06/03(水) 12:35:29.32
>>892
今現在でも3DS等で移植版はできるから
それよりリメイクやリマスターがしたいなと
まあDLCとかいっぱいでそうだけどね(汗)
今現在でも3DS等で移植版はできるから
それよりリメイクやリマスターがしたいなと
まあDLCとかいっぱいでそうだけどね(汗)
894: 2020/06/03(水) 13:42:36.69
加賀しか知らないような裏設定もあるしリメイクは無理じゃね
895: 2020/06/03(水) 15:19:02.76
シナリオ変更されるし
896: 2020/06/03(水) 15:45:33.42
加賀しか知らないならないのも同じ
紋章だってリメイクされたわけだし
紋章だってリメイクされたわけだし
897: 2020/06/03(水) 17:36:15.21
もうイメージが出来上がってるから、親によって髪色変わるとか実装されちゃうと逆に微妙かもね
900: 2020/06/03(水) 18:32:52.62
>>897
目の色が変わるのがいいな
オンオフできたらなおいい
目の色が変わるのがいいな
オンオフできたらなおいい
898: 2020/06/03(水) 17:39:26.44
そこは設定でオンオフできるならありかも
899: 2020/06/03(水) 17:52:30.85
紋章のリメイクが既にコレジャナイ感満載な訳で……
901: 2020/06/03(水) 18:36:38.20
加賀さん呼んでくるのは無理かねえ
ガチガチのシナリオみたいわ
ガチガチのシナリオみたいわ
902: 2020/06/03(水) 18:55:35.34
任天堂とのいざこざ抜きにしても社会的にはクリエイター引退してるから無理なんちゃうか?
903: 2020/06/03(水) 19:15:32.85
レックスとの間の子供なんじゃないかと最初不安になったレスターとかの例もあるから個人的にはカップリングで髪色変わって欲しいかな
少なくとも両親のどちらの髪色も継承してないとかはちょっと…
少なくとも両親のどちらの髪色も継承してないとかはちょっと…
904: 2020/06/03(水) 20:30:31.12
ヴェスタリアとかも割りと最近だし
監修位…とか思うけどな
監修位…とか思うけどな
905: 2020/06/03(水) 21:02:19.55
今のスタッフに聖戦とトラキア設定ごっちゃにされた上に余計なマイユニまで投入される闇鍋な未来が見えた
引用元: ・FEで聖戦が一番好きな人は その134
コメント
コメントする