1: 2020/05/15(金) 14:06:34.04
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる人は本文1行目に次の文を入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ここはCities:Skylinesの家庭用の総合スレです(PS4/XB1/NS)
「Cities:Skylines」はColossal Orderによって開発され
Paradox Interactiveから発売された都市開発シミュレーションゲームです
PS4版の日本語翻訳はスパイクチュンソフト担当です
次スレは>>950 か>>970、立てられなければ宣言した人が立てましょう
※ハードでアプデやDLCに差があります
■CS版FAQ(家庭用版。わからない事があればまずここ!)
http://citiesskylines.wiki.fc2.com/wiki/CS%E7%88FAQ
■攻略情報wiki(PC版&家庭用)
http://citiesskylines.wiki.fc2.com/
■初心者ガイド(PC版&家庭用)
http://citiesskylines.wiki.fc2.com/wiki/%E5%9D%E5%BF%E8%85%E3%AC%E3%A4%E3%89
前スレ
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1585405266/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
次スレを立てる人は本文1行目に次の文を入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ここはCities:Skylinesの家庭用の総合スレです(PS4/XB1/NS)
「Cities:Skylines」はColossal Orderによって開発され
Paradox Interactiveから発売された都市開発シミュレーションゲームです
PS4版の日本語翻訳はスパイクチュンソフト担当です
次スレは>>950 か>>970、立てられなければ宣言した人が立てましょう
※ハードでアプデやDLCに差があります
■CS版FAQ(家庭用版。わからない事があればまずここ!)
http://citiesskylines.wiki.fc2.com/wiki/CS%E7%88FAQ
■攻略情報wiki(PC版&家庭用)
http://citiesskylines.wiki.fc2.com/
■初心者ガイド(PC版&家庭用)
http://citiesskylines.wiki.fc2.com/wiki/%E5%9D%E5%BF%E8%85%E3%AC%E3%A4%E3%89
前スレ
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1585405266/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
3: 2020/05/15(金) 16:27:13.85
>>1
スレ立て乙ですー
スレ立て乙ですー
2: 2020/05/15(金) 16:11:13.53
1乙
4: 2020/05/15(金) 17:20:56.14
まじで車線変更のmodのシステムでいいからいれて欲しい。
(最高速度も弄れるしね。)
(最高速度も弄れるしね。)
5: 2020/05/15(金) 17:51:08.03
ついでに公共交通機関の乗客数も増やしてくれ
5倍でいいから
5倍でいいから
6: 2020/05/15(金) 17:59:21.19
バス3倍でその他2倍は欲しい
7: 2020/05/15(金) 18:51:31.56
予算増やして台数増やせよ
8: 2020/05/15(金) 19:05:24.70
路線に車両を大量投下する前提でやろうとするならそもそもキャパオーバーするような組み方はしないんだよね
9: 2020/05/15(金) 19:22:48.40
いちおつ、ハラハラしたわ。
最近ここでお勧めされたエデンバレーをいじり出したけど、自分の碁盤目病が更に増悪してるのの確認作業になりつつある。
最近ここでお勧めされたエデンバレーをいじり出したけど、自分の碁盤目病が更に増悪してるのの確認作業になりつつある。
10: 2020/05/15(金) 20:06:02.32
序盤に碁盤作りすると次のエリアも碁盤になってしまう
11: 2020/05/15(金) 23:47:03.52
碁盤病は不治の病
12: 2020/05/16(土) 00:23:57.17
もう自分は開き直った
碁盤だって良いじゃないか
碁盤だって良いじゃないか
13: 2020/05/16(土) 00:39:02.99
シティーズは道路をきれいに曲がることが出来るのが魅力
碁盤の街ばかりだともったいないぞ
碁盤の街ばかりだともったいないぞ
33: 2020/05/16(土) 15:00:19.30
>>13
特に鉄道
いかに高速のままカーブを曲がれるかが重要
特に鉄道
いかに高速のままカーブを曲がれるかが重要
14: 2020/05/16(土) 00:41:20.02
なんでか分からんけど市民が大学に行ってくれないせいで、商店街もオフィスも作ったそばから潰れてくわ
16: 2020/05/16(土) 01:19:29.37
>>14
進学抑制する条例うっかりポチーしてない?
進学抑制する条例うっかりポチーしてない?
15: 2020/05/16(土) 00:45:07.15
碁盤にしようとしたのになぜか曲がりまくって、開き直って斜め曲線なんでもありな町作りしてます
17: 2020/05/16(土) 06:18:22.50
公園管理のの4公園はとにかく儲かるね。
3つ設置していて合計130,000ドルの収入
3つ設置していて合計130,000ドルの収入
18: 2020/05/16(土) 06:41:50.72
言っても現実だって大抵基盤だしそこまで気にしなくてもいいんじゃないかな
ただその基盤の敷き方が全部同じ形で広範囲に広がってたらちょっとダサいけども
ただその基盤の敷き方が全部同じ形で広範囲に広がってたらちょっとダサいけども
21: 2020/05/16(土) 08:41:10.49
>>18
山とか全部無視してずっと正方形の街を作ってる人とかマジでダサい
最初から何があっても碁盤にするんじゃなくて、手札には碁盤もあるにしないと
山とか全部無視してずっと正方形の街を作ってる人とかマジでダサい
最初から何があっても碁盤にするんじゃなくて、手札には碁盤もあるにしないと
19: 2020/05/16(土) 07:00:57.97
結局の所碁盤にせよ地形に沿ったデザインにせよ景観重視なプレイで現実っぽく見せられるかは本人の知識と試行錯誤とセンスかね
俺も精進せねば
俺も精進せねば
20: 2020/05/16(土) 07:33:00.43
自分では抜け出したいと思ってもできないから病なのであって
自分で気にしてないなら構わないよ
ハゲと同じ
自分で気にしてないなら構わないよ
ハゲと同じ
23: 2020/05/16(土) 09:21:13.11
>>20
いやハゲも碁盤病も、それ自体には本来何も問題はないのではないか?
それはハゲと碁盤病はその存在に問題があるのだとみなす不寛容な社会があるせいで
ハゲと碁盤病が問題のある存在だとされているのではないだろうか?
なので真にハゲと碁盤病を気にしないでおくとしなければならないのは
それを患ったハゲ碁盤病の本人ではなくて
それを指摘してくる社会側なのではなかろうか?
そうすればハゲも碁盤病も病という認識ではなくなるはずだ
いやハゲも碁盤病も、それ自体には本来何も問題はないのではないか?
それはハゲと碁盤病はその存在に問題があるのだとみなす不寛容な社会があるせいで
ハゲと碁盤病が問題のある存在だとされているのではないだろうか?
なので真にハゲと碁盤病を気にしないでおくとしなければならないのは
それを患ったハゲ碁盤病の本人ではなくて
それを指摘してくる社会側なのではなかろうか?
そうすればハゲも碁盤病も病という認識ではなくなるはずだ
25: 2020/05/16(土) 09:29:39.89
>>23
いやハゲは許されないよ?
いやハゲは許されないよ?
22: 2020/05/16(土) 09:08:24.32
ださいとは思わないけど、自分で毎回同じ形でやってると飽きる
でも適当に道路曲げてると見た目が変になるだけなんで困る
山や川や高低差に合わせろとか言われるけど、碁盤よりダサい街ができてしまうセンス
結局碁盤レベルを少し下げた街に落ち着く
でも適当に道路曲げてると見た目が変になるだけなんで困る
山や川や高低差に合わせろとか言われるけど、碁盤よりダサい街ができてしまうセンス
結局碁盤レベルを少し下げた街に落ち着く
24: 2020/05/16(土) 09:23:38.76
ハゲが出たぞー!
26: 2020/05/16(土) 10:19:19.35
碁盤でもハゲでもいいじゃないか、人に迷惑かけるわけじゃないし。実際住むと碁盤都市はナビ無しの移動とか位置を口頭で伝えるのすごい楽やねん。昔東京住んでた時は道に迷いまくったわ
京都市民より
京都市民より
27: 2020/05/16(土) 10:42:21.26
>>26
京都の碁盤はセンスある碁盤じゃない?
山とかは避けてるし、医大の方は良い感じにぐちゃってるし
京都の碁盤はセンスある碁盤じゃない?
山とかは避けてるし、医大の方は良い感じにぐちゃってるし
28: 2020/05/16(土) 10:57:12.97
大通りはある程度曲線にしてその間の路地を基盤にすればいいと思う
29: 2020/05/16(土) 11:40:34.61
質問
一番興味があるのはpc版だが、どうやらpcそのものに金がかかるらしく、迷っている
自分の現状
pcは所有してない
スイッチとxbox1xとps4を持っている
mod無しで始めてみたい
人口は増やせるだけ増やしてみたい
これだとどの版を買うべきか
一番興味があるのはpc版だが、どうやらpcそのものに金がかかるらしく、迷っている
自分の現状
pcは所有してない
スイッチとxbox1xとps4を持っている
mod無しで始めてみたい
人口は増やせるだけ増やしてみたい
これだとどの版を買うべきか
32: 2020/05/16(土) 12:26:20.25
>>29
PS4がProじゃないならXBOX1X
人口が増えた時のスピードが僅かにでも上がったほうがいいよ
PS4がProじゃないならXBOX1X
人口が増えた時のスピードが僅かにでも上がったほうがいいよ
35: 2020/05/16(土) 15:59:21.25
>>30
>>32
返信あり
xboxもps4も内容は同じかな?
>>32
返信あり
xboxもps4も内容は同じかな?
30: 2020/05/16(土) 12:09:01.84
ps4
31: 2020/05/16(土) 12:09:32.53
京都の碁盤の話すると京都は洛中だけとかいう面倒くさいのが湧くよ
書いてて旧市街と新市街を分けたら面白い気がしてきた
書いてて旧市街と新市街を分けたら面白い気がしてきた
34: 2020/05/16(土) 15:27:37.88
パークライフのユニーク施設時計台もあれば最強
36: 2020/05/16(土) 18:17:38.83
1マスとか2マスの建物って廃れ方がハンパない気がするんだけど気のせいか?
そのせいで碁盤多めになってしまうわ
そのせいで碁盤多めになってしまうわ
37: 2020/05/16(土) 18:26:01.24
小さいほうがそうなりやすいから4x4おすすめ
42: 2020/05/16(土) 19:49:06.10
>>37
結局4x4のレベルmaxに育てようとするからさらに碁盤の目になるんだよね
中央の空き地が気になるけど木を植えるくらいしか対策ないし
結局4x4のレベルmaxに育てようとするからさらに碁盤の目になるんだよね
中央の空き地が気になるけど木を植えるくらいしか対策ないし
50: 2020/05/16(土) 23:50:40.62
>>42
曲線道路のとこじゃ面積的に小さいのしか建たない場合もあるしわかる
曲線道路のとこじゃ面積的に小さいのしか建たない場合もあるしわかる
296: 2020/05/28(木) 13:07:31.73
DLC一通り入れてても道路予算変化しないのだが・・・
100%->>50%にして数年放置しても4万くらいのまま変わらず
100%->>50%にして数年放置しても4万くらいのまま変わらず
425: 2020/06/03(水) 09:13:56.91
>>42
この前までグリーンシティはただだったよ
この前までグリーンシティはただだったよ
427: 2020/06/03(水) 11:07:18.87
>>425
パールフロムイーストもいずれ有料になるのか
パールフロムイーストもいずれ有料になるのか
38: 2020/05/16(土) 18:26:38.93
気の所為じゃないよ
商業と産業の1マス2マスは働く枠が少な過ぎて施設の必要教育レベルをほぼ100%満たさないと行けなくなるから潰れやすい
雇用数が多いところなら無教育が少々就いてもその分大卒とかが居ればギリギリ問題なくなるからね
商業と産業の1マス2マスは働く枠が少な過ぎて施設の必要教育レベルをほぼ100%満たさないと行けなくなるから潰れやすい
雇用数が多いところなら無教育が少々就いてもその分大卒とかが居ればギリギリ問題なくなるからね
39: 2020/05/16(土) 18:43:54.35
箱はps4より画質がキレイ。
ただし、ヨーロピアンサーバービアが配信されていない。
ただし、ヨーロピアンサーバービアが配信されていない。
40: 2020/05/16(土) 18:45:28.18
箱は、MODが何個か使える。
41: 2020/05/16(土) 19:11:49.58
なんでUNDOが無いんだろうか
43: 2020/05/16(土) 20:15:57.61
もうちょいで初の10万人都市だったのに、一番壊して欲しくないJCTぶっ壊されて詰んだわ
地震前にセーブして災害オフにしようが何しようが、絶対決まった日時決まった場所に来るのな
やってらんねーわ
地震前にセーブして災害オフにしようが何しようが、絶対決まった日時決まった場所に来るのな
やってらんねーわ
44: 2020/05/16(土) 20:26:49.52
>>43
もっかい作ればいいでしょ
自分で作ったんだからもう一度作れる
前以上に改良できる良い機会になったと思えばラッキーよ
もっかい作ればいいでしょ
自分で作ったんだからもう一度作れる
前以上に改良できる良い機会になったと思えばラッキーよ
45: 2020/05/16(土) 21:12:42.94
災害オンで100万人都市やろうとするなんて根性あるな
と思ったら10万だった
気にするな、今度はすぐできるよ
と思ったら10万だった
気にするな、今度はすぐできるよ
46: 2020/05/16(土) 22:19:53.04
10万か…、まだ5万でヒーヒー言ってる自分には遠い未来だわ
47: 2020/05/16(土) 22:56:58.63
資金が100,000,000$突破
https://i.imgur.com/GWq9nkP.jpg
https://i.imgur.com/GWq9nkP.jpg
48: 2020/05/16(土) 23:06:50.07
初歩的な質問ですみません、解除したモニュメントって新規マップで取り直しでしたっけ?
久しぶりに追加DLアイテム沢山買ってアップデートしてはじめたら
新しいマップだとモニュメント全部建てられなくなってたので
久しぶりに追加DLアイテム沢山買ってアップデートしてはじめたら
新しいマップだとモニュメント全部建てられなくなってたので
49: 2020/05/16(土) 23:18:40.22
自己解決しましたすみません
久しぶりすぎて特殊施設と勘違いしてました
久しぶりすぎて特殊施設と勘違いしてました
51: 2020/05/17(日) 01:37:23.78
誰か教えて下さい
メガロポリスになって国際空港がアンロックされたはずなのに、設置できないです
交通系の中にもアイコンがありません
どうしてでしょうか?
メガロポリスになって国際空港がアンロックされたはずなのに、設置できないです
交通系の中にもアイコンがありません
どうしてでしょうか?
52: 2020/05/17(日) 01:45:14.40
>>51
こないだのアップデートで複数の交通機関が入る建物は右端の公共交通ハブにまとめられたよ。
こないだのアップデートで複数の交通機関が入る建物は右端の公共交通ハブにまとめられたよ。
55: 2020/05/17(日) 08:08:59.69
>>52
ありがとう
解決しました
ありがとう
解決しました
53: 2020/05/17(日) 02:05:17.18
フロストパンクみたいに円形の放射状に発展させるの楽しいよね
渋滞がヤバくて発狂しやすいんだけどね
渋滞がヤバくて発狂しやすいんだけどね
54: 2020/05/17(日) 02:44:31.46
あれ見てるとシティーズやりたくなるな
飯におがくず混ぜる市長とか嫌だわ
飯におがくず混ぜる市長とか嫌だわ
56: 2020/05/17(日) 09:21:23.47
ゴミや犯罪者を船で運べるようにしてほしい
57: 2020/05/17(日) 09:37:23.83
貨物列車で外に運びたい
58: 2020/05/17(日) 09:57:21.47
ロケットで宇宙に
59: 2020/05/17(日) 15:35:39.04
もうこれ売るわ。これやってると休日が一瞬で吹き飛ぶんだよ。もう二度と買いなおさねーからな!
62: 2020/05/17(日) 18:35:29.44
>>59
時間を忘れるくらい楽しんでるのに売るのか…?
時間を忘れるくらい楽しんでるのに売るのか…?
60: 2020/05/17(日) 15:48:22.95
ゲームは1日1時間!
61: 2020/05/17(日) 17:22:45.45
香川民は去れ!
63: 2020/05/17(日) 19:15:30.79
フォトコンテスト締め切ったね、送った人居る?
64: 2020/05/17(日) 20:16:26.95
最近始めたのですがトラブルにぶち当たりました
地下鉄が動いてる気配がありません
線路だけ繋げてトンネルを掘っていないのが原因?のようですがそのトンネルが見当たりません
https://i.imgur.com/u80hshj.jpg
どうすればいいでしょうか
地下鉄が動いてる気配がありません
線路だけ繋げてトンネルを掘っていないのが原因?のようですがそのトンネルが見当たりません
https://i.imgur.com/u80hshj.jpg
どうすればいいでしょうか
67: 2020/05/17(日) 21:17:49.01
>>64
トンネルってのは線路を地下に下げるんだよ
トンネルってのは線路を地下に下げるんだよ
65: 2020/05/17(日) 20:20:55.88
線路が急とかで繋がってないんじゃね?
路線選ぶときちゃんと線で繋がってる?
路線選ぶときちゃんと線で繋がってる?
66: 2020/05/17(日) 20:22:53.90
自決しました
路線選択ツールで2駅を指定すると路線ができるんですね
とりあえず線路上に矢印が出ているので様子を見てみます
路線選択ツールで2駅を指定すると路線ができるんですね
とりあえず線路上に矢印が出ているので様子を見てみます
70: 2020/05/17(日) 22:17:24.09
>>66
早く成仏して二度とこのスレに来ないでね
早く成仏して二度とこのスレに来ないでね
80: 2020/05/18(月) 07:57:13.71
>>66
また市長ストレスに耐え切れず命を散らしてしまう方が
どれだけ過酷なのかこのゲーム
まぁ俺も何回も生まれ変わって(ニューゲーム)るけれど
また市長ストレスに耐え切れず命を散らしてしまう方が
どれだけ過酷なのかこのゲーム
まぁ俺も何回も生まれ変わって(ニューゲーム)るけれど
68: 2020/05/17(日) 21:37:08.98
温暖でオススメマップ教えてください全部DLしてあります
あとヨーロッパのやつは生えてくる建物ヨーロッパ固定なんですか?
あとヨーロッパのやつは生えてくる建物ヨーロッパ固定なんですか?
76: 2020/05/18(月) 00:20:19.87
>>68
外部からの全交通機関あり、全資源あり、それらを満たした上で3×3の正方形に収まるということでエデンバレーやってるよ。
建物は地区を設定した上で情報ウインドウの区間のスタイルで選べる。
外部からの全交通機関あり、全資源あり、それらを満たした上で3×3の正方形に収まるということでエデンバレーやってるよ。
建物は地区を設定した上で情報ウインドウの区間のスタイルで選べる。
78: 2020/05/18(月) 03:53:11.21
>>76
めっちゃありがたいです
めっちゃありがたいです
71: 2020/05/17(日) 22:35:25.31
円形とかいろいろ試してもやっぱり碁盤がちゃんと4×4が取れて無駄がないんだよな
79: 2020/05/18(月) 07:55:45.10
>>71
起伏があれば迂回して道路を作るけど、ゲームの始まりはだいたい平地からスタートだから碁盤にしちゃう
まだ全部のマップを見てないけど、丘陵地帯やリアス式海岸があればいいな
起伏があれば迂回して道路を作るけど、ゲームの始まりはだいたい平地からスタートだから碁盤にしちゃう
まだ全部のマップを見てないけど、丘陵地帯やリアス式海岸があればいいな
72: 2020/05/17(日) 23:38:56.44
三角の家とか台形の家とか建てばいいのにな
73: 2020/05/17(日) 23:56:08.19
ふと疑問に思ったんだけど、低密度住宅って4×4よりも1×1の方が面積に対する人口多いよね?
74: 2020/05/18(月) 00:01:20.53
4×4とか碁盤型で無駄を省いていったら歴史的建築駆使したり地区スタイル変えたとしても
ドライブモードでどこ走ってんのか分からないとかシネマティックカメラでどこの景色映してるのかわからんってなるぞどの地区も没個性的な感じで
そして効率重視プレイのその先には家庭用ゲーム機のスペックの限界が待ち受けてる
ドライブモードでどこ走ってんのか分からないとかシネマティックカメラでどこの景色映してるのかわからんってなるぞどの地区も没個性的な感じで
そして効率重視プレイのその先には家庭用ゲーム機のスペックの限界が待ち受けてる
75: 2020/05/18(月) 00:03:45.89
特にスイッチ版は同じ建物になりやすいみたいの前に聞いたな
77: 2020/05/18(月) 03:23:19.84
エデンバレーってグリーンシティで追加された割にインダストリー向きなマップなんだよね
81: 2020/05/18(月) 08:25:47.61
基盤を避けたがために後で追加した特殊産業やら
大学のデカイ建物建てるたびに元の街破壊しないと
いけない俺がいる
大学のデカイ建物建てるたびに元の街破壊しないと
いけない俺がいる
82: 2020/05/18(月) 08:53:28.91
4の倍数じゃないサイズには基本悩まされる碁盤街
83: 2020/05/18(月) 09:00:28.48
碁盤効率は12x12の道路というガイドあったよね
84: 2020/05/18(月) 09:40:36.08
正方形にすると大通りが信号だらけにならん?
大通りに信号無しは、自分が運転したらって考えちゃうから作れない
大通りに信号無しは、自分が運転したらって考えちゃうから作れない
85: 2020/05/18(月) 10:01:24.85
信号オフにして路地側に一旦停止つけたら問題なくない?
86: 2020/05/18(月) 11:19:09.93
信号も景観のひとつ
87: 2020/05/18(月) 12:20:17.18
歩道橋
階段部と陸橋部にわかれてて
階段部は螺旋とノーマル(踊場有り無し)があり
ノーマルと陸橋は道路と同じ感じで設置できるように
できるものがあればね
階段部と陸橋部にわかれてて
階段部は螺旋とノーマル(踊場有り無し)があり
ノーマルと陸橋は道路と同じ感じで設置できるように
できるものがあればね
89: 2020/05/18(月) 12:29:30.28
12万じゃなくて120万ならすげーよあんた
SSみたいわ
SSみたいわ
90: 2020/05/18(月) 12:34:56.90
12万人でした…
91: 2020/05/18(月) 12:41:05.22
10万人に行くくらいになるとやる気が削げてくるんだよね…で、他のマップ作っちゃう
93: 2020/05/18(月) 17:09:09.76
オフィス区画と工場地帯って同じ扱いですよね
公害対策を考えてオフィスに全面移行してもいいでしょうか
公害対策を考えてオフィスに全面移行してもいいでしょうか
94: 2020/05/18(月) 17:38:15.47
大丈夫だ、問題ない
95: 2020/05/18(月) 17:40:59.32
外界から高速道路経由で商店へ向かうトラックが増えるからそこを管理すること
ITクラスタが有ればこれも解決するけど有料
ITクラスタが有ればこれも解決するけど有料
96: 2020/05/18(月) 18:11:05.69
ばいこくさんお誕生日おめでとう!みんなもお祝いに👎押しに行こうぜー
97: 2020/05/18(月) 19:04:22.35
オフィスは商品を生産しなかったと思う。産業がオフィスに偏ってると人口7万人超えた辺りから商品不足で積むよ。
98: 2020/05/18(月) 19:33:56.88
純粋に疑問なんだが、なぜ👎を?
過去になんかあったの?
過去になんかあったの?
99: 2020/05/18(月) 19:35:31.55
機種固有文字だからPCだと表示されないだけ
100: 2020/05/18(月) 20:01:37.97
一般産業ナシはITクラスター使えるユーザーがやるプレイだからな
101: 2020/05/18(月) 20:28:14.28
ITは物売る仕事してないのに商品が~って出まくるの納得いかない
106: 2020/05/18(月) 23:47:02.48
>>101
逆に言うとそのお陰で産業地区なくても商品不足を解消できるからありがたく使わせてもらってる
逆に言うとそのお陰で産業地区なくても商品不足を解消できるからありがたく使わせてもらってる
102: 2020/05/18(月) 21:36:20.64
せっかくだから交通機関全部使おう!ってなったけど、みんな結局地下鉄使うのね
103: 2020/05/18(月) 22:20:25.94
地下鉄の話いつ出た?
104: 2020/05/18(月) 22:54:01.57
地下鉄ナーフされたからほぼ鉄道だわ
105: 2020/05/18(月) 23:17:55.00
109: 2020/05/19(火) 00:49:13.53
>>107
警察、消防、救急車、霊柩車、等々サービスはランダム仕様
解消策はPC版にしかない
警察、消防、救急車、霊柩車、等々サービスはランダム仕様
解消策はPC版にしかない
111: 2020/05/19(火) 02:52:03.02
>>107
他の人も言うようにどうにもならないんだけど、じゃあってことでエリア全域に田の字型に張り巡らせた高速網の中央に消防警察以外の事業所を集めてみてる。
他の人も言うようにどうにもならないんだけど、じゃあってことでエリア全域に田の字型に張り巡らせた高速網の中央に消防警察以外の事業所を集めてみてる。
108: 2020/05/19(火) 00:07:38.60
高架地下鉄便利すぎる
https://i.imgur.com/PIQJxNt.jpg
https://i.imgur.com/PIQJxNt.jpg
121: 2020/05/20(水) 00:13:40.65
>>108に触発されて高架地下鉄駅を高密度自給自足住宅街の中に走らせるというシンガポールの
奥地みたいな形にしたんだけど、たまーに1人乗る程度で全然使ってもらえない。
前スレでもそういう症状は出てたけど、どなたか知見を持ってないかな。同じ線の別のところに
あった高架駅は物凄く使われてたのに不思議で。
奥地みたいな形にしたんだけど、たまーに1人乗る程度で全然使ってもらえない。
前スレでもそういう症状は出てたけど、どなたか知見を持ってないかな。同じ線の別のところに
あった高架駅は物凄く使われてたのに不思議で。
122: 2020/05/20(水) 00:57:06.07
>>121
駅の前の道を1マス空けて敷くと使ってくれない
道は全側面に敷くのが楽だけど接地判定があってそこに最低限敷いてあれば使ってくれる
それでもダメなら経路が遠すぎるとか他の原因かな
駅の前の道を1マス空けて敷くと使ってくれない
道は全側面に敷くのが楽だけど接地判定があってそこに最低限敷いてあれば使ってくれる
それでもダメなら経路が遠すぎるとか他の原因かな
123: 2020/05/20(水) 02:02:18.88
>>122
そういうことかー、隙間はなかったんだけど接触面が短いのが原因だった。ほんとありがとう。
ついでに追試してみたけど、コンクリートの設置面の端から2マス目まで接触してないと人が出入りしなくなるみたいね。地上階のベンチで休憩しには来るけど。
そういうことかー、隙間はなかったんだけど接触面が短いのが原因だった。ほんとありがとう。
ついでに追試してみたけど、コンクリートの設置面の端から2マス目まで接触してないと人が出入りしなくなるみたいね。地上階のベンチで休憩しには来るけど。
110: 2020/05/19(火) 01:15:46.35
どのサービス施設もアクセスが良いようにしとかなきゃダメだけどちょっとの渋滞程度でも充分間に合う距離からサービス車両は来るよ
112: 2020/05/19(火) 08:57:17.11
破産したけど風景がお気に入りだった町を新規ゲームで上書き保存してしまった…
113: 2020/05/19(火) 09:53:23.52
PS4版で小学校、高校、大学の許容量が100万人超えてるんだけど何かのバグ?
工場が軒並み人手不足になってしまった。
ハドロン建てたから??
工場が軒並み人手不足になってしまった。
ハドロン建てたから??
114: 2020/05/19(火) 10:05:50.88
>>113ですがハドロン解体で戻りましたー
115: 2020/05/19(火) 17:24:35.08
デスウェーブってすごいな!一万人近く減った
116: 2020/05/19(火) 21:39:04.63
PS4って道路鋭角に繋ぐの無理?
YouTubeに上がってた上手なラウンドアバウトの作り方を真似するには機能が足りないような気がする
YouTubeに上がってた上手なラウンドアバウトの作り方を真似するには機能が足りないような気がする
117: 2020/05/19(火) 21:40:08.20
鋭角ってMODでやってんじゃなかった?
118: 2020/05/19(火) 21:40:57.46
pc版のを参考にしてたらほぼ無理やで
119: 2020/05/19(火) 23:12:13.83
やっぱし無理か
鋭角の接続と右折禁止、左折禁止があればもっとスムーズなんだけどなぁ
鋭角の接続と右折禁止、左折禁止があればもっとスムーズなんだけどなぁ
120: 2020/05/19(火) 23:23:44.75
リサイクル処理施設や内陸型の浄水施設って学歴上がれば汚染軽減されるっけ?ごみ処理施設もだけど
条例でフィルタリング施行してるんだけど改善されないから関係あるような覚えが、、
条例でフィルタリング施行してるんだけど改善されないから関係あるような覚えが、、
124: 2020/05/20(水) 18:50:51.92
条例のほうがバグってる可能性もあるな
125: 2020/05/20(水) 19:33:51.85
最近見つけた東京の地名と同じ名前の人があげてるJCを作る動画が面白い
127: 2020/05/20(水) 22:11:30.78
>>125
128: 2020/05/20(水) 22:13:50.93
>>125
その人、前のスレで角度が出ないからホールケーキの切り方参考にした動画上げた人じゃないかな?
その人、前のスレで角度が出ないからホールケーキの切り方参考にした動画上げた人じゃないかな?
132: 2020/05/21(木) 10:40:05.84
>>128
そうそうその人。海外のを再現してたりでレベル高いと思う
そうそうその人。海外のを再現してたりでレベル高いと思う
133: 2020/05/21(木) 12:03:40.47
>>132
解説とか一切無く、黙々と作ってるね。
でも下手に声入らなくても理解できるなー
解説とか一切無く、黙々と作ってるね。
でも下手に声入らなくても理解できるなー
126: 2020/05/20(水) 21:36:19.07
使ってなくてすっかり忘れてたけどSHの廃棄処理所って収集施設と集積場のゴミ勝手に運んでくれるんだな
リサイクルセンターばっか置きまくっても味気ないからこういう施設も使おうかな
リサイクルセンターばっか置きまくっても味気ないからこういう施設も使おうかな
129: 2020/05/20(水) 23:27:04.25
>>126
俺、なぜか勝手に運んでくれないんだよね。
集積場に満杯マークが出ちゃうから、
手動でやってるわ。
何でだろう?
俺、なぜか勝手に運んでくれないんだよね。
集積場に満杯マークが出ちゃうから、
手動でやってるわ。
何でだろう?
158: 2020/05/22(金) 13:08:06.84
>>129
距離が遠いとか渋滞酷いとかで回収トラックが間に合ってないのでは
距離が遠いとか渋滞酷いとかで回収トラックが間に合ってないのでは
130: 2020/05/21(木) 00:18:02.97
廃棄処理って専用の集積所じゃなかった?
138: 2020/05/21(木) 18:59:07.20
>>130
ちゃんとSHで追加された専用の使ってる。
ちゃんとSHで追加された専用の使ってる。
140: 2020/05/21(木) 20:35:37.18
>>138
コンテンツクリエイターパックのゴミ処理場を使ってる…じゃあ…ないよな
それなら話は簡単なんだが
コンテンツクリエイターパックのゴミ処理場を使ってる…じゃあ…ないよな
それなら話は簡単なんだが
147: 2020/05/22(金) 01:11:28.52
>>140
フツーにちゃんとした、SHで追加された集積場なんです。
間違える程のボカはしませんが、、、何故出来ないのでしょう?
フツーにちゃんとした、SHで追加された集積場なんです。
間違える程のボカはしませんが、、、何故出来ないのでしょう?
131: 2020/05/21(木) 00:47:16.26
つべの解説の人の見たら間のゴミ倉庫みたい感じだって言ってた
134: 2020/05/21(木) 12:55:20.90
参考の為に動画を見てるだけでもあっという間時間が過ぎてしまう
135: 2020/05/21(木) 13:03:47.24
他人の動画や画像見て自分ならこうする!って妄想してるのが最高潮
136: 2020/05/21(木) 18:11:41.91
実際に自分でやると……?
137: 2020/05/21(木) 18:58:43.77
まずどこから手を付ければいいか分からず固まる
139: 2020/05/21(木) 19:25:07.49
マップ外に漁船のルート作れねーじゃんか
144: 2020/05/22(金) 00:33:20.97
>>139
たぶん25タイルの範囲から出ちゃってるんじゃないかな。その中なら行けるよ。
今更ながら道や線路を綺麗に敷くコツを掴んだので、美しい線形を眺めては恍惚としてる。一般道をガイドにしてグリッド活用するとこんなに簡単なのねー。
たぶん25タイルの範囲から出ちゃってるんじゃないかな。その中なら行けるよ。
今更ながら道や線路を綺麗に敷くコツを掴んだので、美しい線形を眺めては恍惚としてる。一般道をガイドにしてグリッド活用するとこんなに簡単なのねー。
149: 2020/05/22(金) 03:05:08.84
>>144
それ試して言ってる?
1タイル目ですらマップ外に航路を設定できないんだけど
初期タイルって25タイル外に囲まれてたっけ?
それ試して言ってる?
1タイル目ですらマップ外に航路を設定できないんだけど
初期タイルって25タイル外に囲まれてたっけ?
141: 2020/05/21(木) 22:31:22.19
観光特区で3×4の特定のホテルが全く建たないな
長く細いビルならしょっちゅう建設されるんだけど
学歴関係あったりするのかな?
長く細いビルならしょっちゅう建設されるんだけど
学歴関係あったりするのかな?
142: 2020/05/21(木) 23:24:17.35
>>141
水辺に近い場所のみプールやBARのように建物の種類が増える
その一群にあるかもよ
水辺に近い場所のみプールやBARのように建物の種類が増える
その一群にあるかもよ
152: 2020/05/22(金) 07:55:02.04
>>142
今試したら出ました!
白砂辺りでやってるだけじゃダメだったのね、、
ありがとうございますm(__)m
今試したら出ました!
白砂辺りでやってるだけじゃダメだったのね、、
ありがとうございますm(__)m
143: 2020/05/22(金) 00:19:22.11
こんばんはcitiesの攻略サイトおすすめありますか?
145: 2020/05/22(金) 00:56:49.75
>>143
攻略することが楽しいゲームじゃないだろ
攻略することが楽しいゲームじゃないだろ
146: 2020/05/22(金) 01:00:55.12
同心円描くのめちゃくちゃ難しくないですか
CADソフトみたいにしてほしい
CADソフトみたいにしてほしい
148: 2020/05/22(金) 01:22:19.75
>>146
90度単位ならガイドに一般道置いて、円の中心までの距離を合わせてグリッドガチガチで曲線ツール使えば行けるけど、それ以外の角度は難しいんだよね。なんかやり方あるのかな。
90度単位ならガイドに一般道置いて、円の中心までの距離を合わせてグリッドガチガチで曲線ツール使えば行けるけど、それ以外の角度は難しいんだよね。なんかやり方あるのかな。
150: 2020/05/22(金) 03:17:49.06
サンセットハーバーで追加されたマップじゃないとダメなのかもって試したけど、マップ外に航路を作れない
みんな漁港のルートマップ外に作れてる?
みんな漁港のルートマップ外に作れてる?
151: 2020/05/22(金) 06:21:41.00
俺も無理だよ
一応マップ端からカメラの視点1番低くしたら奥の方まで航路伸びるけど多分違うよねこれは
一応マップ端からカメラの視点1番低くしたら奥の方まで航路伸びるけど多分違うよねこれは
153: 2020/05/22(金) 10:39:46.23
マップちょこっとはみ出て航路引ける事だと思うよ
154: 2020/05/22(金) 10:47:33.28
みんな航路作れてないのか。俺も無理だった。
SHで追加されたゴミの集積、運搬システムはうまくいってる?
SHで追加されたゴミの集積、運搬システムはうまくいってる?
196: 2020/05/24(日) 00:56:19.82
>>154
PS4だけど所有マップ外には航路引けないね。
とゆーかルート設定時に曲線で引こうとしても直線でしか引けないのは仕様なの?
道路とかは普通に曲線で引けるのに、漁業ルートだけなぜか直線になるんだが…
PS4だけど所有マップ外には航路引けないね。
とゆーかルート設定時に曲線で引こうとしても直線でしか引けないのは仕様なの?
道路とかは普通に曲線で引けるのに、漁業ルートだけなぜか直線になるんだが…
155: 2020/05/22(金) 11:11:14.24
廃棄物処理は機能してるけど無理してたてるメリットはあんまりねえな
内陸汚水処理のほうは便利なんだけど
内陸汚水処理のほうは便利なんだけど
156: 2020/05/22(金) 12:26:18.21
カメラの角度変えたら少しはみ出すあれだろ
157: 2020/05/22(金) 12:34:54.31
PVではもっと遠くまで作れてたし、航路を作ってる配信も見たんだけどな
159: 2020/05/22(金) 13:38:39.26
PVでやっててできるんだーとは思ったけど
修正されたんかね
修正されたんかね
160: 2020/05/22(金) 17:36:27.99
航路は修正パッチ入ってから作れなくなった
161: 2020/05/22(金) 17:39:27.07
PVはPC版で作ってあるからね・・・
162: 2020/05/22(金) 23:04:11.83
最近始めた者です。電線がうまく引けずにおります。
道路や電線をひくこつはありますか?
例えば道路を引いて住宅エリア?とかをひとマス開けるように電線を引くなど
道路や電線をひくこつはありますか?
例えば道路を引いて住宅エリア?とかをひとマス開けるように電線を引くなど
163: 2020/05/22(金) 23:07:06.47
電線なんてとりあえず通電すればいい
隣接する建物からとれるようになったら撤去
隣接する建物からとれるようになったら撤去
164: 2020/05/22(金) 23:33:11.87
あー、電線張り巡らせる必要無かったんですね..ありがとうございました
165: 2020/05/23(土) 01:54:40.79
そういえばポツンと建ってた建物撤去したら大規模な停電起きた事あったわ
電力系統把握してなかった
電力系統把握してなかった
166: 2020/05/23(土) 03:28:54.95
電線じゃなくて送電線、田舎にあるあのでっかい鉄塔って考えたら景観的に使い道がたくさんある
167: 2020/05/23(土) 04:37:49.08
逆に電気を通したいのに短い距離同士を通す時だったり高速や線路を電線が跨いでしまうとか景観的にヤダって時だったり
電線を使いたくない場合はDLCナチュラルディザスターの地震計がオススメ
電線を使いたくない場合はDLCナチュラルディザスターの地震計がオススメ
168: 2020/05/23(土) 06:56:15.04
地下電線(共同溝)みたいなのが欲しい。
169: 2020/05/23(土) 06:57:31.91
地下鉄などに干渉しますになりそう
170: 2020/05/23(土) 07:25:44.27
道路に沿った電柱がほしい
171: 2020/05/23(土) 08:17:02.40
>>170
そこまで来るとSteamのMOD頼りになってしまう
そこまで来るとSteamのMOD頼りになってしまう
172: 2020/05/23(土) 08:43:03.47
歩道橋がダサい
PC版だとスマートなやつがあるんだろうけどでかすぎるわ
PC版だとスマートなやつがあるんだろうけどでかすぎるわ
173: 2020/05/23(土) 08:52:32.68
電線も十字ボタンで高さ変えれるの1年以上たってから気づいたわ
203: 2020/05/24(日) 10:33:52.21
>>173
え、マジで?
え、マジで?
174: 2020/05/23(土) 08:53:34.98
PC版の職人が日本風の風景を作る動画見たけど、電柱の敷設がクソめんどくさそうだったな
スパチュンが販売だけじゃなくて、国内向けのMODやDLC開発もやってくれたら、電柱付き道路とか作ってほしいんだけどな。
スパチュンが販売だけじゃなくて、国内向けのMODやDLC開発もやってくれたら、電柱付き道路とか作ってほしいんだけどな。
175: 2020/05/23(土) 08:58:28.65
条例はあまり制定しない方がいいな金食い虫だわ。
節電も節水も火災放置も制定してない。
ハイテク住宅だけ制定した。
節電も節水も火災放置も制定してない。
ハイテク住宅だけ制定した。
176: 2020/05/23(土) 10:50:24.52
コロナ外出自粛でPS4のを始めたクチだけど、ずーっとやってる
177: 2020/05/23(土) 10:57:42.05
てかいつになったらコンサートのDLC出してくれるんだ....
普通に欲しいんだが
普通に欲しいんだが
178: 2020/05/23(土) 12:06:29.22
一日が48時間あればいいのに!
179: 2020/05/23(土) 12:08:38.36
週単位でも足りんぞ
180: 2020/05/23(土) 13:01:06.50
地下に送電設備良いですねぇ
しかしYouTubeに上げてる人たち凄いなあ
ぼくは田みたいなのばかりになってしまう
しかしYouTubeに上げてる人たち凄いなあ
ぼくは田みたいなのばかりになってしまう
181: 2020/05/23(土) 14:11:21.21
いっそ電気と上下水道付いた共同溝道路を
182: 2020/05/23(土) 17:51:39.14
山岳マップでまったり
癒される
癒される
183: 2020/05/23(土) 19:24:06.76
フォトコンテスト投票はじまったよー
https://csl-contest.net/photo-contest-01
https://csl-contest.net/photo-contest-01
184: 2020/05/23(土) 20:52:38.62
工場の空気汚染ってどうにもならないんでしょうか?
PS4ですが追加DLCとかは買ってないです
PS4ですが追加DLCとかは買ってないです
185: 2020/05/23(土) 21:36:54.80
>>184
汚染の範囲内でのデメリットは地価の減少とそこに建てられた居住区の市民が病気になること
産業区からの汚染は現実に忠実な仕様でどうにもならないから産業区の近くに居住区は絶対建てないこと
地価の減少は商業やオフィスは影響が少ないから気にしない
見た目で気になる以上に汚染はなんてことはないよ
汚染の範囲内でのデメリットは地価の減少とそこに建てられた居住区の市民が病気になること
産業区からの汚染は現実に忠実な仕様でどうにもならないから産業区の近くに居住区は絶対建てないこと
地価の減少は商業やオフィスは影響が少ないから気にしない
見た目で気になる以上に汚染はなんてことはないよ
186: 2020/05/23(土) 21:44:46.83
自然に優しい街がコンセプトのDLCグリーンシティや最新DLCサンセットハーバーの内容物の一部で汚染の改善が図れるけど
購入するにしても本人の楽しみ方や都市開発のコンセプトによるし、ゲームプレイ上の純粋なメリットデメリットのみを考えたら汚染のためだけの購入はないと思う
購入するにしても本人の楽しみ方や都市開発のコンセプトによるし、ゲームプレイ上の純粋なメリットデメリットのみを考えたら汚染のためだけの購入はないと思う
187: 2020/05/23(土) 22:12:20.67
工場建てたくないってなるとほぼグリーンシティのITクラスターが要るからその辺は許容するしかないね
188: 2020/05/23(土) 22:25:40.29
インダストリーの産業エリア&ハーバーの魚でも対応できるぞ
まあ半分工場みたいなもんだけど
ちなみにマグロ漁業できるならかなりの量の商業需要を満たせるはず
まあ半分工場みたいなもんだけど
ちなみにマグロ漁業できるならかなりの量の商業需要を満たせるはず
189: 2020/05/23(土) 22:44:41.03
ふと疑問に思ったけど
DLCの産業エリアの生産料ごとの労働人口比と
条例の産業区画計画とインダストリー4.0を使った産業区画の生産量ごとの労働人口比は
どっちが多いのだろうかね
儲かるのは産業エリアで間違い無いだろうけど
DLCの産業エリアの生産料ごとの労働人口比と
条例の産業区画計画とインダストリー4.0を使った産業区画の生産量ごとの労働人口比は
どっちが多いのだろうかね
儲かるのは産業エリアで間違い無いだろうけど
190: 2020/05/23(土) 22:51:12.93
大卒まみれだとインダストリーの雇用数極端に減るからな~
ワンチャン一般産業の方が多そう
ワンチャン一般産業の方が多そう
191: 2020/05/23(土) 22:51:23.68
まぁクリーンな街を作りたい人にこそグリーンシティがおすすめではある
192: 2020/05/23(土) 23:31:50.97
汚染は仕方ないのか(´・ω・`)んー汚水も仕方ないか
193: 2020/05/24(日) 00:01:58.51
グリーンシティの浮かべる丸いやつは汚水も飲めるレベルにまで綺麗にしてくれるから汚水嫌な人におすすめ
194: 2020/05/24(日) 00:03:17.78
公共交通機関はなかなか黒字にならないな。
195: 2020/05/24(日) 00:33:40.09
地下鉄で700人くらい待ってるとこは
本数増やすべきなのか
駅を増やすべきなのか
本数増やすべきなのか
駅を増やすべきなのか
223: 2020/05/25(月) 12:54:04.36
>>195
その駅に着くまでに列車が満員になっているというパターンがあるから、その手前を改善してみるのもいいと思うぞ。
700人待ちの駅をスキップする急行路線を作って、そっちに人が流れるのを期待するとか。
その駅に着くまでに列車が満員になっているというパターンがあるから、その手前を改善してみるのもいいと思うぞ。
700人待ちの駅をスキップする急行路線を作って、そっちに人が流れるのを期待するとか。
197: 2020/05/24(日) 01:04:10.91
どっちもPS4のバグだろうな
198: 2020/05/24(日) 06:32:18.55
漁業ってやっぱ魚によって利益率だいぶ違うのかな
199: 2020/05/24(日) 06:47:30.86
水源ほすぃ
200: 2020/05/24(日) 07:59:24.92
オレはPS4で曲線の航路つくってるよ
201: 2020/05/24(日) 09:42:08.49
ちょうど良い駅ってなぜ無いのかしら?
ホームの数を自由に選べればいいのに。
ホームの数を自由に選べればいいのに。
202: 2020/05/24(日) 10:11:56.39
駅は面倒だよね
A列車4方式になって欲しい
A列車4方式になって欲しい
204: 2020/05/24(日) 11:31:49.42
新設の時に高くできるだけでしょ
送電線も道路や線路も、既設から高さ変更できればいいのに
送電線も道路や線路も、既設から高さ変更できればいいのに
205: 2020/05/24(日) 19:03:51.23
鉄塔は鉄塔が伸びるんじゃなくて、土台が伸びるんだよね
あれはちょっと残念
あれはちょっと残念
206: 2020/05/24(日) 19:17:50.21
現実でも河川区域とかなら土台伸ばさないといけないからそういうものと思えば良いのよ
207: 2020/05/24(日) 20:01:34.92
208: 2020/05/24(日) 20:09:56.96
>>207
造船所は海岸沿い(川でも)であれば作れるよ
造船所は海岸沿い(川でも)であれば作れるよ
209: 2020/05/24(日) 20:28:31.50
ユニバーシティで出てくるbookstoreの低密度商業だけレベル上がんないんだけどバグなんかな
210: 2020/05/24(日) 22:05:11.54
環状交差点使って丸い街作ろうとしてるけど難しくないですかこれ
何度やっても歪になる...
何度やっても歪になる...
213: 2020/05/24(日) 22:40:28.69
>>210
1本適当な長さの直線を引き、
その道路に対し直角に同じ長さで3本の道路を引く。
次に90度のカーブを4本引き直線道路を消せば綺麗な円になるよ。
1本適当な長さの直線を引き、
その道路に対し直角に同じ長さで3本の道路を引く。
次に90度のカーブを4本引き直線道路を消せば綺麗な円になるよ。
214: 2020/05/25(月) 00:42:06.97
>>213
疑ってすみませんでした..重なった部分の直線先に消したら丸いの出来ました!やばい最高に嬉しいですありがとうございます
疑ってすみませんでした..重なった部分の直線先に消したら丸いの出来ました!やばい最高に嬉しいですありがとうございます
211: 2020/05/24(日) 22:23:13.61
街にゴミが溢れてるのに収集車が出ないのはバグですかね?処理場も集積所も余裕を持って各タイルに建ててるのだが
212: 2020/05/24(日) 22:38:54.58
空き容量分しか出動しないんだってよ
215: 2020/05/25(月) 06:40:49.50
旅客空港に貨物機が着陸するのなんだろ?
当然用事もないから着陸してそのまま離陸してる
大して邪魔してないし面白いからいいけどw
当然用事もないから着陸してそのまま離陸してる
大して邪魔してないし面白いからいいけどw
216: 2020/05/25(月) 09:28:56.78
>>215
燃料切れとか、目的地が濃霧とかそういうやつじゃない?たぶんバグだと思うけど。
燃料切れとか、目的地が濃霧とかそういうやつじゃない?たぶんバグだと思うけど。
217: 2020/05/25(月) 11:01:59.74
資金が2億$突破
218: 2020/05/25(月) 12:28:33.89
慣れてきたから自分なりのマップを作りたいけど、
土砂無限、資金無限、マイルストーン解除だと盛り上がらないかね
土砂無限、資金無限、マイルストーン解除だと盛り上がらないかね
219: 2020/05/25(月) 12:31:51.89
そこからガチで自分とのセンスのバトルになる、ゲームシステムによる制約と展開に頼れないから
220: 2020/05/25(月) 12:40:37.34
PS4だから限界を感じる…
全部解除にしても人口増えないことにはエリアが解除されないんだよね…
全部解除にしても人口増えないことにはエリアが解除されないんだよね…
222: 2020/05/25(月) 12:51:52.53
>>220
それに関しては早くタイルを買え
それに関しては早くタイルを買え
225: 2020/05/25(月) 13:09:15.53
>>220
エリア買えるぞ
エリア買えるぞ
221: 2020/05/25(月) 12:43:17.38
全チートプレイが上級者向けってより完全なクリエイトモードって感じ
作りたいものを手軽に作れて地形も思い思いに作れるし
資金に縛られない分作ったものを壊すのも気にならないから何度でも作り直しできる
作りたいものを手軽に作れて地形も思い思いに作れるし
資金に縛られない分作ったものを壊すのも気にならないから何度でも作り直しできる
224: 2020/05/25(月) 12:57:46.88
tomatoって人の動画がすごい
ハニカム下水道とか
ハニカム下水道とか
226: 2020/05/25(月) 16:06:18.23
地下に路面電車の電停作れるようにならないかなぁ
228: 2020/05/25(月) 17:10:03.38
>>226
京津線でもつくるの?
京津線でもつくるの?
241: 2020/05/25(月) 20:57:24.29
>>228
日本じゃ馴染みないけど欧州の都心部だとLRTも地下走るところが結構あるんだよ
そういうの再現したいから地下の電停がほしい
日本じゃ馴染みないけど欧州の都心部だとLRTも地下走るところが結構あるんだよ
そういうの再現したいから地下の電停がほしい
227: 2020/05/25(月) 16:11:40.02
たしか橋の上でも作れないよね
229: 2020/05/25(月) 17:50:48.19
アプデ直後から地下鉄えらく乗る量減ったなーとか思ってたら車両数ゴッソリ減ってるのについさっき気付いて増やしたら乗客200人が1100人まで一気に増えてビックリ
それでも一つの停留所に800人、4つが500人待ちで路線も短いからこれ以上車両増やしたらパンクする
路線は1タイルくらいの長さで駅5つ停留所10車両は8つ
なんかいい案無いかな
それでも一つの停留所に800人、4つが500人待ちで路線も短いからこれ以上車両増やしたらパンクする
路線は1タイルくらいの長さで駅5つ停留所10車両は8つ
なんかいい案無いかな
230: 2020/05/25(月) 18:04:02.70
>>229
同じ目にあって結局長距離路線を分断したり
並行路線を増やしたりする他なかったよ
ところで180人乗りだと2両編成x3連になるのな
ダイヤいじりまくったのでもう全部150人乗りに
なったけど、混在している時に地上に引っ張り出して眺めてたら面白かったわ
同じ目にあって結局長距離路線を分断したり
並行路線を増やしたりする他なかったよ
ところで180人乗りだと2両編成x3連になるのな
ダイヤいじりまくったのでもう全部150人乗りに
なったけど、混在している時に地上に引っ張り出して眺めてたら面白かったわ
235: 2020/05/25(月) 20:15:06.93
>>230
結局車両数を車両カウント数MAX500%の11両まで
増やしたら前の車両の乗降待ちの車両がかなり出るけど停留所の人混みは大分収まった
アドバイスありがとう
結局車両数を車両カウント数MAX500%の11両まで
増やしたら前の車両の乗降待ちの車両がかなり出るけど停留所の人混みは大分収まった
アドバイスありがとう
231: 2020/05/25(月) 18:09:00.69
SHアプデの時に地下鉄の容量180→150に弱体化されたんじゃなかったか
PCユーザーはMOD使うから無関係だろうけども
PCユーザーはMOD使うから無関係だろうけども
232: 2020/05/25(月) 18:32:53.84
>>231
そうそのアップデート
アップデート後しばらくは新規路線は150人、
既存路線は180人のままだったよ
既存路線でも増便した分は150人とか混在してた
そうそのアップデート
アップデート後しばらくは新規路線は150人、
既存路線は180人のままだったよ
既存路線でも増便した分は150人とか混在してた
233: 2020/05/25(月) 18:36:05.60
バスの1両と同じとか少なすぎだよなー
234: 2020/05/25(月) 18:52:04.20
バスで言えばトロリーバスもせめて定員50人くらいにしてほしいわ
236: 2020/05/25(月) 20:24:54.80
バスは二階建てバス導入で60名、アストロメガ?てのだと100名以上になるから
導入されないかなぁ
地下鉄も全車両あわせて150名はすくないなぁ
100名×車両数くらいはあっていいと思うけど、これは日本人の感覚なんだろうか
導入されないかなぁ
地下鉄も全車両あわせて150名はすくないなぁ
100名×車両数くらいはあっていいと思うけど、これは日本人の感覚なんだろうか
237: 2020/05/25(月) 20:27:47.70
二階建てバスはPC版ので一時期人気だったらしいね
公式だかのMODランキングで見た
公式だかのMODランキングで見た
238: 2020/05/25(月) 20:34:49.61
通勤用なんかを二階建てにすると乗り降りに時間かかって渋滞する。それで消えたのが日本にある
239: 2020/05/25(月) 20:44:16.60
現実のバスも30人くらいできつそうだからこれはしゃーないにしても電車の貧弱さはなぁ
240: 2020/05/25(月) 20:44:18.93
海外で見る二両編成のバスなら乗り降り良さそう
242: 2020/05/25(月) 23:26:50.32
>>240
幕張で走ってるよね
幕張で走ってるよね
243: 2020/05/25(月) 23:39:06.52
>>242
あれ初めて乗ったとき凄い興奮したわ
あれ初めて乗ったとき凄い興奮したわ
244: 2020/05/25(月) 23:50:07.74
皆さんが作ってる街をたくさん見てみたい
なんか自分の想像力じゃ限界が
なんか自分の想像力じゃ限界が
245: 2020/05/26(火) 00:30:36.87
通勤用の路線バスとか普通に80人乗るぞ
246: 2020/05/26(火) 00:49:51.98
ロック解除のチート使ってもロックされたままの建物ってどうやったらロック解除されるんでしょうか?
何かわかる方いますか?
何かわかる方いますか?
248: 2020/05/26(火) 02:44:48.94
>>246
モニュメントとかあの辺のだと思うけど
あれアイコンのとこに解放条件書いてたはず
モニュメントとかあの辺のだと思うけど
あれアイコンのとこに解放条件書いてたはず
254: 2020/05/26(火) 11:23:05.65
>>248
ありがとうございます帰ったら見てみる!
>>253
なるほど!必要な建物がないと建てられないのもあるんですね
ありがとうございます帰ったら見てみる!
>>253
なるほど!必要な建物がないと建てられないのもあるんですね
253: 2020/05/26(火) 08:35:51.28
>>246
チートでの解除はあくまでマイルストーン達成で解除される要素だけだよ。
特殊施設は最初から全レベル解放されてるけど条件つき物件はそれを満たす必要がある。
ちなみにシステムデータに建てたことがある物件が記録されている場合は、新規マップで条件を満たす必要はない。
モニュメントに関してはそれぞれ6種類の特殊施設がそのマップに建っている必要があるので、まずは必要となる特殊施設を建てられることが大前提になるね。
チートでの解除はあくまでマイルストーン達成で解除される要素だけだよ。
特殊施設は最初から全レベル解放されてるけど条件つき物件はそれを満たす必要がある。
ちなみにシステムデータに建てたことがある物件が記録されている場合は、新規マップで条件を満たす必要はない。
モニュメントに関してはそれぞれ6種類の特殊施設がそのマップに建っている必要があるので、まずは必要となる特殊施設を建てられることが大前提になるね。
247: 2020/05/26(火) 01:33:01.93
みんなの街はロックダウン解除したか?
249: 2020/05/26(火) 05:54:15.43
道路の予算って半分に減らしても問題ないっぽいね。
16,000程節約になっている。
16,000程節約になっている。
250: 2020/05/26(火) 07:24:40.41
予算減らしても最高速変わんないのか
俺も削ろうかな
俺も削ろうかな
251: 2020/05/26(火) 07:32:25.97
俺は基本的に50%にしてるわ。あれって整備車の稼働台数への予算なんしょ?
252: 2020/05/26(火) 07:53:06.68
道路を修理するアイコンを使った事ない
255: 2020/05/26(火) 21:39:49.47
高架料金所とか十字交差の乗換駅とか欲しいなぁ。
求め始めたら際限ないねこのゲーム。
求め始めたら際限ないねこのゲーム。
256: 2020/05/26(火) 21:44:15.66
船やヘリでゴミやら囚人やら運べるようにしてほしいよなぁ
アルカトラズみたいなの作りたいのに
アルカトラズみたいなの作りたいのに
259: 2020/05/26(火) 21:52:10.42
>>256
離島は橋にしないで地下道路にすると見た目と実用性の両立ができていいってここで聞いた
道路でつなげないとパトカーとか消防車とか収集車が行けなくても行きたがるのがね
離島は橋にしないで地下道路にすると見た目と実用性の両立ができていいってここで聞いた
道路でつなげないとパトカーとか消防車とか収集車が行けなくても行きたがるのがね
257: 2020/05/26(火) 21:45:48.63
商品を販売する店舗がありませんて何......
258: 2020/05/26(火) 21:49:08.43
商品を販売する店舗が(足り)ないんだよ
260: 2020/05/26(火) 22:02:01.74
>>258
商業スペースに空きはあるんですよね
商業スペースに空きはあるんですよね
261: 2020/05/26(火) 22:34:55.50
>>260
スペースってのは商業需要の青バー?
とりあえず出荷ビューを見て工場がフル出荷してたら工場減らさないと
スペースってのは商業需要の青バー?
とりあえず出荷ビューを見て工場がフル出荷してたら工場減らさないと
262: 2020/05/26(火) 22:36:55.22
出荷ビューじゃねえわ輸出ビューだわ
263: 2020/05/26(火) 22:37:42.45
空きがあるとはどういうことだ??
とりあえずそのアイコンが出るのは
・工場作りすぎ・渋滞でトラックが商品を届けれていない・動作が重すぎて街が機能しなくなってきてるのどれかやで
とりあえずそのアイコンが出るのは
・工場作りすぎ・渋滞でトラックが商品を届けれていない・動作が重すぎて街が機能しなくなってきてるのどれかやで
264: 2020/05/26(火) 22:58:53.46
あ工場減らせって意味だったのか
265: 2020/05/26(火) 23:46:34.02
いつも1つの区画をすげー時間かけて作るのに
適当にGoogle Earthでアムステルダム見て頭に浮かんだ区画がそのまんま数時間で作れてしまった
同じ形を作った人はいくらでもいるだろうけどめちゃくちゃ気分良い
あとは緑を入れて完成で他のスペースは自分で思い付いた形で埋める
https://i.imgur.com/okxlx5O.jpg
https://i.imgur.com/Ae12Nux.jpg
https://i.imgur.com/SAk5aB5.jpg
https://i.imgur.com/Z5jp4CA.jpg
適当にGoogle Earthでアムステルダム見て頭に浮かんだ区画がそのまんま数時間で作れてしまった
同じ形を作った人はいくらでもいるだろうけどめちゃくちゃ気分良い
あとは緑を入れて完成で他のスペースは自分で思い付いた形で埋める
https://i.imgur.com/okxlx5O.jpg
https://i.imgur.com/Ae12Nux.jpg
https://i.imgur.com/SAk5aB5.jpg
https://i.imgur.com/Z5jp4CA.jpg
269: 2020/05/27(水) 00:18:46.71
ID変わったけど>>265です
270: 2020/05/27(水) 00:35:04.33
>>265
雰囲気あって良いね
雰囲気あって良いね
279: 2020/05/27(水) 10:25:16.72
>>265
素敵です!
素敵です!
266: 2020/05/26(火) 23:52:46.23
一枚目の川の左右にある奥まで続いてる道は歩道?
建物揃ってて綺麗
建物揃ってて綺麗
268: 2020/05/27(水) 00:16:17.99
>>266歩道で合ってるよ
パークライフの歩道を高架にしてる
作るのめんどくさいけどコンクリの護岸あんまり好きじゃないから水辺は大体これ
3枚目の高架道路も同じ理由
パークライフの歩道を高架にしてる
作るのめんどくさいけどコンクリの護岸あんまり好きじゃないから水辺は大体これ
3枚目の高架道路も同じ理由
274: 2020/05/27(水) 02:20:28.75
>>268
そのままか岸壁かしかイメージ湧かなかったけど歩道引くのもありだなぁ
そのままか岸壁かしかイメージ湧かなかったけど歩道引くのもありだなぁ
267: 2020/05/27(水) 00:04:33.16
浸水させたくなる欲求に刈られちゃう
271: 2020/05/27(水) 00:36:28.66
なにこのひとすごい
272: 2020/05/27(水) 01:00:29.15
なにこれすごい
もっといろんな人のも見たい
もっといろんな人のも見たい
273: 2020/05/27(水) 01:22:03.57
よし、明日は川作る練習するか
275: 2020/05/27(水) 06:11:20.95
公共交通機関の運賃って値上げ条例施行しても1人2ドル程度なのな。
黒字化には1人から8ドルは徴収しないと無理だ。
これじゃ黒字化は相当難しい。
黒字化には1人から8ドルは徴収しないと無理だ。
これじゃ黒字化は相当難しい。
276: 2020/05/27(水) 06:50:06.05
知らないうちに運河を海の中に設置できるようになってたんだな。
おかげで取水ポンプ海底に隠せるから良いわ。
おかげで取水ポンプ海底に隠せるから良いわ。
277: 2020/05/27(水) 08:31:03.22
>>276
前からできたよ。
前からできたよ。
278: 2020/05/27(水) 09:58:02.59
>>276
吸いすぎで起こる川が干上がるやつがなくなるからいいよね
吸いすぎで起こる川が干上がるやつがなくなるからいいよね
280: 2020/05/27(水) 18:40:23.61
家も店も全部、自分が好きなように好きな場所におけるモードがほしいわ。完全クリエイティブモード
ちなみにスノーフォール入れてなくても、道路の予算削るとなんかあんの?
ちなみにスノーフォール入れてなくても、道路の予算削るとなんかあんの?
281: 2020/05/27(水) 18:46:26.34
>>280
道路の速度上がる施設も道路予算じゃないかな
除雪じゃないよ
道路の速度上がる施設も道路予算じゃないかな
除雪じゃないよ
285: 2020/05/27(水) 21:10:24.05
>>281
ナチュラルディザースターもいれてないの。
ナチュラルディザースターもいれてないの。
286: 2020/05/27(水) 21:24:47.47
>>285
道路整備はSnowfallの建物だよ
整備されていない道路は速度が落ちる、じゃなくて整備された道路は制限速度が上がる
だからあってもなくてもいいような施設だけど
車の移動速度が上がるのは渋滞解消に多少役立つかな
道路整備はSnowfallの建物だよ
整備されていない道路は速度が落ちる、じゃなくて整備された道路は制限速度が上がる
だからあってもなくてもいいような施設だけど
車の移動速度が上がるのは渋滞解消に多少役立つかな
283: 2020/05/27(水) 20:45:28.78
>>280
自分もそう思ったことがあってA列車買ってみたが、全部自分で配置するとなると面倒くさすぎて結局途中で投げ出したわw
自分もそう思ったことがあってA列車買ってみたが、全部自分で配置するとなると面倒くさすぎて結局途中で投げ出したわw
291: 2020/05/28(木) 07:51:10.85
>>280
全手動やったことあるけど疲れるしんどい
全手動やったことあるけど疲れるしんどい
282: 2020/05/27(水) 20:02:06.94
シナリオモードなら序盤未舗装道路使うのは鉄板
284: 2020/05/27(水) 21:06:16.01
287: 2020/05/27(水) 21:44:56.85
>>284
素晴らしい、サンフランシスコ100万チャレンジしてるやん
素晴らしい、サンフランシスコ100万チャレンジしてるやん
288: 2020/05/28(木) 00:14:30.13
マンハッタン作りたくてブラックウッズで頑張ってるけど正真正銘カクカクの埋立地が作らないんだよなこのゲームは…。
それでも再現することが楽しいわけだけども。
それでも再現することが楽しいわけだけども。
290: 2020/05/28(木) 06:31:23.70
>>288
作りたい形に地面平らに>スナップを使って作りたい形に沿って道を引く>道のすぐ外にスナップ全部オンにした状態で岸壁を沿わせる>不要な土を削る
これでどうかな? スナップの道路ガイドラインが肝。このやり方で俺は細い埠頭作ってマリーナを鈴なりにしていけすかない金持ち共の遊び場を作ったよ。
作りたい形に地面平らに>スナップを使って作りたい形に沿って道を引く>道のすぐ外にスナップ全部オンにした状態で岸壁を沿わせる>不要な土を削る
これでどうかな? スナップの道路ガイドラインが肝。このやり方で俺は細い埠頭作ってマリーナを鈴なりにしていけすかない金持ち共の遊び場を作ったよ。
292: 2020/05/28(木) 07:58:03.83
>>290
それだと岸壁引くとき道路と干渉したりしない?
しないならやってみようかな、サンクス
それだと岸壁引くとき道路と干渉したりしない?
しないならやってみようかな、サンクス
303: 2020/05/28(木) 16:38:46.46
>>292
全然大丈夫よ。道との隙間ゼロできっちり並行に岸壁造れる。
だから自由の女神像と本土と繋ぐ海底トンネル出口とフェリー乗り場だけの極小リバティ島造ったよ。
全然大丈夫よ。道との隙間ゼロできっちり並行に岸壁造れる。
だから自由の女神像と本土と繋ぐ海底トンネル出口とフェリー乗り場だけの極小リバティ島造ったよ。
289: 2020/05/28(木) 00:53:50.04
このゲームやれる事ありすぎんねん寝る時間無くなる
293: 2020/05/28(木) 10:12:37.35
なのにやれないことも多いって考えてしまうw
294: 2020/05/28(木) 11:25:17.91
ってことはバニラの場合、道路予算削ってもなにもおきないの?
295: 2020/05/28(木) 13:07:29.12
>>294
道路メンテや雪かきの施設が無くて道路維持費だけって事なら、
予算を上げても下げても支出金額は変わらない
道路メンテや雪かきの施設が無くて道路維持費だけって事なら、
予算を上げても下げても支出金額は変わらない
297: 2020/05/28(木) 13:08:22.14
>>295
ああそういう事かなるほど
ああそういう事かなるほど
298: 2020/05/28(木) 13:35:14.48
ごみ収集所って施設の移動ってできない..?
299: 2020/05/28(木) 13:37:43.86
>>298
出来るけど先に中身別な場所に移して0%にしないとダメ
出来るけど先に中身別な場所に移して0%にしないとダメ
300: 2020/05/28(木) 13:55:04.32
そこでシンクホールですよ
301: 2020/05/28(木) 14:00:24.07
なんかずっと道路の予算について書き込まれてるけど
それ道路維持費のじゃなくて道路整備車の台数だと思うんだけど
道路整備使ってないなら支出に変化するはずないし使ってて削減したらただ損してるだけ
それ道路維持費のじゃなくて道路整備車の台数だと思うんだけど
道路整備使ってないなら支出に変化するはずないし使ってて削減したらただ損してるだけ
302: 2020/05/28(木) 14:37:43.09
道路予算は道路全体+道路整備施設の維持費だからちょっとややこしく見えちゃうね
304: 2020/05/28(木) 18:42:26.64
格子状の街と円形の街だとどちらが効率よく回りますかね?
色んな人の動画見まくって見たけどわかんなくなってきた
裁判所作りたい...
色んな人の動画見まくって見たけどわかんなくなってきた
裁判所作りたい...
305: 2020/05/28(木) 19:00:24.41
>>304
ハニカムにしよ
ハニカムにしよ
306: 2020/05/28(木) 19:57:00.13
やめてよマジで作ってしまうよ
307: 2020/05/28(木) 20:30:56.94
逆に迷路みたいにするんだ
309: 2020/05/28(木) 21:54:10.88
>>307
住み心地の良い街を作らせてww
住み心地の良い街を作らせてww
308: 2020/05/28(木) 21:48:23.18
動画を編集ようかと思うけど、カメラワークが上手くいかない
PS4
PS4
310: 2020/05/28(木) 22:30:24.15
丸は丸で綺麗だけどけっこうちゃんと作らんと難しい
311: 2020/05/28(木) 23:32:17.84
需要があるのに建物が立たないのは、その土地では需要がないことなのかな?
312: 2020/05/28(木) 23:37:42.01
遠いとか?
313: 2020/05/28(木) 23:46:54.26
昔立たないバグあったけど今は治ったのかな
一度再起動してみては
一度再起動してみては
314: 2020/05/29(金) 00:07:17.01
ほっとけばいつの間にか建ってるよ
315: 2020/05/29(金) 00:08:30.50
四角や円い街って考えるより
現実のように都市の経済活動に合わせて考える街作りをした方が良いよ
街の中心地は渋谷のようにデパートが沢山あって交通需要が最も高いからハイウェイや幹線道路、都市圏や都市近郊や近隣都市を繋ぐ最大規模の鉄道駅が配置されている…とか
少し中心地からそれた場所には新宿のように大企業オフィス、金融機関、行政機関がある…とか
経済活動や都市運営機関のような中心地を囲む都市圏内の中域には都市内の人々の生活の中心となるマンションや飲食店スーパーがある…etc…etc…みたいに
中心ほど経済活動が多く行われていて離れるほど生活の基盤活動が行われる場所が置かれるって風にクモの巣状にどんどんと広がる街を考えてみる
現実のように都市の経済活動に合わせて考える街作りをした方が良いよ
街の中心地は渋谷のようにデパートが沢山あって交通需要が最も高いからハイウェイや幹線道路、都市圏や都市近郊や近隣都市を繋ぐ最大規模の鉄道駅が配置されている…とか
少し中心地からそれた場所には新宿のように大企業オフィス、金融機関、行政機関がある…とか
経済活動や都市運営機関のような中心地を囲む都市圏内の中域には都市内の人々の生活の中心となるマンションや飲食店スーパーがある…etc…etc…みたいに
中心ほど経済活動が多く行われていて離れるほど生活の基盤活動が行われる場所が置かれるって風にクモの巣状にどんどんと広がる街を考えてみる
317: 2020/05/29(金) 01:15:53.68
>>315
凄く丁寧に教えて頂いてありがとうございます
仰っていることはなんとなく理解しているのですが
初心者あるあるなのか自分が貧乏性なのか
建築出来るスペースが無駄になるの嫌って考えてしまうと四角いとちになってしまったり
消防車はよ出動って作ると丸くなったりしてしまうのです
多分商業エリアとか建物とかの配置は仰るやり方が良いと思うのですが
凄く丁寧に教えて頂いてありがとうございます
仰っていることはなんとなく理解しているのですが
初心者あるあるなのか自分が貧乏性なのか
建築出来るスペースが無駄になるの嫌って考えてしまうと四角いとちになってしまったり
消防車はよ出動って作ると丸くなったりしてしまうのです
多分商業エリアとか建物とかの配置は仰るやり方が良いと思うのですが
337: 2020/05/30(土) 01:50:45.63
>>317亀レスして申し訳ない
区画の色を塗れるセルが重なり合って潰し合うのが気になるとか?
歩道を道路沿いに引くとそこのセルを消すことが出来るよ
重なり合って潰し合うセルがあると片方のセルを歩道で消すだけでもう片方は復活する
あと消防車とか公共サービス施設は都市の渋滞がない限り必ず間に合うよ
保険として六車線の太い道路沿いに作ってもいい
太い道路が良いと思いがちだけど四車線道路沿いに置くとかえってロスになる場合があるからそれはNG
区画の色を塗れるセルが重なり合って潰し合うのが気になるとか?
歩道を道路沿いに引くとそこのセルを消すことが出来るよ
重なり合って潰し合うセルがあると片方のセルを歩道で消すだけでもう片方は復活する
あと消防車とか公共サービス施設は都市の渋滞がない限り必ず間に合うよ
保険として六車線の太い道路沿いに作ってもいい
太い道路が良いと思いがちだけど四車線道路沿いに置くとかえってロスになる場合があるからそれはNG
338: 2020/05/30(土) 09:29:35.20
>>337
ありがとうございます。歩道はまだあまり使ったことないので使ってみます!
ちなみにですが池を作ったりしたいのですが、綺麗な水を作る方法は地形を弄って川から引くしかないのでしょうか?
ありがとうございます。歩道はまだあまり使ったことないので使ってみます!
ちなみにですが池を作ったりしたいのですが、綺麗な水を作る方法は地形を弄って川から引くしかないのでしょうか?
369: 2020/05/31(日) 10:51:12.70
>>338
取水施設や給水塔から水を汲み上げてウォーターアウトレットで流せば作れるよ。
ただ排水施設を通さずに流すだけなので、その配管が影響する範囲内には建物は建てられない(建築は可能だが建てると汚水になる)。
水を逃がしたい場合は水路なり川を造成する必要があるが、大きめの池なら水路を深い川底に埋めてそこに取水施設を置く手もある。
施設に使用されない限りこの水はキレイなのでこれを生活用水にもできるよ
取水施設や給水塔から水を汲み上げてウォーターアウトレットで流せば作れるよ。
ただ排水施設を通さずに流すだけなので、その配管が影響する範囲内には建物は建てられない(建築は可能だが建てると汚水になる)。
水を逃がしたい場合は水路なり川を造成する必要があるが、大きめの池なら水路を深い川底に埋めてそこに取水施設を置く手もある。
施設に使用されない限りこの水はキレイなのでこれを生活用水にもできるよ
316: 2020/05/29(金) 00:18:20.89
トライセルとかどうでしょうか?
318: 2020/05/29(金) 01:16:57.54
ちなみにハニカムは6個で挫折しました大変すぎる
319: 2020/05/29(金) 03:04:03.60
>>318
部分的にハニカムにして、残りを細かい三角や四角でやると若干ヨーロッパ感出るよ
部分的にハニカムにして、残りを細かい三角や四角でやると若干ヨーロッパ感出るよ
320: 2020/05/29(金) 06:47:43.63
自分の執務室が欲しいわ
街の中心に作ってその周辺だけ公園とか整備しておきたい
住民は近寄らせないようにしとくからさ
街の中心に作ってその周辺だけ公園とか整備しておきたい
住民は近寄らせないようにしとくからさ
322: 2020/05/29(金) 08:56:53.02
>>320
>>321
自宅の設定機能が欲しいと思った
場所を設定させるだけじゃなくて、窓からの眺め視点モードとか
>>321
自宅の設定機能が欲しいと思った
場所を設定させるだけじゃなくて、窓からの眺め視点モードとか
321: 2020/05/29(金) 08:19:29.92
家を一件だけ建てて名前つければいいじゃん
323: 2020/05/29(金) 09:58:31.33
ハニカムって六角形だっけ?
前に中心地に八角形作って、そこから放射状に拡げたら、わりと綺麗な街に仕上がったよ
円形放射だと大型建造物の収まりが悪かったり、デッドスペースもできたりするから、八角形放射オススメよ
前に中心地に八角形作って、そこから放射状に拡げたら、わりと綺麗な街に仕上がったよ
円形放射だと大型建造物の収まりが悪かったり、デッドスペースもできたりするから、八角形放射オススメよ
324: 2020/05/29(金) 12:28:22.45
丸にすると八角形にしたくなって
八角形にすると丸にしたくなる不思議
八角形にすると丸にしたくなる不思議
325: 2020/05/29(金) 12:42:25.49
八角形は一通にする?
326: 2020/05/29(金) 19:16:53.50
中央の八角形は一通にしてラウンドアバウトにするけど、周囲は好きにしたらいい
327: 2020/05/29(金) 20:55:49.42
初めて作った街以来にチート無しで始めたらしんどすぎてワラタ
328: 2020/05/29(金) 22:41:02.54
YouTube見ると車に乗ったりとかあるけどPS4じゃ無理なやつだよね?
329: 2020/05/29(金) 22:46:32.50
タッチパッドを押します
UIが消える俯瞰してんになります
その状態で三角ボタンを押します
UIが消える俯瞰してんになります
その状態で三角ボタンを押します
332: 2020/05/29(金) 23:14:58.70
>>329
うわあああありがとおおおやばいこれ愛着が湧いてしまう
うわあああありがとおおおやばいこれ愛着が湧いてしまう
330: 2020/05/29(金) 22:57:41.89
電車は乗れんよな?
331: 2020/05/29(金) 23:03:49.91
電車は無理
人の追跡も乗り物乗られるとダメだった気がする
人の追跡も乗り物乗られるとダメだった気がする
333: 2020/05/29(金) 23:19:51.96
車種によって運転するときに少し違いがあるって聞いて驚いた
PC版でドライブしてる動画見たけど人はねたときに嫌な音した
PC版でドライブしてる動画見たけど人はねたときに嫌な音した
334: 2020/05/29(金) 23:20:48.92
ば、バスは乗れますか?
335: 2020/05/29(金) 23:22:45.20
ドライブ中に十時キーの横押すと車種変わる
歩行のときはいろんな人だったり着ぐるみだったり鳥になったりする
鳥だと飛べる
歩行のときはいろんな人だったり着ぐるみだったり鳥になったりする
鳥だと飛べる
336: 2020/05/29(金) 23:47:07.03
鳥の時にジャンプすると飛ぶスピードが速くなるよ。
このゲームの車のモデル、プリウスのタクシー、レガシー、ルノー、テスラ等、分かりやすいよね(笑)
このゲームの車のモデル、プリウスのタクシー、レガシー、ルノー、テスラ等、分かりやすいよね(笑)
339: 2020/05/30(土) 10:44:17.36
バニラだとそうするしかないね
340: 2020/05/30(土) 12:10:04.82
俺はフェンスを利用してる。
341: 2020/05/30(土) 16:47:12.66
>>340
入り口の向きを合わせるのにフェンス置いてるのに、フェンス側に入り口できたりするのが嫌
入り口の向きを合わせるのにフェンス置いてるのに、フェンス側に入り口できたりするのが嫌
342: 2020/05/30(土) 17:09:35.15
#フェンス とは
345: 2020/05/30(土) 17:43:54.94
>>342
柵って言わないとわからないバカか?
柵って言わないとわからないバカか?
343: 2020/05/30(土) 17:09:47.41
344: 2020/05/30(土) 17:33:35.19
>>343
素敵だね
誰一人歩道橋使ってないけどw
素敵だね
誰一人歩道橋使ってないけどw
347: 2020/05/30(土) 17:44:25.75
>>344
周辺開発前だったからね。
今は利用してくれているよ。
周辺開発前だったからね。
今は利用してくれているよ。
346: 2020/05/30(土) 17:44:04.47
普通に5人くらい歩いてね?
348: 2020/05/30(土) 17:59:46.86
>>346
いや分かってますw柵は自分のには無かった気がしたので
いや分かってますw柵は自分のには無かった気がしたので
350: 2020/05/30(土) 18:33:20.32
>>348
インダストリーかパークライフ入れたら出てくる
インダストリーかパークライフ入れたら出てくる
349: 2020/05/30(土) 18:18:01.18
ヘリコプターで1.5万人輸送のトロフィー面倒くさすぎる
誰だよこんなの考えたやつ
誰だよこんなの考えたやつ
351: 2020/05/30(土) 20:09:06.50
>>349
千夜一夜よりましだぞ
千夜一夜よりましだぞ
352: 2020/05/30(土) 20:50:12.80
>>349
人とヘリコプターの渋滞を気にしなければ、ほっとけばそのうち取れるよ
人とヘリコプターの渋滞を気にしなければ、ほっとけばそのうち取れるよ
353: 2020/05/30(土) 22:13:02.81
学術図書館は人口どれくらいで取れる?
10万人いて図書館に週75人前後しか来ない
方法が間違ってるのかな
10万人いて図書館に週75人前後しか来ない
方法が間違ってるのかな
354: 2020/05/30(土) 23:03:00.91
>>353
20万人ぐらいまでかかったかも
図書館クリックで見れる数字と情報ツールで見れる都市の利用者数がなぜか違ってた
20万人ぐらいまでかかったかも
図書館クリックで見れる数字と情報ツールで見れる都市の利用者数がなぜか違ってた
355: 2020/05/30(土) 23:28:45.92
>>354
ありがとう地味にめんどくさいね
利用者もっといたっていいのになー
ありがとう地味にめんどくさいね
利用者もっといたっていいのになー
356: 2020/05/31(日) 01:08:21.83
高卒の労働者がひたすら足りなくなるのは何故でしょうか?
住宅エリアのど真ん中に高校立ててるのに
住宅エリアのど真ん中に高校立ててるのに
357: 2020/05/31(日) 05:50:58.83
>>356
大学に進学するから
大学に進学するから
366: 2020/05/31(日) 07:59:37.55
>>357
大学を建てすぎるとブルーカラーが減るとかシビアすぎるよね
大学を建てすぎるとブルーカラーが減るとかシビアすぎるよね
358: 2020/05/31(日) 06:43:25.90
1タイルの1/4(1㎢)に住める住民の限界値は何人なんだろうか?
359: 2020/05/31(日) 07:14:20.07
教育国家のトロフィー狙おうとしてるけど同時就学数1.5万人とか人口何人いるんだこれ....
360: 2020/05/31(日) 07:19:21.53
20万近く必要よ
突き詰めればもっと少なくてもいけるかもだけど
突き詰めればもっと少なくてもいけるかもだけど
361: 2020/05/31(日) 07:22:31.97
マジかぁ~
あ、でも今なら子供医療施設で出生率上げられるから比較的取りやすいのかな
あ、でも今なら子供医療施設で出生率上げられるから比較的取りやすいのかな
364: 2020/05/31(日) 07:46:53.69
>>361
アプデ前後比較したけど
アプデ後に出生率大幅減少したみたいで子供医療施設都市全体に置いてやっと以前より上くらい
老人の寿命が延びたのも原因だと思うから老人ホームあるなら無くした方がいいかも
アプデ前後比較したけど
アプデ後に出生率大幅減少したみたいで子供医療施設都市全体に置いてやっと以前より上くらい
老人の寿命が延びたのも原因だと思うから老人ホームあるなら無くした方がいいかも
362: 2020/05/31(日) 07:25:19.35
スーパーファミコンのシムシティより操作が複雑だね
これは慣れないといけないなあ
これは慣れないといけないなあ
376: 2020/05/31(日) 16:44:22.35
>>362
あれはとても簡単だったからねw
そのうち慣れたら何とも思わなくなるから大丈夫だよ
あれはとても簡単だったからねw
そのうち慣れたら何とも思わなくなるから大丈夫だよ
363: 2020/05/31(日) 07:25:19.97
マップにもよるけど1タイル8万まで詰め込めたから2万人くらいならいけるんじゃない?
365: 2020/05/31(日) 07:51:34.25
てか老人ホームのゲームプレイ上のメリットあるか?
寿命が伸びて健康になっても働くことはないし足も速くならないし
住居の一部屋を占拠した独り暮らし老人が増加するせいで引っ越してくるだろう家族連れも少なくなり労働人口も総人口も減る
寿命が伸びて健康になっても働くことはないし足も速くならないし
住居の一部屋を占拠した独り暮らし老人が増加するせいで引っ越してくるだろう家族連れも少なくなり労働人口も総人口も減る
370: 2020/05/31(日) 10:53:27.19
>>365
シニアは学校も仕事もいかないぶん商業エリアで一番金使ってくれるらしいよ。
まあ実感するほどではないがw
シニアは学校も仕事もいかないぶん商業エリアで一番金使ってくれるらしいよ。
まあ実感するほどではないがw
371: 2020/05/31(日) 11:17:54.66
>>370
マージか初めて知った
マージか初めて知った
367: 2020/05/31(日) 09:13:38.07
条例で大学進学の調整は必須よね
368: 2020/05/31(日) 10:16:07.84
大卒増えすぎるとブルーカラーの就き手がいなくなるとか医療充実しすぎると老人増えすぎて就労関係崩壊するとか今の日本見てるみたいで辛くなる
373: 2020/05/31(日) 13:20:54.15
デスウェーブきて、人口も資金も半分近くまで減ってやっと収まったと思ったら
三倍速で30分くらいしたらまたデスウェーブ始まった…なんだよこれ…
一回目よりは少ないけどさぁ…
三倍速で30分くらいしたらまたデスウェーブ始まった…なんだよこれ…
一回目よりは少ないけどさぁ…
377: 2020/05/31(日) 18:56:35.11
>>373
一度起きたら20年くらい起き続ける
一度起きたら20年くらい起き続ける
379: 2020/05/31(日) 22:28:06.20
>>377
マジですか…
しばらく耐えるしかないのか…
マジですか…
しばらく耐えるしかないのか…
374: 2020/05/31(日) 15:28:36.66
マインクラフトのように最初から真っ平らなマップ欲しいな…群島9タイル平らにするの疲れた。
378: 2020/05/31(日) 22:23:51.05
>>374
凄く凄くすご~くわかる
範囲指定とかでもいいから楽に平にしたい
凄く凄くすご~くわかる
範囲指定とかでもいいから楽に平にしたい
375: 2020/05/31(日) 16:16:58.50
医療センター置いてるのに騒音で病気になるのはなんでなんだろう
相当劣悪なのかなw
相当劣悪なのかなw
380: 2020/05/31(日) 22:57:02.19
道路引くときに等高線見たい
399: 2020/06/01(月) 18:35:09.96
>>380
等高線見れるmodあったよね
なんて名前だったかは忘れた
等高線見れるmodあったよね
なんて名前だったかは忘れた
401: 2020/06/01(月) 19:53:05.63
>>399
地形を高くするブラシの最小サイズでアタリつけるとかどうでしょう
地形を高くするブラシの最小サイズでアタリつけるとかどうでしょう
381: 2020/05/31(日) 23:05:30.28
各種需要が高まっているのに建物が立たないのって何か原因があるんですかね?
382: 2020/05/31(日) 23:15:23.45
このゲームってPS4にマウス接続したらマウス操作できるの?
383: 2020/06/01(月) 00:45:38.77
できるよ
384: 2020/06/01(月) 01:57:17.43
サンクス
PCショップ行ったらPS4専用マウス買ってくる
PCショップ行ったらPS4専用マウス買ってくる
402: 2020/06/01(月) 20:20:54.56
>>384
別にPS専用である必要はないよ
USBのものならなんでもいいよ
他のゲームもやるならゲーミングマウス
買った方がいいよ
別にPS専用である必要はないよ
USBのものならなんでもいいよ
他のゲームもやるならゲーミングマウス
買った方がいいよ
403: 2020/06/01(月) 21:19:52.82
>>402
サンクス
サンクス
385: 2020/06/01(月) 03:15:47.85
天然資源の採掘ってどうやるんですか?
産業特区で鉱山にしても全然カウントアップしない
もしかして資源無限にしてるとカウントされないんでしょうか?
産業特区で鉱山にしても全然カウントアップしない
もしかして資源無限にしてるとカウントされないんでしょうか?
387: 2020/06/01(月) 10:20:08.99
>>385
産業特区って特区産業の鉱業かインダストリーの鉱業どっちだ?
インダストリーはエリア名押せば全情報みれるし特化産業は情報ビューの天然資源で見れるはず
産業特区って特区産業の鉱業かインダストリーの鉱業どっちだ?
インダストリーはエリア名押せば全情報みれるし特化産業は情報ビューの天然資源で見れるはず
386: 2020/06/01(月) 09:03:48.15
沈みゆく町やっとクリアできた…。
後から思ったけどこれ初っぱな隕石落としまくれば良いだけか…
後から思ったけどこれ初っぱな隕石落としまくれば良いだけか…
389: 2020/06/01(月) 13:15:18.68
>>386
隕石は裏技的な人いるけど
災害DLCの自由に災害撃てるコンテンツなんだから災害を逆手に取って有利にするミッションとして遊ぶものだと思う
隕石は裏技的な人いるけど
災害DLCの自由に災害撃てるコンテンツなんだから災害を逆手に取って有利にするミッションとして遊ぶものだと思う
393: 2020/06/01(月) 14:31:29.69
>>389
あそこまで難易度高いとむしろ「災害は有効に使えればメリットあるよ」というチュートリアルにすら思える
あそこまで難易度高いとむしろ「災害は有効に使えればメリットあるよ」というチュートリアルにすら思える
390: 2020/06/01(月) 13:52:33.70
【悲報】ジャニーズ、朝から謎のゲームを紹介し始めて視聴者困惑 [715065777]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1590984875/
https://i.imgur.com/xJWhkJI.jpg
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1590984875/
https://i.imgur.com/xJWhkJI.jpg
395: 2020/06/01(月) 15:09:48.43
>>390
今度はCSでマツコの知らない世界に出ればいい
再開発好きなマツコも食いつくぞ
今度はCSでマツコの知らない世界に出ればいい
再開発好きなマツコも食いつくぞ
439: 2020/06/03(水) 22:31:05.78
>>390
391: 2020/06/01(月) 14:11:40.03
へー。
392: 2020/06/01(月) 14:25:14.14
句読点やめろや
394: 2020/06/01(月) 14:32:25.10
>>392
自治厨
自治厨
396: 2020/06/01(月) 15:17:04.01
シナリオやらないとなぁとは思うけどNDだけ難易度桁違いだよね
397: 2020/06/01(月) 15:52:41.33
個人的には群島に津波が来まくるシナリオが一番難しかった
398: 2020/06/01(月) 16:06:55.95
風間だと思ったら風間だった
400: 2020/06/01(月) 19:06:53.64
ここは家庭用
404: 2020/06/01(月) 23:30:12.06
目を離していた間にマップの端っこの村の入り口の交差点で黄色いスポーツカーが三角形を描くようにドラフトかまして道塞いでて大渋滞
交差点でドリフトするヤンキーのせいで警察入れなくて泥棒パラダイスで一部廃棄された悲しい
真面目な話バグだろうけどよくあることなのか?
CS版販売当初からやって初めて起こったけど一台の車がどの道にも入れないよって感じだった
交差点でドリフトするヤンキーのせいで警察入れなくて泥棒パラダイスで一部廃棄された悲しい
真面目な話バグだろうけどよくあることなのか?
CS版販売当初からやって初めて起こったけど一台の車がどの道にも入れないよって感じだった
407: 2020/06/02(火) 11:58:20.93
>>404
道を繋いであげれば?知らんけど。ドンマイ
道を繋いであげれば?知らんけど。ドンマイ
408: 2020/06/02(火) 12:15:51.27
>>404
まれにあるね
まれにあるね
405: 2020/06/02(火) 10:47:33.93
追加DLC全部バラで買うと21,670円
シーズンパスとか組み合わせて買うと19,580円
アルティメットだと15,400円
迷う悩む
シーズンパスとか組み合わせて買うと19,580円
アルティメットだと15,400円
迷う悩む
406: 2020/06/02(火) 11:27:55.52
>>405
ラジオは要らん
ラジオは要らん
409: 2020/06/02(火) 12:34:31.76
>>406
単品買いでラジオ抜きだと17,050円
アルティメット安いな
単品買いでラジオ抜きだと17,050円
アルティメット安いな
410: 2020/06/02(火) 18:20:40.64
特殊な災害トロフィー狙おうとしてるけどこれもしかしてかなりエグくないか....
千夜一夜もまだ終わってないからこれ取るまでにはさすがに終わると思うけど災害来る度に等倍速に戻されるのがダルすぎるな
千夜一夜もまだ終わってないからこれ取るまでにはさすがに終わると思うけど災害来る度に等倍速に戻されるのがダルすぎるな
418: 2020/06/02(火) 22:27:15.00
>>410
千夜一夜なんか全然ラクだったよ
特殊な災害は大袈裟でもなくその百倍くらい時間かかった
千夜一夜なんか全然ラクだったよ
特殊な災害は大袈裟でもなくその百倍くらい時間かかった
411: 2020/06/02(火) 18:25:27.42
ラジオなしだとけっこう安いんだな
412: 2020/06/02(火) 18:40:42.34
16,00円多く払ってもラジオ嫌なのかよww
417: 2020/06/02(火) 21:17:53.41
>>412
,の位置が欧米っぽい
,の位置が欧米っぽい
419: 2020/06/03(水) 03:01:50.15
>>417
ドルかな?
ドルかな?
413: 2020/06/02(火) 18:46:15.08
SLGは本物のラジオ聞きながらゲームしてる
414: 2020/06/02(火) 20:51:27.47
PS4なら裏でSpotify鳴らせるからラジオはまったく使ってないわ
415: 2020/06/02(火) 20:54:50.58
ちなみに公式アルバムもあるし、誰かが作ったプレイリストもある
https://open.spotify.com/album/77FJWqhRjnL0gJ2sl7MJhG?si=qTK9RxwaT42pig6DG0enjw
https://open.spotify.com/playlist/75EUrrqmVY4UfIwXx4ObON?si=cPCV9bFgSdmhhF252JlMbQ
https://open.spotify.com/album/77FJWqhRjnL0gJ2sl7MJhG?si=qTK9RxwaT42pig6DG0enjw
https://open.spotify.com/playlist/75EUrrqmVY4UfIwXx4ObON?si=cPCV9bFgSdmhhF252JlMbQ
416: 2020/06/02(火) 21:09:46.52
明日からセールみたいだけどDLC安くなるかな?
420: 2020/06/03(水) 03:05:16.99
千夜一夜が約200時間でその100倍は流石に大袈裟でしょ
421: 2020/06/03(水) 03:09:10.00
あれ、流石に200時間は覚え間違えだったような気がしてきた
まぁどっちにしろ最低数十時間×100は大袈裟でしょ
あと前にも言ったけど特殊な災害取るなら完全放置じゃなくて数十分に一回位覗いた方がいい
まぁどっちにしろ最低数十時間×100は大袈裟でしょ
あと前にも言ったけど特殊な災害取るなら完全放置じゃなくて数十分に一回位覗いた方がいい
426: 2020/06/03(水) 10:56:06.97
>>421
特殊な災害は比喩とかじゃなくマジで一年くらいかかったぞ俺は
仕事中や寝てるときに放置してたからたまに覗いたりはしなかったけど
運が悪かった例をさも一般的なことのように書いてしまったのは悪かった
特殊な災害は比喩とかじゃなくマジで一年くらいかかったぞ俺は
仕事中や寝てるときに放置してたからたまに覗いたりはしなかったけど
運が悪かった例をさも一般的なことのように書いてしまったのは悪かった
422: 2020/06/03(水) 07:46:46.96
比喩を受け取れない奴っているよね
424: 2020/06/03(水) 08:47:24.23
>>422
比喩を具体的な数字でやったら混乱するから普通はそんなことしないよ
比喩を具体的な数字でやったら混乱するから普通はそんなことしないよ
423: 2020/06/03(水) 07:52:23.57
DLCを買うことなくプラチナトロフィーゲットしたんだがこれDLC半額とかあった?
今更定価で買えない感があるんだが
今更定価で買えない感があるんだが
428: 2020/06/03(水) 12:14:16.69
グリーシティがセールしてたのはPC版でしょ確か
429: 2020/06/03(水) 12:45:08.43
特殊な災害がクソなのは理想の町作りしながらだと狙えないところだな
430: 2020/06/03(水) 13:22:45.27
まずチート無しでプレイすること自体今じゃほとんど無いのにそれでいて災害オンとかどこぞのドM市長やねんって言う
431: 2020/06/03(水) 13:33:41.71
>>430
悪かったな。チート使わないし災害もONだよ。
いつ起こるかわからない災害復興を見据えた財政を維持しながら街を広げる遊びだよ。
悪かったな。チート使わないし災害もONだよ。
いつ起こるかわからない災害復興を見据えた財政を維持しながら街を広げる遊びだよ。
433: 2020/06/03(水) 14:51:52.62
>>430
ここ多分チートの方が少ないと思う
ここ多分チートの方が少ないと思う
432: 2020/06/03(水) 13:38:32.37
特殊な災害も大概だけど同じビルドゲーのレゴワールドのお金10億貯めるトロフィーも大概やった
今も取得率0.1%でスレのほぼ全員がトロコン諦めた
今も取得率0.1%でスレのほぼ全員がトロコン諦めた
434: 2020/06/03(水) 14:59:12.28
チャーピネードって災害シナリオで確定発生だったような気がするんだけどなぁ…
改めて調べてみるとどこにもそんな記述がない。
改めて調べてみるとどこにもそんな記述がない。
436: 2020/06/03(水) 18:46:27.59
>>434
たまたま運が良かったんじゃないのか
wikiのシナリオ中のイベント一覧にも書いてないし、
確定なら実績解除ガイドとかで紹介されてるはず
たまたま運が良かったんじゃないのか
wikiのシナリオ中のイベント一覧にも書いてないし、
確定なら実績解除ガイドとかで紹介されてるはず
437: 2020/06/03(水) 19:00:06.17
>>436
そう、だからこその困惑なんだわ。
俺の記憶ではシナリオで確定な上に俺自身はシナリオ竜巻の国(だっけ?)でチャーピネード発生済み。
運が良かったのか実際に確定だったのかわからん。
まぁ周りを見た感じ、少なくとも現時点では確定なんてことはないようだが…
そう、だからこその困惑なんだわ。
俺の記憶ではシナリオで確定な上に俺自身はシナリオ竜巻の国(だっけ?)でチャーピネード発生済み。
運が良かったのか実際に確定だったのかわからん。
まぁ周りを見た感じ、少なくとも現時点では確定なんてことはないようだが…
441: 2020/06/03(水) 22:54:14.57
>>437
またそのシナリオやってみればいいじゃない?
数回やって全部出れば確定、出なければ違う
またそのシナリオやってみればいいじゃない?
数回やって全部出れば確定、出なければ違う
435: 2020/06/03(水) 18:40:25.18
ディズニーとシティーズスカイラインが大好きな風間俊介と友達になりたい
438: 2020/06/03(水) 19:07:18.82
風間俊介ってシティーズスカイラインすきなの?
440: 2020/06/03(水) 22:54:00.76
風間くんが好きかはともかく紹介してたね
まあ好きそうな顔してるけど
まあ好きそうな顔してるけど
442: 2020/06/03(水) 22:59:45.56
紹介しただけだろし好きかはわからんわな
スーファミのシムシティやって面白かったっておじさんにはわりと刺さる神ゲーだけど
スーファミのシムシティやって面白かったっておじさんにはわりと刺さる神ゲーだけど
443: 2020/06/04(木) 01:48:56.43
次世代機版ではグラフィックスはもういいから、土地をもう3セル買わせてほしい
3セルと言わず、自己責任で無限に買わせてほしい
3セルと言わず、自己責任で無限に買わせてほしい
444: 2020/06/04(木) 04:16:54.76
次世代機版ではグラフィックスも土地ももういいから、放熱機構とファンの音を何とかしてほしい…。
445: 2020/06/04(木) 07:12:32.59
次世代機では輸出入オブジェクト制限が
低過ぎるのもなんとかして欲しい
低過ぎるのもなんとかして欲しい
446: 2020/06/04(木) 07:24:44.55
次世代機では公園の形を四角形以外にも設置出来るようにして欲しい
448: 2020/06/04(木) 08:23:11.18
>>446
パークライフ買ってね
パークライフ買ってね
449: 2020/06/04(木) 08:53:29.93
>>448
マジか
ノーマル版でしかやってなかった
DLC何を買うか悩み中だったら買うわ
マジか
ノーマル版でしかやってなかった
DLC何を買うか悩み中だったら買うわ
447: 2020/06/04(木) 08:01:54.01
次世代機では高低差とか陸地面積や資源の数を自由に出来るマップを導入して欲しい
450: 2020/06/04(木) 10:07:46.82
次世代機よりPC買う方が早いと思うけどね
451: 2020/06/04(木) 10:13:00.50
>>450
我慢できず昨日pc買ってしまったよ、、
廃人コースになりそうだけど
色々導入してやってみる
我慢できず昨日pc買ってしまったよ、、
廃人コースになりそうだけど
色々導入してやってみる
452: 2020/06/04(木) 11:08:34.84
PCでするなら、そこそこシステムでも15万+ディスプレイくらいはかかるからなー
今なら2000円でゲーム+ほとんどのDLCが買えるのはいいけど
今なら2000円でゲーム+ほとんどのDLCが買えるのはいいけど
453: 2020/06/04(木) 11:17:47.01
PC版はなんか色々あってどれを買えば一番お得か全然わからん
454: 2020/06/04(木) 11:32:17.46
そういうのはとりあえず全部入りで間違いない
俺は詳しいんだ
俺は詳しいんだ
455: 2020/06/04(木) 11:32:52.49
ジオラマとかやらないけど、念のため余裕持ってメモリ32GB積んだ人が、全然足りないって驚愕してたよ
456: 2020/06/04(木) 11:44:18.02
どれが全部入りなんだ
457: 2020/06/04(木) 11:50:08.95
PC版とか知るかよ
あっち行けや
あっち行けや
458: 2020/06/04(木) 13:26:26.10
まぁ今100円なんだしとりあえず買っといてもええんちゃうか
https://jp.ign.com/cities-skylines/44147/news/pc118dlc13
https://jp.ign.com/cities-skylines/44147/news/pc118dlc13
459: 2020/06/04(木) 13:37:41.02
PC版買うお金ないです
そんな何十万円も出せないです
そんな何十万円も出せないです
460: 2020/06/04(木) 13:47:38.13
PCの話はやめにしとこうぜ
ところで碁盤戦士諸君に聞きたいけど
碁盤の区画に収まらない建物ってどうしてる?
ところで碁盤戦士諸君に聞きたいけど
碁盤の区画に収まらない建物ってどうしてる?
461: 2020/06/04(木) 13:57:07.63
普通に施設おいて周りを基板にするだけで良くない?
全区画のセル数同一にしてるとかなら諦めるしか.....
全区画のセル数同一にしてるとかなら諦めるしか.....
488: 2020/06/06(土) 06:59:19.58
>>461
最大効率求めるなら8x8にはならないから問題が起こることはない
最大効率求めるなら8x8にはならないから問題が起こることはない
462: 2020/06/04(木) 16:46:04.06
きばん
463: 2020/06/04(木) 17:29:37.27
基盤病の人がいたって良いと思います
464: 2020/06/04(木) 18:27:42.38
基盤はないわ
465: 2020/06/04(木) 19:55:08.07
シティーズで回路作った外国人がいたがそういう話か?
466: 2020/06/04(木) 20:29:15.94
基盤と基板の意味も違うからな
467: 2020/06/04(木) 21:19:00.25
碁盤は碁盤で見た目的に納得だが
基盤は基盤で都市の建物は部品、道路は配線っぽくてある意味納得しちゃうかもな
回路っぽい
基盤は基盤で都市の建物は部品、道路は配線っぽくてある意味納得しちゃうかもな
回路っぽい
468: 2020/06/04(木) 22:02:26.85
それは基板な
469: 2020/06/04(木) 22:06:27.92
難しいゲームだねぇ
470: 2020/06/04(木) 22:16:03.80
ジャンクション作ってたら1日が終わってしまった…
https://i.imgur.com/rOo51Vn.jpg
https://i.imgur.com/LD5BCjU.jpg
https://i.imgur.com/cI6xzHe.jpg
https://i.imgur.com/rOo51Vn.jpg
https://i.imgur.com/LD5BCjU.jpg
https://i.imgur.com/cI6xzHe.jpg
471: 2020/06/04(木) 22:21:20.85
ジャンクションは自分が運転して嫌だと思う複雑な奴は作らないと決めている
472: 2020/06/04(木) 22:23:36.23
特殊施設の解放条件にある建設した産業区域とかのカウントってマップ作り直したら0からやり直しになるんすよね?
例えば産業の像が9,000/10,000で新しいマップから始めたら0/10,000からっすよね?
例えば産業の像が9,000/10,000で新しいマップから始めたら0/10,000からっすよね?
474: 2020/06/04(木) 22:32:50.87
>>472
そうっす
そうっす
476: 2020/06/05(金) 01:13:20.48
>>474
ありがとです。もうちょい続けなきゃ
ありがとです。もうちょい続けなきゃ
473: 2020/06/04(木) 22:26:28.11
高架の地下鉄駅に人が来ないの修正パッチに含まれてた、
やっぱりバグだったんだな
やっぱりバグだったんだな
475: 2020/06/04(木) 23:26:46.14
教育国家のトロフィー取れる気しなくて諦めそう
477: 2020/06/05(金) 08:06:21.50
>>475
まず人口を20万人ぐらいまで増やす
そのあと大学を全部停止して通学可能な大学生を増やしまくる
ある程度たまってから大学を稼働させれば一気に人がなだれ込む
5万人ぐらいまでため込めばいけたようなきがするけどそれでも足りなければもっと人を増やしてから再挑戦
まず人口を20万人ぐらいまで増やす
そのあと大学を全部停止して通学可能な大学生を増やしまくる
ある程度たまってから大学を稼働させれば一気に人がなだれ込む
5万人ぐらいまでため込めばいけたようなきがするけどそれでも足りなければもっと人を増やしてから再挑戦
479: 2020/06/05(金) 09:16:30.14
>>477
ハドロンは大学ブーストだけオフれば使ってても大丈夫だよな?
人口は25万いるからもう1回やり直してみるわ
ハドロンは大学ブーストだけオフれば使ってても大丈夫だよな?
人口は25万いるからもう1回やり直してみるわ
480: 2020/06/05(金) 11:34:29.59
>>479
それでいける
それでいける
481: 2020/06/05(金) 16:10:41.19
>>480
無事取れましたあざます
無理ゲーかと思ってたけど案外余裕で拍子抜けしたわ....
無事取れましたあざます
無理ゲーかと思ってたけど案外余裕で拍子抜けしたわ....
478: 2020/06/05(金) 09:00:17.40
道路ごとに走行可能な車限定できたりはしないよね?
トラックは全部地下輸送にしたいんだけど
トラックは全部地下輸送にしたいんだけど
482: 2020/06/05(金) 17:03:53.21
し亡者いないのに人口減りまくってるけどなんで?
485: 2020/06/05(金) 19:40:47.11
>>484
そうなんだよ
週のし亡者数が0とかありえんけど
アプデして半年振りぐらいに起動してやってみたらずっと0表示
高齢者が60%近くなってるから多分表示がバグってるんかな
そうなんだよ
週のし亡者数が0とかありえんけど
アプデして半年振りぐらいに起動してやってみたらずっと0表示
高齢者が60%近くなってるから多分表示がバグってるんかな
501: 2020/06/07(日) 01:12:29.02
>>490
今更医療センターのチート使うなとかむごい(´・ω・` )
今更医療センターのチート使うなとかむごい(´・ω・` )
483: 2020/06/05(金) 18:06:41.42
このゲームのグラフ、転入はあるのに、転出がないからよく分からん。
487: 2020/06/05(金) 23:45:11.11
やっとエデンプロジェクト解放出来た...
残りは放置された建物と小学生7000人...勝手に減るのどうしたら
残りは放置された建物と小学生7000人...勝手に減るのどうしたら
489: 2020/06/06(土) 09:05:08.65
>>487
廃墟はそこそこな街作ってから汚水吸い上げれば取れるよ。
小学校は普通のハドロン付きの5万人都市からハドロン消して放置してたら取れたな。
廃墟はそこそこな街作ってから汚水吸い上げれば取れるよ。
小学校は普通のハドロン付きの5万人都市からハドロン消して放置してたら取れたな。
491: 2020/06/06(土) 14:16:55.84
>>489
ハロゲン止めたら出来ました!
小学生0なの卒業しただけとばかり思ってたw
ハロゲン止めたら出来ました!
小学生0なの卒業しただけとばかり思ってたw
492: 2020/06/06(土) 14:17:11.21
ハドロンだったわ
493: 2020/06/06(土) 15:32:55.37
campusの一番下の営利教育万歳とかいうトロフィーどうやってとるんだ?
条件満たしても取れないんだが1年くらい維持しないとダメ?
条件満たしても取れないんだが1年くらい維持しないとダメ?
494: 2020/06/06(土) 16:13:40.66
>>493
5000人以上ですべての維持費を授業料でまかなう事と条件に書いてあるがこれは表記ミスで、実際はその何倍も授業料が必要
俺は
生徒数 8938
授業料 134070
費用 29350
になった辺りで突然トロフィーが取れた
5000人以上ですべての維持費を授業料でまかなう事と条件に書いてあるがこれは表記ミスで、実際はその何倍も授業料が必要
俺は
生徒数 8938
授業料 134070
費用 29350
になった辺りで突然トロフィーが取れた
495: 2020/06/06(土) 16:20:39.30
>>494
うわぁマジだ
条例全切りしてスポーツ支出ほぼ削減したら即取れたわw
うわぁマジだ
条例全切りしてスポーツ支出ほぼ削減したら即取れたわw
496: 2020/06/06(土) 18:16:22.61
箱崎JCTとロータリーを再現しようとしたが難しいね。
橋脚の位置を自由に移動できる機能と路側帯のない高速道路が有ればなぁと思った。
橋脚の位置を自由に移動できる機能と路側帯のない高速道路が有ればなぁと思った。
497: 2020/06/06(土) 18:22:57.61
橋脚の位置は一部の人が自由に動かしてるけどね
昨日、浮いてる大黒がTwitterにあがってたよ
昨日、浮いてる大黒がTwitterにあがってたよ
498: 2020/06/06(土) 19:05:01.86
グランドキャニオンみたいな渓谷を作って、ラピュタのスラッグ渓谷みたいなの作るぞ!と思ってたけど、
実際に渓谷を作ったらカメラがグワングワン動いちゃって遊べたもんじゃなかった
実際に渓谷を作ったらカメラがグワングワン動いちゃって遊べたもんじゃなかった
499: 2020/06/06(土) 19:50:54.80
だからカメラのコリジョンOFFにするMODみたいなのがあるのか
500: 2020/06/06(土) 20:24:32.30
2、300mならぜんぜん気にならないけど
まさか1000m近く上げちゃったとか?
まさか1000m近く上げちゃったとか?
502: 2020/06/07(日) 10:46:09.11
久しぶりにやろうと思ったけどマップ選びで詰んでる
どのマップも後一つ物足りない
熱帯や寒帯の木を温帯で使えるようになればなー
どのマップも後一つ物足りない
熱帯や寒帯の木を温帯で使えるようになればなー
505: 2020/06/07(日) 13:31:21.47
>>502
全マップマイルストーン達成トロフィーでもあればいいのにね
全マップマイルストーン達成トロフィーでもあればいいのにね
503: 2020/06/07(日) 12:21:31.05
男は黙ってエデンバレー
504: 2020/06/07(日) 13:00:59.44
冬マップの形で温帯やらせてくれー
506: 2020/06/07(日) 16:58:22.60
アルティメット相当が今2000円なんだなこれ買わないと損だろ
507: 2020/06/07(日) 17:29:06.72
なにいってんだこいつ
508: 2020/06/07(日) 17:34:16.91
医療センター停止して5万人ぐらい減ったのに高齢者減らねーーー
いつアプデ来るか分からねーしまた半年ぐらい寝かせとくかな
いつアプデ来るか分からねーしまた半年ぐらい寝かせとくかな
509: 2020/06/09(火) 12:26:02.33
アメリカの騒ぎを見てたら、税気を上げたら%マークだけじゃなくデモとか起きれば良いのにって思った
あの小さな人間が集まって練り歩くの見たい
あの小さな人間が集まって練り歩くの見たい
510: 2020/06/09(火) 12:42:26.70
>>509
トロピコというゲームがありまして
トロピコというゲームがありまして
513: 2020/06/09(火) 13:06:35.52
>>510
あいつら税金以外でもすぐ集まって街壊すじゃん
あいつら税金以外でもすぐ集まって街壊すじゃん
512: 2020/06/09(火) 12:56:59.11
>>509
うちの駅前では毎日デモしてるよ
うちの駅前では毎日デモしてるよ
523: 2020/06/09(火) 21:27:35.90
>>509
これおもしろいわ
これおもしろいわ
511: 2020/06/09(火) 12:53:01.27
バスやらヘリばかり使おうとして停留所で人間肉団子こしらえてる馬鹿市民をドライブモードで轢けたらどれだけスッキリする事だろう
514: 2020/06/09(火) 14:41:44.19
>>511
おもむろに停留所消したときに蜘蛛の子を散らすようにワラ~っと解散する様子見るだけでちょっとスッキリしない?
おもむろに停留所消したときに蜘蛛の子を散らすようにワラ~っと解散する様子見るだけでちょっとスッキリしない?
515: 2020/06/09(火) 17:36:04.06
>>514
オレは罪悪感半端ない…
オレは罪悪感半端ない…
516: 2020/06/09(火) 18:16:00.73
>>515
一度家が立ってしまったら、多少不本意であっても、もうその道は壊せないタイプ?
一度家が立ってしまったら、多少不本意であっても、もうその道は壊せないタイプ?
519: 2020/06/09(火) 19:03:10.47
>>516
分かる
分かる
522: 2020/06/09(火) 20:48:51.47
>>515
その気持ちよくわかる
その気持ちよくわかる
517: 2020/06/09(火) 18:28:14.01
区画整理でビル壊したときとか楽しい
518: 2020/06/09(火) 18:31:31.09
街づくりゲームで建った家は壊せないと言う人ほどCIVとかでは都市に核撃ち込んでるのだ
520: 2020/06/09(火) 20:07:17.62
みんな優しいなぁ
散らしても他で肉団子こしらえるから始末におえないw
散らしても他で肉団子こしらえるから始末におえないw
521: 2020/06/09(火) 20:34:56.79
壊すときは壊すけど申し訳なさは若干ある
他人がやってるフロストバンクの配信で市民の扱い悪すぎるの見てると軽く滅入る
他人がやってるフロストバンクの配信で市民の扱い悪すぎるの見てると軽く滅入る
524: 2020/06/09(火) 22:55:16.04
新しい街作る時毎回資金確保用に適当な街作って貯まり次第全部ぶっ潰して再開発してたわw
525: 2020/06/09(火) 22:57:03.30
散々納税した挙句文無しで立ち退かされる人々...
530: 2020/06/10(水) 07:58:28.89
>>525
昔やってたA列車だと建物がある場所に建物を建てようとすると値段が高くなってた
立ち退き料を出したんだなと空想してたが、CSは容赦ないな
昔やってたA列車だと建物がある場所に建物を建てようとすると値段が高くなってた
立ち退き料を出したんだなと空想してたが、CSは容赦ないな
533: 2020/06/10(水) 12:24:28.46
>>530
A列車の場合は地価が上昇するとそこに線路敷こうとすると高くなるよね
その点このゲームは地下が高かろうが安かろうが関係なく同じ値段なんだよね
A列車の場合は地価が上昇するとそこに線路敷こうとすると高くなるよね
その点このゲームは地下が高かろうが安かろうが関係なく同じ値段なんだよね
526: 2020/06/09(火) 23:51:34.40
マイルストーン追加するmodとかないんかな
527: 2020/06/10(水) 00:20:49.86
高速でラウンドアバウトって無理なんでしょうか?
528: 2020/06/10(水) 00:36:21.93
スピード犠牲にすれば可能
529: 2020/06/10(水) 07:09:19.67
設置出来るラウンドアバウトが高速なのだ
531: 2020/06/10(水) 11:00:08.78
高速道路との接続ってどうしてますか?
出来るだけシンプルに作りたいのですが上りのin.out下りのin.outでぐちゃっとしてしまいます
高速で上手く曲がらないし
出来るだけシンプルに作りたいのですが上りのin.out下りのin.outでぐちゃっとしてしまいます
高速で上手く曲がらないし
532: 2020/06/10(水) 11:15:24.37
>>531
い、インターチェンジを作ってます...
い、インターチェンジを作ってます...
534: 2020/06/10(水) 12:34:01.63
>>532
何でドン引きしてるの...かなり変な質問でした?
何でドン引きしてるの...かなり変な質問でした?
535: 2020/06/10(水) 13:35:08.91
>>531
ぐちゃっとがどんな感じなのかわからないのでなんとも…スクショとかあるとコメントしやすいカモ
狭いとこだと、上り下りで高速道路側に高低差付けるとスペース節約出来たりするんで場合によって便利
ぐちゃっとがどんな感じなのかわからないのでなんとも…スクショとかあるとコメントしやすいカモ
狭いとこだと、上り下りで高速道路側に高低差付けるとスペース節約出来たりするんで場合によって便利
536: 2020/06/10(水) 14:33:18.89
繋げるって言われてもインターチェンジ作る以外なくないか
537: 2020/06/10(水) 14:41:57.80
538: 2020/06/10(水) 15:15:32.07
一番シンプル
sssp://o.5ch.net/1o76d.png
sssp://o.5ch.net/1o76d.png
539: 2020/06/10(水) 15:35:08.89
540: 2020/06/10(水) 16:14:07.53
>>539
車線管理が奇麗だな
車線管理が奇麗だな
541: 2020/06/10(水) 16:40:07.45
出入口近いと処理量多くなったとき厳しそう
542: 2020/06/10(水) 16:51:08.61
これすぐ混むから景観以外あんまりなんだよね
543: 2020/06/10(水) 17:07:53.29
この形のは並べまくって出入りを分散させる使い方だな
現実では金がかかるけどゲームならでは
現実では金がかかるけどゲームならでは
544: 2020/06/10(水) 17:50:24.65
街外との接続は2本平行に引かれてるじゃないですか?
1本ならその引き方ですっきりするのですが2本になると
「そこには既になんかあります」的なメッセージで繋げられなくなりませんか?
1本ならその引き方ですっきりするのですが2本になると
「そこには既になんかあります」的なメッセージで繋げられなくなりませんか?
545: 2020/06/10(水) 17:51:34.90
あーやっぱり上下で交差するしかないんか
546: 2020/06/10(水) 18:01:24.70
これ15000円の買った方が良いの?
547: 2020/06/10(水) 18:14:37.07
道路のバリエーションが少ないというか中途半端なんだよな
一般道で幅1マスの一方通行車道とか、4車線一方通行とか、高速道路の4~6車線双方向道路とかあれば、使い勝手がいいのになって毎度思う
とは言っても、結局はトラフィックマネージャーが無ければ、いくら車線が増えても意味ないんだけどね
一般道で幅1マスの一方通行車道とか、4車線一方通行とか、高速道路の4~6車線双方向道路とかあれば、使い勝手がいいのになって毎度思う
とは言っても、結局はトラフィックマネージャーが無ければ、いくら車線が増えても意味ないんだけどね
548: 2020/06/10(水) 18:16:51.44
シティーズに十分ハマってるなら全部買っても良いだろうけど
様子を見ながら買って好きなのだけでも良いと思う
俺はアルティメット買うけど
様子を見ながら買って好きなのだけでも良いと思う
俺はアルティメット買うけど
549: 2020/06/10(水) 18:40:21.94
ムーブイットとトラフィックマネージャーだけでいいから導入できたらなぁ
550: 2020/06/10(水) 19:59:38.28
PS4版でそういうMODなんか使えるようにしたら日本の電話サポセンがパンクするんじゃね
551: 2020/06/10(水) 20:32:59.29
片側二車線のが最強なんだっけ
552: 2020/06/10(水) 20:34:39.75
PCショップでワイヤレスマウス買ってきたけど
キーボードかコントローラーも併用しないと厳しいんだね
キーボードかコントローラーも併用しないと厳しいんだね
553: 2020/06/10(水) 22:34:52.32
家の裏庭を掘ったら #発光する #べたべた
したものが湧いてきた。どこに連絡したらいいんだろう?
したものが湧いてきた。どこに連絡したらいいんだろう?
554: 2020/06/11(木) 08:53:50.63
街のアイディアが思いつき早くやりたいと思うときに限って仕事で数日触れない…
555: 2020/06/11(木) 12:27:55.19
布団入ったときに「あ!あそこをああすればいいかも!」って思い付いて、明日やろうとウキウキしながら寝る楽しみ
なお明日は仕事のためにできず、終わった頃にはアイデアを忘れている
なお明日は仕事のためにできず、終わった頃にはアイデアを忘れている
556: 2020/06/11(木) 12:41:36.56
起きたら忘れてるわ
557: 2020/06/11(木) 12:57:40.25
覚えててもイメージ通りに作れなくてウボアーッってなる
558: 2020/06/11(木) 18:53:19.45
我慢できずに布団を抜け出して朝を迎える
559: 2020/06/12(金) 00:04:40.70
あるね
560: 2020/06/12(金) 00:19:35.04
こんな時間にこんなゲームを起動するだなんて…よくないぞ?明日もあるだろう?
どれどれ、どんな街を作っているんだい。私にも見せなさい。
どれどれ、どんな街を作っているんだい。私にも見せなさい。
561: 2020/06/12(金) 03:22:00.49
面白いという声に騙されて買ったけど
めっちゃ難しいなこれ
シムシティの方が簡単だった
めっちゃ難しいなこれ
シムシティの方が簡単だった
562: 2020/06/12(金) 03:57:39.65
空港の左上の雑なリボンみたいなやつ、ちょいと地区生やしたいときよく使う。
街が流行って、ここが溢れるくらいエリアが大きくなってきたら再開発
https://i.imgur.com/zkfQ78Y.jpg
街が流行って、ここが溢れるくらいエリアが大きくなってきたら再開発
https://i.imgur.com/zkfQ78Y.jpg
563: 2020/06/12(金) 04:00:25.21
このゲームは渋滞ひどかろうが汚かろうが満足ならそれでいいんだよね
理想が高いと情報収集なりして学習しないとならんけど
理想が高いと情報収集なりして学習しないとならんけど
565: 2020/06/12(金) 06:56:33.51
>>563
渋滞がひどいと原料や商品を配達する車が間に合わなかったり時間制限で消えたりして工場や商店は潰れる
渋滞がひどいと原料や商品を配達する車が間に合わなかったり時間制限で消えたりして工場や商店は潰れる
564: 2020/06/12(金) 06:38:33.23
JCT作りすぎたなぁ~
三郷、川口、久喜白岡、大山崎、箱崎、郡山
三郷、川口、久喜白岡、大山崎、箱崎、郡山
570: 2020/06/12(金) 08:27:57.52
>>564
全部スクショ見せろって言いたくなる
全部スクショ見せろって言いたくなる
592: 2020/06/13(土) 07:00:57.19
>>570
完成度が自分的に高いと思った奴のスクショあげておくね。
大山崎JCT
https://i.imgur.com/Bd6QzsD.jpg
三郷JCT
https://i.imgur.com/Dv19PYP.jpg
川口JCT
https://i.imgur.com/nPbx21Z.jpg
久喜白岡JCT
https://i.imgur.com/JfZgFjA.jpg
箱崎JCTと郡山JCTは完成度高めてからあげるよ。
完成度が自分的に高いと思った奴のスクショあげておくね。
大山崎JCT
https://i.imgur.com/Bd6QzsD.jpg
三郷JCT
https://i.imgur.com/Dv19PYP.jpg
川口JCT
https://i.imgur.com/nPbx21Z.jpg
久喜白岡JCT
https://i.imgur.com/JfZgFjA.jpg
箱崎JCTと郡山JCTは完成度高めてからあげるよ。
595: 2020/06/13(土) 09:24:43.96
>>592
いいね
いいね
596: 2020/06/13(土) 09:53:43.72
>>592
うまいなぁコピペして俺のマップで使いたい
うまいなぁコピペして俺のマップで使いたい
599: 2020/06/13(土) 11:02:36.40
>>592
大山崎すごすぎわろな
大山崎すごすぎわろな
601: 2020/06/13(土) 17:30:25.01
566: 2020/06/12(金) 07:08:41.29
北米垢でメイヤーズエディション30ドルだけどこれは迷うな
日本でもやってくれよ
日本でもやってくれよ
567: 2020/06/12(金) 07:27:42.34
渋滞解消しようとしたら高速だらけで見栄えが悪い
5万人くらいのこじんまりとした都市で見栄え良くしたほうがいいわこれ
5万人くらいのこじんまりとした都市で見栄え良くしたほうがいいわこれ
568: 2020/06/12(金) 07:41:17.08
それにしてもなんで駐車場絶対必要ないマンなんだろ
あといい加減地下鉄の出入り口に屋根付けて欲しい
あといい加減地下鉄の出入り口に屋根付けて欲しい
569: 2020/06/12(金) 08:23:35.89
ITクラスター使えば人口40万オーバーのギチギチ都市でも交通率85~90%維持できるからマジでチート
571: 2020/06/12(金) 08:28:38.72
ただ対向ループ作ってみただけで川口って言ってる人の根拠はなに?
何が川口なの?
何が川口なの?
572: 2020/06/12(金) 08:33:11.97
ケンカすんなよハゲ
573: 2020/06/12(金) 08:42:15.06
グーグルマップ見ながら自分の地元を作る事にした
590: 2020/06/12(金) 23:40:21.27
>>573
俺もやってるわ。楽しいよな‼
俺もやってるわ。楽しいよな‼
591: 2020/06/12(金) 23:48:00.31
>>590
グーグルアースの方が良いよ
グーグルアースの方が良いよ
602: 2020/06/13(土) 23:32:35.65
>>591
本当はGoogleearth使ってます笑
いやぁ、自分の街をつくるのは楽しいよなぁ。
土地の造成が面倒だけど笑
本当はGoogleearth使ってます笑
いやぁ、自分の街をつくるのは楽しいよなぁ。
土地の造成が面倒だけど笑
574: 2020/06/12(金) 08:55:36.24
路駐をやめろ
575: 2020/06/12(金) 08:58:59.97
基本的に路駐だめで個人車両持つのに駐車場持ってないとだめなの日本くらいだったはず
576: 2020/06/12(金) 09:12:20.62
このゲームの路駐は全てパーキングチケット使ってるからオーケー
収入は市じゃなくどっかの団体に持ってかれてるけど
収入は市じゃなくどっかの団体に持ってかれてるけど
577: 2020/06/12(金) 10:41:54.05
このゲーム的には日本で言う路駐とは違って、道路が駐車スペース付きなんだよな
578: 2020/06/12(金) 10:44:40.38
名古屋とか(名古屋以外もあるのかも)金払って路駐するとこあるよね
579: 2020/06/12(金) 12:19:10.79
東京にだってあるぞ
580: 2020/06/12(金) 12:19:20.79
普通の大都市にはあるんじゃないか?
都内だとどこにでもある感じ
一車線一通道路にもあるし
ゲームのは駐車禁止道路にはちゃんと(P)に赤い斜め線の標識があるようだ
都内だとどこにでもある感じ
一車線一通道路にもあるし
ゲームのは駐車禁止道路にはちゃんと(P)に赤い斜め線の標識があるようだ
581: 2020/06/12(金) 13:56:16.35
路駐がイヤなら植樹付きの道路にすればいいよ
路駐されてる道路をよーく見てみな。ちゃんとパーキングメーター付いてて、違法駐車じゃないってわかるから
路駐されてる道路をよーく見てみな。ちゃんとパーキングメーター付いてて、違法駐車じゃないってわかるから
582: 2020/06/12(金) 14:17:41.22
そう言えば銀座いった時にそんなのあったかも
583: 2020/06/12(金) 14:23:22.38
そもそもカバに入れて持ち運んでる車を道路に止めるなよってな
584: 2020/06/12(金) 18:19:04.45
靴のことかな
585: 2020/06/12(金) 18:37:39.86
え、路ちゅうパーキングって都市圏にしかないの?
589: 2020/06/12(金) 20:31:06.73
>>585
田舎はタダで止められる駐車場が使い切れないほどあるぞ
田舎はタダで止められる駐車場が使い切れないほどあるぞ
586: 2020/06/12(金) 18:39:23.06
つか、SAPA道の駅的なもの作りたい
587: 2020/06/12(金) 19:25:13.54
路駐は普通にあるからいいけど車を召喚するのは辞めろ
588: 2020/06/12(金) 19:43:24.55
田舎でド都心でもないなら普通のコインパで十分
593: 2020/06/13(土) 07:09:57.27
人口どこまで行けるかやってたけどまさかの49万5000人で頭打ちになってしまった
50万超えてる人いるのかな
50万超えてる人いるのかな
594: 2020/06/13(土) 07:36:59.02
>>593
wikiのオブジェクト制限の所、100万人ガイドがある
wikiのオブジェクト制限の所、100万人ガイドがある
598: 2020/06/13(土) 10:58:23.21
>>594
見た感じパークライフで遊園地作ってるのが行けないっぽいな
これ消して様子見てみるわ
見た感じパークライフで遊園地作ってるのが行けないっぽいな
これ消して様子見てみるわ
597: 2020/06/13(土) 10:50:20.83
アルティメットって製品版を買わないと出来ないの!?
600: 2020/06/13(土) 16:34:48.36
>>597
当たり前だろ...Dlc1個いくらだと思ってんだ
当たり前だろ...Dlc1個いくらだと思ってんだ
603: 2020/06/13(土) 23:46:57.47
オブジェクト制限かかってそうな要素粗方潰すもやっぱ49.5万で動かなくなってしまった....
ここまで来たのに50万無理なのかぁぁぁ
ここまで来たのに50万無理なのかぁぁぁ
604: 2020/06/13(土) 23:56:38.24
前の街でもそうだったんだけど、人口が25万超えた辺りから街が壊れ始めない?
商業が商品がないと言ってガンガン潰れて、産業は商品を卸す店がないと言って
壊滅して。需要ゲージも全部ほぼゼロのまんまで住宅も生えなくなって。大体
同じくらいのタイミングで鉄道や路面電車の編成が勝手に短くなって。
オブジェクト数との兼ね合いもあるんだろうけど、苦労して育ててこれはなあと。
PS5で一番期待するのはこのゲームがストレスなくやれるようになることだね。
商業が商品がないと言ってガンガン潰れて、産業は商品を卸す店がないと言って
壊滅して。需要ゲージも全部ほぼゼロのまんまで住宅も生えなくなって。大体
同じくらいのタイミングで鉄道や路面電車の編成が勝手に短くなって。
オブジェクト数との兼ね合いもあるんだろうけど、苦労して育ててこれはなあと。
PS5で一番期待するのはこのゲームがストレスなくやれるようになることだね。
605: 2020/06/14(日) 00:03:24.38
>>604
DLC一切無しで作った街は確かに人口25万くらいで限界来ちゃったな
今回は産業をITクラスターとオフィスだけにしたからここまで来れたんだと思う
DLC一切無しで作った街は確かに人口25万くらいで限界来ちゃったな
今回は産業をITクラスターとオフィスだけにしたからここまで来れたんだと思う
606: 2020/06/14(日) 00:30:08.84
>>604
それ車両数のオブジェクト制限だと思う
引っかかると一般車も商業産業トラックも目的地に向かう途中で消えていって商品や材料が届かなくなる
解消するのに高速とICを増加と正しい形での敷設で車両がオブジェクト制限に引っかかる前に目的地まで速やかに到着させるとか
産業地区の配置とか商業区の配置、住民の使う一般車も正しい公共交通網を引き出来る限り減らすとかすごく手間がかかる作業なハズ
たしかに街が潰れるのはかわいそうだけど
マシンスペックの都合上正常なゲームプレイを楽しんでもらうためにも限界を設けるのは大事なことだよ
人口何〇十万の大都市プレイもいいけど小さな村とか芸術的な街を作るとか他の遊び方をしてもいいんじゃない?
それ車両数のオブジェクト制限だと思う
引っかかると一般車も商業産業トラックも目的地に向かう途中で消えていって商品や材料が届かなくなる
解消するのに高速とICを増加と正しい形での敷設で車両がオブジェクト制限に引っかかる前に目的地まで速やかに到着させるとか
産業地区の配置とか商業区の配置、住民の使う一般車も正しい公共交通網を引き出来る限り減らすとかすごく手間がかかる作業なハズ
たしかに街が潰れるのはかわいそうだけど
マシンスペックの都合上正常なゲームプレイを楽しんでもらうためにも限界を設けるのは大事なことだよ
人口何〇十万の大都市プレイもいいけど小さな村とか芸術的な街を作るとか他の遊び方をしてもいいんじゃない?
608: 2020/06/14(日) 06:53:27.56
その街が見たいのだが
609: 2020/06/14(日) 08:16:40.77
610: 2020/06/14(日) 08:37:06.70
>>609
効率主義に見えて道の角度がランダムだったり水路があったりが良いなアメリカみたい
効率主義に見えて道の角度がランダムだったり水路があったりが良いなアメリカみたい
615: 2020/06/14(日) 20:17:46.15
>>609
今まで見たなかで一番素敵だわ
素晴らしい!
今まで見たなかで一番素敵だわ
素晴らしい!
612: 2020/06/14(日) 11:59:09.34
PS4で百万人の人の街も凄かったな
614: 2020/06/14(日) 18:47:32.49
100万人行けるんだ...先は長いな
617: 2020/06/15(月) 12:39:51.91
感染症があっという間に広がりそう
618: 2020/06/16(火) 08:25:11.97
河上からの水量がたまに減る事あって、フェリーが止まる事あるんだけど天気関係ないよね?取水施設はだいぶ離れた場所にあるから取水し過ぎってのも考えにくいし
619: 2020/06/16(火) 09:34:42.84
水流シミュレーションは正確にすると滅茶苦茶重いので省力化してるが、川底が凸凹してると水が荒ぶる事がある
あとそれでもやっぱり重いので街が発展してゲームが重くなると(人口0の時の1日経過にかかる秒数と比較して)
水流計算が追いつかずにおかしくなってくるはず
あとそれでもやっぱり重いので街が発展してゲームが重くなると(人口0の時の1日経過にかかる秒数と比較して)
水流計算が追いつかずにおかしくなってくるはず
623: 2020/06/16(火) 18:23:21.50
>>619
なるほど、川底とか付近の岸壁特にいじってないけどたまに干上がるから結局河上にウォーターアウトレット置いて解決したわ
なるほど、川底とか付近の岸壁特にいじってないけどたまに干上がるから結局河上にウォーターアウトレット置いて解決したわ
620: 2020/06/16(火) 12:01:59.92
質問したの俺じゃないけどあれ川底の凸凹のせいでもあったのか
よく知ってるもんだ参考になりました
よく知ってるもんだ参考になりました
621: 2020/06/16(火) 12:06:58.35
土砂が必要なのに取る所が無くなって、川底から取ったら水が暴れて洪水になった
622: 2020/06/16(火) 12:56:23.61
湖を少し干拓したら大洪水起こるよな
集落一つ壊滅しちゃったw
集落一つ壊滅しちゃったw
624: 2020/06/16(火) 18:40:24.69
交通ルートにある、道路を調整って項目。
道路の名前を統一出来る以外になにか意味ある?
道路の名前を統一出来る以外になにか意味ある?
625: 2020/06/16(火) 19:42:21.51
>>624
優先道路に設定するときに、どこからどこまでかを選択できる
優先道路に設定するときに、どこからどこまでかを選択できる
626: 2020/06/16(火) 20:23:55.51
>>625
優先道路
優先道路か…意識したことなかった…
優先道路
優先道路か…意識したことなかった…
627: 2020/06/16(火) 20:31:43.92
大きな円を作る時に十字を作ってから直線の真ん中を求めるのコマ数を数えたりするの大変だったけど、
既存のラウンドアバウト使えば楽に出来たのね…
既存のラウンドアバウト使えば楽に出来たのね…
628: 2020/06/16(火) 20:36:02.79
MicrosoftストアのWindows10Edition
英語しか対応してないって書いてあって絶望してたんだけど
レビュー見てたら日本語あると見て飛びついてインスコしたらオプションで変えられた
コントローラーじゃないと受け付けないから助かった
xbox版と同じらしいから今後はここにお世話になります
wikiには英語版のみって書いてあったから編集しといた
英語しか対応してないって書いてあって絶望してたんだけど
レビュー見てたら日本語あると見て飛びついてインスコしたらオプションで変えられた
コントローラーじゃないと受け付けないから助かった
xbox版と同じらしいから今後はここにお世話になります
wikiには英語版のみって書いてあったから編集しといた
630: 2020/06/16(火) 21:37:19.95
>>628
ワシは日本語版出る前に海外で買って遊んでいたのだけど、日本語版発売日にアップデートで日本語化されて感動したもんじゃよ
ワシは日本語版出る前に海外で買って遊んでいたのだけど、日本語版発売日にアップデートで日本語化されて感動したもんじゃよ
632: 2020/06/16(火) 21:43:04.83
>>630
公式HPにサポート言語がEnglishしか書いてない不親切さと
wikiにも英語版しか無いと書かれていて途方に暮れてた
やり込むぞ!
公式HPにサポート言語がEnglishしか書いてない不親切さと
wikiにも英語版しか無いと書かれていて途方に暮れてた
やり込むぞ!
629: 2020/06/16(火) 21:32:20.49
なんでwin10版なんて買うんだ?
Steam版の方がいいだろ
Steam版の方がいいだろ
631: 2020/06/16(火) 21:40:26.36
>>629
上にも書いたようにマウスキーボードが絶望的に下手くそでコントローラーじゃないと無理なんだ
一応Joytokyで出来るけど完全サポートでは無い
ゲーム機がPCしか無い事に最近後悔を感じてた
上にも書いたようにマウスキーボードが絶望的に下手くそでコントローラーじゃないと無理なんだ
一応Joytokyで出来るけど完全サポートでは無い
ゲーム機がPCしか無い事に最近後悔を感じてた
633: 2020/06/16(火) 23:33:29.71
まあなんだ
CS板なんだここ
CS板なんだここ
634: 2020/06/16(火) 23:44:58.27
ワロタ
635: 2020/06/17(水) 01:41:45.82
スレ間違えちゃったかと思って、スレタイ確認したわ
636: 2020/06/17(水) 02:08:40.79
意義は当然かもしれんが中身がCS箱版ならここが妥当だろう
637: 2020/06/17(水) 02:25:35.87
MSストア版には存在価値は無いと思ってたがパッド対応というメリットがあるのか
638: 2020/06/17(水) 02:31:30.78
箱版はWin10エディションなんだよ、パッケージタイトルが
多分そのまま移植なんじゃないかな…アプデ早いのもそのせい、とか。
でもPlayAnywhereには対応してないようだな…
多分そのまま移植なんじゃないかな…アプデ早いのもそのせい、とか。
でもPlayAnywhereには対応してないようだな…
639: 2020/06/17(水) 06:50:22.83
アクションゲームでもないのにマウスとキーボードがまともに使えないとかあるのか
OS操作はできてるわけだろ?何か怪我や障碍があるのかもしれないけど
それなら持ち方が限定されるコントローラーはもっと難しいような
OS操作はできてるわけだろ?何か怪我や障碍があるのかもしれないけど
それなら持ち方が限定されるコントローラーはもっと難しいような
640: 2020/06/17(水) 06:52:10.81
そっかwin版は箱の移植版って感じなのか
納得
納得
641: 2020/06/17(水) 08:53:04.17
キーボード操作は結構慣れがいると思うよ
今まで家庭用メインだったひとならなおさら
今まで家庭用メインだったひとならなおさら
642: 2020/06/17(水) 09:24:14.06
アップデート前に建設した地下鉄の駅は移設すると自動的に大きくなるのか残念。
644: 2020/06/17(水) 12:25:13.92
水力発電所、アンロックされてすぐに格好いい!ってとりつけたけど
さっぱりわからず発電もできず、今はただのお洒落な橋だわ
さっぱりわからず発電もできず、今はただのお洒落な橋だわ
648: 2020/06/17(水) 14:42:04.02
か
>>644
見た目は良いんだよね
>>644
見た目は良いんだよね
650: 2020/06/17(水) 17:51:05.47
>>648
そうなんだよ、見た目は発電系で1・2を争うレベルでいい
ただ全然うまく使えない
そうなんだよ、見た目は発電系で1・2を争うレベルでいい
ただ全然うまく使えない
645: 2020/06/17(水) 12:33:48.14
ダムの両脇から溢れ出す水
646: 2020/06/17(水) 12:53:04.31
発電できてない奴は表裏逆だろ
647: 2020/06/17(水) 14:36:34.35
ダムは使いにくすぎてソーラーチムニー一択だわ
もっと発展させると核融合炉が見えてくる
もっと発展させると核融合炉が見えてくる
649: 2020/06/17(水) 17:38:03.61
ダムは放流するべきタイミングでも放流しないの意味わからん
652: 2020/06/17(水) 18:19:50.53
ラスベガスの妄想がある身としてはダム使ってみたくもある
1回も使った事ないけど
1回も使った事ないけど
653: 2020/06/17(水) 19:02:02.10
氾濫防ぐためにわざわざ町外れの山とか削っていちいち作らないといけないから土地が勿体ねぇ
654: 2020/06/17(水) 19:12:55.48
やってるうちに川の水位が下がってて(取水したから?)海との境目にダム作ったわ
水位は戻った
水位は戻った
655: 2020/06/17(水) 21:15:12.30
ダムは隕石で破壊されるイメージしかない
656: 2020/06/17(水) 21:17:34.60
あのミッション何気に難しかったなー
657: 2020/06/17(水) 21:59:22.25
>>656
あれ始まって速攻ダム破壊しちゃって盛り土で水堰き止めて川だったところを埋め立てれば楽だよ
ダムのある風景とは
あれ始まって速攻ダム破壊しちゃって盛り土で水堰き止めて川だったところを埋め立てれば楽だよ
ダムのある風景とは
658: 2020/06/18(木) 07:03:40.13
試合できるやつとユニーク施設とヨーロッパ風ので
3つサッカースタジアムあるけど何でこんなにピッチ縮尺バラバラなの……
そもそも建物や道路に対して車と人の大きさデカすぎて人座るからかベンチとかもやたらデカい
船や飛行機に至ってはデカ過ぎてぶつかっちゃってる
熱帯のマップの樹木でヤシの木はやたら小さいのにシダは馬鹿みたいなデカさ
最近本当に1タイル2×2なのか計ろうかと考えてたら根本的に色々縮尺おかしそうなことに気づいて何を指標にすれば良いのか分からなくて諦めた
3つサッカースタジアムあるけど何でこんなにピッチ縮尺バラバラなの……
そもそも建物や道路に対して車と人の大きさデカすぎて人座るからかベンチとかもやたらデカい
船や飛行機に至ってはデカ過ぎてぶつかっちゃってる
熱帯のマップの樹木でヤシの木はやたら小さいのにシダは馬鹿みたいなデカさ
最近本当に1タイル2×2なのか計ろうかと考えてたら根本的に色々縮尺おかしそうなことに気づいて何を指標にすれば良いのか分からなくて諦めた
659: 2020/06/18(木) 08:56:29.46
日本のゴミ焼却炉は人間サイズに合わせたんだろうけどバカでかくて使えん
焼却能力も変わらないのに
焼却能力も変わらないのに
666: 2020/06/18(木) 13:49:17.00
>>659
近所の清掃工場に似てるから使ってるけど
煙が立ち込めて見えなくなるのがつらい
近所の清掃工場に似てるから使ってるけど
煙が立ち込めて見えなくなるのがつらい
660: 2020/06/18(木) 09:25:54.86
視点切り替えで遊べなかった時からある施設ばかりだし
以前は細かい縮尺なんてそこまで気にして作ってなかったのかもしれんね
日本のゴミ焼却は確かにデカい
以前は細かい縮尺なんてそこまで気にして作ってなかったのかもしれんね
日本のゴミ焼却は確かにデカい
661: 2020/06/18(木) 09:48:49.33
車や住居を見ると1セル5mくらいなのかね?
ちょうど全部真っ平らにしたマップあるから端から端まだ数えてみようか…
ちょうど全部真っ平らにしたマップあるから端から端まだ数えてみようか…
663: 2020/06/18(木) 10:06:00.89
>>661
wikiにみんな載ってるが、1セル8m
wikiにみんな載ってるが、1セル8m
664: 2020/06/18(木) 12:53:30.69
>>663
そうだったのか!そうなると車でかいな。
そうだったのか!そうなると車でかいな。
665: 2020/06/18(木) 13:26:00.85
歩道と車道の段差30cmくらいある世界だぞ
667: 2020/06/18(木) 14:40:20.56
日本風ゴミ処理場は工業地帯に置くとそれっぽいから使える
668: 2020/06/18(木) 16:19:18.20
3Dゲームってだいたい人と建築物の比率おかしいよね
669: 2020/06/18(木) 19:00:23.19
どこも比率おかしいってことは比率をリアルにするとなんか不具合でるんだろうね
比率リアルするとリアル感がなくなるのかな?(錯乱)
比率リアルするとリアル感がなくなるのかな?(錯乱)
670: 2020/06/18(木) 19:06:17.78
高校生の女性がだいたい身長160cm、そのヒザの位置やベンチの座面高がどっちも55cmくらい
ただし座る時は若干尻が浮いているそうだ(PC版の解説から)
https://imgur.com/JeDCTdE.jpg
車は実車から寸法取ってるからだいたい同じだな、外車タイプはデカイが
ビートルとか軽自動車とかは日本でも見かけるサイズ
https://imgur.com/gDSg45F.jpg
https://imgur.com/hnNPhB3.jpg
つまり人や車はおおむねリアルな寸法
ただし座る時は若干尻が浮いているそうだ(PC版の解説から)
https://imgur.com/JeDCTdE.jpg
車は実車から寸法取ってるからだいたい同じだな、外車タイプはデカイが
ビートルとか軽自動車とかは日本でも見かけるサイズ
https://imgur.com/gDSg45F.jpg
https://imgur.com/hnNPhB3.jpg
つまり人や車はおおむねリアルな寸法
672: 2020/06/18(木) 20:07:22.28
>>670
人と車の大きさは正しいのね調べてくれてありがとう
人と車の大きさは正しいのね調べてくれてありがとう
671: 2020/06/18(木) 19:30:06.74
この車ならポケットに入りそうだから持ち運びできてもおかしくないな
673: 2020/06/18(木) 22:10:37.58
しかし趣味の悪い車だな
674: 2020/06/19(金) 00:14:38.05
以前から思っていたが建物が小さい気がする。
8階建ての商業施設でも5階建てくらいの高さだし。
8階建ての商業施設でも5階建てくらいの高さだし。
675: 2020/06/19(金) 00:37:16.27
100メートル越えの超高層ビルに務める人間が10人以下の世界だし外見ガバガバなのも仕方がないさ
676: 2020/06/19(金) 07:45:24.25
PC版だと世帯数をリアルに近づけるMODあるけど高密度が出てくるまで苦行だぞ
ゲーム性考えたら今のままでいいと思う
ゲーム性考えたら今のままでいいと思う
677: 2020/06/20(土) 05:34:59.50
久しぶりに遊んだら地下鉄が敷きにくくなってた気がする。
678: 2020/06/20(土) 11:36:25.13
ps5発売されたら、新しいps5対応DLC出して欲しい!
●マップ25タイルまで拡張
●マップ、アセットエディターの追加
●水源設置や地形ツールの豊富化
●出来たら制限付きmod対応
→無理だったら
・traffic manager (道路の制限速度や車線変更等の変更)
・Network extensions 2 (道路の種類を増やす)
・move it (道路の詳細部分を修正可能にする)
・real time (時間変化や人の生活リズムをリアル化)
・Unlimited Trees Mod (オブジェクト制限の広大化)
・No Tree Brush Slope Limit (木を斜面にも植える)
これらの、公式対応
のDLCを出して欲しい。2000円超でも売れると思う。
●マップ25タイルまで拡張
●マップ、アセットエディターの追加
●水源設置や地形ツールの豊富化
●出来たら制限付きmod対応
→無理だったら
・traffic manager (道路の制限速度や車線変更等の変更)
・Network extensions 2 (道路の種類を増やす)
・move it (道路の詳細部分を修正可能にする)
・real time (時間変化や人の生活リズムをリアル化)
・Unlimited Trees Mod (オブジェクト制限の広大化)
・No Tree Brush Slope Limit (木を斜面にも植える)
これらの、公式対応
のDLCを出して欲しい。2000円超でも売れると思う。
683: 2020/06/20(土) 14:12:25.73
今までも一人称やら一方通行やらのmodを公式化して
売ってたりもしたから、>>678出来ると思うんだがなぁ~
売ってたりもしたから、>>678出来ると思うんだがなぁ~
689: 2020/06/20(土) 19:01:07.15
>>678
そこまでやったら5000円越えるだろうな
そこまでやったら5000円越えるだろうな
679: 2020/06/20(土) 12:02:00.40
そこまで行ったら新しいの出せそう
PS5はmod使えたらいいんだけどな
PS5はmod使えたらいいんだけどな
680: 2020/06/20(土) 13:37:36.87
そもそも全てのPS4ソフトが互換保証されてるわけでもないし、ソニーが大々的にMOD許すとは思わない
スパチュンだってMOD対応まではしないだろう
本当に望むなら便所の落書きじゃなくて、然るべきところに送れ
スパチュンだってMOD対応まではしないだろう
本当に望むなら便所の落書きじゃなくて、然るべきところに送れ
681: 2020/06/20(土) 13:55:45.97
出るとしたらPS4版をPS5対応にグレードアップさせるよりPS5エディションをフルプライスで出すでしょ
684: 2020/06/20(土) 14:13:32.12
>>681
こうなった時、ps4版のdlcとかどうなるのかな?
こうなった時、ps4版のdlcとかどうなるのかな?
682: 2020/06/20(土) 14:05:20.55
次世代機では残念ながら…
●人間と動物オブジェクトが超絶リアルになる
のみとなります
●人間と動物オブジェクトが超絶リアルになる
のみとなります
685: 2020/06/20(土) 14:21:55.62
タイトルは同じでもゲームソフトは別物扱いになるから当然DLCも別になるな
686: 2020/06/20(土) 14:29:10.87
そういえば箱版だと箱X版が出たら貰えるんだっけ
694: 2020/06/20(土) 23:31:59.84
>>686
スマートデリバリー対応はメーカー次第だからとうなるかわからん
次世代対応なくてもOne互換はありそうだから最悪処理落ち大幅軽減はできそうだけど
スマートデリバリー対応はメーカー次第だからとうなるかわからん
次世代対応なくてもOne互換はありそうだから最悪処理落ち大幅軽減はできそうだけど
695: 2020/06/21(日) 05:43:07.57
>>694
自動でレイトレや性能アップのほうが恩恵ありそうです楽しみだよね
自動でレイトレや性能アップのほうが恩恵ありそうです楽しみだよね
687: 2020/06/20(土) 15:25:57.10
今世代からは縦マルチならDLC共通化してくると思うよ
PS3とPS4は全然違ったけど4と5は仕組み的には一緒だし
PS3とPS4は全然違ったけど4と5は仕組み的には一緒だし
688: 2020/06/20(土) 16:01:13.90
郵政民営化など縮小傾向にあるリアル郵便局だけど
ゲーム中ではいつも忙しそうだ。公務員かしら
ゲーム中ではいつも忙しそうだ。公務員かしら
690: 2020/06/20(土) 19:36:12.03
どんなものよりもプロップに看板が一番欲しい
町中に小さな看板に街の郊外や高速に大きな看板
JCTとICの真ん中の空き地に三角の看板
Dino oilとかpop sodaとかyaxuとかゲーム内に出てくる企業の広告にすればいいんだよ
いちいち隙間に木や岩は飽きた
町中に小さな看板に街の郊外や高速に大きな看板
JCTとICの真ん中の空き地に三角の看板
Dino oilとかpop sodaとかyaxuとかゲーム内に出てくる企業の広告にすればいいんだよ
いちいち隙間に木や岩は飽きた
691: 2020/06/20(土) 19:41:15.64
ps5はそこらのpcより高性能とか言われてるんだから、pc版のシティーズスカイライン位まで出来る気がするのだが、、、。
692: 2020/06/20(土) 20:03:26.09
PCは低性能含めた幅広い層へ対応するためにmod正式採用しないとしても
CS次世代機のためだけに専用の複雑な開発とサポートをするかって言うとな
CS次世代機のためだけに専用の複雑な開発とサポートをするかって言うとな
693: 2020/06/20(土) 20:20:41.78
>>692
modをcs機に調整してから下ろしてるのベゼスダくらいか
ボルティモア都市圏から世界中にまで展開してる大企業と同じことがスウェーデンのパラドックスに出来るかって考えたらなー
modをcs機に調整してから下ろしてるのベゼスダくらいか
ボルティモア都市圏から世界中にまで展開してる大企業と同じことがスウェーデンのパラドックスに出来るかって考えたらなー
696: 2020/06/21(日) 05:55:24.56
TwitterにPINAVIAの作り方あがってるね
702: 2020/06/21(日) 20:38:14.14
>>696
youtubeにけっこう作り方アップされてるよ。
皆それぞれ作り方違うみたいだけど。
種類も色々あるのね
youtubeにけっこう作り方アップされてるよ。
皆それぞれ作り方違うみたいだけど。
種類も色々あるのね
703: 2020/06/21(日) 22:37:50.22
>>702
Twitterのやつ支柱の消すやつつかってるから、よりきれいに作れるらしい
Twitterのやつ支柱の消すやつつかってるから、よりきれいに作れるらしい
697: 2020/06/21(日) 10:14:00.11
給付金入ったからインダストリーとサンセ買ってみたが…
少なくとも1,5くらいに変わってんな
またハマりそうだわ
今後も自粛傾向は続くだろうし丁度良いか
少なくとも1,5くらいに変わってんな
またハマりそうだわ
今後も自粛傾向は続くだろうし丁度良いか
698: 2020/06/21(日) 13:06:56.66
GTはPS5対応に無料アップデートらしいな
シティスカはどうなるんだろ
シティスカはどうなるんだろ
704: 2020/06/22(月) 00:03:00.93
>>698
意外といるんだよなぁ~笑
グランツーリスモとシティーズスカイライン両方やってる人。
前、Twitterでもみたし笑
私も両方やってます笑
意外といるんだよなぁ~笑
グランツーリスモとシティーズスカイライン両方やってる人。
前、Twitterでもみたし笑
私も両方やってます笑
699: 2020/06/21(日) 14:41:34.49
適当言ってはいかん
700: 2020/06/21(日) 17:02:21.05
シティスカって略すのか
701: 2020/06/21(日) 19:39:10.56
シティーズ派だな
707: 2020/06/22(月) 06:22:40.92
>>701
自分も
自分も
705: 2020/06/22(月) 00:45:30.21
俺も両方あるけどだからなに?って感じ
706: 2020/06/22(月) 01:33:30.94
どのへんに笑う要素が
708: 2020/06/22(月) 10:37:58.22
なんかきめえ
709: 2020/06/22(月) 12:12:54.27
風ノ旅ビトとシティーズスカイライン両方やってる人も意外といるよね笑
710: 2020/06/22(月) 12:52:25.66
6月22日、XboxプレイヤーはGreen Citiesを無料で利用できます。オファーは6月28日まで続きます。
ベースゲームを所有していなくても、将来的に入手する場合に備えて、DLCを申請できます。
PS4には来ないのか?
ベースゲームを所有していなくても、将来的に入手する場合に備えて、DLCを申請できます。
PS4には来ないのか?
711: 2020/06/22(月) 12:57:34.58
箱はグリーンシティスルーされてたから救済みたいもんなんかね
712: 2020/06/22(月) 13:20:26.24
やばい、歩道を覚えたら初手接続道路付近に住宅地置くのが凄く勿体ないように思える
通勤用の自家用車がいかに渋滞の原因になってたかよくわかるね
通勤用の自家用車がいかに渋滞の原因になってたかよくわかるね
713: 2020/06/22(月) 13:26:31.32
先を見過ぎるのは損気だぞ必要が出れば再開発に励めばいい
714: 2020/06/22(月) 13:37:54.96
>>713
せやかて工藤、この方式高速入り口から住宅地離すだけで先を見過ぎるなんて大げさなもんじゃない
築数年のマイホーム潰すの心痛むで
せやかて工藤、この方式高速入り口から住宅地離すだけで先を見過ぎるなんて大げさなもんじゃない
築数年のマイホーム潰すの心痛むで
715: 2020/06/22(月) 13:52:16.24
立ち退きして頂ければ4*4マスの新築を用意しますとか高密度マンションの一室をご用意しますとか
脳内設定おすすめだぞ
脳内設定おすすめだぞ
716: 2020/06/22(月) 14:01:04.27
住宅地潰すのは勇気いるよね
ゲーム的にも市長の罪悪感的にも
ゲーム的にも市長の罪悪感的にも
718: 2020/06/22(月) 17:31:35.76
家畜はゾロゾロと引っ越ししてくれるよな
あれが見たくて無闇に移転させてしまう
あれが見たくて無闇に移転させてしまう
719: 2020/06/22(月) 20:10:15.04
刑務所も移転させると中の人は逃亡もせずに真面目に移転に付き合ってくれます
720: 2020/06/22(月) 21:47:06.90
農場移設で家畜がゆっくり移動するとかどうとか
721: 2020/06/23(火) 00:04:08.66
家潰すとそこに居た住民は都市外に出ていくんだよね?教育行き届いてる家潰すのには抵抗あるなあ…
722: 2020/06/23(火) 00:24:43.95
>>721
加えて4X4のレベル最大まで上げたら低密度でも8-9世帯居るからなぁ
新築なら都合五件分必須
教育が済むまでレベル上がらないから再開発は少ないに越したことはない
加えて4X4のレベル最大まで上げたら低密度でも8-9世帯居るからなぁ
新築なら都合五件分必須
教育が済むまでレベル上がらないから再開発は少ないに越したことはない
724: 2020/06/23(火) 03:59:51.02
今更なんだがITの高層ビル、従業員少なすぎるだろw
727: 2020/06/23(火) 09:46:14.62
このゲームの霊柩車って病院からも出てなかった?
728: 2020/06/23(火) 09:47:40.86
>>727
予算共有してるだけで別枠
予算共有してるだけで別枠
729: 2020/06/23(火) 14:29:52.33
スェーデンの地下鉄出入り口って
道路に直接階段穴空いてるだけなのかな
道路に直接階段穴空いてるだけなのかな
730: 2020/06/23(火) 14:36:15.52
住民の学力全体的に上げたい、でも大農地と相反する…
インダ「ほならね?」
神的にいいDLCやコレは…
農林は済ませたけれど採掘系は消費そのままなんかな?
インダ「ほならね?」
神的にいいDLCやコレは…
農林は済ませたけれど採掘系は消費そのままなんかな?
731: 2020/06/23(火) 14:37:15.63
今って学力上げまくっても特化産業バリバリ就職するはずだけど
733: 2020/06/23(火) 15:18:47.89
>>731
条例機能させないと就職しないような…
まぁそれでも高レベル工業と比較し収益に見合わない労働環境なのは事実だし
条例機能させないと就職しないような…
まぁそれでも高レベル工業と比較し収益に見合わない労働環境なのは事実だし
732: 2020/06/23(火) 15:00:30.01
弁護士資格取ったけど弁護士余ってて就職出来なくてコンビニバイトしてるみたいなもんだな
734: 2020/06/23(火) 17:00:52.21
農地に必要な人数だけ無学を確保すればいいから、小学校を建て過ぎなきゃいいんだけど
農林業の就職枠数と子供の人口(+Lv1住宅に越してくる無学者数)を
把握してバランスを調整するのが大変だからやっぱりMOD使うほうがいいかな
高学歴が就職してくれるようになるEmploy Overeducated Workersでいい?
農林業の就職枠数と子供の人口(+Lv1住宅に越してくる無学者数)を
把握してバランスを調整するのが大変だからやっぱりMOD使うほうがいいかな
高学歴が就職してくれるようになるEmploy Overeducated Workersでいい?
735: 2020/06/23(火) 17:01:36.79
ごめん、スレ間違えた
736: 2020/06/23(火) 17:15:43.55
インダの土地を加味した資金効率は
石油>>農業>鉱石>林業って感じかな?
林業の酷い所は効率上げる施設場所食いすぎ
あんなの20個も建てれるかハゲw
一方石油は採掘施設1個1×2マスが暴力的、最大でも4×4は破格
石油>>農業>鉱石>林業って感じかな?
林業の酷い所は効率上げる施設場所食いすぎ
あんなの20個も建てれるかハゲw
一方石油は採掘施設1個1×2マスが暴力的、最大でも4×4は破格
737: 2020/06/23(火) 17:38:16.92
industryのバランスはマジで悪すぎるわ
1番儲かる石油が1番コンパクトとか普通に考えて頭おかC
1番儲かる石油が1番コンパクトとか普通に考えて頭おかC
738: 2020/06/23(火) 18:12:08.57
でも資源無限にしないとすぐ枯渇するよな
749: 2020/06/24(水) 11:37:55.14
>>738
という事で解放見据えるなら農業がド安定で次が漁業かな
資源吸い上げた跡に倉庫や加工場ってやればいいんだろうが…採掘は続けたい
あとやっぱ森林は弱過ぎ
という事で解放見据えるなら農業がド安定で次が漁業かな
資源吸い上げた跡に倉庫や加工場ってやればいいんだろうが…採掘は続けたい
あとやっぱ森林は弱過ぎ
739: 2020/06/23(火) 20:34:47.41
このゲーム動画を上げ一躍有名人になりたい
740: 2020/06/23(火) 21:35:11.77
母数が少ないから無理です
海外含むならワンチャン
海外含むならワンチャン
741: 2020/06/23(火) 21:40:17.15
揺れる大地、攻略出来た‼?
何回目のチャレンジか覚えて無い位激ムズでした
何回目のチャレンジか覚えて無い位激ムズでした
742: 2020/06/23(火) 21:41:57.46
分かる
俺もあれが一番苦労した
俺もあれが一番苦労した
743: 2020/06/23(火) 22:32:59.24
頑張って金貯めて津波に流されない高さの山作ってそこに災害救助施設と警察官消防医院建てておけばイケる
744: 2020/06/23(火) 22:38:52.33
YouTubeで、隕石落としまくって壁(防波堤)つくればいけるんじゃ…!?
みたいな動画あったなぁ
中々面白かった
みたいな動画あったなぁ
中々面白かった
745: 2020/06/24(水) 08:11:11.93
人口10万人突破したくらいだが取水のしすぎで川が干上がっとるw
貯水タンク設置するか綺麗にした汚水を飲ませるしか無いのか
貯水タンク設置するか綺麗にした汚水を飲ませるしか無いのか
746: 2020/06/24(水) 08:19:22.50
地下水は無限
747: 2020/06/24(水) 10:21:42.25
巨大給水塔が来てから水道目的でポンプ設置してないな
748: 2020/06/24(水) 10:54:19.81
揺れる大地は津波くるやつだっけ あれ2番目にむずかったな
1番は時間で水没してくのが自力ではクリア不可能だった
隕石落としたりホール開けたり半分裏技みたいなの使ってなんとかクリアしたけど
1番は時間で水没してくのが自力ではクリア不可能だった
隕石落としたりホール開けたり半分裏技みたいなの使ってなんとかクリアしたけど
750: 2020/06/24(水) 15:04:33.94
西洋ではドーナツ販売車やホットドック販売車が幅を利かしているのか
751: 2020/06/24(水) 15:13:19.29
しかも加速力がスポーツカーより遥かに高い
752: 2020/06/24(水) 18:04:26.88
初心者だから新鮮に見えたんだすまん
あとwikiに融資について議論があった
自分も融資はしたくない派なんだけど使わなきゃ損って意見もあるからむむむ
https://i.imgur.com/rORo0U6.jpg
あとwikiに融資について議論があった
自分も融資はしたくない派なんだけど使わなきゃ損って意見もあるからむむむ
https://i.imgur.com/rORo0U6.jpg
753: 2020/06/24(水) 19:23:43.74
別にマルチゲーじゃないんだから好きにしろよ
754: 2020/06/24(水) 21:49:18.49
40万人まで増えたがアップデート後32万人まで減ったので住宅地以外再開発と区画整理中
仕事場無くなっても人口はある程度まで増えるんだなw
仕事場無くなっても人口はある程度まで増えるんだなw
755: 2020/06/25(木) 18:18:45.71
建物が一定以上離れていると送電されないのに
送電されてない所にある道路の街路灯は普通につくよね。
送電されてない所にある道路の街路灯は普通につくよね。
756: 2020/06/25(木) 18:42:01.06
ソーラー電灯だから昼間蓄電して自力で点灯出来るんだよ
知らないけど絶対そう
知らないけど絶対そう
757: 2020/06/25(木) 21:26:18.94
道路の電気もブラックアウトしたら消えてくれれば良いのに。大停電なのに道路だけついてて可笑しい。
あと、道路電気通ってるなら、その電気使わせて欲しい。あと、街頭の間隔が狭すぎるから、明るすぎる。
こんな要望はpcなら解決出来んだろうけどなぁ。
あと、道路電気通ってるなら、その電気使わせて欲しい。あと、街頭の間隔が狭すぎるから、明るすぎる。
こんな要望はpcなら解決出来んだろうけどなぁ。
760: 2020/06/26(金) 16:56:46.93
>>757
なんか精神障害持ってそう
なんか精神障害持ってそう
761: 2020/06/26(金) 17:36:28.13
>>757
融通きかなそう
融通きかなそう
758: 2020/06/25(木) 21:32:23.81
街灯より地下鉄駅の出入り口を先になんとかして欲しいわ
759: 2020/06/25(木) 21:43:12.32
千葉の大停電のときの信号機用だかの発電機盗まれた話思い出した
762: 2020/06/26(金) 17:40:51.82
所詮ゲーム
何でもかんでもリアルを求めたら街づくりなんて全然進まないと思うわ
何でもかんでもリアルを求めたら街づくりなんて全然進まないと思うわ
768: 2020/06/26(金) 23:37:31.20
>>762
そうだよね!
JCTだけで、1タイル近く取られちゃうからね。
そうだよね!
JCTだけで、1タイル近く取られちゃうからね。
763: 2020/06/26(金) 17:45:05.37
そうか?文章は下手だけど内容は普通に同意できるかな
764: 2020/06/26(金) 17:47:08.03
PC版は道路が電線代わりになるとか地下共同溝とかのMODあるから、どうしてもというならそっち行くしかないな
765: 2020/06/26(金) 18:56:56.29
儲かるかと思って水産業始めたけどいまいちっぽい…
あと生のまま売るより缶詰など加工した方が売れるってのは刺し身文化が無いからか
あと生のまま売るより缶詰など加工した方が売れるってのは刺し身文化が無いからか
766: 2020/06/26(金) 19:33:56.41
刺身は加工品だよ
市場のは丸のままのもの
市場のは丸のままのもの
767: 2020/06/26(金) 19:38:01.54
>>766
失礼した
失礼した
769: 2020/06/28(日) 11:43:37.40
♪みっなおそう、見直そう~輸送ルートを見直そう~!バスが何処を走っているか分からないw
770: 2020/06/28(日) 17:00:34.80
シナリオの条件人口増やさないといけないの多くて途中で飽きるね
771: 2020/06/28(日) 18:28:37.98
インダストリ買った
1つのマップで農業、林業、鉱業クリアしたのに、石油の埋蔵が無いマップでやっちまった
1つのマップで農業、林業、鉱業クリアしたのに、石油の埋蔵が無いマップでやっちまった
772: 2020/06/28(日) 21:41:26.81
ダムのある風景
人口間に合わず失敗したわ
人口間に合わず失敗したわ
773: 2020/06/29(月) 06:17:30.40
>>772
まずはダムのすぐ下を土を盛ってダムがわりにして
ダムを廃棄するんだ
ダムを後生大事に守っていても仕方がない
そして水の枯れた流域を都市部と標高を均して街を広げる
これがいちばん簡単なやり方
まずはダムのすぐ下を土を盛ってダムがわりにして
ダムを廃棄するんだ
ダムを後生大事に守っていても仕方がない
そして水の枯れた流域を都市部と標高を均して街を広げる
これがいちばん簡単なやり方
774: 2020/06/29(月) 07:51:07.96
>>773
ダムのことより単純に人口が増えない
ダムのことより単純に人口が増えない
775: 2020/06/29(月) 08:29:05.86
>>774
最初から高密度が解除されてるからそれガンガン建てまくればいけると思うよ
最初から高密度が解除されてるからそれガンガン建てまくればいけると思うよ
776: 2020/06/29(月) 09:19:35.91
あああああ…アンドゥリドゥ機能欲しいわ…。
取り壊しブラシ大きくしてたの忘れてて都心部壊滅させてしまった…。
取り壊しブラシ大きくしてたの忘れてて都心部壊滅させてしまった…。
777: 2020/06/29(月) 10:35:18.23
ビルダーズにもなかったな
よく考えたらこういうゲームでは必須な機能な気がするけど逆になんでないのだろう
くそ重くなったりするのかな
よく考えたらこういうゲームでは必須な機能な気がするけど逆になんでないのだろう
くそ重くなったりするのかな
778: 2020/06/29(月) 10:38:53.10
アンドゥリドゥって何かと思ったはw
鶏の鳴き声みたいなのと思ってたw
鶏の鳴き声みたいなのと思ってたw
779: 2020/06/29(月) 11:40:27.79
前後5回までって絞れば、そんなにメモリは食わないと思うけどな
でもUNDO-REDOに頼ると、支出の抑制が容易になって、ゲーム性が失われるんだろうな
でもUNDO-REDOに頼ると、支出の抑制が容易になって、ゲーム性が失われるんだろうな
780: 2020/06/29(月) 12:25:37.83
街全体が動いているから?
建物を壊してしまったのをアンドゥすると、人や車まで元の位置に戻さにゃならん、てことかな?
建物を壊してしまったのをアンドゥすると、人や車まで元の位置に戻さにゃならん、てことかな?
781: 2020/06/29(月) 14:18:59.60
火災や洪水の拡大防ぐために周囲一気にぶっ壊して沈下後一発で建築レベルや住人数まで復旧できてしまうからゲーム性なくなってしまう
782: 2020/06/29(月) 14:56:57.19
復旧したら住居レベルも元戻るのか
それは確かに意味ねぇな
それは確かに意味ねぇな
783: 2020/06/29(月) 16:05:01.84
完全に時間まで戻すならまめにセーブ&ロードしてるようなもんだけど
これをメモリーで管理するとなるとPS5でもしんどいだろうし、せっかくのPS5の性能もこの機能に大半食われて9タイルのままとかになりそうだしな
これをメモリーで管理するとなるとPS5でもしんどいだろうし、せっかくのPS5の性能もこの機能に大半食われて9タイルのままとかになりそうだしな
784: 2020/06/29(月) 17:39:33.90
自分のミス(損)を無かったことにするUndo自体が使い方に関わらずゲーム性においてはチートだから、
そんなことは気にせずアンドゥ実装して欲しいな、資金無限とかと同じような感じ
人や車を戻すのは難しいから建造関係だけでいい
壊した建物が一時的に無人になって新規入居待ちになるんでも構わない
そんなことは気にせずアンドゥ実装して欲しいな、資金無限とかと同じような感じ
人や車を戻すのは難しいから建造関係だけでいい
壊した建物が一時的に無人になって新規入居待ちになるんでも構わない
785: 2020/06/29(月) 20:50:31.75
やったー!やっとメガロポリスになった!
国際空港むちゃくちゃ大きいな…
国際空港むちゃくちゃ大きいな…
786: 2020/06/30(火) 13:36:10.00
エデンプロジェクト?とか言うの建てたら全部の土地の地価がMAXとかww
いくらなんでもやりすぎだろ
いくらなんでもやりすぎだろ
787: 2020/06/30(火) 13:44:41.76
後年いっきにデスウェーブくるから注意な
788: 2020/06/30(火) 14:03:18.17
久しぶりに新規マップ作ったんだけど
チートあり、高速未接続、鉄道のみ駅建てて接続、エデン等特殊施設全建て
この条件で進めたら人口0のまま住居や商業の建物が建ちまくってゴーストタウンができるんだな
人いないと建物建たないと思ってたわ
チートあり、高速未接続、鉄道のみ駅建てて接続、エデン等特殊施設全建て
この条件で進めたら人口0のまま住居や商業の建物が建ちまくってゴーストタウンができるんだな
人いないと建物建たないと思ってたわ
789: 2020/06/30(火) 14:11:51.47
ちなみに教育や地価も最高だからすぐに最高レベルの建物が立つ(入居者0)
発電所等からゴミは出る
回収車やパトカー走ってるけど人口0
発電所等からゴミは出る
回収車やパトカー走ってるけど人口0
790: 2020/06/30(火) 14:34:48.33
都市外鉄道は輸送効率悪いからなぁ
いや船と飛行機が多すぎるだけか
いや船と飛行機が多すぎるだけか
791: 2020/06/30(火) 21:14:44.03
かなり気合い入れて景観の美しいキャンパス作ったが強烈な便意の原因なんて研究をしてて萎えた
793: 2020/07/01(水) 15:05:53.36
世のため人のためになる、立派な研究じゃないか
研究の疲れを>>791が頑張って作ってくれた、綺麗な眺めを見て癒すんだぞ。最高じゃないか
研究の疲れを>>791が頑張って作ってくれた、綺麗な眺めを見て癒すんだぞ。最高じゃないか
794: 2020/07/01(水) 17:37:18.07
でも便意の原因が分かっても解決策や予防策はわからないという…
796: 2020/07/01(水) 22:18:39.57
ゲーパスアンリミテッドに入っても箱の続きをパソコンでとかできないのね
797: 2020/07/02(木) 07:42:46.33
>>796
こいつはwin10版とxbox版が別扱いなのでそうだが
play anywhereタイトルならセーブ共有対応してるのもある
こいつはwin10版とxbox版が別扱いなのでそうだが
play anywhereタイトルならセーブ共有対応してるのもある
798: 2020/07/02(木) 15:39:23.09
IC、JCT作成動画見てていつも思う
どう頑張ってもそこにカーソルを持っていけないと
どう頑張ってもそこにカーソルを持っていけないと
799: 2020/07/02(木) 15:55:33.34
どう考えても真似出来ない時はカメラの左右調節しながら上下も弄って超ギリギリ幅の並行道路作ったりするわ
あとは支柱ずらしor消しも使えれば困ることないで
あとは支柱ずらしor消しも使えれば困ることないで
800: 2020/07/02(木) 23:11:00.28
高さ自体も6段階くらいできるけど
結局被らないとなると3段階が一番使いやすい
結局被らないとなると3段階が一番使いやすい
801: 2020/07/03(金) 13:27:45.24
上水も下水も容量は十分にあって、電気も水道管も全部間違いなく繋がっているのに下水だけ流れなくなるのはなんでなんだ
802: 2020/07/03(金) 13:29:40.31
それも一部の区画だけ
803: 2020/07/03(金) 13:31:31.70
繋がっているようで1セル分繋がってなかっただけだった…
804: 2020/07/03(金) 13:51:54.06
FAQ
805: 2020/07/03(金) 14:03:58.48
地下鉄を電車線に、鉄道を列車線にするの楽しいな
まぁ地下鉄の方ばっかり利用されて鉄道は閑古鳥鳴いてるけど…
https://i.imgur.com/IiXx6X8.jpg
https://i.imgur.com/SiNJEjw.jpg
https://i.imgur.com/xd5R0v8.jpg
https://i.imgur.com/QtcjY7F.jpg
まぁ地下鉄の方ばっかり利用されて鉄道は閑古鳥鳴いてるけど…
https://i.imgur.com/IiXx6X8.jpg
https://i.imgur.com/SiNJEjw.jpg
https://i.imgur.com/xd5R0v8.jpg
https://i.imgur.com/QtcjY7F.jpg
806: 2020/07/03(金) 14:25:08.37
列車と電車って違うんだ
810: 2020/07/03(金) 20:08:39.52
>>806
このゲームだと都市外からくる鉄道は列車、地上地下鉄が電車って感じかな
このゲームだと都市外からくる鉄道は列車、地上地下鉄が電車って感じかな
807: 2020/07/03(金) 16:19:34.08
「ダムのある風景」のマップすごい好きだから普通に選べるようにして欲しいわ。
一応シナリオクリアデータで遊んでるけども。
一応シナリオクリアデータで遊んでるけども。
808: 2020/07/03(金) 19:04:54.65
脱碁盤都市を目指したい
五角形などの形で道路を引くのは動画見て参考になったけど
曲線都市ってのは想像付かない。バスのロータリー辺りか
五角形などの形で道路を引くのは動画見て参考になったけど
曲線都市ってのは想像付かない。バスのロータリー辺りか
811: 2020/07/03(金) 20:11:57.76
>>808
五角形や曲線の道路を引くって考えはまだパターン化した街作りから抜け出してなくて碁盤病からあまり治ってない気が……
せっかく道路を色んな形や高さに出来るんだからもっと自由に作ってみるのはどう?
五角形や曲線の道路を引くって考えはまだパターン化した街作りから抜け出してなくて碁盤病からあまり治ってない気が……
せっかく道路を色んな形や高さに出来るんだからもっと自由に作ってみるのはどう?
815: 2020/07/03(金) 23:22:55.70
>>808
わかる、ミッションにチャレンジしたら、節約効率重視癖が付いてしまい初期の頃の無造作な街創りが出来ない🥺
わかる、ミッションにチャレンジしたら、節約効率重視癖が付いてしまい初期の頃の無造作な街創りが出来ない🥺
809: 2020/07/03(金) 19:06:34.52
すまん曲線道路はあるよね
812: 2020/07/03(金) 21:22:09.09
交通量の多い道路に動きを持たせてその間の路地は基盤にするだけで現実の街と似たような作りになるよ
813: 2020/07/03(金) 22:36:44.10
ゴバン
814: 2020/07/03(金) 22:58:03.93
交通量の多い道路に動きをもたせるとは具体的にどういう意味です?
816: 2020/07/03(金) 23:28:44.26
一番最初は、適当に道を作ってたなぁ
817: 2020/07/03(金) 23:33:47.16
現実の街は道路も建物も都市需要経済活動によって効率的なものは残って非効率なものは消えてくから
無造作どころか超効率的だよ
無造作どころか超効率的だよ
818: 2020/07/04(土) 00:07:37.76
まず運河とか線路を引いてそれに合わせて道路引くと結構いい感じに汚くなる
819: 2020/07/04(土) 02:06:11.66
脱碁盤は出来てるけどやっぱりそれによって出来た微妙な隙間が気になる
木を生やしたり試行錯誤してるけどコンクリに塗りつぶせる機能あったらなぁ
木を生やしたり試行錯誤してるけどコンクリに塗りつぶせる機能あったらなぁ
820: 2020/07/04(土) 04:55:35.08
レジャー(公園等)・学校・医療施設は市内に1ヶ所で済むのはありがたい。
821: 2020/07/04(土) 10:43:43.36
ウィキにはアンロック施設のゴミ処理場だけ説明ないね
822: 2020/07/04(土) 12:39:04.96
工業エリアに貨物駅と貨物空港を作ると
全く関係ないパンとかを空港→貨物駅に運ぼうとして渋滞すごいことになるんだけどこれは抑止できない?(飛地で作ってるのでパンとか要らないはず)
全く関係ないパンとかを空港→貨物駅に運ぼうとして渋滞すごいことになるんだけどこれは抑止できない?(飛地で作ってるのでパンとか要らないはず)
823: 2020/07/06(月) 23:00:29.11
>>822
貨物空港って駅なかった?
貨物空港って駅なかった?
824: 2020/07/07(火) 11:16:01.26
今までFPSばっかりやって夜更かしもよくしてたけど、これを始めてからよく寝れる様になったわ
マッタリしてるから夜に2時間くらいやると眠くなる
マッタリしてるから夜に2時間くらいやると眠くなる
825: 2020/07/07(火) 12:52:33.76
街いじりのアイデアがどんどん浮かんできて、
気がついたら外が明るくなってる状態に
陥るのも時間の問題
気がついたら外が明るくなってる状態に
陥るのも時間の問題
826: 2020/07/07(火) 13:00:42.37
睡眠不足になりがちの神ゲー
827: 2020/07/07(火) 15:04:33.35
あーまた失敗した
インダストリやる時は資源を無限化した方がいいの?
インダストリやる時は資源を無限化した方がいいの?
828: 2020/07/07(火) 15:33:41.46
トロフィー欲しいとかの理由がない限り無限化のがいいかもしれん
枯れるの早いし
枯れるの早いし
829: 2020/07/07(火) 15:50:35.91
このゲームほんとに眠くなるな
仕事終わりにやったらほぼ寝てしまう
仕事終わりにやったらほぼ寝てしまう
830: 2020/07/07(火) 16:12:53.82
俺は逆に眠気吹き飛んで徹夜もしばしば
831: 2020/07/07(火) 17:43:13.07
最初の頃は徹夜でやってたけど、ある程度凝る様になったら道作ったりするだけで疲れる
思ったより頭使って作業してるみたいやね
思ったより頭使って作業してるみたいやね
832: 2020/07/07(火) 18:13:58.15
新しい地域を作ろうとする時が寝時
833: 2020/07/08(水) 12:52:37.83
そんな時に限って新たな渋滞箇所を見つけてしまってあれこれ試行錯誤してしまう地獄
834: 2020/07/08(水) 13:43:27.22
特に考えずやってると20万くらいでマップ埋まると思うんだけど、その後の再開発ってどうしてる?
835: 2020/07/08(水) 15:37:22.57
低密度を高密度に塗り替えたりとか使えない地形を造形し直して開発するとかかな。
836: 2020/07/08(水) 22:46:19.97
街の1/3程にあったオフィス・商業・産業区画を取り壊し区画整理した。
837: 2020/07/09(木) 19:46:25.93
ついにレベル5住宅の外観厳選しだしてしまったわ
これ地獄だ😰
これ地獄だ😰
838: 2020/07/09(木) 20:44:35.34
ハドロンとエデン置けば住居の厳選楽にできるけど撤去したら廃墟化不可避というジレンマ
839: 2020/07/10(金) 00:28:30.29
全部lv5の高層住宅はおもしろみに欠けるから、最近は高層建築禁止とかの条例を多用してるわ!!
840: 2020/07/10(金) 01:19:07.87
レベル高い高密度住宅はキラキラタワマンばっかりだしね。低レベルとかモダンシティセンターが落ち着く
歴史的建造物を範囲で指定できればいいんだが
歴史的建造物を範囲で指定できればいいんだが
841: 2020/07/10(金) 01:38:44.26
全てが高層ビルって街よりも色々厳選してメリハリつけたいね
高密度住居レベル1~2のテネメント風は低収入向けの治安悪いとことベッドタウン
レベル3~4の高級マンション風は海辺や土地の高い景色良いとこ
レベル5のタワマンはダウンタウンの側に
自給自足高密度はニュータウンに置いてる
街づくり上手いわけじゃないから自分なりに区画ごとに建物変えて工夫したい
高密度住居レベル1~2のテネメント風は低収入向けの治安悪いとことベッドタウン
レベル3~4の高級マンション風は海辺や土地の高い景色良いとこ
レベル5のタワマンはダウンタウンの側に
自給自足高密度はニュータウンに置いてる
街づくり上手いわけじゃないから自分なりに区画ごとに建物変えて工夫したい
842: 2020/07/10(金) 01:41:02.98
自分はめんどくさくて自給自足高密度多めに使ってるわ
843: 2020/07/10(金) 09:29:00.82
低密度高層住宅とか長屋みたいな高密度低層住宅作りたい
844: 2020/07/10(金) 23:48:48.94
都市の外側より撮影
https://i.imgur.com/ncA3p2s.jpg
https://i.imgur.com/ncA3p2s.jpg
845: 2020/07/12(日) 08:51:53.48
シティーズ スカイライン2まだぁー?
846: 2020/07/12(日) 09:12:03.67
道路敷設だけでもういっぱいいっぱいになっちゃった
https://i.imgur.com/22ii6Oc.jpg
https://i.imgur.com/22ii6Oc.jpg
847: 2020/07/12(日) 09:14:23.71
おまんこやん
848: 2020/07/12(日) 09:25:45.34
地中に埋めて土地確保や
849: 2020/07/12(日) 15:44:43.93
高層ビルアセット追加して欲しいなー
できればmodern japanと似た感じが良い
できればmodern japanと似た感じが良い
859: 2020/07/13(月) 20:41:12.00
>>849
それ。
でもmodern Japanで一番デカいビルは丸ビルがモデルのビルで、200mしかないから、東京スカイツリーや、上海中心、ワンワールドトレードセンター、常盤橋b棟、あべのハルカスあたりの300m以上のビルが来て欲しいなぁ。
ゲーム内で一番高い建物であろう中華のタワーが、丸ビル基準にすると280mくらいの設定(現実は400m以上)だろうから、少し物足りない気が、、、。
規模的に高いビルが無理だとしても丸ビル前後の高さのビルアセットを10棟程だして欲しいよね。
それ。
でもmodern Japanで一番デカいビルは丸ビルがモデルのビルで、200mしかないから、東京スカイツリーや、上海中心、ワンワールドトレードセンター、常盤橋b棟、あべのハルカスあたりの300m以上のビルが来て欲しいなぁ。
ゲーム内で一番高い建物であろう中華のタワーが、丸ビル基準にすると280mくらいの設定(現実は400m以上)だろうから、少し物足りない気が、、、。
規模的に高いビルが無理だとしても丸ビル前後の高さのビルアセットを10棟程だして欲しいよね。
850: 2020/07/12(日) 22:01:09.23
ダムのある風景ムズい…
隕石はあんまり影響なかったんだけど
人口が全然足らん
隕石はあんまり影響なかったんだけど
人口が全然足らん
851: 2020/07/12(日) 22:10:29.73
>>850
開始早々マップ買って見た目とか度外視で高密度住宅高密度商業と適当に産業しきまくっていれば何とかなる。
週間+200人前後が目安だった気がする。
開始早々マップ買って見た目とか度外視で高密度住宅高密度商業と適当に産業しきまくっていれば何とかなる。
週間+200人前後が目安だった気がする。
852: 2020/07/13(月) 11:00:35.85
俺が299周目ギリギリでクリアした時で
中盤+300位
後半+400~500位だったよ
災害対応ミッションと見せかけて
人口増やしミッションだよね、これ
中盤+300位
後半+400~500位だったよ
災害対応ミッションと見せかけて
人口増やしミッションだよね、これ
853: 2020/07/13(月) 13:53:06.85
手を出せないエリア外から伸びてる高速が高架じゃないの邪魔だな
854: 2020/07/13(月) 14:34:57.05
都市内の高速はきっちり整備されてるのに外出た瞬間道が波打ってるのもすっげぇ気になる
855: 2020/07/13(月) 18:23:12.55
実際の首都高なんてボッコボコだし
856: 2020/07/13(月) 18:25:49.88
真っ直ぐな方が不自然だと思う
857: 2020/07/13(月) 18:40:16.07
パークライフとインダストリのトロフィーコンプしました
次は何がおすすめですか?
次は何がおすすめですか?
893: 2020/07/20(月) 18:18:07.66
>>857だけど
結局、マストランジットを買った
これ、レベルアップのシステムがあれば面白かったろうにね
結局、マストランジットを買った
これ、レベルアップのシステムがあれば面白かったろうにね
858: 2020/07/13(月) 19:48:37.72
じぶんはDLCのトロフィーは放置だわ
プラチナ取って終わり
プラチナ取ったあとは特殊施設解放のミッションやった
ユニコーン公園とかトロフィー関係してないんだよね
プラチナ取って終わり
プラチナ取ったあとは特殊施設解放のミッションやった
ユニコーン公園とかトロフィー関係してないんだよね
860: 2020/07/13(月) 21:28:41.27
そういえば天候変動の雨って川の水かさ変わったりするの?
861: 2020/07/13(月) 23:33:21.28
>>860
しないハズ。
水源によって、水位の高さが決まってるから、どんなに水が入っても抜けても河川の水位は変わらないよ。
しないハズ。
水源によって、水位の高さが決まってるから、どんなに水が入っても抜けても河川の水位は変わらないよ。
862: 2020/07/14(火) 00:15:18.37
tantalus Officeって生えてくる条件とかある?
序盤で1つ生えてきたの以外全く出ないんだけど…
序盤で1つ生えてきたの以外全く出ないんだけど…
863: 2020/07/14(火) 07:13:51.56
1つで固定やで
864: 2020/07/14(火) 09:41:27.57
TantalusってPC版から家ゲー用に移植してる会社か
865: 2020/07/14(火) 15:36:22.28
すみませんちょっと質問で
林業エリアで加工木材で金にしようと意気込んでて
林業エリア内に植林場を建ててそこで原木?を作って、それを製材所に持ってって加工するのかと思ってたのですが
植林場で取れた木を製材所に持ってかないで輸出してしまいます
そもそも林業区画と林業エリアの違いも分からず何か足りないかと近くに林業区画の産業施設を建てても変わらないです
どうすれば良いのでしょうか?
https://i.imgur.com/VKgam6f.jpg
林業エリアで加工木材で金にしようと意気込んでて
林業エリア内に植林場を建ててそこで原木?を作って、それを製材所に持ってって加工するのかと思ってたのですが
植林場で取れた木を製材所に持ってかないで輸出してしまいます
そもそも林業区画と林業エリアの違いも分からず何か足りないかと近くに林業区画の産業施設を建てても変わらないです
どうすれば良いのでしょうか?
https://i.imgur.com/VKgam6f.jpg
866: 2020/07/14(火) 16:35:43.77
そういう時は原木貯蔵施設を建てよう
普通はないはずなんだけど原木作ってる施設のトラックが全部輸出判定になってるんだと思う
普通はないはずなんだけど原木作ってる施設のトラックが全部輸出判定になってるんだと思う
867: 2020/07/14(火) 16:41:11.03
>>866
ありがとうございます!早速やってみます
あと産業区画は無駄な気がしてきたので解体します
ありがとうございます!早速やってみます
あと産業区画は無駄な気がしてきたので解体します
868: 2020/07/14(火) 19:49:17.68
碁盤病とは言うがこれが最も美しいんじゃないかとも思えてくる
決して怠惰な訳では…
決して怠惰な訳では…
869: 2020/07/14(火) 19:58:58.35
アメリカの大都市は碁盤ばっかよ
870: 2020/07/14(火) 20:10:09.12
美しいかどうかは個人の感性だからどうでもいいが、
自分でやってると毎回毎回同じような形の碁盤作ってたらなんたら症状の人以外は飽きて楽しくないだろ
自分でやってると毎回毎回同じような形の碁盤作ってたらなんたら症状の人以外は飽きて楽しくないだろ
871: 2020/07/14(火) 20:11:33.77
なんだっけ?トライポフォビアの反対で画一的な集合体が好きな人
873: 2020/07/14(火) 20:51:35.31
アメリカの都市部は地形のほうを整えているからなそりゃ碁盤だよ
ちょっと田舎に行けばすぐに碁盤じゃなくなるけど
ちょっと田舎に行けばすぐに碁盤じゃなくなるけど
874: 2020/07/14(火) 20:56:23.85
地形に沿って曲がった線じゃ碁が打てないでしょ!
碁盤っつったら完全な正方形の集合体だけの線形よ(碁盤レベル0)
碁盤っつったら完全な正方形の集合体だけの線形よ(碁盤レベル0)
875: 2020/07/14(火) 21:01:08.45
アメリカならボストンとか古い街探せばいいんじゃない
それかホノルルとか海岸線と山だらけの街
住宅地以外多分碁盤じゃないよ
それかホノルルとか海岸線と山だらけの街
住宅地以外多分碁盤じゃないよ
876: 2020/07/14(火) 21:07:19.43
美しい町を作るのが一番難しい気がする
人口の限界を目指すのもかなり難しいけど
人口の限界を目指すのもかなり難しいけど
877: 2020/07/14(火) 21:27:53.03
景観を求めると難しい以上に時間がかかってしょうがない
街を作成している時間より考えたり調べ物している時間の方が何倍も多いから全く進まないよ
作り終わったところも気に入らないと壊しちゃうし
街を作成している時間より考えたり調べ物している時間の方が何倍も多いから全く進まないよ
作り終わったところも気に入らないと壊しちゃうし
878: 2020/07/14(火) 21:59:39.54
碁盤に対抗して将棋盤作るわ
879: 2020/07/14(火) 22:01:29.40
>>878
ダーツの的で
ダーツの的で
880: 2020/07/14(火) 23:02:17.67
ダーツの的はバリとか田園調布とか
884: 2020/07/16(木) 13:53:24.59
>>880
東京都もなんとなくダーツ
東京都もなんとなくダーツ
881: 2020/07/14(火) 23:02:50.89
あ、パリね
882: 2020/07/15(水) 06:30:08.39
住宅地の再開発はすべきではないね。
883: 2020/07/16(木) 13:21:21.14
ローラーで轢き潰されてる住人が目に浮かんで出来ない
885: 2020/07/16(木) 18:07:34.94
いきなり家破壊されて\ウワー!/って逃げたあとに、愕然としながらトボトボ歩いていく姿を想像してしまう…
住宅は破壊できないわ…
住宅は破壊できないわ…
886: 2020/07/16(木) 18:17:55.09
店舗や工場やオフィスも、いきなり無職に…
887: 2020/07/16(木) 19:07:47.19
そうそう。昔から住んでいる住民をなるべく立ち退かせずに
再開発。それを繰り返していくと現実っぽい街並みができる
再開発。それを繰り返していくと現実っぽい街並みができる
888: 2020/07/18(土) 17:30:59.94
>>887
家の前を土の道に変えて、周辺の警察署や学校や公園を移転して…つって意図的に地価を下げつつ他所に高級住宅街を余らせたら、自ずと廃墟になるかもしれないな
家の前を土の道に変えて、周辺の警察署や学校や公園を移転して…つって意図的に地価を下げつつ他所に高級住宅街を余らせたら、自ずと廃墟になるかもしれないな
889: 2020/07/18(土) 23:32:33.00
やっと住宅地の再開発終わった。
駄菓子菓子住宅需要は0となったしまた。
駄菓子菓子住宅需要は0となったしまた。
890: 2020/07/19(日) 03:53:15.58
お菓子の家とはまたメルヘンな
891: 2020/07/19(日) 12:17:14.90
ハドロンって大学機能オフにしても1度は大学生0になるのな
15000人トロフィー狙いだからあせっちゃったよ
15000人トロフィー狙いだからあせっちゃったよ
892: 2020/07/20(月) 17:42:14.18
港の前の道路拡張できないのどうにかして欲しい。
894: 2020/07/21(火) 05:39:46.75
>>892
頑張って丁字型にするんだ!
頑張って丁字型にするんだ!
895: 2020/07/21(火) 10:24:29.71
初心者で人口7千ぐらいまで特に問題なく行けたんだけど
このまま、まったりとプレイ出来るだろうかと不安がある
SFCのシムシティみたいに問題発生だらけで頭を悩ます展開にならなければ良いが…
このまま、まったりとプレイ出来るだろうかと不安がある
SFCのシムシティみたいに問題発生だらけで頭を悩ます展開にならなければ良いが…
897: 2020/07/21(火) 14:47:02.31
>>895
自分で作った街は守り続けたいだろうけどやっぱりトライアンドエラーだよ
失敗しては再チャレンジと繰り返してやってく
いつか思いがけないことが原因で問題が発生するよ
ある程度未然に防ぎたいなら
一般車両、材料運搬トラック、商品運搬トラックorバン、公共サービス車両の量と挙動をwikiで調べて
適切な幹線道路、高速道路の敷設の徹底、公共交通の整備あるのみ
自分で作った街は守り続けたいだろうけどやっぱりトライアンドエラーだよ
失敗しては再チャレンジと繰り返してやってく
いつか思いがけないことが原因で問題が発生するよ
ある程度未然に防ぎたいなら
一般車両、材料運搬トラック、商品運搬トラックorバン、公共サービス車両の量と挙動をwikiで調べて
適切な幹線道路、高速道路の敷設の徹底、公共交通の整備あるのみ
898: 2020/07/21(火) 15:16:50.16
>>897
ありがとう
自分も殻に籠もってばかりいないでいつかは危機に対応出来るようになりたい
ありがとう
自分も殻に籠もってばかりいないでいつかは危機に対応出来るようになりたい
896: 2020/07/21(火) 11:42:19.64
ps4で人口40万円形都市作ったっきり
やってなかったけど最近また始めて
今度は碁盤都市作ってる
やってなかったけど最近また始めて
今度は碁盤都市作ってる
899: 2020/07/21(火) 17:37:14.71
俺も一番初めに作った町は右も左も分からなくて慣れないままメガロポリスまで行ったけど、デスウェーブになって嫌になって消しちゃった
慣れた今思えば、あそこから立ち直らせたいなぁと後悔してる
慣れた今思えば、あそこから立ち直らせたいなぁと後悔してる
900: 2020/07/21(火) 17:52:43.09
何も問題がない街はつまらない?そこでNDの出番ですよ。起こしましょう問題。降らせましょう光球。
是非、資金無限はオフにしてお楽しみ頂きたい。
是非、資金無限はオフにしてお楽しみ頂きたい。
901: 2020/07/21(火) 18:18:30.88
災害で喜んでるのはキッズだけだろ
903: 2020/07/21(火) 21:11:29.87
>>901
のばまんはキッズだった…?
のばまんはキッズだった…?
コメント
コメントする