1: 2020/07/30(木) 09:46:11.74
■ 公式
https://www.crusaderkings.com/
◆ Crusader Kings Complete(CK1)
https://store.steampowered.com/app/204940/
◆ Crusader Kings II
https://store.steampowered.com/app/203770/
◆ Crusader Kings III
https://store.steampowered.com/app/1158310/
◆ Paradox Interactive Forums
CK1 https://forum.paradoxplaza.com/forum/forums/crusader-kings.81/
CK2 https://forum.paradoxplaza.com/forum/forums/crusader-kings-ii.551/
CK3 https://forum.paradoxplaza.com/forum/forums/crusader-kings-iii.1059/
■ 関連サイト
◆ Wiki
CK1 http://ck.paradwiki.org/
CK2 http://ck2.paradwiki.org/
英語 https://ck2.paradoxwikis.com/Crusader_Kings_II_Wiki
CK2日本語化MODについては配布サイトを参照してください。
◆ CK2日本語化MOD
https://paradoxian-japan-mod.com/page-51/
※前スレ
【CK】Crusader Kings 78世【CK2】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1593484930/
次スレは>>970が建てること。
スレ立てする場合レスの1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」と入れてワッチョイすること。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://www.crusaderkings.com/
◆ Crusader Kings Complete(CK1)
https://store.steampowered.com/app/204940/
◆ Crusader Kings II
https://store.steampowered.com/app/203770/
◆ Crusader Kings III
https://store.steampowered.com/app/1158310/
◆ Paradox Interactive Forums
CK1 https://forum.paradoxplaza.com/forum/forums/crusader-kings.81/
CK2 https://forum.paradoxplaza.com/forum/forums/crusader-kings-ii.551/
CK3 https://forum.paradoxplaza.com/forum/forums/crusader-kings-iii.1059/
■ 関連サイト
◆ Wiki
CK1 http://ck.paradwiki.org/
CK2 http://ck2.paradwiki.org/
英語 https://ck2.paradoxwikis.com/Crusader_Kings_II_Wiki
CK2日本語化MODについては配布サイトを参照してください。
◆ CK2日本語化MOD
https://paradoxian-japan-mod.com/page-51/
※前スレ
【CK】Crusader Kings 78世【CK2】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1593484930/
次スレは>>970が建てること。
スレ立てする場合レスの1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」と入れてワッチョイすること。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2: 2020/07/30(木) 11:08:13.54
いちおつ
3: 2020/07/30(木) 11:54:50.92
4: 2020/07/30(木) 14:10:26.55
おてぃーも
5: 2020/07/30(木) 22:42:25.23
CK2DLC要素については開発日記等を見る限りは
CK3バニラに含まれる
・キャラクターのカスタマイズ(RD)?
・イスラム教でのプレイ(SoI)
・常備軍(LoR)
・867年シナリオ(TOG)
・原始宗教でのプレイ(TOG)
・理髪店(CP)
・ユダヤ教でのプレイ(SoA)
・東方宗教でのプレイ(RoI)
・ライフスタイル(WoL)
・評議会・法律関連(Con)
・教育関連(Con)
・さまざまな病気と身体的特徴(TRD)
CK3バニラに含まれない
・アステカ(SI)
・商業共和国でのプレイ(TR)
・769年シナリオ(Cm)
・総督(Cm)
・遊牧民でのプレイ(HL)
CK3では他システムに統合される
・野心(Con)?
・人口の増減(TRD)
・血統(HF)
わからない
・EU4への引継ぎ(EU4C)
・年代記(Cm)
・王国/帝国の作成(Cm)
・伝染病(TRD)
・侍医(TRD)
・病院(TRD)
・結社(MaM)
・宝物(MaM)
・中国(JD)
・ランダムな世界(HF)
既に含まれるのがアナウンスされてるのは人気要素が多く
含まれないのがアナウンスされてるのは一部の熱心な支持者がいる要素が多いイメージ
個人的にはTRD関連が気になる 病院は普通の建築システムと統合すべきだと思うが
CK3バニラに含まれる
・キャラクターのカスタマイズ(RD)?
・イスラム教でのプレイ(SoI)
・常備軍(LoR)
・867年シナリオ(TOG)
・原始宗教でのプレイ(TOG)
・理髪店(CP)
・ユダヤ教でのプレイ(SoA)
・東方宗教でのプレイ(RoI)
・ライフスタイル(WoL)
・評議会・法律関連(Con)
・教育関連(Con)
・さまざまな病気と身体的特徴(TRD)
CK3バニラに含まれない
・アステカ(SI)
・商業共和国でのプレイ(TR)
・769年シナリオ(Cm)
・総督(Cm)
・遊牧民でのプレイ(HL)
CK3では他システムに統合される
・野心(Con)?
・人口の増減(TRD)
・血統(HF)
わからない
・EU4への引継ぎ(EU4C)
・年代記(Cm)
・王国/帝国の作成(Cm)
・伝染病(TRD)
・侍医(TRD)
・病院(TRD)
・結社(MaM)
・宝物(MaM)
・中国(JD)
・ランダムな世界(HF)
既に含まれるのがアナウンスされてるのは人気要素が多く
含まれないのがアナウンスされてるのは一部の熱心な支持者がいる要素が多いイメージ
個人的にはTRD関連が気になる 病院は普通の建築システムと統合すべきだと思うが
10: 2020/07/31(金) 05:13:50.74
>>5
病気は結構数があるみたいだから伝染病辺りはあんじゃない?
侍医は知らんけど病気関連が多数あれば入ってそうだけどなぁ
新規のストレス要素なんかも含めると入れてあって然るべきぐらいにも思えるしな
病気は結構数があるみたいだから伝染病辺りはあんじゃない?
侍医は知らんけど病気関連が多数あれば入ってそうだけどなぁ
新規のストレス要素なんかも含めると入れてあって然るべきぐらいにも思えるしな
12: 2020/07/31(金) 19:41:01.34
>>10
ごめん侍医についてはライフスタイルで触れられてたわ
伝染病については普通に考えればその通りなんだが、今まで伝染病システムがあればついでに触れそうな開発日記でも触れてないからなー 開発度とか外見とか
ごめん侍医についてはライフスタイルで触れられてたわ
伝染病については普通に考えればその通りなんだが、今まで伝染病システムがあればついでに触れそうな開発日記でも触れてないからなー 開発度とか外見とか
6: 2020/07/30(木) 22:44:13.26
前スレ>>997
あとありがちなのは船団統合してないとか
あとありがちなのは船団統合してないとか
7: 2020/07/30(木) 23:06:04.79
弟が冒険者になって国外へ出征してったんだけどアレって参戦オファーできるんだね 初めて知ったわ
8: 2020/07/30(木) 23:54:57.94
血統集めのために宮廷で繁殖させたいんだが上限30は色々難しい
9: 2020/07/31(金) 00:26:15.59
適度に親等離れたら男は分家させて女は血統持ちの婿と女系継承させてるけど。
あとは異教プレイだけど、改宗した若い女捕虜を側室に贈り込んでる。
あとは異教プレイだけど、改宗した若い女捕虜を側室に贈り込んでる。
11: 2020/07/31(金) 06:08:01.67
CK3でWay of Life/Conclave/Holy Fury同梱&グラ強化されるのはいいとして
肝心の十字軍とジハードがどうなるかで明暗を分ける
聖地の扱いも変更されるしね、遺産みたいに所有すると効果が付く
肝心の十字軍とジハードがどうなるかで明暗を分ける
聖地の扱いも変更されるしね、遺産みたいに所有すると効果が付く
13: 2020/07/31(金) 19:44:35.51
史実ではムスリムに敗北してるんだからもっと十字軍の難易度上げて、どうぞ
14: 2020/07/31(金) 19:49:32.83
滅亡したムラービト朝の一族がデンマークに流れ着いて改宗して公爵やっててビビる
そりゃ海伝ったら行けるけどガチ亡命じゃん
そりゃ海伝ったら行けるけどガチ亡命じゃん
15: 2020/07/31(金) 20:07:10.66
オスマンの皇帝の弟とかフランス宮廷に人質として預けられてたとかあったよな
16: 2020/07/31(金) 20:40:18.67
改宗キリスト教徒と生粋のキリスト教徒が同列なのなんか違和感あるな
17: 2020/07/31(金) 21:06:43.25
メロヴィング最後の生き残りがフランク王座についてて震えた
18: 2020/07/31(金) 21:18:00.70
このゲームやり始めて色々調べてると、いかにこの時期のキリスト教や十字軍がクズだと気づかされる
19: 2020/07/31(金) 21:52:24.37
政治家の汚さは時代を超えるからね
20: 2020/07/31(金) 23:06:17.34
騎士たちにとって騎士道に則った戦いをする必要があるのは同じ騎士相手の場合だけだからな
21: 2020/07/31(金) 23:15:09.86
そもそも騎士道なんてまだ無かったろ あったとしてもおとぎ話として鼻で笑われてそうなイメージだが
22: 2020/07/31(金) 23:35:41.47
ググればすぐ出てくるからその認識は改めた方が良いよ
23: 2020/07/31(金) 23:52:14.26
騎士道ってどっちかというと中世進んできてから崩れてると思うけどな
農民ミートシールドとか本来あかんだろうし
農民ミートシールドとか本来あかんだろうし
24: 2020/08/01(土) 00:00:38.43
一般的な騎士道のイメージが誕生したのはその定着も込みで中世以後だと勝手に思ってたよ
25: 2020/08/01(土) 00:16:01.84
騎士道物語の隆盛は中世より後なのがややこしい。
29: 2020/08/01(土) 06:55:48.75
>>26
異端の説明文読むと「え?カトリックよりまともじゃね?」ってなるのはお約束
異端の説明文読むと「え?カトリックよりまともじゃね?」ってなるのはお約束
27: 2020/08/01(土) 02:07:21.56
列聖するのはイエスじゃなくて教会なんだよなこれが
28: 2020/08/01(土) 03:44:55.81
ゲーム自体があの時代のキリスト教に対してかなりシニカルな目線もってるよね
30: 2020/08/01(土) 07:06:05.08
隠れ仏教徒やグノーシス派が多いとスレの反乱率が上昇する
31: 2020/08/01(土) 07:32:31.18
本来の教義から一番かけ離れてるのが当時のカトリックだし、仕方ない
32: 2020/08/01(土) 08:22:25.04
騎士道精神どうたらって、時代的にはアリエノール・ダキテーヌとウィリアム・マーシャルあたりの頃だと思ってたから、CK2ならばっちりなんだと思ってた
33: 2020/08/01(土) 08:39:26.09
〇〇なんかクソの役にも立たない時代になってこそ〇〇を理想とした物語がもてはやされる
〇〇に入れるのは正義忠義紳士秩序何でもいいぞ
〇〇に入れるのは正義忠義紳士秩序何でもいいぞ
34: 2020/08/01(土) 10:07:20.87
>>33 清貧も入れておいて
35: 2020/08/01(土) 10:27:58.77
妄想なのは新渡戸の武士道
36: 2020/08/01(土) 16:11:42.18
EU4始めてみたけど何やればいいのか全然わからん
チュートリアルもやってみたけどわからん
プレイ動画見ながら勉強するしかないか
パッと見はCK2みたいだけど、やることは全然違うな
チュートリアルもやってみたけどわからん
プレイ動画見ながら勉強するしかないか
パッと見はCK2みたいだけど、やることは全然違うな
42: 2020/08/01(土) 17:07:28.64
>>36
自国より弱い国に請求権捏造して宣戦布告
とりあえずこれや
自国より弱い国に請求権捏造して宣戦布告
とりあえずこれや
43: 2020/08/01(土) 17:41:11.12
>>36
同志
CK2に慣れちゃって何すれば良いのか全然わからないw
同志
CK2に慣れちゃって何すれば良いのか全然わからないw
44: 2020/08/01(土) 18:37:42.21
>>36
隣国にイチャモン付けて宣戦布告して土地を奪うのはCKと変わらないな
イチャモンの付け方が1番違う点かなと
隣国にイチャモン付けて宣戦布告して土地を奪うのはCKと変わらないな
イチャモンの付け方が1番違う点かなと
46: 2020/08/01(土) 18:40:10.74
>>36
CK2は一族に配るために領土をでかくするゲーム
EU4は領土をでかくするために領土をでかくするゲーム
CK2は一族に配るために領土をでかくするゲーム
EU4は領土をでかくするために領土をでかくするゲーム
37: 2020/08/01(土) 16:15:56.78
反政府団体が権力を握り、ぼくがかんがえたりそうのせいじを実践した結果、伝統が破壊されているのは既視感ある。
38: 2020/08/01(土) 16:35:56.98
運命の子が産まれたけど勿体ねぇ
周辺は平和だし十字軍も今北方でやってるから当分無いし中東も制圧済みでキナ臭くないから才を生かすことなく平穏な人生で終わりそう
周辺は平和だし十字軍も今北方でやってるから当分無いし中東も制圧済みでキナ臭くないから才を生かすことなく平穏な人生で終わりそう
39: 2020/08/01(土) 16:59:37.13
そのうち勝手に出て行ってアジアに王国作ったりするぞ
40: 2020/08/01(土) 17:01:35.46
飽くまでロマンだけを追求する余裕があるなら野望つけて適当に放流してる
あとは出家させて教皇狙ってみたり、大金持たせて傭兵団長にしてみたり、適当な飛び地与えて独立させたり
あとは出家させて教皇狙ってみたり、大金持たせて傭兵団長にしてみたり、適当な飛び地与えて独立させたり
45: 2020/08/01(土) 18:39:49.97
EU4も50歳の君主に同じ血統の16歳とか妻にして楽しめるゾ
47: 2020/08/01(土) 18:48:16.98
CK2では国より自分が何歳で妻と息子がどうなっているかの方が大事だからな
48: 2020/08/01(土) 19:33:09.19
CK3まであと1か月か...
アイルランドのcountか、petty kingdomでスタートするか。
アイルランドのcountか、petty kingdomでスタートするか。
49: 2020/08/01(土) 19:41:05.80
>>48
チュートリアルがアイルランドのマンスターだそうだから初回にアイルランドでプレイする気ならそれが良いんちゃうか?
チュートリアルがアイルランドのマンスターだそうだから初回にアイルランドでプレイする気ならそれが良いんちゃうか?
50: 2020/08/01(土) 19:49:18.59
おれは1066年が12月ではなく9月スタートなら、スウェーデン王国をやる。>CK3
51: 2020/08/01(土) 21:54:04.46
俺はルクセンブルク公で行く
52: 2020/08/01(土) 22:13:44.04
1066年ならルクセンブルク家は伯爵では?
53: 2020/08/01(土) 22:49:04.68
悲報 敬称を知らない
54: 2020/08/01(土) 23:13:34.91
その擁護はちょっと苦しかろう
55: 2020/08/01(土) 23:23:20.23
そいあck3は3D化によって成長もリアルタイムになるんだよな
子供の時はクッソ可愛かったのが大人になったらブサメン化したりしてゲーム的な実と関係ない部分でプレイヤーがキャラの贔屓を変えたりしそうよな
子供の時はクッソ可愛かったのが大人になったらブサメン化したりしてゲーム的な実と関係ない部分でプレイヤーがキャラの贔屓を変えたりしそうよな
56: 2020/08/01(土) 23:27:28.86
16歳になると突然おっさんになるCK2の方がその手のショックは多かったかな
57: 2020/08/01(土) 23:31:00.60
インペロでもう実装済みだから耐性はできている。
58: 2020/08/01(土) 23:33:51.24
おい、今steam見たら、9月2日発売になってないか!?
こっそり延期すんなよ、こういうのは重要なんだから
こっそり延期すんなよ、こういうのは重要なんだから
59: 2020/08/01(土) 23:34:32.92
なんだただの無知だったか
60: 2020/08/01(土) 23:42:22.40
ck2では基本子供グラが共通だったから成人してからの差がデカかったけど3は子供の頃から差がハッキリしてるといいな
61: 2020/08/01(土) 23:49:24.36
差がはっきりしてるのは良いけど、家系的に髪が薄いとかあると嫌かもな
曾祖父も、祖父も、父も代々ハゲ散らかしてたりすると息子も若い頃はフサっててもハゲ散らかす運命を真綿で首を絞めるように見せつけられる可能性も否定できんしなぁ…
曾祖父も、祖父も、父も代々ハゲ散らかしてたりすると息子も若い頃はフサっててもハゲ散らかす運命を真綿で首を絞めるように見せつけられる可能性も否定できんしなぁ…
62: 2020/08/01(土) 23:56:28.14
間男の血を混ぜれば解決
63: 2020/08/01(土) 23:59:55.28
カツラ的なのがあれば解決 馬の毛使ってとかであったりしないんだろうか
64: 2020/08/02(日) 00:03:53.57
おおむね中世で怖い病気がCK2で選ばれてる感じがあるが
現実の中世で貴族がポンポンしんでゲームに登場してない病気があったわ
虫垂炎
いまならああそうってレベルだが昔は恐怖の病気だからな
現実の中世で貴族がポンポンしんでゲームに登場してない病気があったわ
虫垂炎
いまならああそうってレベルだが昔は恐怖の病気だからな
65: 2020/08/02(日) 00:10:23.10
フィンランド(モンゴル帝国が一部所有)に対する十字軍が発動したけど
既に自分の配下にフィンランド王がいる状態で別の一族の人を受益者に選択すると
配下のフィンランド王国の他に十字軍フィンランド王国なるものができたわw
既に自分の配下にフィンランド王がいる状態で別の一族の人を受益者に選択すると
配下のフィンランド王国の他に十字軍フィンランド王国なるものができたわw
71: 2020/08/02(日) 08:59:24.27
>>65
既にある勢力と同名の勢力が出来そうになると建国理由や所在地に応じて頭になんか付くぞ
ただし慣習的領有権は先にできた側が持ってる
既にある勢力と同名の勢力が出来そうになると建国理由や所在地に応じて頭になんか付くぞ
ただし慣習的領有権は先にできた側が持ってる
72: 2020/08/02(日) 10:06:34.19
>>71
ローマ帝国と
神聖ローマ帝国のようなものか
ローマ帝国と
神聖ローマ帝国のようなものか
160: 2020/08/05(水) 14:16:05.67
>>65
教皇が決めた受益者が自分の封臣の場合
教皇に手柄は自分のものだと主張して一番手柄とらんと独立王国になるからなあ
めんどくせー仕様だよ
教皇が決めた受益者が自分の封臣の場合
教皇に手柄は自分のものだと主張して一番手柄とらんと独立王国になるからなあ
めんどくせー仕様だよ
67: 2020/08/02(日) 00:24:19.68
でもさ
盲腸や虫歯が瀉血で治ったら、どうするよ?
盲腸や虫歯が瀉血で治ったら、どうするよ?
70: 2020/08/02(日) 06:23:29.90
>>67
誤診で本当は瀉血でなおるような病気だった?
虫歯に誤診はヤブ医者すぎるか
誤診で本当は瀉血でなおるような病気だった?
虫歯に誤診はヤブ医者すぎるか
69: 2020/08/02(日) 03:43:48.29
痔ろうだったんかな
73: 2020/08/02(日) 10:50:01.13
十字軍でエジプト王になったが後ほどジハード失陥し継承で領土になってたブリテン島へ
2回目の十字軍で十字軍エジプトができたけどブリテンの勢力にエジプトが存在するってことはあったな
2回目の十字軍で十字軍エジプトができたけどブリテンの勢力にエジプトが存在するってことはあったな
74: 2020/08/02(日) 11:18:12.34
治療で癌が治ったはいいが狂気に陥ってしまった
狂気って治せないの?
狂気って治せないの?
75: 2020/08/02(日) 11:51:33.85
狂気ってウマがやってくる以外はほぼ無害じゃん
76: 2020/08/02(日) 12:29:53.76
ランダムで治らなかったっけ?
77: 2020/08/02(日) 12:31:48.01
天才狂気持ちってなんか好き
勝手に信長みたいなのを想像してる
勝手に信長みたいなのを想像してる
78: 2020/08/02(日) 12:47:29.21
アレクサンドロスがまさに天才+狂気という印象
79: 2020/08/02(日) 12:48:41.96
最近の研究だと信長も曹操もあんまり突飛な人物ではない
秀吉や袁紹のほうがいろいろやばい
秀吉や袁紹のほうがいろいろやばい
80: 2020/08/02(日) 13:01:41.22
神学フォーカスで狂気消えるイベントあるよ
代わりに悪魔憑きになるけど
代わりに悪魔憑きになるけど
81: 2020/08/02(日) 13:12:53.84
現代日本人の史実離れした信長イメージの形成は光栄と大河の影響が大きいと思うが、
きちんと検証した訳でもないので何とも言えない
きちんと検証した訳でもないので何とも言えない
83: 2020/08/02(日) 13:44:46.80
>>81
戦国武将とか、すでに江戸時代くらいから好き勝手なイメージ付けられてたって聞いた
戦国武将とか、すでに江戸時代くらいから好き勝手なイメージ付けられてたって聞いた
87: 2020/08/02(日) 14:50:12.58
>>82
あってると思う
NPCは「先に貰った」「より爵位の高い」称号をprimary titleにするから他国の公爵位を先に受け取ると向こうの王様に忠誠を誓いに行っちゃう
一応、自分が王様ならRealm lawをillegalにすることで領地の喪失は回避できる
あってると思う
NPCは「先に貰った」「より爵位の高い」称号をprimary titleにするから他国の公爵位を先に受け取ると向こうの王様に忠誠を誓いに行っちゃう
一応、自分が王様ならRealm lawをillegalにすることで領地の喪失は回避できる
100: 2020/08/03(月) 13:07:50.24
>>87
ありがとう
オピニオンペナルティはともかく、叛乱危険性が直接的に上がるらしいから王権は最高にはしたくないなぁ
ありがとう
オピニオンペナルティはともかく、叛乱危険性が直接的に上がるらしいから王権は最高にはしたくないなぁ
84: 2020/08/02(日) 14:03:38.63
AIにも特殊イベ有りにしてるといろいろ面白いな
馬一族(馬宰相→領地持ち→後継者教育のコンボが発生した模様)とか、熊になってたり。ホモ夫婦(嫁の欄になぜか男が・・・)が生まれてたり
自分でプレイしててみられないイベントも発生してるんだと楽しめる
馬一族(馬宰相→領地持ち→後継者教育のコンボが発生した模様)とか、熊になってたり。ホモ夫婦(嫁の欄になぜか男が・・・)が生まれてたり
自分でプレイしててみられないイベントも発生してるんだと楽しめる
85: 2020/08/02(日) 14:11:08.20
ゲイカップルはロックダウン中やることないからとホモセックスに励んでいるところを領主に見咎められると発生するやつだね
86: 2020/08/02(日) 14:20:04.73
領主「何やってんだ」←わかる
領主「結婚しろ」←!?
これ領主もホモだろ
領主「結婚しろ」←!?
これ領主もホモだろ
88: 2020/08/02(日) 17:35:20.08
Monarch's Journeyの衣装解禁やっと終わったー
なかなかの苦行だったけどこれで憂いなくCK3の発売を待てる
なかなかの苦行だったけどこれで憂いなくCK3の発売を待てる
95: 2020/08/02(日) 22:25:55.29
>>88
すごいなぁ私はやっと50点超えたくらい
わりと楽しみながらのんびりやってるからダメねw
すごいなぁ私はやっと50点超えたくらい
わりと楽しみながらのんびりやってるからダメねw
89: 2020/08/02(日) 19:32:26.55
今気づいたけど悪魔の子イベントチェーンちゃんと機能するようになってんじゃん
なんか他にも知らないだけでさりげなく修正されてるとこいっぱいありそうだな
なんか他にも知らないだけでさりげなく修正されてるとこいっぱいありそうだな
90: 2020/08/02(日) 21:16:00.17
今更CK2の話してもしょうがないかもしれんが西遼でプレイできるのに耶律阿保機も耶律大石も血統ないのな
耶律阿保機は一応は中華皇帝だし耶律大石も遥々西トルキスタンを征服したのにあの扱い
ヨーロッパのショボい王には血統あんだから耶律家にも欲しいね
耶律阿保機は一応は中華皇帝だし耶律大石も遥々西トルキスタンを征服したのにあの扱い
ヨーロッパのショボい王には血統あんだから耶律家にも欲しいね
91: 2020/08/02(日) 21:16:18.12
MOD作るの大変なんだけど既に作られてたりしないの??
92: 2020/08/02(日) 21:18:11.75
前見たことある気がする
93: 2020/08/02(日) 22:06:53.66
初見プレイでアイルランド伯爵の下の族長やってるんだけど、これ指揮官って自分の自身を選択出来ないのでしょうか?
自分の武力が19あるのに武力9の部下1人しか指揮官に選べないんですが
自分の武力が19あるのに武力9の部下1人しか指揮官に選べないんですが
94: 2020/08/02(日) 22:20:33.37
臣下のようなので伯爵ではなく公爵なのではないかと思うのだけれど、そうだとしたらおそらく評議員として任命されているのではないかと
そうだとしたらその間は指揮官として現場に赴くことはできなくなる
そうだとしたらその間は指揮官として現場に赴くことはできなくなる
96: 2020/08/03(月) 00:00:10.35
>>94
宰相に任命されて了承したのがダメだったのか・・・
ありがとう助かりました
宰相に任命されて了承したのがダメだったのか・・・
ありがとう助かりました
97: 2020/08/03(月) 00:10:35.64
上司とのコンタクトメニューでResign from councilを選べば宰相辞任できるぞ(ただし若干印象が悪くなる)
98: 2020/08/03(月) 03:34:04.71
ちなみに元帥の任務の割り当てを解除すれば元帥に指揮させることもできる
序盤の指揮官不足の時は使ってもいいかも
序盤の指揮官不足の時は使ってもいいかも
99: 2020/08/03(月) 12:23:30.67
おおっ、それはありがたい情報だ
元帥は請求権の捏造止めれば指揮できるのね。
兵士も770くらいでMAXだから戦争も厳しいし、
金も一月0.4くらいしか増えないんだけど、金50くらいしかないから何も出来ないのは普通なんだろうか・・・
元帥は請求権の捏造止めれば指揮できるのね。
兵士も770くらいでMAXだから戦争も厳しいし、
金も一月0.4くらいしか増えないんだけど、金50くらいしかないから何も出来ないのは普通なんだろうか・・・
103: 2020/08/03(月) 17:39:58.82
>>99に言えよ。
101: 2020/08/03(月) 14:11:45.31
元帥って請求権の捏造できるの?いまのバージョンでは。
102: 2020/08/03(月) 16:08:58.00
>>101
できねーよ
できねーよ
104: 2020/08/03(月) 17:53:54.97
文脈読めば良いだけのとこ揚げ足とるのが悪い
105: 2020/08/03(月) 17:59:21.50
嫌味をいう者はとうごくじゃ
106: 2020/08/03(月) 19:20:26.69
文脈読む限り、初心者さんはもう少し大きいところでやらないと
何も出来なくてつまらないでしょ
何も出来なくてつまらないでしょ
108: 2020/08/03(月) 20:03:31.32
>>106
自分もラーニングシナリオ終えて2週目はアイルランドの小王国で始めたけど開始間もなく異端の反乱で王位を追われたので実質族長プレイみたいなもんだったぞ
一応StellarisとVic2の経験はあったのでガチ初心者ではないかもしれんが・・・
自分もラーニングシナリオ終えて2週目はアイルランドの小王国で始めたけど開始間もなく異端の反乱で王位を追われたので実質族長プレイみたいなもんだったぞ
一応StellarisとVic2の経験はあったのでガチ初心者ではないかもしれんが・・・
107: 2020/08/03(月) 19:50:35.70
しかしまあ、あと1カ月もしないうちにCK3でるんだなあ
なんか感慨深いものがある
なんか感慨深いものがある
109: 2020/08/03(月) 21:34:19.54
同盟国って船に乗せるのむりなんかな(初心者並感
110: 2020/08/03(月) 22:09:10.40
プレイ時間800くらいだけど封臣を船に乗せられるの前スレで初めて知った
111: 2020/08/03(月) 22:14:22.24
気にした事無かったけど、封臣って船に乗れるもんなんじゃ無いの?
112: 2020/08/03(月) 23:29:40.04
塗り絵ゲーとして一番楽しいのはEU4だな
2位三位を飛ばして再開はVIC2
2位三位を飛ばして再開はVIC2
113: 2020/08/04(火) 01:31:01.15
たぶん始めて間もない頃に船の数足りないとかの原因で封臣乗せられなかったのを勘違いしたわ
このゲームそういうの他にも多そう
このゲームそういうの他にも多そう
114: 2020/08/04(火) 03:46:44.92
船の数の表示が実際の船の数と合ってないことが多々ある原因が理解できない
115: 2020/08/04(火) 04:29:50.91
マップ表示だと20隻でも、内訳が5隻4部隊だったら500人しか乗らないぞ
2000人乗せたいなら船部隊を統合しろ
2000人乗せたいなら船部隊を統合しろ
117: 2020/08/04(火) 09:00:20.46
>>115
そうじゃなくて船78隻とか表示されてても実際には7600人までしか載せられないみたいな、微妙なズレがあること
そうじゃなくて船78隻とか表示されてても実際には7600人までしか載せられないみたいな、微妙なズレがあること
118: 2020/08/04(火) 09:32:24.30
>>117
船員分も含まれてんだと想像したらok
船員分も含まれてんだと想像したらok
119: 2020/08/04(火) 09:42:21.88
>>117
部隊の方の端数のせいじゃない
部隊の方の端数のせいじゃない
121: 2020/08/04(火) 10:05:28.08
>>119の言うように
7600人(+常備軍とか別部隊300人)ってなってるのかもね
とにかく船も陸軍も統合してそれで船>陸軍になってるのに乗せれないなら…もう分からん
そこまで来たらスクショ貼ろう
7600人(+常備軍とか別部隊300人)ってなってるのかもね
とにかく船も陸軍も統合してそれで船>陸軍になってるのに乗せれないなら…もう分からん
そこまで来たらスクショ貼ろう
116: 2020/08/04(火) 05:39:42.82
自分も最初は船を統合しなきゃいけないのわかんなくてチュートリアルから困惑してたな
122: 2020/08/04(火) 10:08:14.09
>>120
それ多分ソコトラや
それ多分ソコトラや
128: 2020/08/04(火) 14:31:03.92
>>120
eu4のやりすぎで脳内地図がおかしくなってるんちゃう?
eu4のやりすぎで脳内地図がおかしくなってるんちゃう?
123: 2020/08/04(火) 12:51:14.91
マップ画面だと78とか表示されてても
選択してみると定員のところに7600とか逆に8000とか表示されてたりするよな
選択してみると定員のところに7600とか逆に8000とか表示されてたりするよな
124: 2020/08/04(火) 13:10:05.96
125: 2020/08/04(火) 13:12:39.95
総督って帝国内の国王に比べて陰謀企てたり派閥作ったりする頻度めっちゃ高くない?やっぱ子孫も栄達させたいとかあるのかな
それとも単に総督任命による封臣高感度低下が効いてるのかな
それとも単に総督任命による封臣高感度低下が効いてるのかな
126: 2020/08/04(火) 13:31:20.47
Sometimes Paradox's "math" means that grouping a fleet of "5" ships with a fleet of "10" ships will create a fleet that will only hold 1400 troops, due to rounding.
127: 2020/08/04(火) 14:22:00.09
CK3では海へ出れば自動で船になるんだっけ
AIが陸路と海路の使い分けしやすいようにってことだろな
AIが陸路と海路の使い分けしやすいようにってことだろな
132: 2020/08/04(火) 19:05:52.09
>>127
初耳だ どこ情報?
今日本語情報だけざっと調べた限りだと「CK3も海戦は無い」って情報しか見当たらなかった
初耳だ どこ情報?
今日本語情報だけざっと調べた限りだと「CK3も海戦は無い」って情報しか見当たらなかった
133: 2020/08/04(火) 20:11:38.73
137: 2020/08/04(火) 20:35:43.85
>>133
済まないがあまり信じていなかった ありがとう
まあどうせ海戦無いならこの仕様で十分だな
海戦のあるCivですら最近はこの仕様だし
済まないがあまり信じていなかった ありがとう
まあどうせ海戦無いならこの仕様で十分だな
海戦のあるCivですら最近はこの仕様だし
147: 2020/08/05(水) 03:20:56.33
>>127
CKに先祖返りか。海戦ないのに船なんていらんかったんや。
CKに先祖返りか。海戦ないのに船なんていらんかったんや。
129: 2020/08/04(火) 16:55:59.28
チュートリアルで攻め落とす島はカナリア諸島
130: 2020/08/04(火) 17:07:21.29
早い年代で封建制ネストリウス派プレイしたいけどろくな勢力がないな
131: 2020/08/04(火) 18:32:53.04
聖地とって、秘匿信仰から改宗が便利
134: 2020/08/04(火) 20:12:38.47
ck3は要求スペック凄く高くなっててびっくり
買い替えるから問題ないとはいえこのペースだとまたすぐ買い替えるはめになりそう
買い替えるから問題ないとはいえこのペースだとまたすぐ買い替えるはめになりそう
139: 2020/08/04(火) 21:32:06.70
>>134
たしかにアクションゲーじゃない割にはグラフィックの推奨スペちょい高めだね
たしかにアクションゲーじゃない割にはグラフィックの推奨スペちょい高めだね
135: 2020/08/04(火) 20:18:54.08
3発売記念で2もいつもより安いセールしないかな
136: 2020/08/04(火) 20:31:43.55
戦いに敗れた敵兵が船で逃げ出して海戦できないから手を出せない未来が見えるんだが
138: 2020/08/04(火) 20:38:41.96
>>136
多分乗船するには時間掛かるだろうし
そもそもCK3では戦勝点は主に占領で稼ぐものらしいからあまり問題にならないのでは
多分乗船するには時間掛かるだろうし
そもそもCK3では戦勝点は主に占領で稼ぐものらしいからあまり問題にならないのでは
140: 2020/08/04(火) 22:23:31.80
ヘルメスで地球が丸いって研究結果公表したことないんだけど、あれって何かメリットあるの?
141: 2020/08/05(水) 00:24:00.79
威信がたくさんもらえる
142: 2020/08/05(水) 01:27:37.79
ここ60年くらいずっと反乱祭りでぽこじゃか王様変わってるのに首都はずっと自領の隣で反乱軍がついでにうちまで攻めてくるの納得いかない
>>141
ああなるほど、ありがとう
でもそれだったらヘルメスで下がるオピニオン+異端扱いでまたオピニオン下がること考えたら割に合わない気もするね
>>141
ああなるほど、ありがとう
でもそれだったらヘルメスで下がるオピニオン+異端扱いでまたオピニオン下がること考えたら割に合わない気もするね
145: 2020/08/05(水) 02:44:42.65
>>143
ワロタ
ワロタ
144: 2020/08/05(水) 02:44:27.05
王妹が反乱起こしてたから次の王はこいつかと思ってお金あげたのに内乱終わったら全然違うやつになってた
ランゴバルドの遺産、本当になくなってませんか…?
https://i.imgur.com/ounSx8f.jpg
ランゴバルドの遺産、本当になくなってませんか…?
https://i.imgur.com/ounSx8f.jpg
146: 2020/08/05(水) 03:01:59.06
オートセーブのファイル数を増やしたいんだが、(前回のオートセーブ、前々回のオートセーブみたいな感じ)誰か増やす方法わからないかな
settingsファイルを編集したが反映されない
settingsファイルを編集したが反映されない
148: 2020/08/05(水) 06:34:03.47
アイルランドとスコットランド王位を手に入れてイングランド王と
対決しようと考えてるときに限って劉禅級のうつけが次期当主の件について
外交以外が全部0じゃねえか
対決しようと考えてるときに限って劉禅級のうつけが次期当主の件について
外交以外が全部0じゃねえか
149: 2020/08/05(水) 06:56:14.84
早すぎた名君と暗君以外完璧な国はckの醍醐味
後継者ガチャの闇は深い
後継者ガチャの闇は深い
150: 2020/08/05(水) 07:47:41.36
軍事化け物君主の長期治世で、招集軍プラス補正に慣れきってると次代が辛い
156: 2020/08/05(水) 12:14:57.33
>>150
わかる
あとそういう時って今のうちに拡大するか
多方面に恨み買って次代でショボくなった時復讐されないよう大人しくするか悩む
わかる
あとそういう時って今のうちに拡大するか
多方面に恨み買って次代でショボくなった時復讐されないよう大人しくするか悩む
151: 2020/08/05(水) 08:19:19.42
Ryzen 9 3900XTが6万円、3950Xなら8万超えるわな
グラボがクソ高いブームは去ったけど全体的に金かかるようになっている
グラボがクソ高いブームは去ったけど全体的に金かかるようになっている
152: 2020/08/05(水) 09:37:27.34
CK2も出た当時はXPマシンじゃスペック足りなかったし
そんなもんじゃね?
ただレイトゲームだと現状最高級マシンでも動かなくなると思うけど
そんなもんじゃね?
ただレイトゲームだと現状最高級マシンでも動かなくなると思うけど
153: 2020/08/05(水) 10:01:22.99
自分もPC買わないと動かない
どのぐらいの性能の買うべきか
どのぐらいの性能の買うべきか
154: 2020/08/05(水) 10:05:38.61
そんなに要求スペック上がったのかとびびったけど推奨がi5- 4670Kじゃねーか
155: 2020/08/05(水) 11:09:09.01
個人的に気になったのはグラボの方なのじゃ
まあこれも最低~推奨間でだいぶ開きがあるから心配しすぎることもなさそうだが
まあこれも最低~推奨間でだいぶ開きがあるから心配しすぎることもなさそうだが
157: 2020/08/05(水) 12:17:30.88
今日の23時からtwitchでCK3のライブ配信があるみたいだな。
158: 2020/08/05(水) 12:23:39.92
推奨が現行Turingで最も安価な1650って妥当というかそんなもんじゃね感しかない
前世代のは推奨には書かないだろ
前世代のは推奨には書かないだろ
159: 2020/08/05(水) 13:55:24.51
常備軍は裏切らないぜ
161: 2020/08/05(水) 14:38:09.76
疫病の食糧不足時に馬が食糧庫漁ってたから馬を食ったら人食いが付いた
俺は何を食ったんだ……?
俺は何を食ったんだ……?
184: 2020/08/05(水) 23:48:24.79
>>161 >>163
5代目円楽かな?
5代目円楽かな?
185: 2020/08/05(水) 23:59:53.48
山田くん、>>184の爵位全部持って行っちゃいなさい。
163: 2020/08/05(水) 15:05:25.22
馬(人)
164: 2020/08/05(水) 15:13:59.00
海かアイスランドにでも置いておけば
165: 2020/08/05(水) 15:28:51.28
はえ~お前の直轄領多すぎだろ!ってキレてるのに直轄地を他人に渡すの否認してくる評議会すっげえムカつくゾ~
168: 2020/08/05(水) 17:16:49.99
>>165
そら自分の気に入らんやつに渡されるのは嫌やろ
そら自分の気に入らんやつに渡されるのは嫌やろ
173: 2020/08/05(水) 19:50:09.06
>>165
在野の登用なら無条件でできるんじゃなかったっけ
在野の登用なら無条件でできるんじゃなかったっけ
174: 2020/08/05(水) 20:01:29.02
>>173
封臣限界にぶつかった時に困る
封臣限界にぶつかった時に困る
166: 2020/08/05(水) 16:14:12.83
それはそれ、これはこれ
167: 2020/08/05(水) 16:16:41.69
海においておけばいいのか!今度からそうするわ!
169: 2020/08/05(水) 17:17:32.35
>>167
壊血病アニキ生きて…
壊血病アニキ生きて…
170: 2020/08/05(水) 17:25:33.15
気がついたら厳冬に耐えきれず脱走者多数とか北欧でよくやる
171: 2020/08/05(水) 17:26:40.89
イスラム勢力は皆隅っこに追いやられて駆逐されてる中で何故か神聖ローマ皇帝がイスラムに改宗しとる
172: 2020/08/05(水) 17:53:06.51
金に余裕あるなら常備軍一旦解散するのも手
下手すりゃ病気で減る→補充のループのほうが維持費かかる
下手すりゃ病気で減る→補充のループのほうが維持費かかる
175: 2020/08/05(水) 20:26:14.57
男系長子相続の中央集権国家にしたいのに封臣との仲がどんどん悪くなっていって困る。
ほどほどに地方分権しないと厳しいな
ほどほどに地方分権しないと厳しいな
176: 2020/08/05(水) 20:54:27.03
あんまり力持たせてもいざ幼君が爆誕した時に全てが崩壊する可能性も・・・
177: 2020/08/05(水) 21:00:06.38
家臣の陰謀が発覚してもすぐ動かずそいつの子が生まれるまで待って
その子の後見人になってから親を陰謀容疑で終生自宅軟禁
次代のオピニオンも稼げるし当面の危機も払える が暗黒時代感がスゴイ
その子の後見人になってから親を陰謀容疑で終生自宅軟禁
次代のオピニオンも稼げるし当面の危機も払える が暗黒時代感がスゴイ
178: 2020/08/05(水) 21:09:03.89
Slavicのポーランド人で、帝国化 >> 宗教改革 >> 封建化とやりたいけど
セーブロードでもしないと帝国化が厳しい、何か上手いやり方ってない?
セーブロードでもしないと帝国化が厳しい、何か上手いやり方ってない?
179: 2020/08/05(水) 21:43:46.08
やったことないけど確かにきつそう
俺だったらポメラニアはヴァイキングの防波堤にしたいから請求権だけ作ってギリギリまで放置しとくかな
俺だったらポメラニアはヴァイキングの防波堤にしたいから請求権だけ作ってギリギリまで放置しとくかな
180: 2020/08/05(水) 22:11:52.89
やるなら改革→封建化→帝国化じゃないか
gavelkindのままじゃ大領治めきれないっしょ
gavelkindのままじゃ大領治めきれないっしょ
181: 2020/08/05(水) 22:25:23.93
敢えて選抜分割相続のまま皇帝まで駆け上がる心意気、嫌いじゃないぜ
自分でやりたいと思わないけどな
自分でやりたいと思わないけどな
182: 2020/08/05(水) 22:48:39.14
CK3 ライブ会場
https://www.twitch.tv/paradoxinteractive
https://www.twitch.tv/paradoxinteractive
183: 2020/08/05(水) 23:17:07.87
>>182
CK3の画面綺麗じゃの
2から全体的にバタ臭さが薄まって、スタイリッシュになってる
UIとかも雰囲気出しつつ見やすい感じ
発売楽しみ
CK3の画面綺麗じゃの
2から全体的にバタ臭さが薄まって、スタイリッシュになってる
UIとかも雰囲気出しつつ見やすい感じ
発売楽しみ
186: 2020/08/06(木) 05:46:51.10
そいつ、独断で爵位を没収するヤバい奴じゃねーかw
187: 2020/08/06(木) 06:41:49.25
昨晩のは幼君になったときの絶望感がすごかったな
ポツーンとちっちゃいのが居るだけ
ポツーンとちっちゃいのが居るだけ
188: 2020/08/06(木) 07:31:24.82
馬師匠と腹黒臣下
189: 2020/08/06(木) 08:44:02.70
ルシファー教団って何かメリットある?悪魔を家臣にできるとか
フランス、ドイツ、イタリアに跨る大帝国作ってだれてきたんで
フランス、ドイツ、イタリアに跨る大帝国作ってだれてきたんで
190: 2020/08/06(木) 09:30:48.42
欠損した部位とかあればニョキニョキ生やせる
192: 2020/08/06(木) 10:18:09.38
あと悪魔教団限定の洗礼もあったりで、基本的に教団員増やすプレイになると思う
枢機卿団を教団メンバーで染め上げるの楽しいよ
教皇になる頃には完全に生臭坊主だから道徳的権威一気に溶けてぽこじゃか異端が湧いてくる
枢機卿団を教団メンバーで染め上げるの楽しいよ
教皇になる頃には完全に生臭坊主だから道徳的権威一気に溶けてぽこじゃか異端が湧いてくる
193: 2020/08/06(木) 10:47:40.35
ありがとう
足が外反母趾?みたいのになってるから入って治そうと思う
足が外反母趾?みたいのになってるから入って治そうと思う
202: 2020/08/06(木) 13:26:33.45
>>193
外反母趾に見えるけど、内反足という奇形でしてな
外反母趾に見えるけど、内反足という奇形でしてな
194: 2020/08/06(木) 11:19:47.50
あまり気にせずにそのまま使ってたんだけど
指揮官に任命した覚えの無い宮廷内の人物が勝手に指揮官になってる
封臣でも封臣の臣でもない、うちの宮廷に居る無任のやつら
しかも指揮官の枠よりも指揮官の人数が多い
もしかして表示されない指揮官の枠でもあるのか?
指揮官に任命した覚えの無い宮廷内の人物が勝手に指揮官になってる
封臣でも封臣の臣でもない、うちの宮廷に居る無任のやつら
しかも指揮官の枠よりも指揮官の人数が多い
もしかして表示されない指揮官の枠でもあるのか?
195: 2020/08/06(木) 11:41:54.29
>>194
うちもそういうのあったけど、その前に指揮官に任命するイベントがあった
気づかず読み飛ばしちゃってるんじゃない?
普通の任命イベントじゃなかったから注意してないと気づかないと思う
うちはイベント全てポップアップ、時間停止にしてるけど、設定次第ではポストに入ったままスルーされてるかも
うちもそういうのあったけど、その前に指揮官に任命するイベントがあった
気づかず読み飛ばしちゃってるんじゃない?
普通の任命イベントじゃなかったから注意してないと気づかないと思う
うちはイベント全てポップアップ、時間停止にしてるけど、設定次第ではポストに入ったままスルーされてるかも
198: 2020/08/06(木) 13:07:01.77
>>194
似たような症状なることあるわ
公爵領奪った後に何気なくマイナータイトル一覧見たらdesignated regentが二人になってたりとか
二人目は奪った領地所属の奴だったからバグかなんかだと思ってる
似たような症状なることあるわ
公爵領奪った後に何気なくマイナータイトル一覧見たらdesignated regentが二人になってたりとか
二人目は奪った領地所属の奴だったからバグかなんかだと思ってる
200: 2020/08/06(木) 13:10:38.87
>>194
戦争で併合すると指揮官が上限突破する
戦争相手の司令官
戦争で併合すると指揮官が上限突破する
戦争相手の司令官
201: 2020/08/06(木) 13:20:54.50
>>194
領地を持ってる息子に世代交代したときにも
そんなような現象起きたことあるな
たぶんバグ
領地を持ってる息子に世代交代したときにも
そんなような現象起きたことあるな
たぶんバグ
205: 2020/08/06(木) 18:00:13.43
>>194
反乱起こすとクラウンオーソリティが上がって指揮官枠も増えるよ
反乱起こすとクラウンオーソリティが上がって指揮官枠も増えるよ
196: 2020/08/06(木) 12:48:53.41
部落→封建制いくときって動員数が激落ちするのはもう耐えるしかないの?
一新されるのかと思いきや封臣の連中はいつまでも部落制度だしお兄さん助けて
一新されるのかと思いきや封臣の連中はいつまでも部落制度だしお兄さん助けて
199: 2020/08/06(木) 13:07:52.36
>>196
事前にある程度壁以外も開発してあれば耐えられないほどひどい劇落ちにはならない
(空きスロットのボーナスが無くなる分は仕方ない、将来性があると割り切りましょう)
臣下連中は技術発展とある程度の金が必要な石壁ができてなかったりする事が多い
事前にある程度壁以外も開発してあれば耐えられないほどひどい劇落ちにはならない
(空きスロットのボーナスが無くなる分は仕方ない、将来性があると割り切りましょう)
臣下連中は技術発展とある程度の金が必要な石壁ができてなかったりする事が多い
197: 2020/08/06(木) 13:03:53.43
AIは基本数しか見ないから、一時しのぎに常備軍を人数重視の一番安いやつにしておけばハッタリ効かせることはできるはず
だけど当然部族制では雇えた威信コストの常備軍はこれ以上新規雇用できなくなるし建物の変更でリミットが大幅に下る(そのまま使い続けることは可)ので運用は慎重に
だけど当然部族制では雇えた威信コストの常備軍はこれ以上新規雇用できなくなるし建物の変更でリミットが大幅に下る(そのまま使い続けることは可)ので運用は慎重に
229: 2020/08/07(金) 04:43:18.46
>>197
威信は中盤くらいからあまりがちになるから部族の時にできるだけ多く威信コストの常備軍雇うようにしてるな
威信は中盤くらいからあまりがちになるから部族の時にできるだけ多く威信コストの常備軍雇うようにしてるな
204: 2020/08/06(木) 17:49:20.53
配下の市長とか司教って建物建ててくれるのか?金持ってるっぽいのに
206: 2020/08/06(木) 18:00:30.85
男爵級の市長や聖職者も自分のHolding内の開発はするよ
伯爵・公爵級になると勝手にHolding新設したりすることもある
自都市開発しきって金持てあましてる市長に2つ目の都市Holdingあげるともりもり育ててくれる
伯爵・公爵級になると勝手にHolding新設したりすることもある
自都市開発しきって金持てあましてる市長に2つ目の都市Holdingあげるともりもり育ててくれる
207: 2020/08/06(木) 18:04:33.35
空きスロットは全部都市にしてもらいたいところがなかなかそうもいかずもどかしい思いをしがち
208: 2020/08/06(木) 18:04:36.31
ローマとか気づいたら教会だらけになってるしな
209: 2020/08/06(木) 18:10:13.39
CK3はだいぶマルチスレッド処理に力を入れたみたいですね・・・
期待し過ぎると肩透かし食らいそうですが
期待し過ぎると肩透かし食らいそうですが
210: 2020/08/06(木) 18:12:19.67
新エンジンにした方が良いような
211: 2020/08/06(木) 18:51:35.27
配下公爵が勝手に公爵位作ったりするけど自分より上の王国位とか帝国位も条件が揃うと作る?
212: 2020/08/06(木) 19:44:31.67
>>211
主君と同等以上の称号はPCもNPCも作れない
分割相続の際に作ってない称号があると作られて独立されることはある
主君と同等以上の称号はPCもNPCも作れない
分割相続の際に作ってない称号があると作られて独立されることはある
213: 2020/08/06(木) 20:14:21.99
某動画で多少は見知ってたがLunaticってマジで滅茶苦茶な展開あるな
馬宰相就任から牝馬発覚~Seduceから種の壁を越えてStrong人娘爆誕、馬息子は残念ながら早世
代替わりがダルいから改革してEldershipに逃げたけど、Lunaticで他にも嫌われ要素多いから
継承予定者が始終入れ替わって冷や冷やする
馬宰相就任から牝馬発覚~Seduceから種の壁を越えてStrong人娘爆誕、馬息子は残念ながら早世
代替わりがダルいから改革してEldershipに逃げたけど、Lunaticで他にも嫌われ要素多いから
継承予定者が始終入れ替わって冷や冷やする
214: 2020/08/06(木) 20:54:22.29
正直ドロッドロの展開になって大好きだわ
215: 2020/08/06(木) 21:00:47.62
コナフタ小王国を倒して伯爵から小国王になったんだけど、小王国では他国に宣戦布告するにはまだ請求権を捏造しないと無理なのかな?
他人の請求権を使って占領したらそいつの国になってしまったんだけど
他人の請求権を使って占領したらそいつの国になってしまったんだけど
217: 2020/08/06(木) 21:15:38.25
>>215
自分より下の爵位に対する請求権を行使した場合自分の一族か封臣であれば自分の封臣となる
つまりコナフタ小国王ってことは公爵なので、伯爵位への請求権持ちを先に自分の伯爵か男爵か自分の一族にする必要がある
自分より下の爵位に対する請求権を行使した場合自分の一族か封臣であれば自分の封臣となる
つまりコナフタ小国王ってことは公爵なので、伯爵位への請求権持ちを先に自分の伯爵か男爵か自分の一族にする必要がある
216: 2020/08/06(木) 21:06:08.16
ドイツの公爵でのんびりやってたのに、突然皇帝に選ばれてしまった
うちは公爵とはいえ伯爵2つと男爵1つしかない弱小で、さらに皇帝直参でもなくバイエルン王の家臣だったのに
能力も特に高くないし皇帝の血縁ですらなかったのに、一体何を基準に選んでるんだ
うちは公爵とはいえ伯爵2つと男爵1つしかない弱小で、さらに皇帝直参でもなくバイエルン王の家臣だったのに
能力も特に高くないし皇帝の血縁ですらなかったのに、一体何を基準に選んでるんだ
222: 2020/08/06(木) 22:35:10.19
>>216
よくあるパターンやんけ
政治的調整の結果無害そうなやつにやらせるっていうのは
よくあるパターンやんけ
政治的調整の結果無害そうなやつにやらせるっていうのは
218: 2020/08/06(木) 21:23:17.44
Traitsやオピニオンその他のステータスで選ばれてる 基本的に有徳なタイプがモテる
帝国の継承法メニューのとこにあるView Electorsってフキダシを押すと候補者のスコアが出る(マウスオーバーすると細かい理由も見れる)
帝国の継承法メニューのとこにあるView Electorsってフキダシを押すと候補者のスコアが出る(マウスオーバーすると細かい理由も見れる)
219: 2020/08/06(木) 21:28:37.75
hre諸侯まだやったことないんだけど他家の票って買えないの?
皇帝にする用の分家作ってそこに票誘導したりとか
皇帝にする用の分家作ってそこに票誘導したりとか
220: 2020/08/06(木) 21:35:47.18
>>219
実践したことはないけど
コンクラーベ入れてればBuy FavorからのCall in Succession Support(10年間同じ人を推挙してくれる)で狙えはする
でも投票権持ちがたくさんいる上にみんな王・公爵だから選対費用が大変なことになると思う 仲良くないと買収すら応じてくれないし
実践したことはないけど
コンクラーベ入れてればBuy FavorからのCall in Succession Support(10年間同じ人を推挙してくれる)で狙えはする
でも投票権持ちがたくさんいる上にみんな王・公爵だから選対費用が大変なことになると思う 仲良くないと買収すら応じてくれないし
223: 2020/08/06(木) 22:41:56.24
大空位時代も一応弱小諸侯に皇帝やらせてたらしいからね
224: 2020/08/06(木) 22:52:50.99
ck2では大空位時代がバカ正直に実装されてるから、
コーンウォールが帝国領になってるという
現状のaiは国外諸侯をまず選ばないからフリードリヒ2世すら蚊帳の外になっちゃうのが
コーンウォールが帝国領になってるという
現状のaiは国外諸侯をまず選ばないからフリードリヒ2世すら蚊帳の外になっちゃうのが
225: 2020/08/06(木) 22:59:28.12
有力諸侯はもちろんライバルだから推薦したくない
特別優秀な奴だと自分が上に行く機会が減る
かといって無能すぎると国まるごと弱体化して自分が上に着けても困る
弱小諸侯の平凡で求心力低そうな奴に捨て票気味に入れとくか…(全員)
なんか皇帝の座が転がり込んできた、のんびりやるつもりだったが本気出すか(権力を手にすると豹変するタイプのプレイヤー)
特別優秀な奴だと自分が上に行く機会が減る
かといって無能すぎると国まるごと弱体化して自分が上に着けても困る
弱小諸侯の平凡で求心力低そうな奴に捨て票気味に入れとくか…(全員)
なんか皇帝の座が転がり込んできた、のんびりやるつもりだったが本気出すか(権力を手にすると豹変するタイプのプレイヤー)
226: 2020/08/06(木) 23:17:15.25
そこから国内大粛清までテンプレ
227: 2020/08/07(金) 01:32:35.65
皇帝になるまではなりたくねーだけどなったら、CK2は諸侯が法律に従い兵士出してくれるから、どこ攻めようかなに変わる不思議
228: 2020/08/07(金) 03:08:42.64
忠臣プレイしてたのに領地剥奪当主投獄とか理不尽な扱いされたりしてるといざ取って代わった時に旧主の一族族滅しちゃう
230: 2020/08/07(金) 07:51:40.03
首都に男爵領積んでmarshalにtrain troopsさせておけば
早いうちから10kとかかなり兵が出るんで主力はそれだわ
配下諸侯の兵いつからか(コンクラーベ辺り?)めっちゃ減ったよな
早いうちから10kとかかなり兵が出るんで主力はそれだわ
配下諸侯の兵いつからか(コンクラーベ辺り?)めっちゃ減ったよな
231: 2020/08/07(金) 08:21:22.95
直轄軍の多用は金欠になりやすいのがな
232: 2020/08/07(金) 10:13:59.96
首都4城体制は強いよな
首都の徴兵補正、公爵の徴兵補正、元帥練兵の徴兵補正、(ついでに家宰の徴税も)
全部乗るから出てくる兵士数が一回り違う
首都の徴兵補正、公爵の徴兵補正、元帥練兵の徴兵補正、(ついでに家宰の徴税も)
全部乗るから出てくる兵士数が一回り違う
233: 2020/08/07(金) 12:37:38.25
後継者が端麗屈強で生まれてきて草
234: 2020/08/07(金) 12:44:16.30
親は誰かな
237: 2020/08/07(金) 13:06:05.07
>>234
屈強パパと端麗ママだからたぶん二人の子だと思うけど、実際仲は険悪なんだよな
まあ領地あげてたから教育ミスってて12の時点でオール5くらいしかないけど
屈強パパと端麗ママだからたぶん二人の子だと思うけど、実際仲は険悪なんだよな
まあ領地あげてたから教育ミスってて12の時点でオール5くらいしかないけど
236: 2020/08/07(金) 12:46:35.43
都市や教区を城に変えられるようになればよかったのになぁ(といいつつ臣下の空き地に教区ポチー)
239: 2020/08/07(金) 14:53:16.91
ちなみにこいつの妹も屈強端麗
ダルビッシュもびっくりのムキムキファミリーやけど家庭まで似なくてよろしい
ちなみにパパは肥溜めで爆散した
ダルビッシュもびっくりのムキムキファミリーやけど家庭まで似なくてよろしい
ちなみにパパは肥溜めで爆散した
240: 2020/08/07(金) 17:22:41.16
ck3中韓対応するなら日本語も対応してくれ
241: 2020/08/07(金) 17:24:27.75
パラドゲーマーの中で、CKプレイする人口少ないから無理や
242: 2020/08/07(金) 17:49:10.12
まあMODはサブスクだけでOKにはなるだろう
243: 2020/08/07(金) 17:49:23.88
需要が無ければ供給も無い
悲しいけどこれ資本主義なのよね(VIC脳)
悲しいけどこれ資本主義なのよね(VIC脳)
244: 2020/08/07(金) 17:50:32.94
ママ、嘘だろ?
https://i.imgur.com/UNyXUxN.jpg
https://i.imgur.com/UNyXUxN.jpg
245: 2020/08/07(金) 17:53:41.21
ワイのパパは誰ですか?
ほんまのこと言って!
ほんまのこと言って!
247: 2020/08/07(金) 17:58:53.19
コスパというか過去サイバーフロントによる本邦普及の試みがダメになったのがデカいのでは
それ以来パラド教皇は日本にクルセイダーキングダム建てるの諦めちゃったんでしょ
それ以来パラド教皇は日本にクルセイダーキングダム建てるの諦めちゃったんでしょ
248: 2020/08/07(金) 18:07:03.48
独占とかおま国とかの流通への口出しでうんざりしてるとか
アップデートでの調整に対応してくれないとか
アップデートでの調整に対応してくれないとか
249: 2020/08/07(金) 18:25:43.68
ただ単にプレイ人口がそんな多くを望めないからでしょ
翻訳の費用がプレイヤーを上回らきゃ意味ないし
対応言語は英仏独西露中韓の七カ国だけで、イタリアはともかくお膝元のスウェーデンを始め北欧全部もない
とりあえず英仏西中があれば世界の大半はカバーできるし、独と韓はそこそこ大きなPCゲーム市場があるしね、露は知らん
日本はあまりPCゲーム市場が大きくない上に、有名ゲームハードメーカーがいくつもあるから
PCで日本語出してもそんなプレイヤーを望めない、と判断したんじゃないかな
翻訳の費用がプレイヤーを上回らきゃ意味ないし
対応言語は英仏独西露中韓の七カ国だけで、イタリアはともかくお膝元のスウェーデンを始め北欧全部もない
とりあえず英仏西中があれば世界の大半はカバーできるし、独と韓はそこそこ大きなPCゲーム市場があるしね、露は知らん
日本はあまりPCゲーム市場が大きくない上に、有名ゲームハードメーカーがいくつもあるから
PCで日本語出してもそんなプレイヤーを望めない、と判断したんじゃないかな
250: 2020/08/07(金) 18:32:33.95
まあ二バイト文字に対応してくれるだけで有難いわ
日本語化でEU4スレみたいな荒れ方するのはマジ勘弁
日本語化でEU4スレみたいな荒れ方するのはマジ勘弁
251: 2020/08/07(金) 18:46:27.04
公式訳とかいってイルクハナテとかハウテヴィーユとか飛び出してくるくらいなら無い方がマシ
253: 2020/08/07(金) 19:15:47.42
今封建制で称号の剥奪が統治者になってるのに
何故か称号の剥奪が「法律で許可されていない」になってるんだけど理由分かる人いる?
何故か称号の剥奪が「法律で許可されていない」になってるんだけど理由分かる人いる?
255: 2020/08/07(金) 19:25:05.35
>>253
許可されていないんじゃね、場所が違う
お前が見てるのは評議会法で
俺が指摘してるのは分国法
許可されていないんじゃね、場所が違う
お前が見てるのは評議会法で
俺が指摘してるのは分国法
257: 2020/08/07(金) 19:30:28.75
>>255
>>256
おっしゃる通りでした
ありがとう
>>256
おっしゃる通りでした
ありがとう
256: 2020/08/07(金) 19:27:17.27
>>253
たぶん王国法の方が、称号剥奪不可になってるんだと思う
評議会権限は実行時にお伺いを立てる必要があるかどうかだよ
たぶん王国法の方が、称号剥奪不可になってるんだと思う
評議会権限は実行時にお伺いを立てる必要があるかどうかだよ
254: 2020/08/07(金) 19:16:43.83
EU4WIKIは日本語化wikiとか某AAR作者とかが選択的に迫害されているから嫌い。
258: 2020/08/07(金) 19:33:58.30
固有名詞は訳すなあとでまとめて訳すからって方針で大体はスタートするんだけれども
翻訳参加者にカタカナ脳がいて独断でカタカナ化した挙げ句
分離は面倒とか言い出して荒れる
有志の日本語化翻訳で荒れるきっかけって大体これ
翻訳参加者にカタカナ脳がいて独断でカタカナ化した挙げ句
分離は面倒とか言い出して荒れる
有志の日本語化翻訳で荒れるきっかけって大体これ
259: 2020/08/07(金) 19:57:20.29
筋肉隆々とかいうのが生まれたんだがなんだこれ
しかも女の子やぞ
しかも女の子やぞ
260: 2020/08/07(金) 20:02:53.33
締りが良さそうですね、ヌフフ
261: 2020/08/07(金) 20:09:41.74
おまいらCK3が出てもしばらくは2もやろうぜ
日本語化はすぐ来ないしバランスが悪いなどあるかもしれなく
日本語化はすぐ来ないしバランスが悪いなどあるかもしれなく
262: 2020/08/07(金) 20:11:17.54
まあしばらくは2だな、デバッグがあらかた終わってからでいい
263: 2020/08/07(金) 20:13:41.18
流石に8年遊んでるから新しいの出たらそっち遊ぶわ
264: 2020/08/07(金) 20:17:32.69
2と3でスレ別になってもたまに覗きにきてね
265: 2020/08/07(金) 20:26:44.24
もともと日本語化してないし、正当進化なら3だけやるよ
266: 2020/08/07(金) 20:30:11.94
チャレンジでコスメもらったし発売日から3やるかな
267: 2020/08/07(金) 20:31:41.81
封臣がわい(皇帝)の娘を無理やり側室にしたとかいう常軌を逸したメッセージ流れてきて草
勇気ありすぎだろ
勇気ありすぎだろ
268: 2020/08/07(金) 20:41:46.68
269: 2020/08/07(金) 21:12:05.58
パラドはもうサイフロとの権利交渉にウンザリしたんだろ
270: 2020/08/07(金) 21:18:35.34
ロードして再開した瞬間包囲網から離脱しまくるの何なんやこれ
271: 2020/08/07(金) 21:24:58.22
しばらくするとまた入る
だからロード直後に包囲網擦り抜けるプレチがある
まあそれやるくらいなら最初から包囲網オフのほうがいいけど
だからロード直後に包囲網擦り抜けるプレチがある
まあそれやるくらいなら最初から包囲網オフのほうがいいけど
272: 2020/08/07(金) 21:36:37.83
改革Slavicなんだけど、異端の秘密結社があるみたいで異端化する諸侯が出て困ってる
宮廷司祭に棄教者を焼かせたり、州や人の改宗を進めても根治する気配が無い
ちなみにこちらはAuthority100で異端は11しかないんだけど
これって一度涌き始めたら止められないやつなの?
宮廷司祭に棄教者を焼かせたり、州や人の改宗を進めても根治する気配が無い
ちなみにこちらはAuthority100で異端は11しかないんだけど
これって一度涌き始めたら止められないやつなの?
273: 2020/08/07(金) 21:53:48.97
>>272
その司祭が隠れ異端なのでは?(疑心暗鬼
その司祭が隠れ異端なのでは?(疑心暗鬼
275: 2020/08/07(金) 22:12:13.35
異教に異端ってあったっけ? 改革後と改革前しか無いような
The cold onesとかの悪魔崇拝結社のことなら消えないね
改宗用のlearning高い宮廷司祭は悪堕ちしやすい気がする
The cold onesとかの悪魔崇拝結社のことなら消えないね
改宗用のlearning高い宮廷司祭は悪堕ちしやすい気がする
276: 2020/08/07(金) 22:32:51.27
>>275
改革前が異端扱いになる
改革前が異端扱いになる
277: 2020/08/07(金) 22:59:08.37
答え合わせしてみたが、司祭はシロ、宮廷中蔓延してて嫁が子供たちを根こそぎ信者にしてる
あるタイミングで隠れ信者が一斉に信仰を公にするんだけど、権威ある教義を捨てて
堂々と異端を表明してるのに逮捕すら不可、権威100とは一体…
あるタイミングで隠れ信者が一斉に信仰を公にするんだけど、権威ある教義を捨てて
堂々と異端を表明してるのに逮捕すら不可、権威100とは一体…
278: 2020/08/07(金) 23:04:01.29
バニラだと兵隊と金の両方を封臣から搾り取れるけどコンクラーベを入れると金と兵の二者択一なんだよな
279: 2020/08/08(土) 00:20:24.35
中東からイスラム一掃してフランスからペルシャまでの大帝国作ったら秘密結社でイタリアドイツフランスがイスラム化した事あるわ
めちゃくちゃ萎えてそれから秘密結社は毎回offにしてる
めちゃくちゃ萎えてそれから秘密結社は毎回offにしてる
280: 2020/08/08(土) 06:46:24.62
秘密結社の根絶には早くても30年はかかる
281: 2020/08/08(土) 07:24:18.57
ウォリアーズロッジみたいに子供をドミニコ会に入れたくなるわ
282: 2020/08/08(土) 16:35:39.26
アステカにさっさとヨーロッパ蹂躙してもらいつつ、その配下に入って成り上がってやろうと思ってファイルいじったのに逆に滅亡しかかっとる
目の前の大国フランクスルーして、包囲網参加国にばかりケンカ売りまくってあっという間にイベント兵を失っちゃった
滅亡回避に騎士団雇うのに初めてチート使っちゃったんだけど、騎士団の兵数がやたら多くなっててびっくりした
目の前の大国フランクスルーして、包囲網参加国にばかりケンカ売りまくってあっという間にイベント兵を失っちゃった
滅亡回避に騎士団雇うのに初めてチート使っちゃったんだけど、騎士団の兵数がやたら多くなっててびっくりした
285: 2020/08/08(土) 17:51:17.39
>>282
アステカとモンゴルはaiが特殊なのか包囲網ガン無視でガンガン攻めるから一瞬でイベント兵が溶けるんだよね
使い尽くす前にどれだけ領土を確保できるかの勝負だから包囲網オンだと厳しい
アステカとモンゴルはaiが特殊なのか包囲網ガン無視でガンガン攻めるから一瞬でイベント兵が溶けるんだよね
使い尽くす前にどれだけ領土を確保できるかの勝負だから包囲網オンだと厳しい
283: 2020/08/08(土) 16:52:40.01
6人連続で女の子が生まれて詰むゥ
284: 2020/08/08(土) 17:44:21.66
>>283
日本の天皇家なんて7人連続女子やぞ。
日本の天皇家なんて7人連続女子やぞ。
286: 2020/08/08(土) 17:51:22.89
継承権が分散し過ぎないために男系にするけど
いざ女子ばっかになったら男系優先や双系にしたくなる
それで変更した後に男生まれて変更の手間…ってなるのも様式美
いざ女子ばっかになったら男系優先や双系にしたくなる
それで変更した後に男生まれて変更の手間…ってなるのも様式美
287: 2020/08/08(土) 18:16:48.64
しかし伯爵が勝手に継承法なんてコロコロ変えていいもんなのか
288: 2020/08/08(土) 19:33:31.15
そいやコンクラーベ無しだと王権強じゃ無いと長子相続制にできないんだったな
289: 2020/08/08(土) 19:44:32.66
択捉があと25年でde jure driftするってマ?
292: 2020/08/08(土) 21:27:52.11
>>289
100年支配してないからそもそも日本帝国のde jureじゃないだろ
100年支配してないからそもそも日本帝国のde jureじゃないだろ
290: 2020/08/08(土) 20:00:34.50
デンマークから宗教改革で攻撃的選んでヴァイキングプレイ楽しんでたんだが
封臣がヨーロッパを食い荒らして驚異度が延々と上がっていくから本人は何もできねえ
封臣がヨーロッパを食い荒らして驚異度が延々と上がっていくから本人は何もできねえ
291: 2020/08/08(土) 20:22:46.02
コンスタンティノープルなら脅威度関係ない、多分
293: 2020/08/08(土) 21:41:20.50
あくまでCK2脳でいくならde jureはゲームの都合で決まるから…(HRE成立前からHREde jureが決まっていたり)
クリル人や北海道アイヌのTribe領でも楽しそうだけど
クリル人や北海道アイヌのTribe領でも楽しそうだけど
294: 2020/08/08(土) 23:48:38.48
異教でやってると娘のやり場が余り無くて宮廷にゴロゴロしてるんだけど皆どうしてる?
臣下にやると称号剥奪出来なくて遣りたくないし、外部勢力との同盟もそれ程必要ないし
側室OKだから女系で一族増やす動機も弱いし、Prestigeがもったいない
そもそも皆隠れ信者だから、臣下に嫁がせてもその先でどういう挙動をするのか不明
結局、怖いもんだから宮廷の肥やしになってる
臣下にやると称号剥奪出来なくて遣りたくないし、外部勢力との同盟もそれ程必要ないし
側室OKだから女系で一族増やす動機も弱いし、Prestigeがもったいない
そもそも皆隠れ信者だから、臣下に嫁がせてもその先でどういう挙動をするのか不明
結局、怖いもんだから宮廷の肥やしになってる
295: 2020/08/09(日) 00:06:43.29
効率のいい捌き方ではないけど政略結婚しない娘たちには代々戦闘教育を施しつつ戦士と女系結婚させている
国法整備も整った中盤以降から女性のステータス上げる法律通してって、最終的に国内のコマンダー&元帥をアマゾネス化して遊ぶ
国法整備も整った中盤以降から女性のステータス上げる法律通してって、最終的に国内のコマンダー&元帥をアマゾネス化して遊ぶ
296: 2020/08/09(日) 00:16:00.46
盾の乙女にすると戦場で友情芽生えたり片足なくなったりするからオススメ
297: 2020/08/09(日) 00:39:09.46
・数世代前に与えた公爵とか血の遠くなった親族に本家を思い出させる
・なんとなく大事に飼ってるこれくしょん名家とかに与えて血を継承させる
・距離的に可能なら中国に投げ捨てる
他王家にくれてやることはあんまりないな
遊牧民が蛮族の癖にシステム上無駄にランクが高いんでクッソ図々しくて腹立つ
・なんとなく大事に飼ってるこれくしょん名家とかに与えて血を継承させる
・距離的に可能なら中国に投げ捨てる
他王家にくれてやることはあんまりないな
遊牧民が蛮族の癖にシステム上無駄にランクが高いんでクッソ図々しくて腹立つ
298: 2020/08/09(日) 01:37:03.12
中世領主からすれば遊牧民はそういう腹立つ存在だった説
299: 2020/08/09(日) 01:43:39.91
見下しつつも恐怖の対象だろうしな
300: 2020/08/09(日) 02:02:58.98
中世ぐらいだとまだ白人至上主義は産まれてないから見下すなんて考えはないよ。
301: 2020/08/09(日) 02:17:38.09
蛮人はいつだって蔑視されるよ
302: 2020/08/09(日) 04:10:47.23
ウィキみてて思ったけど
遺産って何立てればいいの?
首都は封建制は宮殿 共和国は港でいい?
遺産って何立てればいいの?
首都は封建制は宮殿 共和国は港でいい?
304: 2020/08/09(日) 04:47:45.89
どんな国造りしたいかで選べばええんちゃう
個人的には大学(遺産)か大図書館建てて技術伝播加速するのが好き
個人的には大学(遺産)か大図書館建てて技術伝播加速するのが好き
305: 2020/08/09(日) 05:14:34.32
ヨーロッパはだいたいの時代で後進国で蛮人やろ
最近だけやもんな
最近だけやもんな
310: 2020/08/09(日) 08:44:13.90
>>305
そもそもヨーロッパとはなんなのかという問題はさておき地中海世界はだいたいの時代で先進的な地域だろ
そもそもヨーロッパとはなんなのかという問題はさておき地中海世界はだいたいの時代で先進的な地域だろ
336: 2020/08/09(日) 13:34:43.32
南イタリアを失って小アジアを支配するビザンツをヨーロッパ扱いしたくない気持ちはわかる
一般的な意味におけるヨーロッパがコンスタンティノープルをぎりぎり含めるのも理解できる
でも>>305や>>312が言ってる「中世に後進的だったけど十字軍ごろに発展しだしたヨーロッパ」
はあくまでも西欧のことを指してるよね
そこに「ヨーロッパってんならビザンツは?」とかって噛み付くのは揚げ足取りに近い
一般的な意味におけるヨーロッパがコンスタンティノープルをぎりぎり含めるのも理解できる
でも>>305や>>312が言ってる「中世に後進的だったけど十字軍ごろに発展しだしたヨーロッパ」
はあくまでも西欧のことを指してるよね
そこに「ヨーロッパってんならビザンツは?」とかって噛み付くのは揚げ足取りに近い
338: 2020/08/09(日) 13:42:05.05
>>336
それを言ったら、そもそもこの一連の不毛なやり取りは「ヨーロッパ人から見た遊牧民に対する優越感と恐怖」からスタートしてるんだから、
そこからビザンツとキエフを除外したらそれこそ意味不明だろ
それを言ったら、そもそもこの一連の不毛なやり取りは「ヨーロッパ人から見た遊牧民に対する優越感と恐怖」からスタートしてるんだから、
そこからビザンツとキエフを除外したらそれこそ意味不明だろ
353: 2020/08/09(日) 15:17:26.07
>>338
確かにそうだわ
罪滅ぼしとして蛮族プレイで皇女を略奪してくる
確かにそうだわ
罪滅ぼしとして蛮族プレイで皇女を略奪してくる
308: 2020/08/09(日) 07:46:01.65
技術伝播って、高ければ高いほど技術が上がりやすくなるの?それとも隣から拾いやすくなるだけ?
例えばトラキアに遺産大学を建てても旨みは少ない?
例えばトラキアに遺産大学を建てても旨みは少ない?
309: 2020/08/09(日) 08:26:29.65
おおよそ最新技術のビザンチンだとほぼ意味はないんじゃないかな
技術伝播は他所の国の高い技術を習得しやすくするためのもんだし
技術伝播は他所の国の高い技術を習得しやすくするためのもんだし
311: 2020/08/09(日) 08:44:22.02
首都から自国の他プロヴィンスに技術広げる効果もあるよね?
312: 2020/08/09(日) 08:58:25.20
少なくともこの時代のヨーロッパは後進的ではあるよ
言い方あってるかわかんないけど発展し出したのはちょうど十字軍頃からだよね
>>311
あるよ
言い方あってるかわかんないけど発展し出したのはちょうど十字軍頃からだよね
>>311
あるよ
313: 2020/08/09(日) 09:05:11.71
>>312
東ローマは十分先進的だろう
東ローマは十分先進的だろう
314: 2020/08/09(日) 09:06:28.40
>>313
それこそヨーロッパじゃないじゃん
少なくともEUができる前までは
それこそヨーロッパじゃないじゃん
少なくともEUができる前までは
316: 2020/08/09(日) 09:13:28.94
>>314
後々イスラム勢力の侵攻を受けてヨーロッパから外れたってだけでキリスト教世界の中にあってローマ帝国と縁ある地域だから当然この時代はヨーロッパでしょ
後々イスラム勢力の侵攻を受けてヨーロッパから外れたってだけでキリスト教世界の中にあってローマ帝国と縁ある地域だから当然この時代はヨーロッパでしょ
315: 2020/08/09(日) 09:06:51.28
後進地域はドイツとかイギリスとかスペインとかな
東ローマは充分先進地域だろ
東ローマは充分先進地域だろ
317: 2020/08/09(日) 09:22:37.18
この時代で敢えてヨーロッパってくくりを用いるなら普通正教会は入れなくない?
318: 2020/08/09(日) 09:35:25.86
後々の時代に正教世界も含めているのに中世だけ除外する理由がないだろ
それに中世の東西の教会の分裂は徐々に進んだことであって中世全体を通してカトリックと正教がはっきり分かれていた訳じゃないし
それに中世の東西の教会の分裂は徐々に進んだことであって中世全体を通してカトリックと正教がはっきり分かれていた訳じゃないし
319: 2020/08/09(日) 09:44:49.41
含まれてないから
今でもロシアを頑なにヨーロッパに入れない派がいるのに
たぶんこの時代はコンスタンティヌスの寄進状に書かれてた地域をヨーロッパって言うのが主流だと思うよ
今でもロシアを頑なにヨーロッパに入れない派がいるのに
たぶんこの時代はコンスタンティヌスの寄進状に書かれてた地域をヨーロッパって言うのが主流だと思うよ
320: 2020/08/09(日) 10:00:45.22
ロシアがヨーロッパじゃないみたいな考えがあるのは西欧人の持つロシアへの侮蔑意識とかが原因であってギリシャとかの正教圏が外されてるわけじゃないだろ
そもそも何かしらの統計や地図上の分類でヨーロッパからヨーロッパ・ロシアが外されることなんてそうそうないけど
コンスタンティヌスの寄進状は当方政界の教会に対する教皇権の優越も認めてくれたって作り話だし、教皇の権力を西方世界に限定するものではない
そもそも何かしらの統計や地図上の分類でヨーロッパからヨーロッパ・ロシアが外されることなんてそうそうないけど
コンスタンティヌスの寄進状は当方政界の教会に対する教皇権の優越も認めてくれたって作り話だし、教皇の権力を西方世界に限定するものではない
321: 2020/08/09(日) 10:07:40.63
めんどくせーな、こんな観念的な話でそこまでキレてくる意味がわからん
この時代にわざわざヨーロッパという枠組みを持ち出してる以上カトリック世界を指す言葉として使われるのが普通でしょ
カトリックに東方教会からの独立性を持たせて、カトリック世界の支配者が教皇だよって書かれたのがコンスタンティヌスの寄進状だったと思うけど
この時代にわざわざヨーロッパという枠組みを持ち出してる以上カトリック世界を指す言葉として使われるのが普通でしょ
カトリックに東方教会からの独立性を持たせて、カトリック世界の支配者が教皇だよって書かれたのがコンスタンティヌスの寄進状だったと思うけど
326: 2020/08/09(日) 11:46:09.23
>>321
いやヨーロッパをカトリック世界に限定する方がおかしいし、マイナーな考え方でしょ
コンスタンティヌスの寄進状が中世ヨーロッパの範囲を論じるのに何の役に立つかはわからないけど、寄進状の中で皇帝は東ローマ内のすべての教会に対する教皇の優越権も認めているわけで教皇の権力は西方世界に限定されてはいない
>>322
まずEUに入ってるかどうかとヨーロッパであるかどうかは完全に一致するものではない。EUに入ったりユーロを使うにはある一定の要件を満たす必要やEU加盟国や国内での合意が必要なわけでEUに入ってないからと言ってイギリスやスイス、ノルウェーといった国々がヨーロッパから排除されるわけではない
ギリシャをEUに入れるべきではなかったって主張はギリシャの経済的な状況に起因するものであってギリシャがヨーロッパらしくないからという理由ではない、むしろギリシャは古代の文学や民主主義の伝統からヨーロッパ文明の源流と言われている
いやヨーロッパをカトリック世界に限定する方がおかしいし、マイナーな考え方でしょ
コンスタンティヌスの寄進状が中世ヨーロッパの範囲を論じるのに何の役に立つかはわからないけど、寄進状の中で皇帝は東ローマ内のすべての教会に対する教皇の優越権も認めているわけで教皇の権力は西方世界に限定されてはいない
>>322
まずEUに入ってるかどうかとヨーロッパであるかどうかは完全に一致するものではない。EUに入ったりユーロを使うにはある一定の要件を満たす必要やEU加盟国や国内での合意が必要なわけでEUに入ってないからと言ってイギリスやスイス、ノルウェーといった国々がヨーロッパから排除されるわけではない
ギリシャをEUに入れるべきではなかったって主張はギリシャの経済的な状況に起因するものであってギリシャがヨーロッパらしくないからという理由ではない、むしろギリシャは古代の文学や民主主義の伝統からヨーロッパ文明の源流と言われている
322: 2020/08/09(日) 10:11:03.58
ロシアをヨーロッパ扱いしない人たちは白人に限定せず世界中にいるし、同じようにギリシャをEUに入れたのがそもそもおかしかったって人も世界中に居る
少なくとも歴史の話題では東方世界をヨーロッパに含まないのが一般的
マイナーな定義押し付けられてもそんなの知らんとしか
少なくとも歴史の話題では東方世界をヨーロッパに含まないのが一般的
マイナーな定義押し付けられてもそんなの知らんとしか
331: 2020/08/09(日) 12:32:55.12
>>322
キレてるのお前だけだぞ定期
キレてるのお前だけだぞ定期
323: 2020/08/09(日) 10:23:58.36
語源からすればヨーロッパはギリシャのことで、アジアは小アジアのこと
イシドールス図的にはナイル以東がアジアで、アゾフのタナイスが北の境界
イシドールス図的にはナイル以東がアジアで、アゾフのタナイスが北の境界
324: 2020/08/09(日) 10:27:13.37
スラブ系は蛮族っていう考えなんだろうな
中世はまんまその通りだけどゲルマンもちょっと前は大概同じや
中世はまんまその通りだけどゲルマンもちょっと前は大概同じや
325: 2020/08/09(日) 11:20:46.22
8世紀に形成された枠組みは西と東で分けてた
西はカトリックに改宗したゲルマン人とラテン系カトリックと言う括り
東はビザンツ帝国のみ
まあどちらもキリスト教ありきの枠組
この頃のロシアやポーランド周辺、または北欧は当時キリスト教でも無いので当然含まれてない
中世後期まではこの定義、大航海時代以降にまた画策が始まり定義が変わった
西はカトリックに改宗したゲルマン人とラテン系カトリックと言う括り
東はビザンツ帝国のみ
まあどちらもキリスト教ありきの枠組
この頃のロシアやポーランド周辺、または北欧は当時キリスト教でも無いので当然含まれてない
中世後期まではこの定義、大航海時代以降にまた画策が始まり定義が変わった
327: 2020/08/09(日) 11:51:11.10
オーソドックスはヨーロッパにあらずなんて謎論理聞いたことないと思ったら、出典はバートレットか
これ近代啓蒙主義がビザンツ的専制を後進的として辺境扱いする、古典的な西欧中心史観でしょ
当時代的な自意識とは全く関係ないし、テクニカルにもセルビアやノヴゴロドをヨーロッパから除外したら、じゃあアジアにでもなるのかよって問題が残ってるから、
用語の定義論で持ち出す話ではないでしょ
これ近代啓蒙主義がビザンツ的専制を後進的として辺境扱いする、古典的な西欧中心史観でしょ
当時代的な自意識とは全く関係ないし、テクニカルにもセルビアやノヴゴロドをヨーロッパから除外したら、じゃあアジアにでもなるのかよって問題が残ってるから、
用語の定義論で持ち出す話ではないでしょ
328: 2020/08/09(日) 12:05:29.33
太陽王「ヨーロッパはピレネーまで」
329: 2020/08/09(日) 12:15:46.07
???「国土はメーメルからマースまで」
330: 2020/08/09(日) 12:29:36.73
俺のヨーロッパとお前のヨーロッパ、そこになんの違いもありゃしねえだろうが!
332: 2020/08/09(日) 12:37:04.58
EU4だと大体ヴォルガ川以西がHREに加入出来る範囲だからパラド的にはロシアのウラル以西はヨーロッパなんじゃね?
333: 2020/08/09(日) 12:40:07.56
ヨーロッパ=カトリック世界という方がマイナー定義では?
334: 2020/08/09(日) 12:49:17.30
「中世ヨーロッパは後進的だった」「しかしながらコンスタンティノープルは例外だ」って特に違和感ない一般的言説だと思うんだがなぁ
もちろん反論の余地はあるけど(中世=暗黒時代説はルネサンスの産物だとかビザンツも停滞期を経験してるだとか)、
「コンスタンティノープルはヨーロッパではない」って噛みつき方してる人は初めて見た
もちろん反論の余地はあるけど(中世=暗黒時代説はルネサンスの産物だとかビザンツも停滞期を経験してるだとか)、
「コンスタンティノープルはヨーロッパではない」って噛みつき方してる人は初めて見た
335: 2020/08/09(日) 12:50:40.23
ウェストファリア条約までは、国の上位に教皇がいたから、
それまではヨーロッパ世界=キリスト教世界は同一だと思うぞ。
国を越えた権力が存在していたからこそ、ヨーロッパは統一できなかったとも見れるわけだし。
(中華世界は秦が統一に成功させた)
ヨーロッパが小国の乱立で今苦しんでるのも教皇による支配の弊害ともいえるわけだし。
それまではヨーロッパ世界=キリスト教世界は同一だと思うぞ。
国を越えた権力が存在していたからこそ、ヨーロッパは統一できなかったとも見れるわけだし。
(中華世界は秦が統一に成功させた)
ヨーロッパが小国の乱立で今苦しんでるのも教皇による支配の弊害ともいえるわけだし。
337: 2020/08/09(日) 13:41:56.87
まず西欧のことを言及しようとするのにヨーロッパ全体を指してしまう己のうかつさを恥じるべきでしょ
「中世」「ヨーロッパ」はそれぞれひとくくりにして論じるには大きすぎる言葉なんだからさ
「中世」「ヨーロッパ」はそれぞれひとくくりにして論じるには大きすぎる言葉なんだからさ
339: 2020/08/09(日) 14:05:19.49
ヨーロッパわかんねやっぱ唐って最高だわ
340: 2020/08/09(日) 14:09:44.04
フォーラムの方を見てると、中華と日本を追加してっていう人が向こうにもおんのね
そんなにほしいかな、EU3で源平藤橘戦国を作ったパラドだぜ?
そんなにほしいかな、EU3で源平藤橘戦国を作ったパラドだぜ?
344: 2020/08/09(日) 14:21:05.07
>>340
フォーラムの投稿を見れば彼らは統治者の歴史的正確性などには全くこだわってない
この王国の旗がおかしい!とかこのプロビ割りはおかしい!ってスレは立ってもこの時期にこんな奴がここを治めてるのはおかしい!ってスレは立たない
異教の多い769年シナリオを求めるのと同じでサムライやニンジャやカンフーマスター、テコンダーなどのエキゾチックな要素で遊びたいんだよ
フォーラムの投稿を見れば彼らは統治者の歴史的正確性などには全くこだわってない
この王国の旗がおかしい!とかこのプロビ割りはおかしい!ってスレは立ってもこの時期にこんな奴がここを治めてるのはおかしい!ってスレは立たない
異教の多い769年シナリオを求めるのと同じでサムライやニンジャやカンフーマスター、テコンダーなどのエキゾチックな要素で遊びたいんだよ
346: 2020/08/09(日) 14:35:45.95
>>340
13年前のゲームだぞ
もう許してやれよ
>>342
氏族と性についてはCK3の家系システムでなんとかなりそう
問題は政体かな 律令制とその崩壊についての独自システムが必要になる
13年前のゲームだぞ
もう許してやれよ
>>342
氏族と性についてはCK3の家系システムでなんとかなりそう
問題は政体かな 律令制とその崩壊についての独自システムが必要になる
341: 2020/08/09(日) 14:10:15.84
こんだけ反論が飛び交いながら、誰もヨーロッパの定義のソースを出さずに俺ルールを押し付けてるだけなのは無識なチョッパリらしくて面白いね
343: 2020/08/09(日) 14:20:17.13
>>341
イシドールスの語源14巻4章冒頭とでも言えば満足?
イシドールスの語源14巻4章冒頭とでも言えば満足?
342: 2020/08/09(日) 14:16:59.14
日本が実装されたら氏族と姓とかどうやって区別したらいいか難しいな
CK2の戦国MODならまだあの感じでいいと思うけど平安鎌倉らへんだとほんまによくわからん、貴族社会から武家社会の移行期だし
CK2の戦国MODならまだあの感じでいいと思うけど平安鎌倉らへんだとほんまによくわからん、貴族社会から武家社会の移行期だし
345: 2020/08/09(日) 14:21:07.60
鎌倉時代に江戸の話をするなよ?
347: 2020/08/09(日) 14:51:00.22
1066の方なら王朝国家ってやつに移行してるから封建制で表現してもギリセーフ
むしろ北宋の方が科挙全盛期で、士大夫層には六朝貴族みたいな世襲の特権がないから難しそう
むしろ北宋の方が科挙全盛期で、士大夫層には六朝貴族みたいな世襲の特権がないから難しそう
348: 2020/08/09(日) 15:00:37.19
中華と日本まで拡大したら完全に蒼き狼Vになるぞ
東アジアが最後まで実装されなかったのは単純に
パラドに固有名詞のデータが集まらないからだろう
要するに漢字文化圏は英語の詳細な史料が不足気味
東アジアが最後まで実装されなかったのは単純に
パラドに固有名詞のデータが集まらないからだろう
要するに漢字文化圏は英語の詳細な史料が不足気味
367: 2020/08/09(日) 17:41:06.57
>>348
オルドシステム導入しなきゃ・・・
オルドシステム導入しなきゃ・・・
349: 2020/08/09(日) 15:02:30.19
そもそもCK3には官僚政体がなくて、ビザンツですら封建政体なんだから当時の日本では律令制がどうとか中国では科挙がどうとか考えること自体がナンセンス
350: 2020/08/09(日) 15:10:17.77
CKで官僚制再現するとおそらく「伯爵総督制」か「男爵総督制」な
CK3には総督制はないというけど
CK3には総督制はないというけど
351: 2020/08/09(日) 15:10:30.23
コムネノス即位で封建制が成立したって説は昔からあるよ
352: 2020/08/09(日) 15:13:43.65
靖康の変とかいう鬼畜イベントも再現されるのか
所業が外道すぎて言の葉に乗せるのも嫌だが
所業が外道すぎて言の葉に乗せるのも嫌だが
354: 2020/08/09(日) 15:18:51.82
日本や中国が実装されることはないから安心しろ
355: 2020/08/09(日) 15:19:24.07
CK3で中華追加は100%確実やろ、全体マップの右端だけ不自然に千切れてる様になってるし、日本はどうなるか分からんが
356: 2020/08/09(日) 15:20:53.17
そこにはサンライズ・インベージョンなる謎のDLCによりヨーロッパに侵略するサムライの姿が
358: 2020/08/09(日) 15:22:38.96
CK2でインド追加した前例があるから中華追加は否定できない
359: 2020/08/09(日) 15:25:43.68
CK3はわざわざ中韓語をサポートしてるし、それらの言語を使うユーザーに興味を持ってもらうために朝鮮半島まで追加はあるかもね
サポートされてない言語は知らん
サポートされてない言語は知らん
360: 2020/08/09(日) 15:26:52.50
そういやEU4で東南アジア詳しいスタッフ入ったとか見た気がする
CK2に中華日本いれるより、中華とその周辺世界を舞台にしたゲーム欲しいなぁ(売れなそう)
CK2に中華日本いれるより、中華とその周辺世界を舞台にしたゲーム欲しいなぁ(売れなそう)
361: 2020/08/09(日) 15:29:25.89
>>360
東のインペロになりそう
東のインペロになりそう
362: 2020/08/09(日) 16:24:38.03
Sengoku2でしょ
363: 2020/08/09(日) 17:21:03.41
配下の王を陰謀で引っ掛けてtraitor付けたんだけど
何故か"Hogehoge is currently immune to hostile actions"にチェックが付いてRevoke出来ない
不戦協定は無い、妹が婚姻先から拉致されて側室になってる、投獄も同じメッセージで不可
派閥をプレイヤー潰しから保護する時に付けられるって話があったけど、心当たりは無い
現在ぼっちで派閥(帝位をgavelkindに)を主催、仕様なのか、バグなのか、何か知らない?
この王位をめぐってグダグダな内戦が延々繰り返されてていい加減取り上げたい
何故か"Hogehoge is currently immune to hostile actions"にチェックが付いてRevoke出来ない
不戦協定は無い、妹が婚姻先から拉致されて側室になってる、投獄も同じメッセージで不可
派閥をプレイヤー潰しから保護する時に付けられるって話があったけど、心当たりは無い
現在ぼっちで派閥(帝位をgavelkindに)を主催、仕様なのか、バグなのか、何か知らない?
この王位をめぐってグダグダな内戦が延々繰り返されてていい加減取り上げたい
366: 2020/08/09(日) 17:32:46.43
>>363
派閥のリーダーだからと思うが。
派閥のリーダーだからと思うが。
376: 2020/08/09(日) 20:08:24.36
>>365
こいつ悪運だけは強いやつでずっと狙ってるのに失脚しない
万年内乱でも何とか王位は守ってる、(天国に)逝き逃げされそう
>>366
別のぼっち派閥のリーダーは剥奪も投獄も可能、派閥目標で違いがあるんかね
こいつ悪運だけは強いやつでずっと狙ってるのに失脚しない
万年内乱でも何とか王位は守ってる、(天国に)逝き逃げされそう
>>366
別のぼっち派閥のリーダーは剥奪も投獄も可能、派閥目標で違いがあるんかね
364: 2020/08/09(日) 17:28:46.90
やっと帝制にできたんだけど総督って利用価値ある?封臣限界が減るから使わないほうがいいような気がするんだけど
369: 2020/08/09(日) 18:54:09.90
>>364
総督を複数兼任させれば評議会に入れてないけど有力封臣全員のOpinionが+100っていう感じの状態を作れるよ
まあ恩は時間経過で忘れるからできるだけ年齢が高い老人に複数の王位や公爵位を兼任させた方が良いけど
総督を複数兼任させれば評議会に入れてないけど有力封臣全員のOpinionが+100っていう感じの状態を作れるよ
まあ恩は時間経過で忘れるからできるだけ年齢が高い老人に複数の王位や公爵位を兼任させた方が良いけど
370: 2020/08/09(日) 19:28:26.16
>>364
コンクラーベ入れてないのかな、
入れてないなら帝政にするのに王権上げまくらないといけないから確かに限界減るけど
コンクラーベ入れてれば王権関係なく帝政にできたはずだから封臣限界は帝政にしたほうが楽になるはずだけど
コンクラーベ入れてないのかな、
入れてないなら帝政にするのに王権上げまくらないといけないから確かに限界減るけど
コンクラーベ入れてれば王権関係なく帝政にできたはずだから封臣限界は帝政にしたほうが楽になるはずだけど
375: 2020/08/09(日) 20:02:03.54
>>370
いや総督制の話だろ
いや総督制の話だろ
365: 2020/08/09(日) 17:30:50.62
wikiには摂政の場合と、派閥の最後通告時に敵対的行動が取れないってあった
けど牢屋に入っててもimmuneフラグ付くことあるらしいし、バグかな
一時的なものだとは思うけど
けど牢屋に入っててもimmuneフラグ付くことあるらしいし、バグかな
一時的なものだとは思うけど
368: 2020/08/09(日) 17:41:48.95
性格のいいヤツを有力家臣にしてもその子供が性格いいとは限らない
総督なら性格いいやつだけを有力家臣にできるぞ
総督なら性格いいやつだけを有力家臣にできるぞ
371: 2020/08/09(日) 19:40:50.92
CK3、タイトル画面で領主と奥さんとムスリムの三人が立っている画面があるじゃん。
あれ立っている人物をカスタマイズできるといいなあ、と思う。
あれ立っている人物をカスタマイズできるといいなあ、と思う。
374: 2020/08/09(日) 19:59:49.68
>>371
反抗期かな
反抗期かな
372: 2020/08/09(日) 19:46:54.51
領主!奥方!異教徒!ジェットストリームCKを決めるぞ!
385: 2020/08/10(月) 04:47:49.36
>>372
3人に呼びかけてるお前だれだよ定期
3人に呼びかけてるお前だれだよ定期
373: 2020/08/09(日) 19:48:02.59
異教徒「おれを踏み台にしてレコンキスタした?!」
377: 2020/08/09(日) 21:22:14.10
俺の気のせいじゃなけりゃ公爵級総特性導入(全DLC)だとめちゃくちゃ封臣限界増えた覚えある
386: 2020/08/10(月) 07:31:54.21
>>377
帝政制にすると封臣限界めちゃくちゃ増えるけど、その上で総督制導入すると減るよ
帝政制にすると封臣限界めちゃくちゃ増えるけど、その上で総督制導入すると減るよ
378: 2020/08/09(日) 21:29:14.53
このゲームってヨーロッパキリストかつ封建制じゃないとプレイする意味無いかね
この時代の好きな国がジェノヴァとビザンツだから公式推奨ルールから外れるかな
この時代の好きな国がジェノヴァとビザンツだから公式推奨ルールから外れるかな
380: 2020/08/09(日) 21:45:23.42
>>378
自分はまだ4週目だが
ラーニングレオン王国→ヴァイキング時代Made小王国→NMIH源平信濃→鉄の時代ヴェネツィア
なのでその条件に当てはまるのが25%しかないが楽しんでる
宗教や政体ごとに独自要素があるのでどこで初めても楽しめると思う
自分はまだ4週目だが
ラーニングレオン王国→ヴァイキング時代Made小王国→NMIH源平信濃→鉄の時代ヴェネツィア
なのでその条件に当てはまるのが25%しかないが楽しんでる
宗教や政体ごとに独自要素があるのでどこで初めても楽しめると思う
379: 2020/08/09(日) 21:41:52.11
バニッシュされるのって秘密結社の仕業なんか?
381: 2020/08/09(日) 21:47:31.74
CK3は共和制プレイできないので注意。
CK2なら、フリープレイなんだからまずはじめにプレイしなさいと思うね。
CK2なら、フリープレイなんだからまずはじめにプレイしなさいと思うね。
398: 2020/08/10(月) 14:36:10.13
>>381
食べたら人食い付くしな
食べたら人食い付くしな
382: 2020/08/09(日) 21:53:20.44
>>380-381
ありがとう。やってみます
ありがとう。やってみます
383: 2020/08/09(日) 21:55:12.39
そのためのDLC。ck2はコレやりたいからコレってはっきりしてるとこが良い
まぁプレイ感があんまり良くないやつもあるけど
まぁプレイ感があんまり良くないやつもあるけど
384: 2020/08/09(日) 23:09:33.43
共和国プレイしてると
序盤だけ地力で交易所たててそのあとはヴェネツィアさんから交易所をアイウエオ順で戦争して奪い続ける作業になっちゃうw
序盤だけ地力で交易所たててそのあとはヴェネツィアさんから交易所をアイウエオ順で戦争して奪い続ける作業になっちゃうw
387: 2020/08/10(月) 10:30:38.70
ランダム世界で伯爵としてまったり力をつけていこうとするも
帝位を巡った大反乱が起き隣の帝国も攻めてきて何も出来ないまま最期は農民反乱に滅ぼされてしまった
どうすりゃよかったんだよ!
帝位を巡った大反乱が起き隣の帝国も攻めてきて何も出来ないまま最期は農民反乱に滅ぼされてしまった
どうすりゃよかったんだよ!
388: 2020/08/10(月) 11:32:31.15
伯爵級でも安定して残っていける抜け道一つほしいね
389: 2020/08/10(月) 12:26:02.94
【急募】端麗ゲイの後継者の使い途
390: 2020/08/10(月) 12:47:57.67
騎士団
392: 2020/08/10(月) 12:57:35.41
使い途とか訊かれても、庭園で密会でもするのかな
393: 2020/08/10(月) 13:32:05.51
394: 2020/08/10(月) 13:51:28.39
>>393
ポンコツ人間<ディープインパクト
ポンコツ人間<ディープインパクト
396: 2020/08/10(月) 14:15:29.05
397: 2020/08/10(月) 14:19:36.81
これもう中に人間入ってるだろ
399: 2020/08/10(月) 14:36:52.47
×381
○391
○391
400: 2020/08/10(月) 14:37:18.47
また間違えた397か
401: 2020/08/10(月) 15:30:55.21
EU→拡大のための拡大になりがち
VIC→どの国でプレイしてもマダガスカルとパンジャブを食べるゲーム
HOI→大味すぎて飽きやすい
やっぱCKが最強やなって
VIC→どの国でプレイしてもマダガスカルとパンジャブを食べるゲーム
HOI→大味すぎて飽きやすい
やっぱCKが最強やなって
403: 2020/08/10(月) 16:09:59.54
他ゲーdisするな
404: 2020/08/10(月) 16:21:56.27
ぼくのかんがえたくそげー はフォロワー0のツイッターで呟いて欲しい
405: 2020/08/10(月) 16:31:39.91
まず中世の知識がない
法律がわからない
そして小さな大量の英語メッセージ
初心者の心を折りに行くスタイルだからな、CK3で解消できるといいけど
法律がわからない
そして小さな大量の英語メッセージ
初心者の心を折りに行くスタイルだからな、CK3で解消できるといいけど
406: 2020/08/10(月) 16:54:27.38
小さい大量の英語メッセージってどれのことだろ
408: 2020/08/10(月) 17:07:35.52
メロウィング朝の血統って設定されてるけどあれ残せるもんなの?
769年時点で最後の持ち主が修道僧+プレイヤーとして選べないって時点で詰んでるとしか思えないんだけど
769年時点で最後の持ち主が修道僧+プレイヤーとして選べないって時点で詰んでるとしか思えないんだけど
410: 2020/08/10(月) 17:31:18.59
>>408
姦婦とくっつけてバレなければいけるんかな?
血統って内部的にも実の親子である必要あるの?
そんな単純な話じゃないかも知れんが
姦婦とくっつけてバレなければいけるんかな?
血統って内部的にも実の親子である必要あるの?
そんな単純な話じゃないかも知れんが
421: 2020/08/10(月) 21:39:36.88
>>408
なんか派閥でフランク王に担がれてフランク王に即位
そして血脈を残したことがあるらしい
なんか派閥でフランク王に担がれてフランク王に即位
そして血脈を残したことがあるらしい
432: 2020/08/11(火) 01:16:04.05
>>408
修道僧の特質はフランクの王になったら消えるよ
数百年間メロウィング家を養殖したことある
修道僧の特質はフランクの王になったら消えるよ
数百年間メロウィング家を養殖したことある
409: 2020/08/10(月) 17:30:45.03
他宗教に改宗or請求権行使で領主にすると修道僧特性が消える
正教徒で宮廷に招いて改宗させるのが多分一番簡単
たまにaiが反乱で持ち上げて勝手に王に返り咲いてるときもある
正教徒で宮廷に招いて改宗させるのが多分一番簡単
たまにaiが反乱で持ち上げて勝手に王に返り咲いてるときもある
411: 2020/08/10(月) 17:41:14.65
一応手段はあるんだね
412: 2020/08/10(月) 17:55:53.63
血統はみんながそう信じてるというだけで効果を発揮するとか
なので実子である必要はないとのこと
なので実子である必要はないとのこと
413: 2020/08/10(月) 18:10:45.75
帝国で王国無駄に作り過ぎちゃったときってどうしてる?
一族にぶん投げて独立させてるけどいつもいつの間にか再征服されてるんだよね
一族にぶん投げて独立させてるけどいつもいつの間にか再征服されてるんだよね
414: 2020/08/10(月) 18:28:57.23
廃止すれば良いのでは?
415: 2020/08/10(月) 18:30:50.81
家臣上限に掛かっちゃうから…
416: 2020/08/10(月) 18:40:03.61
独立させるなら一族に投げる必要なくない?
417: 2020/08/10(月) 18:46:24.93
直臣伯爵を公爵の封臣に贈って遠くの公爵兼任とかしても限界来るなら封臣王国を管理しないと無理と思う。国王を評議会に何人か入れて置けば一人くらい叛意があっても大丈夫かなと思う。
418: 2020/08/10(月) 18:53:10.54
総督だ総督だ総督のための我が王国だ
419: 2020/08/10(月) 18:53:59.76
自分の甥が何度も連続して破門されてその度に教皇に頭下げて破門解除してもらってるけど、特にマイナス特性ついてる人物ではないので、これ誰かが陥れてるって事なのかな?犯人を突き止める事ってできる?
420: 2020/08/10(月) 18:57:56.23
イギリスでやってて大陸領はいらんけど
同王朝で染めたいってのはロマンとしてわかる
同王朝で染めたいってのはロマンとしてわかる
422: 2020/08/10(月) 21:50:34.81
今やってるデータで探してみたらメロヴィング途中まで生き延びてた
https://imgur.com/vSeDmHQ.jpg
https://imgur.com/vSeDmHQ.jpg
423: 2020/08/10(月) 22:00:06.29
そういやCK3の継承法って継承者の資格を自分とこの宗派のみ、とか宗教で縛ることってできるの?
史実でいうイングランドの1701年王位継承法みたいな
史実でいうイングランドの1701年王位継承法みたいな
424: 2020/08/10(月) 22:09:35.75
現在案内されている限りでは共同相続、単独相続、文化/国固有、の3つのカテゴリーに分類し直し
共同相続に高分割相続制(長子が1/2の持分を得る)を追加したまでだね
イギリス専用の相続法という形で登場するかもしれないね
共同相続に高分割相続制(長子が1/2の持分を得る)を追加したまでだね
イギリス専用の相続法という形で登場するかもしれないね
425: 2020/08/10(月) 22:31:59.42
国タグ依存のシステムはck2ではhreとビザンツしかなかったし、
たぶん3でもhreの専用継承法以外は追加されないと思うよ
文化専用ではありそう
たぶん3でもhreの専用継承法以外は追加されないと思うよ
文化専用ではありそう
426: 2020/08/10(月) 22:50:47.69
フランス周辺しかない頃ならともかくインドからアフリカに至るまで広がったのに
基本継承法がガベルカインドから変わらないのはなんでやと思うことはある
基本継承法がガベルカインドから変わらないのはなんでやと思うことはある
427: 2020/08/10(月) 22:57:55.05
そこでDLCですよ。基本カトリック仕様にしてDLCで文化圏ごとに変更可能!とかしそう。
EU4とかそんな感じじゃない?若しくは大規模アップデートで追加(中華圏)で対応とか。
EU4とかそんな感じじゃない?若しくは大規模アップデートで追加(中華圏)で対応とか。
428: 2020/08/10(月) 23:01:48.10
あれ?アフリカとかは異教部族だから分割相続は選べないはずだけど
インドは確かに史実での分割相続事例が見られないから何かしら用意して欲しかった感はある
インドは確かに史実での分割相続事例が見られないから何かしら用意して欲しかった感はある
429: 2020/08/10(月) 23:36:18.06
宗教改革の内容で良いのってある?
ゲルマンだからラグナログは入れるとして他何が良いかが分からん
家自体は封建制じゃなく商業共和国に進むつもり
ゲルマンだからラグナログは入れるとして他何が良いかが分からん
家自体は封建制じゃなく商業共和国に進むつもり
430: 2020/08/11(火) 00:17:42.04
商業共和国の定石は知らんが、安定は安定して楽だった。実力主義は長子末子の時は意味ないから失敗した。
431: 2020/08/11(火) 01:09:23.95
祖先崇拝で聖人を自分の一族から出すの楽しい
433: 2020/08/11(火) 03:05:32.40
金ないから王家創設してなかったところ分割相続で兄弟が勝手に創設して独立しやがった
ちっさいちっさいエストニア王国
スウェーデンにひきつぶされそうでかわいそう
ちっさいちっさいエストニア王国
スウェーデンにひきつぶされそうでかわいそう
435: 2020/08/11(火) 03:38:29.97
EU4みたいにwaifuMODがあれば恩恵がでかそう
437: 2020/08/11(火) 03:46:04.39
ファトワーが布告でもされてたのか
438: 2020/08/11(火) 05:56:55.92
867年スタートだからモンゴルランダムにしたらまさか本当に開始から5、60年で来るなんて…
戴冠したばかりの我がペルシア帝国とビザンツとHRE足し合わせてもテムジンくんの半分くらいの兵数しかないんだが
インド方面に行ってインド兵すり減らしたりしないんですかね…
戴冠したばかりの我がペルシア帝国とビザンツとHRE足し合わせてもテムジンくんの半分くらいの兵数しかないんだが
インド方面に行ってインド兵すり減らしたりしないんですかね…
439: 2020/08/11(火) 09:19:50.80
まっすぐ西か南に進むのはよく見るけど西アジア方面はあまり見たことないな
うちのモンゴルはインド方面に拡大したあと涼州からゴビ砂漠周辺の地域に押し込められてたなぁ
少しづつ再拡大しつつあるけど
うちのモンゴルはインド方面に拡大したあと涼州からゴビ砂漠周辺の地域に押し込められてたなぁ
少しづつ再拡大しつつあるけど
440: 2020/08/11(火) 10:36:09.83
モンゴル襲来の世紀末感はM2TWがお薦め
自領以外真っ黒(外交で地図交換すると(交換時点での相手国視点での最新地図)は見える)
モンゴル来ましたポップアップ→しばらくすると東方のどこそこの国が滅亡しましたポップアップ→
どこそこの国が滅亡→(ry
おまけに西欧の国同士の戦いにおいてならば基本的には最強スタイルの重騎士&重装歩兵では
騎射モンゴルには分が悪く、近接戦闘に持ち込むまでにボロボロ
自領以外真っ黒(外交で地図交換すると(交換時点での相手国視点での最新地図)は見える)
モンゴル来ましたポップアップ→しばらくすると東方のどこそこの国が滅亡しましたポップアップ→
どこそこの国が滅亡→(ry
おまけに西欧の国同士の戦いにおいてならば基本的には最強スタイルの重騎士&重装歩兵では
騎射モンゴルには分が悪く、近接戦闘に持ち込むまでにボロボロ
441: 2020/08/11(火) 11:35:49.83
モンゴルは包囲網オンにしてたらすぐ包囲網組まれて
イベント兵すり潰しちゃうこと多いから西欧どころか東欧にくることすらないな
ちなみに包囲網オフにしたらイベント兵数千とかになっても10万くらい兵がいて
インド完全征服、ロシア壊滅、神聖ローマ帝国まで服従で滅ぼされたわ
イベント兵すり潰しちゃうこと多いから西欧どころか東欧にくることすらないな
ちなみに包囲網オフにしたらイベント兵数千とかになっても10万くらい兵がいて
インド完全征服、ロシア壊滅、神聖ローマ帝国まで服従で滅ぼされたわ
442: 2020/08/11(火) 11:51:47.90
包囲網そこまで威力あるかね?
小粒なのがいくら集ったとしても結局アッバース朝とかビザンツクラスの地域大国が参加してこないと意味ないし
そいつら地域大国は二度や三度の出兵には耐えられても包囲網で呼ばれまくるうちに国力食いつくして崩壊しちゃう気がする
難易度や攻撃性にもよるんだろうか
小粒なのがいくら集ったとしても結局アッバース朝とかビザンツクラスの地域大国が参加してこないと意味ないし
そいつら地域大国は二度や三度の出兵には耐えられても包囲網で呼ばれまくるうちに国力食いつくして崩壊しちゃう気がする
難易度や攻撃性にもよるんだろうか
444: 2020/08/11(火) 12:23:41.16
>>442
小粒でも領土の占領はできるからね
占領合戦、解放を繰り返していたら大量にいるイベント兵も消耗してしまう
小粒でも領土の占領はできるからね
占領合戦、解放を繰り返していたら大量にいるイベント兵も消耗してしまう
443: 2020/08/11(火) 11:58:51.33
商業共和国だと血統収集は諦めるしかないか…
改革宗教だと平等主義からの共和国で行けるけど枠一つ使うの勿体ないな
改革宗教だと平等主義からの共和国で行けるけど枠一つ使うの勿体ないな
445: 2020/08/11(火) 12:56:35.90
このゲーム血統を繁栄させる目的なのはとてもいいと思うんだけど特定の血統を根絶やしにするプレイスタイルに最適化してないのがな
次回作だとどうなってんだろ
次回作だとどうなってんだろ
446: 2020/08/11(火) 13:03:36.91
根絶やしにするアクション自体が史的じゃないからでは?
448: 2020/08/11(火) 14:17:09.23
>>446
中国とかだと族滅あるから一部文化なら史的な出来事だと思う
西洋の価値観ではないけどね
中国とかだと族滅あるから一部文化なら史的な出来事だと思う
西洋の価値観ではないけどね
447: 2020/08/11(火) 13:50:45.86
個人同士の関係が主だから
怨敵の家的な感じにはならんな
怨敵の家的な感じにはならんな
449: 2020/08/11(火) 15:14:55.26
日本で族滅っていうと与党ともども粛清のイメージがあるけど、本来は本人と直系と同居人だけらしいから、
仮に実装するとしても囚人に対するdiplomatic actionかそれに準じたイベントチェーンってとこが妥当だろうね
仮に実装するとしても囚人に対するdiplomatic actionかそれに準じたイベントチェーンってとこが妥当だろうね
450: 2020/08/11(火) 15:16:06.41
根絶やしにするより亡国の王女とムフフできる方が売上的に有利
451: 2020/08/11(火) 15:58:05.68
誘惑フォーカスで「国王で良かった!」で侍女とかを妊娠させることができるのに
夫婦の場合は待たないと跡継ぎがなかなかできない謎
夫婦の場合は待たないと跡継ぎがなかなかできない謎
452: 2020/08/11(火) 16:04:57.52
>>451
心利きたる家臣が手配した侍女だから、孕みやすいんだろう
心利きたる家臣が手配した侍女だから、孕みやすいんだろう
456: 2020/08/11(火) 17:35:22.05
>>451
孕ませてから結婚すればいいのでは?
孕ませてから結婚すればいいのでは?
453: 2020/08/11(火) 16:06:38.64
結婚してるからと言って愛し合ってるとは限らないCK2のリアル?な結婚事情
好きでもない新妻を頑張って愛そうと思って密会したら拒絶されたときはへこむ
好きでもない新妻を頑張って愛そうと思って密会したら拒絶されたときはへこむ
454: 2020/08/11(火) 16:09:51.55
「王妃の離婚」読んでるとCKやりたくなる
455: 2020/08/11(火) 16:39:35.69
0歳でも捕らえられるのか…捕虜に居てビビった どうせなら非嫡出扱いの養子にでも出来れば良かったのに 0~3歳くらいまでなら実の親かどうかなんぞ分かるまい…
457: 2020/08/11(火) 18:09:41.05
>>455
教育することで自文化自宗教にすることができるし多少はね?
教育することで自文化自宗教にすることができるし多少はね?
458: 2020/08/11(火) 18:10:49.73
不倫しまくってたらChasteが消えてLustfulが付いた
459: 2020/08/11(火) 18:37:10.87
このゲームだとchasteはクソtraitだし
lustfulは当たりtraitだしで何も問題ないな
lustfulは当たりtraitだしで何も問題ないな
460: 2020/08/11(火) 20:47:46.15
大罪の中でも好色強欲傲慢はプラス特性だよな
461: 2020/08/11(火) 20:56:01.39
プレイヤーキャラクターがゲルマン信仰で、地域はスラブ信仰の場合、スラブの聖地集めても宗教改革できない?
463: 2020/08/11(火) 21:00:48.73
>>461
ゲルマンで決められた聖地なら地域がスラヴでも行けるんじゃない?
スラブ信仰してないのにスラブ聖地集めてスラブ宗教改革は無理 秘匿信仰からの改宗しないと
ゲルマンで決められた聖地なら地域がスラヴでも行けるんじゃない?
スラブ信仰してないのにスラブ聖地集めてスラブ宗教改革は無理 秘匿信仰からの改宗しないと
471: 2020/08/12(水) 02:08:06.18
474: 2020/08/12(水) 07:03:49.33
>>471
聖地じゃなくて秘匿信仰したい宗教が根付いてるプロヴィンスのアイコン(伯爵領だったり族長領だったり)を右クリックで選択だった気がする 直轄領じゃないとダメかは未確認
聖地じゃなくて秘匿信仰したい宗教が根付いてるプロヴィンスのアイコン(伯爵領だったり族長領だったり)を右クリックで選択だった気がする 直轄領じゃないとダメかは未確認
481: 2020/08/12(水) 11:37:49.37
>>472
>>474
みなさまありがとう 無事秘匿改宗できました
>>474
みなさまありがとう 無事秘匿改宗できました
464: 2020/08/11(火) 21:01:25.86
好色って便利やなーと思ってたけど
嫁に浮気されたり間男に大暴れされたりして貞節こそ神ってなった
宮廷教師にも積極的につけるし自らも跡継ぎ争い防ぐためについたら嬉しくなる
嫁に浮気されたり間男に大暴れされたりして貞節こそ神ってなった
宮廷教師にも積極的につけるし自らも跡継ぎ争い防ぐためについたら嬉しくなる
518: 2020/08/13(木) 12:11:23.15
>>464
嫁は同性愛に限るよ
嫁は同性愛に限るよ
472: 2020/08/12(水) 02:20:24.91
秘密教会はMaMだからMaMいるかも
改革したいならどっちにせよOld Godsはいる
改革内容を自由に決めたいならHoly Furyもいる
まあ異教でプレイしてるならどっちかは持ってるだろうけど
改革したいならどっちにせよOld Godsはいる
改革内容を自由に決めたいならHoly Furyもいる
まあ異教でプレイしてるならどっちかは持ってるだろうけど
475: 2020/08/12(水) 10:18:49.42
ノヴゴロドはスラヴとスオメヌスコの両方の聖地だからどちらにも秘匿信仰出来る。
476: 2020/08/12(水) 10:29:05.98
初心者なんですが、分割相続から末子相続制に変えてから代替わりすると大量の派閥が湧いて反乱祭りになって終わるんですが(2敗)
スムーズに代替わりさせるコツってあります?
スムーズに代替わりさせるコツってあります?
478: 2020/08/12(水) 10:55:50.97
>>476
先代のうちに傭兵を数年間雇えるくらいの金を貯めておく
先代のうちに傭兵を数年間雇えるくらいの金を貯めておく
477: 2020/08/12(水) 10:42:38.48
反乱がおこる前に粛清する
479: 2020/08/12(水) 11:03:07.31
代替わりの前にあらかじめ順々に反乱起こさせておいて、いざという時には反乱しそうなのはみな檻の中
って方法をどっかのAARで見て極めて有効だった
ある程度ゲーム進んじゃえば男爵領積みで圧倒的な兵力持ちになるんで反乱ドントコイになってしまう
って方法をどっかのAARで見て極めて有効だった
ある程度ゲーム進んじゃえば男爵領積みで圧倒的な兵力持ちになるんで反乱ドントコイになってしまう
482: 2020/08/12(水) 12:28:21.30
>>479
洪武帝感ある
洪武帝感ある
588: 2020/08/16(日) 09:23:29.30
>>479
俺も476と同じ初心者、同じところで詰まってる。
男爵領詰みって事は自領に街を作りまくるって意味ですか?
それは考えてなかったわ。
なんか反乱分子が増えるだけの様な気がしなくもないですが。
俺も476と同じ初心者、同じところで詰まってる。
男爵領詰みって事は自領に街を作りまくるって意味ですか?
それは考えてなかったわ。
なんか反乱分子が増えるだけの様な気がしなくもないですが。
590: 2020/08/16(日) 09:38:13.07
>>588
男爵領積みってのは首都直下に自分直轄の男爵領をいっぱい持つってことですね
首都と将軍(訓練)の兵力ボーナスが乗るので伯爵領を単純に持つより直轄の動員兵数が多くなる
逆に男爵領の代わりに多くの伯爵領(建造物は都市優先)を抱える場合は資金収入が将来的には多くなりやすい
男爵領積みってのは首都直下に自分直轄の男爵領をいっぱい持つってことですね
首都と将軍(訓練)の兵力ボーナスが乗るので伯爵領を単純に持つより直轄の動員兵数が多くなる
逆に男爵領の代わりに多くの伯爵領(建造物は都市優先)を抱える場合は資金収入が将来的には多くなりやすい
593: 2020/08/16(日) 09:42:00.99
>>588
空きスロットの多いところを首都にして
可能な限り城建てて人に配らず自分で持つ
元帥と家令で出力ブーストすると補正が全部の城にかかるからつよい
空きスロットの多いところを首都にして
可能な限り城建てて人に配らず自分で持つ
元帥と家令で出力ブーストすると補正が全部の城にかかるからつよい
480: 2020/08/12(水) 11:24:06.93
長子か末子相続なら後継者以外の兄弟全部海外の女伯爵と婚姻させて追い出したらいいんじゃないの
483: 2020/08/12(水) 12:46:50.82
反乱が起きてる時点で土地・兵力が足りてなくて、負けてる時点で金すら足りてない
なら国王を続けるには根本的に地力不足なんだろう
家臣の立場から再起を図る方がマシなんじゃない?
なら国王を続けるには根本的に地力不足なんだろう
家臣の立場から再起を図る方がマシなんじゃない?
484: 2020/08/12(水) 13:41:12.74
反乱起こされるのもそれはそれでRP的に美味しい
485: 2020/08/12(水) 13:47:30.28
刹那的な生き方をしていると、後になって尻拭いが大変になる
将来を見越した政治をしておく必要があるのだ
将来を見越した政治をしておく必要があるのだ
486: 2020/08/12(水) 14:53:32.44
あらかじめ後継者と封臣の関係を良くする方法が欲しい
505: 2020/08/12(水) 22:35:16.27
>>486
全ての状況で適用できるわけではないけど
十字軍戦士を封臣と後継者全員につけると「ともに十字軍戦士」でオピニオン+15がつくはず
あとは全員を同じ結社に誘うとか?
全ての状況で適用できるわけではないけど
十字軍戦士を封臣と後継者全員につけると「ともに十字軍戦士」でオピニオン+15がつくはず
あとは全員を同じ結社に誘うとか?
508: 2020/08/12(水) 23:40:15.56
>>486
選挙君主制にして女君祭りにして血統コレクション
選挙君主制にして女君祭りにして血統コレクション
487: 2020/08/12(水) 15:18:29.61
跡継ぎとして領国中に知らせるってコマンドが跡継ぎ野心持ちで
子供12歳以上の時にあるよ(ランダムで若干仲悪くなったりもするけど…)
子供12歳以上の時にあるよ(ランダムで若干仲悪くなったりもするけど…)
488: 2020/08/12(水) 15:29:41.28
>>487
あれ、正直効果をほとんど実感できない気がする
関係良くする相手を選べるわけじゃないし
あれ、正直効果をほとんど実感できない気がする
関係良くする相手を選べるわけじゃないし
490: 2020/08/12(水) 16:56:15.83
スコア稼ぐなら一族にバラ撒いたほうがいいのかな
スコアのシステム全く理解してないし意識したこともないけど
スコアのシステム全く理解してないし意識したこともないけど
492: 2020/08/12(水) 17:20:54.12
川沿いの内陸国で始めて、ヴァイキング船で略奪してたんだが、
船に略奪品が満載で自国に船を戻しても国庫に納められない。
内陸国だから港もないし、なぜか船が動かなくなった。どうすればいいんじゃろか
船に略奪品が満載で自国に船を戻しても国庫に納められない。
内陸国だから港もないし、なぜか船が動かなくなった。どうすればいいんじゃろか
493: 2020/08/12(水) 17:57:54.72
川沿いの内陸国って船なんか持てたっけ
494: 2020/08/12(水) 18:02:12.23
川渡れるけど船作れるかはいつも沿岸スタートか沿岸獲ってから略奪だから分からんな
川沿いってんなら川渡ってプロヴィンスの隣まで行ける
ゲルマンプレイはwikiのゴッドランドタイムスってプレイレポを参考になるから読むと良い
川沿いってんなら川渡ってプロヴィンスの隣まで行ける
ゲルマンプレイはwikiのゴッドランドタイムスってプレイレポを参考になるから読むと良い
495: 2020/08/12(水) 18:46:37.29
初期ボーナスの船で略奪してたら、沿岸地域を手に入れる前に満載になってしまったようだ
496: 2020/08/12(水) 19:03:02.87
ああわかった。改修したから船が河川から動かなくなってしまったのか。
497: 2020/08/12(水) 20:04:07.96
義父の美髪王ハーラル王が暴れまわってロタリンギアとか奪いまくるせいか十字軍が900年時点で起きちまった…早すぎるし狙われそうだしやべぇ
498: 2020/08/12(水) 20:32:08.01
略奪されて一時的に敵対した国って
そのまま攻め込んで領土とか奪えんのか?
あまりにもしつこいから請求権を捏造してアイスランド征服したった
そのまま攻め込んで領土とか奪えんのか?
あまりにもしつこいから請求権を捏造してアイスランド征服したった
499: 2020/08/12(水) 21:20:41.03
うちの上司が略奪者に土地を与えて封臣にし、しばらく経ったらその略奪者を陰謀で投獄処刑
そして代替わりした土地を戦争で回収してたな
まるでドラマのようだった
そして代替わりした土地を戦争で回収してたな
まるでドラマのようだった
509: 2020/08/13(木) 00:27:39.96
>>500
CK2ゾーン未体験の新規を取り込む気は無いみたいで安心
CK2ゾーン未体験の新規を取り込む気は無いみたいで安心
515: 2020/08/13(木) 08:42:22.70
>>509
チュートリアル・UI改善に力入れてるって言ってるぞ
チュートリアル・UI改善に力入れてるって言ってるぞ
501: 2020/08/12(水) 22:02:14.20
むしろ招集軍で掠奪、解散後宣戦、常備軍で即占領、再招集で後詰が蛮族だなあ。
直轄地以外の部下は自力で頑張ってくれという感じ
直轄地以外の部下は自力で頑張ってくれという感じ
503: 2020/08/12(水) 22:31:31.00
4歳に火刑命じられるとは…せめて摂政の入れ知恵だと思いたい
504: 2020/08/12(水) 22:33:36.88
子供のほうがある意味残酷やん?、
506: 2020/08/12(水) 23:13:28.18
ボスニア教会は異端じゃないから!
カトリック「異端だろ」
正教会「異端だな」
カトリック「異端だろ」
正教会「異端だな」
507: 2020/08/12(水) 23:13:48.78
家庭教師の狂信者司教とかおるんやろなあ。
510: 2020/08/13(木) 01:18:55.33
4歳ボクチャンやないけど宮廷司祭が親戚を「こいつ異端ですわ燃して良い?」言うて来て
ええで選んだらDynastic Kinslayerって割と納得いかんすわ
アカン選んだら不貞腐れる癖にさぁ
ええで選んだらDynastic Kinslayerって割と納得いかんすわ
アカン選んだら不貞腐れる癖にさぁ
514: 2020/08/13(木) 02:17:35.11
>>510
「分かった分かった異端者は投獄するから」って言って後でこっそり釈放するといいぞ
「分かった分かった異端者は投獄するから」って言って後でこっそり釈放するといいぞ
512: 2020/08/13(木) 01:33:41.12
決闘が名誉な文化(ロッジ)でkinslayerつくこと自体がおかしいやな
愛息より誇りと名誉を大事にした偉大なる族長やろがい
愛息より誇りと名誉を大事にした偉大なる族長やろがい
516: 2020/08/13(木) 09:55:31.68
シヴィライゼーションならヘルプもマニュアルも内蔵だもんな
似たようなものを目指してるのかね
似たようなものを目指してるのかね
517: 2020/08/13(木) 11:54:41.64
ゲーム制変わるレベルのアプデ繰り返してチュートリアル意味なくなりそう
519: 2020/08/13(木) 15:39:16.30
女領主で淫乱プレイが思ったよりくそ強かった。
神父様を含めた封臣が全員骨抜きに・・・
淫婦の特性おそるべし。
神父様を含めた封臣が全員骨抜きに・・・
淫婦の特性おそるべし。
520: 2020/08/13(木) 15:39:50.84
貴族サーの姫
521: 2020/08/13(木) 15:44:03.44
姫(本物)
522: 2020/08/13(木) 17:19:17.14
姫騎士
523: 2020/08/13(木) 18:04:18.90
なろう系とフランス書院の融合はCK2で予告されていた…?
524: 2020/08/13(木) 19:54:17.51
ナローシュ1世
525: 2020/08/13(木) 19:55:42.26
せや!恋人を総督にしたろ!
526: 2020/08/13(木) 20:56:41.56
Seducerをするは好きだけど、されるのは嫌いなので、何らかのペナルティを設定したいと考えてて
色々調べてたらBrabant公女でBavaria公爵夫人というHREではお馴染みの肩書きの人が出てきて
密通で処刑されててワロタ、おつかれな旦那にはTyrant評価ついてますわ
初婚が20代後半ってことは、地元でも知られたサセ子だったに違いない
色々調べてたらBrabant公女でBavaria公爵夫人というHREではお馴染みの肩書きの人が出てきて
密通で処刑されててワロタ、おつかれな旦那にはTyrant評価ついてますわ
初婚が20代後半ってことは、地元でも知られたサセ子だったに違いない
527: 2020/08/13(木) 22:56:17.78
虜囚の身になってる婚約者を助ける方法ってないのかな?
捕縛してるのが蛮族だから成人したら側室にされないか不安で不安でたまらない
捕縛してるのが蛮族だから成人したら側室にされないか不安で不安でたまらない
528: 2020/08/14(金) 00:38:09.68
身内が捕虜になっている場合の開戦事由がないなら自力では無理じゃないかな。他力なら婚約者の上司(親?)に金を贈ったら保釈金払ってくれないのか?
530: 2020/08/14(金) 00:56:08.14
>>528
親が金欠だったので贈り物したら無事解放されたよ
ほっと一安心
親が金欠だったので贈り物したら無事解放されたよ
ほっと一安心
529: 2020/08/14(金) 00:52:46.69
婚約者を救い出すなんてロマン溢れて素晴らしいのにな
531: 2020/08/14(金) 01:02:52.52
>>529
そんなイベントあったらただ一人の後継者だったとしても
迷わず送り出すわ
そんなイベントあったらただ一人の後継者だったとしても
迷わず送り出すわ
532: 2020/08/14(金) 01:24:55.31
信じて送り出した後継者が族長の愛人になって帰ってくるパターン
538: 2020/08/14(金) 04:30:48.31
>>532
後継者「この手で婚約者を取り戻してきます」
当主「うむ!期待しているぞ!」
~後日~
当主「後継者から手紙が!無事か!?」
後継者&族長「私たち付き合い始めました、真の婚約者はここにいました」
当主「あの泥棒ホモ!我が後継者を取り戻す!」
次回、一家断絶の危機!その先の幸せ
後継者「この手で婚約者を取り戻してきます」
当主「うむ!期待しているぞ!」
~後日~
当主「後継者から手紙が!無事か!?」
後継者&族長「私たち付き合い始めました、真の婚約者はここにいました」
当主「あの泥棒ホモ!我が後継者を取り戻す!」
次回、一家断絶の危機!その先の幸せ
533: 2020/08/14(金) 01:24:55.57
信じて送り出した後継者が族長の愛人になって帰ってくるパターン
534: 2020/08/14(金) 01:38:03.33
色々あった結果なんか族長になって軍を率いて戻ってくる
535: 2020/08/14(金) 02:26:14.72
イスラムプレイなのにペルシャが勝手にキリスト教に染まってて草
536: 2020/08/14(金) 03:03:20.56
部族制から封建制に移るとき、都市が1つずつ増えるのは仕様?
コンソール無しで州を更地にする方法はないものか
コンソール無しで州を更地にする方法はないものか
537: 2020/08/14(金) 03:48:08.79
>>536
そもそも城街寺一つずつ必要で全部揃えないと同じ種類2つ目は建てられないから更地にしても意味なくね?
そもそも城街寺一つずつ必要で全部揃えないと同じ種類2つ目は建てられないから更地にしても意味なくね?
539: 2020/08/14(金) 10:32:28.44
>>537
初心者ですまん そういう仕様なのか ㌧クス
初心者ですまん そういう仕様なのか ㌧クス
540: 2020/08/14(金) 10:41:58.12
偶に区画2つだけなのに城2つとかあるな
集落が城塞化するのが原因かな
集落が城塞化するのが原因かな
541: 2020/08/14(金) 11:02:21.31
新設された十字軍国家の王の後継者が自分の帝国内の公爵なんだが、その公爵に帝国内の王号を与えれば十字軍国家継承した時に併合出来る?
542: 2020/08/14(金) 11:43:13.28
相手が後継者変える可能性はないの?継承法の変更とか選挙とかで。
544: 2020/08/14(金) 13:02:23.45
>>542
まぁそれはやむを得ないとして少なくとも公爵領喪失は避けたい
取り敢えず帝国の王権法を最高にしてみたけど、その公爵領の属する王国の王権法を上げないともしかして意味ない?
まぁそれはやむを得ないとして少なくとも公爵領喪失は避けたい
取り敢えず帝国の王権法を最高にしてみたけど、その公爵領の属する王国の王権法を上げないともしかして意味ない?
543: 2020/08/14(金) 12:03:55.20
王国内の継承流出禁止だと第2継承者が継ぐ
545: 2020/08/14(金) 13:55:19.82
コンクラーベ入れてないってことかな
王権中以上だったら爵位が他国に流出することは無かった気がする
王権中以上だったら爵位が他国に流出することは無かった気がする
546: 2020/08/14(金) 18:19:09.54
>>545
コンクラーベは入れてないんだ
王国を与えて、かつ別な王国を継ぐと力を付けすぎるから悩みどころだなぁ
コンクラーベは入れてないんだ
王国を与えて、かつ別な王国を継ぐと力を付けすぎるから悩みどころだなぁ
547: 2020/08/14(金) 19:34:35.39
とりあえず婚姻して請求権確保すれば?
548: 2020/08/14(金) 19:38:54.91
オピニオン低下覚悟で王位継承される前に公爵位剥奪するとかどうすか(暴君)
反乱起こしてくれれば反乱制圧で他の部下のオピニオン回復&未来の他国王捕虜にできちゃうぜ
反乱起こしてくれれば反乱制圧で他の部下のオピニオン回復&未来の他国王捕虜にできちゃうぜ
549: 2020/08/14(金) 20:42:37.11
むしろ王国与えて投獄→反乱鎮圧で投獄したまま王位を継承させ、片方剥奪とかは?
551: 2020/08/15(土) 08:07:07.50
フランスが一瞬で丸ごとHREに飲み込まれている
フランス王位は消失して、経歴見ると元王だけが一伯爵として取り残されてるようだ
王国過半を失ったりはしてなかったけど、何か派閥で王位無くして他国に臣従するみたいな陰謀とかあるのかな?
フランス王位は消失して、経歴見ると元王だけが一伯爵として取り残されてるようだ
王国過半を失ったりはしてなかったけど、何か派閥で王位無くして他国に臣従するみたいな陰謀とかあるのかな?
552: 2020/08/15(土) 08:30:44.58
請求戦争→王位破棄じゃないの
553: 2020/08/15(土) 10:07:58.06
封臣が反乱起こしたので鎮圧して戦勝点100になったのに和平が出来ない
調べると他の国からも戦争起こされてて、他の国に領地占領されてるから和平できないだと
国内は農民一揆祭りでやっと戦争終わったと思ったのに
調べると他の国からも戦争起こされてて、他の国に領地占領されてるから和平できないだと
国内は農民一揆祭りでやっと戦争終わったと思ったのに
554: 2020/08/15(土) 14:07:27.58
男系長子相続と選挙君主制は婚姻で請求権取りにくいからクソ
555: 2020/08/15(土) 16:05:36.57
敵に回すとマジで選挙君主制は最強の政体
556: 2020/08/15(土) 18:50:01.37
継承法を敵に回すってなんだよ、どんだけ四面楚歌なの
557: 2020/08/15(土) 19:16:23.71
いや、ふつうに読み取れるだろ
558: 2020/08/15(土) 19:22:57.74
あげあしとりたいだけ
559: 2020/08/15(土) 19:43:30.03
継承戦争の内乱が起こりにくい政体だからな
PCなら王朝変わっても問題ないし
PCなら王朝変わっても問題ないし
560: 2020/08/15(土) 19:58:38.13
有能が選ばれやすいしな
562: 2020/08/15(土) 20:11:03.36
HREも大空位時代まではたまたま王朝断絶が続いただけで同王朝による世襲が続いていたよな
563: 2020/08/15(土) 20:24:23.95
カロリング朝の忠臣プレイをやっててもHRE成立するとカロリング朝がすぐ帝位失うから悲しい
564: 2020/08/15(土) 22:32:12.14
選挙君主制は有能キャラでプレイし続けれるメリットがあるけど
後半になると直系でないその他大勢系有能親族が選ばれて感情移入しづらいデメリットがきつい
序盤の伯爵公爵時代に天才四男とかに継がせる用
後半になると直系でないその他大勢系有能親族が選ばれて感情移入しづらいデメリットがきつい
序盤の伯爵公爵時代に天才四男とかに継がせる用
568: 2020/08/15(土) 23:18:41.18
>>564
ほんそれ
母系で無理やり一族にしたどこか外国の訳わからん伯爵領出身の貴族とか全く愛情持てん
ほんそれ
母系で無理やり一族にしたどこか外国の訳わからん伯爵領出身の貴族とか全く愛情持てん
565: 2020/08/15(土) 22:45:16.64
注意
https://twitter.com/matanki_saito/status/1294630537647099904?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/matanki_saito/status/1294630537647099904?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
567: 2020/08/15(土) 22:54:50.62
プレイヤーにはデメリットとなる断絶がNPCには関係ないから終盤のプレイヤーチート対策になっているのか。包囲網より自然ではある。
570: 2020/08/15(土) 23:30:44.85
そら笑うわ
571: 2020/08/15(土) 23:48:19.59
虚弱王フィリップ
572: 2020/08/16(日) 00:33:32.71
拷問って実績とかなんか効果あるの?いつも身代金で解放してる。
573: 2020/08/16(日) 00:58:29.88
CK3では王朝スコアがちょっともらえるっぽい
574: 2020/08/16(日) 01:02:40.09
CK3からは拷問のスキルツリー登場だっけ
税金や徴兵が改善するようになるやつ
税金や徴兵が改善するようになるやつ
575: 2020/08/16(日) 01:06:54.50
どれだけ拷問好きなんだ。そういう文化圏なんだろうか?中華圏も好きだよな。
577: 2020/08/16(日) 02:02:57.48
>>575
拷問はどこの文化圏でも当たり前のようにある。
日本にも当然のように存在してるぞ。
拷問はどこの文化圏でも当たり前のようにある。
日本にも当然のように存在してるぞ。
576: 2020/08/16(日) 01:38:38.82
ビザンツ「すまんな」
578: 2020/08/16(日) 02:19:49.98
いや、例えば信長の野望や無双シリーズのコマンドに拷問ないよな?(斬首あるけど)ってこと。ゲーム上でも拷問コマンドを欲しがる(実装したい)のかい!って突っ込みたかった。
579: 2020/08/16(日) 02:21:43.17
恐怖による支配と刺激に飢えた貴族どもの娯楽を同時にこなせるから
発展してしまったのではないかな
余は拷問とかそんなひどいことはしない、サクッと処刑で終わらせてやろう(慈悲)と思ったら
処刑内容がゆっくり皮を剥いだでカワハギの異名ついたな、なんでや
発展してしまったのではないかな
余は拷問とかそんなひどいことはしない、サクッと処刑で終わらせてやろう(慈悲)と思ったら
処刑内容がゆっくり皮を剥いだでカワハギの異名ついたな、なんでや
580: 2020/08/16(日) 02:23:43.95
あっ、エロゲには拷問大量にあるから日本はR18にGも含まれる文化かも?CK2はエロゲだった!?(既視感)
581: 2020/08/16(日) 02:32:06.43
直接的な描写はないから…CKは恋愛シミュレーションだから…
美少女はびこるサムネの中に王様座ったサムネ混じっててほんと笑える
美少女はびこるサムネの中に王様座ったサムネ混じっててほんと笑える
582: 2020/08/16(日) 02:37:54.32
それなんてラ〇ス10。まあ、家族計画が楽しいところはある。子ガチャ孫ガチャはどちらに乱数触れてもドキドキする。
583: 2020/08/16(日) 02:45:59.39
国王がミーズでの戦いを思い出して鬱・ストレス・酒浸り・禁欲主義になるイベントが回避できないんだけど、鬱とかストレス・酒浸りになったら治るの?
584: 2020/08/16(日) 02:57:42.31
WoL入れてれば
鬱・ストレス・ルナティック・悪魔憑き・ヤケ酒・病気は神学フォーカスで完治・緩和の可能性アリ
鬱・ストレスだけなら狩猟フォーカスの犬イベントの方が可能性高いかもしれない
鬱・ストレス・ルナティック・悪魔憑き・ヤケ酒・病気は神学フォーカスで完治・緩和の可能性アリ
鬱・ストレスだけなら狩猟フォーカスの犬イベントの方が可能性高いかもしれない
586: 2020/08/16(日) 06:38:10.03
BDSMを実現するMODあるよ
そのうちCK3に移植してくるんじゃないかな
そのうちCK3に移植してくるんじゃないかな
587: 2020/08/16(日) 09:21:01.16
そんなあなたに宮殿建設からの酒場建設
589: 2020/08/16(日) 09:34:52.28
兵数の話だから城砦たくさん積んでボーナスもらう方かと思ってた
591: 2020/08/16(日) 09:38:27.88
派閥からの反乱は直轄領の動員数増やせば起こらなくなる
宗教とか農民の一揆は元帥とかアーティファクトでなんとかするしかないんじゃないかな
あと聖人作れば10%反乱確率下がるよ
宗教とか農民の一揆は元帥とかアーティファクトでなんとかするしかないんじゃないかな
あと聖人作れば10%反乱確率下がるよ
592: 2020/08/16(日) 09:41:02.02
アイルランドとかウェールズで始めるひと多いと思うけど土地が貧しすぎて男爵領全然たてられんからさっさとイングランドかフランスのどこかを無理やりもぎ取ってお引越ししたほうがいいよね
595: 2020/08/16(日) 09:45:28.37
男爵積みで直轄地10だと動員1万5000くらいいくか?
597: 2020/08/16(日) 09:55:14.23
>>595
素の数は技術と建造物によるし補正は元帥の武力による
WoLのWar焦点でコマンダー連れてくるイベント産の軍事力20超を元帥にするのおすすめ
二重にかかるんで軍事力28とか拾えるとやばい
おまけに回復力すらもこれ
素の数は技術と建造物によるし補正は元帥の武力による
WoLのWar焦点でコマンダー連れてくるイベント産の軍事力20超を元帥にするのおすすめ
二重にかかるんで軍事力28とか拾えるとやばい
おまけに回復力すらもこれ
606: 2020/08/16(日) 14:27:11.37
>>597
なるほどな
基本元帥は無能な有力封臣の置き場所にしてたけどやっぱ強いほうがいいんよな
なるほどな
基本元帥は無能な有力封臣の置き場所にしてたけどやっぱ強いほうがいいんよな
596: 2020/08/16(日) 09:46:36.33
領地が広くなると、いくら直轄の兵数盛ったところで封臣の総兵力にはかなわなくなるので
城塞の税制を兵数よりにしてしまうことで見た目の動員力を増やして抑え込むといい
(序盤だと技術開発進んでなくてあまり極端な税制は取れないのでこの手段は使えない)
城塞の税制を兵数よりにしてしまうことで見た目の動員力を増やして抑え込むといい
(序盤だと技術開発進んでなくてあまり極端な税制は取れないのでこの手段は使えない)
681: 2020/08/19(水) 10:07:50.95
>>596
国がでかくなって封臣全部を足せば確かに勝てない数になるが全部敵にするのはよくないわな
封臣一王国のみなら直轄8から10もあればそう負ける事は無いだろ文化もリードしてるだろうしまめに城の強化してればな
なのでうまい具合に部下同士牽制させとく方が良い
配下同士が婚姻結んでそううまくいかなかったりだけど、こっちも婚姻結ぶ手だってある
お金やるてだってある5年はなんとかなるしなよほど下手な統治してなきゃ封臣が強欲もってると助かるんだよな金かかるが
カトリックで国がでかくなると評価の方が心配になるから長子相続とって邪魔な公爵位砕いたらだいたい高いから中に下げてるな
あと法律7?以上だかで採用できる城郭封建領主からの兵動員で全部の兵を出させるやつ重要
あれでかなり上がる
国がでかくなって封臣全部を足せば確かに勝てない数になるが全部敵にするのはよくないわな
封臣一王国のみなら直轄8から10もあればそう負ける事は無いだろ文化もリードしてるだろうしまめに城の強化してればな
なのでうまい具合に部下同士牽制させとく方が良い
配下同士が婚姻結んでそううまくいかなかったりだけど、こっちも婚姻結ぶ手だってある
お金やるてだってある5年はなんとかなるしなよほど下手な統治してなきゃ封臣が強欲もってると助かるんだよな金かかるが
カトリックで国がでかくなると評価の方が心配になるから長子相続とって邪魔な公爵位砕いたらだいたい高いから中に下げてるな
あと法律7?以上だかで採用できる城郭封建領主からの兵動員で全部の兵を出させるやつ重要
あれでかなり上がる
598: 2020/08/16(日) 10:40:00.70
なんか最近序盤で病院建てられない状態だと10年統治できないことが多い
なんか難しくなった?気がする
なんか難しくなった?気がする
605: 2020/08/16(日) 13:11:56.99
>>598
沿岸近くなど伝染病が流行りやすいエリア×跡継ぎ候補がかなり少ないキャラだと
一刻も早く跡継ぎ&病院用意しないとぽっくり逝きがち
そういうエリア&キャラ選んでない?
沿岸近くなど伝染病が流行りやすいエリア×跡継ぎ候補がかなり少ないキャラだと
一刻も早く跡継ぎ&病院用意しないとぽっくり逝きがち
そういうエリア&キャラ選んでない?
599: 2020/08/16(日) 10:52:00.71
HREがイスラム化して肥大→退廃で滅んでパッチワーク分裂
聖戦で切り取り放題だが、元HRE各国が常に複数の戦争を抱えてる状態なので公爵位簒奪不可
これいつか治まるのか
聖戦で切り取り放題だが、元HRE各国が常に複数の戦争を抱えてる状態なので公爵位簒奪不可
これいつか治まるのか
600: 2020/08/16(日) 11:22:02.25
異端を広めるときのコミュニティ・戦士などの重視する選択肢ってどれを選べば確立高いとかあるの?
説得相手のフォーカスと関係してるのかな
説得相手のフォーカスと関係してるのかな
602: 2020/08/16(日) 12:07:12.08
>>600
相手のステータスや持ってる特性によって
可能性が上下するよ
相手のステータスや持ってる特性によって
可能性が上下するよ
603: 2020/08/16(日) 12:38:56.44
>>602
あーやっぱそうなんだ
どれが正解かいまいちわからないんだよね、戦士っぽい人に戦士の話とかは単純でわかりやすいけど
はっきり相手の性格が分類できない場合も多いし
あーやっぱそうなんだ
どれが正解かいまいちわからないんだよね、戦士っぽい人に戦士の話とかは単純でわかりやすいけど
はっきり相手の性格が分類できない場合も多いし
601: 2020/08/16(日) 11:49:08.73
836年スタートだとなかなかカトリックも不安定だな 高みの見物する分には面白い
ロタリンギアはゲルマンが征服 イタリアは北部の7割をユダヤの部族が征服 南部はビザンツが完全掌握
スペインは頑張って歴史より早くレコンキスタを完了させるもイスラムにプロヴィンス地方獲られたアキテーヌが南下してカトリック三国志時代に
十字軍は失敗しまくりだしめちゃくちゃじゃねーか!
ロタリンギアはゲルマンが征服 イタリアは北部の7割をユダヤの部族が征服 南部はビザンツが完全掌握
スペインは頑張って歴史より早くレコンキスタを完了させるもイスラムにプロヴィンス地方獲られたアキテーヌが南下してカトリック三国志時代に
十字軍は失敗しまくりだしめちゃくちゃじゃねーか!
604: 2020/08/16(日) 12:52:57.72
全ロマーニャ領を召し取ったシチリア国王(ロマーニャ王位破壊済み)やってたんだけど
フェラーラ・アンコーラ預けてた家臣が肥大化してきたので陰謀で剥奪しようとしたら反乱
普通に鎮圧できそうな流れだったのに何故かその家臣が教皇に臣従して停戦させられた
NPCにこんな逃げ方されたの初めてだわ というか反乱勢力って他所に臣従できたっけ?なんか見落としたのか
フェラーラ・アンコーラ預けてた家臣が肥大化してきたので陰謀で剥奪しようとしたら反乱
普通に鎮圧できそうな流れだったのに何故かその家臣が教皇に臣従して停戦させられた
NPCにこんな逃げ方されたの初めてだわ というか反乱勢力って他所に臣従できたっけ?なんか見落としたのか
607: 2020/08/16(日) 16:20:21.07
>>604
多分自己解決できました
教皇にローマの代わりとしてケルン献上してたんだけどそこから教皇が反乱公爵に請求権を叩きつけていたのかもしれない
多分自己解決できました
教皇にローマの代わりとしてケルン献上してたんだけどそこから教皇が反乱公爵に請求権を叩きつけていたのかもしれない
608: 2020/08/16(日) 17:26:55.64
ヴェネチアとか無茶苦茶疫病流行ってすさまじい
609: 2020/08/16(日) 17:27:03.67
チュートリアル動画の日本語訳があるね
610: 2020/08/16(日) 22:16:18.77
>>609
訳はありがたいけど、絵と機械音声がきもい。
訳はありがたいけど、絵と機械音声がきもい。
611: 2020/08/16(日) 22:37:48.63
生きづらそう
612: 2020/08/16(日) 22:43:11.37
通り魔みたいな暴言で草
613: 2020/08/16(日) 22:50:44.03
ボイロ動画は特有のノリに慣れれば、案外見やすい
生声系と違って編集を挟む必要があるから
生声系と違って編集を挟む必要があるから
614: 2020/08/16(日) 23:10:15.51
見てきたけどゆっくりだったんじゃが
そりゃ苦手な人もいるだろうけど今更感が……
そりゃ苦手な人もいるだろうけど今更感が……
615: 2020/08/16(日) 23:31:06.95
ゆっくりがきもいってのは確かになというかそらそうよというか
あの絶妙なきもさによって流行ったようなもんだからしゃーない
あの絶妙なきもさによって流行ったようなもんだからしゃーない
616: 2020/08/16(日) 23:33:29.64
MOD使ってる環境で秘密結社で信仰広めようとしているんだが、勧誘した連中が新しく勧誘する様子がない
勧誘するより州の宗教に仕掛といたほうがいいのか?
勧誘するより州の宗教に仕掛といたほうがいいのか?
617: 2020/08/16(日) 23:40:43.62
ゆっくり音声だけならいいよ
掛け合いは辛い
掛け合いは辛い
618: 2020/08/16(日) 23:47:24.01
You are idly surfing the thread of CK2 when you suddenly witness a discussion increasing in intensity.
You're surprised to see one of the comments about Yukkuri Douga engaged in a wild theological devate with a local noble.
This could endanger stability of the whole thread!
→I will intervene with my charm and soothe the debaters.
[This option is available because you have the Gregarious trait]
You're surprised to see one of the comments about Yukkuri Douga engaged in a wild theological devate with a local noble.
This could endanger stability of the whole thread!
→I will intervene with my charm and soothe the debaters.
[This option is available because you have the Gregarious trait]
620: 2020/08/17(月) 00:42:13.18
かけあいはセンスある人がやれば面白いから…
622: 2020/08/17(月) 02:45:51.59
金!金!金!聖職者として恥ずかしくないのか
まあそのお金もパパに貢ぐ用だったりするんですけどね
こういう時の為に早めに領地取り上げ法を宗教にするといいぞ
封臣が異教徒になったらニッコニコ、むしろこいつ早く異教徒にならねえかなまである
まあそのお金もパパに貢ぐ用だったりするんですけどね
こういう時の為に早めに領地取り上げ法を宗教にするといいぞ
封臣が異教徒になったらニッコニコ、むしろこいつ早く異教徒にならねえかなまである
623: 2020/08/17(月) 05:16:38.82
CKみたいなマニアックなオタク御用達ゲームはゆっくりあってこそというか、ゆっくりが顧客開拓したみたいなとこあるから…
624: 2020/08/17(月) 05:29:04.74
皇帝位って複数名乗らないほうがいい?
626: 2020/08/17(月) 06:05:20.78
>>624
継承法の管理が別だし家臣が称号求めてきてオピニオン悪化するから出来るだけ複数は名乗りたくない
複数名乗る方が威信はたまるからスコアは上がるけど
継承法の管理が別だし家臣が称号求めてきてオピニオン悪化するから出来るだけ複数は名乗りたくない
複数名乗る方が威信はたまるからスコアは上がるけど
625: 2020/08/17(月) 06:02:47.70
ゆっくりとかボイスロイドだからこの手のゲーム動画は見れる
生身の人間だったらあまり見る気しない
生身の人間だったらあまり見る気しない
627: 2020/08/17(月) 10:01:32.04
このゲームって家臣の領土を穏便に引っ越しさせる方法ってないの?
もっと豊かな土地に転封なんだからいちいち反乱すんなやと
もっと豊かな土地に転封なんだからいちいち反乱すんなやと
629: 2020/08/17(月) 11:17:48.63
先祖代々の土地を離れるのは中世では抵抗ある
何より強力な中央政権が無いので宛替え地が安堵されるかさえ保障が無いのが問題だろな
何より強力な中央政権が無いので宛替え地が安堵されるかさえ保障が無いのが問題だろな
630: 2020/08/17(月) 11:24:38.46
王の総督化が出来るようになってる状態で公爵位過剰の家臣を総督化すると過剰な分の公爵位配ってくれるから次代には弱体化させたり出来るよ
まあ誰に配るかはAI次第だけど
まあ誰に配るかはAI次第だけど
631: 2020/08/17(月) 12:51:26.17
管理値低い奴を総督にすりゃいいのかも知れないけど、そしたら陪臣同士で内乱頻発しちゃうしな
633: 2020/08/17(月) 13:00:00.91
昨日男爵領について質問した588です。
答えてくれた人ありがとう。
長子相続法って人間関係を悪くしやすいでしょうか?
代替わりする人皆嫌われて、常に命を狙われてる。
宰相に任せても焼け石に水だし。
皆に愛される王様になりたいのに…。
答えてくれた人ありがとう。
長子相続法って人間関係を悪くしやすいでしょうか?
代替わりする人皆嫌われて、常に命を狙われてる。
宰相に任せても焼け石に水だし。
皆に愛される王様になりたいのに…。
634: 2020/08/17(月) 13:02:59.97
嫌われる原因は表示されるからその理由をきっちり読んだほうがいいよ
635: 2020/08/17(月) 15:17:03.64
>>634
ありがとう。評価にカーソル長く当てると理由がわかるんだね。
公爵位の持ち過ぎが一因なのでまずはそこから解消してみます。
ありがとう。評価にカーソル長く当てると理由がわかるんだね。
公爵位の持ち過ぎが一因なのでまずはそこから解消してみます。
636: 2020/08/17(月) 15:40:15.08
パラドゲー童貞で、CK2が無料だったからバニラで始めてみたんだけど
能力に秀でた人材が欲しいとき
軍事力・管理能力・学識能力の人材は「策略」の「決断」でガチャもできるが
外交力・策略能力の人材は、「人物検索」で来てくれる奴を探すのみ
という認識であってますか?
能力に秀でた人材が欲しいとき
軍事力・管理能力・学識能力の人材は「策略」の「決断」でガチャもできるが
外交力・策略能力の人材は、「人物検索」で来てくれる奴を探すのみ
という認識であってますか?
637: 2020/08/17(月) 15:49:47.00
>>636
合ってる
策謀は嫁も選べる
合ってる
策謀は嫁も選べる
638: 2020/08/17(月) 15:56:57.53
>>637
ありがとー
そういえば、嫁さんが密偵頭の売り込みしてきたこと有ったな
なお、色んな人に声掛け過ぎて、宮廷から人があふれている模様
ありがとー
そういえば、嫁さんが密偵頭の売り込みしてきたこと有ったな
なお、色んな人に声掛け過ぎて、宮廷から人があふれている模様
639: 2020/08/17(月) 16:04:31.04
地下室とか密談できる遺産用意したら
脅して借り作って分割強制が強いな
公爵位雪だるま式に手に入れた家臣を簡単に弱体化できる
しかもバグってるのか強制させたあとも借り消えないし…
脅して借り作って分割強制が強いな
公爵位雪だるま式に手に入れた家臣を簡単に弱体化できる
しかもバグってるのか強制させたあとも借り消えないし…
641: 2020/08/17(月) 20:26:15.75
shift+@でコンソールの開閉できないんだがなんか特殊な環境依存とかあるの?
643: 2020/08/17(月) 21:12:14.90
>>641
他のキーも反応しない?
日本語化してる?
両方当てはまるなら整合性チェックしたあと日本語化入れ直したら直ると思われ
他のキーも反応しない?
日本語化してる?
両方当てはまるなら整合性チェックしたあと日本語化入れ直したら直ると思われ
647: 2020/08/18(火) 00:14:02.34
>>643
直ったサンクス
直ったサンクス
642: 2020/08/17(月) 21:11:42.38
うちのは半角/全角でコンソールなんだが
644: 2020/08/17(月) 22:45:13.66
十字軍はいつも真面目に相手の首都近郊を攻めていたけど適当な公爵領を落とすのもいいね
十字軍国家作って属国にすれば収入増えるし領地欲しい息子も満足
十字軍国家作って属国にすれば収入増えるし領地欲しい息子も満足
645: 2020/08/17(月) 23:17:12.82
おんぼろPCから乗り換えてようやくsteam蔵入るPCになったから始めた
1と比べると2はHRE序盤でボロボロにならないのね
1と比べると2はHRE序盤でボロボロにならないのね
646: 2020/08/18(火) 00:01:00.75
イベリアもコーンウォールもフランス領も持っていく最強の帝国
648: 2020/08/18(火) 00:58:38.40
まあこの時代の半ばあたりがドイツの全盛期かもしれないし
649: 2020/08/18(火) 01:40:38.42
グレートワークスはなにがオススメなんや
652: 2020/08/18(火) 05:41:57.71
>>649
王宮(常備軍にデカいボーナス)と大学(能力値底上げ)かな
王宮(常備軍にデカいボーナス)と大学(能力値底上げ)かな
650: 2020/08/18(火) 02:02:27.70
部族地帯でやってて封建化早くしてもあんまメリットないんだな
動員兵は減るし部族攻めると消耗がとんでもなくて兵が溶けるし厳しい
動員兵は減るし部族攻めると消耗がとんでもなくて兵が溶けるし厳しい
653: 2020/08/18(火) 05:43:47.66
>>650
メリットはあるぞ、分割継承から解き放たれるというでかいものが
メリットはあるぞ、分割継承から解き放たれるというでかいものが
680: 2020/08/19(水) 09:39:38.36
>>650
部族から封建はタイミングみんとな
自勢力がある程度でかくなってるなら近隣に巨大な部族宗教勢力あるうちはそいつら弱体化させてからの方が良かったりな
弱小のうちに目指せるならさっさと目指してもいい
ただ部族とちがって戦争がたやすくできなくなるジレンマがあるからなイスラム教とかなら構いなしだが
できるなら部族で王位は名乗れるくらいまでの領土は欲しくもある
頼れる同宗教の封建隣国も欲しいところ
部族から封建はタイミングみんとな
自勢力がある程度でかくなってるなら近隣に巨大な部族宗教勢力あるうちはそいつら弱体化させてからの方が良かったりな
弱小のうちに目指せるならさっさと目指してもいい
ただ部族とちがって戦争がたやすくできなくなるジレンマがあるからなイスラム教とかなら構いなしだが
できるなら部族で王位は名乗れるくらいまでの領土は欲しくもある
頼れる同宗教の封建隣国も欲しいところ
651: 2020/08/18(火) 05:27:03.59
後2週間でCK3か 楽しみだ
654: 2020/08/18(火) 08:03:40.06
最初の一つは大庭園安定よ
安い早いうまいの三拍子
安い早いうまいの三拍子
655: 2020/08/18(火) 08:33:33.49
あくまでモニュメントだからね
シヴィにあるような遺産ブーストを期待してるんだったら病院建てるか傭兵雇った方がいい
シヴィにあるような遺産ブーストを期待してるんだったら病院建てるか傭兵雇った方がいい
656: 2020/08/18(火) 08:38:02.56
封建王国内に共和制・神権制家臣持ちたいタイプなので遺産大学のグレートセミナーと大聖堂のバシリカ・ステンドグラスは重用してる
657: 2020/08/18(火) 11:46:44.31
秘密の寝床でキッスするの男にも使えるんすね はぇ~
658: 2020/08/18(火) 14:56:24.54
やっぱりホモじゃないか
659: 2020/08/18(火) 15:00:03.59
simsでふざけて男を口説いてみたらマジで恋人になるみたいだ
660: 2020/08/18(火) 15:40:35.21
CK3ではノンケでも男口説けるみたいだぞ
661: 2020/08/18(火) 15:46:47.92
はい、破門。
662: 2020/08/18(火) 16:30:01.52
跡継ぎは高貴な妻と作り恋愛は同性とする
実に合理的だ
実に合理的だ
663: 2020/08/18(火) 16:50:16.41
実際有能な同性の恋人は頼りになる
664: 2020/08/18(火) 17:02:53.30
そして恋人が増えると武田信玄みたいに拗ねられのかな?
665: 2020/08/18(火) 18:57:20.15
赤子の頃に拐ってきたQuick持ちの娘とQuick、Strong持ちの後継者が恋仲になったから
成人と同時に結婚させたんだけど10年近く子ができない・・・
Fertilityが下がるTraitもついてなくて年齢も近いし仕事もさせてないんだけど
できが悪くて後継者から外した同母の長男の子ばかり生まれて釈然としない
成人と同時に結婚させたんだけど10年近く子ができない・・・
Fertilityが下がるTraitもついてなくて年齢も近いし仕事もさせてないんだけど
できが悪くて後継者から外した同母の長男の子ばかり生まれて釈然としない
666: 2020/08/18(火) 19:40:32.72
隠しパラメーターに健康と生殖力が設定されている(デフォルトでは表示されない)
世界観を台無しにするからなんだけど
どーしても気になるなら表示してみりゃどっちが原因か、もしくは両方ともかすぐわかる
世界観を台無しにするからなんだけど
どーしても気になるなら表示してみりゃどっちが原因か、もしくは両方ともかすぐわかる
668: 2020/08/18(火) 20:04:56.04
>>666
MODのVisible Health And Fertilityを入れればいいのかな?
イメージ画像見たら確かにこれは影響でかそう
マスクデータにした理由も納得だ
有利な出生特性が2つもついたの初めてだったからどうにかならんかと思ったけど
娘の両親を無慈悲に葬った罰が下ったと思って切り替えることにするよ
MODのVisible Health And Fertilityを入れればいいのかな?
イメージ画像見たら確かにこれは影響でかそう
マスクデータにした理由も納得だ
有利な出生特性が2つもついたの初めてだったからどうにかならんかと思ったけど
娘の両親を無慈悲に葬った罰が下ったと思って切り替えることにするよ
673: 2020/08/18(火) 20:26:33.72
>>668
charinfoで表示される項目にあった気がする
charinfoで表示される項目にあった気がする
667: 2020/08/18(火) 20:00:59.82
妻が45が初産で側室が42で初産
現代より高齢出産じゃねーか……
現代より高齢出産じゃねーか……
669: 2020/08/18(火) 20:08:45.26
西のティムールかな
https://i.imgur.com/Ne5XVdt.jpg
https://i.imgur.com/Ne5XVdt.jpg
670: 2020/08/18(火) 20:13:19.28
宮廷の人数が増えるほどその宮廷だと廷臣の子が生まれにくくなるとかもあったような
671: 2020/08/18(火) 20:15:45.51
そういやあったな
あんまり宮廷の人数が多いと陰謀とか誘惑も起こるからいい事があんまり
あんまり宮廷の人数が多いと陰謀とか誘惑も起こるからいい事があんまり
672: 2020/08/18(火) 20:24:35.58
未婚の10代の女いっぱいいるとどいつもこいつも「だらしない」「浮気者」になる
674: 2020/08/18(火) 20:38:00.92
浮気者は結婚してる奴か
675: 2020/08/18(火) 22:47:21.97
CK3では余った廷臣は自動で宮廷から出ていくみたいだね
引き留めることも可能だけど
引き留めることも可能だけど
676: 2020/08/19(水) 01:26:42.41
>>652-656
参考にさせてもらうわ
参考にさせてもらうわ
677: 2020/08/19(水) 06:10:10.11
たまに他国から同盟を持ちかけられることがありますが、
逆にこちらから同盟を申し込む事は出来るんでしょうか?
ググっても調べ方が悪いのか分からなかったので
逆にこちらから同盟を申し込む事は出来るんでしょうか?
ググっても調べ方が悪いのか分からなかったので
678: 2020/08/19(水) 06:58:17.02
検索の問題ではなく、英語だからわかりませんとか、そういうのでは?
https://ck2.paradoxwikis.com/Alliances
https://ck2.paradoxwikis.com/Alliances
679: 2020/08/19(水) 07:00:39.86
相手かその親族と不可侵条約結んでればオファー出せる
分からないことはゲーム内のツールチップか英wikiを見るのが確実
分からないことはゲーム内のツールチップか英wikiを見るのが確実
682: 2020/08/19(水) 10:18:02.30
AIは封建化した途端隣の部族に滅ぼされるな
んで強くなった部族も封建化した途端に部族に食われる
最終的に部族臣下の封建領主が力をつけていく
ある意味史実通りかも
んで強くなった部族も封建化した途端に部族に食われる
最終的に部族臣下の封建領主が力をつけていく
ある意味史実通りかも
683: 2020/08/19(水) 13:50:05.98
外国の部族を縁戚にしとくといつの間にか出世してていつの間にか没落してていつの間にか王国とか帝国の請求権持ちが逃げ込んで来るから面白い
684: 2020/08/19(水) 13:57:44.90
イタリア王やってたときに持て余した親族をアイルランド系貴族と結婚させまくってたんだけど
いざベネツィアに一族の商業共和制都市国家置いたら請求権持ち帰ったそいつらの子孫がアイルランド侵略し始めてすごかった
いざベネツィアに一族の商業共和制都市国家置いたら請求権持ち帰ったそいつらの子孫がアイルランド侵略し始めてすごかった
685: 2020/08/19(水) 15:32:48.81
一族に共和国任せるのって継承関係バグらない?
686: 2020/08/19(水) 16:11:35.46
選挙相続制で有能孫や天才姪に継承させてるからあまり困ったことはないな
むしろ一族共和国は土地ナシ請求権持ちの長男や父・叔父の収容枠として建てているフシが強い
年長や長子相続だとたしかに怖いかもしれない
むしろ一族共和国は土地ナシ請求権持ちの長男や父・叔父の収容枠として建てているフシが強い
年長や長子相続だとたしかに怖いかもしれない
687: 2020/08/19(水) 17:56:34.49
AI共和国はほとんど最年長者しか選ばないから分家を複数用意しとけばまず問題ない
不安なら自分の継承者に土地を与えれば共和国の候補からは外れるはず
不安なら自分の継承者に土地を与えれば共和国の候補からは外れるはず
688: 2020/08/19(水) 19:19:25.40
技術の取引慣行って、共和国以外でも上げる意味ある?
689: 2020/08/19(水) 20:44:24.97
共和国じゃなくても交易路上なら交易所作れる
690: 2020/08/19(水) 20:49:38.06
直轄領として支配できる交易所設置可能な伯爵領の数によるのでは
691: 2020/08/19(水) 22:53:15.44
騎士団って追放したほうがいいの?テンプル騎士団がいつの間にか封臣になったけど、破門される度に離脱されてうざいんだが
破門そのものは大した痛手じゃないんだけど
破門そのものは大した痛手じゃないんだけど
692: 2020/08/19(水) 23:04:24.52
騎士修道会や傭兵団は部下にできればお得に運用できるので可能なら維持した方がいい
でもしょっちゅう破門される(反カトリックな)プレイならテンプルには消えてもらってもいいかもね
でもしょっちゅう破門される(反カトリックな)プレイならテンプルには消えてもらってもいいかもね
698: 2020/08/20(木) 12:07:45.60
>>692
むしろカトリックバリバリ拡げて異端根絶に貢献して、十字軍でも活躍してるけど自由叙任制にしてるだけで破門されるんだが…
まあテンプル騎士団要らないから史実見たく追放するわ、ありがとう
むしろカトリックバリバリ拡げて異端根絶に貢献して、十字軍でも活躍してるけど自由叙任制にしてるだけで破門されるんだが…
まあテンプル騎士団要らないから史実見たく追放するわ、ありがとう
701: 2020/08/20(木) 13:17:33.47
>>698
自由叙任時は宰相ローマ貼り付け必須だな
自由叙任時は宰相ローマ貼り付け必須だな
711: 2020/08/20(木) 18:28:57.56
>>701
なるほど、そうやって機嫌を取ればいいか
ありがとう
なるほど、そうやって機嫌を取ればいいか
ありがとう
693: 2020/08/20(木) 00:40:45.72
交易路上の国でやるなら取引技術は最優先で上げるけどな
交易場上限も増えるしアプグレで収入倍近くなる
まあ交易上限はプレチで回避出来るからそれに抵抗無ければ重要度は下がるかもしれないけど
交易場上限も増えるしアプグレで収入倍近くなる
まあ交易上限はプレチで回避出来るからそれに抵抗無ければ重要度は下がるかもしれないけど
694: 2020/08/20(木) 01:11:20.51
シルクロード通ってるとこに商業共和国建てるとやばいよね
695: 2020/08/20(木) 05:14:01.83
長いことやってないんだが、商業共和国で内陸首都にすると代替わりの時に勝手に封建制になるバグは治ったの?
696: 2020/08/20(木) 11:10:59.49
どのバージョンのどの不具合か知らんけど、結構積み残しはあるよ
来月3.3.4がきて終わりだろうし、といってもCK3販促用にいじるだけだろうし
来月3.3.4がきて終わりだろうし、といってもCK3販促用にいじるだけだろうし
697: 2020/08/20(木) 11:38:28.96
deepl翻訳でいいので即席ck3日本語化mod欲しい
699: 2020/08/20(木) 12:23:46.02
冒険者って自分がターゲットで国力あるとものすごい数の動員してくるんだな
700: 2020/08/20(木) 12:34:39.85
複数帝国支配してると最大の敵は冒険者になるな
そんな兵力あるなら他の国攻め落とせよと思う
そんな兵力あるなら他の国攻め落とせよと思う
702: 2020/08/20(木) 14:51:31.18
どっからわいてんだよ冒険者の兵は
703: 2020/08/20(木) 15:03:11.76
部族が多いし一旗挙げようぜって集めればある程度は行けそう 各地巡ってならず者集めたりもしてるかもしれない
一番の問題は数よりなんでそんだけ集められるほどカリスマ性あるんだよって話
一番の問題は数よりなんでそんだけ集められるほどカリスマ性あるんだよって話
704: 2020/08/20(木) 16:09:03.69
冒険者「〇×王国の真の継承者は私だ!」
兵士A「その通りだ!正義のために!」
兵士B(どうでもいいが勝てばいい目見られそう)
Aみたいな思い込みの激しい正義感強いタイプと
Bみたいな傭兵崩れや賊一歩手前の実利求めるタイプが多いんじゃね
冒険者のカリスマ性ではなく兵士が異常にチョロい説
兵士A「その通りだ!正義のために!」
兵士B(どうでもいいが勝てばいい目見られそう)
Aみたいな思い込みの激しい正義感強いタイプと
Bみたいな傭兵崩れや賊一歩手前の実利求めるタイプが多いんじゃね
冒険者のカリスマ性ではなく兵士が異常にチョロい説
705: 2020/08/20(木) 16:21:51.37
略奪には参加して決戦する時に不利そうならさっさと逃げる
707: 2020/08/20(木) 16:52:52.60
秘かに支援みたいなのは良いね
金送るくらいしかできないけど
金送るくらいしかできないけど
708: 2020/08/20(木) 17:13:38.88
リチャードでさえ金集めには苦労してたのに簡単に挙兵出来る土地無し貴族とかやっぱおかしいよな
まあ相手が親族ならお家騒動で担がれたお飾りみたいなRP出来るけど
まあ相手が親族ならお家騒動で担がれたお飾りみたいなRP出来るけど
709: 2020/08/20(木) 17:31:18.11
???「進め!進め!勝利の女神はお前らに下着をちらつかせているんだぞ!」
713: 2020/08/20(木) 19:22:48.99
>>712
確かにそうだね、この時代なら逃げた数のほうが多いかも
確かにそうだね、この時代なら逃げた数のほうが多いかも
714: 2020/08/20(木) 19:29:26.08
後継者になった息子の妻がとんでもない姦婦で、義父の自分含め4人との浮気していて3人いる娘の父親が全員夫以外の別の人なんだけど、さすがに男孫と地が繋がってないのは嫌なんで、実際の血縁関係確認するMODかなんかないですか?
717: 2020/08/20(木) 19:35:57.02
>>714
コンソールコマンド real_fathers
コンソールコマンド real_fathers
718: 2020/08/20(木) 19:57:45.21
>>717
あざお
日本語だとできなかったからDLLとMODファイル削除したらゲームが起動しなくなったんでゲーム再ダウンロードして今後は英語でやるわ
あざお
日本語だとできなかったからDLLとMODファイル削除したらゲームが起動しなくなったんでゲーム再ダウンロードして今後は英語でやるわ
715: 2020/08/20(木) 19:30:31.98
血ね
716: 2020/08/20(木) 19:35:19.33
血縁関係とまではいかないけど、実の父親を表示してくれるMODならある
719: 2020/08/20(木) 20:02:58.01
いやReal Father MOD入れればいいだけなんだが
720: 2020/08/20(木) 20:12:06.68
CK3発売間近だし今のうちに英語版になれておくのも悪くなかろ
722: 2020/08/20(木) 21:08:30.87
>>720
CK3はもうちょい平易な英語になってそうだし、UIの見易さやカーソル当てるだけで特定の用語の詳しい説明も見れるみたいだから英語でも困る要素無さそうだしねぇ
ま、チュートリアルがよく出来てるかどうかで判断は出来そうね
CK3はもうちょい平易な英語になってそうだし、UIの見易さやカーソル当てるだけで特定の用語の詳しい説明も見れるみたいだから英語でも困る要素無さそうだしねぇ
ま、チュートリアルがよく出来てるかどうかで判断は出来そうね
721: 2020/08/20(木) 20:14:25.16
real fatherMODか
すまん、あとで試してみる
すまん、あとで試してみる
723: 2020/08/20(木) 21:15:57.99
結局最後まで日本語翻訳は完了しなかったなあ
今年に入ってパラドの株価上がりまくってるし
日本語対応するぐらいの金はあると思うけどな
今年に入ってパラドの株価上がりまくってるし
日本語対応するぐらいの金はあると思うけどな
725: 2020/08/20(木) 21:34:16.42
>>723
費用対効果の問題だから日本語を入れるメリット、日本人プレイヤーの数も足りてないだけでしょ
日本語化したからと言って売上激増するタイトルでもないしな
費用対効果の問題だから日本語を入れるメリット、日本人プレイヤーの数も足りてないだけでしょ
日本語化したからと言って売上激増するタイトルでもないしな
730: 2020/08/20(木) 22:51:12.55
>>723
公式が翻訳してるんじゃないからねえ
公式が翻訳してるんじゃないからねえ
724: 2020/08/20(木) 21:20:46.71
EU4・CK2は日本語、というか2バイト文字を表示するまでが大変だからしゃーない
CK3は最初っから2バイト対応してるっぽいから、その分翻訳に力入れられるし
訳の修正・変更も簡単になる、はず
CK3は最初っから2バイト対応してるっぽいから、その分翻訳に力入れられるし
訳の修正・変更も簡単になる、はず
726: 2020/08/20(木) 21:58:49.52
プレイ動画の再生数から推定して仮にユーザーが
だいたい1万人存在するとすれば本体が5,000円で
steamに3割持ってかれても3,500万円の売上だから
本体だけでもそんなに小さい市場ではないと思う
だいたい1万人存在するとすれば本体が5,000円で
steamに3割持ってかれても3,500万円の売上だから
本体だけでもそんなに小さい市場ではないと思う
739: 2020/08/20(木) 23:57:24.24
>>726
そいつらは日本語化しなくても買うし他の奴らは日本語化しても買わない
そいつらは日本語化しなくても買うし他の奴らは日本語化しても買わない
727: 2020/08/20(木) 22:24:29.11
潜在的なプレイヤーを含めても一万人も居るかなぁ…?
728: 2020/08/20(木) 22:34:17.96
CK2は本体無料配布してるけどそれでも日本人ユーザーが1万人もいるとは思えない
ゲーム本体持ってなくてもプレイ動画見るのが好きって人も結構いるし
ゲーム本体持ってなくてもプレイ動画見るのが好きって人も結構いるし
729: 2020/08/20(木) 22:39:47.64
steamゲーを定価で買う奇特な人となるとさらに割合下がらない?
自分はだいたいセールで買うぞ
自分はだいたいセールで買うぞ
731: 2020/08/20(木) 23:04:16.64
日本人ユーザーなんて1000人いるかいないかくらいじゃないか
732: 2020/08/20(木) 23:11:31.46
どっちかというと日本語化以前の話しなんだよ
このゲームコンセプトがやりてぇ!たまんねぇ!と思う変態向けなんだって事は忘れちゃいかん
まともな奴はEU4よりになるし、カジュアルになればステラリスがある
このゲームコンセプトがやりてぇ!たまんねぇ!と思う変態向けなんだって事は忘れちゃいかん
まともな奴はEU4よりになるし、カジュアルになればステラリスがある
733: 2020/08/20(木) 23:16:43.41
中世風は好きだけど、ガチ中世はちょっと……って人は多いかもね
そもそも中世風はほぼ近世だけど
そもそも中世風はほぼ近世だけど
734: 2020/08/20(木) 23:18:31.53
まず中世を知らないってのが大きいわな
受験世界史では華麗にスルーしてゆく時代区分だし、頑張ってもせいぜいオットーの戴冠とクリュニー修道院くらい
十字軍にいたっては知識ゼロでしょ
受験世界史では華麗にスルーしてゆく時代区分だし、頑張ってもせいぜいオットーの戴冠とクリュニー修道院くらい
十字軍にいたっては知識ゼロでしょ
745: 2020/08/21(金) 02:13:48.84
>>734
なんかエルサレム占領したりコンスタンチノープル占領したりして…コンスタンチノープルナンデ!?ってくらいの認識じゃないか
つーかレコンキスタは扱うのにイベリアへのイスラムの伸張とか聞いた覚えなくて「なんで再征服よ、いつの間に征服されたんよ」って思ったのは覚えてる
なんかエルサレム占領したりコンスタンチノープル占領したりして…コンスタンチノープルナンデ!?ってくらいの認識じゃないか
つーかレコンキスタは扱うのにイベリアへのイスラムの伸張とか聞いた覚えなくて「なんで再征服よ、いつの間に征服されたんよ」って思ったのは覚えてる
751: 2020/08/21(金) 06:57:42.40
>>745
トゥールポワティエ間の戦いとか大きく扱うやろ
トゥールポワティエ間の戦いとか大きく扱うやろ
735: 2020/08/20(木) 23:19:24.61
さらにキャラゲー感を強めるCK3の路線は面白いんだろうか
756: 2020/08/21(金) 13:20:50.32
>>735
キャラゲー感深めるには
侵攻と拡張に年月経過し過ぎて
一世代の時間が、あっというまに終わり過ぎる
キャラゲー感深めるには
侵攻と拡張に年月経過し過ぎて
一世代の時間が、あっというまに終わり過ぎる
736: 2020/08/20(木) 23:24:57.05
実はあんまり期待してない
2がメガヒットして3でこけて4で盛り返すのはパラド伝統だし……
2がメガヒットして3でこけて4で盛り返すのはパラド伝統だし……
737: 2020/08/20(木) 23:40:16.58
キャラゲー感が高まったことでカジュアルなとっつきやすさを望む新規を取り込みやすくなった希ガス
なお日本語
なお日本語
738: 2020/08/20(木) 23:48:29.00
CKシリーズのローカライズが出るかも3がアタリかも分からんがとりあえずお布施感覚で次作は買いますわ
パラドの威信と資金が増えればいつかPS5版とか出るかもしれんし
パラドの威信と資金が増えればいつかPS5版とか出るかもしれんし
740: 2020/08/20(木) 23:58:00.10
サイバーフロントが倒産したの忘れてないか?
741: 2020/08/21(金) 00:14:04.38
ショーグンとして天下統一できるわけでもなければ明治維新もできず大東亜共栄圏も作れないからなあ
仮に日本が出てきても平安朝から南北朝時代くらいだからどこまで伸びてくれるか
仮に日本が出てきても平安朝から南北朝時代くらいだからどこまで伸びてくれるか
742: 2020/08/21(金) 00:21:18.31
NMIHで遊んでたんだけど、気分転換に「NMIH Anime Faces」を
導入したら半分くらいのキャラの顔が黒表示になってた。
これって直せないのかな?
導入したら半分くらいのキャラの顔が黒表示になってた。
これって直せないのかな?
743: 2020/08/21(金) 00:23:15.50
日本語化MOD削除したら起動しなくなった
これはしばらく止めてからCK3をやれという神からのお告げらしい
デウス・ウルト!
これはしばらく止めてからCK3をやれという神からのお告げらしい
デウス・ウルト!
744: 2020/08/21(金) 01:55:33.69
3は最強遺伝子を各地にばらまく範馬勇次郎プレイかできそう
746: 2020/08/21(金) 04:29:30.87
カルタゴ、クレオパトラ意向北アフリカが空気だからね。知らん間にイスラム化。
747: 2020/08/21(金) 05:59:10.14
起動しないバグ直った
ゲームをアンインストールしても消えないフォルダがあって、ファイルの重複があると起動しないみたい
チートコマンド開かなかったりする日本語化MODの不具合もこれである程度解決した
参考になれば
ゲームをアンインストールしても消えないフォルダがあって、ファイルの重複があると起動しないみたい
チートコマンド開かなかったりする日本語化MODの不具合もこれである程度解決した
参考になれば
748: 2020/08/21(金) 06:16:35.33
中学の歴史までだと、神聖ローマ帝国さえ扱わないんじゃなかったっけ。
ゆとり教育のときは、日本の歴史を一通り理解できれば、世界史は日本に関連する部分だけいいって話で、
ローマ帝国さえ教えなくていい(または、地図に乗ってるからローマ帝国という国名だけ教えるけど、
カエサルとかアウグストゥスとか教えなくていい)というカオスぶりだったかな。
高校で世界史を履修すれば、スペインや北アフリカあたりだと
ローマ、西ゴート+ヴァンダル、ウマイヤ、アッバースと後ウマイヤ、ゴルドバ、レコンキスタを経てスペインくらいはやると思うけど。
ゆとり教育のときは、日本の歴史を一通り理解できれば、世界史は日本に関連する部分だけいいって話で、
ローマ帝国さえ教えなくていい(または、地図に乗ってるからローマ帝国という国名だけ教えるけど、
カエサルとかアウグストゥスとか教えなくていい)というカオスぶりだったかな。
高校で世界史を履修すれば、スペインや北アフリカあたりだと
ローマ、西ゴート+ヴァンダル、ウマイヤ、アッバースと後ウマイヤ、ゴルドバ、レコンキスタを経てスペインくらいはやると思うけど。
749: 2020/08/21(金) 06:53:29.61
Mod で2 よりは簡単に日本語化できるからいいじゃない。2は日本語表示できるまで数年経ったし
750: 2020/08/21(金) 06:56:37.42
レスの最後にデウスウルトって付けると妙な迫力と説得力が出るのいかにも中世Papaのやり口って感じですき
これは流行る(*´ω`*)デウス・ウルト!
これは流行る(*´ω`*)デウス・ウルト!
752: 2020/08/21(金) 09:21:33.79
CK3がHoI4やStellarisみたいにUTF-8で書かれていればローカライズ作業は容易になるだろうね
問題はイベントの量かな
問題はイベントの量かな
755: 2020/08/21(金) 13:09:51.84
SENGOKUとかいう謎のゲームを出しておきながらこの扱い
日本市場は不毛の地なんやろなあ
日本市場は不毛の地なんやろなあ
757: 2020/08/21(金) 13:58:38.86
パラドックス作品、対応言語まとめ(発売順)
Vic2(2010/8) 英仏独
Sengoku(2011/9) 英仏独西
CK2(2012/2) 英仏独西
EU4(2013/8) 英仏独西
Stellaris(2016/5) 英仏独西葡波露中
HoI4(2016/6) 英仏独西葡波露 (中国では発売禁止)
I:R(2019/4) 英仏独西露中
CK3(2020/9) 英仏独西露中韓
※葡はブラジルポルトガル語
※I:Rのスペイン語だけ何故かラテンアメリカ方言、他はスペイン本国
こうして見るとだけど、少しづつ販路を増やしているっぽいし
日本市場を切られたと判断するのはまだ早いのでは
Vic2(2010/8) 英仏独
Sengoku(2011/9) 英仏独西
CK2(2012/2) 英仏独西
EU4(2013/8) 英仏独西
Stellaris(2016/5) 英仏独西葡波露中
HoI4(2016/6) 英仏独西葡波露 (中国では発売禁止)
I:R(2019/4) 英仏独西露中
CK3(2020/9) 英仏独西露中韓
※葡はブラジルポルトガル語
※I:Rのスペイン語だけ何故かラテンアメリカ方言、他はスペイン本国
こうして見るとだけど、少しづつ販路を増やしているっぽいし
日本市場を切られたと判断するのはまだ早いのでは
758: 2020/08/21(金) 14:06:13.28
少なくともその10年では対象にならない程度だったことがわかる
声と訳って殆ど金かからんものだと思う人多いよね
声と訳って殆ど金かからんものだと思う人多いよね
759: 2020/08/21(金) 14:37:57.11
この手の作品の翻訳は語学力だけじゃなくて
少なくとも歴史や地理に相当詳しくないとできないからね
そんな人はかなり少数なわけで
少なくとも歴史や地理に相当詳しくないとできないからね
そんな人はかなり少数なわけで
774: 2020/08/21(金) 17:31:18.80
>>759
最低限の文学的教養もなければ「馬のための我が王国だ」事件が起きてしまうわけだな
最低限の文学的教養もなければ「馬のための我が王国だ」事件が起きてしまうわけだな
760: 2020/08/21(金) 14:43:11.35
DMMがstellarisの翻訳やってくれてるみたいな話聞いたような気がする
761: 2020/08/21(金) 15:13:55.78
DMMの日本語版はDMMでしか売られないっていうね
762: 2020/08/21(金) 15:15:12.54
英日翻訳は1単語につき10-20円ぐらい業者に取られる
ckは文章付きのイベントが多いから割と費用がかかる
ckは文章付きのイベントが多いから割と費用がかかる
763: 2020/08/21(金) 15:20:37.95
日本市場は、適当に声を付けて萌えキャラ出しとけば成立する特殊市場だし、裏返せば硬派なソフトなんてあんま売れん。
764: 2020/08/21(金) 15:46:48.22
硬派なゲームでWaifu MODとかが隆盛するような海外情勢なのが皮肉すぎる
765: 2020/08/21(金) 16:15:40.84
家庭用のが普及してるとかシミュレーション自体売れにくいとかそもそも西洋史がニッチすぎる(歴史好きでも日本史+αで中国三国志に進む人のが多そう)とか色んな事情がありそうでそりゃこういうのはなかなか日本語翻訳されんと感じる
小説とか娯楽作品が入口になるのは割とあると思うからそういうのが隆盛してれば変わったかもな
小説とか娯楽作品が入口になるのは割とあると思うからそういうのが隆盛してれば変わったかもな
766: 2020/08/21(金) 16:30:00.20
>>765
三国志にしても蜀が人気有るのは日本ぐらいらしいから、日本の好みはやはり特殊。
三国志にしても蜀が人気有るのは日本ぐらいらしいから、日本の好みはやはり特殊。
768: 2020/08/21(金) 16:37:56.07
>>766
日本以外は蜀人気一強だろ
曹操と魏が蜀に匹敵する人気をえてる日本が特殊って言うなら話がわかるが
日本以外は蜀人気一強だろ
曹操と魏が蜀に匹敵する人気をえてる日本が特殊って言うなら話がわかるが
770: 2020/08/21(金) 16:42:30.05
>>768
中華系の三国志の実績見てみ。
蜀系はほとんど実績解除されてないぐらい人気ないから。
中華系の三国志の実績見てみ。
蜀系はほとんど実績解除されてないぐらい人気ないから。
769: 2020/08/21(金) 16:39:39.64
>>765
西洋史は学生時代の世界史の授業でもほとんどさらっと流される感じだったし興味持つ糸口が少ないからねえ
大体ほとんど暗記科目だったし
西洋史は学生時代の世界史の授業でもほとんどさらっと流される感じだったし興味持つ糸口が少ないからねえ
大体ほとんど暗記科目だったし
767: 2020/08/21(金) 16:35:24.18
そんなわけないやろ
771: 2020/08/21(金) 16:49:15.14
西洋史は近世になるまで華やかさや派手さが薄いからなぁ
ごちゃごちゃしてて何処から入ればいいか初心者にはさっぱりやしそれならわかりやすい方に流れるよね
ごちゃごちゃしてて何処から入ればいいか初心者にはさっぱりやしそれならわかりやすい方に流れるよね
772: 2020/08/21(金) 17:24:17.91
紀伝体の一代記や正史がないと理解を拒否してるのかな?と思う。
日本は断絶して終了しても鎌倉以外は同じ家で政体維持してたから違和感あるのかもしれん。
日本は断絶して終了しても鎌倉以外は同じ家で政体維持してたから違和感あるのかもしれん。
773: 2020/08/21(金) 17:25:44.27
何とは言わんがクソ高日本語版買わせるため有志の翻訳パッチ使えなくするみたいなことさえしなけりゃそれでいいよ
というか割られまくってSteamIDも隔離されてるのにロシア語に対応してたのか
というか割られまくってSteamIDも隔離されてるのにロシア語に対応してたのか
775: 2020/08/21(金) 18:41:20.46
776: 2020/08/21(金) 18:48:14.33
パラドゲーはテキストをクリップボードにコピーできんからな
これが出来たら日本語版なんていらん
これが出来たら日本語版なんていらん
777: 2020/08/21(金) 18:54:25.91
c2tじゃだめなん?
778: 2020/08/21(金) 20:03:40.95
まぁ安牌は英語覚えるに限る
日本語化が~!とか叫ぶぐらいなら英語覚えたほうがマシだし、日本語化されてない作品もかなりあるからゲーム好きなら英語は最低限覚えて損はしない
有志翻訳もゴミみたいな内容少なくないからわかる方がストレスも減る
日本語化が~!とか叫ぶぐらいなら英語覚えたほうがマシだし、日本語化されてない作品もかなりあるからゲーム好きなら英語は最低限覚えて損はしない
有志翻訳もゴミみたいな内容少なくないからわかる方がストレスも減る
779: 2020/08/21(金) 20:13:22.98
むしろck2やってたらいつの間にか英語覚えてたわ
「日本語化されてないから買わない」って人よくいるけど損してるよな
「日本語化されてないから買わない」って人よくいるけど損してるよな
780: 2020/08/21(金) 20:19:24.86
このゲーム英語力いらんだろ。
会話とか一切ない
会話とか一切ない
781: 2020/08/21(金) 20:29:44.19
地名までカタカナ化されてるスクショ見るけどfind titleしないんか?といつも思う
782: 2020/08/21(金) 20:31:59.75
eu4でパラドゲーハマって、ck2が無料プレイなので入れてみようと思うんだけど、どちらも時間溶ける系だから入れるのを躊躇う(´Д` )
しばらくeu4を楽しんでck3を導入した方がいいかな?
しばらくeu4を楽しんでck3を導入した方がいいかな?
783: 2020/08/21(金) 20:38:27.36
>>782
EUとCKは別物だからCK試したいなら2で合うか試すべきでしょ
合うかどうかもわからないのにいきなり3に5500円も出すつもりか?
EUとCKは別物だからCK試したいなら2で合うか試すべきでしょ
合うかどうかもわからないのにいきなり3に5500円も出すつもりか?
784: 2020/08/21(金) 20:41:22.68
>>782
EU4に1日12時間使いck2に12時間使うのです
お布施はするけど(無数のバグがある程度解消されて)普通にck3を遊べるようになるのは多分来年だと思うから
EU4に1日12時間使いck2に12時間使うのです
お布施はするけど(無数のバグがある程度解消されて)普通にck3を遊べるようになるのは多分来年だと思うから
785: 2020/08/21(金) 20:46:36.14
本当にゲーム性全然違うからck2もやってみた方がいい
ck2は極論戦争しなくてもいいゲームだし、宗教にもよるけど基本的にはドロドロと策謀練るのが楽しいゲームだから
合う合わないは本当にある
ck2は極論戦争しなくてもいいゲームだし、宗教にもよるけど基本的にはドロドロと策謀練るのが楽しいゲームだから
合う合わないは本当にある
786: 2020/08/21(金) 21:41:43.47
日本語対応しなくていいよ
ユーザー増えないのは寂しいけど
日本語対応されておま国にされるよりよほどいい
ユーザー増えないのは寂しいけど
日本語対応されておま国にされるよりよほどいい
787: 2020/08/21(金) 22:41:05.04
いくら英語が読めてもネイティヴでない限りフレーバーテキストの下に隠されてる意味を汲み取れなくて充分には楽しめないわ
789: 2020/08/22(土) 01:38:28.61
>>787
聖書とかシェイクスピアの有名な定型句は知っとかなあかんな
聖書とかシェイクスピアの有名な定型句は知っとかなあかんな
788: 2020/08/21(金) 23:43:59.15
スノッブ効かせてくるのが魅力的ではあるので痛し痒し。
790: 2020/08/22(土) 01:58:12.75
なんていうか日本語排除したいって願望があるならなんで日本国外に出て行かないんですかね
まして日本語掲示板で会話してるのに英語でいい、日本語翻訳要らないとか
Pardoxフォーラムに書き込んどけよとしか
まして日本語掲示板で会話してるのに英語でいい、日本語翻訳要らないとか
Pardoxフォーラムに書き込んどけよとしか
793: 2020/08/22(土) 02:15:07.39
>>790
なにいってんだこいつ
なにいってんだこいつ
804: 2020/08/22(土) 09:34:49.88
>>790
>>792
外交高い人と低い人の違い
>>792
外交高い人と低い人の違い
807: 2020/08/22(土) 10:34:58.44
>>804
lunaticがついてるだけかもしれないだろ!
lunaticがついてるだけかもしれないだろ!
791: 2020/08/22(土) 02:03:48.63
なんか昔日本語化で毎回質問する人が定期的に湧いたから排除する様になったとまとめで見ました。間違えてたらすいません。
802: 2020/08/22(土) 07:28:54.49
>>791
日本語化はMOD扱いなんだからまるでバニラの如く語られたり、翻訳内容や導入でガタつかれたらうぜぇ知るかってだけでしょ
790に至っては全く話しの内容が理解できてないトンチンカン具合だから意味不明としか…
日本語化はMOD扱いなんだからまるでバニラの如く語られたり、翻訳内容や導入でガタつかれたらうぜぇ知るかってだけでしょ
790に至っては全く話しの内容が理解できてないトンチンカン具合だから意味不明としか…
792: 2020/08/22(土) 02:06:05.91
洋画の原盤・字幕・吹替各派のアレソレと同じで正解がない分この手の争いは不毛よ
どの立場で語るにせよ好みが違う人を見下したり追放したがるのは危険
文化ポイント貯めてToleranceを発展させておくれ(´・ω・`)
どの立場で語るにせよ好みが違う人を見下したり追放したがるのは危険
文化ポイント貯めてToleranceを発展させておくれ(´・ω・`)
795: 2020/08/22(土) 04:02:08.77
DMMでStellarisが日本語版で出るからそれはないと思う
797: 2020/08/22(土) 04:18:38.65
サイバーフロントみたいな悪質な代理店が価格を釣り上げたから
パラノイド持ちのユーザーが増えちゃったのよね
パラノイド持ちのユーザーが増えちゃったのよね
798: 2020/08/22(土) 05:06:32.00
100万くらいくれるなら翻訳手伝いたいんだけどね
800: 2020/08/22(土) 05:48:52.85
せめて直轄領の男爵領じゃないとなぁ
とはいえ男爵の処理はだいぶ後回しになるのか体感的に跡継ぎなかなか生まれないので
宮廷で飼っておくほうがマシな気がする…
でもずっと宮廷住みだと能力伸ばしてくれないので
直臣で公爵か王号渡せて領土争いする敵は外部のみな都合のいい土地がないとな
>>799がどうなるか分からんが経験上凄くどうでもいい飛び地引っ提げて戻ってくることが多い
とはいえ男爵の処理はだいぶ後回しになるのか体感的に跡継ぎなかなか生まれないので
宮廷で飼っておくほうがマシな気がする…
でもずっと宮廷住みだと能力伸ばしてくれないので
直臣で公爵か王号渡せて領土争いする敵は外部のみな都合のいい土地がないとな
>>799がどうなるか分からんが経験上凄くどうでもいい飛び地引っ提げて戻ってくることが多い
801: 2020/08/22(土) 07:25:57.32
ほぼ確実に有志翻訳がワークショップだけでできるのに何をごちゃごちゃ言ってるのやら
803: 2020/08/22(土) 07:57:41.36
まだリリースしていないものを確定事項のように語るのもどうかと思うがね
不慮の事故で跡継ぎが面倒に巻き込まれるのはゲームと同じ
来月あたり文句はヨハンが言えがテンプレ追加されるかもしれんぞ
不慮の事故で跡継ぎが面倒に巻き込まれるのはゲームと同じ
来月あたり文句はヨハンが言えがテンプレ追加されるかもしれんぞ
805: 2020/08/22(土) 09:38:35.29
公式の翻訳は市場的にも期待できないし
下手に翻訳されてもやたら高額だったり大して質がよくなかったり、最悪有志翻訳MOD排除するだけだったりで
無いものと考えるのがよさそう
有志翻訳に関しても知識に乏しいのに機械翻訳引っ提げて自信満々に協力を申し出るマンが(断ったら反感ペナ)いたりするからなぁ
英語できないマンとして翻訳は凄くありがたいけど前途多難すぎる、ほんと良翻訳してくれる有志には頭上がらないよ
下手に翻訳されてもやたら高額だったり大して質がよくなかったり、最悪有志翻訳MOD排除するだけだったりで
無いものと考えるのがよさそう
有志翻訳に関しても知識に乏しいのに機械翻訳引っ提げて自信満々に協力を申し出るマンが(断ったら反感ペナ)いたりするからなぁ
英語できないマンとして翻訳は凄くありがたいけど前途多難すぎる、ほんと良翻訳してくれる有志には頭上がらないよ
806: 2020/08/22(土) 09:43:48.22
近いうちに米中デカップリング政策がローカライズにも影響しそうだが、中韓論外として日本語が重視されるようになるかマルチバイト文字自体が軽視されるようになるかというと後者になるような気がするな
808: 2020/08/22(土) 13:40:14.43
バニラで始めてはや何日
教皇から十字軍のお知らせが来たので、参加しますに〇をした
何をすれば良いのか分からなかったので、そのままにしてたら破門された
許してはもらえたけど、攻め込む相手探して宣戦布告すれば良いの?
教皇から十字軍のお知らせが来たので、参加しますに〇をした
何をすれば良いのか分からなかったので、そのままにしてたら破門された
許してはもらえたけど、攻め込む相手探して宣戦布告すれば良いの?
809: 2020/08/22(土) 13:59:30.81
宣戦布告は教皇様がやっってくれるので自分でやる必要はない
標的たる王国(初めてだからエルサレムかエジプトかな?)の慣習的領土のどこかに自軍を派遣することが求められる
慣習的領土と敵の領土は別なので注意
自キャラを指揮官にしておくと十字軍戦士を獲得するイベントが発生するはずなのでそこが目安
標的たる王国(初めてだからエルサレムかエジプトかな?)の慣習的領土のどこかに自軍を派遣することが求められる
慣習的領土と敵の領土は別なので注意
自キャラを指揮官にしておくと十字軍戦士を獲得するイベントが発生するはずなのでそこが目安
811: 2020/08/22(土) 14:42:38.05
>>809
ありがとー
どうもエジプトだったみたい
慣習的領土が目標なのね
自キャラの直接指揮の解除を忘れないようにしたいとだな
軍の維持費もかかりそうだから普段から資金貯めとこ
ありがとー
どうもエジプトだったみたい
慣習的領土が目標なのね
自キャラの直接指揮の解除を忘れないようにしたいとだな
軍の維持費もかかりそうだから普段から資金貯めとこ
812: 2020/08/22(土) 16:16:04.31
>>811
目的地に軍を派遣さえすればいいので、報酬がどうでもいいなら少数で行ってすぐに帰ってきてもいい(陸路だと危険)
十字軍特性は従軍してる指揮官全員につくので息子たちを任命して称号だけもらってくるとかもできる
目的地に軍を派遣さえすればいいので、報酬がどうでもいいなら少数で行ってすぐに帰ってきてもいい(陸路だと危険)
十字軍特性は従軍してる指揮官全員につくので息子たちを任命して称号だけもらってくるとかもできる
810: 2020/08/22(土) 14:27:11.69
よしロムヴァで王国作成、宗教改革、封建化、帝国化成し遂げたぜ!
813: 2020/08/22(土) 16:24:23.21
数百人くらいの軍隊で、現地派遣して司令官任命し直しながら特性忠臣生成便利よ。
814: 2020/08/22(土) 16:36:27.74
最近のバージョンだと現地踏み逃げは教皇から怒られた気がする
占領か野戦かに参加しないといけなくなったんじゃなかったっけ
占領か野戦かに参加しないといけなくなったんじゃなかったっけ
815: 2020/08/22(土) 16:59:40.44
はじめて700年代からスタートしてるんだが部族制の弱点って何……?
がんがん周り併合できるし動員も多いし
がんがん周り併合できるし動員も多いし
817: 2020/08/22(土) 17:19:02.49
>>815
軽歩兵が弱い。あと継承法が弱い(どちらかというと異教のデメリットだけど)
兵科の弱さは数で補うしかないけどそれも限界があるから、どっかで封建目指すことになるかと
軽歩兵が弱い。あと継承法が弱い(どちらかというと異教のデメリットだけど)
兵科の弱さは数で補うしかないけどそれも限界があるから、どっかで封建目指すことになるかと
816: 2020/08/22(土) 17:14:25.12
分割相続から逃れられない
818: 2020/08/22(土) 17:24:09.21
強み
・固有CB
・早い時代での数的有利
・封建制とは異なるメカニズムによる臣下の動員
・略奪が可能
弱み
・領地の伸びしろがない
・弱い継承法
・何をするにも威信を求められる反面途中で金の使いみちがなくなる
・数は多くても軽歩兵主体なため途中で重歩兵主体の封建制国家に質で負ける
・固有CB
・早い時代での数的有利
・封建制とは異なるメカニズムによる臣下の動員
・略奪が可能
弱み
・領地の伸びしろがない
・弱い継承法
・何をするにも威信を求められる反面途中で金の使いみちがなくなる
・数は多くても軽歩兵主体なため途中で重歩兵主体の封建制国家に質で負ける
819: 2020/08/22(土) 17:36:39.58
821: 2020/08/22(土) 17:51:14.76
>>819
十字軍は、封臣招集軍のマイナスオピニオンつかないから封臣の兵は目一杯連れていきなされ
十字軍は、封臣招集軍のマイナスオピニオンつかないから封臣の兵は目一杯連れていきなされ
833: 2020/08/22(土) 21:24:07.14
>>821
ありがとー そうなんだ!
すぐ不満溜まるから、普段の戦いは直轄領からだけ招集してたけど
十字軍の時はこき使ってやるわ
ありがとー そうなんだ!
すぐ不満溜まるから、普段の戦いは直轄領からだけ招集してたけど
十字軍の時はこき使ってやるわ
820: 2020/08/22(土) 17:48:33.67
これが彼が銭ゲバ十字軍騎士になる前の最後の姿だったのです
834: 2020/08/22(土) 21:26:39.29
822: 2020/08/22(土) 18:01:51.30
十字軍はいつも祭りだな 金借りてでも出来るだけ兵隊送って主催者から奉納金貰う
823: 2020/08/22(土) 18:04:43.27
くれる金エグいもんな
824: 2020/08/22(土) 18:23:35.51
十字軍は一番乗りで負けてもいいから敵の1番多い軍に特攻しかけた後生き残りを味方の巨大軍に金魚のフンとしてついてついて行かせれば弱小領主でも貢献度上位に入れる
825: 2020/08/22(土) 19:02:20.21
しょうもない1伯爵の元にもりもり合流してきてビビった
826: 2020/08/22(土) 19:06:26.45
久しぶりにキングダム・オブ・ヘブン観るかなあ
827: 2020/08/22(土) 19:21:49.63
十字軍起きたタイミングで封臣が対象国ぼこぼこにしてたせいで開戦と同時に戦勝点99で即講和され何ももらえなかったときは理不尽過ぎて泣いた
835: 2020/08/22(土) 21:33:26.21
>>827
>>828
そんなことあるんだ・・・
>>828
そんなことあるんだ・・・
842: 2020/08/23(日) 11:56:54.70
>>835
十字軍で指定される場所はある程度予想がつく(イタリア、ドイツに異教徒がいれば優先、なければエルサレムやエジプト。トラキアが異教徒に取られていればそこへ向かうなど)あるから、プレチの一環として活用できるぞ
十字軍で指定される場所はある程度予想がつく(イタリア、ドイツに異教徒がいれば優先、なければエルサレムやエジプト。トラキアが異教徒に取られていればそこへ向かうなど)あるから、プレチの一環として活用できるぞ
849: 2020/08/23(日) 16:29:31.78
>>842
>>843
自分の領地の周辺だけでなく
重点的にチェックしておくべき所も有るんだね
ありがとー
>>843
自分の領地の周辺だけでなく
重点的にチェックしておくべき所も有るんだね
ありがとー
828: 2020/08/22(土) 19:29:45.48
封臣「十字軍の噂を集めといて良かったぜこれで主君は利益を得ず俺だけが得をする」
829: 2020/08/22(土) 19:49:45.59
十字軍は勝てばもらえる報酬ハンパないからな
金、威信、信仰大漁、アイテムすらもらえる
爪に火を灯す生活から一夜にして億万長者に
金、威信、信仰大漁、アイテムすらもらえる
爪に火を灯す生活から一夜にして億万長者に
830: 2020/08/22(土) 19:51:54.68
ジハードさんとは大違いや
836: 2020/08/22(土) 21:36:20.60
>>830
イスラム教圏でもやってみたいけど、いつになるやら
イスラム教圏でもやってみたいけど、いつになるやら
831: 2020/08/22(土) 20:33:53.19
イスラム勃興シナリオMOD入れたいんだけどうまくいかない DLCいくつか外さないと駄目なのか…?
ゾロアスター教大勢力のササンとかいるみたいだからやりたいんだけどなぁ
ゾロアスター教大勢力のササンとかいるみたいだからやりたいんだけどなぁ
832: 2020/08/22(土) 21:04:12.20
まず今のバージョンに対応してない可能性もあるよね
どのmodか分からないと何も言えんけど
どのmodか分からないと何も言えんけど
861: 2020/08/24(月) 04:58:25.73
>>832
AD633 rise of islamってやつだね
ワークショップでサブスクライブできるよ
AD633 rise of islamってやつだね
ワークショップでサブスクライブできるよ
868: 2020/08/24(月) 13:56:19.41
>>861
最終更新日的に3.2.1対応だと思う
最終更新日的に3.2.1対応だと思う
837: 2020/08/22(土) 22:58:27.05
ck2も細かい仕様でストレスが多いからそういった点はck3で洗練されるといいな
838: 2020/08/23(日) 00:24:41.62
EU4のマクロビルダー使うとCKにもほしいって思う
839: 2020/08/23(日) 08:00:30.80
細かいと言えばHREのプロビが増えるんだっけ
アフリカとビルマ拡張だけじゃないんだよなあ
アフリカとビルマ拡張だけじゃないんだよなあ
840: 2020/08/23(日) 08:22:27.02
商業共和国限定で運河作れるとか出来たらなぁ 費用は文化遺産数個とかクリア目標に出来るくらいの額で良いから
841: 2020/08/23(日) 08:41:24.35
769スタートでダルマチア作ってさあどうしようかな~って思ってたら西はアキテーヌ東はバイエルンの神聖ローマ帝国が出来て面倒くさくなってしまった
843: 2020/08/23(日) 13:14:30.52
アキテーヌが異端かイスラムに取られてると十字軍バイトが近場で済んで楽
バイト終わってしばらくしたらイスラムにジハードされると
またバイト出来てニッコリ
エジプトエルサレムは船無しにはちょっとキツイねんな
バイト終わってしばらくしたらイスラムにジハードされると
またバイト出来てニッコリ
エジプトエルサレムは船無しにはちょっとキツイねんな
844: 2020/08/23(日) 13:18:04.78
チュートン騎士団に軍事力46とかいう化け物みたいな奴がいたわ、めっちゃ強いんだろうな
元々26のところにイエスの助言で+20されてる
元々26のところにイエスの助言で+20されてる
847: 2020/08/23(日) 14:01:23.68
>>845
MTTHが3000に設定されている、年に換算すると250年
病気していたり高齢だと補正かかる
MTTHが3000に設定されている、年に換算すると250年
病気していたり高齢だと補正かかる
848: 2020/08/23(日) 14:06:04.11
>>847
そうなの?今まで異常に運が良かっただけか
400年間で5回くらい起きた事もあったけど
そうなの?今まで異常に運が良かっただけか
400年間で5回くらい起きた事もあったけど
846: 2020/08/23(日) 13:44:37.44
AIが病院建てるのってどう決めてるんだろうな
金持ちなのに建ててないことも多いが
こちらで建ててやると一転休まず増築する
金持ちなのに建ててないことも多いが
こちらで建ててやると一転休まず増築する
850: 2020/08/23(日) 16:38:10.67
戦争が有利に進んでるのに、ジリジリと戦勝点が下がっていって局地戦に勝利したり敵地占領しても戦勝点が増えなくなった
これってEU4みたいに世論の厭戦ムードとかあるわけ?
これってEU4みたいに世論の厭戦ムードとかあるわけ?
852: 2020/08/23(日) 16:55:43.58
>>850
戦争目標をどっちかが全占領してると時間でポイント加算される
一箇所でも欠けがあると双方0ポイント
というかこのゲーム大抵の要素にツールチップが用意されてるんだから、
Warscoreにマウスオーバーしようぜ
戦争目標をどっちかが全占領してると時間でポイント加算される
一箇所でも欠けがあると双方0ポイント
というかこのゲーム大抵の要素にツールチップが用意されてるんだから、
Warscoreにマウスオーバーしようぜ
851: 2020/08/23(日) 16:46:53.43
係争地占領してないんじゃね?
853: 2020/08/23(日) 17:23:15.46
係争地占領したらあっさり終戦になったわ
係争地無視して他の領地ばっかり攻めてたのがだめだったんだな
もう1ヶ月近く毎日プレイしてんのにまだまだ知らない事だらけだわ
係争地無視して他の領地ばっかり攻めてたのがだめだったんだな
もう1ヶ月近く毎日プレイしてんのにまだまだ知らない事だらけだわ
854: 2020/08/23(日) 17:27:52.90
キャラクターがマルコ・ポーロと呟くだけのMTTH100000(8333年)のレアイベントはどういう意味があるんだ
856: 2020/08/23(日) 18:01:01.31
>>854
イースターエッグ
話題作り
インスタ蠅
・・・マルコ・・・
・・・ポーロ・・・
イースターエッグ
話題作り
インスタ蠅
・・・マルコ・・・
・・・ポーロ・・・
855: 2020/08/23(日) 17:36:11.83
大国相手でも戦争目標全土を占領して3年経てば大体100%行けるから、大きな戦争とか内乱中なら大国相手でも戦争目標の占領第一にやれば自分が伯爵でも大国にまあまあ勝てる
857: 2020/08/23(日) 20:54:55.07
ハンガリー征服後もアールパード家は公爵として大事に扱ってやろうと思ってたのに、元女王さんがなぜか一人息子を司教にしやがった
858: 2020/08/23(日) 21:35:43.07
859: 2020/08/23(日) 21:57:12.74
画像(ウィルス系)荒らし
860: 2020/08/24(月) 00:26:50.49
ルームやったら親戚のセルジュークがガンガン退廃溜めてくるのきっつ
こいつらのせいで崩壊不可避やんけ
こいつらのせいで崩壊不可避やんけ
862: 2020/08/24(月) 10:15:35.89
離島で反乱起こされるときついな
優先的に船作っとくんだった
優先的に船作っとくんだった
863: 2020/08/24(月) 11:17:57.07
逆に考えるんだ
あげちゃってもいいさと考えるんだ
あげちゃってもいいさと考えるんだ
864: 2020/08/24(月) 11:23:52.60
その島のために船を作る価値があるかで考えるんだ
865: 2020/08/24(月) 11:33:13.33
ビザンツ帝国の8世紀のマヨルカ島やサルディーニャ島は史実よりも失いにくいよな
宣戦布告無しで占領できて数年保持したら所有者代わるようにしたい
宣戦布告無しで占領できて数年保持したら所有者代わるようにしたい
866: 2020/08/24(月) 12:08:28.88
ck2のいつの間にか領土が手に入ってて超期間気づかなかったりする感すき
eu4の戦争面倒なんじゃあ
eu4の戦争面倒なんじゃあ
867: 2020/08/24(月) 13:35:48.83
いつの間にか失ってることもあるけどな
直轄領の隣が"エジプト"とかになると気が狂いそうになる
直轄領の隣が"エジプト"とかになると気が狂いそうになる
869: 2020/08/24(月) 14:26:52.69
任意の文化のキャラを作る方法ってある?
ゲーム的に効率悪いのはわかってるけど、土地の文化と支配者の文化を一致させたい
ゲーム的に効率悪いのはわかってるけど、土地の文化と支配者の文化を一致させたい
870: 2020/08/24(月) 14:55:59.41
教育者で変えられなかった?
871: 2020/08/24(月) 15:28:20.63
異教プレイでキリスト教の未成年捕虜を片っ端から教育で改宗させようとしてたらいつの間にか教育者の方にキリスト教への共感がつきまくっていて制御できなくなった
872: 2020/08/24(月) 16:46:25.03
自分なら右クリックで変えられる
子供なら教育者を変えて文化教育
コンクラーベだっけ?が無くても教育者を現地人にすればかわる(教育者は怠惰無しで)
子供なら教育者を変えて文化教育
コンクラーベだっけ?が無くても教育者を現地人にすればかわる(教育者は怠惰無しで)
873: 2020/08/24(月) 17:05:22.02
なんかやたらと異端堕ちしてる家臣多いぞ…と思ったら宮廷教師堕とされてるんだよなぁ
いくら没収しても後が絶たないわけだわ
いくら没収しても後が絶たないわけだわ
874: 2020/08/24(月) 17:52:08.74
やはりシチリア制するものが西欧を統べるなぁ
905: 2020/08/25(火) 11:53:04.70
>>874
優秀だよなシチリア島
守りやすい上に初期設定の州区数も多い
ローマとを結ぶ交易路なんてあれば尚よかった
優秀だよなシチリア島
守りやすい上に初期設定の州区数も多い
ローマとを結ぶ交易路なんてあれば尚よかった
875: 2020/08/24(月) 18:38:01.67
宮廷教師がひっそりとイスラム教への共感持ちになってた時の悲劇よ
せっかくカソリック統一したのに王がムスリム化したら破滅やん
せっかくカソリック統一したのに王がムスリム化したら破滅やん
876: 2020/08/24(月) 19:09:18.48
CK3になれば異端作り放題なんだろ震えながら待っとけよ
877: 2020/08/24(月) 19:22:36.13
アダム派も作れるのかな
878: 2020/08/24(月) 19:27:00.19
開発日記にアダム派の画像なかったっけ
879: 2020/08/24(月) 19:27:26.07
イスラムやるとやっぱ地政学的に不利なんだなって分かるな
イタリア半島がイスラム勢力へ突き立てられたナイフみたいな形してるし
西欧に対抗可能な大きな塊になれるイベリアとペルシャが連携しづら過ぎる
おまけにど真ん中にシーアのエジプトがいて断絶してるし
イタリア半島がイスラム勢力へ突き立てられたナイフみたいな形してるし
西欧に対抗可能な大きな塊になれるイベリアとペルシャが連携しづら過ぎる
おまけにど真ん中にシーアのエジプトがいて断絶してるし
880: 2020/08/24(月) 19:41:41.95
古い年代からだとワンチャンアッバースがそのへん全部まとめ上げてくるから困る
881: 2020/08/24(月) 19:45:51.53
このゲームってもしかして傭兵ゲー?
どんな弱小国でも10kの傭兵やとって別口で戦争中の隣国に宣戦、アサルトすればすぐ降伏してくる
異教となら停戦破りも気にならないからこれを繰り返せばあっという間に大国になる
どんな弱小国でも10kの傭兵やとって別口で戦争中の隣国に宣戦、アサルトすればすぐ降伏してくる
異教となら停戦破りも気にならないからこれを繰り返せばあっという間に大国になる
882: 2020/08/24(月) 19:51:26.28
バニラだとそう、領地の開発とかは他人に任せて金貯めて傭兵連打で楽勝からの首都移転が正義
なもんだから縛ってる人結構居るんじゃないか、CK3だと傭兵の比重が増すらしいけどどうなんかね?
なもんだから縛ってる人結構居るんじゃないか、CK3だと傭兵の比重が増すらしいけどどうなんかね?
885: 2020/08/24(月) 20:20:43.65
>>882
CK3は3年契約の前金一括払いだから初期費用は高くなるけど後は自由に使える
CK3は3年契約の前金一括払いだから初期費用は高くなるけど後は自由に使える
883: 2020/08/24(月) 20:02:53.79
884: 2020/08/24(月) 20:06:28.95
AIも傭兵じゃんじゃか投入するから、傭兵対傭兵の戦いになってる
金が尽きた方が負け
でも大国ほど傭兵使わない気がする
金が尽きた方が負け
でも大国ほど傭兵使わない気がする
886: 2020/08/24(月) 20:51:21.00
序盤はかなり傭兵に頼るな
前このスレで見たけど、傭兵全部雇用して敵に渡さない戦法もあるらしい
でも一つ雇用するだけで結構金吸われるから使いどころな気がする
前このスレで見たけど、傭兵全部雇用して敵に渡さない戦法もあるらしい
でも一つ雇用するだけで結構金吸われるから使いどころな気がする
888: 2020/08/24(月) 22:31:59.42
十字軍でパパ様からお金を貰ったときには使う
商業共和国は高確率で傭兵を雇うイメージ
>>886
傭兵全雇用戦術はチートコマンド(cash)でもつかわないと無理な戦法に思えてくる
文化や宗教で雇える傭兵団も違ってくるし
商業共和国は高確率で傭兵を雇うイメージ
>>886
傭兵全雇用戦術はチートコマンド(cash)でもつかわないと無理な戦法に思えてくる
文化や宗教で雇える傭兵団も違ってくるし
887: 2020/08/24(月) 22:26:09.79
ちょっと小金ができる端から使い込む(建築物に)俺は傭兵をめったに活用できないんだよなあ・・・
889: 2020/08/24(月) 22:33:52.94
俺も>>887タイプ
略奪可な改革異教でもなきゃ1000リブラ貯まる事まず無いなあ
一杯小遣い貯めとくとランダムイベントで減らされる量増えるしな
略奪可な改革異教でもなきゃ1000リブラ貯まる事まず無いなあ
一杯小遣い貯めとくとランダムイベントで減らされる量増えるしな
890: 2020/08/24(月) 22:42:47.77
人生の大半を捧げた戦争の勝敗が曖昧なまま終わった時の虚しさよ…
やっぱ傭兵使おうが何使おうが戦争ってクソだわ、自分たちは結婚だけして争いは他の家にやらせるのが一番だね
やっぱ傭兵使おうが何使おうが戦争ってクソだわ、自分たちは結婚だけして争いは他の家にやらせるのが一番だね
891: 2020/08/24(月) 22:43:10.63
金は破門した臣下から吸い上げるもの
892: 2020/08/24(月) 22:46:18.57
十字軍成金になって上司に請求権付けて傭兵パワーで成り代わるのだ!
893: 2020/08/24(月) 23:11:18.12
傭兵多様しすぎて、国庫に数千ゴールドたまってないと落ち着かない体になってしまった…
894: 2020/08/25(火) 01:50:38.87
終盤は金の使い道がなくて遺産建設ラッシュになりがちだわ
895: 2020/08/25(火) 06:06:12.04
十字軍国家って帝国なら自分で取らない理由ないよね?領土広がるし公爵になる他国出身の奴って大抵本国への強い請求権持ちだから十字軍エジプトをとっかかりに大侵略できる
896: 2020/08/25(火) 06:32:16.36
3の十字軍全く情報ない気がする
ひょっとしてDLCで追加?
ひょっとしてDLCで追加?
897: 2020/08/25(火) 06:44:47.49
クルセイダーのないクルセイダーキングスとか意味わからんからそれはないでしょ
898: 2020/08/25(火) 08:09:44.00
DLCで追加というか仕様変更あるかもねってことじゃないかな
十字軍と言っても北方十字軍、レコンキスタなど色々あるわけで
十字軍と言っても北方十字軍、レコンキスタなど色々あるわけで
899: 2020/08/25(火) 08:48:10.88
2だとアルビジョア十字軍実装されなかったけど3だとどうなるかね
900: 2020/08/25(火) 09:27:19.94
異端の十字軍は普通に出るしアルビジョワもそれに含まれてるんじゃない
901: 2020/08/25(火) 09:49:41.65
とは言っても下手したら東アジアマップまで出そうな勢いだしもう十字軍とか3のゲーム全体からしてみたらどうでもよさそうな
902: 2020/08/25(火) 10:10:37.18
タイが入るのか不明だが
封建制はしっくりこなさそう
封建制はしっくりこなさそう
903: 2020/08/25(火) 11:11:32.39
遠く離れた中央アジアの遊牧民やアフリカの熱帯から
嫁を貰えてしまうのは著しくリアリティに欠けるので、
婚姻の成功率は距離や文化の影響を大きくしてほしい
嫁を貰えてしまうのは著しくリアリティに欠けるので、
婚姻の成功率は距離や文化の影響を大きくしてほしい
904: 2020/08/25(火) 11:51:24.86
あれかもしれないが肌の色はある程度考慮しておいて欲しい
有色人種は劣っているとか黒人は劣等人種みたいな考えた方が大きくない時代とはいえ、いきなりスウェーデン王に黒人が現れたら家臣どもはビビるでしょう
有色人種は劣っているとか黒人は劣等人種みたいな考えた方が大きくない時代とはいえ、いきなりスウェーデン王に黒人が現れたら家臣どもはビビるでしょう
906: 2020/08/25(火) 12:04:47.07
>>904
ckは北アフリカしかないし超絶真っ黒な黒人ってそんないないんちゃう?褐色レベルやろ知らんけど
肌の色というか文化が遠ければ遠いほどオピニオン補正があってもいいとは思う
ckは北アフリカしかないし超絶真っ黒な黒人ってそんないないんちゃう?褐色レベルやろ知らんけど
肌の色というか文化が遠ければ遠いほどオピニオン補正があってもいいとは思う
907: 2020/08/25(火) 12:05:15.64
ミラノ公ルドヴィーコ・スフォルツァはイル・モーロ(浅黒い)って渾名があるな
908: 2020/08/25(火) 12:10:11.34
もともと距離補正なかった?
909: 2020/08/25(火) 12:13:45.81
東アフリカ顔の黒人にケルト顔の嫁つけたらイラン顔が生まれるガバガバ世界だし細かい事考えちゃいけな8
910: 2020/08/25(火) 12:37:06.96
ビザンツとか皇帝がペチュネグ顔になるのは勘弁してほしい
コメント
コメントする