1: 2020/08/05(水) 18:46:52.64
かつての国民機PC-98シリーズを語りましょう
次スレは950辺でお願いします
前スレ
PC-98を懐かしむスレ34【非エロ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1587376423/
PC-98を懐かしむスレ35【非エロ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1591975941/
次スレは950辺でお願いします
前スレ
PC-98を懐かしむスレ34【非エロ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1587376423/
PC-98を懐かしむスレ35【非エロ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1591975941/
2: 2020/08/05(水) 20:17:44.68
>>1乙
3: 2020/08/05(水) 22:06:18.60
>>1乙
174: 2020/08/14(金) 10:29:19.54
今更>>1乙
4: 2020/08/06(木) 04:40:08.49
1000ならファルコム黄金期メンバーが再集結してKickstarterで資金募ってBrandishのような何かを開発する
5: 2020/08/06(木) 07:54:55.25
88ユーザーだった時、98のラインナップの多さを見て何が何だかわからん!手が出せんって思ってた。
実際に所有してる友人のアドバイス無かったら買わんかったわ。
実際に所有してる友人のアドバイス無かったら買わんかったわ。
8: 2020/08/06(木) 17:12:47.34
>>5がいいたいのは、ソフトじゃなく、
ハード型式の多さにどのハードを買えばいいのかわからんかった、という話じゃねの?
ハード型式の多さにどのハードを買えばいいのかわからんかった、という話じゃねの?
12: 2020/08/06(木) 18:42:49.93
>>8
ああハードの方か
世間では一太郎専用機のイメージなのにエロゲーやるために買うわけだからな
ああハードの方か
世間では一太郎専用機のイメージなのにエロゲーやるために買うわけだからな
6: 2020/08/06(木) 14:43:52.12
ちょうどレンタル屋が壊滅された頃で
中古をどう手に入れるかだったんだよな
中古をどう手に入れるかだったんだよな
7: 2020/08/06(木) 17:02:37.41
88で誰もがやったであろうゲームはザナドゥとかハイドライドとかになるんだろうけど
98で誰もがやったであろうゲームって何だろ
天翔記?
98で誰もがやったであろうゲームって何だろ
天翔記?
9: 2020/08/06(木) 17:29:38.70
>>7
Super Depth
Super Depth
51: 2020/08/07(金) 12:08:00.77
>>9
アーケードでウッドプレイスが出してたtheDeepはSuper Depthのシステムで作り直してほしかったトコ
アーケードでウッドプレイスが出してたtheDeepはSuper Depthのシステムで作り直してほしかったトコ
21: 2020/08/06(木) 20:01:49.94
>>17
>>7みたいな質問するから・・・
まあ同級生は10万本ぐらい売れたらしいから
やってる人が多いのは確かだろうけど
>>7みたいな質問するから・・・
まあ同級生は10万本ぐらい売れたらしいから
やってる人が多いのは確かだろうけど
187: 2020/08/15(土) 12:14:00.86
>>7
プリンセスメーカー
プリンセスメーカー
10: 2020/08/06(木) 17:30:56.99
98で光栄ゲーやったことねえや
11: 2020/08/06(木) 18:07:30.06
俺も天翔記はやってないな
覇王伝で信長の野望はもういいやってなった
覇王伝で信長の野望はもういいやってなった
13: 2020/08/06(木) 18:53:41.21
パワードールシリーズのどれかはみんな買ってんジャネ?(クリアしてるとは言ってナイ)
14: 2020/08/06(木) 18:56:59.41
パワードールはガキには難しかった…
15: 2020/08/06(木) 19:00:15.65
これスーパーロボット大戦じゃないジャナイデスカー!
16: 2020/08/06(木) 19:38:25.30
98で誰もがやったゲームは同級生だろうな、実は。
確かに硬派なレトロゲーマーを自負しながら、同級生は~と語るのは恥ずかしいという気持ちもよく分かる。
一部でオープンワールドの先駆けという評もあるけど、反論も多い。
でも、反論できるということはプレイしていたということだ。
確かに硬派なレトロゲーマーを自負しながら、同級生は~と語るのは恥ずかしいという気持ちもよく分かる。
一部でオープンワールドの先駆けという評もあるけど、反論も多い。
でも、反論できるということはプレイしていたということだ。
17: 2020/08/06(木) 19:40:21.50
またオープンワールド論議でスレの半分が埋まってしまう
19: 2020/08/06(木) 19:56:51.08
>>17
ハゲネタで1000レスのうちの500埋めるような奴と一緒だな
ハゲネタで1000レスのうちの500埋めるような奴と一緒だな
18: 2020/08/06(木) 19:52:06.88
ぷよぷよだろ
20: 2020/08/06(木) 20:01:13.09
9801ゲームのイメージ
シミュ:大戦略、ウィポ
アクション:プリンスオブペルシャ
スポーツ:オーガスタ
パズル:上海
育成:プリンセスメーカー
RPG、ADV、STGはこれってイメージがわかない
シミュ:大戦略、ウィポ
アクション:プリンスオブペルシャ
スポーツ:オーガスタ
パズル:上海
育成:プリンセスメーカー
RPG、ADV、STGはこれってイメージがわかない
23: 2020/08/06(木) 20:30:21.06
>>20
RPG:Wizardry
AVG:デーモンズリング
STG:ギャプラス
反論は認める
RPG:Wizardry
AVG:デーモンズリング
STG:ギャプラス
反論は認める
22: 2020/08/06(木) 20:21:51.15
いや上海って時代が違うか…
24: 2020/08/06(木) 20:39:47.38
RPGはブランディッシュ
25: 2020/08/06(木) 20:45:34.98
ファーストクイーンシリーズはジャンル何になるの?
SLGなん?
SLGなん?
26: 2020/08/06(木) 20:52:08.77
ゴチャキャラ
27: 2020/08/06(木) 20:53:24.61
ジャンル分けするとなるとSRPGになるんでしょうかね
28: 2020/08/06(木) 20:55:05.90
98ならではの作品で知名度が高いのはプリメくらいじゃねーかな
29: 2020/08/06(木) 20:59:25.08
9801と98XAって互換性ないんだっけ
98と間違えて98XA買った子もいるのかな
98と間違えて98XA買った子もいるのかな
30: 2020/08/06(木) 21:09:26.74
>>29
XAは互換性無いですね。ハイレゾモードのみ
値段高しい、敢えて間違っては買わないと思う
XLからはノーマルモード搭載
XLダブルは386搭載で定価100万越えだった記憶
XAは互換性無いですね。ハイレゾモードのみ
値段高しい、敢えて間違っては買わないと思う
XLからはノーマルモード搭載
XLダブルは386搭載で定価100万越えだった記憶
31: 2020/08/06(木) 21:32:06.32
9801
RPG ダンジョンマスター
ADV EVE burst erroor
ACG プリンス・オブ・ペルシャ
SPT 栄冠は君に2
SRPG プロジェネター
洋ゲ アローン・イン・ザ・ダーク
エロ 同級生、同級生2、下級生
ビジネス ロータス1-2-3
RPG ダンジョンマスター
ADV EVE burst erroor
ACG プリンス・オブ・ペルシャ
SPT 栄冠は君に2
SRPG プロジェネター
洋ゲ アローン・イン・ザ・ダーク
エロ 同級生、同級生2、下級生
ビジネス ロータス1-2-3
33: 2020/08/06(木) 21:53:44.32
>>31
ビジネスは文句無しに一太郎でしょ
あと、EVEはエロゲだ
ビジネスは文句無しに一太郎でしょ
あと、EVEはエロゲだ
34: 2020/08/06(木) 21:55:33.47
>>33
貧乏だった俺はアシストレター…
アシストアートペイントマスターも買ったよ!
貧乏だった俺はアシストレター…
アシストアートペイントマスターも買ったよ!
32: 2020/08/06(木) 21:32:17.37
ログインは大手には甘かったよね
そもそもマイナーゲームは紹介されないし
そもそもマイナーゲームは紹介されないし
35: 2020/08/06(木) 22:18:55.74
p1.exe買おうと思っていたが一足飛びにWin3.0A(3.1じゃなかった記憶)デビューしてしまって秋葉原ステップ?で特売があったMS Word 1.2Aにいってしまった
プロポーショナルフォントで行の文字数が思い通りにならないのに頭に来たのだがまさかそれがそのまま標準になるとは思いもしなかった
プロポーショナルフォントで行の文字数が思い通りにならないのに頭に来たのだがまさかそれがそのまま標準になるとは思いもしなかった
36: 2020/08/06(木) 22:35:46.74
今でも一太郎の方が日本語文書に関しては圧倒的に書きやすいわ
44: 2020/08/07(金) 06:58:31.25
>>36
国語の先生は圧倒的に一太郎を支持しているいう記事を読んだことが有る。
俺は無料オフィスだが。
国語の先生は圧倒的に一太郎を支持しているいう記事を読んだことが有る。
俺は無料オフィスだが。
37: 2020/08/06(木) 22:46:56.02
ADVはJBハロルドか藤堂龍之介を推したい
38: 2020/08/06(木) 23:07:51.89
上海は90年代もあるだろう
ホットビィがゲーセン用にクソつまらんの作ってた
ホットビィがゲーセン用にクソつまらんの作ってた
40: 2020/08/06(木) 23:56:21.59
>>38
でもあれが通算で見ればストⅡやバーチャ2よりも金稼いだってミカド店長が言ってた
30年以上わたって暇リーマンの時間つぶしツールとして君臨できたのはデカい
でもあれが通算で見ればストⅡやバーチャ2よりも金稼いだってミカド店長が言ってた
30年以上わたって暇リーマンの時間つぶしツールとして君臨できたのはデカい
52: 2020/08/07(金) 12:10:53.30
>>38
ドラゴンズアイ成分が一切無いのにスーパー上海ドラゴンズアイとはこれ如何に
※その後倒産するくらい開発予算が無くなって実装を断念した説
ドラゴンズアイ成分が一切無いのにスーパー上海ドラゴンズアイとはこれ如何に
※その後倒産するくらい開発予算が無くなって実装を断念した説
39: 2020/08/06(木) 23:47:52.71
RTS:ポピュラス
PZL:レミングス
国産よりカッコイイ印象があるよね。
PZL:レミングス
国産よりカッコイイ印象があるよね。
41: 2020/08/07(金) 00:08:31.13
チラ裏
ゲーセンに勤めてた事あるけど テトリス コラムス 上海 はコンスタントに稼いでて良かった。
格闘ゲームは初動は凄いんだけどなかなか続かない
特にスーパーストリートファイターIIとか筐体買わされたりとかな。
そのあたりマザーさえあれば6万8千円(餓狼伝説SPECIAL)で稼いでくれるネオジオとか凄くコスパ良かった
バーチャファイター2とかバーザスシティになってからレバーが三和になってクレームが多発して嫌になった。
そんな経験があっていまだにメンテのしやすい セイミツ信者
三和信者とか草でも食わせとけ。
ゲーセンに勤めてた事あるけど テトリス コラムス 上海 はコンスタントに稼いでて良かった。
格闘ゲームは初動は凄いんだけどなかなか続かない
特にスーパーストリートファイターIIとか筐体買わされたりとかな。
そのあたりマザーさえあれば6万8千円(餓狼伝説SPECIAL)で稼いでくれるネオジオとか凄くコスパ良かった
バーチャファイター2とかバーザスシティになってからレバーが三和になってクレームが多発して嫌になった。
そんな経験があっていまだにメンテのしやすい セイミツ信者
三和信者とか草でも食わせとけ。
47: 2020/08/07(金) 09:15:44.15
>>41
90年代が80年代と違うのは
稼ぐゲームと面白いゲームにギャップが生じてくる
シリーズ化が進みバージョンアップ商法をどこもやるようになる
90年代が80年代と違うのは
稼ぐゲームと面白いゲームにギャップが生じてくる
シリーズ化が進みバージョンアップ商法をどこもやるようになる
75: 2020/08/08(土) 22:14:16.44
>>47
> 90年代が80年代と違うのは
> 稼ぐゲームと面白いゲームにギャップが生じてくる
> シリーズ化が進みバージョンアップ商法をどこもやるようになる
戦国群雄伝は九州東北が省略されたんでスルー
次の武将風雲録で高額お布施は打ち止めにした。
> 90年代が80年代と違うのは
> 稼ぐゲームと面白いゲームにギャップが生じてくる
> シリーズ化が進みバージョンアップ商法をどこもやるようになる
戦国群雄伝は九州東北が省略されたんでスルー
次の武将風雲録で高額お布施は打ち止めにした。
278: 2020/08/23(日) 05:12:48.29
>>75
だからアーケード版殿様の野望も九州と東北が無かったのか(※武将風雲録とほぼ同じ頃に出てる)
2は全国版になって九州東北も入ったけど
だからアーケード版殿様の野望も九州と東北が無かったのか(※武将風雲録とほぼ同じ頃に出てる)
2は全国版になって九州東北も入ったけど
42: 2020/08/07(金) 00:31:16.38
遙かなるオーガスタ、シムシティ、エアーコンバット2/3、テトリス、プリンセスメーカー、ギャプラス、ドアドアは?
43: 2020/08/07(金) 05:41:31.14
>>42が何を聞きたいのかわからん
50: 2020/08/07(金) 10:42:31.66
>>43
上のレスを見るに
メンテのしやすさを聞いているんだと思われる
上のレスを見るに
メンテのしやすさを聞いているんだと思われる
45: 2020/08/07(金) 07:48:52.71
大学サークルで使ってたPCに「Not一太郎」ってステッカーが・・・。
46: 2020/08/07(金) 08:04:31.71
何で書くかジャナイ、何を書くかダロ!?(キリリッ
48: 2020/08/07(金) 10:10:44.08
インクレティブマシーンは地味に面白かったな
49: 2020/08/07(金) 10:22:57.29
98はシミュレーションゲームが良かった
400ラインの高精細画面にステータスいっぱい表示させて
高速な思考ルーチンで快適
今はシミュレーションゲームやらなくなったな…
400ラインの高精細画面にステータスいっぱい表示させて
高速な思考ルーチンで快適
今はシミュレーションゲームやらなくなったな…
53: 2020/08/07(金) 12:11:50.73
アケゲーレトロ板壊滅しちゃったからこっち来てんだね
54: 2020/08/07(金) 16:03:01.93
クァースだっけか? コナミのシューティングぽいパズルとか
さっぱりおもしろくなかった
さっぱりおもしろくなかった
55: 2020/08/07(金) 16:18:01.61
>>54
ウィースな
ウィースな
176: 2020/08/14(金) 11:28:57.28
>>55
クォースな
クォースな
56: 2020/08/07(金) 16:29:30.17
あれ面白くないってマジか
ありえない
何かの間違いじゃないか
ありえない
何かの間違いじゃないか
57: 2020/08/07(金) 16:46:26.63
88はファミコン少年が中高生になった時に買ってもらった機種で
98は大学生になってエロゲーやりたいからバイトして買うイメージ
98は大学生になってエロゲーやりたいからバイトして買うイメージ
58: 2020/08/07(金) 17:06:07.87
クォースは稼動長かったなあ
59: 2020/08/07(金) 19:40:05.71
98でエロゲに邁進していた大学生たちって、今でも現役エロゲーマーなのだろうか?
俺はもう卒業したが。
俺はもう卒業したが。
64: 2020/08/07(金) 21:05:39.24
>>59
スレ違いだし、お前の事はどうでもいい
スレ違いだし、お前の事はどうでもいい
60: 2020/08/07(金) 19:46:15.74
エロゲーなんてワンコインなんだから巣ごもり用に確保しとけよ
https://gyutto.com/game/
https://gyutto.com/game/
61: 2020/08/07(金) 19:54:33.64
今の商業エロADVって
当時から全然変わってない気がする
キャラに恋愛するとか泣けるとかホラーとか入れたり
当時から全然変わってない気がする
キャラに恋愛するとか泣けるとかホラーとか入れたり
62: 2020/08/07(金) 19:55:44.41
めんごめんご非エロだったな
63: 2020/08/07(金) 20:03:03.08
今も買ってるなあ
秋葉原が遠かったらもう止めてた気がするが
というか98時代は一般ばかり買ってたのに今はPC一般ゲーのパッケージ売りは壊滅でエロしか残ってない
秋葉原が遠かったらもう止めてた気がするが
というか98時代は一般ばかり買ってたのに今はPC一般ゲーのパッケージ売りは壊滅でエロしか残ってない
65: 2020/08/07(金) 22:23:39.05
69: 2020/08/08(土) 11:56:44.49
>>65
別にDOSでもやろうと思えばできるんだが、
Linuxを経由しようと発想して実行するところが凄いんだろうな
別にDOSでもやろうと思えばできるんだが、
Linuxを経由しようと発想して実行するところが凄いんだろうな
66: 2020/08/07(金) 22:31:50.36
秋葉原のPCゲー店舗は激減してしまったな
正直かなり寂しい
洋ゲー扱ってたカオス館はいつも行ってた
正直かなり寂しい
洋ゲー扱ってたカオス館はいつも行ってた
67: 2020/08/08(土) 06:03:00.76
カオス館はグレーというか完全にアウトな商品も扱ってて 秋葉の露店の延長みたいな感じだったな
個人的にはメガドライブのかの海外版にわざわざ日本語に翻訳したマニュアルを
お手製で作って付属してたサービスの良さが好きだった。
個人的にはメガドライブのかの海外版にわざわざ日本語に翻訳したマニュアルを
お手製で作って付属してたサービスの良さが好きだった。
68: 2020/08/08(土) 10:36:16.64
シュヴァルツシルトII
開発部援助無しでトリスティアを防衛すること可能なん?
開発部援助無しでトリスティアを防衛すること可能なん?
70: 2020/08/08(土) 14:54:48.79
今やおま国絡みじゃなきゃほぼグローバルで買えちゃうからね。
パケ版文化が衰退したってのもあるし。
パケ版文化が衰退したってのもあるし。
71: 2020/08/08(土) 16:44:13.93
洋ゲーはローカライズやっていたところが無くなりSteam一般化でパッケージすら減り
それ以前に国産PC一般ゲーは壊滅
復刻モノとか除くと最後に買った国産一般タイトルって太平洋戦記3だったか
それ以前に国産PC一般ゲーは壊滅
復刻モノとか除くと最後に買った国産一般タイトルって太平洋戦記3だったか
72: 2020/08/08(土) 17:11:19.71
DQ11はボッタクリパッケージ出してきそうだな
尻しか入ってなさそうだけど
尻しか入ってなさそうだけど
73: 2020/08/08(土) 19:31:06.89
98では国産タイトル、評判が良ければローカライズされた洋ゲーだったが、
Win以降はほぼ洋ゲーばかりになった。国産はエロゲばかり。
今はパッケージで買うのはほぼなくなり、
そもそもパッケージで買っても、ディスク入ってなくて、ダウンロードしてくれとあるぐらいだから(笑)。
もうsteaemで買うよな。
Win以降はほぼ洋ゲーばかりになった。国産はエロゲばかり。
今はパッケージで買うのはほぼなくなり、
そもそもパッケージで買っても、ディスク入ってなくて、ダウンロードしてくれとあるぐらいだから(笑)。
もうsteaemで買うよな。
74: 2020/08/08(土) 19:40:07.37
steamのおかげで国産ゲームがまた増えてきた気はする
一昔前だとバンナムがPC市場に参入とかありえんかった
一昔前だとバンナムがPC市場に参入とかありえんかった
76: 2020/08/08(土) 22:37:41.68
国内メーカーが、海外はPCとコンシューマで出すのに日本だけPC版はおま国やるかねぇ。
77: 2020/08/08(土) 22:42:35.61
日本ではパッケージ版を売りたいからおま国がデフォだった
78: 2020/08/08(土) 22:52:41.15
> 戦国群雄伝は九州東北が省略されたんでスルー
恐ろしくもったいない食わず嫌いなことしたもんだな
恐ろしくもったいない食わず嫌いなことしたもんだな
79: 2020/08/09(日) 01:05:29.54
どっちにしろ数国獲ったらあとはローラー作戦で塗りつぶすだけだし
あんだけつくっていまだに解決できてない
あんだけつくっていまだに解決できてない
80: 2020/08/09(日) 01:06:35.05
>>79
リアルでもそうだろ
リアルでもそうだろ
81: 2020/08/09(日) 08:28:44.79
どうしたら解決なのか知りたい
82: 2020/08/09(日) 09:00:39.10
HOI2みたいに一定エリアの内政や軍備はやってくれる傀儡国家化トカ?
PS4ステラリスタノチミネ~
PS4ステラリスタノチミネ~
83: 2020/08/09(日) 09:17:13.52
天下統一みたいに他国も成長するというのが
ひとつの解決方向ではある
ひとつの解決方向ではある
84: 2020/08/09(日) 09:21:21.56
信長の野望、覇王伝はチンタラ西側統一してたら武田が東側統一して強大な軍事力持ってしまって
最前線突破できなくなったの思い出した
最前線突破できなくなったの思い出した
85: 2020/08/09(日) 09:24:34.04
ノブヤボ三国志は
早めに攻撃しないと駄目だよな…
俺内政好きなのに
早めに攻撃しないと駄目だよな…
俺内政好きなのに
86: 2020/08/09(日) 09:31:05.79
三國志IIも最後の一国になると武将が何十人も居て、部隊を倒しても倒しても湧いてくる
信長の野望と違って凶悪な兵器も無いし、武力差がモロに影響するから、文字通り虱潰しにしていくだけだけど
信長の野望と違って凶悪な兵器も無いし、武力差がモロに影響するから、文字通り虱潰しにしていくだけだけど
87: 2020/08/09(日) 10:36:45.82
戦国群雄伝が一番好きだったし同時に維新の嵐もやってたが
その後に出た風雲録は曲は悪くないが音源の使い方がいまいち
維新の嵐は無駄に戦闘が凝っててペルシャより難しい。遠間から突きが強かった
対話交渉が98版が弾の押し合いだったかな
その後に出た風雲録は曲は悪くないが音源の使い方がいまいち
維新の嵐は無駄に戦闘が凝っててペルシャより難しい。遠間から突きが強かった
対話交渉が98版が弾の押し合いだったかな
88: 2020/08/09(日) 10:44:05.19
>>87
群雄伝の武将の転生システムはいらんかった
無名だけど超強い武将とか萎える
群雄伝の武将の転生システムはいらんかった
無名だけど超強い武将とか萎える
89: 2020/08/09(日) 12:28:46.43
>>88
萎えるか?
もともと架空の歴史を作るゲームなんだから気にならなかったがなあ
萎えるか?
もともと架空の歴史を作るゲームなんだから気にならなかったがなあ
90: 2020/08/09(日) 12:32:35.52
>>89
信長の野望と三國志はシミュレーションゲーム風のキャラゲーやで
信長の野望と三國志はシミュレーションゲーム風のキャラゲーやで
91: 2020/08/09(日) 12:34:54.11
最近はそういう認識なのかねえ
92: 2020/08/09(日) 12:41:42.14
Windows以後は
ストーリー性やイベント重視で
太閤シリーズのが面白くなってった
ストーリー性やイベント重視で
太閤シリーズのが面白くなってった
93: 2020/08/09(日) 12:48:49.37
DLキャラにドリフターズや銀英伝が出るしネェ
94: 2020/08/09(日) 16:27:37.37
ファルコムの新作発売日、その陰で
こっそり宇宙モノのシミュレーションゲー出るんだよな
ロボアニメ大国日本なのになぜか宇宙モノのゲームがない
こっそり宇宙モノのシミュレーションゲー出るんだよな
ロボアニメ大国日本なのになぜか宇宙モノのゲームがない
102: 2020/08/09(日) 18:42:59.95
>>94
「宇宙スペースNo1」が主題歌だった作品がゲーム内で性能2割減になった某ロボット大戦とかありますし
「宇宙スペースNo1」が主題歌だった作品がゲーム内で性能2割減になった某ロボット大戦とかありますし
95: 2020/08/09(日) 16:34:54.39
何故無いと言い切ってしまうのか
96: 2020/08/09(日) 16:50:16.81
シュヴァルツシルトシリーズは・・・
97: 2020/08/09(日) 16:56:42.42
個人的にはPOWER DoLLS2が人生ベストゲー暫定一位
98: 2020/08/09(日) 17:20:24.99
日本のSF映画の残骸はライダーや戦隊に受け継がれているんだから
ゲームでもそういうの作ればいいのにな
ゲームでもそういうの作ればいいのにな
99: 2020/08/09(日) 17:41:01.59
100: 2020/08/09(日) 17:49:45.70
銀英伝タクティクスは救いがないほどつまらないゲームだったよ
98で出た4EXを最後に戦略級ゲーム出てないし
ボーステックは版権やらかしで作れなくなったし
98で出た4EXを最後に戦略級ゲーム出てないし
ボーステックは版権やらかしで作れなくなったし
101: 2020/08/09(日) 18:21:41.12
妖怪探偵ちまちまSLGでも作ればイイジャナイ
103: 2020/08/09(日) 18:48:46.72
ザインやホットビィみたいな怪しいソフト屋があると思ったら
キャリーラボみたいなHAL研並みの凄いとこがあったり
チャンピオンソフトみたいにエロゲ屋になって30年続いたり
玉石混合なんだよな
キャリーラボみたいなHAL研並みの凄いとこがあったり
チャンピオンソフトみたいにエロゲ屋になって30年続いたり
玉石混合なんだよな
104: 2020/08/09(日) 19:28:45.08
変な語尾の奴をNGすんのどうやるんだ?
110: 2020/08/09(日) 21:03:05.56
>>104
語尾でどの辺の世代か読めるようにならんとなー
闇雲にNGというのも頭悪い奴のやることだと思うんだ
語尾でどの辺の世代か読めるようにならんとなー
闇雲にNGというのも頭悪い奴のやることだと思うんだ
120: 2020/08/09(日) 22:51:37.50
>>104や>>105みたいな
普段泥でも食ってるからそんな顔になるの?みたいな奴には
常に喧嘩売ってきた人生だったから
なんか火がつくわ
普段泥でも食ってるからそんな顔になるの?みたいな奴には
常に喧嘩売ってきた人生だったから
なんか火がつくわ
105: 2020/08/09(日) 19:41:40.24
恒久的にNGしたいなら本人にコテ付けてとお願いするしかない
この手の奴は絶対に付けないけど
この手の奴は絶対に付けないけど
106: 2020/08/09(日) 19:47:27.15
正規表現使えばいいんじゃね
107: 2020/08/09(日) 20:08:37.23
構ってもらいたくて来てるんでコテなんかつけるはずがないわな
伸びてるスレに出没してるようなので、誰も書き込まないようにする
というのは無理なんで、触らないでおくのがいいのかもね
大したこと書くわけでもないし
伸びてるスレに出没してるようなので、誰も書き込まないようにする
というのは無理なんで、触らないでおくのがいいのかもね
大したこと書くわけでもないし
108: 2020/08/09(日) 20:11:08.50
ホットビィいうたらFCの武田信玄2作だな
買う機会無かったが攻略記事でわりと印象付け
買う機会無かったが攻略記事でわりと印象付け
109: 2020/08/09(日) 20:18:51.93
カレイドスコープ! 三万光年の胞子達! 発汗惑星!
むせかえるSF臭がプンプンなのヨ!!
むせかえるSF臭がプンプンなのヨ!!
111: 2020/08/09(日) 22:01:46.82
世代が読めたら何だっていうのか
112: 2020/08/09(日) 22:25:48.92
だからお前はバカなんだよ
113: 2020/08/09(日) 22:26:31.42
自らをステレオタイプの思考に追いやる
こんなバカな話もない
こんなバカな話もない
114: 2020/08/09(日) 22:30:56.29
うわ何か琴線に触れてしまったか
115: 2020/08/09(日) 22:36:51.50
>>114
バカ面が透けて見えるぞ
バカ面が透けて見えるぞ
116: 2020/08/09(日) 22:37:51.21
ああ 時代が泣いてる~♪
117: 2020/08/09(日) 22:39:12.49
琴線に触れるワロタ
118: 2020/08/09(日) 22:39:59.77
PC98ゲームのパーフェクトカタログでないのかね
119: 2020/08/09(日) 22:51:25.07
>>118
MSXのやつがパーフェクトには程遠い中身だったみたいだしな
98のソフト数でそれやる?って話だな
MSXのやつがパーフェクトには程遠い中身だったみたいだしな
98のソフト数でそれやる?って話だな
121: 2020/08/09(日) 22:52:54.84
この手のオタ文化はバカ共によって滅ぼされたのさ
122: 2020/08/09(日) 22:57:54.00
買ったのに遊ばなかったリバイバルコレクション
128: 2020/08/10(月) 05:58:22.59
>>122
ゲームはともかく書籍としてはどうなん?尼で10000超えてて躊躇してる
ゲームはともかく書籍としてはどうなん?尼で10000超えてて躊躇してる
132: 2020/08/10(月) 07:37:41.60
>>128
ネットで得られる以上の情報は無いね
よほど紙媒体に興味ない限りは必要ないと思う
ネットで得られる以上の情報は無いね
よほど紙媒体に興味ない限りは必要ないと思う
134: 2020/08/10(月) 15:21:22.86
>>132
さんきゅ
さんきゅ
123: 2020/08/09(日) 23:38:50.10
赤くなったIDは黙ってNG
124: 2020/08/10(月) 02:14:34.67
銀河英雄伝説、シュヴァルツシルト、
インペリアルフォース、レジオナルパワー、
フロンティア・ユニヴァースとかいろいろあったね
インペリアルフォース、レジオナルパワー、
フロンティア・ユニヴァースとかいろいろあったね
125: 2020/08/10(月) 02:31:25.43
なんで人間はいつまでたっても戦い続けるんだ?
やはり滅ばすしかない
やはり滅ばすしかない
126: 2020/08/10(月) 02:34:25.87
神様を信じてるからだよ
127: 2020/08/10(月) 03:53:29.00
ポピュラス
1989年にイギリスのブルフロッグが開発、エレクトロニック・アーツが発売
デザイナーはピーター・モリニュー
パワーモンガー
開発はイギリスのブルフロッグが行い、プログラムは『ポピュラス』を手掛けた
ピーター・モリニューおよびグレン・コープス、ケヴィン・ドンキンが担当、
音楽は『ドラッケン』(1989年)を手掛けたチャールズ・キャレットが担当
1989年にイギリスのブルフロッグが開発、エレクトロニック・アーツが発売
デザイナーはピーター・モリニュー
パワーモンガー
開発はイギリスのブルフロッグが行い、プログラムは『ポピュラス』を手掛けた
ピーター・モリニューおよびグレン・コープス、ケヴィン・ドンキンが担当、
音楽は『ドラッケン』(1989年)を手掛けたチャールズ・キャレットが担当
129: 2020/08/10(月) 06:11:25.65
本自体は簡単な紹介と操作方法とプレイのちょっとしたコツと
関係者インタビュー少々ネェ~。
PDFでマニュアルと当時のコンプティークの攻略付録がアルワネ。
関係者インタビュー少々ネェ~。
PDFでマニュアルと当時のコンプティークの攻略付録がアルワネ。
130: 2020/08/10(月) 06:44:48.03
あとはコンプティークの歴史を振り返るって記事も3ページあるな
131: 2020/08/10(月) 07:14:07.47
ダ・ヴィンチ 2013年 12月号 [雑誌] ((角川))
商品の説明 内容紹介
===オトナの♪高橋留美子===
☆豪華W対談!☆
京極夏彦×高橋留美子
あだち充×高橋留美子
★高橋留美子特別描き下ろしマンガ&独占インタビュー
◆祝!画業35周年 スイート&クール 永遠の憧れ
・・・ほか!!
133: 2020/08/10(月) 08:57:56.74
マスターオブモンスターズファイナルの迷天使ゲルンガーって裏切るらしいけど、
該当するマップで出撃させなければ大丈夫?
該当するマップで出撃させなければ大丈夫?
135: 2020/08/10(月) 16:58:36.47
コレクターアイテムだし
合法エミュは強い
合法エミュは強い
136: 2020/08/10(月) 17:59:07.38
なんであの時期に円盤エミュ付きムック本が集中的に出たのかねえ?
何冊か普通に買ったけど
何冊か普通に買ったけど
138: 2020/08/10(月) 18:15:52.36
>>136
当時蘇えるPC98伝説やゲームリバイバルコレクション系の雑誌は買ったわ
恥ずかしからずに遊べる!! 美少女ゲームクロニクル《PC98編》も買っとけばよかったわ
当時蘇えるPC98伝説やゲームリバイバルコレクション系の雑誌は買ったわ
恥ずかしからずに遊べる!! 美少女ゲームクロニクル《PC98編》も買っとけばよかったわ
164: 2020/08/13(木) 14:31:26.04
>>138
あれPC-98編以外の奴って出たの?
あれPC-98編以外の奴って出たの?
165: 2020/08/13(木) 14:49:51.60
>>164
PC8801mkII SRゲーム リバイバルコレクションは出た
PC8801mkII SRゲーム リバイバルコレクションは出た
137: 2020/08/10(月) 18:02:08.10
N88日本語BASIC(86)でN-BASICのASCIIに投稿されたRPGのリメイクしてる
やっぱプログラミング面白いわ
やっぱプログラミング面白いわ
139: 2020/08/10(月) 23:59:29.88
一般書籍の円盤エミュ本が先行していた(2001年~)直後にMSXマガジンの復刻シリーズが出た。
140: 2020/08/11(火) 00:04:01.36
なんでこのスレ非エロなん?
おじいちゃんら性欲枯れてもうたん?
おじいちゃんら性欲枯れてもうたん?
142: 2020/08/11(火) 00:28:58.01
>>140
すまないが、クソガキは出ていってくれないか
すまないが、クソガキは出ていってくれないか
141: 2020/08/11(火) 00:22:43.54
板が違う
143: 2020/08/11(火) 00:29:07.50
どうせやるならピンク板で健全ゲーの話も交えてやればいいんだが人が集まらん
144: 2020/08/11(火) 00:41:58.88
そういやいつから非エロスレ継続になったのかわからんが
エロゲもありの98ゲースレっていうのがないのはある時期に分けたかったのか
最初から分かれてただけなのか
エロゲもありの98ゲースレっていうのがないのはある時期に分けたかったのか
最初から分かれてただけなのか
145: 2020/08/11(火) 00:43:53.59
2ch黎明期はエロ板に98エロゲスレがあったな
まだpinkも無かった頃
今はどうなってんだろうな
まだpinkも無かった頃
今はどうなってんだろうな
146: 2020/08/11(火) 00:45:27.62
みんなエロゲやってるんだしいちいち分ける意味がないんだよな
こんなところに未成年が迷い込むわけもないんだし
こんなところに未成年が迷い込むわけもないんだし
147: 2020/08/11(火) 00:47:04.93
むしろエロゲ卒業したオッサンばっかりやろ
148: 2020/08/11(火) 00:52:34.97
トッピング程度ならいいと思うがね
同級生はオープンワールドか否かとか
同級生はオープンワールドか否かとか
149: 2020/08/11(火) 02:17:55.35
ここの過去スレのPart1の頃は、分ける意味ないだろとかエロなしで98の話できないだろという声もあったけど
非エロでスレが成り立つことがわかり
Part2に移る頃はエロを求める声もなくなって今に至る
非エロでスレが成り立つことがわかり
Part2に移る頃はエロを求める声もなくなって今に至る
150: 2020/08/11(火) 04:35:46.97
仮にエロもガッツリ交えて話しした場合
何が起きるの?
何が起きるの?
151: 2020/08/11(火) 04:59:58.63
エロゲーよりゲーム性の低い凡ゲークソゲーの話題が駆逐されてしまう
152: 2020/08/11(火) 05:00:44.64
なるほどw
それは困るね
それは困るね
153: 2020/08/11(火) 05:01:17.29
そら初抜きキャラの言いっこでキャッキャウフフよ
まあ大抵は広告の、名前も知らないあの子なんだろうが
まあ大抵は広告の、名前も知らないあの子なんだろうが
154: 2020/08/13(木) 10:59:48.64
一番プレイしたのはレッスルエンジェルスSPかもしんない
近年までサバイバーとしてシリーズが続いていたのにびっくりした
近年までサバイバーとしてシリーズが続いていたのにびっくりした
156: 2020/08/13(木) 11:23:16.97
>>154
近年って言ってももう12年経つがな…
近年って言ってももう12年経つがな…
157: 2020/08/13(木) 11:41:48.44
>>156
もうPS2以降が近年だ...
もうPS2以降が近年だ...
169: 2020/08/13(木) 20:57:04.12
>>154
Vシリーズも好きだったわ
キャラ絵に統一感があったのと入場曲が確か全員分あってやたら凝ってた記憶
Vシリーズも好きだったわ
キャラ絵に統一感があったのと入場曲が確か全員分あってやたら凝ってた記憶
155: 2020/08/13(木) 11:04:33.45
一番プレイしたのはドラスレ英雄伝説かウルティマIVだわ
ドラスレ英雄伝説はドロップアイテムのコンプリートが楽しかった
ドラスレ英雄伝説はドロップアイテムのコンプリートが楽しかった
158: 2020/08/13(木) 12:02:24.17
PS2はさすがに昔の認識ダナアw
159: 2020/08/13(木) 12:03:34.68
こいつNGするのどうやるんだっけ
160: 2020/08/13(木) 12:13:49.57
そんな方法はナイノダ
161: 2020/08/13(木) 12:20:37.85
まじかいな
162: 2020/08/13(木) 12:23:28.92
CRT使ってたのが昔、薄型になったのが近頃
166: 2020/08/13(木) 14:54:33.35
>>162
2012年夏までCRT使ってたし、PC-98用CRTはまだ残してある
2012年夏までCRT使ってたし、PC-98用CRTはまだ残してある
163: 2020/08/13(木) 12:34:36.95
ああ何だ簡単だった
https://i.imgur.com/NAHxD4S.jpg
https://i.imgur.com/NAHxD4S.jpg
168: 2020/08/13(木) 20:36:09.53
>>163
見えないアピールとかいらないから、メガドラスレに帰ってくれ
見えないアピールとかいらないから、メガドラスレに帰ってくれ
167: 2020/08/13(木) 16:28:31.72
今の軽量化と通気性重視のPCを見ているとよくあんなクソ重いCRTを本体の上に乗せて使っていたなと思う
172: 2020/08/13(木) 23:33:41.88
>>167
世界中がブラウン管使ってたんだから仕方ないだろう
液晶になって何がメリットになったかというと
長時間モニタに張り付いても疲れないことだな
世界中がブラウン管使ってたんだから仕方ないだろう
液晶になって何がメリットになったかというと
長時間モニタに張り付いても疲れないことだな
182: 2020/08/14(金) 16:06:27.40
>>172
そう言えば98買ってすぐの頃ブラウン管モニタには何も付けなかったら1時間で目がめちゃくちゃ疲れたんだけど
試しにフィルタ買って付けてみたら6時間以上遊んでも疲れなくなってフィルタすげえええってなったわ。
ところで懐かしのneko95がandroidでも使えて嬉しい。anekoって名前になってるけどossでずっと続いてたんだね
そう言えば98買ってすぐの頃ブラウン管モニタには何も付けなかったら1時間で目がめちゃくちゃ疲れたんだけど
試しにフィルタ買って付けてみたら6時間以上遊んでも疲れなくなってフィルタすげえええってなったわ。
ところで懐かしのneko95がandroidでも使えて嬉しい。anekoって名前になってるけどossでずっと続いてたんだね
170: 2020/08/13(木) 21:29:32.38
水着はぎデスマッチなかったら興味ない
観客の前で脱ぐからコーフンした
観客の前で脱ぐからコーフンした
171: 2020/08/13(木) 23:31:41.40
88と違ってAT機に近いから
今個人が持っててもあまりメリットないんだよな98は
今個人が持っててもあまりメリットないんだよな98は
173: 2020/08/14(金) 00:08:43.39
CRT時代は冬暖かいからよく猫が乗っていた
問題はたまにこっちに向かって吐いたことだw
問題はたまにこっちに向かって吐いたことだw
175: 2020/08/14(金) 11:01:08.59
初期の厚みのある液晶TVなんかは
頑張って乗るネコもいたなw
頑張って乗るネコもいたなw
177: 2020/08/14(金) 11:34:59.55
98用の数百円だったヤツまだ映るっかな
他にDOS/Vの平面トリニトロンとシャドウマスク管が1ヶずつ
他にDOS/Vの平面トリニトロンとシャドウマスク管が1ヶずつ
178: 2020/08/14(金) 14:49:01.89
EIZOの逆への字型になってたCRTディスプレイとか猫にはどうだったかしらね
ちなみにE55Dが手元で健在
先日十年ぶり位で電源入れたら動いたわ
ちなみにE55Dが手元で健在
先日十年ぶり位で電源入れたら動いたわ
179: 2020/08/14(金) 14:54:07.07
猫が乗るのはいいが視界内で尻尾をブラブラするのはやめろ
180: 2020/08/14(金) 15:09:45.23
やめろって言われることは全部やってやるニャー
181: 2020/08/14(金) 15:48:46.08
レッスルエンジェルス3の興業モードはゲームとしては簡単すぎるんだけど
プロレスファンなら見知っている会場が網羅されていて実に楽しかった
スーファミに移植されていたのを今確認のために検索して初めて知ったわ
プロレスファンなら見知っている会場が網羅されていて実に楽しかった
スーファミに移植されていたのを今確認のために検索して初めて知ったわ
183: 2020/08/14(金) 20:02:07.66
ここ88スレと統合でいいでしょ?
184: 2020/08/14(金) 20:10:17.23
なんでやねん
185: 2020/08/14(金) 21:06:05.14
スレ立てて1人でやってろ
186: 2020/08/15(土) 03:15:56.14
GA夢=ザインのブランド
GAM=ジーエーエム 太平洋の嵐シリーズ
共通するのは
どっちも技術力が異常に低い
GAM=ジーエーエム 太平洋の嵐シリーズ
共通するのは
どっちも技術力が異常に低い
188: 2020/08/15(土) 18:29:07.81
>>186
なんでザインやねん
ホット・ビィやろ
生半可過ぎっぞ?
なんでザインやねん
ホット・ビィやろ
生半可過ぎっぞ?
189: 2020/08/15(土) 20:12:04.83
>>188
まちがえた
ザインはあれだな
seinとかxainとかzainとか毎回違うんだよな
まちがえた
ザインはあれだな
seinとかxainとかzainとか毎回違うんだよな
216: 2020/08/18(火) 12:18:33.14
>>188
ホット・ビィとしての遺作は確かアーケードのプレイガール2だったはず
ホット・ビィとしての遺作は確かアーケードのプレイガール2だったはず
217: 2020/08/18(火) 20:42:54.06
>>216
シュマイザーロボよりはっきり後なん?
シュマイザーロボよりはっきり後なん?
247: 2020/08/21(金) 18:54:23.81
>>217
ホット・ビィのサウンド集ではアーケードの括りでシュマイザーロボが後に来てるからシュマイザーロボが最後だろう
ホット・ビィのサウンド集ではアーケードの括りでシュマイザーロボが後に来てるからシュマイザーロボが最後だろう
190: 2020/08/15(土) 20:27:19.62
結局どれが正しかったの?
191: 2020/08/15(土) 20:56:54.79
メーカーの自称だから全部正しいってことに
192: 2020/08/16(日) 12:52:39.41
毎回違うんじゃなくて時期によって違うだけだろ
ドイツ語のsein と英語のsoft 合わせてりゃ、そりゃセインソフト呼ばれてもしょうがない
Xanaduに影響受けてカッコよくxainにしたけど、クサインソフトと呼ばれてもしょうがない
最終的にはzainに落ち着くわな
ドイツ語のsein と英語のsoft 合わせてりゃ、そりゃセインソフト呼ばれてもしょうがない
Xanaduに影響受けてカッコよくxainにしたけど、クサインソフトと呼ばれてもしょうがない
最終的にはzainに落ち着くわな
196: 2020/08/16(日) 18:16:23.01
>>192
そこでタンジェントソフトだったら面白かったのにな
そこでタンジェントソフトだったら面白かったのにな
193: 2020/08/16(日) 13:37:31.18
zainだとゼインて読まれないのかね
194: 2020/08/16(日) 14:09:08.15
考え過ぎでは?
195: 2020/08/16(日) 17:57:59.40
ツァイン
197: 2020/08/16(日) 18:36:12.21
海外展開してるわけでもないのに英語社名にする意味ってあるの?
198: 2020/08/16(日) 18:36:30.87
PCのソフトハウスってだいたいマンションの一室だよな
あるいは一軒家の改造だったり
人が10人~20人ぐらい出入りするというだけで
あるいは一軒家の改造だったり
人が10人~20人ぐらい出入りするというだけで
199: 2020/08/16(日) 18:49:37.80
ウィッティウルフはユーゴスラビア人とロシア人の2人組が
京都の山奥の茶店のような茅葺き屋根の家を買い取って
自宅兼オフィスにしていた
京都の山奥の茶店のような茅葺き屋根の家を買い取って
自宅兼オフィスにしていた
276: 2020/08/22(土) 19:16:09.78
>>254
>>199で書いたウィッティウルフですね
ソ連人とユーゴスラビア人の二人組です
当時スロベニアはユーゴスラビアだったので
>>199で書いたウィッティウルフですね
ソ連人とユーゴスラビア人の二人組です
当時スロベニアはユーゴスラビアだったので
200: 2020/08/16(日) 18:55:14.15
XEVIOUSはゼビウスだったから…
201: 2020/08/16(日) 19:08:10.60
アメリカのPC業界もガレージとか離れの子供部屋とかから始まったノダ。
202: 2020/08/17(月) 00:40:42.31
そうだよなあ
エドロバーツ、ブッシュネル、ジョブズ、ゲイツ
皆ガレージとか小部屋とかからなんだよな
エドロバーツ、ブッシュネル、ジョブズ、ゲイツ
皆ガレージとか小部屋とかからなんだよな
215: 2020/08/18(火) 12:17:01.14
>>202
ブッシュネルんとこは作業場にマリファナの匂いがプンプンしてて、会議はジャグジーでマッパでやってたらしいね
ブッシュネルんとこは作業場にマリファナの匂いがプンプンしてて、会議はジャグジーでマッパでやってたらしいね
218: 2020/08/18(火) 20:51:54.60
>>215
もはやマリファナは半分合法だからな
日本では禁止というだけで
ネット依存のほうがマリファナより危険だと思う
もはやマリファナは半分合法だからな
日本では禁止というだけで
ネット依存のほうがマリファナより危険だと思う
220: 2020/08/19(水) 12:30:56.18
>>218
なんでその全く無関係なふたつを比べるの?
なんでその全く無関係なふたつを比べるの?
203: 2020/08/17(月) 12:51:05.38
ヘンクも彼女の家に居候しながらブラックオニキス作ったって言ってるから規模小さくてもできた時代だよね
204: 2020/08/17(月) 13:07:08.77
今のインディーゲームの開発は、全部ネット上のやりとりで出来そうだから
アパートやマンションの一室にすし詰めになって昼夜を問わず開発みたいな
かつてのようなことは無くなって労働環境的には大進歩だな。
アパートやマンションの一室にすし詰めになって昼夜を問わず開発みたいな
かつてのようなことは無くなって労働環境的には大進歩だな。
205: 2020/08/17(月) 18:04:24.19
遠隔ならフロッピーを郵送して電話で打ち合わせだ
206: 2020/08/17(月) 19:21:00.12
作業時間は抜きのレスポンスにかける純時間だけで3、4日w週の半分w
207: 2020/08/17(月) 19:44:54.64
ガレージはイメージ戦略なんよね金持ちだし
208: 2020/08/17(月) 20:06:51.35
そもそも無形のものを作ってるわけだから
製作環境とか最低限のものでいいんだよな
で、大口の出資が注入されてデカくなっていくと
製作環境とか最低限のものでいいんだよな
で、大口の出資が注入されてデカくなっていくと
209: 2020/08/17(月) 20:45:58.67
宅配便で紙テープを送って・・・・
210: 2020/08/17(月) 21:18:29.13
今なんかテストロム焼いたりしなくていいから楽だよね
211: 2020/08/17(月) 23:56:09.16
風雲たけし城パクって200万本売りさばくだけの簡単なお仕事です
212: 2020/08/18(火) 00:35:46.94
213: 2020/08/18(火) 00:50:40.70
パクりではない!パロディ!モチーフ!インスパイア!リスペクト!オマージュ!トリビュート!
214: 2020/08/18(火) 02:10:30.73
まあなんか流行りものをディスって俺は違うぜとニヒル(?)に気取りたいおっさん、いるよね
219: 2020/08/19(水) 03:14:47.13
>>214
まあ自動車とか電化製品やらなんやらを
パクって成長した国だからな
日本は
まあ自動車とか電化製品やらなんやらを
パクって成長した国だからな
日本は
221: 2020/08/19(水) 12:47:33.63
ラリってんだろ
233: 2020/08/20(木) 12:36:16.67
>>221
ラリバッカ煽り団
ラリバッカ煽り団
222: 2020/08/19(水) 18:01:11.03
いやPC-98には掠りもしない無関係って時点でスレ違いやろ
ちなみに故平井和正氏は大麻は無害」などと主張する者は、より危険な薬剤に手を出すハードルを下げる為だけに言ってるから注意しろと書いてる
単なる誤魔化し、無関係に見せる方向なだけで無関係な二つを並べるのと結局は同じ
ちなみに故平井和正氏は大麻は無害」などと主張する者は、より危険な薬剤に手を出すハードルを下げる為だけに言ってるから注意しろと書いてる
単なる誤魔化し、無関係に見せる方向なだけで無関係な二つを並べるのと結局は同じ
224: 2020/08/19(水) 19:54:09.46
>>222
歴史修正主義者は一見大筋が間違ってないように見えて
末端の細かいところで必ず嘘をついている
歴史修正主義者は一見大筋が間違ってないように見えて
末端の細かいところで必ず嘘をついている
223: 2020/08/19(水) 19:52:31.23
アメリカって隙さえあればマリファナ吸ってる国民ばかりの国だと思ってた
232: 2020/08/20(木) 10:48:20.21
>>223
捜せば麻薬や覚醒剤に手を出す連中は各国にいるしアメリカも多いんだろうけどさ
アメリカンドリームが不可能じゃない資本主義にも功罪は在ってね?底辺は廉価で扱き使われちゃうのよ
ヤクで無理矢理にでも活を入れなきゃ暮らせるだけの労働も辛い奴が混ざってるんだってさ
捜せば麻薬や覚醒剤に手を出す連中は各国にいるしアメリカも多いんだろうけどさ
アメリカンドリームが不可能じゃない資本主義にも功罪は在ってね?底辺は廉価で扱き使われちゃうのよ
ヤクで無理矢理にでも活を入れなきゃ暮らせるだけの労働も辛い奴が混ざってるんだってさ
226: 2020/08/19(水) 20:43:08.05
もう~終わりだね~の人?
228: 2020/08/20(木) 03:27:50.32
>>226
それ小田和正や…
それ小田和正や…
227: 2020/08/19(水) 23:43:37.61
幻魔大戦くらいしか知らん
229: 2020/08/20(木) 06:39:32.94
キミがぁ・・・・ 白身に見えるぅ
230: 2020/08/20(木) 06:41:04.28
癌科池
231: 2020/08/20(木) 10:20:04.46
>>230
癌科ってなんだよ?
癌科ってなんだよ?
234: 2020/08/20(木) 12:50:21.49
おう亀ぇ、シンナーに気をつけて壁塗んな
わかりやした、親方ぁ
わかりやした、親方ぁ
235: 2020/08/21(金) 01:53:48.73
ここなんのスレなのかわかんねーな
236: 2020/08/21(金) 03:36:03.00
>>235
この流れから洋ゲーの話とかに
自ら引っ張る考え方もないの?
この流れから洋ゲーの話とかに
自ら引っ張る考え方もないの?
237: 2020/08/21(金) 05:29:12.22
なんでいちいち煽るの?
238: 2020/08/21(金) 05:36:25.60
更年期障害というやつかもしれない
239: 2020/08/21(金) 07:45:47.93
スレチはスルーしてもらえるのが当たり前と思ってる老害
241: 2020/08/21(金) 14:50:52.18
小学生より幼稚な奴が居るとはね
242: 2020/08/21(金) 16:03:21.09
98や88でゲームしてた経験からすると
今の人が60fpsだから凄い、30fpsだから駄目、と言い争っているのが実に些細なことに見える
今の人が60fpsだから凄い、30fpsだから駄目、と言い争っているのが実に些細なことに見える
243: 2020/08/21(金) 16:34:57.35
SSデイトナ 20FPSだったんやで(リメイクは30FPS)。
・・・そうだよな?
・・・そうだよな?
244: 2020/08/21(金) 16:57:49.30
>>243
リメイクっつうかサーキットエディションな。続編だろ?
リメイクっつうかサーキットエディションな。続編だろ?
245: 2020/08/21(金) 17:37:27.27
ゲーム&ウォッチのファイアとかがシルバーかワイドスクリーンかそうかの違いだけだろ
246: 2020/08/21(金) 17:40:44.86
デイトナ初代(AC版の移植)は20FPSだけど挙動は大体忠実だったし
パッドである程度のことは出来たのでFPSは低かろうが評価はされてた
一方、C.Eはグラはよくなっても挙動や車の性能が酷くて初代と別物になった
自分はどのシリーズも楽しんだから実際大して文句はない。C.Eはサントラとしても有能
FPSに関しては目が慣れてしまえば30でも60でもどっちでもいい
パッドである程度のことは出来たのでFPSは低かろうが評価はされてた
一方、C.Eはグラはよくなっても挙動や車の性能が酷くて初代と別物になった
自分はどのシリーズも楽しんだから実際大して文句はない。C.Eはサントラとしても有能
FPSに関しては目が慣れてしまえば30でも60でもどっちでもいい
248: 2020/08/21(金) 20:46:21.02
バーズテイルこ話してよかですか?
249: 2020/08/21(金) 20:48:20.06
こ話し?
250: 2020/08/21(金) 21:01:25.90
バーズテイルで「下水に流す」ってなんだよ、とおもってたが「ドレイン」の訳なのな
251: 2020/08/21(金) 22:24:31.64
あなたが落としたのは
エレクトロニックアーツのバーズテイルですか?
それとも
ポニーキャニオンのバーズテイルですか?
エレクトロニックアーツのバーズテイルですか?
それとも
ポニーキャニオンのバーズテイルですか?
252: 2020/08/21(金) 22:59:39.91
エレクトロニックアーツ版だったな
色々粗かった
色々粗かった
253: 2020/08/21(金) 23:06:11.75
正直者のあなたにはFC版バーズテイルをあげましょう
274: 2020/08/22(土) 14:49:06.66
>>253
バのつくものは、面白い
バのつくものは、面白い
277: 2020/08/23(日) 00:56:47.03
>>274
もう一つはゲームボーイ版バブルゴースト
もう一つはゲームボーイ版バブルゴースト
254: 2020/08/22(土) 02:22:27.35
たしかソ連邦人が作ったパソゲーがあった
留学生だったかで京都に会社があったような
と思っていたがスロベニア人だったのか?
https://twitter.com/Reikotera/status/252971684414513153
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
留学生だったかで京都に会社があったような
と思っていたがスロベニア人だったのか?
https://twitter.com/Reikotera/status/252971684414513153
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
255: 2020/08/22(土) 09:29:03.53
DOSゲーの存在はもうちょい早く知りたかったなぁ…
95年末に9821買ったのが始まりだからそれ以前は知らんのよね…
末期として終わりかけの売り物か人からコピってもらったものだけ。
95年末に9821買ったのが始まりだからそれ以前は知らんのよね…
末期として終わりかけの売り物か人からコピってもらったものだけ。
256: 2020/08/22(土) 09:40:58.06
自分はBURAI上巻のあたりからだったな、小学生だったけど
257: 2020/08/22(土) 09:50:16.68
DOSのハイメモリ開けるとか
コンベンショナルメモリ何キロバイト以上必要とか
あの辺の時代は嫌いだった
コンベンショナルメモリ何キロバイト以上必要とか
あの辺の時代は嫌いだった
258: 2020/08/22(土) 09:59:13.58
バズッている
260: 2020/08/22(土) 10:04:30.88
知らない人にはあこがれ
知ってる人にはノスタルジー
で補正されるのは仕方ないけど
アイデアだけの完成度の低い物も多かったし
プレイするのに色々面倒だったり…
知ってる人にはノスタルジー
で補正されるのは仕方ないけど
アイデアだけの完成度の低い物も多かったし
プレイするのに色々面倒だったり…
261: 2020/08/22(土) 10:12:35.33
MS-DOSのシステムを組み込んでくださいとかユーザーに余計な手間かけさせるゲームほどカス揃いだったな
262: 2020/08/22(土) 10:16:33.06
263: 2020/08/22(土) 10:33:33.66
MSが規制した3以降で
独自DOSが普通になるまでの間は
独自DOSが普通になるまでの間は
264: 2020/08/22(土) 11:11:30.81
format /sはわかるけど
sysコマンドがよく分からんかった
sysコマンドがよく分からんかった
265: 2020/08/22(土) 11:14:45.19
>>264
システム(IO.SYS, MSDOS.SYS, COMMAND.COM)を転送するだけですよ
システム(IO.SYS, MSDOS.SYS, COMMAND.COM)を転送するだけですよ
266: 2020/08/22(土) 11:16:36.94
>>265
コピーするだけってこと?
道理で起動しないわけだ
コピーするだけってこと?
道理で起動しないわけだ
267: 2020/08/22(土) 11:21:56.89
>>266
フォーマット直後か、ブート領域?(正しい名前は忘れた)が空いていれば起動する
そこが埋まっていれば、ブートできないので、システムを転送しても起動できません
フォーマット直後か、ブート領域?(正しい名前は忘れた)が空いていれば起動する
そこが埋まっていれば、ブートできないので、システムを転送しても起動できません
268: 2020/08/22(土) 11:34:10.61
当時子供だったから
仕組みとか深く考えずに使ってたなって思う
仕組みとか深く考えずに使ってたなって思う
269: 2020/08/22(土) 11:58:15.98
人形使いだったかな。
メモリ580Kぐらい空けろって言ってた気がする。
メモリ580Kぐらい空けろって言ってた気がする。
270: 2020/08/22(土) 12:25:52.40
聞かれてもいないのに画像貼ってる奴ってなんなの?
272: 2020/08/22(土) 12:40:45.50
>>270
ジジイのくせに非寛容だな
ああ、ジジイだからか
ジジイのくせに非寛容だな
ああ、ジジイだからか
271: 2020/08/22(土) 12:29:19.96
みんな、わかってると思うけどスルーでつよ!(`・ω・´)
273: 2020/08/22(土) 13:49:23.98
画像つきはウィルス込っていうやつですね
275: 2020/08/22(土) 15:25:57.12
bird's tail よね
279: 2020/08/24(月) 18:39:02.70
マイト&マジックの話してよろしい?
280: 2020/08/24(月) 18:41:00.46
できるものならやってみろ
281: 2020/08/24(月) 18:47:15.79
俺マイトアンドマジックと同じくらいに発売されてた
ファンタジー欲しかったな
ファンタジー欲しかったな
283: 2020/08/24(月) 19:53:54.70
ニカデモスって名前だけ憶えてる
ゲームやったことないけど
ゲームやったことないけど
284: 2020/08/24(月) 19:54:59.53
ファンタジー4の鬼畜難易度にめげた
285: 2020/08/24(月) 20:04:51.51
マイトマもファンタジーもスタークラフトの罪は重い
絶対にゆるさない
絶対にゆるさない
313: 2020/08/26(水) 09:14:53.04
>>285
原作と比べて98で出てたマイトマとファンタジーシリーズは別に酷いって事はないんでは
ファンタジー4は原作者日本に呼んだ上であーなったから仕方無い気がする
原作と比べて98で出てたマイトマとファンタジーシリーズは別に酷いって事はないんでは
ファンタジー4は原作者日本に呼んだ上であーなったから仕方無い気がする
286: 2020/08/24(月) 20:21:14.02
君たちエロゲーの話しか食いつかないくせに
スタークラフトの無修正エロゲの話題はしないよね
スタークラフトの無修正エロゲの話題はしないよね
287: 2020/08/24(月) 20:49:18.44
>>286
はい、一応スレタイは読めるもので
はい、一応スレタイは読めるもので
288: 2020/08/24(月) 21:13:29.80
>>286
スレタイも読めんのか
スレタイも読めんのか
289: 2020/08/24(月) 22:15:09.19
>>286
スレタイぐらい読め
スレタイぐらい読め
290: 2020/08/24(月) 22:42:32.30
>>286
スレタイってわかる?
スレタイってわかる?
291: 2020/08/25(火) 02:00:41.78
>>286
エロ好きでも紳士はスレタイを守る
エロ好きでも紳士はスレタイを守る
292: 2020/08/25(火) 05:40:01.39
マイトマはⅡしかやってないけどマップほとんど覚えたぐらいハマった
293: 2020/08/25(火) 05:40:54.40
T&Tのクリア動画
あんな地味で苦痛なゲームだったとはなあ
あんな地味で苦痛なゲームだったとはなあ
294: 2020/08/25(火) 07:09:16.88
スタークラフトと言えば上海のイメージが強いけど
98版出てたかな…?
98版出てたかな…?
295: 2020/08/25(火) 07:41:27.60
上海はシステムソフトじゃ?
296: 2020/08/25(火) 07:58:37.92
見事に引っかかてるやん…
297: 2020/08/25(火) 16:26:50.25
そいや同タイトルの上海あったね
やったことないからよく知らないけど
やったことないからよく知らないけど
298: 2020/08/25(火) 21:07:10.87
ここはやっぱりエアプしか居ないんだね
300: 2020/08/25(火) 21:36:49.15
>>298
おまえがしねばへいわになるよ
おまえがしねばへいわになるよ
299: 2020/08/25(火) 21:11:06.84
そうですね
301: 2020/08/25(火) 22:29:12.00
上海はホットビィだろ
全然興味なかったけど脱衣モード泣きながらクリアした
ラスト2牌が重なってたり、ラスト4牌がいれこで残ったりしたときの脱力感よ
人生であれだけ無駄な時間もないだろうな
全然興味なかったけど脱衣モード泣きながらクリアした
ラスト2牌が重なってたり、ラスト4牌がいれこで残ったりしたときの脱力感よ
人生であれだけ無駄な時間もないだろうな
336: 2020/08/27(木) 22:05:57.88
>>301
アーケード版はドラゴンズアイモードをオミットしたのに何故スーパー上海ドラゴンズアイだったのかw
アーケード版はドラゴンズアイモードをオミットしたのに何故スーパー上海ドラゴンズアイだったのかw
337: 2020/08/27(木) 22:27:17.61
>>336
確かにそれは謎
確かにそれは謎
342: 2020/08/28(金) 02:27:03.43
>>337
開発段階で仮称『ドラゴンズアイ抜き』だったのを、うっかり抜きの字を抜いてしまって製品化してしまった可能性
開発段階で仮称『ドラゴンズアイ抜き』だったのを、うっかり抜きの字を抜いてしまって製品化してしまった可能性
349: 2020/08/28(金) 12:36:17.16
>>348
えーまじで
すごくないっすかそれ
えーまじで
すごくないっすかそれ
385: 2020/08/30(日) 23:10:30.38
>>349
MAMEでグラフィックロムデータを表示させるとおっばい出してるグラフィックが見えるんだけど、ゲーム中には一切出てこない
Dipスイッチを操作しても出てこない
MAMEでグラフィックロムデータを表示させるとおっばい出してるグラフィックが見えるんだけど、ゲーム中には一切出てこない
Dipスイッチを操作しても出てこない
420: 2020/08/31(月) 21:40:02.85
>>385
馬鹿にされてんだよ
気づけよそのぐらいwwww
馬鹿にされてんだよ
気づけよそのぐらいwwww
302: 2020/08/25(火) 22:32:31.65
上海って詰まないように積んであるんだろ?
303: 2020/08/25(火) 22:56:45.43
スターフォースはハドソンだって言ってるようなものだけどな
305: 2020/08/25(火) 23:10:23.54
>>303
て、テーカン
て、テーカン
306: 2020/08/25(火) 23:23:26.76
>>303
それはファミコン版が大ヒットしちゃったせいだw
当時のテーカンはほぼ無名のメーカーだったし、ファミコン版の出来が良かったのもある
それはファミコン版が大ヒットしちゃったせいだw
当時のテーカンはほぼ無名のメーカーだったし、ファミコン版の出来が良かったのもある
304: 2020/08/25(火) 22:57:12.86
多分そうだけど一手ミスるだけで詰む場合がある
いかにも取りやすそうな奴は大抵罠
いかにも取りやすそうな奴は大抵罠
307: 2020/08/25(火) 23:37:31.35
アメリカだとテクモが自分で出している
どうも後悔したらしいw
どうも後悔したらしいw
308: 2020/08/26(水) 00:02:13.20
オリジナルのアケ版は連射も効かないし、なんか湿気てる感じする
309: 2020/08/26(水) 00:26:47.94
忍者くんはジャレコだろ?
310: 2020/08/26(水) 01:16:36.98
>>309
UPL…
UPL…
311: 2020/08/26(水) 07:24:47.69
これが世に云う ボケにマジレスというヤツでは
とはいえ マジでボケてたらどうしよう
とはいえ マジでボケてたらどうしよう
312: 2020/08/26(水) 08:11:19.79
ボケてるのは>>311です
間違いない
間違いない
314: 2020/08/26(水) 09:52:23.91
マイクロキャビンの忍者くんが通りますよ
319: 2020/08/26(水) 11:43:02.08
>>314
センスある。
センスある。
315: 2020/08/26(水) 10:19:38.04
スクウェアのテクザー 的な
316: 2020/08/26(水) 10:58:55.69
ブローダーバンド系もなかなかややこしいな
317: 2020/08/26(水) 11:01:15.29
BPSがムンクリも作らんと出したイシターの復活でつね。
ぶっちゃけ言いますとムンクリ出されるより
メッチャこっちのほうがウレシかった! ありがとう!!
ぶっちゃけ言いますとムンクリ出されるより
メッチャこっちのほうがウレシかった! ありがとう!!
322: 2020/08/26(水) 16:28:06.50
>>317
SPS=BPSなのか?
ボケなのか真面目なのかわからなくなってきた
SPS=BPSなのか?
ボケなのか真面目なのかわからなくなってきた
318: 2020/08/26(水) 11:06:14.94
アーケードの上海初代は完璧に取っていっても詰んでる面が存在した。すぐに2が出て、そちらは全面クリア可能になったw
320: 2020/08/26(水) 14:31:49.75
ムンクリってなんやねん出なかったのは「ザ・ムーンストーン」やぞ
321: 2020/08/26(水) 16:26:52.70
テトリスをよくロシアの本家から?持ってこれたなと思ってる
コンシューマ版で任天堂とセガあたりで日本での販売権ですげーもめたって聞いたので
コンシューマ版で任天堂とセガあたりで日本での販売権ですげーもめたって聞いたので
323: 2020/08/26(水) 18:11:26.41
>>321
ソビエト時代にBPSが直接乗り込んで交渉しに行って色々な契約のからくりがわかったらしい
ソビエト時代にBPSが直接乗り込んで交渉しに行って色々な契約のからくりがわかったらしい
324: 2020/08/26(水) 18:17:48.01
セガと任天堂…
ロシアンルーレットで決めたまえ
みたいなこと言われそう
ロシアンルーレットで決めたまえ
みたいなこと言われそう
325: 2020/08/26(水) 18:32:24.90
セガはIBM-PC版の権利の又貸しの又貸しみたいないい加減なライセンスで出そうとしちゃったからな
直接乗り込んだBPSに教えられるまでソ連側はアーケード版や家庭用の話は全く知らなかったらしい
直接乗り込んだBPSに教えられるまでソ連側はアーケード版や家庭用の話は全く知らなかったらしい
326: 2020/08/26(水) 19:24:08.11
テトリスエフェクトか、あれはいい本だった
327: 2020/08/26(水) 19:32:51.24
直接乗り込んだのは任天堂じゃなかったか?
332: 2020/08/27(木) 09:12:22.20
>>327
ヘンクロジャース
元BPS(パレットプルーフ)で現BPS(ブループラネット)
今はバジトノフと一緒にテトリスホールディングスをやってる
子供がテトリスカンパニーやってる
たぶん
ヘンクロジャース
元BPS(パレットプルーフ)で現BPS(ブループラネット)
今はバジトノフと一緒にテトリスホールディングスをやってる
子供がテトリスカンパニーやってる
たぶん
333: 2020/08/27(木) 11:34:04.81
>>327
乗り込んだのはブラックオニキスを作ったヘンクで彼があやふやなテトリスの権利を纏めて契約窓口になったところで任天堂に家庭用移植の独占契約した
乗り込んだのはブラックオニキスを作ったヘンクで彼があやふやなテトリスの権利を纏めて契約窓口になったところで任天堂に家庭用移植の独占契約した
328: 2020/08/26(水) 19:57:12.27
パソコンとコンシューマー別だとか屁理屈こねて権利を掠め取ったんだよね
329: 2020/08/26(水) 20:29:48.80
BPSのテトリスゴミすぎだよな
なんでまともにつくれないところが権利とるんだよ
キャラゲーを牛耳るバンダイ並に悪質
なんでまともにつくれないところが権利とるんだよ
キャラゲーを牛耳るバンダイ並に悪質
330: 2020/08/26(水) 20:30:23.84
任天堂の本命は当時アメリカで揉めていたアタリテンゲンな
セガのやつがお蔵入りになったのは玉突き事故みたいなもん
セガのやつがお蔵入りになったのは玉突き事故みたいなもん
339: 2020/08/28(金) 00:15:05.98
>>330
それテトリスが絡むスレで俺が度々書いてたw
それテトリスが絡むスレで俺が度々書いてたw
331: 2020/08/26(水) 22:19:07.16
セガのテトリスがあまりにも難しすぎた
334: 2020/08/27(木) 16:52:28.51
でも 彼は ヘンクは…ビジネスのセンスがありすぎたんでしょうね
憎たらしいね
憎たらしいね
335: 2020/08/27(木) 19:57:07.49
ヘンク(&パジトノフ)はテトリスの版権料だけで税金対策で自然保護活動するくらい儲かってる
やり手だと思うよ
やり手だと思うよ
338: 2020/08/27(木) 23:14:32.89
>>335
ソフトウェアで儲けて
スポーツカーを乗り回すのさ
へへっ
ソフトウェアで儲けて
スポーツカーを乗り回すのさ
へへっ
340: 2020/08/28(金) 00:58:34.00
ユーザーは ハードを買うんじゃないんですから
ね ユーザーはソフトを買うわけです
ところがコンピューターですから
ハードがないと遊べないんですね
仕方なくハードを買うわけです
ね ユーザーはソフトを買うわけです
ところがコンピューターですから
ハードがないと遊べないんですね
仕方なくハードを買うわけです
341: 2020/08/28(金) 01:21:28.17
ジェイミー・スターの方の上海、独特な雰囲気好きだったのに
今に至るまでこれといった後継作がないのは悲しいなあ
今に至るまでこれといった後継作がないのは悲しいなあ
344: 2020/08/28(金) 04:06:33.78
>>341
ジェイミースターシリーズが無ければ
ファイアーエムブレムシリーズも無かった…のか?
ジェイミースターシリーズが無ければ
ファイアーエムブレムシリーズも無かった…のか?
343: 2020/08/28(金) 03:03:59.57
PCゲーは87年までと88年以降でだいぶ違って来るよな
345: 2020/08/28(金) 06:19:16.75
92年でもかなり怪しいけど93年からのつまらなさはヤバイ領域
347: 2020/08/28(金) 09:38:30.16
>>345
そこからはエロゲーがあるじゃない
そこからはエロゲーがあるじゃない
346: 2020/08/28(金) 07:19:34.43
ファイアーエムブレムは大戦略→ファミコンウォーズからの派生だと思うが
350: 2020/08/28(金) 12:44:36.27
おすすめの98エミュおしえてくんろ。
エロゲ何でもできるやつがいい…
エロゲ何でもできるやつがいい…
351: 2020/08/28(金) 12:48:06.12
ためしてうまく動く奴がおすすめだよ
352: 2020/08/28(金) 14:52:54.35
フロッピー入れ変えが面倒なんでステートセーブロードが無い奴は辛い
353: 2020/08/28(金) 14:58:25.99
再現度でいえばnp2fmgenじゃないの?
自分は高機能なnp21/wが好きだけど
自分は高機能なnp21/wが好きだけど
354: 2020/08/28(金) 15:16:25.65
昔メタ女が無償配布されたときにT98-Nextでプレイした気がする
355: 2020/08/28(金) 15:32:37.80
ぶっちゃけゲームによるとしか
DISKBASICベースなら猫(NP2)しか動かんし、
俺個人的にはT98-NEXT使いやすいので愛用してるが
恐らくNP2かNP21使うのがベストなんだろう 俺的にマウスの操作感がなんか違うけど
DISKBASICベースなら猫(NP2)しか動かんし、
俺個人的にはT98-NEXT使いやすいので愛用してるが
恐らくNP2かNP21使うのがベストなんだろう 俺的にマウスの操作感がなんか違うけど
364: 2020/08/29(土) 09:55:34.97
>>355
DISKBASICは実機からBIOSとか吸いだせばT98NEXTでも動作するよ
ベーマガのプログラムが動いた
DISKBASICは実機からBIOSとか吸いだせばT98NEXTでも動作するよ
ベーマガのプログラムが動いた
356: 2020/08/28(金) 16:15:30.11
NPのマウスは感度を1/3にすれば丁度良い感じ
ブランディッシュよそれでプレイした
ブランディッシュよそれでプレイした
357: 2020/08/28(金) 19:25:12.46
感度300パーミルか
358: 2020/08/28(金) 19:30:53.17
ANNEX86がguiだしまぁまぁ使いやすい
359: 2020/08/28(金) 20:53:00.81
明日は
インストール出来ません、動きませんのレスで溢れ返らないといいですね
インストール出来ません、動きませんのレスで溢れ返らないといいですね
360: 2020/08/28(金) 23:00:35.02
NP2fmgen版だけ再現度が桁違いに高い
マウス操作感も治ってるで
マウス操作感も治ってるで
361: 2020/08/29(土) 03:40:14.32
anexは音がキンキンしてる気がする
362: 2020/08/29(土) 06:33:05.92
ステートセーブ機能があるのってあったっけ
363: 2020/08/29(土) 06:37:28.08
NP2もT98-NEXTもステートセーブあるよ
365: 2020/08/29(土) 16:11:50.92
ふとマウスの話で思ったけど、光学式マウスって98NXに移行する前の9821シリーズであったっけ?
367: 2020/08/29(土) 16:18:52.86
>>365
昔から専用マウスパッド使う光学式なら…
The first commercially available, modern optical computer mice were the Microsoft IntelliMouse with IntelliEye and IntelliMouse Explorer, introduced in 1999 using technology developed by Hewlett-Packard.
とあるから現在の光学式マウスは1999年以降
昔から専用マウスパッド使う光学式なら…
The first commercially available, modern optical computer mice were the Microsoft IntelliMouse with IntelliEye and IntelliMouse Explorer, introduced in 1999 using technology developed by Hewlett-Packard.
とあるから現在の光学式マウスは1999年以降
371: 2020/08/29(土) 17:14:46.14
>>367
割と最近なんだな
割と最近なんだな
366: 2020/08/29(土) 16:18:05.04
アレじゃ動かないけどコレなら動くとか
コレだとグラがバグるけどアレなら映る
とか色々あるな
コレだとグラがバグるけどアレなら映る
とか色々あるな
368: 2020/08/29(土) 16:22:07.13
>専用マウスパッド使う光学式
I/O誌で1980年代半ばにも見掛けましたゾ
I/O誌で1980年代半ばにも見掛けましたゾ
369: 2020/08/29(土) 17:03:41.78
普及したのは99年以降だからWin98世代から
370: 2020/08/29(土) 17:03:55.80
anexでdosBASIC使ってたから気にしてなかったわ色々あるんだな
376: 2020/08/30(日) 12:02:11.98
>>370
DOS版はDISK版のマシン語プログラムが流用できない
DOS版はDISK版のマシン語プログラムが流用できない
372: 2020/08/29(土) 17:18:55.34
20年以上前が最近のスレ
373: 2020/08/29(土) 21:13:57.66
専用パッドで座標軸とってやる感じだったのかね。
DOSゲーはなんというかあのボールでの移動速度じゃないしっくりこないw
DOSゲーはなんというかあのボールでの移動速度じゃないしっくりこないw
374: 2020/08/30(日) 01:53:19.77
フルマウスオペレーションは操作性が大抵悪い
375: 2020/08/30(日) 05:46:20.66
確かに遥かなるオーガスタもブランディッシュも
結局キーボードとマウス併用でマウス1つで全部はやらなかったな
結局キーボードとマウス併用でマウス1つで全部はやらなかったな
377: 2020/08/30(日) 13:16:39.97
PCにビデオキャプチャが出てきてからだな
マウスに存在感が出てくるのは
マウスに存在感が出てくるのは
378: 2020/08/30(日) 18:30:57.89
シュヴァルツシルトやるのにマウス買ってきた
379: 2020/08/30(日) 18:32:50.15
でも信長とかのコマンド番号の入力式の方が
結局操作早いので最初はかなり戸惑ってたなぁ
結局操作早いので最初はかなり戸惑ってたなぁ
380: 2020/08/30(日) 18:37:29.20
>>379
テンキーでシュバババって入力してたよな
あの頃のテンキーさばきは凄かったと思う
テンキーでシュバババって入力してたよな
あの頃のテンキーさばきは凄かったと思う
391: 2020/08/31(月) 08:25:54.15
>>379>>380
分かる。最初は戸惑ったけど慣れたらコーヒー飲みながら
右手だけでパパパっとやれてなんか楽しかった…
テンキーだけで全部対応ってなんだかんだ優秀
毎日やってると日々コツコツと積み重ねた動きでピアノ演奏みたいになるね
分かる。最初は戸惑ったけど慣れたらコーヒー飲みながら
右手だけでパパパっとやれてなんか楽しかった…
テンキーだけで全部対応ってなんだかんだ優秀
毎日やってると日々コツコツと積み重ねた動きでピアノ演奏みたいになるね
416: 2020/08/31(月) 19:45:49.23
>>391
指の腱切っちゃって繋いでリハビリしたんだけど以前のように軽やかに動かなくなって
事故に遭ったピアニストの気持ちがすっげーわかった
左手で再起図ったけど左手でテンキーって無理だわ
サウザーと戦ったケンシロウの戸惑いがすっげーわかった
指の腱切っちゃって繋いでリハビリしたんだけど以前のように軽やかに動かなくなって
事故に遭ったピアニストの気持ちがすっげーわかった
左手で再起図ったけど左手でテンキーって無理だわ
サウザーと戦ったケンシロウの戸惑いがすっげーわかった
381: 2020/08/30(日) 18:39:41.68
Steamで売ってるエミュレータバージョンとか、テンキーレスのノートでプレイするようになって、
フルキーの方の数字でも入力できるようになったわ
HEX戦だけは慣れるのに少し時間かかった
フルキーの方の数字でも入力できるようになったわ
HEX戦だけは慣れるのに少し時間かかった
382: 2020/08/30(日) 21:22:58.41
同じ14インチのモニタでも1024x768なら1ドットあたりの面積が小さいけど
640x480とか320x200ではどうしても1ドットあたりの面積が大きくなってしまう
実はマウスという装置は高解像度でないと生きない?
640x480とか320x200ではどうしても1ドットあたりの面積が大きくなってしまう
実はマウスという装置は高解像度でないと生きない?
383: 2020/08/30(日) 21:43:01.28
98の解像度なら十分でしょ
384: 2020/08/30(日) 22:35:43.47
なぜ1ドットの面積が大きいとマウスが活用できないと思うのか
そのロジックがわからん
そのロジックがわからん
387: 2020/08/31(月) 07:06:36.81
>>384
ゲームとかアプリとかを自分で作ったことない限りは
わからんだろうね
ゲームとかアプリとかを自分で作ったことない限りは
わからんだろうね
389: 2020/08/31(月) 08:08:10.64
>>387 アプリ作った事あるけどわからんから説明して
390: 2020/08/31(月) 08:11:52.62
>>387
ゲーム作ってるけど分からんが?
そもそもダンジョンマスターの解像度(320x200)でも、マウスは十分活かされてるだろうが
アホか
ゲーム作ってるけど分からんが?
そもそもダンジョンマスターの解像度(320x200)でも、マウスは十分活かされてるだろうが
アホか
400: 2020/08/31(月) 16:54:54.93
>>390
アホはおまえだ
駄作メーカー
アホはおまえだ
駄作メーカー
406: 2020/08/31(月) 17:47:33.47
>>400
ダンジョンマスターを駄作扱いとか、お前はどんなプログラム組んだんだよ
口先だけのこどおじ如きが調子こいて書き込むなよ
ド底辺のドクズの分際で
ダンジョンマスターを駄作扱いとか、お前はどんなプログラム組んだんだよ
口先だけのこどおじ如きが調子こいて書き込むなよ
ド底辺のドクズの分際で
392: 2020/08/31(月) 08:31:10.26
>>387
要はマウス10センチほど動かした際に
マウスの羽がカウンタ+1したときポインタが1ドット動いただけじゃ今の高解像度だと辛いからって言いたいんだろ。
開発者じゃないから知らんけど。
要はマウス10センチほど動かした際に
マウスの羽がカウンタ+1したときポインタが1ドット動いただけじゃ今の高解像度だと辛いからって言いたいんだろ。
開発者じゃないから知らんけど。
386: 2020/08/31(月) 00:44:27.69
没グラってちょっと燃えるものはある。
シリーズものの後期に再利用されてたりすると良い。
シリーズものの後期に再利用されてたりすると良い。
388: 2020/08/31(月) 07:55:35.72
無能開発者じゃなきゃ移動速度調整ぐらいするだろう。
393: 2020/08/31(月) 09:54:56.53
なんで面積なんて単語つかったのか。
一応88やMSXの8bitPC、SFCやMDのコンシューマでもマウスはあっただろ。
FCでもトラックボールあったし。
一応88やMSXの8bitPC、SFCやMDのコンシューマでもマウスはあっただろ。
FCでもトラックボールあったし。
394: 2020/08/31(月) 10:47:48.30
マウスポインターも含め画面上の物体の表示位置は
どんなに頑張っても1ドット単位でしか設定できないから
1ドットの面積が大きいと動きがおおざっぱで荒くなる
というのは素人の考えで
1ドット未満の動きの情報をちゃんと積算するかどうかで動きの滑らかさは明らかに異なってくる
これはゲームとかアプリを作ったことがなくても
そういうゲームとそうでないゲームを遊んでみれば体得できる
https://www.nintendo.co.jp/wii/interview/smnj/vol2/index.html
どんなに頑張っても1ドット単位でしか設定できないから
1ドットの面積が大きいと動きがおおざっぱで荒くなる
というのは素人の考えで
1ドット未満の動きの情報をちゃんと積算するかどうかで動きの滑らかさは明らかに異なってくる
これはゲームとかアプリを作ったことがなくても
そういうゲームとそうでないゲームを遊んでみれば体得できる
https://www.nintendo.co.jp/wii/interview/smnj/vol2/index.html
402: 2020/08/31(月) 16:59:12.26
>>394
んなもんバカでもわかるだろ
んなもんバカでもわかるだろ
395: 2020/08/31(月) 11:03:59.98
1ドットが大きければキーボードで1ドットずつポチポチ移動させるのもそれほどめんどくさくないからマウスが生きない
という理論だと俺はエスパーするぜ!
という理論だと俺はエスパーするぜ!
412: 2020/08/31(月) 18:27:40.64
>>395
SFCのダンマスはプレイする気になれないわ
良移植らしいけど、やっぱりマウスが無いことには
SFCのダンマスはプレイする気になれないわ
良移植らしいけど、やっぱりマウスが無いことには
414: 2020/08/31(月) 19:33:09.41
>>412
スレタイ読めないのかブタ
なにがSFCだよ
スレタイ読めないのかブタ
なにがSFCだよ
415: 2020/08/31(月) 19:35:36.74
>>414
98のダンマスと比較しての話だろうが
いい歳してそんなことも理解できない池沼か発達障害かそれとも批判せずにいられない人格障害か?
98のダンマスと比較しての話だろうが
いい歳してそんなことも理解できない池沼か発達障害かそれとも批判せずにいられない人格障害か?
422: 2020/09/01(火) 01:31:11.56
>>415
お前はSFCのダンマスをキーボードで遊ぶつもりなのか、アフォなのか?
お前はSFCのダンマスをキーボードで遊ぶつもりなのか、アフォなのか?
429: 2020/09/01(火) 14:33:01.31
>>423
>>395にレスしたんだろ、キーボードって書いてあるじゃん
なんで突然SFCなんて出てくるの?スレタイ見ろ、半年romれよ
>>395にレスしたんだろ、キーボードって書いてあるじゃん
なんで突然SFCなんて出てくるの?スレタイ見ろ、半年romれよ
396: 2020/08/31(月) 11:10:33.52
マウスポインタの移動量積算とか手動でやってたの?
俺が使ってた98用マウスは移動量積算なんか自動でやってくれるマクロみたいのあったように記憶してるんだが
俺が使ってた98用マウスは移動量積算なんか自動でやってくれるマクロみたいのあったように記憶してるんだが
397: 2020/08/31(月) 11:10:54.81
レスするのもめんどいけど
対応させるのめんどかっただけじゃん?とエスパーレス
対応させるのめんどかっただけじゃん?とエスパーレス
398: 2020/08/31(月) 11:11:32.87
ボールマウスは机の上のホコリや手垢がこびりつくからすぐ精度が低くなったな
399: 2020/08/31(月) 11:23:57.57
標準のマウスドライバー使うか、IO直接叩いて操作するかはプログラマー次第。
標準ドライバーは呼び出しコストがもったいないから自作するって人もいるし。
標準ドライバーは呼び出しコストがもったいないから自作するって人もいるし。
401: 2020/08/31(月) 16:58:13.20
煽るだけで実例の一つも上げない時点でねぇ・・・。
403: 2020/08/31(月) 17:04:33.00
ドットがデカイ→マウス操作の難易度下がる・手ブレしてもポインタ動かない
となるとポリスノーツの爆弾処理みたいなのは緊張感なくなるな
となるとポリスノーツの爆弾処理みたいなのは緊張感なくなるな
404: 2020/08/31(月) 17:11:16.43
そのくせ別の場所ではショートカット使いこなせない奴はカスだとか抜かすんだから
このての群がりガイジは害悪この上ない
このての群がりガイジは害悪この上ない
410: 2020/08/31(月) 18:22:55.83
>>404
心配するな
お前なんて生きてるだけでカスなんだから
心配するな
お前なんて生きてるだけでカスなんだから
405: 2020/08/31(月) 17:38:35.31
どうでも良くない?
こんな話
こんな話
407: 2020/08/31(月) 17:50:02.23
みんな一旦落ち着くんだ!
408: 2020/08/31(月) 18:20:07.87
いいぞもっとやれ
409: 2020/08/31(月) 18:22:12.29
実例をひとつも挙げられずダンマスを駄作呼ばわり(笑)
411: 2020/08/31(月) 18:24:23.44
ダンマスを駄作で一蹴できるプログラマーがいると聞いてスカウトにやってきました
413: 2020/08/31(月) 19:14:55.05
マウスは目標を直接選択する正しくポインティングデバイスなんだよなあ
マウス前提UIでカーソルをテンキーや矢印キー果てはパッドやスティック類で移動させるのはまどろっこしくてやってられない
マウス前提UIでカーソルをテンキーや矢印キー果てはパッドやスティック類で移動させるのはまどろっこしくてやってられない
417: 2020/08/31(月) 19:49:34.32
絶妙のタイミングで現れる末尾Mか...
418: 2020/08/31(月) 19:56:00.63
2分で反応とか気持ち悪いんですけど
419: 2020/08/31(月) 21:11:52.12
実は98持ってなくて想像で書いてる
421: 2020/09/01(火) 00:02:59.86
俺にも98実機はおろかPCすら触ったことが無いスマホ世代が妄想だけで
ピントずれてる事言ってるようにしか見えん
ピントずれてる事言ってるようにしか見えん
427: 2020/09/01(火) 12:03:59.81
>>421
動画勢ってやつだね、おそらくプレイすらしてないと思うよ
動画勢ってやつだね、おそらくプレイすらしてないと思うよ
424: 2020/09/01(火) 09:07:23.89
こいつはID:Y6QjWy8m0か
しばらく居着くタイプの荒らしだな
しばらく居着くタイプの荒らしだな
425: 2020/09/01(火) 09:43:33.43
だめだよこりゃ
ファミコンとメガドラ、PCエンジンしか知らねえんだもん
お話にならない
ファミコンとメガドラ、PCエンジンしか知らねえんだもん
お話にならない
426: 2020/09/01(火) 11:21:51.61
「ゴールポストにロケットエンジン付けて高速で走らせるニダ!!」
428: 2020/09/01(火) 12:16:35.72
これで分かったろ。エミュの話題出せばろくなの来ないから禁止にしてんだよ
430: 2020/09/01(火) 15:06:05.24
ダンジョンマスター過大評価しすぎじゃない?
あの程度ならキーボードにした方が色々やりやすいって思うけど
逆にスーファミみたいなパッドだけのゲーム機なら、マウスの方がいいのかなーって
32ビットになった頃でも
マックで初期のPhotoshop使ってた奴等や、
WindowsでAoEをやってた連中もショートカット駆使した奴の方が色々手馴れてたな
あの程度ならキーボードにした方が色々やりやすいって思うけど
逆にスーファミみたいなパッドだけのゲーム機なら、マウスの方がいいのかなーって
32ビットになった頃でも
マックで初期のPhotoshop使ってた奴等や、
WindowsでAoEをやってた連中もショートカット駆使した奴の方が色々手馴れてたな
431: 2020/09/01(火) 15:31:24.23
駄作とか言ってるバカに対しての話でしょう
ダンマスは神と崇めているようなレスでもあるのかい
ダンマスは神と崇めているようなレスでもあるのかい
434: 2020/09/01(火) 22:07:34.69
>>431
マウスの話だ
ダンマスは一旦置いとけ
マウスの話だ
ダンマスは一旦置いとけ
432: 2020/09/01(火) 16:27:35.11
【茨城】年収600万円のプログラマーが年収200万円のサツマイモ農家に…「ITは5年でスキルが陳腐化。農業は50年通用します」 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1598939176/
結構つらそうな仕事だな
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1598939176/
結構つらそうな仕事だな
433: 2020/09/01(火) 17:34:34.95
ギャハハは
435: 2020/09/01(火) 22:43:36.91
SFCのマウスは正直精度が悪い。まともに扱うならチンタラ動かさないといけない
マリオペイントで絵を描くのも疲れるレベル
マリオペイントで絵を描くのも疲れるレベル
436: 2020/09/01(火) 22:47:41.83
ネズミ使うの下手なだけだろ…
437: 2020/09/01(火) 22:53:40.19
年取ってくると画面上のマウスカーソルを見失う事が多くなった
445: 2020/09/02(水) 07:28:30.36
>>437
解像度上がったせいもあるから
マウス設定で表示は特大、ctrl×2回でポインタの場所に波紋が出るの有効にしとくと便利だよ。広い画面でも探しやすい。
解像度上がったせいもあるから
マウス設定で表示は特大、ctrl×2回でポインタの場所に波紋が出るの有効にしとくと便利だよ。広い画面でも探しやすい。
438: 2020/09/01(火) 22:54:56.12
windowsでは視認性のいいデカカーソルにしてる
439: 2020/09/02(水) 00:11:16.03
カメカーソルよね
440: 2020/09/02(水) 00:35:50.48
小学校にIBMのPCが置いてあったが
カメのカーソルが出てそれで命令実行をする授業あったの覚えてたんだがこれだったか…
懐かしの児童向けプログラミング言語LOGO~亀に命令して絵を描く
http://www.siruzou.jp/digital/5728/
http://www.siruzou.jp/wp/wp-content/uploads/2014/02/16-2-002-02.png
カメのカーソルが出てそれで命令実行をする授業あったの覚えてたんだがこれだったか…
懐かしの児童向けプログラミング言語LOGO~亀に命令して絵を描く
http://www.siruzou.jp/digital/5728/
http://www.siruzou.jp/wp/wp-content/uploads/2014/02/16-2-002-02.png
441: 2020/09/02(水) 00:38:11.96
雑誌付録のCD入れて何かのソフトインストールしただけで
Win3.1のマウスカーソルがマラサイorバーザムになって解除不可になった記憶がある
Win3.1のマウスカーソルがマラサイorバーザムになって解除不可になった記憶がある
442: 2020/09/02(水) 02:21:58.42
東京トワイライトバスターズがDSでリメイクされたとき
妖撃隊のリメイクに期待したのは俺だけではないはず
むしろ今でも待ってます
日本テレネット作品の版権がどうなってるのかは知らんけど!
妖撃隊のリメイクに期待したのは俺だけではないはず
むしろ今でも待ってます
日本テレネット作品の版権がどうなってるのかは知らんけど!
443: 2020/09/02(水) 02:45:39.83
日本テレネットの版権はサン電子が持ってなかったか?
少なくともヴァリスはそう
少なくともヴァリスはそう
450: 2020/09/02(水) 11:23:04.78
>>443
wikiにはエディアってとこが版権取ってるみたいだね、その前がシティコネクション
PSのPCエンジンアーカイブスでのヴァリスは配信終了してるようだ
wikiにはエディアってとこが版権取ってるみたいだね、その前がシティコネクション
PSのPCエンジンアーカイブスでのヴァリスは配信終了してるようだ
455: 2020/09/02(水) 21:18:29.31
>>450
エディアが版権取ったとこで使いこなせんよ
ナビ屋がなんか萌え方面に走ったけど殆どずっこけてるし
エディアが版権取ったとこで使いこなせんよ
ナビ屋がなんか萌え方面に走ったけど殆どずっこけてるし
458: 2020/09/02(水) 22:37:34.04
>>455
ナビと言えばデータウェストのゲーム事業は正直ショボいなぁ
第4のユニットも新展開あるわけないだろうけどさ
ナビと言えばデータウェストのゲーム事業は正直ショボいなぁ
第4のユニットも新展開あるわけないだろうけどさ
461: 2020/09/03(木) 01:15:15.45
>>458
まあ通販サイト作った以降音沙汰無しだしな
まあ第4のユニット続編はなあ…好きだけど、メリーゴーランド以降のシナリオ酷いからあの続きは見たくない気もするw
まあ通販サイト作った以降音沙汰無しだしな
まあ第4のユニット続編はなあ…好きだけど、メリーゴーランド以降のシナリオ酷いからあの続きは見たくない気もするw
444: 2020/09/02(水) 03:41:55.87
多くはスターフィッシュが持ってるんじゃなかったか?
そのスターフィッシュも今生きてるのか知らんけど
ちなみにサン電子がヴァリスXの許可出したとは思えんのよね
そのスターフィッシュも今生きてるのか知らんけど
ちなみにサン電子がヴァリスXの許可出したとは思えんのよね
446: 2020/09/02(水) 07:53:11.93
4Kモニタで100%表示だとマウスカーソル小さすぎ&モニタ広すぎで見失うわ。
カーソルデカくしてる。
昔だったらキャラカーソルに変えたりしてたけどもうそういう年じゃ・・・。
カーソルデカくしてる。
昔だったらキャラカーソルに変えたりしてたけどもうそういう年じゃ・・・。
451: 2020/09/02(水) 16:26:01.27
>>446
50インチでもなければ
4K100%は無理だなw
50インチでもなければ
4K100%は無理だなw
447: 2020/09/02(水) 08:49:54.99
またマウスカーソルに残像つける時代がくるか
448: 2020/09/02(水) 09:33:00.02
好みだろうけど残像は嫌いだったなぁ…
ゲームの処理落ちみたいじゃん
ゲームの処理落ちみたいじゃん
449: 2020/09/02(水) 09:58:07.53
チューチューマウスも大画面時代には便利かもしれん
452: 2020/09/02(水) 19:21:56.35
PCモニタ28型4K、125%で使ってるわ。
453: 2020/09/02(水) 21:05:52.13
そりゃそうだけど、年増が多いなここは
俺は50近くにして、積みゲーが老後の楽しみなんてのは無理だと気付いた
今の気力で無理なら、定年後なんかますます無理だ
俺は50近くにして、積みゲーが老後の楽しみなんてのは無理だと気付いた
今の気力で無理なら、定年後なんかますます無理だ
464: 2020/09/03(木) 03:57:12.48
>>453
スト2やってみ。まだいけるw
スト2やってみ。まだいけるw
454: 2020/09/02(水) 21:11:40.36
たまにやる気スイッチ入ってスゲーハマるからとっとくノヨ。
456: 2020/09/02(水) 21:46:13.56
プロジェクトEGGはちゃんとメーカー:エディア(日本テレネット)ってなってるんだな
459: 2020/09/02(水) 22:59:44.06
第4のユニットはクッソ下手くそになって自爆したな
元々キャラだけのゲームだったのに
元々キャラだけのゲームだったのに
460: 2020/09/03(木) 00:06:55.89
第4やサイキックよりひょっとしたらライザンバー2の方が知名度高かったりしそう
462: 2020/09/03(木) 01:43:11.60
そうね、第4のユニットよりライザンバーの移植をM2辺りにやって貰った方がいいかも
つーか発売中止したバウンティアームズってほぼ完成してたんでないの…?
神のお告げで別のゲームが発売されたようだけど
つーか発売中止したバウンティアームズってほぼ完成してたんでないの…?
神のお告げで別のゲームが発売されたようだけど
463: 2020/09/03(木) 01:46:45.31
つーか、スレチ過ぎた
すみません
すみません
465: 2020/09/03(木) 04:10:46.41
エロゲ格ゲーのヴァルキリーは全年齢版でも出てたらもう少し評価された
V.Gやあすか120%ばかり移植されたがヴァルキリーの方が出来は良かった
V.Gやあすか120%ばかり移植されたがヴァルキリーの方が出来は良かった
466: 2020/09/03(木) 05:10:21.07
ヴァルキリーは遊んだ事ないな、人形使いなら少し遊んだけど
467: 2020/09/03(木) 06:41:54.85
ソ、ソードダンサー…
468: 2020/09/03(木) 08:12:59.98
ザ、ザ・クイーン・オブ・デュエリスト・・・
469: 2020/09/03(木) 11:10:35.53
ヴァルキリーは操作感いいしキャンセルと硬直時間がよく考えられてるからコンボ考えるの楽しかった
470: 2020/09/03(木) 12:39:06.19
テトリスとスト2の影響力はホント凄まじいな
471: 2020/09/03(木) 21:27:50.95
でもテトリスって言うほど面白くないよね
ぷよぷよの方がすごい
プレイヤーのすごさも伝わる
ぷよぷよの方がすごい
プレイヤーのすごさも伝わる
473: 2020/09/03(木) 23:48:55.62
>>471
PC版テトリスはそんなもんだろうな
PC版テトリスはそんなもんだろうな
476: 2020/09/04(金) 00:52:51.66
>>471
そりゃまあ後発の方が面白いのって普通じゃね?
キャラクターや演出も含めてぷよぷよ(というかぷよぷよ通)が名作なのは否定せんが
そりゃまあ後発の方が面白いのって普通じゃね?
キャラクターや演出も含めてぷよぷよ(というかぷよぷよ通)が名作なのは否定せんが
472: 2020/09/03(木) 21:55:10.77
同人テトリスはよく遊んだ。
それ以上にぷよぷよとコラムスを遊んだ。
両方2までは楽しかったけど、その後のバージョンは・・・。
それ以上にぷよぷよとコラムスを遊んだ。
両方2までは楽しかったけど、その後のバージョンは・・・。
474: 2020/09/04(金) 00:06:15.21
ファミコンのテトリスも操作性が感覚的じゃなくて面白いとは思えなかった
テトリスが本格的に売れ始めたのってアーケードセガ版とゲームボーイ版のおかげみたいなもんでしょ
テトリスが本格的に売れ始めたのってアーケードセガ版とゲームボーイ版のおかげみたいなもんでしょ
475: 2020/09/04(金) 00:10:52.89
BPS版の存在価値はTECHNOTRISだから・・・
477: 2020/09/04(金) 01:31:08.54
スト2やバイオハザードやかまいたちの夜なんかは亜流をたくさん産んだが元を超えられた作品はそんなに無いと思う
バイオはまあアローンのフォロワーなんだろうが一大ジャンルを確立させたのは間違いない
バイオはまあアローンのフォロワーなんだろうが一大ジャンルを確立させたのは間違いない
478: 2020/09/04(金) 01:48:04.52
ザナドゥが唯一無二なのは
実は亜流を産むほど面白いわけではない説 に一票
実は亜流を産むほど面白いわけではない説 に一票
484: 2020/09/04(金) 13:16:42.47
>>478
ザナドゥは奇跡のバランスだったから真似出来ないので亜流が生まれてないだけだと思う
実際シナリオ2ですらガワは同じでも遊び方が違う別ゲーだし
ザナドゥは奇跡のバランスだったから真似出来ないので亜流が生まれてないだけだと思う
実際シナリオ2ですらガワは同じでも遊び方が違う別ゲーだし
486: 2020/09/04(金) 15:22:38.09
>>484
木屋氏が意図しないところで上手いことハマった感じもある
木屋氏が意図しないところで上手いことハマった感じもある
492: 2020/09/04(金) 20:24:26.06
>>478
ダークソウル2で敵の数が有限になったときにふとザナドゥ思い出したわ
ダークソウル2で敵の数が有限になったときにふとザナドゥ思い出したわ
479: 2020/09/04(金) 06:04:26.34
ザナドゥはなんかパズルゲーな印象
480: 2020/09/04(金) 06:13:31.92
リソース管理のゲーム性とか武器防具経験値とか
部分部分はフォロワー多そう
部分部分はフォロワー多そう
879: 2020/09/24(木) 23:22:58.20
>>480
魔法の塔はリソース管理ゲーかな
>>861
軌跡がコケてたらスクエニの軍門に下ってたかもなあ
魔法の塔はリソース管理ゲーかな
>>861
軌跡がコケてたらスクエニの軍門に下ってたかもなあ
481: 2020/09/04(金) 08:05:10.50
ザナドゥはザ・キャッスルやキャッスルエクセレントと同じ方向で
ひとつの巨大な迷路が作品みたいなところがある
ひとつの巨大な迷路が作品みたいなところがある
482: 2020/09/04(金) 08:08:36.38
セガテトリスは鬼のように難しいが
アイレム版ロードランナーに匹敵する良アレンジではある
アイレム版ロードランナーに匹敵する良アレンジではある
526: 2020/09/06(日) 00:38:44.66
>>482
つーかセガ版テトリス事実上の日本でのデファクトスタンダードにしてしまった
ちなみにセガテトリスてゲームがアレとは別に存在してるから要注意な
つーかセガ版テトリス事実上の日本でのデファクトスタンダードにしてしまった
ちなみにセガテトリスてゲームがアレとは別に存在してるから要注意な
483: 2020/09/04(金) 08:29:23.66
カタリスっていうフリーの対戦テトリスが面白かったな
複数ライン消すと相手側に変なブロックが出たり暗くなったりして妨害できるやつ
公式ゲーの対戦モードは下からブロックがせり上がってくるタイプばっかりだった印象だけど
こういう方向性のも、もっと出して欲しかったな
複数ライン消すと相手側に変なブロックが出たり暗くなったりして妨害できるやつ
公式ゲーの対戦モードは下からブロックがせり上がってくるタイプばっかりだった印象だけど
こういう方向性のも、もっと出して欲しかったな
485: 2020/09/04(金) 13:22:20.03
>>483
公式だとこの手の邪魔要素はテトリス武闘外伝まで待たねばならなかったからなぁ
公式だとこの手の邪魔要素はテトリス武闘外伝まで待たねばならなかったからなぁ
487: 2020/09/04(金) 15:46:41.33
同人テトリス
x68kだったと思うが、幅のブロック数を変えられるヤツ。
4ブロック幅とかスリルあって面白かった。
x68kだったと思うが、幅のブロック数を変えられるヤツ。
4ブロック幅とかスリルあって面白かった。
488: 2020/09/04(金) 15:59:04.50
ザナドゥは発売された時代がすごいよ
前の年に初代ドラゴンスレイヤー出て、わずか翌年にあの出来だもの
クリア出来なくても、レベル3くらいまでなら適当に行けるから
デカキャラとも戦えて、買って損したとは思わないんじゃないかな
前の年に初代ドラゴンスレイヤー出て、わずか翌年にあの出来だもの
クリア出来なくても、レベル3くらいまでなら適当に行けるから
デカキャラとも戦えて、買って損したとは思わないんじゃないかな
491: 2020/09/04(金) 19:38:58.34
>>488
ユーザーディスクを複数使えば敵を復活させられたしね、公式的にはアカンかったけど
ユーザーディスクを複数使えば敵を復活させられたしね、公式的にはアカンかったけど
495: 2020/09/05(土) 01:50:53.15
>>488
当時はザナドゥ&ウィザードリィは、プレイしてない、クリアできないなんて恥、
という風潮があったんだよ間違いなく
クラスに88ユーザが自分だけならスルー可能だったんだが
当時はザナドゥ&ウィザードリィは、プレイしてない、クリアできないなんて恥、
という風潮があったんだよ間違いなく
クラスに88ユーザが自分だけならスルー可能だったんだが
498: 2020/09/05(土) 08:01:07.40
>>495 そんな風潮全くなかったね自分の周りじゃ
499: 2020/09/05(土) 08:03:19.58
>>495
なんでそんな嘘書くかね
なんでそんな嘘書くかね
501: 2020/09/05(土) 10:07:46.44
>>499
495の中ではそうだったんだろ…
('・ω・)
495の中ではそうだったんだろ…
('・ω・)
502: 2020/09/05(土) 10:14:12.44
>>495
おじいちゃん、認知症始まってるよ?
おじいちゃん、認知症始まってるよ?
489: 2020/09/04(金) 16:06:11.98
特殊名前やアイテムショップ使えば、
小学生でもガルシス倒してエンディング見られるのがエライ。
小学生でもガルシス倒してエンディング見られるのがエライ。
490: 2020/09/04(金) 17:36:26.12
裏技使わんでも小学生でクリアしたぞ
まぁ5回くらいやり直したけど
まぁ5回くらいやり直したけど
493: 2020/09/04(金) 21:07:31.02
ファルコムの話になると饒舌になる奴等www
知識を自慢するには今しかないwww
知識を自慢するには今しかないwww
496: 2020/09/05(土) 03:59:31.13
>>493
やあホームレス君
河川敷の居心地はどうだい?
やあホームレス君
河川敷の居心地はどうだい?
494: 2020/09/04(金) 21:15:56.97
丸ごとバックアップ取らないとダメというのを知らなくて意図せずディスク交換プレイしてしまって気付いた時にはやり直す気力無くて認定証諦めてそのまま突っ走ったわ
クラウンやドラスレ等のドロップ限定アイテムが所定数より増えるわけか
クラウンやドラスレ等のドロップ限定アイテムが所定数より増えるわけか
497: 2020/09/05(土) 07:42:54.95
PCオタなんてクラスに一人いるかいないかだったわ
ザナドゥは名前だけ知ってた程度
ザナドゥは名前だけ知ってた程度
500: 2020/09/05(土) 08:09:08.62
人数多いから自分と同じことやってれば嬉しいぐらいで
別に他人が違うことやっててもどーでもイイと言うかそれがフツーだったノヨ。
別に他人が違うことやっててもどーでもイイと言うかそれがフツーだったノヨ。
503: 2020/09/05(土) 11:03:13.81
>>500
スレストおっさんはレスすんな
スレストおっさんはレスすんな
504: 2020/09/05(土) 11:34:53.19
法案化してオレを止めてミロ!
505: 2020/09/05(土) 12:50:57.24
学校ではゲームよりプロテクトの話で盛り上がってたな
俺は内容わからんけどザナドゥシナリオ2の時がみんな楽しそうだった
俺は内容わからんけどザナドゥシナリオ2の時がみんな楽しそうだった
506: 2020/09/05(土) 14:27:24.55
>>505
よく分からないなら黙ってた方が良いですよ
よく分からないなら黙ってた方が良いですよ
507: 2020/09/05(土) 14:55:37.37
黙れ小僧
508: 2020/09/05(土) 15:16:54.05
ザナドゥはスレあるのに何でこっちに書くのか
馬鹿でしょ
アホでしょ
ドラえもんでしょ
馬鹿でしょ
アホでしょ
ドラえもんでしょ
509: 2020/09/05(土) 17:32:32.84
>>508
薬でもやってんのか?
薬でもやってんのか?
510: 2020/09/05(土) 17:33:02.43
スレタイ読めなくなった老害は色んなところに湧くな
511: 2020/09/05(土) 17:37:49.68
ザナドゥ98はおじさん用なイメージ
512: 2020/09/05(土) 18:48:18.75
88最盛期ってFH以降だと思うんだが
家庭用に移植されたタイトルも多いし
家庭用に移植されたタイトルも多いし
513: 2020/09/05(土) 18:49:33.01
よし88スレに書いてこい!
514: 2020/09/05(土) 19:35:06.44
ブラックオニキスのFDって88でも98でも動いたような
違ったっけ?
違ったっけ?
515: 2020/09/05(土) 19:38:47.32
2Dのメディアそのまま突っ込めるのはF(VFも?)くらいだし非BASIC部分はそのままじゃ無理だしでガセ
517: 2020/09/05(土) 19:56:59.36
>>515
F/mの時代の代物だし
たしかオールベーシックだったと思うんだが
F/mの時代の代物だし
たしかオールベーシックだったと思うんだが
516: 2020/09/05(土) 19:52:05.29
レアゲーとか5インチでも高値ついてたり売れたりしてるけど
実機でやってんのか
実機でやってんのか
518: 2020/09/05(土) 20:14:42.59
オールじゃねえだろ
PCマガジンにリスト載ってたし
PCマガジンにリスト載ってたし
522: 2020/09/05(土) 22:22:56.78
>>519
>>518の通りでラッセル社PCマガジンの88版リスト掲載で思いっきりヘキサダンプあった
マップとかモンスターのグラフィックがメインだと思うが
それ以前にN88-Disk BASICで88&98両用ブート可能メディアがあったかどうかも問題になる
>>518の通りでラッセル社PCマガジンの88版リスト掲載で思いっきりヘキサダンプあった
マップとかモンスターのグラフィックがメインだと思うが
それ以前にN88-Disk BASICで88&98両用ブート可能メディアがあったかどうかも問題になる
519: 2020/09/05(土) 20:46:29.10
よく覚えてないからどうだったかを聞いとるんだろうが…
520: 2020/09/05(土) 20:50:11.53
>>519
やあ呆け老人君
介護施設の居心地はどうだい?
やあ呆け老人君
介護施設の居心地はどうだい?
521: 2020/09/05(土) 22:04:15.50
98系3.5インチ2HDを容量的に5.25インチ互換にしたのは関係者も葛藤があったんだろうが……
素直に2DD止まりにしとく選択肢はなかったんかねぇ、一足飛びに1.44MBでも良かった
高いモノ買いの銭失いになる結果で終わり残念だ
素直に2DD止まりにしとく選択肢はなかったんかねぇ、一足飛びに1.44MBでも良かった
高いモノ買いの銭失いになる結果で終わり残念だ
525: 2020/09/06(日) 00:36:23.14
俺には>>521が何を言ってるのか理解できない
なぜ5インチと3.5インチの容量を変えねばならんのだ
なぜ5インチと3.5インチの容量を変えねばならんのだ
523: 2020/09/05(土) 23:10:49.03
予約した人いる?
【ゲーム】任天堂、復刻版「ゲーム&ウオッチ」を11月に発売。来年3月までの限定生産★2 [記憶たどり。★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1599211133/
【ゲーム】任天堂、復刻版「ゲーム&ウオッチ」を11月に発売。来年3月までの限定生産★2 [記憶たどり。★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1599211133/
524: 2020/09/05(土) 23:24:39.81
>>523
このスレにかすりもしない話題を振ってどうしたいんだ?
このスレにかすりもしない話題を振ってどうしたいんだ?
527: 2020/09/06(日) 01:09:37.35
地元でいつも売れ残っていたソフトの表紙が
赤髪の女の子のパッケージなのだが
その頃の赤髪娘多すぎぃで特定できなかった
赤髪の女の子のパッケージなのだが
その頃の赤髪娘多すぎぃで特定できなかった
528: 2020/09/06(日) 02:07:47.82
アドルというオチ
530: 2020/09/06(日) 03:11:16.45
>>528
98時代のイースでアドルがパッケージに描かれてることあったっけ?w
98時代のイースでアドルがパッケージに描かれてることあったっけ?w
529: 2020/09/06(日) 02:26:27.32
エロゲじゃないんならわりかし特定しやすくね?
女キャラ押しパッケなら育成ゲームっぽいし
女キャラ押しパッケなら育成ゲームっぽいし
533: 2020/09/06(日) 07:06:28.52
>>529
誕生 Debutとか?
誕生 Debutとか?
531: 2020/09/06(日) 05:23:47.89
アドル(イース)とアトルシャン(エメドラ)は髪が赤くて名前も似てたくらいかな
赤髪のヒロインも確かにわりといたのは時代だったのかなと。今じゃやたら灰色・銀髪が増えた
赤髪のヒロインも確かにわりといたのは時代だったのかなと。今じゃやたら灰色・銀髪が増えた
541: 2020/09/06(日) 10:23:59.29
>>531
うわまじだ
うわまじだ
532: 2020/09/06(日) 06:32:19.81
時代がやっとオストラコンに追いついてきたのか
540: 2020/09/06(日) 09:48:52.66
>>532
オストラコンを主役にしたイシュバーン外伝を作られる予定だったがポシャったのが悔やまれる
イシュ・バーン戦記
オストラコンが主役のシミュレーションRPG
魔軍と人々の戦いをオストラコンの視点で描くもので、エメラルドドラゴンのifとなる外伝
『聖夜物語』の制作に注力していた飯淳とシリーズ新作の製作会社との交渉決裂により、開発中止
ベーマガの発売予定リストにも載ってたのにな…
オストラコンを主役にしたイシュバーン外伝を作られる予定だったがポシャったのが悔やまれる
イシュ・バーン戦記
オストラコンが主役のシミュレーションRPG
魔軍と人々の戦いをオストラコンの視点で描くもので、エメラルドドラゴンのifとなる外伝
『聖夜物語』の制作に注力していた飯淳とシリーズ新作の製作会社との交渉決裂により、開発中止
ベーマガの発売予定リストにも載ってたのにな…
534: 2020/09/06(日) 07:07:44.96
タムリンが悪いんだよ
535: 2020/09/06(日) 09:12:49.64
レリクスはやったこと無かったな・・・このスレ的には評価どうなん?
最大85%オフ!「プロジェクトEGG」“GoGo!”キャンペーンが期間延長!
https://ascii.jp/elem/000/004/024/4024010/
最大85%オフ!「プロジェクトEGG」“GoGo!”キャンペーンが期間延長!
https://ascii.jp/elem/000/004/024/4024010/
539: 2020/09/06(日) 09:30:35.04
>>535
東京が除外されなくなったら買うか…
東京が除外されなくなったら買うか…
536: 2020/09/06(日) 09:14:27.12
ファミコン版は~禁止ね
537: 2020/09/06(日) 09:26:06.82
レリクスの発泡スチロールのパッケは良い
538: 2020/09/06(日) 09:28:05.84
さすがにこのスレの住人はレリクス金出してプレーする奴おらんやろうな
542: 2020/09/06(日) 10:38:21.00
543: 2020/09/06(日) 11:13:31.12
はいはい異世界転生異世界転生
544: 2020/09/06(日) 11:22:52.20
レリクスは無料配布してたしな
545: 2020/09/06(日) 11:43:42.52
スクコレだかドラクロだか忘れたケド、オマケにボースティックセットで貰えたヨw
パラディンとかちまちまとかw
パラディンとかちまちまとかw
546: 2020/09/06(日) 14:01:41.67
異世界転生が流行っているならリバイバーやディープフォレストも流行るべき
547: 2020/09/06(日) 14:01:43.86
雄ドラゴンがオストラコンと戦うとかもうわかんねえな
548: 2020/09/06(日) 14:29:01.08
オストラコンとダルクファクトは邪眼のバラーのモロパクリだったよな
550: 2020/09/06(日) 16:57:38.57
エメドラはタムリンが回復魔法使わなくなるのとファルナの粒子カッターでバグるのは許さない
551: 2020/09/06(日) 19:45:22.08
レリクスは異世界転生体感ゲー
552: 2020/09/06(日) 21:54:11.74
「紺碧の艦隊」異世界転生能力物の元祖だよね
マイクロキャビンもあのゲーム出した前後で全く別のゲーム会社になってしまったようだ
実際はコンシューマーに進出したせいだが
マイクロキャビンもあのゲーム出した前後で全く別のゲーム会社になってしまったようだ
実際はコンシューマーに進出したせいだが
553: 2020/09/06(日) 22:16:08.17
555: 2020/09/06(日) 23:10:41.43
>>553
90年代、原作の荒巻義雄の架空戦記小説が結構なベストセラーになったの知らないの?
90年代、原作の荒巻義雄の架空戦記小説が結構なベストセラーになったの知らないの?
554: 2020/09/06(日) 22:25:07.00
異世界転生か転移かわからんが富野由悠季作品では定番だった気がする
557: 2020/09/07(月) 02:13:24.30
ワールドカスタマイズクリエイター、新世界のバイブルみたいなコピー主人公の場合は?
558: 2020/09/07(月) 05:15:25.72
異世界転生物なんて昔からあるだろ
気がついたら女子高生だった私が信長の側近の美少年になっていて信長はホモだったキャーなんて話も昭和の時代から存在する
気がついたら女子高生だった私が信長の側近の美少年になっていて信長はホモだったキャーなんて話も昭和の時代から存在する
559: 2020/09/07(月) 06:21:02.40
ギャップ狙いの性転換とかモビルスーツ少女は昭和の産物
560: 2020/09/07(月) 06:39:50.63
高2→将軍
561: 2020/09/07(月) 07:04:39.62
このスレにいるようなおっさんなら王家の紋章はもちろん読んでるよな?
563: 2020/09/07(月) 07:53:32.29
タイムスリップものと転生ものとゴッチャになるのもオヤクソクネw
565: 2020/09/07(月) 08:33:24.74
またエメドラの話かよ
566: 2020/09/07(月) 09:15:21.15
ここの世代なのか90年代ファルコムやエメドラの話題NGみたいな人いるね
スタークラフトはOKとかちょっと前にも同じ流れがあった
スタークラフトはOKとかちょっと前にも同じ流れがあった
567: 2020/09/07(月) 09:38:25.51
おんなじレベルのものを作ってたのに
なんでファルコムとあんなに差がついちまったんだろうな
ファルコムが株バブルに乗っかってる頃
エメドラの作者はひっそり逮捕だし…
なんでファルコムとあんなに差がついちまったんだろうな
ファルコムが株バブルに乗っかってる頃
エメドラの作者はひっそり逮捕だし…
568: 2020/09/07(月) 09:46:17.76
マイクロキャビンのサーク、ウルフチームのアークスとかも3作も続いて
多機種に出たしもう少し知名度あがっても…って思ったが思ったより広まらなかった
自分は好きなんですけどね
多機種に出たしもう少し知名度あがっても…って思ったが思ったより広まらなかった
自分は好きなんですけどね
569: 2020/09/07(月) 10:07:59.86
サーク2の多重スクロールは凄かった
570: 2020/09/07(月) 10:38:40.00
GoGoピクシー
571: 2020/09/07(月) 10:50:22.29
サークはX68でやったがラスボスが倒せんかった
つーか前半ボスにすら苦戦して無理矢理そこまでにレベルMAXにしたっけ、後半ボスが紙切れのような弱さになったのには笑ったけど
つーか前半ボスにすら苦戦して無理矢理そこまでにレベルMAXにしたっけ、後半ボスが紙切れのような弱さになったのには笑ったけど
572: 2020/09/07(月) 10:56:38.74
サークは1のOPだけの出オチゲームだからなあ
速度出すために表示領域を狭めるコンフィグとか笑った
3あたりでエログロで興味引こうとしてたのも気持ち悪かった
速度出すために表示領域を狭めるコンフィグとか笑った
3あたりでエログロで興味引こうとしてたのも気持ち悪かった
573: 2020/09/07(月) 12:44:48.79
>>572
むしろサーク1はシューティング面だけのゲームな俺
むしろサーク1はシューティング面だけのゲームな俺
574: 2020/09/07(月) 12:49:06.48
サークは1も2もラスボス強かった
当時は何回も何回もトライする気力あったなあ
当時は何回も何回もトライする気力あったなあ
576: 2020/09/07(月) 18:22:53.72
エメドラ時代の98は知らんなあ
577: 2020/09/07(月) 18:56:59.60
俺のほかにエメドラの修正版持ってた人おる?
EXとかでV30に切り替えしなくても止まらないやつなんだけど
粒子カッターのバグも修正されていたのだろうか気になる
EXとかでV30に切り替えしなくても止まらないやつなんだけど
粒子カッターのバグも修正されていたのだろうか気になる
578: 2020/09/07(月) 20:02:53.80
グローディアは何かが違っていれば今頃
日本一ソフトウェアくらいのポジションに居たはずなのに
日本一ソフトウェアくらいのポジションに居たはずなのに
579: 2020/09/07(月) 20:05:22.81
分離したライトスタッフも消えちゃったしね
580: 2020/09/07(月) 20:05:48.70
>>579
戦極、まだ出ませんか?
戦極、まだ出ませんか?
585: 2020/09/08(火) 07:06:58.70
>>580
あのゲームはエルスリードが引き継いだと信じる
あのゲームはエルスリードが引き継いだと信じる
581: 2020/09/07(月) 20:58:13.91
ポプコムソフト
バショウハウス
グローディア
ライトスタッフ
バショウハウス
グローディア
ライトスタッフ
582: 2020/09/07(月) 23:33:37.48
アルシャーク2はまだなの?
583: 2020/09/08(火) 02:32:38.93
98買った時にはこれでイシュバーン戦記も遊べる!と思ったものでした
584: 2020/09/08(火) 05:47:20.92
結果どうでした?
586: 2020/09/08(火) 08:09:55.30
エルスリードシリーズか・・・
587: 2020/09/08(火) 09:23:05.62
最近エルドラドが大話題だった・・・
588: 2020/09/08(火) 10:02:17.13
>>587
エルドラド伝奇?
エルドラド伝奇?
592: 2020/09/08(火) 18:21:07.05
>>588
としまえんw
としまえんw
589: 2020/09/08(火) 10:37:21.45
PCEでフラッシュハイダースって格ゲーにハマってたけどあれグローディア系だったのか
591: 2020/09/08(火) 13:50:58.55
アルナムの牙ってライトスタッフ+木村明広のやつ、PCEとPS移植だったかな
知人はクリアしてたけど自分はやったことない。面白かったとは言ってたな
知人はクリアしてたけど自分はやったことない。面白かったとは言ってたな
593: 2020/09/08(火) 18:46:42.71
>>591
PCE版の牙はいつもの戦闘システムで遊びやすかったけどバグが酷くて比較的速攻で売っ払ったなぁ、ニコマートの阿保にやられた
ちなみにPS版はRPGじゃないっす
PCE版の牙はいつもの戦闘システムで遊びやすかったけどバグが酷くて比較的速攻で売っ払ったなぁ、ニコマートの阿保にやられた
ちなみにPS版はRPGじゃないっす
594: 2020/09/08(火) 20:47:01.43
PCEに移植されたパソゲーの名作っていったらなんだろう?イースとラスマゲとエメドラをぬかすと。
595: 2020/09/08(火) 20:49:35.19
プリメ
596: 2020/09/08(火) 20:49:47.54
ここ98スレだからどうでもいい
597: 2020/09/08(火) 21:02:41.22
静岡県民が羨ましい
名機PC-98いまだ現役 在庫1000台専門店に迫る
https://www.asahi.com/articles/ASN7F5K3SN7DUEHF118.html
>そんな隠れたニーズに応え続ける専門業者の一つが、「PC-98のミシマ」(静岡県伊豆の国市)だ
名機PC-98いまだ現役 在庫1000台専門店に迫る
https://www.asahi.com/articles/ASN7F5K3SN7DUEHF118.html
>そんな隠れたニーズに応え続ける専門業者の一つが、「PC-98のミシマ」(静岡県伊豆の国市)だ
601: 2020/09/09(水) 00:27:49.90
>>597
詐欺業者貼るな
詐欺業者貼るな
602: 2020/09/09(水) 01:07:20.29
>>601
朝日新聞は詐欺業者ということですねわかります
朝日新聞は詐欺業者ということですねわかります
598: 2020/09/08(火) 21:08:33.88
駿河屋もあるしレゲー最強都市だな
新幹線停まらないけど
新幹線停まらないけど
603: 2020/09/09(水) 07:53:29.18
>>598
やめたれ
やめたれ
599: 2020/09/08(火) 21:09:20.78
在庫切れ品多いのとオプションも取り扱い少ないのでやる気なさそう
600: 2020/09/09(水) 00:27:24.26
ヴェイグス
605: 2020/09/09(水) 14:15:44.50
>まさか98スレでライトスタッフ関連タイトル出てくるとは思わなんだよ
??????????
??????????
606: 2020/09/09(水) 15:29:09.04
コンシューマ関連って言いたかったんじゃないかな?分からんけど
なお、SFCのバトルタイクーンは続編、と言ってみる
なお、SFCのバトルタイクーンは続編、と言ってみる
609: 2020/09/09(水) 18:49:13.80
>>606
うん。そう。
単に俺の世界が狭いだけだから単なる感想と思ってするーしてくれりゃいいよ
('・ω・')
会報はもらってたけどフラハイ バトタイ アルナム くらいでしか知らんかったし。pc関係の方が知名度あったの?
うん。そう。
単に俺の世界が狭いだけだから単なる感想と思ってするーしてくれりゃいいよ
('・ω・')
会報はもらってたけどフラハイ バトタイ アルナム くらいでしか知らんかったし。pc関係の方が知名度あったの?
607: 2020/09/09(水) 16:25:26.16
「まさかこんなところで〇〇を見るとは」の八割ぐらいは驚いてる理由がわからない
608: 2020/09/09(水) 16:34:52.26
ID末尾の0909って日付?
610: 2020/09/09(水) 18:54:02.73
そりゃエメドラと比べたらアルシャークは影薄いけどさ・・・
611: 2020/09/09(水) 19:19:58.66
ライトスタッフ立ち上げた本人が抜けないとどうにもならないっていう流れ
https://www.4gamer.net/games/008/G000896/20080501044/
https://www.4gamer.net/games/008/G000896/20080501044/
617: 2020/09/09(水) 23:28:50.09
>>611
ラスマゲの記事で30代前後って書いてあって 一瞬 え?ってなったけど10年以上前の記事なんだな。納得
ラスマゲの記事で30代前後って書いてあって 一瞬 え?ってなったけど10年以上前の記事なんだな。納得
612: 2020/09/09(水) 19:31:15.41
アルシャークは途中まではおもしろかったなー
ストーリーもワクワクの連続だったしスクラップから装備作るのも楽しかった
ストーリーもワクワクの連続だったしスクラップから装備作るのも楽しかった
613: 2020/09/09(水) 21:21:22.31
616: 2020/09/09(水) 23:10:06.52
>>613
VXカッコいいなあ
モニターが野暮ったい以外は完璧なフォルムだわ
VXカッコいいなあ
モニターが野暮ったい以外は完璧なフォルムだわ
614: 2020/09/09(水) 21:32:12.66
アルシャークはPC御三家に出たし家庭用はPCEとメガCDにも出たがSFCには出なかったからなぁ
真のプレイステーションが発売されてたら出てたかもね
真のプレイステーションが発売されてたら出てたかもね
615: 2020/09/09(水) 23:07:04.51
単純にエメドラとラスマゲを混ぜて
良いものができるとはとても思えない
良いものができるとはとても思えない
618: 2020/09/10(木) 09:02:59.02
飯島の話は良く言えば張子の虎、悪く言えば薄っぺらい
蛭田の方が話やキャラが一癖も二癖もあっておもしろい
飯島はエロゲに負けたわけじゃないんだ、蛭田に負けたんだ
蛭田の方が話やキャラが一癖も二癖もあっておもしろい
飯島はエロゲに負けたわけじゃないんだ、蛭田に負けたんだ
619: 2020/09/10(木) 09:36:04.45
飯島は今や四十八(仮)のほうが圧倒的に有名だからなあ
物凄く悪い意味でさ
物凄く悪い意味でさ
620: 2020/09/10(木) 09:53:57.15
ラスハル、ブライで楽しませてもらった自分にはあの悪評はなんだかなって思うけど
別に↑2作は飯島1人で作ったわけじゃないからと思うと、厄介者と扱われてもしょうがないのかな
という感じでみてる。残念だけどあまりに揉め事続きの話が多いからしょうがない
別に↑2作は飯島1人で作ったわけじゃないからと思うと、厄介者と扱われてもしょうがないのかな
という感じでみてる。残念だけどあまりに揉め事続きの話が多いからしょうがない
621: 2020/09/10(木) 11:37:09.80
抜忍伝説も好きだった
622: 2020/09/10(木) 13:36:06.15
スレチだけどSFCのダンザルブ好きだったんだが小説版は頓挫したんだよなぁ
ラスマゲの小説版はどうなったんだろ
ラスマゲの小説版はどうなったんだろ
623: 2020/09/10(木) 14:03:34.64
ラスマゲの小説の続きはもう出なさそう
ブライの小説は完結したのにな
ブライの小説は完結したのにな
624: 2020/09/10(木) 17:03:26.42
最後の審判か。イラストは恩田尚之だったね
https://pbs.twimg.com/media/DcR3w6fVAAUPbfT.jpg
BURAIの小説は中古で集めきったが状態悪いものもあって何冊かだぶったけど
電子書籍で買うよりは安かった。昔はブコフにもあったんだがな…古めのスーパークエスト文庫
https://pbs.twimg.com/media/DcR3w6fVAAUPbfT.jpg
BURAIの小説は中古で集めきったが状態悪いものもあって何冊かだぶったけど
電子書籍で買うよりは安かった。昔はブコフにもあったんだがな…古めのスーパークエスト文庫
625: 2020/09/10(木) 19:45:33.16
懐かしい、ポプコムだっけか
ゴッヘル、テロッパー、ザムザム、マーヤ、堕鬼、一角鬼、ゴブシリーズ
ゴッヘル、テロッパー、ザムザム、マーヤ、堕鬼、一角鬼、ゴブシリーズ
626: 2020/09/10(木) 21:04:57.74
ポプコムと言えばリバーサーも意味不明で終わったっけ
コミック版サバッシュはキッチリ終わったな
コミック版サバッシュはキッチリ終わったな
627: 2020/09/10(木) 23:32:29.62
親父STGの作者ってテレネットのプログラマだったのか?
梶原正裕 / KAJA @kajaponn 12時間前
そういえばテレネット時代、先輩プログラマ(ABS_SYS)さんが親父王ってシューティングゲームを仕事の合間に作ってました。すごい楽しそうでしたw
https://twitter.com/kajaponn/status/1303869153619529728
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
梶原正裕 / KAJA @kajaponn 12時間前
そういえばテレネット時代、先輩プログラマ(ABS_SYS)さんが親父王ってシューティングゲームを仕事の合間に作ってました。すごい楽しそうでしたw
https://twitter.com/kajaponn/status/1303869153619529728
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
628: 2020/09/11(金) 00:28:32.04
ひっそりWindows版も出てたな 作者から見たら今一歩らしいけどスピリッツが一番好き
637: 2020/09/11(金) 12:30:38.54
>>628
スピリッツはボス戦が楽しかった
本人も認めるパクリネタだらけながら多種多様だし数も多かったなー
スピリッツはボス戦が楽しかった
本人も認めるパクリネタだらけながら多種多様だし数も多かったなー
629: 2020/09/11(金) 01:42:54.95
テレネット時代のKAJAってヴァリス2とミュージックBOXしか知らんのだが
98時代にも居たのか それとも親父王に88版があるのか
98時代にも居たのか それとも親父王に88版があるのか
630: 2020/09/11(金) 02:16:27.65
友達がメイトBシリーズ持ってて音源が無い機種なんだけど
なんかのゲームでビープ音で音楽なってるの聞いたとき
おお!って思った記憶がある
なんかのゲームでビープ音で音楽なってるの聞いたとき
おお!って思った記憶がある
635: 2020/09/11(金) 08:38:31.94
>>630
メジャーどころではファルコム系で鳴ってた
ソーサリアンとかは音源の差がもろ出てたけど
メジャーどころではファルコム系で鳴ってた
ソーサリアンとかは音源の差がもろ出てたけど
631: 2020/09/11(金) 07:01:20.79
テレネットは前半と最晩年が暗黒であって
後半時代は中々な良ゲーメーカーだった気が
後半時代は中々な良ゲーメーカーだった気が
632: 2020/09/11(金) 07:59:05.17
しかし俺が買ってたのはテレネット前半の前半だった
633: 2020/09/11(金) 08:08:35.77
日本テレネットのブランド
・ウルフチーム(親会社に吸収後、ブランド消滅)
・マイクロワールド(ローカライズされた海外タイトルの販売ブランド)
・レノ(RENO/Renovotion game)
・ライオット(RIOT/第1開発事業部)
1990年代に入り社内開発チームが次々に独立。開発をスーパーファミコンに絞り、ブランドをウルフチームに統一
1995年頃からテイルズシリーズの開発、パチンコ・パチスロ関連の事業が中心
2003年、ナムコの共同出資でナムコ・テイルズスタジオを設立、開発スタッフの大半はそちらへ異動。ウルフチームブランド消滅
2004年、雄図グループが運営していたアダルトゲームのストリーミング配信サイト・BB5.jpを買収、ダウンロード販売事業に進出
2000年代には譲渡後の一部の作品がアダルトゲーム化『ヴァリスX』(2006年)。不買運動まで発生、経営再建失敗による倒産の遠因となる
2007年、経営再建を図ったが、同年10月25日に事業を停止(事実上は倒産)。負債総額は約10億円。
アダルトゲーム化されたタイトル
・ヴァリスX(イーアンツ)
・アークスX(イーアンツ)
・魔法の少女シルキーリップ(Waffle(有限会社センキ))2008年3月28日発売
・ウルフチーム(親会社に吸収後、ブランド消滅)
・マイクロワールド(ローカライズされた海外タイトルの販売ブランド)
・レノ(RENO/Renovotion game)
・ライオット(RIOT/第1開発事業部)
1990年代に入り社内開発チームが次々に独立。開発をスーパーファミコンに絞り、ブランドをウルフチームに統一
1995年頃からテイルズシリーズの開発、パチンコ・パチスロ関連の事業が中心
2003年、ナムコの共同出資でナムコ・テイルズスタジオを設立、開発スタッフの大半はそちらへ異動。ウルフチームブランド消滅
2004年、雄図グループが運営していたアダルトゲームのストリーミング配信サイト・BB5.jpを買収、ダウンロード販売事業に進出
2000年代には譲渡後の一部の作品がアダルトゲーム化『ヴァリスX』(2006年)。不買運動まで発生、経営再建失敗による倒産の遠因となる
2007年、経営再建を図ったが、同年10月25日に事業を停止(事実上は倒産)。負債総額は約10億円。
アダルトゲーム化されたタイトル
・ヴァリスX(イーアンツ)
・アークスX(イーアンツ)
・魔法の少女シルキーリップ(Waffle(有限会社センキ))2008年3月28日発売
634: 2020/09/11(金) 08:37:46.61
また陣痛なんとか書き込むやつ
636: 2020/09/11(金) 09:56:50.74
チャネルの一つとしてBEEP音使ってるゲームとか無かったのだろうか
638: 2020/09/12(土) 11:52:58.66
新日本レーザーソフトみたいなやつもあったな。
テレネットは経営層というかオーナーが、「ゲームそのものが好き」
っていう感じがぜんぜんしなかったところだよなー。
テレネットは経営層というかオーナーが、「ゲームそのものが好き」
っていう感じがぜんぜんしなかったところだよなー。
639: 2020/09/12(土) 12:00:05.12
PCエンジンでは当たりソフトなかったなテレネット
全部ゲームづくり知らない奴が作ったような出来
誉められるのはコナンのEDテーマを再現してたくらいか
全部ゲームづくり知らない奴が作ったような出来
誉められるのはコナンのEDテーマを再現してたくらいか
664: 2020/09/13(日) 03:32:31.77
>>639
天使の詩はよかったよ
天使の詩はよかったよ
640: 2020/09/12(土) 12:03:14.52
音声ビジュアルシーン大好きな日テレがPCEで奮わなかったのは意外だ
MDのほうはそれなりに良作も出していたのだな
MDのほうはそれなりに良作も出していたのだな
642: 2020/09/12(土) 12:24:11.58
PCEじゃ~
MDだと~
MDだと~
644: 2020/09/12(土) 16:26:59.13
何だかんだコズミックファンタジーは4作目まで出しOVA化も果たして結果出してるしな、越智一裕
あと関わってるのってパソコン版とMDのデスブリンガーくらいじゃね?
あと関わってるのってパソコン版とMDのデスブリンガーくらいじゃね?
645: 2020/09/12(土) 16:45:52.80
コズミックファンタジーはMEGA-CD版やったけどバランスがなぁ。
雑魚キャラに眠らされて全滅ってので萎えた。
雑魚キャラに眠らされて全滅ってので萎えた。
646: 2020/09/12(土) 16:57:29.42
コズミックファンタジーはコミック未だに持ってるし結構好きだが、ゲームはクソだなw
652: 2020/09/12(土) 18:31:20.98
>>647
じゅうべぇくえすとばりのエンカウントにはほんと参った。3の価値はやっぱ例のパスだぜ。
そう考えると98で出てたRPGとかってなんだかんだでそんな極悪非道が少なかった…ような?
じゅうべぇくえすとばりのエンカウントにはほんと参った。3の価値はやっぱ例のパスだぜ。
そう考えると98で出てたRPGとかってなんだかんだでそんな極悪非道が少なかった…ような?
654: 2020/09/12(土) 18:39:06.81
>>652
最序盤からニャンに辿り着くのが迷路みたくなっててエンカウント地獄に毒地獄、もうそこで続ける気力がなくなりました
あれならまだ1のロードの方が全然我慢出来た
テレのソフトで自分が遊んだ中ではレッドアラートが1番遊べた、ラスボスが倒せんかったけど
割と期待してたFZ2は進行方向にしか弾打てない戦場の狼でクソとしか思えなかった
最序盤からニャンに辿り着くのが迷路みたくなっててエンカウント地獄に毒地獄、もうそこで続ける気力がなくなりました
あれならまだ1のロードの方が全然我慢出来た
テレのソフトで自分が遊んだ中ではレッドアラートが1番遊べた、ラスボスが倒せんかったけど
割と期待してたFZ2は進行方向にしか弾打てない戦場の狼でクソとしか思えなかった
648: 2020/09/12(土) 18:03:00.66
日本テレネットは
「しばらく発売を遅らせてでもバランス調整してればなあ」
って思ってしまうソフトばっかりだった印象
でもそんな調整期間が設けられたとしても
結局仕上がるのは微妙ゲーなんだろうな
「しばらく発売を遅らせてでもバランス調整してればなあ」
って思ってしまうソフトばっかりだった印象
でもそんな調整期間が設けられたとしても
結局仕上がるのは微妙ゲーなんだろうな
655: 2020/09/12(土) 19:34:58.91
>>648
ルクソールとヴァリスⅡを当時やったが
まさにそんな感じだな
あんなに作りこんでるのに本当にもったいない
ルクソールとヴァリスⅡを当時やったが
まさにそんな感じだな
あんなに作りこんでるのに本当にもったいない
649: 2020/09/12(土) 18:06:44.39
OPやイベントシーンはすごくよくできてるしゲームコンセプトはいいけど
調整がホント惜しいものばかり。見た目がいい料理だけど味見してないのかっていう何か
調整がホント惜しいものばかり。見た目がいい料理だけど味見してないのかっていう何か
650: 2020/09/12(土) 18:12:30.36
ヴァリス2のBGMは結構好きだった
651: 2020/09/12(土) 18:19:59.88
当時なにかと暇ならミュージックモードでよく聴いてたけどよかったなあ
https://pbs.twimg.com/media/EKG7GK9UYAAlP2y.png
https://pbs.twimg.com/media/EKG7GK9UYAAlP2y.png
681: 2020/09/13(日) 17:17:54.53
>>651
やっぱこういう作画のほうが好きだ
やっぱこういう作画のほうが好きだ
685: 2020/09/13(日) 21:21:03.30
>>681
これはアニメーターの所智一の作画か、懐かしい
これはアニメーターの所智一の作画か、懐かしい
653: 2020/09/12(土) 18:38:35.06
くそげーだいすき
にってれだいすき
えんじんだいすき
にってれだいすき
えんじんだいすき
656: 2020/09/12(土) 22:01:55.86
テレネットのゲームはファイナルゾーンからサジリまでたぶんエンディングは全部見たが振り返ると苦行なのが多かったな
なまじビジュアルシーンとかあると全部見たいという欲求で何度もチャレンジして失敗を繰り返してた
女神転生とか今やったら絶対無理だわ
なまじビジュアルシーンとかあると全部見たいという欲求で何度もチャレンジして失敗を繰り返してた
女神転生とか今やったら絶対無理だわ
657: 2020/09/12(土) 22:05:53.40
あとスレチだがPCEなら天使の詩は良作扱いしてもいいんじゃないかと思う
658: 2020/09/12(土) 22:30:54.69
天使の詩2をやったけど終盤バグで進行不能になったから個人的には嫌な思い出
内容自体は良かったかな
内容自体は良かったかな
659: 2020/09/13(日) 00:53:29.42
BABELも雰囲気はよかった
660: 2020/09/13(日) 01:35:39.71
バベルの広告はエロかった
なぜかハンケツ見せてるヒロインみたいな子
なぜかハンケツ見せてるヒロインみたいな子
661: 2020/09/13(日) 02:59:44.39
テレネットのアクションに限らずだけど少ないフレームレートで脳内保管して遊んでたな
今だと何が起きてるのか把握できるのかどうかw
今だと何が起きてるのか把握できるのかどうかw
662: 2020/09/13(日) 03:18:47.82
ヴァリス2も処理落ち激しいとコマ送りになってた
敵が少ないところでスムーズなのはいいが画面外から急に現れて回避しづらい
右にだけ進めばいい面、左右に移動して上にいく面、右へ強制スクロールの面と分かれて
ボス戦は被ダメするとHPごっそりもってかれる。でも倒せる時はあっさりいく
敵が少ないところでスムーズなのはいいが画面外から急に現れて回避しづらい
右にだけ進めばいい面、左右に移動して上にいく面、右へ強制スクロールの面と分かれて
ボス戦は被ダメするとHPごっそりもってかれる。でも倒せる時はあっさりいく
663: 2020/09/13(日) 03:27:26.95
>>662
ヴァリス2のボス戦はぶっちゃけ攻略法に気付けるかどうかの勝負だしな
まあアクションゲームのボスはそういうもの、と言えばそれまでだけどヴァリス2はアドリブの利く幅がほとんど無い
ヴァリス2のボス戦はぶっちゃけ攻略法に気付けるかどうかの勝負だしな
まあアクションゲームのボスはそういうもの、と言えばそれまでだけどヴァリス2はアドリブの利く幅がほとんど無い
665: 2020/09/13(日) 06:04:13.74
ヴァリスとかヤシャで調教された身からすれば
ヴァリスⅡは神レベル
ヴァリスⅡは神レベル
667: 2020/09/13(日) 07:41:53.21
>>665
YAKSAとか何故かPCエンジンで3Dシューティングになってたな。どんなアレンジだ。
YAKSAとか何故かPCエンジンで3Dシューティングになってたな。どんなアレンジだ。
672: 2020/09/13(日) 12:11:32.25
>>667
88VA版で3Dゲームになってなかったっけ?
88VA版で3Dゲームになってなかったっけ?
666: 2020/09/13(日) 07:27:36.37
ヴァリス2で神レベルならヴァリス3~4はどうなるんですか・・・
671: 2020/09/13(日) 11:23:27.12
>>668
プレイ環境がなく動作確認しておりません、でも万越えるでしょ
プレイ環境がなく動作確認しておりません、でも万越えるでしょ
679: 2020/09/13(日) 16:01:34.62
>>671
いまでも結構高いんだな
まだうちにある魔道物語123や幻影都市も売れるんだろうか
いまでも結構高いんだな
まだうちにある魔道物語123や幻影都市も売れるんだろうか
680: 2020/09/13(日) 16:17:36.35
>>679
どっちもMSX版の方が高く売れるけど
PC98版もそれなりの値段で売れると思う
どっちもMSX版の方が高く売れるけど
PC98版もそれなりの値段で売れると思う
683: 2020/09/13(日) 17:37:24.93
>>680
ほー今となってはMSX版の方が高いのか。ちょっと悲しいな
まあどうしても売りたい、ってわけでもないからいいが…
ほー今となってはMSX版の方が高いのか。ちょっと悲しいな
まあどうしても売りたい、ってわけでもないからいいが…
669: 2020/09/13(日) 08:17:51.84
にしても当時はゲームすんのにドライバーやらメモリやらの関係で
CONFIG.SYSやらAUTOEXEC.BATなんか弄った記憶があるけれど
今こんな手間かかるゲーム出したらクレーム物ですなぁ・・・
CONFIG.SYSやらAUTOEXEC.BATなんか弄った記憶があるけれど
今こんな手間かかるゲーム出したらクレーム物ですなぁ・・・
670: 2020/09/13(日) 09:30:41.44
ヴァリスってなんだっけ
エロゲーだっけ
エロゲーだっけ
673: 2020/09/13(日) 12:18:52.44
神羅万象もスペースハリアーみたいなことやってたじゃん
674: 2020/09/13(日) 12:37:33.50
サイバーシティの事も忘れないで下さい
675: 2020/09/13(日) 13:12:57.90
神羅万象を見てNECのエライ人はVAの天下を確信したと聞いて
NECはそりゃ凋落するわと思った
NECはそりゃ凋落するわと思った
687: 2020/09/13(日) 22:09:09.07
>>675
動画ちょっと見てきた
ルクソールの焼き直しっぽいな
カンカン音が一緒
動画ちょっと見てきた
ルクソールの焼き直しっぽいな
カンカン音が一緒
676: 2020/09/13(日) 13:25:26.25
バーチャファイターの動きはムービーで再現できるからPCFXではバーチャファイターが作れるとか言っちゃうお偉いさんだからなw
678: 2020/09/13(日) 15:49:51.89
>>676
販売前の技術デモではそれっぽいバーチャ風キャラでやったけど
実際それを使って出たのはバトルヒートだったんだよねw
販売前の技術デモではそれっぽいバーチャ風キャラでやったけど
実際それを使って出たのはバトルヒートだったんだよねw
682: 2020/09/13(日) 17:27:28.27
>>676
スプライトの中で動画をながしてその動画の決まったシーンに当たり判定付けられるのか!凄い!と当時は妄想したが出なくてガッカリした
スプライトの中で動画をながしてその動画の決まったシーンに当たり判定付けられるのか!凄い!と当時は妄想したが出なくてガッカリした
677: 2020/09/13(日) 14:48:25.80
そのPCFX版バーチャファイター実現してほしかったな。
良くも悪くも凄い移植になったと思うぜ。
良くも悪くも凄い移植になったと思うぜ。
684: 2020/09/13(日) 20:05:47.35
>>677
これアナタですよね?気持ち悪いんですけど
427 NAME OVER 2020/09/13(日) 14:39:55.44 ID:u9yx6r+pa
今日、女子大生とHしてしまった。
でも、20代の女の子にしたら、レトロ世代のおじさんなんて、下手するとお父さんなんだよね・・・罪悪感残るよね・・・
これアナタですよね?気持ち悪いんですけど
427 NAME OVER 2020/09/13(日) 14:39:55.44 ID:u9yx6r+pa
今日、女子大生とHしてしまった。
でも、20代の女の子にしたら、レトロ世代のおじさんなんて、下手するとお父さんなんだよね・・・罪悪感残るよね・・・
697: 2020/09/14(月) 21:30:57.97
>>677
LDゲームみたいにムービーで格闘シーンを構成して、
随所にQTEを盛り込めばできるよ。
こんなのバーチャじゃないと言われるとは思うが。
LDゲームみたいにムービーで格闘シーンを構成して、
随所にQTEを盛り込めばできるよ。
こんなのバーチャじゃないと言われるとは思うが。
686: 2020/09/13(日) 21:50:40.52
PC98同級生で正樹夏子(女子大生)に憧れていたという過去を持っているんだ。
だから、いまだに女子大生を追っかけているということで了解してくれないか。
だから、いまだに女子大生を追っかけているということで了解してくれないか。
688: 2020/09/13(日) 23:31:58.85
ところともかずのヴァリスの絵は時代相応に古臭い絵なんだが
絵柄を適時アップデートして流行りの絵をかけてるのはさすがアニメーターと言ったところか
キムタカなんかも90年代臭さを残しつつ今風の絵を描けてるのもすごい
元ファルコムの都築なんて今の絵は見られたもんじゃないが
これがアニメーターとイラストレーターの違いかね
絵柄を適時アップデートして流行りの絵をかけてるのはさすがアニメーターと言ったところか
キムタカなんかも90年代臭さを残しつつ今風の絵を描けてるのもすごい
元ファルコムの都築なんて今の絵は見られたもんじゃないが
これがアニメーターとイラストレーターの違いかね
691: 2020/09/14(月) 12:54:42.11
>>688
当時ですら都築先生はコマによって主人公の顔付きが変わりまくってたからねぇ
1人で複数のアニメーター演じてるみたく
当時ですら都築先生はコマによって主人公の顔付きが変わりまくってたからねぇ
1人で複数のアニメーター演じてるみたく
689: 2020/09/13(日) 23:52:42.66
良くも悪くも描いてる数の絶対数と桁が違う
690: 2020/09/14(月) 08:14:57.28
ルルーシュ一家とかみんなキャラが全然違うのに、
家族と言われれば確かに共通の面影があるのがスゴイ。
家族と言われれば確かに共通の面影があるのがスゴイ。
692: 2020/09/14(月) 18:52:02.55
この流れでドラゴンランスの話ししてもレスが付くわきゃないよな
696: 2020/09/14(月) 20:40:51.77
>>692
スレ読んで分かると思うが、AD&Dを嗜むようなやつがアニ豚しか書き込んでないここを見てると思うか?
スレ読んで分かると思うが、AD&Dを嗜むようなやつがアニ豚しか書き込んでないここを見てると思うか?
698: 2020/09/14(月) 21:36:34.82
>>696
フライパンは武器
フライパンは武器
693: 2020/09/14(月) 18:52:28.70
何ていうかドット絵なのが好きなんよ。
色数少ないからトーンでグラデーションにしてるところに職人レベル差(個性)が出てたしelf作品なんかは肌色グラデーションすげかった
色変換とドットデフォルメは職人の解釈によるし。
木村氏は20年見ない間にえらい変化してるな
色数少ないからトーンでグラデーションにしてるところに職人レベル差(個性)が出てたしelf作品なんかは肌色グラデーションすげかった
色変換とドットデフォルメは職人の解釈によるし。
木村氏は20年見ない間にえらい変化してるな
694: 2020/09/14(月) 20:27:35.64
天津堂とかポニーテールソフトは色数が多く使える時代になってから衰退したな
695: 2020/09/14(月) 20:36:28.14
綺麗なブルーレイAVより手ぶれのひっどい個人撮影の方がエロく感じるようなもんだね
699: 2020/09/14(月) 22:11:13.10
ドラゴンランスかわからんがAD&Dの初期のはマウス操作であるべきところを
ファンクションキー使わせられてキャラメイクでぶん投げた覚えがある
AD&Dに再会したのはライトスタッフがローカライズしたダンジョンハックだった
あ、古代が作曲という触れ込みのビホルダー1もあったかw
ファンクションキー使わせられてキャラメイクでぶん投げた覚えがある
AD&Dに再会したのはライトスタッフがローカライズしたダンジョンハックだった
あ、古代が作曲という触れ込みのビホルダー1もあったかw
700: 2020/09/14(月) 22:26:31.05
ドラゴンランス系はチャンピオンオブクリン以外ははっきり言ってクソゲしかなかった
と書いてたらプールオブレイディアンスやりたくなってきたわ
と書いてたらプールオブレイディアンスやりたくなってきたわ
701: 2020/09/14(月) 22:27:18.57
というかこのスレの住人ぐらいの年代ならTRPGは齧ってそうだけどなw
実際にプレイしたかリプレイ読んだだけかってのはあるとしても
実際にプレイしたかリプレイ読んだだけかってのはあるとしても
702: 2020/09/14(月) 22:33:10.68
パソコン部にでも入ってないと同好の士は見つからん
703: 2020/09/14(月) 22:37:15.82
ロードス島とかドラゴンランスとかたくさん出てたんだから
詳しい奴も多いんじゃね
詳しい奴も多いんじゃね
745: 2020/09/17(木) 10:20:34.67
>>703
ロードスはやたら推されてたような気がする
>>712
上級ルール対応の2もPCで出してほしかった
実は1でも追加武器だけ上級ルールが採用されてるんだけど
ロードスはやたら推されてたような気がする
>>712
上級ルール対応の2もPCで出してほしかった
実は1でも追加武器だけ上級ルールが採用されてるんだけど
704: 2020/09/14(月) 22:51:44.37
TRPGは実際に遊ぼうとすると人集めと準備だけで疲れ切ってしまうよね
プレイ中もゲームマスターの負担大きいし
プレイ中もゲームマスターの負担大きいし
705: 2020/09/14(月) 22:53:55.57
それって・・・
ここのみんなでやればいいんじゃない?!
ここのみんなでやればいいんじゃない?!
706: 2020/09/14(月) 22:56:53.69
よっしゃおまいら、今からガープスやろうぜ!
707: 2020/09/14(月) 22:57:57.38
今もネットを利用したTRPGコミュニティは結構あるはず
AD&DやらSWやらガープスやら
AD&DやらSWやらガープスやら
708: 2020/09/14(月) 22:59:16.04
トンネルズ&トロールズクリアした人いる?
あれクリアさせる気ないよね
あれクリアさせる気ないよね
714: 2020/09/15(火) 10:07:03.82
>>708
クリア動画見てこれは苦痛だなと思ったが
よく考えてみるとラグナロクオンラインのクエストもノーヒントでやったらあんなもんかなって
クリア動画見てこれは苦痛だなと思ったが
よく考えてみるとラグナロクオンラインのクエストもノーヒントでやったらあんなもんかなって
716: 2020/09/15(火) 12:26:46.24
>>708
企画はアメリカでプログラムは日本だっけ
一緒に仕事しないとこのようなゴミが出来るとか書かれててワラタ
企画はアメリカでプログラムは日本だっけ
一緒に仕事しないとこのようなゴミが出来るとか書かれててワラタ
709: 2020/09/14(月) 23:02:29.81
ゲームブックのT&Tすらズル無しでは無理だった
710: 2020/09/14(月) 23:11:48.57
だいたい人生目標達成できる奴なんてほとんどいないだろ
がんばっても、そう簡単クリアさせてくれないだろ
そこまでロールプレイしてんだよ
がんばっても、そう簡単クリアさせてくれないだろ
そこまでロールプレイしてんだよ
720: 2020/09/15(火) 17:39:31.27
>>710
>人生目標達成できる奴なんてほとんどいない
ほら、うっかり「革命闘士」なんか目指しちゃう場合よりマシだった場合もあるから
>人生目標達成できる奴なんてほとんどいない
ほら、うっかり「革命闘士」なんか目指しちゃう場合よりマシだった場合もあるから
711: 2020/09/14(月) 23:24:56.83
そりゃ人生はクソゲーだからな
712: 2020/09/14(月) 23:59:33.99
ソ、ソードワールド…
715: 2020/09/15(火) 11:17:40.54
俺もT&Tは街出た下水道のとこまでが限界だった
717: 2020/09/15(火) 14:29:30.32
誰だよそんな記事書いた奴
718: 2020/09/15(火) 14:43:06.60
T&Tはスタクラスレを眺めると攻略情報結構あるぞ
719: 2020/09/15(火) 17:07:51.80
ヅンヅンツツ ヅンヅンツツ トゥレレレレレレ♪
721: 2020/09/15(火) 19:18:33.21
なんや革命闘士って?
724: 2020/09/15(火) 19:38:37.78
>>721
長州力
長州力
722: 2020/09/15(火) 19:36:46.79
職業じゃなくて手段ヤンw
723: 2020/09/15(火) 19:37:29.16
長州力じゃね
725: 2020/09/15(火) 22:19:38.48
高校のときにテーブルトークRPGをしている子に巡り会えて、
ようやく憧れのD&DとかソードワールドRPGとかで遊んだことがあるよ。
ようやく憧れのD&DとかソードワールドRPGとかで遊んだことがあるよ。
726: 2020/09/15(火) 22:30:13.44
どうせそいつが今の嫁ですとかいうんだろ
727: 2020/09/15(火) 22:55:10.43
男同士の集まりです。キリッ
ちなみの僕は魔法使いです。
ちなみの僕は魔法使いです。
728: 2020/09/15(火) 23:41:41.29
あと10年修行すれば隕石落とせるぞ
729: 2020/09/16(水) 06:44:10.99
10年じゃ足りん
経験上
経験上
730: 2020/09/16(水) 09:06:08.21
女友達とパソゲーとかやる機会なかったな。ぷよぷよ程度なら店でやった
Winの頃は元カノが一人で黙々とオレのPC占拠してネトゲをすすめたら勝手にオフまでしてた
ちなみに今は他人の嫁です。浮気性で尻軽だったので後悔はないです
Winの頃は元カノが一人で黙々とオレのPC占拠してネトゲをすすめたら勝手にオフまでしてた
ちなみに今は他人の嫁です。浮気性で尻軽だったので後悔はないです
733: 2020/09/16(水) 22:24:22.01
まるで>>730が男として魅力ないみたいじゃん
>>730に謝って
>>730に謝って
731: 2020/09/16(水) 14:31:18.32
>>尻軽
イメージダンイメージダンイメージダンダンダン
イメージダンイメージダンイメージダンダンダン
732: 2020/09/16(水) 21:40:37.10
女もいろんな男見てから夫を選びたかろう
734: 2020/09/16(水) 23:44:27.81
隕石落とすのは一日一回が限度だな
735: 2020/09/17(木) 00:56:14.62
おまえが落すのは尿道結石だろw
736: 2020/09/17(木) 01:07:38.99
>>735
*いしがからだのなかにある*
*いしがからだのなかにある*
737: 2020/09/17(木) 03:13:12.07
結婚は人生の墓場
738: 2020/09/17(木) 04:25:11.03
人生共同体なら男の友情でもいい気がしてきた最近。
739: 2020/09/17(木) 05:31:05.86
どういうこと?
740: 2020/09/17(木) 06:26:07.41
墓場にも入れない俺
野ざらしアルよ、アチャー
野ざらしアルよ、アチャー
743: 2020/09/17(木) 08:04:35.92
説得力ねー
流石傾奇者
流石傾奇者
747: 2020/09/18(金) 00:02:23.46
>>744
龍馬すっごいいい笑顔で草
龍馬すっごいいい笑顔で草
746: 2020/09/17(木) 19:43:30.19
実在の前田慶次は傾奇者でもなんでもない気がする。
いや、実際に傾いていたからいろんなエピソードが伝わっているのかもしれんが、
確かな史料には傾奇者ではない。
いや、実際に傾いていたからいろんなエピソードが伝わっているのかもしれんが、
確かな史料には傾奇者ではない。
748: 2020/09/18(金) 00:15:28.94
維新の嵐、プレイしたことないけど、やりたくなってきた
749: 2020/09/18(金) 00:18:27.13
98持ってない頃のタイトルだから遊んでないなあ
なんかリターンキーかスペースキー叩きまくりのイメージがある
なんかリターンキーかスペースキー叩きまくりのイメージがある
750: 2020/09/18(金) 02:48:20.37
キー叩きまくりは98版以降じゃないか
88版の説得はカードゲームだった気が
88版の説得はカードゲームだった気が
751: 2020/09/18(金) 04:47:32.41
98版 遊郭からの説得シーン https://youtu.be/mSFifiARn7Y?t=305
スペースキー・リターンキー連打で説得するアクション要素を取り入れたシステムになっている。
リターンキー連打で気合いが一定値貯まると、一定時間一方的に説得することができる
(このアクションにおいて連打し過ぎてキーを叩き壊すプレイヤーも多数いた)。
他機種 SS版 https://youtu.be/76sz7G4P1hk?t=287
説得のアクションゲームがコマンド選択式に変更されている
(「プレイステーション版」と「セガサターン版」ではカードバトル式)。
スペースキー・リターンキー連打で説得するアクション要素を取り入れたシステムになっている。
リターンキー連打で気合いが一定値貯まると、一定時間一方的に説得することができる
(このアクションにおいて連打し過ぎてキーを叩き壊すプレイヤーも多数いた)。
他機種 SS版 https://youtu.be/76sz7G4P1hk?t=287
説得のアクションゲームがコマンド選択式に変更されている
(「プレイステーション版」と「セガサターン版」ではカードバトル式)。
752: 2020/09/18(金) 04:57:23.22
維新の嵐で楽しんでいただきたい戦闘シーン。オートとマニュアルがある
https://youtu.be/xdaRhSBD4V8?t=232
攻撃方法は、剣道でいうところの「面」、「突き」、「胴」の3種類。戦闘時間は60分までである。
10分間経過した後、リターンキーを押すことで逃亡が可能
(ただし、プレイヤーが操作していること、説得モードから移行した戦闘ではないことが条件)。
マニュアルの60-64Pに戦闘時の操作方法がありますが、ペルシャより難しいです
http://cdn.akamai.steamstatic.com/steam/apps/545010/manuals/Ishin1.pdf
(フルキー使用の場合)
Q受け W面 E上段 …上段・中段は構えです。受けは文字通り防御
A左 S突き D右 …左右移動と遠間からの突き
Z受け X胴 C中段
(SPACE)逃げる
https://youtu.be/xdaRhSBD4V8?t=232
攻撃方法は、剣道でいうところの「面」、「突き」、「胴」の3種類。戦闘時間は60分までである。
10分間経過した後、リターンキーを押すことで逃亡が可能
(ただし、プレイヤーが操作していること、説得モードから移行した戦闘ではないことが条件)。
マニュアルの60-64Pに戦闘時の操作方法がありますが、ペルシャより難しいです
http://cdn.akamai.steamstatic.com/steam/apps/545010/manuals/Ishin1.pdf
(フルキー使用の場合)
Q受け W面 E上段 …上段・中段は構えです。受けは文字通り防御
A左 S突き D右 …左右移動と遠間からの突き
Z受け X胴 C中段
(SPACE)逃げる
753: 2020/09/18(金) 20:15:26.99
維新の嵐は体力だけは鍛えられないのが痛かったわ
あとデータに見廻組とか天狗党とかあった筈だけど
あれってどこまで構想練られてたんだろうな
あとデータに見廻組とか天狗党とかあった筈だけど
あれってどこまで構想練られてたんだろうな
754: 2020/09/18(金) 21:12:56.28
自分の動画宣伝したいから話題出す奴ってなんなの?
756: 2020/09/18(金) 23:08:10.88
>>754
こんな5、6人しかいないスレで宣伝してどうなるの
こんな5、6人しかいないスレで宣伝してどうなるの
767: 2020/09/19(土) 09:30:31.45
>>764
わざわざそんな事言うと、傍目には図星にしか見えん
わざわざそんな事言うと、傍目には図星にしか見えん
755: 2020/09/18(金) 21:20:48.99
思い込み激しい
757: 2020/09/18(金) 23:09:22.23
ROMってる人もいるんでない?
758: 2020/09/18(金) 23:11:30.39
俺の書き込みが5%だから、20人ぐらいは書き込んでんじゃね?
759: 2020/09/18(金) 23:12:42.89
20人か…
どうかな?いるのかな
どうかな?いるのかな
760: 2020/09/19(土) 03:51:20.86
自分はずっと読んでるが書き込むのは月に1~2回だぞ1~2回だぞ
761: 2020/09/19(土) 03:52:04.41
変な語尾になったごめん
762: 2020/09/19(土) 03:56:47.70
1~2回のうちもう2回使っちまったなw
763: 2020/09/19(土) 04:22:55.09
住民調査したかったらエロエロimgur画像貼って踏まれた回数をカウントすれば良い
765: 2020/09/19(土) 08:13:33.62
768: 2020/09/19(土) 10:10:54.21
>>765
土曜の朝っぱらから45人とかおじさんたちさぁ…
土曜の朝っぱらから45人とかおじさんたちさぁ…
770: 2020/09/19(土) 17:03:35.49
>>768,769
人数ってどこを見れば確認できるの?
人数ってどこを見れば確認できるの?
775: 2020/09/19(土) 18:12:09.69
>>770
".jpg"外したら見えると思う
".jpg"外したら見えると思う
776: 2020/09/19(土) 18:22:52.44
>>775
おお、見えた!
マジありがとう
おお、見えた!
マジありがとう
766: 2020/09/19(土) 09:20:22.96
伊藤かずえかな?
769: 2020/09/19(土) 11:32:22.54
61に増えてるぞ
771: 2020/09/19(土) 17:24:50.42
上げた奴だけが見れるんじゃねーの?
772: 2020/09/19(土) 17:30:01.80
ブラウザで開けば普通に見えるだろ
773: 2020/09/19(土) 17:32:50.34
102人になってるね
このスレ、100人近く見てるんか?
このスレ、100人近く見てるんか?
774: 2020/09/19(土) 17:59:13.80
ごめん俺10回ぐらい見た
777: 2020/09/19(土) 19:18:24.88
勝手に専ブラさんが読み込んでたわ
778: 2020/09/19(土) 20:10:06.73
維新の嵐でも太閤立志伝でも良いけど、新作出してくれてもいいよね。
リコエイションゲームは、自由度の高いRPGの走りだから、継続してほしかった。
リコエイションゲームは、自由度の高いRPGの走りだから、継続してほしかった。
784: 2020/09/19(土) 23:13:11.02
>>778
あんな複雑な仕組みでめんどくさいやつ
イチから作れる人もういないと思うわ…
あんな複雑な仕組みでめんどくさいやつ
イチから作れる人もういないと思うわ…
796: 2020/09/21(月) 11:51:27.90
>>784
日本市場だけで成り立つなら、
3Dオープンワールド太閤立志伝や維新の嵐は出たと思うよ。
同級生だって3Dオープンワールドなら凄いゲームになったに違いない。
でも、成り立たないから出ない。
ゴーストオブツシマを海外メーカーが作ったというところに日本市場の寂しさがある。
日本市場だけで成り立つなら、
3Dオープンワールド太閤立志伝や維新の嵐は出たと思うよ。
同級生だって3Dオープンワールドなら凄いゲームになったに違いない。
でも、成り立たないから出ない。
ゴーストオブツシマを海外メーカーが作ったというところに日本市場の寂しさがある。
779: 2020/09/19(土) 20:16:03.63
127 Views?12h
780: 2020/09/19(土) 21:49:53.05
書き込みしてるのが5人
ROM100人ってとこだな
ROM100人ってとこだな
781: 2020/09/19(土) 22:17:52.33
NEC PC-98シリーズが山積み! 恒例のジャンク市「98祭 mkII」が20日から開催
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1278158.html
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1278158.html
782: 2020/09/19(土) 22:36:45.15
>>781
今日はやってなかったな
今日はやってなかったな
783: 2020/09/19(土) 22:51:55.29
>>782
明日からみたいだよ
明日からみたいだよ
785: 2020/09/19(土) 23:17:18.16
もっとこう、ハイパーメモリCPUやPL-PⅡが無造作に転がってたり
ちゃんぽんとか86ボードとかローランドmidiがしょぼ機種の裏に刺さってたりはしないんだろうか…
手垢にまみれた厳選されたゴミ、ソフマップの中古のような…
ちゃんぽんとか86ボードとかローランドmidiがしょぼ機種の裏に刺さってたりはしないんだろうか…
手垢にまみれた厳選されたゴミ、ソフマップの中古のような…
786: 2020/09/20(日) 01:57:27.92
ノート系欲しいな
198pin-110pinの変換コネクタとか、110pin用Cバス拡張BOXとか
Na/Nf/Np/Ns用ビデオキャプチャユニットとか、Na専用ジョイスティックインターフェースとか
198pin-110pinの変換コネクタとか、110pin用Cバス拡張BOXとか
Na/Nf/Np/Ns用ビデオキャプチャユニットとか、Na専用ジョイスティックインターフェースとか
787: 2020/09/20(日) 02:01:25.53
ここのみんなで98祭いこっか
788: 2020/09/20(日) 03:03:06.58
なんだかんだ100人以上おるんやろ
789: 2020/09/20(日) 08:38:03.33
行きたいけど遠いな
790: 2020/09/20(日) 10:06:22.39
俺も行きたいけど遠いしコロナ禍でちょっと無理
791: 2020/09/20(日) 19:08:55.39
コロナはただの風邪
792: 2020/09/20(日) 20:28:51.76
はいはいブルーベリーフラペチーノ
793: 2020/09/20(日) 23:19:31.12
俺らがかかるとちょっとした致命傷なんだよなw
794: 2020/09/21(月) 07:41:52.53
中古屋の98がめっちゃ並んでる店内見てワクワクしてたのが懐かしい…
795: 2020/09/21(月) 08:39:08.65
昔のドラマや映画などでPC-98がちらっと映るオフィスのシーンとか好き
799: 2020/09/21(月) 12:20:44.23
>>795
あるある。
デスクトップ横置きでその上にブラウン管モニタ置いてるとおっ!てなるね。98とは限らないんだけど
あるある。
デスクトップ横置きでその上にブラウン管モニタ置いてるとおっ!てなるね。98とは限らないんだけど
819: 2020/09/23(水) 02:49:08.31
>>799
わかるわかるw
何とも言えん・・・あはーん・・・ってなるよね!
PC-9801URとかだっけ・・?ちっこいのあったじゃん
あれにデカめのCRTディスプレイのってるのとかかわいい
わかるわかるw
何とも言えん・・・あはーん・・・ってなるよね!
PC-9801URとかだっけ・・?ちっこいのあったじゃん
あれにデカめのCRTディスプレイのってるのとかかわいい
801: 2020/09/21(月) 14:05:08.61
>>795
多分金八ではない昭和期の金曜晩にやってた学園ドラマで
学校のPCのモニタにBAKAとでっかく表示されてて吹いた記憶が
多分金八ではない昭和期の金曜晩にやってた学園ドラマで
学校のPCのモニタにBAKAとでっかく表示されてて吹いた記憶が
829: 2020/09/23(水) 15:44:09.52
>>795
普通のTVで走査線が映り込んでる映像だけで懐かしい
普通のTVで走査線が映り込んでる映像だけで懐かしい
797: 2020/09/21(月) 12:05:16.01
夏色ハイスクルみたいになりそう
798: 2020/09/21(月) 12:09:17.29
以前最後まで突っ張ってた同級生君かな?
800: 2020/09/21(月) 13:56:44.29
昭和の漫画でライバルキャラがパソコン弄ってるシーンが88SRだった時、そこは98だろ…と思ったわ
802: 2020/09/21(月) 14:06:05.41
マイコン駆使してデータ戦法で序盤完全に圧倒するも根性でひっくり返されるの好き
こんなのデータにないぞ!とか一度は言ってみたい
こんなのデータにないぞ!とか一度は言ってみたい
803: 2020/09/21(月) 14:09:44.20
Paravi見ないけど内容的にどうもこれっぽい
もしも、学校が…!? 指令-4 校長室のマイコンをねらえ
2021年4月30日(金) 23:59 まで販売しています
UFO作戦が校長(西村晃)と古手川(岡本麗)に知られてしまった。校長室に呼び出された野村(三田村邦彦)は、責任を持って処分するようきつく言い渡される。
その夜、アジトに泥棒が入り、宇宙からのメッセージを記憶させたフロッピーディスクが盗まれた。そして、アパートから逃げて行く校長の姿を、俊二と雄作(丸山雄二)が目撃する。校長は、古手川に引きずられてアジトの撤去を宣告したものの、UFOからのメッセージには興味津々だった。そこで、ディスクを盗み、校長室のコンピューターで暗号を解読しようとしたのだった。
https://gyao.yahoo.co.jp/store/episode/A058318004999H01
もしも、学校が…!? 指令-4 校長室のマイコンをねらえ
2021年4月30日(金) 23:59 まで販売しています
UFO作戦が校長(西村晃)と古手川(岡本麗)に知られてしまった。校長室に呼び出された野村(三田村邦彦)は、責任を持って処分するようきつく言い渡される。
その夜、アジトに泥棒が入り、宇宙からのメッセージを記憶させたフロッピーディスクが盗まれた。そして、アパートから逃げて行く校長の姿を、俊二と雄作(丸山雄二)が目撃する。校長は、古手川に引きずられてアジトの撤去を宣告したものの、UFOからのメッセージには興味津々だった。そこで、ディスクを盗み、校長室のコンピューターで暗号を解読しようとしたのだった。
https://gyao.yahoo.co.jp/store/episode/A058318004999H01
804: 2020/09/21(月) 19:35:35.95
もしも、学校が…!?はよく観てた、つーかビデオに録画してでも観てた
諏訪野しおりちゃんが出てたのは後から知ったけど
パソコンは出てたと思うけど98だったかは覚えてないんだよなぁ、しおりちゃんがマイコンに強引にキスするシーンに全て持ってかれて…
諏訪野しおりちゃんが出てたのは後から知ったけど
パソコンは出てたと思うけど98だったかは覚えてないんだよなぁ、しおりちゃんがマイコンに強引にキスするシーンに全て持ってかれて…
805: 2020/09/21(月) 22:27:28.22
夏色ハイスクル・・・これぞ現代に進化した『同級生』ですね!
感服しました。
感服しました。
806: 2020/09/22(火) 09:00:29.81
98こんだけゲームが出てるのに、釣ゲームが一つもない。開発はインドア系しか居なくて知識がなかったのだろーか?
808: 2020/09/22(火) 09:20:52.75
一つもないなんて断定できるの?
思いつきで言ったんじゃなくて、ちゃんと調査したの?
ホット・ビィからザ・ブラックバスとかザ・キングサーモンとか出てんじゃないの?
思いつきで言ったんじゃなくて、ちゃんと調査したの?
ホット・ビィからザ・ブラックバスとかザ・キングサーモンとか出てんじゃないの?
814: 2020/09/22(火) 13:42:13.29
>>808
ググってもパッケージも画面も出てこない
都市伝説では?
>>809
普通にあるよレベルじゃないだろー!w
>>812
下の面白そう
ググってもパッケージも画面も出てこない
都市伝説では?
>>809
普通にあるよレベルじゃないだろー!w
>>812
下の面白そう
816: 2020/09/22(火) 14:06:02.81
>>814
>そのためPC-98でもキングサーモンとかザナドゥが動くようになりましたよ!
>ジャンク PCソフト PC-9800 52HD ザ・キングサーモン P9G-05の商品情報
>オリジナル機種 PC-9801
>FM版は発売中止になったようです。
>そのためPC-98でもキングサーモンとかザナドゥが動くようになりましたよ!
>ジャンク PCソフト PC-9800 52HD ザ・キングサーモン P9G-05の商品情報
>オリジナル機種 PC-9801
>FM版は発売中止になったようです。
817: 2020/09/22(火) 14:29:27.20
818: 2020/09/22(火) 21:20:41.47
>>808 88SRでやった。ザ・ブラックバス 遊び方が分からなかった。
809: 2020/09/22(火) 09:29:09.20
普通にあるよな
810: 2020/09/22(火) 09:32:26.49
しかし悪名高きホットビィ
811: 2020/09/22(火) 09:42:05.13
タイトルしか知らないけど
『もっこりまんのナニでぬし釣り』
バカっぽいタイトルが好きだけど
たぶん釣りゲームじゃない
『もっこりまんのナニでぬし釣り』
バカっぽいタイトルが好きだけど
たぶん釣りゲームじゃない
812: 2020/09/22(火) 09:59:02.46
釣りゲーか。Win95/98あたりには海外タイトルで出てきたのは覚えてるんだが
https://i.ytimg.com/vi/qNTttmBYdHo/hqdefault.jpg 国産PCの方にあったかな
>>811
そこはサブタイで正式名は「乱交女体釣り もっこりまんのナニでヌシ釣り」らしい
イリュージョンの作品だった
https://refuge.tokyo/pc9801/pc98/01704.html
https://refuge.tokyo/pc9801/pc98/screenshot/05121.png
https://i.ytimg.com/vi/qNTttmBYdHo/hqdefault.jpg 国産PCの方にあったかな
>>811
そこはサブタイで正式名は「乱交女体釣り もっこりまんのナニでヌシ釣り」らしい
イリュージョンの作品だった
https://refuge.tokyo/pc9801/pc98/01704.html
https://refuge.tokyo/pc9801/pc98/screenshot/05121.png
813: 2020/09/22(火) 11:31:46.91
>>812
下のやつ
面白そう
下のやつ
面白そう
815: 2020/09/22(火) 13:48:00.50
ちな
麻雀ゲームは雀ジャカ雀が最良かい?
麻雀ゲームは雀ジャカ雀が最良かい?
820: 2020/09/23(水) 08:07:53.29
釣りは合わせの操作をどうするかが今だに決まってない感じあるよね。FF15の釣りはまぁまぁいけてる気はした。
そう言う意味ではゴルフゲームの基本がファミコンのGOLFで既に決まってたの凄えと思う。
98の見た目だけどなんであんなヤニで黄ばんだような色だったんだろうといつも思う
そう言う意味ではゴルフゲームの基本がファミコンのGOLFで既に決まってたの凄えと思う。
98の見た目だけどなんであんなヤニで黄ばんだような色だったんだろうといつも思う
825: 2020/09/23(水) 09:19:49.94
>>820
漂白するんじゃ
漂白するんじゃ
837: 2020/09/23(水) 21:28:25.18
>>820
なんでゴルフゲームの基本がファミコンのGOLFなんだよ?
それ以前にT&E ソフトの3Dゴルフシミュレーションがあるし、さらにそれ以前にもI/O辺りの投稿ゲーも含めていろいろあったぞ
なんでゴルフゲームの基本がファミコンのGOLFなんだよ?
それ以前にT&E ソフトの3Dゴルフシミュレーションがあるし、さらにそれ以前にもI/O辺りの投稿ゲーも含めていろいろあったぞ
821: 2020/09/23(水) 08:25:23.60
ヤニで黄ばんでもわからないヨウニ
822: 2020/09/23(水) 08:46:08.00
野球ゲームの形はファミスタで決まりと誰もが思ってたところに初代実況パワフルプロ野球のミートカーソルの登場で
スタンダードがひっくり返ったって歴史がある
ゴルフは未だにパワーゲージシステム、ぶっちゃけ古臭い気がする
もっと奥深いショットシステムが登場して然るべきと思うけど、どこもやらんね。
スタンダードがひっくり返ったって歴史がある
ゴルフは未だにパワーゲージシステム、ぶっちゃけ古臭い気がする
もっと奥深いショットシステムが登場して然るべきと思うけど、どこもやらんね。
824: 2020/09/23(水) 09:09:32.53
>>822
あの打撃システムは84年にMSXで出たカシオの熱戦甲子園が元祖
あの打撃システムは84年にMSXで出たカシオの熱戦甲子園が元祖
831: 2020/09/23(水) 17:28:12.68
>>822
ビッグオナーと言うゲームがあってだな、画期的なシステムだったけど定着しなかったっていう歴史があったのよ
ビッグオナーと言うゲームがあってだな、画期的なシステムだったけど定着しなかったっていう歴史があったのよ
833: 2020/09/23(水) 18:25:18.63
>>831 Wイーグルだろ
823: 2020/09/23(水) 09:06:57.19
土日にやってたゴルフで、ショットはコントロールよりも
とにかく力任せに遠くにぶっ飛ばした方が有利だって理論のゴルファーが優勝したらしいお。
とにかく力任せに遠くにぶっ飛ばした方が有利だって理論のゴルファーが優勝したらしいお。
826: 2020/09/23(水) 10:30:09.18
ミートカーソルか。セガサターンのグレイティストナイン97あたりでストライクゾーンを
ボタン4つ使ってどこに来るか読むとかもあったが、はずしたらミートカーソルで強引に当てに行くこともできた
パワプロ以外にも本格派の野球ゲーとしてはおすすめできる。パワーリーグも上下振り分けがあったが
MSXのKONAMIの激突ペナントレースで既に採用されていた。98の野球ゲーといえば栄冠は君にかなあ
ボタン4つ使ってどこに来るか読むとかもあったが、はずしたらミートカーソルで強引に当てに行くこともできた
パワプロ以外にも本格派の野球ゲーとしてはおすすめできる。パワーリーグも上下振り分けがあったが
MSXのKONAMIの激突ペナントレースで既に採用されていた。98の野球ゲーといえば栄冠は君にかなあ
832: 2020/09/23(水) 18:22:46.90
>>826
ベスプレから栄冠は君にに入ったが、
てっきりベスプレの甲子園版、ダビスタの成長要素が入った野球SLGだと思っていたんだよね。
実際、プレイすると野球SLGとしては大味で、イマイチだった。
ベスプレから栄冠は君にに入ったが、
てっきりベスプレの甲子園版、ダビスタの成長要素が入った野球SLGだと思っていたんだよね。
実際、プレイすると野球SLGとしては大味で、イマイチだった。
827: 2020/09/23(水) 12:02:52.93
オーガスタの話どぞ
828: 2020/09/23(水) 12:25:39.59
3Dゴルフシミュシリーズはバージョンアップさせない旧式の方が面白かった
830: 2020/09/23(水) 16:08:49.12
もう最近じゃ動画投稿でも古代さんでもPC-98本体の上にあるのは液晶ディスプレイが多いので
CRTを使う人少ないよね。でかくて熱もあっていいとこない感じに思えるだろうけど
やっぱり見て分かるのは映り具合がマイルドというかね…目に優しいというか…
適度にぼやっとしてるくらいでいいと思う。当時としてはシャープな映り方に見えたけどね
CRTを使う人少ないよね。でかくて熱もあっていいとこない感じに思えるだろうけど
やっぱり見て分かるのは映り具合がマイルドというかね…目に優しいというか…
適度にぼやっとしてるくらいでいいと思う。当時としてはシャープな映り方に見えたけどね
834: 2020/09/23(水) 19:07:34.45
この時代、家庭用じゃこの解像度はなかなか出せないので、ドット美があった
https://www.4gamer.net/games/094/G009448/20090626066/SS/007.jpg
細かい(3作目)
https://www.amusement-center.com/project/egg/game_image/EART0016_3.jpg
進化?しすぎた結果、こうなった
https://game.watch.impress.co.jp/docs/20010608/artd03.jpg
試合自体はリアルでいいんだが、非常にたるいので早送りがオススメになった
https://i.ytimg.com/vi/9Ifylz1w93A/hqdefault.jpg
https://www.4gamer.net/games/094/G009448/20090626066/SS/007.jpg
細かい(3作目)
https://www.amusement-center.com/project/egg/game_image/EART0016_3.jpg
進化?しすぎた結果、こうなった
https://game.watch.impress.co.jp/docs/20010608/artd03.jpg
試合自体はリアルでいいんだが、非常にたるいので早送りがオススメになった
https://i.ytimg.com/vi/9Ifylz1w93A/hqdefault.jpg
835: 2020/09/23(水) 19:19:56.39
640x400は今となっては低解像度だけど
当時はとても緻密だった
当時はとても緻密だった
836: 2020/09/23(水) 20:07:10.03
640x400あればこの世の森羅万象をひょうげんできる
838: 2020/09/23(水) 21:33:08.51
ファミコンゴルフの時点ですでに固まってた
って話だろ
文脈読まず噛みつくのやめーや
って話だろ
文脈読まず噛みつくのやめーや
842: 2020/09/23(水) 22:40:14.10
>>838
いや、特に検証せず勝手に言ってるだけに見えるぞ
そもそもファミコンゴルフより前のゴルフゲーちゃんと見たことあんのか?
いや、特に検証せず勝手に言ってるだけに見えるぞ
そもそもファミコンゴルフより前のゴルフゲーちゃんと見たことあんのか?
839: 2020/09/23(水) 21:50:14.92
ちなみにファもコンのゴルフはPC88に移植されている。byハドソン
840: 2020/09/23(水) 21:50:25.54
ファミコン至上主義スレである
控えおろ~
控えおろ~
841: 2020/09/23(水) 21:58:58.98
栄冠は君にってPS2で新作が出たんだよね。
それでリアル志向になったけど、それで終焉した気がする…。
ルナティックドーンもPS2に出たけど、それで終焉・・・。
それでリアル志向になったけど、それで終焉した気がする…。
ルナティックドーンもPS2に出たけど、それで終焉・・・。
844: 2020/09/24(木) 00:03:41.66
原点の話はだいたい荒れる
例えば3Dホラーの原点はおそらくアローンインザダークだが
それを完成させ幾多のフォロワーを産んだのはバイオハザードの功績だと思っている
が認めない人もいるし原点はもっと昔にあるという人もいる
例えば3Dホラーの原点はおそらくアローンインザダークだが
それを完成させ幾多のフォロワーを産んだのはバイオハザードの功績だと思っている
が認めない人もいるし原点はもっと昔にあるという人もいる
847: 2020/09/24(木) 00:57:36.11
>>844
それ認めない奴はほぼ間違いなくアローン未プレイだけどな
両方プレイしてたら、フォロワーなんてレベルじゃないぐらいそっくりなのは一目瞭然だろう
もちろんバイオの方がグラフィック、サウンド、演出全てランクアップして完成度が高いことは否定せんが
一応言っとくが俺はアローンもバイオも大好きだ
ただしどちらも一作目に限るが
それ認めない奴はほぼ間違いなくアローン未プレイだけどな
両方プレイしてたら、フォロワーなんてレベルじゃないぐらいそっくりなのは一目瞭然だろう
もちろんバイオの方がグラフィック、サウンド、演出全てランクアップして完成度が高いことは否定せんが
一応言っとくが俺はアローンもバイオも大好きだ
ただしどちらも一作目に限るが
848: 2020/09/24(木) 01:11:45.22
>>847
上のゴルフにも通ずる話なんだけどたぶん意味が全く伝わっていないね
上のゴルフにも通ずる話なんだけどたぶん意味が全く伝わっていないね
845: 2020/09/24(木) 00:42:20.18
難しい話だな
846: 2020/09/24(木) 00:52:31.17
デコのプロゴルフとプロテニス
ファミコンのゴルフとテニスはあの辺の模倣じゃないの
ファミコンのゴルフとテニスはあの辺の模倣じゃないの
849: 2020/09/24(木) 01:35:44.47
ファミコンゴルフはショットゲージ増えていく過程でしょ
オーガスタで難しいって人向けにみんゴルが簡略化したシステムに戻した
オーガスタで難しいって人向けにみんゴルが簡略化したシステムに戻した
850: 2020/09/24(木) 02:16:32.20
みんゴルは元ワールドゴルフでお気楽ゴルフゲーム
オーガスタはゴルフシミュレータ
方向性が違うものをひとまとめにしちゃいかんがな
オーガスタはゴルフシミュレータ
方向性が違うものをひとまとめにしちゃいかんがな
851: 2020/09/24(木) 06:33:46.79
98オリジナルで派生作品をたくさん産んだ作品って全然無いよなあ
プリンセスメーカーとエロゲくらいか?
プリンセスメーカーとエロゲくらいか?
852: 2020/09/24(木) 06:49:37.97
コープスパーティーみたいなRPGツクールのとか
東方Projectみたいなインディーズは98発と言ってもいいんじゃないかな
東方Projectみたいなインディーズは98発と言ってもいいんじゃないかな
853: 2020/09/24(木) 06:52:17.09
どこまで派生の枠を広げるかに寄るからなあ
大戦略はボードゲームからの派生だけどPCでの戦術ゲーのオリジナルと見れば
それが初期のSRPGにどこまで影響を与えたか考えたら相当広がりそうだし
移動が先で攻撃したら終了とか殴りかかった側が先にダメージ計算とか
あの辺の基本的ルールってどの辺りからオリジナルだったんだろうね
大戦略はボードゲームからの派生だけどPCでの戦術ゲーのオリジナルと見れば
それが初期のSRPGにどこまで影響を与えたか考えたら相当広がりそうだし
移動が先で攻撃したら終了とか殴りかかった側が先にダメージ計算とか
あの辺の基本的ルールってどの辺りからオリジナルだったんだろうね
854: 2020/09/24(木) 06:54:44.70
英雄伝説は88がオリジナルか…
ブランディッシュはわりと移植や派生があったイメージだけど3以降は移植されてないんだよなあ…
ブランディッシュはわりと移植や派生があったイメージだけど3以降は移植されてないんだよなあ…
856: 2020/09/24(木) 08:02:43.53
>>854
ブランディッシュVTはブランディッシュ4として移植されたでしょ
ブランディッシュVTはブランディッシュ4として移植されたでしょ
859: 2020/09/24(木) 12:20:48.13
>>854
今に続く軌跡シリーズの元祖は
ガガーブトリロジーだろうから元祖98じゃないか?
1と2とは別物だしね
今に続く軌跡シリーズの元祖は
ガガーブトリロジーだろうから元祖98じゃないか?
1と2とは別物だしね
869: 2020/09/24(木) 19:06:15.29
>>859
英伝3~4まで98、5がWinで3は戦闘がマニュアル化して移植、4はほぼアレンジ移植
で、4の戦闘システムなどがベースになって空の軌跡が出来上がってる感はある
音楽的な部分だと5のゲーム後半のバトルBGMが、ソーサリアンのブラッディリバーのアレンジで
そのアレンジがさらに空の軌跡のバトルBGMにされてFCで主題歌にされてる
英伝3~4まで98、5がWinで3は戦闘がマニュアル化して移植、4はほぼアレンジ移植
で、4の戦闘システムなどがベースになって空の軌跡が出来上がってる感はある
音楽的な部分だと5のゲーム後半のバトルBGMが、ソーサリアンのブラッディリバーのアレンジで
そのアレンジがさらに空の軌跡のバトルBGMにされてFCで主題歌にされてる
855: 2020/09/24(木) 07:14:41.84
ブランディッシュはもっと評価されるべき
EGGでブランディッシュコレクション発売されるの待ってるんですけど!?
EGGでブランディッシュコレクション発売されるの待ってるんですけど!?
857: 2020/09/24(木) 10:49:21.41
アローン・イン・ザ・ダークは衝撃だった。
当時はFDDの時代だから、HDDを5万?くらいでわざわざ買ったが、元を取れたと思った作品だった。
でも、多くの人はアローンをプレイせずにバイオに衝撃を受けたから、アローンの偉大さが理解されていない。
当時はFDDの時代だから、HDDを5万?くらいでわざわざ買ったが、元を取れたと思った作品だった。
でも、多くの人はアローンをプレイせずにバイオに衝撃を受けたから、アローンの偉大さが理解されていない。
858: 2020/09/24(木) 12:17:37.49
そーなんだよね。
アローンがあってのバイオ、って言っても反応極薄…
アローンがあってのバイオ、って言っても反応極薄…
860: 2020/09/24(木) 13:33:55.79
白き魔女はドラゴンスレイヤーシリーズじゃないから98からのシリーズでいいと思うよ
861: 2020/09/24(木) 15:26:48.52
ドラゴンスレイヤーシリーズから派生した英雄伝説シリーズから派生したのが軌跡シリーズ
862: 2020/09/24(木) 16:15:58.00
英雄伝説IIIからキャラが大きくなって、表情豊かになったな
863: 2020/09/24(木) 16:42:49.63
>>857-858
夢幻の心臓あってのドラクエみたいなもの?
夢幻の心臓あってのドラクエみたいなもの?
864: 2020/09/24(木) 18:43:54.03
>>863
ウルティマあっての無限の心臓あってのドラクエ
ウルティマあっての無限の心臓あってのドラクエ
866: 2020/09/24(木) 18:53:44.46
シュヴァルツシルトとファーストクイーンは98がオリジナルだよね
867: 2020/09/24(木) 19:00:20.69
提督の決断とか
868: 2020/09/24(木) 19:02:39.19
3DO独占がなかったらアローン1は他家庭用ハードの移植も出来たと聞いてる
カプコンのスパ2Xも同じ理由で初期はPS,SSに移植できなかったとか
一番やりたいのがアローン1だったから2から移植されてもな
自分はアローン1触れたのは店頭試遊デモか、LOGINの付録体験版だったな
カプコンのスパ2Xも同じ理由で初期はPS,SSに移植できなかったとか
一番やりたいのがアローン1だったから2から移植されてもな
自分はアローン1触れたのは店頭試遊デモか、LOGINの付録体験版だったな
870: 2020/09/24(木) 19:24:57.20
派生作ってのは移植や続編とかじゃなくテトリス後の落ちものパズルブームやスト2後の対戦格闘ブームみたいな話
プリメは十分偉大だったと思うが最近あの系統の育成シミュはあまり見ないな
プリメは十分偉大だったと思うが最近あの系統の育成シミュはあまり見ないな
871: 2020/09/24(木) 19:26:54.38
アローンに関しては仮に1がメジャー機種に移植されていたとしてもバイオほどの影響を与えたかと思うと疑問かなあ
あまりにも難しくて見た目も特異すぎる
あまりにも難しくて見た目も特異すぎる
872: 2020/09/24(木) 19:27:23.01
エロゲのヒロイン調教系で・・・
873: 2020/09/24(木) 20:29:53.28
アローンは動画見たら古き良きクソ洋ゲー全開の展開だった
わかるわけねーだろ解けるわけねーだろ的な
わかるわけねーだろ解けるわけねーだろ的な
875: 2020/09/24(木) 21:06:15.45
98ネタじゃなくて悪いんだけどひょっとして
アローンインザダーク見てあれ?こんなブサキャラでやる位なら2Dで良くね?で出来たのが3Dチップ間に合わなかったPC-FXであり
チームイノセントなんじゃないかって
アローンインザダーク見てあれ?こんなブサキャラでやる位なら2Dで良くね?で出来たのが3Dチップ間に合わなかったPC-FXであり
チームイノセントなんじゃないかって
880: 2020/09/24(木) 23:30:31.54
スクエニじゃなくセガやコーエーだったかもしれず
セガファルコムって会社があったような
セガファルコムって会社があったような
881: 2020/09/25(金) 00:17:49.48
工画堂て何気に一般パソゲメーカーだった会社で
自社パブリッシングで今でも残ってるレアなメーカーな気がする
正直ほかにはファルコムくらいしか思いつかんw
自社パブリッシングで今でも残ってるレアなメーカーな気がする
正直ほかにはファルコムくらいしか思いつかんw
882: 2020/09/25(金) 00:46:04.43
>>881
作風は全く変わったが、生き残ってるだけでもまあ凄いわな
作風は全く変わったが、生き残ってるだけでもまあ凄いわな
884: 2020/09/25(金) 01:44:10.14
アートディンクも生き残ってるぞ
…軌跡の移植とかもやってるんだよなぁ、バンナム系のも手掛けてるし
勿論A列車も
…軌跡の移植とかもやってるんだよなぁ、バンナム系のも手掛けてるし
勿論A列車も
885: 2020/09/25(金) 02:33:43.63
セガバンダイ
889: 2020/09/25(金) 06:03:00.13
>>885
セムコ セガファルコム
セムコ セガファルコム
886: 2020/09/25(金) 04:01:08.16
最近GOGでアローンやったけど当時の洋ゲーにしたら簡単だと思った
攻略見たのは最後の最後、一箇所だけだった
動画で観たら却って難しく見えるんだろう
謎解きが非論理的だとしても、そもそも試すことの選択肢が多くないし、いろいろやってみたらなんだかんだで進む
攻略見たのは最後の最後、一箇所だけだった
動画で観たら却って難しく見えるんだろう
謎解きが非論理的だとしても、そもそも試すことの選択肢が多くないし、いろいろやってみたらなんだかんだで進む
887: 2020/09/25(金) 05:20:26.47
アローンは謎解きもそうだがアクションも地味に難しかった気が
俺はTOWNS版でやったけど98版て相当重かったんじゃ
俺はTOWNS版でやったけど98版て相当重かったんじゃ
888: 2020/09/25(金) 05:32:22.80
98体験版(16色カラー版)やった分には軽かったけど
CPU ODP75MHz、RAM16MBで特に重くはなかった
CPU ODP75MHz、RAM16MBで特に重くはなかった
890: 2020/09/25(金) 06:24:48.94
セムコ
セナミ
セプコン
センテンドー
セナミ
セプコン
センテンドー
891: 2020/09/25(金) 07:27:34.83
攻略を見るとか動画で云々の時点で当時の環境とは全く違うな
892: 2020/09/25(金) 07:46:21.01
アローンは386でもまあまあできたよ
謎解きは廊下で弓使うとこ以外はなんとか分かったな
謎解きは廊下で弓使うとこ以外はなんとか分かったな
893: 2020/09/25(金) 08:16:02.72
アローン1のRTA動画、正攻法だと約11分、バグ利用だと6分半が最速っぽい
普通にやってたら1時間以上かかる
普通にやってたら1時間以上かかる
894: 2020/09/25(金) 08:28:40.53
そりゃ今プレイする過去ゲーは選択肢もマップも規模が小さいからアクション部分以外は簡単だろうな
作られている範囲がだいたいわかるからな
作られている範囲がだいたいわかるからな
895: 2020/09/25(金) 15:28:51.39
11分?!
そんな早くクリアできるの?!
そんな早くクリアできるの?!
896: 2020/09/25(金) 19:48:26.63
ADVなんかクリアできる気がしない
897: 2020/09/25(金) 20:38:12.51
Youtubeにあがってる動画でたぶんこの2つが最速かと
Alone in the Dark - Speedrun 10:56 (Glitchless) …正攻法
Alone in the Dark (1992) - Speedrun 6:21 …バグショートカットなど利用
Alone in the Dark - Speedrun 10:56 (Glitchless) …正攻法
Alone in the Dark (1992) - Speedrun 6:21 …バグショートカットなど利用
898: 2020/09/25(金) 21:17:58.71
で、また動画勢が調子に乗っちゃうのよね
アローンインザダークなんか11分でクリア出来るだろとか
アローンインザダークなんか11分でクリア出来るだろとか
900: 2020/09/25(金) 23:09:18.23
テキストアドベンチャーのテイストが残ってて
結構好きだったよ
結構好きだったよ
引用元: ・PC-98を懐かしむスレ36【非エロ】
コメント
コメントする