1: 2020/11/03(火) 00:52:50.27
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑コピペして3行にしてから書き込んでください。
英語Wiki:
https://stellaris.paradoxwikis.com/Stellaris_Wiki
日本語Wiki:
https://wikiwiki.jp/stellaris/
公式サイト:
http://www.stellarisgame.com/
Paradox Interactive社サイト:
http://www.paradoxplaza.com/
日本語化MODは上記の日本語wikiにリンク有り
■関連スレ
【Paradox】Stellaris ステラリス 翻訳作業用スレ 7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1584007012/
【Paradox】Stellaris マルチ募集スレ 1 (過去ログ)
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1463811991/
Stellaris ステラリス MOD データ解析スレ(過去ログ)
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1487693665/
Mod翻訳スレ(過去ログ)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1541761861/
次スレは>>950の人がお願いします。
■前スレ
【銀河4x】Stellaris ステラリス192【Paradox】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1602933922/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑コピペして3行にしてから書き込んでください。
英語Wiki:
https://stellaris.paradoxwikis.com/Stellaris_Wiki
日本語Wiki:
https://wikiwiki.jp/stellaris/
公式サイト:
http://www.stellarisgame.com/
Paradox Interactive社サイト:
http://www.paradoxplaza.com/
日本語化MODは上記の日本語wikiにリンク有り
■関連スレ
【Paradox】Stellaris ステラリス 翻訳作業用スレ 7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1584007012/
【Paradox】Stellaris マルチ募集スレ 1 (過去ログ)
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1463811991/
Stellaris ステラリス MOD データ解析スレ(過去ログ)
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1487693665/
Mod翻訳スレ(過去ログ)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1541761861/
次スレは>>950の人がお願いします。
■前スレ
【銀河4x】Stellaris ステラリス192【Paradox】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1602933922/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
4: 2020/11/03(火) 00:55:16.72
●皆様への注意事項
ゲームの内容を超えたSF論議はスレ違いです。
また、動画サイトの話題やプレイ日記的な書き込みは荒れる原因となりますのでご遠慮ください。
質問する方はWiki等を熟読してから質問しましょう。
荒らしが発生した場合は放置でお願いします。
マルチ告知は出来るだけ1レスに収まるようお願いします
マルチプレイ内での取り決めや質問実況等はマルチスレをご利用ください
<<エラー:現行のマルチスレがありません>>
新しく建てたい場合、必ず事前に必要性の有無を協議してください
建てた場合、次回テンプレに反映してください(ここと>>1)
modが更新されない場合は "Documents\Paradox Interactive\Stellaris\mod" の中身を全て消し、
steamクライアントから起動し直してください。
何度か行わないと更新されないこともあります。
↑ここまでテンプレ、ここからは心をブローグ・コモナリティくらい広く保って雑談どうぞ
ゲームの内容を超えたSF論議はスレ違いです。
また、動画サイトの話題やプレイ日記的な書き込みは荒れる原因となりますのでご遠慮ください。
質問する方はWiki等を熟読してから質問しましょう。
荒らしが発生した場合は放置でお願いします。
マルチ告知は出来るだけ1レスに収まるようお願いします
マルチプレイ内での取り決めや質問実況等はマルチスレをご利用ください
<<エラー:現行のマルチスレがありません>>
新しく建てたい場合、必ず事前に必要性の有無を協議してください
建てた場合、次回テンプレに反映してください(ここと>>1)
modが更新されない場合は "Documents\Paradox Interactive\Stellaris\mod" の中身を全て消し、
steamクライアントから起動し直してください。
何度か行わないと更新されないこともあります。
↑ここまでテンプレ、ここからは心をブローグ・コモナリティくらい広く保って雑談どうぞ
5: 2020/11/03(火) 04:17:09.83
>>1
乙
乙
7: 2020/11/03(火) 09:40:20.22
>>1
立て乙
質問いいかな?
wikiのアノマリーページに
>「太古の生命の痕跡」を除く各アノマリーはそのアノマリーの持つ成果の数だけ発生する可能性があります
ってあるけど、中盤以降新しいアノマリーの発見はほぼ無くなる、って認識でおk?
立て乙
質問いいかな?
wikiのアノマリーページに
>「太古の生命の痕跡」を除く各アノマリーはそのアノマリーの持つ成果の数だけ発生する可能性があります
ってあるけど、中盤以降新しいアノマリーの発見はほぼ無くなる、って認識でおk?
8: 2020/11/03(火) 15:02:19.78
>>1乙
でも、新たにネクロイドの種族パックが発売されたから、>>2に追加した方がいいんじゃないか?
でも、新たにネクロイドの種族パックが発売されたから、>>2に追加した方がいいんじゃないか?
11: 2020/11/03(火) 15:25:48.68
気にくわない奴は何にでもケチつける>>8みたいに
20: 2020/11/03(火) 17:24:57.21
>>8
独断しか選択肢が無いわけでもあるまい
新テンプレ案書いて>>950にアンカー打っておけば良い
異論があれば>>950になる前に誰かが直してくれる
独断しか選択肢が無いわけでもあるまい
新テンプレ案書いて>>950にアンカー打っておけば良い
異論があれば>>950になる前に誰かが直してくれる
29: 2020/11/03(火) 19:56:04.25
>>1
次スレを建てた
全惑星で 幸福度+5% (60ヶ月)
次スレを建てた
全惑星で 幸福度+5% (60ヶ月)
2: 2020/11/03(火) 00:53:30.07
DLCが持つゲームシステムへの影響度は大まかに以下の通り
有料:ユートピア=リヴァイアサン>アポカリプス=シンセティック・ドーン=メガコーポ=エンシェント・レリック=フェデレーション>リソイド>その他
無料:アニバーサリー
●ユートピア(Stellaris: Utopia)
新たなアセンションパークやイベント、新国是、巨大建造物等が追加。
新たな国家形態「集合意識」、彼らは国家というよりは1つの生命体である。
●リヴァイアサン (Stellaris: Leviathans Story Pack)
強大な宇宙生命体が複数追加。交易、芸術、科学の中立ステーションが追加。新たなエンドゲーム要素の「天上戦争」追加。
●アポカリプス (Stellaris: Apocalypse)
2つの新たな艦種「タイタン」「イオン砲」と、惑星をターゲットとする巨大艦船「コロッサス」、略奪宇宙部族「マローダー」などが追加。
●シンセティック・ドーン(Stellaris: Synthetic Dawn Story Pack)
機械帝国の追加とそれに伴う新たな国是等の追加。「機械の反乱」イベントの追加。また没落帝国にも機械帝国が現れるように。
●ディスタント・スター(Stellaris: Distant Stars Story Pack)
「Lゲート」および「Lクラスター」とイベント複数の追加。銀河の外にある閉ざされた星系「Lクラスター」にまつわる追加ストーリーパック。
●メガコーポ(Stellaris: MegaCorp)
新たな統治形態「会社」や、中立の交易勢力、惑星まるごと都市で覆う「エキュメノポリス」や巨大建造物が複数追加される。
●エンシェント・レリック(Stellaris: Ancient Relics Story Pack)
章立てられた遺跡発掘イベントや、特殊な遺物、出土品などが追加されるストーリーパック。
●フェデレーション(Stellaris: Federations)
現時点での最新DLC。連邦や銀河コミュニティの拡張や、移動造船所にもなる巨大戦艦「ジャガーノート」や巨大造船所の追加。
●リソイド(Stellaris: Stellaris: Lithoids Species Pack) :食料の代わりに鉱石を食べる岩石型種族を追加。居住特性等も異なる。
●プラントイド(Stellaris: Plantoids Species Pack):植物星人の立ち絵や艦船を追加。ゲームシステムの変更なし。お布施用。
●ヒューマノイド(Stellaris: Humanoids Species Pack) :人や亜人の立ち絵や艦船を追加。ゲームシステムの変更なし。お布施用。
●アニバーサリー(Stellaris: Anniversary Portraits):派手系の立ち絵を追加。一周年記念で無料。
有料:ユートピア=リヴァイアサン>アポカリプス=シンセティック・ドーン=メガコーポ=エンシェント・レリック=フェデレーション>リソイド>その他
無料:アニバーサリー
●ユートピア(Stellaris: Utopia)
新たなアセンションパークやイベント、新国是、巨大建造物等が追加。
新たな国家形態「集合意識」、彼らは国家というよりは1つの生命体である。
●リヴァイアサン (Stellaris: Leviathans Story Pack)
強大な宇宙生命体が複数追加。交易、芸術、科学の中立ステーションが追加。新たなエンドゲーム要素の「天上戦争」追加。
●アポカリプス (Stellaris: Apocalypse)
2つの新たな艦種「タイタン」「イオン砲」と、惑星をターゲットとする巨大艦船「コロッサス」、略奪宇宙部族「マローダー」などが追加。
●シンセティック・ドーン(Stellaris: Synthetic Dawn Story Pack)
機械帝国の追加とそれに伴う新たな国是等の追加。「機械の反乱」イベントの追加。また没落帝国にも機械帝国が現れるように。
●ディスタント・スター(Stellaris: Distant Stars Story Pack)
「Lゲート」および「Lクラスター」とイベント複数の追加。銀河の外にある閉ざされた星系「Lクラスター」にまつわる追加ストーリーパック。
●メガコーポ(Stellaris: MegaCorp)
新たな統治形態「会社」や、中立の交易勢力、惑星まるごと都市で覆う「エキュメノポリス」や巨大建造物が複数追加される。
●エンシェント・レリック(Stellaris: Ancient Relics Story Pack)
章立てられた遺跡発掘イベントや、特殊な遺物、出土品などが追加されるストーリーパック。
●フェデレーション(Stellaris: Federations)
現時点での最新DLC。連邦や銀河コミュニティの拡張や、移動造船所にもなる巨大戦艦「ジャガーノート」や巨大造船所の追加。
●リソイド(Stellaris: Stellaris: Lithoids Species Pack) :食料の代わりに鉱石を食べる岩石型種族を追加。居住特性等も異なる。
●プラントイド(Stellaris: Plantoids Species Pack):植物星人の立ち絵や艦船を追加。ゲームシステムの変更なし。お布施用。
●ヒューマノイド(Stellaris: Humanoids Species Pack) :人や亜人の立ち絵や艦船を追加。ゲームシステムの変更なし。お布施用。
●アニバーサリー(Stellaris: Anniversary Portraits):派手系の立ち絵を追加。一周年記念で無料。
3: 2020/11/03(火) 00:54:37.84
便利なこととか:
・行動予約(shift+命令)
複数の星系調査や採掘ステーション建設を一回で命令できる
・割込み予約(shift+ctrl+命令)
行動予約の先頭に新しい命令を割り込ませる
星系調査中の調査船に入植可能惑星やプロジェクトを調べてもらうのに使える
・艦隊の複数選択(shift+艦隊を選択)
個別に選択できて便利
・ショートカットキー登録(ctrl+数字キー)
よく使う惑星や艦隊に素早く切り替えられる
対象を選択後、ctrl+数字キーで登録(画面左下にボタンが出来る、0~9まで)
・ゲームスピードの変更(+,ー,SPACEキー)
キーボードの+と-でゲームスピードを変更可能、SPACEキーで一時停止
・アウトライナーの表示順を変えたい
アウトライナーの横にある歯車から変更可能
・ボイスmodが反映されない
帝国作成画面でアドバイザ音声を選ぶときにオリジナルを選ぶとmodボイスが適用される(エディット画面では機械音声のままなので勘違い注意)
またプレイ開始後でも変更可能(銀河地図でキーボードF1→V)
・星系の資源が表示されない
画面右下の詳細マップボタンで切り替え
またAltキー押しっぱなしで一時的に表示非表示を切り替え
・美しい銀河を眺めたい
ctrl+F9
・巨大建造物が作れない
建設船を選択して建設したい居場所を右クリック>巨大構造物を建造で建設できない理由が表示される
・行動予約(shift+命令)
複数の星系調査や採掘ステーション建設を一回で命令できる
・割込み予約(shift+ctrl+命令)
行動予約の先頭に新しい命令を割り込ませる
星系調査中の調査船に入植可能惑星やプロジェクトを調べてもらうのに使える
・艦隊の複数選択(shift+艦隊を選択)
個別に選択できて便利
・ショートカットキー登録(ctrl+数字キー)
よく使う惑星や艦隊に素早く切り替えられる
対象を選択後、ctrl+数字キーで登録(画面左下にボタンが出来る、0~9まで)
・ゲームスピードの変更(+,ー,SPACEキー)
キーボードの+と-でゲームスピードを変更可能、SPACEキーで一時停止
・アウトライナーの表示順を変えたい
アウトライナーの横にある歯車から変更可能
・ボイスmodが反映されない
帝国作成画面でアドバイザ音声を選ぶときにオリジナルを選ぶとmodボイスが適用される(エディット画面では機械音声のままなので勘違い注意)
またプレイ開始後でも変更可能(銀河地図でキーボードF1→V)
・星系の資源が表示されない
画面右下の詳細マップボタンで切り替え
またAltキー押しっぱなしで一時的に表示非表示を切り替え
・美しい銀河を眺めたい
ctrl+F9
・巨大建造物が作れない
建設船を選択して建設したい居場所を右クリック>巨大構造物を建造で建設できない理由が表示される
6: 2020/11/03(火) 04:33:16.99
9: 2020/11/03(火) 15:09:03.37
どうせ独断で書いたら紛糾するでしょ
18: 2020/11/03(火) 17:05:15.98
>>9
建ててテンプレなげた後、今回実験的にテンプレの内容少しイジったよって報告すればあんまりにもな変更でもない限り
割とセーフだった
建ててテンプレなげた後、今回実験的にテンプレの内容少しイジったよって報告すればあんまりにもな変更でもない限り
割とセーフだった
10: 2020/11/03(火) 15:11:05.40
紛糾する様な事があるほど、書く事あるのか?
種族パックに
種族パックに
12: 2020/11/03(火) 15:43:48.70
気に食わないも何も……
最新の種族パックが発売されたんだから、新たに追加しても良いんじゃないかといって何がおかしい?
このスレが建てられたのは発売後だったんだし、ケチ付けたとケチ付けられ程の物か?w
まあ、勝手な事をすると紛糾するというなら、新スレ立てる前に議論すべきだったんだろうけど。
最新の種族パックが発売されたんだから、新たに追加しても良いんじゃないかといって何がおかしい?
このスレが建てられたのは発売後だったんだし、ケチ付けたとケチ付けられ程の物か?w
まあ、勝手な事をすると紛糾するというなら、新スレ立てる前に議論すべきだったんだろうけど。
13: 2020/11/03(火) 15:52:21.33
スレにStarnetAI導入したの誰だよ
14: 2020/11/03(火) 15:54:31.41
スレ更新時点で整ってなかったんだから仕方ないかもよ
今回のネクロイドを1行でまとめるとどうなるかな
今回のネクロイドを1行でまとめるとどうなるかな
16: 2020/11/03(火) 16:02:30.02
争え・・・(平和排他)
17: 2020/11/03(火) 17:02:49.08
もっとティヤンキを投げ合え…
19: 2020/11/03(火) 17:10:54.43
ところで今でも新スレ立ててテンプレ投下してると連投規制くらう?
31: 2020/11/03(火) 20:01:32.58
>>19
食らわなかった
食らわなかった
21: 2020/11/03(火) 17:25:02.55
星系基地モジュールの総合射撃管制コンピューターはゲーム内だと艦船の射程を伸ばすだけど
wikiだと星系基地の射程を伸ばすになっていてどっちなんでしょう?
味方ならなんでも射程伸びるのかな?
wikiだと星系基地の射程を伸ばすになっていてどっちなんでしょう?
味方ならなんでも射程伸びるのかな?
22: 2020/11/03(火) 17:29:33.67
>>21
両方
両方
23: 2020/11/03(火) 17:34:57.75
普通のプレイだとそんなに戦争されなくて、土地囲い込んで内政してたらそのうち差がついて終わったみたいな展開が多かったのだが
貪食でやってると油断したところに何回か吹っ掛けられてスリリングで楽しかった。交易路も海賊も連邦も外交も要らんかったんや!
ところで
ある程度成功して周りは没落以外全部悲惨になって、かといって没落に喧嘩売れる程でもなくエンドゲームまで100年弱とかある
みたいな状況になる事が多くてしんどいんだがこれもう難易度上げるしかないだろうか
序盤つらくなるのが嫌で躊躇してしまっている
貪食でやってると油断したところに何回か吹っ掛けられてスリリングで楽しかった。交易路も海賊も連邦も外交も要らんかったんや!
ところで
ある程度成功して周りは没落以外全部悲惨になって、かといって没落に喧嘩売れる程でもなくエンドゲームまで100年弱とかある
みたいな状況になる事が多くてしんどいんだがこれもう難易度上げるしかないだろうか
序盤つらくなるのが嫌で躊躇してしまっている
26: 2020/11/03(火) 18:05:10.43
>>23
エンドゲーム100年早めればいいんじゃね?
危機倍率も上げればよりスリリングだぜ!
エンドゲーム100年早めればいいんじゃね?
危機倍率も上げればよりスリリングだぜ!
24: 2020/11/03(火) 17:35:51.73
クライシスマネージャー入れて大ハーンを強化したんだけど
ハーンの隣に没ちゃんがいる…これじゃ拡大しねえ
ハーンの隣に没ちゃんがいる…これじゃ拡大しねえ
25: 2020/11/03(火) 17:49:53.05
没落さんに隣接する形で存在するマローダーがハーン産むと
その瞬間没落さんに「危機勢力」だと認識されて隣接してるもんだから没落さん艦隊に速攻蹴散らかされるという
悲しい大ハーンをちょいちょい見る
その瞬間没落さんに「危機勢力」だと認識されて隣接してるもんだから没落さん艦隊に速攻蹴散らかされるという
悲しい大ハーンをちょいちょい見る
27: 2020/11/03(火) 19:08:06.18
自分の環境だとまともに起動するのはmod30個ぐらいまで
37個までは起動したりしなかったり
38個になると起動不可ですわ
37個までは起動したりしなかったり
38個になると起動不可ですわ
28: 2020/11/03(火) 19:42:06.91
駄目だ没落と貪食しか周辺にいないからハーンが領土広げてもサトラップが増えない。
次はもっと派手にハーンを強化して見るか
次はもっと派手にハーンを強化して見るか
30: 2020/11/03(火) 19:58:55.00
うーん反復横飛びはなくなったけどデススタックが動かないのとプレイヤー優先で嫌がらせして来るのは直ってないな。
32: 2020/11/03(火) 20:08:30.03
>>30
×プレイヤー優先
○大国優先
ただし、大国とみなす具体的な基準は、危機によって異なる
×プレイヤー優先
○大国優先
ただし、大国とみなす具体的な基準は、危機によって異なる
38: 2020/11/03(火) 22:02:31.56
>>30
ベータでもそう?
ベータでもそう?
33: 2020/11/03(火) 20:25:24.31
俺もしかしたら長いプレイ歴で初めて成功した連邦に居るかもしれない
今までは結局離脱するか新しい銀河へ向かってたからなあ
今までは結局離脱するか新しい銀河へ向かってたからなあ
34: 2020/11/03(火) 20:27:59.76
大国優先基準なんてあったのか
危機来る頃にはプレイヤーがトップだろうから狙われるのね
危機来る頃にはプレイヤーがトップだろうから狙われるのね
35: 2020/11/03(火) 20:31:08.21
始めて一か月だけど没落とかの240K艦隊とかムリゲーじゃね?と思ってたけど
研究進めれば自力でも到達出来るんだな
研究進めれば自力でも到達出来るんだな
36: 2020/11/03(火) 21:20:14.12
没落よりも危機の方が辛い
500K艦隊とか出てくると禿げ上がる
500K艦隊とか出てくると禿げ上がる
37: 2020/11/03(火) 21:50:18.50
危機25倍は3Mの戦力がゴロゴロいる状態で非常にスリリング
40: 2020/11/03(火) 23:22:03.63
>>39
バニラでも起きるよ。一回しか見たことないけど。
かなり終盤で起きるからご存知の通り直ぐにプチッてなるけど。
バニラでも起きるよ。一回しか見たことないけど。
かなり終盤で起きるからご存知の通り直ぐにプチッてなるけど。
41: 2020/11/03(火) 23:42:01.12
一つの惑星で洞窟キノコと舞踏病が立て続けに起こって草生えた
この星愉快過ぎる
この星愉快過ぎる
42: 2020/11/03(火) 23:42:11.65
A国とB国が不可侵条約結んでて、さらにB国がC国に独立保証している場合、A国がC国に宣戦布告するとどうなる?
不可侵が有効でA対Cだけの戦争になる? それとも不可侵は無効でA対BCになる?
不可侵が有効でA対Cだけの戦争になる? それとも不可侵は無効でA対BCになる?
43: 2020/11/03(火) 23:44:08.24
その場合不可侵より独立保障が優先されたはずだぞ
不可侵結んでる相手に今すぐ戦争仕掛けたい時に便利
不可侵結んでる相手に今すぐ戦争仕掛けたい時に便利
44: 2020/11/03(火) 23:52:18.25
最近、購入した超初心者なんだけど、ひとつ質問がある
特定の都市で特定の種族のみ生活させることってできる?
遺伝子操作でデメリット付きの種族ができたので、どこかの都市に閉じ込めておきたいんだけど。。
特定の都市で特定の種族のみ生活させることってできる?
遺伝子操作でデメリット付きの種族ができたので、どこかの都市に閉じ込めておきたいんだけど。。
46: 2020/11/04(水) 00:06:25.08
>>44
Stellarisにおける最小構成単位は惑星なので、「特定の都市」って概念自体が無い
「その種族を今住んでいる惑星から外に出さない」で良いなら、種族権利で当該種族の移民統制を有効化すれば良い
Stellarisにおける最小構成単位は惑星なので、「特定の都市」って概念自体が無い
「その種族を今住んでいる惑星から外に出さない」で良いなら、種族権利で当該種族の移民統制を有効化すれば良い
48: 2020/11/04(水) 00:26:50.38
>>46
なるほど、その方法でやりたいことできそう
ありがとう!
なるほど、その方法でやりたいことできそう
ありがとう!
45: 2020/11/03(火) 23:54:57.86
昼には普通に遊べたのが今になって急に起動画面にさえ行けなくなったから、ベータテスト版に切り替えてみた…らなんか行けたな
とはいえ起動画面30%の壁にちょっと厚みを感じたし、やっぱりアップデートしたばかりだとMODぶちこみまくりはいかんか…しかしMOD入れた環境に慣れちゃったからなあ
あー、はやく伝統・アセンション追加MODもいれて遊べるようになってほしい…
とはいえ起動画面30%の壁にちょっと厚みを感じたし、やっぱりアップデートしたばかりだとMODぶちこみまくりはいかんか…しかしMOD入れた環境に慣れちゃったからなあ
あー、はやく伝統・アセンション追加MODもいれて遊べるようになってほしい…
47: 2020/11/04(水) 00:20:02.49
防衛結んでた相手が戦争ふっかけられ続けて、巻き込まれまくる…
条約破棄したくても戦時中は無理だし、ここ40年ずっと戦時下で外交機能が麻痺してる…
昔は戦時中でも防衛破棄できたのに…
条約破棄したくても戦時中は無理だし、ここ40年ずっと戦時下で外交機能が麻痺してる…
昔は戦時中でも防衛破棄できたのに…
49: 2020/11/04(水) 00:42:13.55
デフォ設定だと通常帝国どころか没ちゃんに喧嘩売れるくらいになってから出てくるから大ハーン(笑)にしかならんな。50年くらい早めてみよう
50: 2020/11/04(水) 01:11:20.06
防衛協定なんかにまわす影響力があるなら請求権に使って戦争相手を滅ぼしましょう
外交機能も復活します
外交機能も復活します
51: 2020/11/04(水) 01:15:52.57
ps4版だけど、
難易度少尉で序盤くらいに特定星系に留まる謎の敵艦隊が現れる、
戦い挑んだら圧倒的戦力で負ける。
後半くらいまで放置して駆逐艦90艘作ってなんとか5Kちょいくらいの戦力揃えて攻めてみたら、
横からいきなり7Kの謎艦隊が現れて、計12Kくらいの敵軍に挟まれ、我が軍最強艦隊が秒でボコられる。
もう資源力ボロボロよ。
どうやって倒すんだよこんなの
少尉っていうレベルじゃねーぞ
難易度少尉で序盤くらいに特定星系に留まる謎の敵艦隊が現れる、
戦い挑んだら圧倒的戦力で負ける。
後半くらいまで放置して駆逐艦90艘作ってなんとか5Kちょいくらいの戦力揃えて攻めてみたら、
横からいきなり7Kの謎艦隊が現れて、計12Kくらいの敵軍に挟まれ、我が軍最強艦隊が秒でボコられる。
もう資源力ボロボロよ。
どうやって倒すんだよこんなの
少尉っていうレベルじゃねーぞ
52: 2020/11/04(水) 01:30:25.94
「後半」とかじゃなくてゲーム内時間で言ってくれないと何も言えんが
どうやって倒すって技術進めて国民増やして艦隊許容量増やして艦船ふやして艦隊強くしてから殴る
それまでは関わらない避けて通れ
あとその謎の敵艦隊にも名前付いてただろそれを教えてくれ
どうやって倒すって技術進めて国民増やして艦隊許容量増やして艦船ふやして艦隊強くしてから殴る
それまでは関わらない避けて通れ
あとその謎の敵艦隊にも名前付いてただろそれを教えてくれ
59: 2020/11/04(水) 03:25:12.96
>>52
2300年すぎたくらい
一応他国と比べて戦力は同等くらいなのに
謎の敵が圧倒的に強すぎる
2300年すぎたくらい
一応他国と比べて戦力は同等くらいなのに
謎の敵が圧倒的に強すぎる
53: 2020/11/04(水) 01:33:19.78
どーせマローダーに突撃してるだけでしょ
54: 2020/11/04(水) 01:41:09.44
あぁマローダーかあ(愚鈍)
駆逐艦90隻で5kってのは許容量超過からの資源枯渇デバフくらってるんだろうか……
駆逐艦90隻で5kってのは許容量超過からの資源枯渇デバフくらってるんだろうか……
55: 2020/11/04(水) 02:15:42.89
艦船設計をアップデートしてないのかも
56: 2020/11/04(水) 02:36:54.61
駆逐艦90隻揃えたのはわりとすごい事だと思う
操作に慣れさえすりゃいい貪食群体になりそう
操作に慣れさえすりゃいい貪食群体になりそう
58: 2020/11/04(水) 02:57:51.94
いい貪食群体になりそうな知性体、明らかに今のうちに処すべき(銀河的関心事項)
60: 2020/11/04(水) 04:15:54.95
だからその謎の敵の名前を書けと、多分マローダーだろうけど
61: 2020/11/04(水) 04:43:42.39
艦船設計に手を出そうかと思ったはいいが当たり前だけどhoiと違いすぎて投げた
62: 2020/11/04(水) 04:55:56.78
たぶんプロジェクトやってないから名前が表示されないのだろう
63: 2020/11/04(水) 05:01:05.65
艦船設計よりも艦隊の編成に悩むわ
最近コルベットはあまりにも消耗が激し過ぎるから戦艦とコルベット代わりの駆逐艦を1:1くらいで組んでる
最近コルベットはあまりにも消耗が激し過ぎるから戦艦とコルベット代わりの駆逐艦を1:1くらいで組んでる
64: 2020/11/04(水) 05:33:06.96
序盤に駆逐艦とコルベット混ぜて使ってると駆逐艦だけ全滅してたりするよね、どう使うのが正解なんじゃろ?
65: 2020/11/04(水) 06:21:48.94
その時は単純にL砲積んで無いかとかじゃねえかな
コルベ駆逐時代はMで十分
コルベ駆逐時代はMで十分
102: 2020/11/04(水) 16:26:42.43
>>65
なるほどね小回り聞くようにしてみるか
なるほどね小回り聞くようにしてみるか
67: 2020/11/04(水) 07:17:13.58
劣等相手でも劣等が数カ国とか同盟組まれると詰んだりする
68: 2020/11/04(水) 07:59:30.38
開始してから100年すぎても巡洋艦出てこない、駆逐艦止まりなんだけど、これが正常なのか?
71: 2020/11/04(水) 08:52:35.41
>>68
研究選択画面で下にスクロールしても無い?
研究選択画面で下にスクロールしても無い?
79: 2020/11/04(水) 11:59:09.79
>>71
いや、ないっすね。。。
>>75
wiki見てるけど、
巡洋艦の前提条件って駆逐艦だけなんだよね。。。
あとは年数が増えれば増えるほど出てくる倍率が上がるみたいだけど、
結局運次第か。。。
いや、ないっすね。。。
>>75
wiki見てるけど、
巡洋艦の前提条件って駆逐艦だけなんだよね。。。
あとは年数が増えれば増えるほど出てくる倍率が上がるみたいだけど、
結局運次第か。。。
81: 2020/11/04(水) 12:21:15.56
>>79
巡洋艦に限らず「前提研究終わってんのにあの研究が候補に出ない」はまあよくあることだ
コスト安い研究進めて引けるの待つ他ない
それか開き直って駆逐艦オンリードクトリンでもいいぞTとXサイズ武装以外は積めるし。
巡洋艦に限らず「前提研究終わってんのにあの研究が候補に出ない」はまあよくあることだ
コスト安い研究進めて引けるの待つ他ない
それか開き直って駆逐艦オンリードクトリンでもいいぞTとXサイズ武装以外は積めるし。
75: 2020/11/04(水) 09:23:20.68
>>68
稀によくある
できる事は研究力上げて早く研究終わらす、研究選択肢増やす、宇宙工学スキル持ちに研究を担当させる…ぐらいかな
詳しくはWiki見た方がいいぞ
稀によくある
できる事は研究力上げて早く研究終わらす、研究選択肢増やす、宇宙工学スキル持ちに研究を担当させる…ぐらいかな
詳しくはWiki見た方がいいぞ
69: 2020/11/04(水) 08:01:59.62
タイタニックガーディアンとかいうくっそ強い上に空爆もできない地上敵も出てきたし、
バランスがちょっとおかしい。
過去スレ見たら、地上部隊50個つっこめ、って書いてあったから60個突っ込んで制圧した。
半分以上余ったぞ
バランスがちょっとおかしい。
過去スレ見たら、地上部隊50個つっこめ、って書いてあったから60個突っ込んで制圧した。
半分以上余ったぞ
70: 2020/11/04(水) 08:11:13.45
2.8からなのか、ネクロイドなのか、他の特定条件なのか
奴隷ギルドで第一種族の奴隷形態が
契約奴隷から家内奴隷に変わった
奴隷ギルドで第一種族の奴隷形態が
契約奴隷から家内奴隷に変わった
72: 2020/11/04(水) 09:09:03.57
ネクロイドスタートで原始文明見つけたから見に行ったら
別のネクロイドが居たんだが…
別のネクロイドが居たんだが…
77: 2020/11/04(水) 11:21:58.59
>>72
カルチャーショックを起こした他所のネクロイドを 自前のネクロイドに変換する作業を始めるんだ
ネクロファージってポートレートに寄らないから人→猫とかネクロイド→生前とか出来て面白いな
カルチャーショックを起こした他所のネクロイドを 自前のネクロイドに変換する作業を始めるんだ
ネクロファージってポートレートに寄らないから人→猫とかネクロイド→生前とか出来て面白いな
73: 2020/11/04(水) 09:12:52.84
PS4スレ家ゲー板にあるぞ
話聞いてるとPCとバージョンが全然違うらしいしまだ官僚が居ないとか
話聞いてるとPCとバージョンが全然違うらしいしまだ官僚が居ないとか
74: 2020/11/04(水) 09:19:46.00
PS4版は数日前にApocalypseとSynthetic Dawnが配信された所だからな…
76: 2020/11/04(水) 10:32:26.17
このゲームがPS4で快適に動作するとは思えんのだがどうなんだろうな
CS機ってそこまでCPU性能を重視してないイメージがある
CS機ってそこまでCPU性能を重視してないイメージがある
78: 2020/11/04(水) 11:48:39.59
武器サイズとか艦船ごとの相性とかは1ミリも説明ないから最初はまずここで躓くよな
俺も解説かけるほど分からないが
俺も解説かけるほど分からないが
80: 2020/11/04(水) 12:03:38.31
基本的にオール戦艦というか作れる中で最大の艦で揃えるドクトリンだけど、たまに対小型艦用のSやM武器多めの巡洋艦とか作るな
82: 2020/11/04(水) 12:33:20.67
今回の我が銀河では「生きている海」「巨大生命体」「高重力」を併せ持つ惑星を見つけた
コスト度外視で聖地認定した
コスト度外視で聖地認定した
83: 2020/11/04(水) 12:40:34.69
昨日はじめてやったら、古代のセンチネルとか守護者とかの集団に第一艦隊が接敵すらできずに壊滅したわ、、勝てるのこれ
84: 2020/11/04(水) 12:44:15.53
>>83
そいつらそのうち本気出して襲ってくるぞ
そいつらそのうち本気出して襲ってくるぞ
85: 2020/11/04(水) 12:44:36.06
上級職空いてるのに頑なに事務職から離れない
手動で減らしてようやくなってくれたわ
手動で減らしてようやくなってくれたわ
86: 2020/11/04(水) 12:45:03.91
研究と富国強兵に励めばそのうち勝てるようになるぞ
同じくらいの戦力値の艦隊で挑むと負けることもままあるんで倍は揃えたい
勝てるようになるまでは避けて通るといい
同じくらいの戦力値の艦隊で挑むと負けることもままあるんで倍は揃えたい
勝てるようになるまでは避けて通るといい
87: 2020/11/04(水) 12:49:48.10
謎めいた要塞バグってまだ修正されてない?
166: 2020/11/05(木) 07:54:18.44
>>87
されてないね
されてないね
88: 2020/11/04(水) 13:21:18.03
よく分からずに没落に凸するの微笑ましくて和む
ワイもかつてやったわ(巨人の肩の上感)
ワイもかつてやったわ(巨人の肩の上感)
109: 2020/11/04(水) 17:36:41.46
>>88
巨人の肩の上は一度しかやったことないけどストーリーがえーってオチだったなー
分岐あるらしいけど序盤から考古学地点にかなり時間取られるからなー
巨人の肩の上は一度しかやったことないけどストーリーがえーってオチだったなー
分岐あるらしいけど序盤から考古学地点にかなり時間取られるからなー
89: 2020/11/04(水) 13:27:20.37
そんなリヴァイアサンいたっけ?って思ったら没落のステーションと艦隊か。
通常開発可能のコンポーネントで最高の物を装備した戦艦を揃えてやっと同じ土俵に立てるレベルだぞ、質はその上をいってるからな
通常開発可能のコンポーネントで最高の物を装備した戦艦を揃えてやっと同じ土俵に立てるレベルだぞ、質はその上をいってるからな
90: 2020/11/04(水) 13:30:47.43
リングワールドやガイア惑星守ってるやつじゃないのか?
91: 2020/11/04(水) 13:43:40.63
上の職から埋まるとごはんとか電気が足りなくなるし
下の職から動いてくれないと管理許容量とか民需が足りなくなるし
下の職から動いてくれないと管理許容量とか民需が足りなくなるし
92: 2020/11/04(水) 13:44:00.59
ネクロファージで鈍い繁殖者とかの特製って効果あるの?
105: 2020/11/04(水) 17:04:18.41
>>92
惑星に他の種族がいなければネクロファージも自然増加するから意味はあるよ
狂信的な浄化主義者のネクロファージとかだと活用する機会もあるんじゃないかな
惑星に他の種族がいなければネクロファージも自然増加するから意味はあるよ
狂信的な浄化主義者のネクロファージとかだと活用する機会もあるんじゃないかな
93: 2020/11/04(水) 13:45:52.37
初心者のときに没落に蹂躙されるのは誰もが通る道
94: 2020/11/04(水) 14:46:17.41
これもしかしてネクロ同士でPOPを奪い合うと
ネクロA→ネクロB→ネクロAみたいな変換が起きるのか
ネクロA→ネクロB→ネクロAみたいな変換が起きるのか
95: 2020/11/04(水) 14:47:25.50
そろそろ私も新バージョンの銀河に行こうかな
96: 2020/11/04(水) 14:49:03.78
起源ネクロファージは自国創設種族のみで
それ以外の他所のネクロイドはただのポトレの種別だからな
それ以外の他所のネクロイドはただのポトレの種別だからな
98: 2020/11/04(水) 15:21:27.52
岩石とネクロは相性がいい
寄生される側は岩石ではないほうがいいね
寄生される側は岩石ではないほうがいいね
99: 2020/11/04(水) 15:31:39.75
>>98
居住性で繁殖速度落ちるから寄生される側も岩石の方が良いぞ
居住性で繁殖速度落ちるから寄生される側も岩石の方が良いぞ
100: 2020/11/04(水) 15:35:57.03
岩石ネクロファージに寄生されると炭素の体が徐々に珪素の体に置き換わっていくのか
それなんてARMS?
それなんてARMS?
101: 2020/11/04(水) 16:19:10.51
ファフナーの同化現象じゃん
103: 2020/11/04(水) 16:26:58.26
開始数年も待たずにどこかのマローダーが滅ぼされたんだんだけど排他没落の横にでも湧いたんだろうか
それでも早すぎる気がするが…
それでも早すぎる気がするが…
104: 2020/11/04(水) 16:59:39.35
フェストゥムみたいな精神攻撃してくるタイプの奴が物質帝国とバトったらどうなるのかな
106: 2020/11/04(水) 17:08:46.31
どんなに領土を広げても植民可能な星が二個しかない立地条件はやっぱりキツですよね…
107: 2020/11/04(水) 17:12:38.80
拡張先がなくなるまで拡張、なくなったら許容量最大まで軍拡、隣国の戦力評価や国力差を見て行けそうなら戦争って感じでやってみては?
戦力差あってもマローダー雇ったりすれば意外と勝てたりする
戦力差あってもマローダー雇ったりすれば意外と勝てたりする
108: 2020/11/04(水) 17:31:53.00
アメリカはグダグダやってんなあ…
影響力突っ込まないのが悪いな
足りないならそこらに転がってる出土品二つ壊せば手に入るから、それ使って
影響力突っ込まないのが悪いな
足りないならそこらに転がってる出土品二つ壊せば手に入るから、それ使って
110: 2020/11/04(水) 17:55:05.45
>>108
むしろバイデン側が影響力(金)注ぎ込んで報道機関の殆どを抱き込んでやっと接戦まで持ち込んでるけどな
最も、いざ開票日となるとトランプがもう勝ってるか勝ちそうな州の結果発表を遅らせて今だけそう見える
見せかけの接戦というオチだけど
あと少しで本当の結果が出るのに正直やる意味あるのか分からんけどあいつらはやらざるを得ないらしい
むしろバイデン側が影響力(金)注ぎ込んで報道機関の殆どを抱き込んでやっと接戦まで持ち込んでるけどな
最も、いざ開票日となるとトランプがもう勝ってるか勝ちそうな州の結果発表を遅らせて今だけそう見える
見せかけの接戦というオチだけど
あと少しで本当の結果が出るのに正直やる意味あるのか分からんけどあいつらはやらざるを得ないらしい
111: 2020/11/04(水) 17:59:06.73
アメリカに影の評議会さえあれば
115: 2020/11/04(水) 18:08:48.08
悪い、トランプ本人がもう「向こうは追いつけない」と勝利宣言してた
>>111
一昔前はマスコミ≒それに金を出す企業と「外国」が陰の評議会だったぞ
4年前の時点で同じ手口でヒラリー当選確実と喧伝してまだ接戦だったのが今回はより過激にトランプ叩いてトランプに更に票が集まる結果に
報道の影響力不足で世論との乖離が進んで時代の転換期を迎えてるのを実感できてマジで面白いわ
>>111
一昔前はマスコミ≒それに金を出す企業と「外国」が陰の評議会だったぞ
4年前の時点で同じ手口でヒラリー当選確実と喧伝してまだ接戦だったのが今回はより過激にトランプ叩いてトランプに更に票が集まる結果に
報道の影響力不足で世論との乖離が進んで時代の転換期を迎えてるのを実感できてマジで面白いわ
112: 2020/11/04(水) 18:04:11.56
現実の話を長文でする奴は該当スレに行ってどうぞ
113: 2020/11/04(水) 18:04:40.36
stellarisだと独裁制にしろ民主制にしろ、権限移譲による混乱ってないよな
指導者なんて上位存在たるプレイヤーの傀儡だから当然といえば当然だが
指導者なんて上位存在たるプレイヤーの傀儡だから当然といえば当然だが
114: 2020/11/04(水) 18:05:23.32
影響力が足りないんだったら工匠集団のパトロンになってなかったという可能性もある
116: 2020/11/04(水) 18:11:35.04
Hoiスレもこういうお客さんがたくさん紛れ込んでそう
117: 2020/11/04(水) 18:16:15.35
そういえばこのゲームって他国にロビー活動送り込んで世論誘導するとか
プロパガンダ合戦とかそういう概念なかったけど
今では外交官がそれに当たるのかな?
プロパガンダ合戦とかそういう概念なかったけど
今では外交官がそれに当たるのかな?
118: 2020/11/04(水) 18:17:14.02
civのスパイめんどくさぃ…
119: 2020/11/04(水) 18:18:28.04
外交官一人で外交、宣伝工作、ロビイストの役割を担ってたらそりゃ強いわ
120: 2020/11/04(水) 18:19:17.98
過去の開発日誌で、諜報要素を追加したいと言ってたけど今のパラドAIがうまく扱えるかなぁ・・・
121: 2020/11/04(水) 18:28:26.70
プレイヤーが使って楽しくって、AIに使ってるふりをさせればそれでいいかもしれない
太古の脱衣麻雀ゲーのNPCが「コンピューターに麻雀なんぞ出来ないので、何ターン経ったら予め並べて用意してある和了を解禁」なんて仕組みだったように
……2200年に生き残ってるんかな脱衣麻雀
太古の脱衣麻雀ゲーのNPCが「コンピューターに麻雀なんぞ出来ないので、何ターン経ったら予め並べて用意してある和了を解禁」なんて仕組みだったように
……2200年に生き残ってるんかな脱衣麻雀
122: 2020/11/04(水) 18:39:41.45
敵国にひとり放り込んで関係を改善できるのは凄腕というしかない
123: 2020/11/04(水) 18:51:46.04
というか侮辱して関係悪化するために他国に行かされる外交官ちゃん可哀相
127: 2020/11/04(水) 19:12:58.60
軟体生物の俺からしたら、体から生えてる訳のわからん棒なんて気持ち悪くてしょうがないね
脚とかいう謎の棒で体を支え、手とかいう謎の棒で気味の悪い作業をする
ひょうろひょろしててなんとおぞましい
奴らの一挙手一投足は見るに耐えない!
脚とかいう謎の棒で体を支え、手とかいう謎の棒で気味の悪い作業をする
ひょうろひょろしててなんとおぞましい
奴らの一挙手一投足は見るに耐えない!
128: 2020/11/04(水) 19:19:23.78
そういう精神性の軟体種族の場合、ロボもうねうねにょろにょろしてるんだろうか
140: 2020/11/04(水) 21:48:47.66
>>128
軟体生物種族担当のロボ種族、ガラス玉に触手が生えた姿をしてなかったっけ?
軟体生物種族担当のロボ種族、ガラス玉に触手が生えた姿をしてなかったっけ?
129: 2020/11/04(水) 19:21:05.51
前スレから皆さんの言ってるネクロイドが他種族を特定施設に放り込んで第一種族を増やすっていうのは、起源ネクロフォージを選択した時だけで、
他起源を選んだうえでポートレイトのネクロイドを選んだり、ネクロイドdlcで追加された国是を選択したとしても、第一種族の増え方は通常と同じって認識で合ってますか?
他起源を選んだうえでポートレイトのネクロイドを選んだり、ネクロイドdlcで追加された国是を選択したとしても、第一種族の増え方は通常と同じって認識で合ってますか?
130: 2020/11/04(水) 19:48:30.88
Giga strcture MODの起源バーチワールドで始めたけど
POP200後半あたりから重くなって800くらいで建築物の建設窓が反応しにくくなるなあ
POP200後半あたりから重くなって800くらいで建築物の建設窓が反応しにくくなるなあ
131: 2020/11/04(水) 20:22:26.44
工学以外繰り返し研究しかなくなって交信開いてもなお没落さんが技術だけは圧倒してて
気になってスコアで見たら技術スコア差がこっち6千の没落さん3万5千とかある
なんなのこいつらいつか追いつけるのもう星増えすぎて内政面倒なのでゴールしたいんですけど!?
気になってスコアで見たら技術スコア差がこっち6千の没落さん3万5千とかある
なんなのこいつらいつか追いつけるのもう星増えすぎて内政面倒なのでゴールしたいんですけど!?
132: 2020/11/04(水) 20:31:42.69
没落様はイベント専用を除く全技術取得済みで全ての繰り返し研究10回済みだ頑張れ
133: 2020/11/04(水) 20:33:48.48
没落の技術レベルってプレイヤー国家だと短期で到達するけど
彼らも若いのか
それともプレイヤーが想定外の災害なのか
彼らも若いのか
それともプレイヤーが想定外の災害なのか
136: 2020/11/04(水) 20:54:57.90
>>133
全盛期は2500年のプレイヤー帝国も目じゃない規模の超大国で、その後はひたすら緩やかに衰退していったんだろ
それこそ新規技術研究とか一切せずにどんどん世代を経てどんどん技術もノウハウも失われていって今に至るのでは
全盛期は2500年のプレイヤー帝国も目じゃない規模の超大国で、その後はひたすら緩やかに衰退していったんだろ
それこそ新規技術研究とか一切せずにどんどん世代を経てどんどん技術もノウハウも失われていって今に至るのでは
146: 2020/11/04(水) 22:37:41.01
>>136
没落帝国が複数ある場合、最盛期には銀河を2分とか三国鼎立とかしてたんだろうか?
または、最盛期の時期がずれていて代々の覇者って感じなのか?
没落帝国が複数ある場合、最盛期には銀河を2分とか三国鼎立とかしてたんだろうか?
または、最盛期の時期がずれていて代々の覇者って感じなのか?
134: 2020/11/04(水) 20:38:24.59
Improved repeatable technologiesってmodが繰り返しテクノロジーの5回を一纏めで研究できるようにしてて
それを没落さんが規定回数履修してるものだから火力が凄いことになってて面白かったな(面白くない
それを没落さんが規定回数履修してるものだから火力が凄いことになってて面白かったな(面白くない
137: 2020/11/04(水) 21:13:47.52
ベーシックインカムのあるギリシャ人みたいな生活して落ちぶれたんやろなあ
138: 2020/11/04(水) 21:17:59.06
没落の研究って意外とショボいように見えてあれプレイヤー帝国が理解できる範囲での話だから
専用建造物とか見るに全盛期は圧倒的に技術レベル飛び抜けてたのが分かる
専用建造物とか見るに全盛期は圧倒的に技術レベル飛び抜けてたのが分かる
139: 2020/11/04(水) 21:28:12.63
クソのように落ちぶれた残りカスでアレだからなぁそれでもやる気さえ出しゃ一気に3倍くらいの艦隊戦力になれるんだし
全盛期の国力ヤバいぞ
全盛期の国力ヤバいぞ
141: 2020/11/04(水) 22:01:38.42
>>139
没落のあれって末期のムガル帝国や清朝みたいな支配が及んでるのは王宮周辺だけみたいな状況なんだろか
没落のあれって末期のムガル帝国や清朝みたいな支配が及んでるのは王宮周辺だけみたいな状況なんだろか
142: 2020/11/04(水) 22:10:46.06
精神没落の定める聖地惑星がある星系の主星らへんをよく見ると没落さんの星系基地(だったんだろう残骸)が浮いてるんで
まあ減ったのか手放したのか
まあ減ったのか手放したのか
144: 2020/11/04(水) 22:20:06.66
>>142
元没落領地は没落の請求権付いてて覚醒したら優先的に狙いにくるとかなら面白いのになw
元没落領地は没落の請求権付いてて覚醒したら優先的に狙いにくるとかなら面白いのになw
143: 2020/11/04(水) 22:19:16.33
書類上は艦隊が駐留して立派な基地があるはずなのに本人達は都会で遊び暮らしてるんだろう(適当)
145: 2020/11/04(水) 22:32:13.05
今のVerでオールラウンダーな感じの艦隊って(戦艦:巡洋艦=1:2)で、戦艦はXLとL砲、巡洋艦はM砲と艦載機って感じでおk?
148: 2020/11/04(水) 23:15:53.00
何回やっても菌類しか使う気がしない
他の種族きもいし、ヒューマン系可愛くないし
きのこ野郎が一番まとも
他の種族きもいし、ヒューマン系可愛くないし
きのこ野郎が一番まとも
149: 2020/11/04(水) 23:19:56.50
あ?(狂信的たけのこ主義)
150: 2020/11/04(水) 23:23:43.73
コルベ混ぜといたほうが艦隊としての長距離移動が速いんじゃないのか?どっかで変わった?
155: 2020/11/05(木) 00:41:56.43
>>150
そんな仕様は始めから無い
そんな仕様は始めから無い
151: 2020/11/04(水) 23:45:12.41
同等の敵と戦う場合巡洋以上が撃墜されたらリカバリに時間がかかるし
やっぱり小型のデコイが欲しい欲しくない?
やっぱり小型のデコイが欲しい欲しくない?
152: 2020/11/05(木) 00:00:54.17
タイタン1戦艦13巡洋艦15駆逐艦10コルベ30くらいの感じの艦隊をいくつか作って
駆逐艦オンリー(LSSとMSSPPのを半々)艦隊を一つ作る
効率なんかしらん見栄えが最も重要なんだ
駆逐艦オンリー(LSSとMSSPPのを半々)艦隊を一つ作る
効率なんかしらん見栄えが最も重要なんだ
153: 2020/11/05(木) 00:08:36.72
なおクッションが欲しくなった場合は没落さんに合金もらってコルベを可能な限り作る
この場合艦隊許容量は考慮せず維持費が赤くなっても気にしない(クッションとしての役目を終えたら解体するので)
この場合艦隊許容量は考慮せず維持費が赤くなっても気にしない(クッションとしての役目を終えたら解体するので)
154: 2020/11/05(木) 00:38:29.03
没落帝国で思い出したけど、zenthのMODって原環境でも動くのかな?
一応外してプレイしてたけど、付けたくなってきた
2.7の時は危機発生の予兆イベントが消えるバグ(MOD競合の可能性あり)があったけど
一応外してプレイしてたけど、付けたくなってきた
2.7の時は危機発生の予兆イベントが消えるバグ(MOD競合の可能性あり)があったけど
156: 2020/11/05(木) 00:52:16.04
老練コルベット部隊が新人タイタンを守るのっていいと思うんです
157: 2020/11/05(木) 00:54:45.01
星系内での移動は変わらないけどワープするときの仕様のせいでコルベットがいた方が移動は速いよ
170: 2020/11/05(木) 10:00:11.73
>>157
星系内での移動速度も先頭艦で変わるぞ
星系内での移動速度も先頭艦で変わるぞ
158: 2020/11/05(木) 00:56:09.82
先頭の艦がワープ地点に到達した時点でワープ始めるって仕様があるんで
足の早いコルベット一隻混ぜると全体の移動速度が上がるんですわ
足の早いコルベット一隻混ぜると全体の移動速度が上がるんですわ
159: 2020/11/05(木) 00:57:41.48
なんか異常に研究進んでる帝国があるな……俺の帝国はBetterCheatでブーストしてるから追い付けるはず無いのにおかしいな…
と思ってたらその帝国の支社として研究所建てられてたからチート補正がその帝国にも乗っかってたんだった
と思ってたらその帝国の支社として研究所建てられてたからチート補正がその帝国にも乗っかってたんだった
160: 2020/11/05(木) 00:58:21.19
ついでに言うと艦の順番は駆逐艦、コルベット、巡洋艦、タイタン、戦艦の順番なんだっけ
161: 2020/11/05(木) 00:59:31.53
戦艦だけだと移動速度が遅過ぎて話にならないからコルベットは絶対入れる
星系の真ん中ぐらいでワープしちゃう戦艦の違和感半端ないけど船体が大きい分ハイパードライブの範囲も広いんだと脳内解釈してる
星系の真ん中ぐらいでワープしちゃう戦艦の違和感半端ないけど船体が大きい分ハイパードライブの範囲も広いんだと脳内解釈してる
162: 2020/11/05(木) 05:58:13.16
AIってなんであんな艦隊を細かく分割してるんだろう
全部合流させたら100Kはあるのに
全部合流させたら100Kはあるのに
163: 2020/11/05(木) 06:31:38.75
すげえ……没落2カ国(覚醒ではない)に同時に喧嘩売られるAI帝国初めて見たかも
164: 2020/11/05(木) 06:47:56.14
犯罪の系譜の支社って検挙で潰されるのは姿勢や犯罪率に関係なくランダム?
作ってもあまり利益なく潰される事あるから対策とか潰れる条件とか教えて下さい
作ってもあまり利益なく潰される事あるから対策とか潰れる条件とか教えて下さい
165: 2020/11/05(木) 07:22:31.74
いまはどうかわからないけれど
建て替えをしないから
建物枠が全部埋まってから犯罪支社進出すると
警察署まみれにされないってのがあった
建て替えをしないから
建物枠が全部埋まってから犯罪支社進出すると
警察署まみれにされないってのがあった
177: 2020/11/05(木) 13:07:56.12
>>165
なるほど 犯罪率が低くなると潰されるんですかね?
埋まってからのやり方だと収入困ってなさそうだし序盤中盤に安定収入ほしいんだけどな
犯罪組織だからしょうがないけどいたちごっこを繰り返すしかないんでしょうかね
なるほど 犯罪率が低くなると潰されるんですかね?
埋まってからのやり方だと収入困ってなさそうだし序盤中盤に安定収入ほしいんだけどな
犯罪組織だからしょうがないけどいたちごっこを繰り返すしかないんでしょうかね
169: 2020/11/05(木) 09:13:41.18
すげえ、覚醒帝国が5倍コンジェンシー艦隊に勝ってる!
銀河の守護者なんていらんかったんや!
銀河の守護者なんていらんかったんや!
172: 2020/11/05(木) 10:28:15.96
ガス惑星は前から対象外だったっけ?
前はクソデカ惑星になったような、どうだっけ?
そうなるとなんか大きそうな岩石か氷結惑星がある星系にするべきか
前はクソデカ惑星になったような、どうだっけ?
そうなるとなんか大きそうな岩石か氷結惑星がある星系にするべきか
218: 2020/11/05(木) 19:23:26.34
>>172
ガスは対象外だが、なぜか褐色矮星が対象
クソでか惑星になる
ガスは対象外だが、なぜか褐色矮星が対象
クソでか惑星になる
173: 2020/11/05(木) 10:41:04.89
没落ってHALOのフォアランナーぐらいの技術レベルはあんのかな
174: 2020/11/05(木) 10:46:04.64
あいかわらずAIは奴隷しかいない惑星に第一種族派遣せずに治安悪化→空っぽの警察署スパムをやってるのね
175: 2020/11/05(木) 11:55:06.56
メガコープ入った状態でもイベント生成の帝国だと企業による支配の国是を持つことがあるんだね
企業が指導国やってる覇権体制の参加に企業による支配を持った帝国がいて妄想が捗る
企業が指導国やってる覇権体制の参加に企業による支配を持った帝国がいて妄想が捗る
176: 2020/11/05(木) 12:01:16.77
もうAIは奴隷制と人工生命体の隷属禁止にすればいいと思う
178: 2020/11/05(木) 13:31:34.88
自分の星系に謎のFTL文明が同居するバグに遭遇してしまった
元は他帝国の領土で、ロボット技師や準知的が数POP居る遺物惑星、国旗は宇宙生物とか正体判明前の文明に割り当てられる黒字に黄色の?のやつ
掃滅も地上軍で占領もできないし無視しかないかな
元は他帝国の領土で、ロボット技師や準知的が数POP居る遺物惑星、国旗は宇宙生物とか正体判明前の文明に割り当てられる黒字に黄色の?のやつ
掃滅も地上軍で占領もできないし無視しかないかな
179: 2020/11/05(木) 13:47:06.83
犯罪企業はRPがメインで効率的な運用は諦めた方がいいのかなとは思っちゃう
仮に犯罪企業でも取り締まり対象外の普通の支社が建てれれば序盤中盤の通貨稼げそうだけど
仮に犯罪企業でも取り締まり対象外の普通の支社が建てれれば序盤中盤の通貨稼げそうだけど
180: 2020/11/05(木) 14:06:10.82
物質主義でも機械の反乱されて自滅するAI帝国はなんとかしてくれ
181: 2020/11/05(木) 14:10:27.65
最近スレでよく聞くからめっちゃ久しぶりに犯罪結社やってみたけどやっぱ趣味だね
アウトライナーに支社出した惑星の犯罪度も出るのは前からだっけ?かなり便利だった
支社建造物1枠じゃロクな犯罪度出なくてお取り潰しになるから序盤はいまいちだな
アウトライナーに支社出した惑星の犯罪度も出るのは前からだっけ?かなり便利だった
支社建造物1枠じゃロクな犯罪度出なくてお取り潰しになるから序盤はいまいちだな
182: 2020/11/05(木) 14:16:31.93
艦船modのアフターバーナーって匠のmodderでも設定するの難しいのですか?
手持ちだとMachine Shipsしかアニメしないから気になった
手持ちだとMachine Shipsしかアニメしないから気になった
183: 2020/11/05(木) 14:53:09.14
艦船デザイン追加MODのコロッサスがだいたい変形しないのも
すっげムズいんだろうな
すっげムズいんだろうな
184: 2020/11/05(木) 15:01:34.51
モデリングとエフェクト処理とボーン設定はそれぞれ似て非なる技術だからな……
186: 2020/11/05(木) 15:06:58.88
趣味でイラスト描いてる人が家族や親戚(特に祖父母世代)に「うちの猫の絵を描いてくれるとうれしい」とか「年賀状いい感じに頼めるか」とか
言われて、引き受けるけどハイパー苦戦するのと同じ感じか
言われて、引き受けるけどハイパー苦戦するのと同じ感じか
188: 2020/11/05(木) 15:23:33.28
宇宙要塞もっと固くしたうえで地上軍を配備できるようにして
宇宙要塞にダメージを与えると侵略側地上軍の戦闘幅が広がっていくようにとかしてほしい
宇宙要塞にダメージを与えると侵略側地上軍の戦闘幅が広がっていくようにとかしてほしい
189: 2020/11/05(木) 15:25:56.07
やった事は有るがそもそも地上軍とかあまり使わなかったし……
wiki見る限りだと地上軍としては結構強いうえに安くて生産も速い
早めに没落殴りに行くとかなら使えるのかね
wiki見る限りだと地上軍としては結構強いうえに安くて生産も速い
早めに没落殴りに行くとかなら使えるのかね
190: 2020/11/05(木) 15:32:51.18
物量で押すのはあまり好きくない
やはりサイブレックス戦闘体で火の七日間再現こそ至高
やはりサイブレックス戦闘体で火の七日間再現こそ至高
192: 2020/11/05(木) 15:46:13.62
スターウォーズノクローントルーパー好きだからクローン兵愛用してる
安くてすぐ用意できるし
安くてすぐ用意できるし
193: 2020/11/05(木) 15:58:02.92
雑に作って雑に管理するから維持費安い奴隷兵もよく使うな
194: 2020/11/05(木) 16:36:36.70
やっぱRP用の国是かー ありがとう
195: 2020/11/05(木) 16:37:06.59
ハザールって実在した国名だったんだな CK3やって初めて知ったわ
もしかしてステラリスに登場する国名全部実在してんのかな
もしかしてステラリスに登場する国名全部実在してんのかな
196: 2020/11/05(木) 16:46:29.81
原始文明に啓蒙ってメリットある?
それともずっと観察してた方が良いのかな?
それともずっと観察してた方が良いのかな?
197: 2020/11/05(木) 16:58:16.97
メリットで言うならとっとと侵略するに限る、なにごとも暴力で解決するのが一番だ
198: 2020/11/05(木) 17:19:00.63
ハザールってマイナー過ぎて世界史好きを自称してる奴でもあまり知らなそう
199: 2020/11/05(木) 17:19:33.80
2.8で早くなった?
開発日記見てると何か変わったらしいが
開発日記見てると何か変わったらしいが
202: 2020/11/05(木) 17:31:55.16
>>199
いま2.8.1にしてるけどめちゃくそ早い
>>201
啓蒙って基本保護国でしょ?
いま2.8.1にしてるけどめちゃくそ早い
>>201
啓蒙って基本保護国でしょ?
200: 2020/11/05(木) 17:24:10.00
鉄器か青銅器の原始文明を啓蒙してFTL文明までいくと実績だったかな?
まあ社会学8とか10とかより侵略しちゃってもっと生産してもらうのが一番 他国からの外交ペナも少ない
まあ社会学8とか10とかより侵略しちゃってもっと生産してもらうのが一番 他国からの外交ペナも少ない
201: 2020/11/05(木) 17:24:16.62
啓蒙で独立させたところで味方になるとも限らないし
位置によっては自国領が分断されたり最悪国境閉鎖されていろいろ支障が出ることもありうる
派閥満足度にも関わるけどこれもRP味が強い感
位置によっては自国領が分断されたり最悪国境閉鎖されていろいろ支障が出ることもありうる
派閥満足度にも関わるけどこれもRP味が強い感
203: 2020/11/05(木) 17:33:38.91
>>202
俺サイオンだから忘れてたわすまんの
俺サイオンだから忘れてたわすまんの
204: 2020/11/05(木) 17:43:29.81
啓蒙て問答無用で保護国にならなかったっけ?政体とか志向で変わる?
205: 2020/11/05(木) 17:49:20.74
啓蒙すれば権威主義派閥が満足するぞ
後進国に施す慈悲深い支配者になった気分も味わえて2度おいしい
後進国に施す慈悲深い支配者になった気分も味わえて2度おいしい
206: 2020/11/05(木) 17:52:05.87
軍事と受容も満足するわ
やるしかない
やるしかない
207: 2020/11/05(木) 17:58:29.58
追悼者の国是が遺物惑星とか関係なしに好きなだけ安定度稼げてop
208: 2020/11/05(木) 18:03:22.47
カルチャーショックって以外と馬鹿にならないから第一種族の居住適正が高くて政治力で簡単に圧倒できるのでなければ
保護国にして影響力貰いつつ最終的に外交併合するほうが楽といえば楽
保護国にして影響力貰いつつ最終的に外交併合するほうが楽といえば楽
209: 2020/11/05(木) 18:05:59.36
現在プレイ中の銀河における自帝国の都市外観を変えることってコンソールで可能?
228: 2020/11/05(木) 19:52:11.55
>>209
英wikiになんかそれらしいのあったわ
set_city_graphical_culture とやらを試してみるか
英wikiになんかそれらしいのあったわ
set_city_graphical_culture とやらを試してみるか
230: 2020/11/05(木) 20:33:58.59
>>209 >>228
銀河マップの自国領にマウスカーソル置いて effect set_city_graphical_culture = <necroid_01> で
ちゃんと我が国の惑星がネクロイドの都市外観になったわ(帝国カスタムした時弄り忘れてた)
お騒がせしました
銀河マップの自国領にマウスカーソル置いて effect set_city_graphical_culture = <necroid_01> で
ちゃんと我が国の惑星がネクロイドの都市外観になったわ(帝国カスタムした時弄り忘れてた)
お騒がせしました
210: 2020/11/05(木) 18:38:39.17
とことんやるなら教化してから?だけど積極調査は嫌がる派閥いたよね
211: 2020/11/05(木) 18:40:42.96
雲を捕まえるとかいうイベント何も起きないな
212: 2020/11/05(木) 18:50:23.43
観測イベントのミステリーサークル描いてみたとかバカッターみたいな事やってる連中を積極的処分したい
213: 2020/11/05(木) 19:01:04.82
214: 2020/11/05(木) 19:08:44.97
ガス惑星とか内部的にかなり大きいサイズになってる事があるよ
215: 2020/11/05(木) 19:14:23.06
危機はでかい勢力狙うって言ってるの見たから天上戦争してるの関与せずに眺めてたけど
覚醒さんって結構景気よくコロッサスぶっ放すんだな
頻繁にぷわぁ~んっていってるわ
覚醒さんって結構景気よくコロッサスぶっ放すんだな
頻繁にぷわぁ~んっていってるわ
216: 2020/11/05(木) 19:16:44.73
前のバージョンだとプレイヤーが覚醒を大きく上回る戦力を用意してたらコロッサスを使わなかったけど使うようになった?
関係悪化を回避するAIでもあるかと思ったけど
関係悪化を回避するAIでもあるかと思ったけど
224: 2020/11/05(木) 19:43:26.81
226: 2020/11/05(木) 19:49:02.70
>>224
使うのかw
楽しくなりそうだ
使うのかw
楽しくなりそうだ
217: 2020/11/05(木) 19:22:23.85
コロ助の数制限解除するとファンネルが如く飛び回るかと思ったけど同じ惑星に10隻群がっただけだった
219: 2020/11/05(木) 19:26:13.98
俺もクソデカ惑星チャレンジすればよかったな
なんか気が乗らなくて今回はループスルーしちゃった
なんか気が乗らなくて今回はループスルーしちゃった
220: 2020/11/05(木) 19:30:12.60
平和主義だとpreFTLに地上軍送り込めなかったから啓蒙→保護国→10年経ってから併合したわ
回りくどいけどこれもRPと思えばまあ
回りくどいけどこれもRPと思えばまあ
221: 2020/11/05(木) 19:37:11.48
「ガス惑星だと思ったら普通の惑星でした」アノマリーは本来は惑星サイズの変数に25を代入するところ!25を加算する処理してるから
そこの星系でホライゾンシグナル完遂すると区域50くらいになるらしい
そこの星系でホライゾンシグナル完遂すると区域50くらいになるらしい
227: 2020/11/05(木) 19:49:10.78
>>221
何もない不毛な惑星をテラフォーミングできるMODを入れると大きさが65とか変な事になったりするぜ
>>222
まず警察署が足りない
ついでにいうと快適度も足りない
POPも埋め尽くすには足りない
何もない不毛な惑星をテラフォーミングできるMODを入れると大きさが65とか変な事になったりするぜ
>>222
まず警察署が足りない
ついでにいうと快適度も足りない
POPも埋め尽くすには足りない
328: 2020/11/06(金) 20:11:49.63
>>227
pop以外は科学的幸福の家内奴隷で何とか出来そうかも
pop以外は科学的幸福の家内奴隷で何とか出来そうかも
222: 2020/11/05(木) 19:38:47.42
区画50をエキュメのにしたらどうなるんだろうw
223: 2020/11/05(木) 19:38:47.62
機械帝国プレイ序盤で原始種族見つけると嬉しくなっちゃう
これでエネルギーに困らない!
これでエネルギーに困らない!
225: 2020/11/05(木) 19:45:47.65
なまこフォース1 223.6K
229: 2020/11/05(木) 20:32:39.27
質問です
dynamic mod menuとUI overhaul dynamicを同時に使うとmod menuが表示されなくなるんですが
同時に使う方法ってありますか?
dynamic mod menuとUI overhaul dynamicを同時に使うとmod menuが表示されなくなるんですが
同時に使う方法ってありますか?
231: 2020/11/05(木) 20:42:54.20
リングワールドやエキュメノポリスじゃない普通の惑星に80popより多く詰め込んでも余りメリット無いしなぁ
交易特化で商業メガモール建てまくっても200popが上限か
交易特化で商業メガモール建てまくっても200popが上限か
232: 2020/11/05(木) 21:08:30.62
https://forum.paradoxplaza.com/forum/threads/stellaris-dev-diary-190-leading-economic-indicators.1440749/
内政の改良
工業区域が追加され、合金と消費財は主にここで生産されるようになるのと、建物スロットは人口ではなくインフラ依存になるということ
工業区域はともかく建物スロットは結局段階的に解禁されるのならマイクロマネジメントはなくならない気がする
とりあえず惑星内政や移住の自動化に注力しているようで方針としてはなかなか悪くないが
内政の改良
工業区域が追加され、合金と消費財は主にここで生産されるようになるのと、建物スロットは人口ではなくインフラ依存になるということ
工業区域はともかく建物スロットは結局段階的に解禁されるのならマイクロマネジメントはなくならない気がする
とりあえず惑星内政や移住の自動化に注力しているようで方針としてはなかなか悪くないが
243: 2020/11/05(木) 22:41:13.30
>>232
これってAIお助けかな
略奪で合金建物が壊滅するとかざらだ
これってAIお助けかな
略奪で合金建物が壊滅するとかざらだ
233: 2020/11/05(木) 21:17:43.68
奴隷や家畜を移住させて建物を解禁するのはなくなるのか
かなり違和感のある仕様だったし、改変も当然かな
かなり違和感のある仕様だったし、改変も当然かな
234: 2020/11/05(木) 21:24:55.22
ふむ
235: 2020/11/05(木) 21:28:47.49
首都アプグレの方式にもよるけど今の手数よりはマシになるのは期待できるかな
あとは自動建設のスマートアップ次第
あとは自動建設のスマートアップ次第
236: 2020/11/05(木) 21:31:26.99
地区と建物の区別がますます曖昧になるな・・・
237: 2020/11/05(木) 21:58:12.03
建物は特化の為に使うデザインだそう
中盤以降のマイクロマネジメント軽減に抜本的に手を入れるみたいですね
終盤の危機やパフォーマンスがましになり、戦術やセクターAIが強化され、マイクロマネジメントが楽になるなんて
プレイ時間で実生活に影響が出そうだ
中盤以降のマイクロマネジメント軽減に抜本的に手を入れるみたいですね
終盤の危機やパフォーマンスがましになり、戦術やセクターAIが強化され、マイクロマネジメントが楽になるなんて
プレイ時間で実生活に影響が出そうだ
238: 2020/11/05(木) 22:00:11.93
工業区域で合金消費財ができるならエキュメノの価値下がっちゃう?
239: 2020/11/05(木) 22:01:42.37
むしろ特別にそれらをブーストできるのがエキュメノ
240: 2020/11/05(木) 22:16:53.67
ほー
となるともはや建てるもん研究所しかなくね?
となるともはや建てるもん研究所しかなくね?
241: 2020/11/05(木) 22:22:17.20
上げられた画面だと通常惑星では合金民需を引いた相応にスロット数も3/4になるぽいからね
合金民需3ずつ立ててる現状と所感は大差ないはず
合金民需3ずつ立ててる現状と所感は大差ないはず
242: 2020/11/05(木) 22:36:44.87
工業区域だけだと産出量が消費財:合金≒2:1で固定されるから、合金工場の需要は残りそう
あと、建造物スロットが減る分、POP数と経済規模が縮小しそうな予感
あと、建造物スロットが減る分、POP数と経済規模が縮小しそうな予感
244: 2020/11/05(木) 22:47:47.67
結局AIの内政が酷いのはアップグレードした建物の毎月の維持費に希少資源が必要なせいで
複雑で長期的な計画が求められるのに対応できない点が一番大きいわけで
その部分を改良してくれればAI内政はずっとましになるんだけど、そこには手を入れないのかな
複雑で長期的な計画が求められるのに対応できない点が一番大きいわけで
その部分を改良してくれればAI内政はずっとましになるんだけど、そこには手を入れないのかな
245: 2020/11/05(木) 22:56:32.39
人間がやってもだりーもん
適当にやってるとそこらじゅうの星が似たような感じになる
ほんとは集中させたいんだけどな、人口移動とかがだるい
これに各種族の特性とか組み合わせはじめたら発狂しそう
適当にやってるとそこらじゅうの星が似たような感じになる
ほんとは集中させたいんだけどな、人口移動とかがだるい
これに各種族の特性とか組み合わせはじめたら発狂しそう
246: 2020/11/05(木) 22:57:11.13
また変わるのね
けどまー良い悪いより一回変わっちゃうとそれでもう過去のバージョンの仕様がどうだったか
記憶が曖昧になるから今回もきっと1銀河で慣れる(受容主義)
けどまー良い悪いより一回変わっちゃうとそれでもう過去のバージョンの仕様がどうだったか
記憶が曖昧になるから今回もきっと1銀河で慣れる(受容主義)
247: 2020/11/05(木) 23:05:22.36
面倒くさいだけの交易路をどうにかして欲しい
248: 2020/11/05(木) 23:13:37.38
交易資源を回収するのは割と楽しいんだが海賊は真面目に要らない
249: 2020/11/05(木) 23:35:23.70
最初は哨戒してたけどもう星系基地を敵の首都に繋ぐだけの要素になったな
250: 2020/11/05(木) 23:47:50.27
希少三種が諸悪の根源
昔みたいにあれば内政強化でいいじゃん
昔みたいにあれば内政強化でいいじゃん
251: 2020/11/05(木) 23:56:25.16
海賊削除したほうがAIの経済が向上するジレンマ
252: 2020/11/06(金) 00:08:20.47
今日も市場で買い漁った奴隷をエキュメノポリスに連行してユートピアの豊かさを強制するという拷問を楽しむ
253: 2020/11/06(金) 00:16:49.91
セントリーアレイまで作っても補足できずに突然湧き出す海賊さんは無から生まれてるの?
254: 2020/11/06(金) 00:22:31.65
巨象が蟻を気にしないように海賊未満の輩は記録上存在しないことになっています
256: 2020/11/06(金) 00:44:15.80
機械でやってるのに他国の海賊が領内に湧くのやめてほしい・・・
257: 2020/11/06(金) 01:17:32.21
巨大建造物の上限が増す選択があるが星系基地みたいに許容数が分かる訳でもなくこれ何がどういう増え方なんだ
セントリーアレイが2つあってもそんな嬉しくないがゲートウェイはデフォだと3つまでとかそういうのあるのか?
セントリーアレイが2つあってもそんな嬉しくないがゲートウェイはデフォだと3つまでとかそういうのあるのか?
258: 2020/11/06(金) 01:18:39.95
>>257
同時建造可能数を増やすとかじゃなくて?
同時建造可能数を増やすとかじゃなくて?
259: 2020/11/06(金) 01:20:11.33
鉱石の加工品という意味では戦略資源は合金や消費財と同列だし、大量生産出来るのが高度に専門化した帝国じゃなくて単に大国だというのもつまらない要因だと思う
資源と加工の経済システムは逆に思い切り複雑化して、惑星の産出資源で作れるものがほぼ一意に定まり、AIは盲目的にそれを生産して市場に放出し、そこでバランスを取る仕様の方がかえって対応しやすかったんではなかろうか
資源と加工の経済システムは逆に思い切り複雑化して、惑星の産出資源で作れるものがほぼ一意に定まり、AIは盲目的にそれを生産して市場に放出し、そこでバランスを取る仕様の方がかえって対応しやすかったんではなかろうか
260: 2020/11/06(金) 01:52:31.12
ハイパーレーン突破点のテクノロジー取得してみたけどこれ何すか?
説明読んでもよくわからない
説明読んでもよくわからない
262: 2020/11/06(金) 02:40:57.51
>>260
ハイパーレーン通って移動する時、星系の端でなんか暫く「むおんむおんむおんむおん……」って準備らしき事をしてから
ハイパーレーン通るだろ、ハイパードライブをアップグレードするとあのむおんむおんに使う時間が短くなって結果として移動が早くなる。結構変わる。
ハイパーレーン通って移動する時、星系の端でなんか暫く「むおんむおんむおんむおん……」って準備らしき事をしてから
ハイパーレーン通るだろ、ハイパードライブをアップグレードするとあのむおんむおんに使う時間が短くなって結果として移動が早くなる。結構変わる。
263: 2020/11/06(金) 04:02:38.90
>>262
なるほど!!!そういうことか!!!
完全に理解した
なるほど!!!そういうことか!!!
完全に理解した
261: 2020/11/06(金) 02:06:05.43
F9の艦船設計で適当な艦選んで船の右に縦に5個並んでるやつの2番目をクリックしてみよう効果が書いてあるぞ
研究のとこのよくわからないのはフレーバーテキスト的な何か
研究のとこのよくわからないのはフレーバーテキスト的な何か
264: 2020/11/06(金) 04:27:09.54
AI強化もいいけど職業を勝手に再配置するのやめて欲しいっていうか1POP単位で自由に配置したいっつーかVer1.xの仕様に戻せと
最大のストレス源がここ
最大のストレス源がここ
266: 2020/11/06(金) 04:59:12.25
>>264
今のPOPシステムだと種族特性いじっても間接的に帝国の収入の増減としてしか認識できないの残念だなぁって思うわ
2.2頃から始めたから昔のことはしらないけど、直接この種族は採鉱が得意だから鉱山に配置みたいなことしたい
今のPOPシステムだと種族特性いじっても間接的に帝国の収入の増減としてしか認識できないの残念だなぁって思うわ
2.2頃から始めたから昔のことはしらないけど、直接この種族は採鉱が得意だから鉱山に配置みたいなことしたい
265: 2020/11/06(金) 04:36:50.51
他国を隔てた遠方の弱小帝国に侮辱されたので宣戦布告したら、
お互い国境に一歩も入れないまま月日が立ち、
気づけば無血で戦争に勝利してた。
これもしかしてどんどんやっていくべき?
お互い国境に一歩も入れないまま月日が立ち、
気づけば無血で戦争に勝利してた。
これもしかしてどんどんやっていくべき?
278: 2020/11/06(金) 10:45:14.85
>>265
へーなるほどね
戦争疲労度の増加率で勝つみたいな?笑
へーなるほどね
戦争疲労度の増加率で勝つみたいな?笑
326: 2020/11/06(金) 19:53:48.99
>>265
無血で戦争勝利できても
その帝国と関係悪化するじゃん
その帝国と仲良い帝国とも関係悪化するでしょ
そういうデメリットよくないと思う
無血で戦争勝利できても
その帝国と関係悪化するじゃん
その帝国と仲良い帝国とも関係悪化するでしょ
そういうデメリットよくないと思う
267: 2020/11/06(金) 05:34:28.86
POPに職業選択の自由は認めてやれよ
権威主義帝国かよ
権威主義帝国かよ
268: 2020/11/06(金) 06:37:39.80
効率性を重視しているから物質主義帝国かもしれない
269: 2020/11/06(金) 06:51:50.91
その職の産出高い種族は優先にするか種族ごとに職業優先度いじりたいね
職の優先と強制移住で調整したりやってるけど強制移住ない国家とか凄くつらそう
職の優先と強制移住で調整したりやってるけど強制移住ない国家とか凄くつらそう
270: 2020/11/06(金) 07:26:12.86
俺は統治者やっから
君たちは農民でもしてくれ
鉱山労働でもいいぞ
俺は見る目があるからな
これが適材適所というものだ
君たちは農民でもしてくれ
鉱山労働でもいいぞ
俺は見る目があるからな
これが適材適所というものだ
271: 2020/11/06(金) 07:45:30.84
君、平等主義者?
はい鉱山送りね
あの頃はよかった・・・(狂権威
はい鉱山送りね
あの頃はよかった・・・(狂権威
272: 2020/11/06(金) 07:51:41.33
兵站管理以外のPOPは不要なので全て巨大構造物で代用したい
そんなLV
兵站も巨大構造物で補えるようになったらゲームシステム上必要なPOP以外全て捨てて巨大構造物のみで資源を確保したい
そんなLV
兵站も巨大構造物で補えるようになったらゲームシステム上必要なPOP以外全て捨てて巨大構造物のみで資源を確保したい
273: 2020/11/06(金) 08:12:59.86
工業地区で合金と消費財作れるなら交易価値を消費財に変換する必要無くなるかな
274: 2020/11/06(金) 08:27:28.10
ここで挙げられた内容を鵜呑みにしたら二昔前のその辺の戦略シミュと大差ない出来になる
最適解以外ゲームが破綻するかどんなプレイでも似た内容だからプレイしなくなるか
どれにしても大作を作る才能が全く無い
最適解以外ゲームが破綻するかどんなプレイでも似た内容だからプレイしなくなるか
どれにしても大作を作る才能が全く無い
282: 2020/11/06(金) 11:38:17.70
>>274
今でもAIは破綻よくしてるしまったく同じ遊び方するかはその人の勝手だし 、
そこから大作作る云々の理屈がよくわからないんだが?
今でもAIは破綻よくしてるしまったく同じ遊び方するかはその人の勝手だし 、
そこから大作作る云々の理屈がよくわからないんだが?
275: 2020/11/06(金) 09:38:14.14
危機の倍率って艦船の基本ステータスバフに掛かるのかよ。
5倍でやってたら、コンティンジェンシーの艦船が一隻あたりシールド&装甲が20k船体10k攻撃力1.5kの化物艦隊ができてしまった。
次元艦隊が楽勝だったから完全に油断してたわ…。
恐ろしく繰り返し技術開発しないとバニラではこれ倒すの無理だな。
5倍でやってたら、コンティンジェンシーの艦船が一隻あたりシールド&装甲が20k船体10k攻撃力1.5kの化物艦隊ができてしまった。
次元艦隊が楽勝だったから完全に油断してたわ…。
恐ろしく繰り返し技術開発しないとバニラではこれ倒すの無理だな。
276: 2020/11/06(金) 10:10:14.24
バニラ基準の倍率だからしゃーない
277: 2020/11/06(金) 10:14:40.57
5倍はバニラでも割と行ける
25倍はMODで強い装備前提って感じがすごい
25倍はMODで強い装備前提って感じがすごい
279: 2020/11/06(金) 10:59:00.87
スペースネチズンが侮辱と挑発の限りを尽くした戦争なんだろうな
280: 2020/11/06(金) 11:24:51.14
ワームホールやゲート経由で距離が縮んでいて
気付いたらガチ攻め込まれるまでがワンセット
ところでもしかしてループさんも強くなった?
戦力育ってないコルベット~巡洋艦程度の雑魚艦隊でかかったら全滅したんだが
気付いたらガチ攻め込まれるまでがワンセット
ところでもしかしてループさんも強くなった?
戦力育ってないコルベット~巡洋艦程度の雑魚艦隊でかかったら全滅したんだが
285: 2020/11/06(金) 12:10:40.62
>>281
ありがとう、影響力が余ってたからアーティファクト狙ってみたけど油断してたわ
今度からは受け入れて暖めてもらおう
ありがとう、影響力が余ってたからアーティファクト狙ってみたけど油断してたわ
今度からは受け入れて暖めてもらおう
283: 2020/11/06(金) 11:46:13.16
まあまあいちいちそう口喧嘩に乗るんじゃないよ子どもたち(狂受容没落)
284: 2020/11/06(金) 11:57:40.16
バブー!(没落首都にコロッサス照射
286: 2020/11/06(金) 12:19:13.86
結構やってるけどいまだにガラトロンとオムにコーデックスを見ない
287: 2020/11/06(金) 12:26:40.48
危機より大ハーンの暴れっぷりの方が楽しい気がしてきた。
強化しまくったあいつが次々とサトラップを量産する危機感がいい。
強化しまくったあいつが次々とサトラップを量産する危機感がいい。
323: 2020/11/06(金) 19:25:08.30
>>293
後継ハン国は上にも書いてる人いるが内政基盤が脆弱なのと(特に中核領域に惑星がないのは致命的)、後継ハン国に国是として何の効果もないのもあって基本的に衰える一方の帝国
実際後継ハン国がそのまま銀河を席巻するとこは見たことないでしょ?
後継ハン国は上にも書いてる人いるが内政基盤が脆弱なのと(特に中核領域に惑星がないのは致命的)、後継ハン国に国是として何の効果もないのもあって基本的に衰える一方の帝国
実際後継ハン国がそのまま銀河を席巻するとこは見たことないでしょ?
324: 2020/11/06(金) 19:33:33.05
>>323
最速で登場させたら後継国は暫くは技術軍事でトップだったな
軍事はともかく技術は何基準なんかねえ
最速で登場させたら後継国は暫くは技術軍事でトップだったな
軍事はともかく技術は何基準なんかねえ
289: 2020/11/06(金) 12:43:36.92
マローダーと隣接しててミドルゲームが始まった時のひやひや感すき
覚醒しないままこっちの戦力が整っちゃった時のガッカリ感きらい
覚醒しないままこっちの戦力が整っちゃった時のガッカリ感きらい
290: 2020/11/06(金) 14:29:34.90
毎回マローダー雇ってマローダー倒してるわ
星系外縁で戦えば簡単に倒せるから技術貰える美味しい敵扱い
星系外縁で戦えば簡単に倒せるから技術貰える美味しい敵扱い
291: 2020/11/06(金) 14:31:31.10
サトラップになったら意外と安泰だよな
292: 2020/11/06(金) 14:41:39.13
いったんサトラップになってからタイミングを見て裏切ってハーンを刺すって今もできる?
294: 2020/11/06(金) 14:56:40.41
後継国家は大ハーン時代の艦隊を維持はしてるが、追加ではロクに作らんのか結局クソザコなんだよなあ。しかも国の数で等分するから各個撃破余裕だし
298: 2020/11/06(金) 16:49:01.34
>>294
分裂せず巨大国家を維持するパターンあるでしょ
分裂せず巨大国家を維持するパターンあるでしょ
302: 2020/11/06(金) 17:02:11.07
>>298
ああ、あったねそれ。一回も自分では見られたこと無いけど
ああ、あったねそれ。一回も自分では見られたこと無いけど
295: 2020/11/06(金) 15:02:51.70
暴走する同化機械でNHK作るかな
296: 2020/11/06(金) 15:08:57.04
あんまり軍拡しないよねこのゲーム
300: 2020/11/06(金) 16:55:41.67
ハーンの後継はまともな内政基盤がないからどっちにしろ雑魚だよ
AI反乱国家と同じで最初の艦隊が消えたらもう何もできない
AI反乱国家と同じで最初の艦隊が消えたらもう何もできない
301: 2020/11/06(金) 17:00:34.15
ある程度発展したFTL文明で母国から反乱独立した起源とかで遊んでみたいな
304: 2020/11/06(金) 17:18:54.63
巨大国家維持のパターンだとサトラップって属国になるんだっけ?それとも独立?
国会時のパターンくらいまともに内政して国家維持して欲しい
>>301
謀叛プレイしたいなー
たまに受容平等とかでやって自由の灯台とか自由の避難所国是やってると、隣の狂権威とかから惑星が帰属してきたりするけど、ああいうのもやりたい
国会時のパターンくらいまともに内政して国家維持して欲しい
>>301
謀叛プレイしたいなー
たまに受容平等とかでやって自由の灯台とか自由の避難所国是やってると、隣の狂権威とかから惑星が帰属してきたりするけど、ああいうのもやりたい
303: 2020/11/06(金) 17:18:29.26
分裂しなかったけど元々それほど勢力拡大しなかったので脅威にならなかったことならある
なお後継ハーン国を食べようとしたところで当時単独最大勢力かつ連邦の盟主のAI国家が併合しやがったのでそこから銀河を二分する大戦が始まったのはまた別のお話
なお後継ハーン国を食べようとしたところで当時単独最大勢力かつ連邦の盟主のAI国家が併合しやがったのでそこから銀河を二分する大戦が始まったのはまた別のお話
310: 2020/11/06(金) 18:10:46.04
>>307
俺はマジでないよ
>>305
普通なら反乱起こすんだろうけど(めったにみないが)隣国とかだとそっちの国に帰属させてください!ってくる。国是がキーなのかなと勝手に思ってる
俺はマジでないよ
>>305
普通なら反乱起こすんだろうけど(めったにみないが)隣国とかだとそっちの国に帰属させてください!ってくる。国是がキーなのかなと勝手に思ってる
314: 2020/11/06(金) 18:25:41.19
>>307
石じゃなくティヤンキぶつけるわ
なぜか超能力ルートやった事ないな
>>310
あれ飛び地増えるから管理が大変なんだよね
せっかくウチを頼ってくれたから見捨てるのも辛いし
石じゃなくティヤンキぶつけるわ
なぜか超能力ルートやった事ないな
>>310
あれ飛び地増えるから管理が大変なんだよね
せっかくウチを頼ってくれたから見捨てるのも辛いし
306: 2020/11/06(金) 18:01:08.04
超越ルートはガチャが酷いから精神主義でも安心と信頼の遺伝子ルートにしちゃうわ
307: 2020/11/06(金) 18:03:04.09
「毎回シュラウドにアクセスする前にセーブ」という保険を一切やった事がない者のみ
私に石を投げなさい
私に石を投げなさい
322: 2020/11/06(金) 19:21:30.03
>>307
鉄人モードさかやった事ないから投げるね
鉄人モードさかやった事ないから投げるね
308: 2020/11/06(金) 18:06:27.14
シュラウドガチャ避けmodを使用する異端者が出てきちゃう!
309: 2020/11/06(金) 18:09:05.73
遺伝子改変しても改変前の性質のが増えていくのって外からの移民なんだろうか
311: 2020/11/06(金) 18:14:37.56
隣の大国が滅びた時に大量の難民が流れ込んできて維持費のせいで内政崩壊したのはいい思いで
312: 2020/11/06(金) 18:20:02.20
こないだマルチやってて友達の一人が略奪国是付けてたんだけども、近くの発展AIにすぐボコられた上にイデオロギーパンチだったから二度と略奪できなくなってたの笑った
あとマルチの先駆者かぶりってどうなんだろうか?Wikiとかいろんなとこ探してみたけどわかんね
あとマルチの先駆者かぶりってどうなんだろうか?Wikiとかいろんなとこ探してみたけどわかんね
313: 2020/11/06(金) 18:23:49.72
マルチなー。ホライゾンシグナルは先着1名様限りらしいが
そもマルチで先駆者イベ起きるの?
そもマルチで先駆者イベ起きるの?
317: 2020/11/06(金) 18:55:35.37
>>313
今4人でマルチをやってるんだけども、先駆者は出る。たまに(1/3ぐらいの確率)で被るけど
そうなったらやり直してるんだけども、被らないようにするMODとかないかなーと思って
実際今自分がバオル引いて、近くのプレイヤー帝国が先駆者無いって嘆いてるからなんとかしたいところなのよね
今4人でマルチをやってるんだけども、先駆者は出る。たまに(1/3ぐらいの確率)で被るけど
そうなったらやり直してるんだけども、被らないようにするMODとかないかなーと思って
実際今自分がバオル引いて、近くのプレイヤー帝国が先駆者無いって嘆いてるからなんとかしたいところなのよね
315: 2020/11/06(金) 18:32:46.43
仲悪くない弱小国とか最序盤に出会って関係改善投げてほったらかしてた後進隣国とかが
「属国にしてください」っていきなり連絡してくることは確かにあるなぁ
隣国なら良いが、銀河の反対側の反乱独立国家とか困る
「属国にしてください」っていきなり連絡してくることは確かにあるなぁ
隣国なら良いが、銀河の反対側の反乱独立国家とか困る
316: 2020/11/06(金) 18:42:57.29
属国を持っている国から属国にしてください!ってお願いきたから了承したら一気に属国が二つ増えた
318: 2020/11/06(金) 19:07:56.72
先駆者を被らなくするだけで良いならMODを作るのは難しくないんだが、
被らなくした上で全プレイヤーに何かしらの先駆者が出ることを保証するとなると高難易度
被らなくした上で全プレイヤーに何かしらの先駆者が出ることを保証するとなると高難易度
321: 2020/11/06(金) 19:11:46.45
>>318
やっぱそうよね…自分にはMOD作成法が分からんから当然催促とかはしないけども
やるとしたら先駆者決めるMODはあるみたいだからそれとダイスかなんかでゲーム外ランダムのがいいかな
やっぱそうよね…自分にはMOD作成法が分からんから当然催促とかはしないけども
やるとしたら先駆者決めるMODはあるみたいだからそれとダイスかなんかでゲーム外ランダムのがいいかな
319: 2020/11/06(金) 19:09:23.63
スターウォーズのエキュメノポリス面白かった映画見るだけじゃそんなわからんもんだな
https://www.youtube.com/watch?v=Xft9jvwLtpk
https://www.youtube.com/watch?v=Xft9jvwLtpk
320: 2020/11/06(金) 19:10:09.04
自分が統治したことのある星系を手放した場合も「お前の統治の方が良かったわ!併合してくれ!」って来ることあるよな
325: 2020/11/06(金) 19:34:27.32
大ハーンは突発的びっくり箱のままでいいけど
後継汗国は多大なるボーナスを受け取るべきよ弱小に収まっちゃうより列強に食い込んでくれたほうが楽しい
後継汗国は多大なるボーナスを受け取るべきよ弱小に収まっちゃうより列強に食い込んでくれたほうが楽しい
327: 2020/11/06(金) 20:03:35.07
まあモンゴルも今はあの有様だし、他に元ネタと思われるファウンデーションのミュールも突発的なイレギュラーに過ぎなかったわけで、パラドもその認識なんだろう
実際いつまでも引っ張られてもなって感じではある
実際いつまでも引っ張られてもなって感じではある
329: 2020/11/06(金) 20:14:08.67
犯罪度に関しては通常帝国は頭が幸せ100%になれば発生しないからゲシュタルトより詰め込みやすいよね
330: 2020/11/06(金) 20:39:51.58
しかしその幸福度100%は達成するのが難しいのだ
家が無くても快適度さえあれば満足してくれる浄化主義じゃないとちょっと厳しい
家が無くても快適度さえあれば満足してくれる浄化主義じゃないとちょっと厳しい
331: 2020/11/06(金) 20:50:40.44
リゾート建てまくると幸福度オーバーフローするのどういう仕組みなんだよ
332: 2020/11/06(金) 21:04:22.98
あーあ今日も暇だなー。仕事でもするかー。
って感じなんだよ。きっと。
って感じなんだよ。きっと。
333: 2020/11/06(金) 21:22:36.67
無職を強制移住させる作業だる~い
334: 2020/11/06(金) 21:30:15.56
そんな時mod嫌いな人にもこれ一本Automatic Pop Migration [Outdated]
337: 2020/11/06(金) 21:55:34.72
>>334
こんな素晴らしい物があったのか
技術の啓蒙ありがとう
こんな素晴らしい物があったのか
技術の啓蒙ありがとう
336: 2020/11/06(金) 21:37:34.19
ホライゾンシグナルイベはアプデの度にマイナーチェンジかかってると言っても過言ではないなマジで
338: 2020/11/06(金) 22:03:21.92
太古から来たんだが前哨基地破壊ってどうやってたっけ?
影響力垂れ流したくないから破壊したいんだが、国境内の前哨基地破壊できないって出る
影響力垂れ流したくないから破壊したいんだが、国境内の前哨基地破壊できないって出る
339: 2020/11/06(金) 22:09:19.72
>>338
もしや前哨基地が影響力を持続的に必要としてた時代の人?今の前哨基地は維持にエネルギーしか使わないから壊す必要はないよ
もしや前哨基地が影響力を持続的に必要としてた時代の人?今の前哨基地は維持にエネルギーしか使わないから壊す必要はないよ
349: 2020/11/06(金) 23:37:17.12
>>339
今はエネルギーしか使わなくなったのか
拡張は楽になったのかな、wikiのページ読んで勉強するわ
あとハイパースペースじゃなくてワープ航法使いたいんだけどこれも消えたか?
今はエネルギーしか使わなくなったのか
拡張は楽になったのかな、wikiのページ読んで勉強するわ
あとハイパースペースじゃなくてワープ航法使いたいんだけどこれも消えたか?
350: 2020/11/06(金) 23:52:40.42
>>349
ハイパースペースオンリーになった
初期武器も選べないぞ
ハイパースペースオンリーになった
初期武器も選べないぞ
351: 2020/11/06(金) 23:55:31.54
>>349
ワープを使いたいなら、かなり研究進めてジャンプドライブの技術を開発する必要がある
ワープを使いたいなら、かなり研究進めてジャンプドライブの技術を開発する必要がある
341: 2020/11/06(金) 22:11:23.85
>>338
戦争してない時に前哨地(最低ランク)をダウングレード
wikiの「星系基地」参照
戦争してない時に前哨地(最低ランク)をダウングレード
wikiの「星系基地」参照
342: 2020/11/06(金) 22:13:04.50
>>338
1.xからタイムスリップしたのか
今は、こんな感じ
・入植済み惑星は基本的に国境形成に関与しない
・前哨地は維持費として影響力を消費しない
・前哨地(or星系基地)と星系の領有権は一体不可分なので、領有したい全ての星系に前哨地を建てる必要がある
そういうわけで、よほどの理由がなければ前哨地を壊す必要はない
1.xからタイムスリップしたのか
今は、こんな感じ
・入植済み惑星は基本的に国境形成に関与しない
・前哨地は維持費として影響力を消費しない
・前哨地(or星系基地)と星系の領有権は一体不可分なので、領有したい全ての星系に前哨地を建てる必要がある
そういうわけで、よほどの理由がなければ前哨地を壊す必要はない
340: 2020/11/06(金) 22:09:20.11
ダウングレード
343: 2020/11/06(金) 22:14:02.31
ほんとに太古から来たな……
最新バージョンで遊んでるもんだという理解で良いのか知らんが、前哨地の影響力は建設時一括払いで維持に必要なのはエネルギー資源のみだ
撤去したい時は「ダウングレード」って項目あるからそこ押す。押すと星系基地が初期状態にもどる。んでもっかい押すと撤去される(当然その星系の所有権も手放す)
最新バージョンで遊んでるもんだという理解で良いのか知らんが、前哨地の影響力は建設時一括払いで維持に必要なのはエネルギー資源のみだ
撤去したい時は「ダウングレード」って項目あるからそこ押す。押すと星系基地が初期状態にもどる。んでもっかい押すと撤去される(当然その星系の所有権も手放す)
344: 2020/11/06(金) 22:27:29.26
ワープビーストと戦ってそう
345: 2020/11/06(金) 22:44:57.69
国境が自動で広がってた頃かな
随分昔の事に感じる
随分昔の事に感じる
346: 2020/11/06(金) 23:01:22.70
いまだにAI国でUNoEもブローグコモナリティもヘビメタ志向も
出たことないんだけど何か出現条件あるんだろうか
sol星系の初期宇宙文明がFTL達成してもCoMしか見たことないしUNoEは出ないのかな
出たことないんだけど何か出現条件あるんだろうか
sol星系の初期宇宙文明がFTL達成してもCoMしか見たことないしUNoEは出ないのかな
347: 2020/11/06(金) 23:07:16.41
「狂信的な友好主義者」狂受容軍国、尊者孤立的反感
「ヘビメタ音楽ファン」物質排他軍国、強靭勤勉
ブローグコモナリティはともかくランダム生成AI帝国でヘビメタが出てくれる確率は限りなく低いんで
カスタムして必ず登場するにしとくと良いぞ
「ヘビメタ音楽ファン」物質排他軍国、強靭勤勉
ブローグコモナリティはともかくランダム生成AI帝国でヘビメタが出てくれる確率は限りなく低いんで
カスタムして必ず登場するにしとくと良いぞ
348: 2020/11/06(金) 23:22:47.54
かつて、我が艦隊は駆逐艦にタキオンランスを積んで危機を撃退し、自慢のハイパードライブは星系の重力井戸からさえ起動可能じゃった(痴呆老人)
352: 2020/11/07(土) 00:24:52.10
惑星の内政部分もタイル制でなくなって、大きく様変わりしたしな。
初期の頃と、おじいちゃん全然ちゃうよ。
初期の頃と、おじいちゃん全然ちゃうよ。
353: 2020/11/07(土) 00:30:17.87
2350年入植星22人口合計772人で
母星に初期から有る1つ以外に研究所どこにも1つも建ててなかったやべぇやべぇ
どーりでなんか研究出力低いはずだわ
母星に初期から有る1つ以外に研究所どこにも1つも建ててなかったやべぇやべぇ
どーりでなんか研究出力低いはずだわ
354: 2020/11/07(土) 00:52:28.88
合金に夢中になり過ぎて研究所立てるの忘れちゃうの分かるわ
355: 2020/11/07(土) 00:59:56.85
懲罰っていう宣戦布告理由マジでかっこよすぎ
俺もクソザコ国家どもを懲罰したいわ
俺もクソザコ国家どもを懲罰したいわ
356: 2020/11/07(土) 01:00:08.31
初心者ぼく、スペシャルプロジェクトの中途テラフォーミング失敗で植民地一つ消し飛ばしてむせび泣く
358: 2020/11/07(土) 01:02:14.94
>>356
そのイベントは完了時のランダムなんで、スペシャルプロジェクト研究完了する前のセーブからやり直す事を君の心が許すのなら
ガチャ引き直せるぞ(大当たりの可能性も一応ある)
そのイベントは完了時のランダムなんで、スペシャルプロジェクト研究完了する前のセーブからやり直す事を君の心が許すのなら
ガチャ引き直せるぞ(大当たりの可能性も一応ある)
378: 2020/11/07(土) 07:14:02.82
>>358
ありがとう
私の心に問うてみたら屍を越えて行けとのことだったので、それはまた後にする
ありがとう
私の心に問うてみたら屍を越えて行けとのことだったので、それはまた後にする
357: 2020/11/07(土) 01:00:09.93
そして遺伝子診療所もほっとんど建ててなかったせいで全POPのネクロイドへの昇格がもうすぐ完了する惑星が複数ある
奴隷調達しなきゃ
奴隷調達しなきゃ
359: 2020/11/07(土) 01:11:24.45
征服した排他没落の国民を薬漬けにした後に属国にしてリリースするのに本当にシコれる
360: 2020/11/07(土) 01:19:10.71
>>359
本命は神経ステープラーを施した後、属国化&リリース
こうじゃないかいw
本命は神経ステープラーを施した後、属国化&リリース
こうじゃないかいw
361: 2020/11/07(土) 01:19:35.39
機械文明って最初の10POPまでの-50%もないしどこでも入植できるしめちゃめちゃ強いのな
でも周り全部から嫌われてかなしい
でも周り全部から嫌われてかなしい
362: 2020/11/07(土) 01:33:21.35
元没落は毎回ステープラー、排他なら家畜にしてる。ねぇどんな気持ち?
363: 2020/11/07(土) 01:47:34.63
自分もver2.1くらいからコールドスリープしててちょうど今起きたとこなんだけど
今の強い艦隊構成どんな感じなんですのん
わしが現役だったころは魚雷コルベットの大群がやたら強くて足の遅い戦艦なんかが棺桶扱いだったんじゃが
今の強い艦隊構成どんな感じなんですのん
わしが現役だったころは魚雷コルベットの大群がやたら強くて足の遅い戦艦なんかが棺桶扱いだったんじゃが
364: 2020/11/07(土) 02:00:34.48
基本的に大型艦が強い。沈みにくい大型艦は連戦に強く、戦争の勝敗に消耗度の概念があるので長期戦にも向く
XやLオンリーだと小型艦が苦手になるのでその辺の対策はいるかも
XやLオンリーだと小型艦が苦手になるのでその辺の対策はいるかも
367: 2020/11/07(土) 02:34:11.34
>>364
サンクスある程度バランス取れてる感じと見ていい感じなんかな
>>366
謎めいた要塞ってわしが現役だった当時もずっとバグあったんじゃけど…
サンクスある程度バランス取れてる感じと見ていい感じなんかな
>>366
謎めいた要塞ってわしが現役だった当時もずっとバグあったんじゃけど…
368: 2020/11/07(土) 02:36:48.23
>>364
戦艦軍団でXやLオンリーでもコンピューターを停止距離50のにすれば命中補正でコルベ相手も普通に何とかなる
停止距離80のやつだとコルベットに攻撃当たらなくて凹られるが
戦艦軍団でXやLオンリーでもコンピューターを停止距離50のにすれば命中補正でコルベ相手も普通に何とかなる
停止距離80のやつだとコルベットに攻撃当たらなくて凹られるが
365: 2020/11/07(土) 02:10:38.71
復帰したお爺ちゃんをシバキ倒したらバオルみたいにテラフォーミングの権利を吐かないかしら
366: 2020/11/07(土) 02:16:43.51
謎めいた要塞のバグ困るな。イベは完了させたのに何度もメッセージが出てくる。
完了したからもう調査はできないんだけど部隊突入と放置の選択肢は何度も出てくる、、
完了したからもう調査はできないんだけど部隊突入と放置の選択肢は何度も出てくる、、
369: 2020/11/07(土) 02:37:21.11
バグが治らない時は属国に押し付ける
370: 2020/11/07(土) 02:54:10.45
星系移動しようと矢印クリックしたら何もない空間に飛ばされるようになったんだが原因分からん
371: 2020/11/07(土) 03:54:32.47
ちまちま削ると大破した時に離脱されるからワンパンでキルした方が緊急離脱されないのかなーと思って高火力艦隊組んでるけど関係ない?
372: 2020/11/07(土) 04:14:38.61
艦隊組むならシールド削りにヌルヴォイド駆逐、巡洋とタキオンランス戦艦とに艦隊を2つ分けて使ってるわ
374: 2020/11/07(土) 04:36:49.69
ゲームが重くなったあたりでたまに何もないとこに飛ばされるイメージ
矢印押すとガッガッガッって引っ掛かる感じになったり
メモリもcpuもそこそこあるはずだしmodも日本語化くらいしか入れてないんだけどなぁ
矢印押すとガッガッガッって引っ掛かる感じになったり
メモリもcpuもそこそこあるはずだしmodも日本語化くらいしか入れてないんだけどなぁ
379: 2020/11/07(土) 08:46:30.47
>>374
星系移動の矢印で引っ掛かるバグって昔からあるやつじゃねーか?
星系移動の矢印で引っ掛かるバグって昔からあるやつじゃねーか?
375: 2020/11/07(土) 04:42:22.12
シールドに補正の高い装備だけ装備してるとシールドのある艦を狙って攻撃するから
対シールド兵器だけだとトドメささずに満遍なくシールド残ってる敵艦狙う動きするかな
エネルギー系の艦だけでゴリ押してもいいし対シールド対装甲まぜて使ってもいいが
対シールドだけの艦隊はトドメさしにくく大変まずい感じがする
オートキャノンコルベだけ切り離して別行動する時とかな
対シールド兵器だけだとトドメささずに満遍なくシールド残ってる敵艦狙う動きするかな
エネルギー系の艦だけでゴリ押してもいいし対シールド対装甲まぜて使ってもいいが
対シールドだけの艦隊はトドメさしにくく大変まずい感じがする
オートキャノンコルベだけ切り離して別行動する時とかな
376: 2020/11/07(土) 05:39:55.71
なるほどこれからはオートキャノンもガッツリ混ぜとこう
377: 2020/11/07(土) 07:05:01.51
今Modの2.8起動テストしてたんだけど連続で起動したときの2回目以降が早くなりすぎててビビった
10秒ぐらいでメインメニューいけるとか2.8すげえな
10秒ぐらいでメインメニューいけるとか2.8すげえな
380: 2020/11/07(土) 09:15:37.39
新たなる出会いからの懲罰ご指名が直って良かった
381: 2020/11/07(土) 09:22:16.63
あんまり話題になってないけど2.8って良パッチじゃないか?起動さえすれば
382: 2020/11/07(土) 09:24:23.26
インターセプターのつもりでかれこれ30隻ほど量産した初期コルベが実際はピケットシップだった
つらい
つらい
393: 2020/11/07(土) 12:25:00.96
>>382
倍率補正無いだけで対空砲って初期装備の中ではかなりの高火力よ
センチネル砲は火力3.75追尾10
対空砲は火力3.00追尾50
マスドライバーが火力2.28追尾50だから対シールドで同じぐらいのダメージが出せる
序盤の敵は船体の割合高いし装甲削りの赤レーザーと混載すればちゃんと値段分の働きはするよ
倍率補正無いだけで対空砲って初期装備の中ではかなりの高火力よ
センチネル砲は火力3.75追尾10
対空砲は火力3.00追尾50
マスドライバーが火力2.28追尾50だから対シールドで同じぐらいのダメージが出せる
序盤の敵は船体の割合高いし装甲削りの赤レーザーと混載すればちゃんと値段分の働きはするよ
383: 2020/11/07(土) 10:40:22.46
コルベットの設計変えればいいよ合金とかちょっと余計にかかるけど破棄して新造するより安い
384: 2020/11/07(土) 10:45:57.02
元々無理して入植した20%惑星の時に古いテラフォ施設が出たならいいけど
大抵は60%以上のところに入植するし
割に合わない博打ではあるのよね
大抵は60%以上のところに入植するし
割に合わない博打ではあるのよね
385: 2020/11/07(土) 11:11:04.87
軍事AIの拙劣さがかなり解消されているから割と評判のいいパッチかもね
開発日誌もマイクロマネジメント削減の話だったし、種族パックみたいな小型DLCでしのぎつつ改良していく方針になったんじゃないかな
開発日誌もマイクロマネジメント削減の話だったし、種族パックみたいな小型DLCでしのぎつつ改良していく方針になったんじゃないかな
386: 2020/11/07(土) 11:14:01.80
次こそ半魚人パックをですね
387: 2020/11/07(土) 11:22:30.13
魚類っていないよね
鱗系だし爬虫類と被るということか
魚系種族といい名目で実質クトゥルフDLCでも出してほしい
鱗系だし爬虫類と被るということか
魚系種族といい名目で実質クトゥルフDLCでも出してほしい
388: 2020/11/07(土) 11:32:50.87
火が使えなそうなえら呼吸が文明を作れるのだろうか……
知能が高ければ石器くらいは行けるだろうけど青銅器や鉄器を生成できるのかと生成できない場合に文明が発展できるのかという疑問がある
知能が高ければ石器くらいは行けるだろうけど青銅器や鉄器を生成できるのかと生成できない場合に文明が発展できるのかという疑問がある
392: 2020/11/07(土) 12:12:35.49
>>388
シュラウド系の超能力とか生物学的なテクノロジーで文明を作るかもしれん
シュラウド系の超能力とか生物学的なテクノロジーで文明を作るかもしれん
389: 2020/11/07(土) 11:34:24.59
その手の水棲宇宙生物の疑問に答えようとしたSFはあるね
390: 2020/11/07(土) 11:38:13.66
2.8だと起動しないから2.7でプレイしていたらロード時にネクロdlcがありません!とか出るんだけどこれってどうすりゃええんや…(´;ω;`)
391: 2020/11/07(土) 12:03:08.95
一応老舗のスタトレ世界にはジンディーって言う水棲生物が宇宙飛んでる。
394: 2020/11/07(土) 12:30:51.30
艦隊解体しても資源戻ってこないのはゲームバランス的な都合というメタ視点を考慮に入れない場合
どう理解すりゃ良いんだろうかリサイクル技術無いんだろうか
どう理解すりゃ良いんだろうかリサイクル技術無いんだろうか
395: 2020/11/07(土) 12:37:08.38
解体で得られた資源の収入とかかった経費がプラマイゼロだったんだよ
396: 2020/11/07(土) 12:37:40.11
民間に格安で払い下げスクラップか標的艦として使用する感じじゃない?
Sol3の第二次世界大戦が終わったあとに作りすぎた艦船がそんな感じになってた
宇宙で標的艦にした場合に漁礁みたいなものができるかは知らぬ
Sol3の第二次世界大戦が終わったあとに作りすぎた艦船がそんな感じになってた
宇宙で標的艦にした場合に漁礁みたいなものができるかは知らぬ
397: 2020/11/07(土) 12:39:31.67
いらない艦は解体する前にモジュール全部剥がしてアプグレすると差額分の合金が還ってくるよ
399: 2020/11/07(土) 12:43:57.61
>>397
その手があったか………まったく思いつかんかった………
その手があったか………まったく思いつかんかった………
398: 2020/11/07(土) 12:42:48.90
あー……バニラの技術ですら中性子魚雷とかタキオンランスとか解体にクッソ気ぃ使いそうだもんな
ゼロポイント発電機はどっかに使いまわしてそうだが
ゼロポイント発電機はどっかに使いまわしてそうだが
400: 2020/11/07(土) 12:51:27.99
ステラリス銀河で今さらな話だろうけど
乾燥適正なので海洋惑星には住めない魚類異星人とかになっちゃうのよなあ
乾燥適正なので海洋惑星には住めない魚類異星人とかになっちゃうのよなあ
401: 2020/11/07(土) 12:52:39.95
頑張って進化した感じで
402: 2020/11/07(土) 13:11:55.71
マンアフターマンな感じで一回地上に適応した生物が
必要に迫られて水中でも呼吸できるようにしたのかもしれない
これ宇宙に生身で出れたらヒディアーズだな…
必要に迫られて水中でも呼吸できるようにしたのかもしれない
これ宇宙に生身で出れたらヒディアーズだな…
403: 2020/11/07(土) 13:15:02.39
乾燥惑星の僅かな水源にいる魚が陸に上がって砂地に適応し進化して文明を築いたころには水苦手になってた
は別に不自然ではない気もする
魚=水というのは未開のpreFTL惑星人によくある固定観念ではなかろうか
は別に不自然ではない気もする
魚=水というのは未開のpreFTL惑星人によくある固定観念ではなかろうか
418: 2020/11/07(土) 14:13:18.89
>>403
水中に棲んでいた魚が進化して陸上に適応
文明築く頃には水苦手になってた
あれ、それって地球産の爬虫類以上の脊椎動物…
水中に棲んでいた魚が進化して陸上に適応
文明築く頃には水苦手になってた
あれ、それって地球産の爬虫類以上の脊椎動物…
404: 2020/11/07(土) 13:19:47.40
ネクロイドボイスのねっとり感にやみつきになってきた(+50)
405: 2020/11/07(土) 13:19:54.76
まあSol3のサメは空を飛んだり壁を抜けたりすると娯楽映画にあったものな……
406: 2020/11/07(土) 13:38:58.59
娯楽映画のサメは7割偽物だぞ
407: 2020/11/07(土) 13:45:34.16
残りの3割定期
408: 2020/11/07(土) 13:46:27.36
シャークネードの初代は3割の方に入ります
409: 2020/11/07(土) 13:46:39.49
つまりシャークネードもゾンビシャークも作り話だがシックスヘッドシャークは実在する
410: 2020/11/07(土) 13:53:39.76
次のDLCはサメDLCかな
とりあえずゾンビ要素は追加されたんだろ?
ところでヒディアーズ的な存在としてプレイできるのってMODで無いんかね?
よくわからんイカモドキはペットにするようにしてるけど
とりあえずゾンビ要素は追加されたんだろ?
ところでヒディアーズ的な存在としてプレイできるのってMODで無いんかね?
よくわからんイカモドキはペットにするようにしてるけど
411: 2020/11/07(土) 13:54:33.99
シャーク星人が居たら特性は とても強靭・不滅・不屈・闘争的・粗暴 あたりかな?
貪食する群れは絶対持ってる。
貪食する群れは絶対持ってる。
412: 2020/11/07(土) 13:56:38.60
MODならわりとロアフレンドリーでアニメーションもちゃんとするサメ星人のポートレイトあったけど
もう古いから使えなさそうだけど
もう古いから使えなさそうだけど
413: 2020/11/07(土) 13:59:04.19
先日のセールで購入した初心者です
ブラックホール星系を領有にするにはどうしたらいいんでしょう??
ブラックホール星系を領有にするにはどうしたらいいんでしょう??
417: 2020/11/07(土) 14:11:32.02
>>413
銀河画面で建設船選んだ状態で調査済みブラックホール星系右クリでいけない?
銀河画面で建設船選んだ状態で調査済みブラックホール星系右クリでいけない?
420: 2020/11/07(土) 14:15:36.90
>>417
右クリックは試してなかったです…
ありがとうございます!!
右クリックは試してなかったです…
ありがとうございます!!
414: 2020/11/07(土) 13:59:38.21
戦略調整センターとかって複数作るとそのぶんバフ入ります?
415: 2020/11/07(土) 14:00:49.87
ブラックホールは何故かインジケーターがブラックホールの中に埋もれて見えないんじゃ
でもクリックするとちゃんと前哨地を建てられるんじゃ
でもクリックするとちゃんと前哨地を建てられるんじゃ
419: 2020/11/07(土) 14:14:53.34
>>415
ちょっとマウスをカチカチやってみます…!
ありがとうございます!!
ちょっとマウスをカチカチやってみます…!
ありがとうございます!!
416: 2020/11/07(土) 14:07:15.55
あるべき姿でmod無しで危機発生させようと決意する
危機解禁年から20年経つ
クライシスマネージャ入れて再起動してます
危機解禁年から20年経つ
クライシスマネージャ入れて再起動してます
421: 2020/11/07(土) 14:25:32.71
右クリックを知らない原始文明とか啓蒙しないと
422: 2020/11/07(土) 14:36:43.71
shift 右クリックによる作業予約の啓蒙もしなきゃ
423: 2020/11/07(土) 14:37:31.77
水性生物といえば暴カニ男なら新聞でたまに見るぞ
424: 2020/11/07(土) 14:57:36.33
交易を削除するmodってあるかな・・
425: 2020/11/07(土) 15:03:36.44
あ、いまできないのか同じ巨大建造物の作成
426: 2020/11/07(土) 15:07:00.62
急に戦争始まって見てみたら攻撃戦争を支援することに同意済みであるとか言われた
なんのこっちゃってちょっと前のセーブに戻って見てみたら味方になってた勢力の態度も敵対的だし
そもそもうち同化機械だし、こんなことある?
なんのこっちゃってちょっと前のセーブに戻って見てみたら味方になってた勢力の態度も敵対的だし
そもそもうち同化機械だし、こんなことある?
428: 2020/11/07(土) 15:11:15.75
>>426
共同戦争のお誘いが来たらそれを見逃さずに懇切丁寧にウィンドウを開いてお断りしないと
共同戦争のお誘いが来たらそれを見逃さずに懇切丁寧にウィンドウを開いてお断りしないと
430: 2020/11/07(土) 15:23:23.69
>>426
共闘依頼は放っておいたら自動で断るんじゃなくて自動でうけちゃうってことか ありがとう
共闘依頼は放っておいたら自動で断るんじゃなくて自動でうけちゃうってことか ありがとう
427: 2020/11/07(土) 15:08:23.57
巨大建造物は自作した後にAIからも盗む物
429: 2020/11/07(土) 15:14:56.08
ある時期の類人猿の化石が全然見つからないのは
その頃水中に適応して海辺で暮らしてたからっていう説もあったな
上唇で鼻孔を完全に塞げて長時間潜水できる可能性とかなんとか
その頃水中に適応して海辺で暮らしてたからっていう説もあったな
上唇で鼻孔を完全に塞げて長時間潜水できる可能性とかなんとか
431: 2020/11/07(土) 15:26:14.31
水棲宇宙人と言えばXシリーズのボロンにちゃん
432: 2020/11/07(土) 16:20:26.28
ポチポチしながら思ったけど、リーダーの雇用即解雇とか間違いなく汚職の温床だよね
大統領が解雇したリーダーからリベートを受け取ってることはあまりにも明らか
大統領が解雇したリーダーからリベートを受け取ってることはあまりにも明らか
433: 2020/11/07(土) 17:34:25.14
一度に3人かそこらしか選択肢がない上に次の候補が即補充されるのが悪いんだぞ
434: 2020/11/07(土) 17:38:03.68
いつの間にかようつべでメガコーポのトレーラーが和訳されてたから見てきた
やっぱりステラリスのストーリートレーラー最高ですわ
ユートピアもアポカリプスもフェデレーションもクッソワクワクする
やっぱりステラリスのストーリートレーラー最高ですわ
ユートピアもアポカリプスもフェデレーションもクッソワクワクする
435: 2020/11/07(土) 17:41:16.84
ヤクチュウでも終身雇用が約束されていた太古の昔システム
436: 2020/11/07(土) 17:44:13.20
大統領「ちょっとこの選択肢はないと思うんだけど、今回の科学者全員不採用。」
秘書「なりません。不採用と言う選択肢はないのです。あるのはスルーだけです。」
大統領「じゃあ全員雇用して即解雇、先方と話付けてきて。金もらえるなら納得するでしょ。」
秘書「承知しました。」
秘書「なりません。不採用と言う選択肢はないのです。あるのはスルーだけです。」
大統領「じゃあ全員雇用して即解雇、先方と話付けてきて。金もらえるなら納得するでしょ。」
秘書「承知しました。」
437: 2020/11/07(土) 17:49:52.79
リーダー選べないのは序盤くらいであとはガチャし放題なんだから、もうちょっと手を入れて欲しいな
438: 2020/11/07(土) 17:54:38.93
リーダー選択画面の右下あたりにリスト更新ボタン(一回で二人分の雇用費くらい)を作ってくれれば解決
440: 2020/11/07(土) 18:10:48.25
>>438
2.7までなら、Reroll Leader Pool - UpdatedってMODで候補者全入れ替え出来たんですけどね…
今は対応してくれてないのが残念
個人的にはお目当ての特性持ったリーダーを自由に雇用できる(ただし特性によってはコストが高い)MOD、
Empire Universityってやつも好きだったのですが、ううむもどかしい(有り余るエネルギーに物言わせてリーダーガチャしつつ)
2.7までなら、Reroll Leader Pool - UpdatedってMODで候補者全入れ替え出来たんですけどね…
今は対応してくれてないのが残念
個人的にはお目当ての特性持ったリーダーを自由に雇用できる(ただし特性によってはコストが高い)MOD、
Empire Universityってやつも好きだったのですが、ううむもどかしい(有り余るエネルギーに物言わせてリーダーガチャしつつ)
439: 2020/11/07(土) 17:59:30.49
仕事を終えて半分になった脳ミソでプレイして治世の厳しさを思い知るRP
441: 2020/11/07(土) 18:35:31.57
うちじゃまだrerollは機能してる
アルファとベータのバージョンに拠るんかなうちはアルファだけど
アルファとベータのバージョンに拠るんかなうちはアルファだけど
442: 2020/11/07(土) 19:11:21.58
んんんんんんん……(苦悶)
ウチと戦力評価同等で経済力同等で技術力で圧倒されてる機械知性相手に戦争して勝てるかなぁ……
向こう連邦組んでるんだよなぁ…………限界まで軍拡すれば今の倍位の戦力は用意できるけど
どうしよう(エンドゲーム開始年まであと2年)
ウチと戦力評価同等で経済力同等で技術力で圧倒されてる機械知性相手に戦争して勝てるかなぁ……
向こう連邦組んでるんだよなぁ…………限界まで軍拡すれば今の倍位の戦力は用意できるけど
どうしよう(エンドゲーム開始年まであと2年)
443: 2020/11/07(土) 19:23:49.02
戦力経済力の評価が一定なら、技術力は目の前の戦争に大して影響しない
戦力経済力が同等な上に軍拡の余地もある以上、1対1なら十分勝てるだろう
ただ、連邦で多対1となると、状況にもよるが厳しいかもしれない
戦力経済力が同等な上に軍拡の余地もある以上、1対1なら十分勝てるだろう
ただ、連邦で多対1となると、状況にもよるが厳しいかもしれない
444: 2020/11/07(土) 19:37:48.12
戦力はどうにでもなるとしても
初期配置の妙により銀河全体の4分の1(上下左右で分けると下全部)がうちの領土で広すぎてワームホールとかいっぱいあって見きれないんじゃ
でも1星系たりとも渡したくないんじゃ(頑迷)
どう考えたって国土防衛に艦隊回す余裕はないんじゃ
初期配置の妙により銀河全体の4分の1(上下左右で分けると下全部)がうちの領土で広すぎてワームホールとかいっぱいあって見きれないんじゃ
でも1星系たりとも渡したくないんじゃ(頑迷)
どう考えたって国土防衛に艦隊回す余裕はないんじゃ
445: 2020/11/07(土) 19:40:06.98
対連邦だと相手方の戦争疲弊度の進行が遅くこちらのタイミングで和平させてもらえないままエンドゲーム突入で全銀河中の戦犯ものそれはそれでRP的に美味しいかと
446: 2020/11/07(土) 19:49:53.45
とりあえず没落さんに希少資源わたして合金もらって軍拡するか……
機械没落は居ないがザークランの首のおかげで狂精神没落が(対価さえ用意すれば)無限に合金をくれる
パパー!腐れロボット共に神の光ブチ込むからお小遣い合金120kくらいちょうだい!
機械没落は居ないがザークランの首のおかげで狂精神没落が(対価さえ用意すれば)無限に合金をくれる
パパー!腐れロボット共に神の光ブチ込むからお小遣い合金120kくらいちょうだい!
447: 2020/11/07(土) 20:02:02.71
普通チョークポイントやゲートにはあらかじめ戦力特化したシタデル置きますよね?(無意味)
まあ開幕はともかく一度主力を撃破した後は充分役に立つよ
まあ開幕はともかく一度主力を撃破した後は充分役に立つよ
448: 2020/11/07(土) 20:15:13.50
2.8になってからAIは多少は賢くなった?まだ反復横飛びしてるとかはないよね?
449: 2020/11/07(土) 20:46:36.29
>>448
反復横跳びは治った(公式が「ピンポンムーブを修正した」と仰っており事実私は2.8以降見てない)
あとどうでもいい人にはどうでもいいだろうが銀河コミュニティのティヤンキに関する法案のバグも治ってた
他にも色々直したらしいが詳しくは知らん公式見に行くといい俺はロボを滅ぼしてくるんだ
反復横跳びは治った(公式が「ピンポンムーブを修正した」と仰っており事実私は2.8以降見てない)
あとどうでもいい人にはどうでもいいだろうが銀河コミュニティのティヤンキに関する法案のバグも治ってた
他にも色々直したらしいが詳しくは知らん公式見に行くといい俺はロボを滅ぼしてくるんだ
450: 2020/11/07(土) 20:49:27.64
ティヤンキの女王倒したら5000エネルギー罰金払わされました(憤怒)
451: 2020/11/07(土) 20:56:45.68
サイオンで宗主国が精神没落の時にザークランの首を手に入れると妄想が捗るね
452: 2020/11/07(土) 20:57:05.07
スペースシェパードに凄い嫌がらせされそう
453: 2020/11/07(土) 21:00:46.74
駆除法を通さなきゃ
454: 2020/11/07(土) 21:02:22.95
ティヤンキの女王倒したいがためにティヤンキ保護法蹴ってる
前はティヤンキ保護法に違反した、の補正が(ティヤンキ保護法通ってなくても)4つぐらい連なってたが
どうもそれは流石に治ってるっぽいな少なくとも我が銀河では
前はティヤンキ保護法に違反した、の補正が(ティヤンキ保護法通ってなくても)4つぐらい連なってたが
どうもそれは流石に治ってるっぽいな少なくとも我が銀河では
455: 2020/11/07(土) 21:12:29.52
ティヤンキ保護法とかいう女王リヴァイアサンの嫌がらせのためとしか思えない法案
456: 2020/11/07(土) 21:22:14.51
交易路の保護めっちゃかけてるのに海賊行為が最大化してるのなんでだよー
459: 2020/11/07(土) 21:38:41.19
>>456
コルベ以外の艦艇で保護しているのなら、コルベにしないのが悪い
コルベで保護しているのなら、流れている交易価値の割にコルベの数が足りない
星系基地で保護しているのなら、wikiの交易路ページを熟読することを勧める
コルベ以外の艦艇で保護しているのなら、コルベにしないのが悪い
コルベで保護しているのなら、流れている交易価値の割にコルベの数が足りない
星系基地で保護しているのなら、wikiの交易路ページを熟読することを勧める
457: 2020/11/07(土) 21:27:43.96
交易価値が重すぎるんでしょ
どっちにしたって目指すべきはゲートウェイによる交易輸送
どっちにしたって目指すべきはゲートウェイによる交易輸送
458: 2020/11/07(土) 21:31:49.30
デフォ種族をランダム含めて完全に排除するって出来るのかな
460: 2020/11/07(土) 21:40:48.51
没ちゃんの星を制圧してユートピアとか補正がついてる
完璧な住環境の惑星に鉱山立てまくるの幸せ…
完璧な住環境の惑星に鉱山立てまくるの幸せ…
461: 2020/11/07(土) 21:46:58.14
没っちゃんの住処って中性子コロッサスを浴びせてから貰っているから
何が住んでたのか知らない
何が住んでたのか知らない
462: 2020/11/07(土) 21:55:26.21
一応航空基地を建てまくった星系基地を交易路沿いに複数建てると保護値が累積して数百くらいまでカバーできる
でも大造船地帯や許容量稼ぎに利用できる数珠繋ぎ方式が全てにおいて上回ってるのであまり価値はない
でも大造船地帯や許容量稼ぎに利用できる数珠繋ぎ方式が全てにおいて上回ってるのであまり価値はない
463: 2020/11/07(土) 22:00:41.59
ちょっとその没落首都を掘ってみ
石油が出るから
石油が出るから
464: 2020/11/07(土) 23:12:34.68
preFTLならともかくFTL文明で石油はもう要らないかなって……
465: 2020/11/07(土) 23:13:03.32
地味に中立との通信確立の時に研究してなくても影響力を貰えたバグが修正されたのが痛い
466: 2020/11/07(土) 23:26:59.83
超肥大した機械知性が率いる連邦に唐突に戦争仕掛けて負けた(満足感以外に得たもの無い)んだが
属国って負け戦の場合縦深防御として優秀だな制圧されても痛くも痒くもないし
あと戦争に勝ちたいならこっちの艦隊ひとまとめにして敵艦隊の強いのを順番に潰していくのが最適解だなやっぱ
でもクソロボット共を神の光で数百POP消し飛ばしてやったから満足だぁ
属国って負け戦の場合縦深防御として優秀だな制圧されても痛くも痒くもないし
あと戦争に勝ちたいならこっちの艦隊ひとまとめにして敵艦隊の強いのを順番に潰していくのが最適解だなやっぱ
でもクソロボット共を神の光で数百POP消し飛ばしてやったから満足だぁ
467: 2020/11/07(土) 23:30:24.73
今のバージョンってMODいっぱい入れてると起動しないのね
468: 2020/11/07(土) 23:36:13.26
今回の銀河でこうなんかHOIとか好きな人がいう「負け戦の楽しさ」がちょっと解ったわ
確かに一方的に制圧するより考えることいっぱいあって楽しいっすね
確かに一方的に制圧するより考えることいっぱいあって楽しいっすね
469: 2020/11/07(土) 23:36:41.58
30%で止まる病
470: 2020/11/07(土) 23:40:59.70
起動に必要な条件を探しに色々試行錯誤をすること数時間、様々なMODを泣く泣く切り捨ててようやく安定した起動に成功
とても大変だったけど、みんなの言葉通りの起動時間の短さに心底驚愕した
とても大変だったけど、みんなの言葉通りの起動時間の短さに心底驚愕した
471: 2020/11/07(土) 23:54:17.63
負け戦で敵の1艦隊とこっちの結集艦隊でにらめっこしつつ細かく点数稼いでいくのは確かに楽しい
でもそれに慣れてしまうと負け癖がついてしまうんだ……
でもそれに慣れてしまうと負け癖がついてしまうんだ……
472: 2020/11/08(日) 00:01:19.61
MODを日本語訳以外切り捨てて久しぶりのバニラですわ
474: 2020/11/08(日) 00:23:15.63
導入しているMOD14個の内8つが2.8未対応だけどなんか特に不具合もなく動いてるからヨシ!
みんなMODどんだけいれてるんで?
みんなMODどんだけいれてるんで?
475: 2020/11/08(日) 00:35:50.06
ゲートウェイ破壊をなぜ頑なにやらせないんだろう。
実は色々とプログラム的に不味い処理してるのかなあ。
ピンポンは無くなったけど、未だに延々と小艦隊湧いてきてウザくてしょうが無いんだが。
実は色々とプログラム的に不味い処理してるのかなあ。
ピンポンは無くなったけど、未だに延々と小艦隊湧いてきてウザくてしょうが無いんだが。
476: 2020/11/08(日) 00:45:56.03
不味い処理って何だよ
実は飛空艇はバグ的な挙動で飛んでるとかそういうの?
実は飛空艇はバグ的な挙動で飛んでるとかそういうの?
477: 2020/11/08(日) 00:49:06.91
ゲートウェイは戦時の動きが鬱陶しくて仕方ないからほとんど作らんわ
478: 2020/11/08(日) 01:03:13.34
中堅国家と言える規模の属国を従えてれば
すでに制圧した敵地に適当にワラワラ屯してくれることによって敵のチマチマしたカス艦隊潰してくれて便利
すでに制圧した敵地に適当にワラワラ屯してくれることによって敵のチマチマしたカス艦隊潰してくれて便利
479: 2020/11/08(日) 01:44:28.19
ほとんど勝負ついたけどたまには戦争するかと思って何個か帝国を平らげたが
前哨地はあるけど資源を採掘してない星系が一杯ある帝国があって、2300年にもなってお前何してたの感が強い
クリスタルとかならまだしもエネルギー通貨とか鉱石はAIも前哨地建てるついでに採掘するもんではないのか
なんか内政に失敗して鉱石が完全に枯渇し続けたとかだろうか?
前哨地はあるけど資源を採掘してない星系が一杯ある帝国があって、2300年にもなってお前何してたの感が強い
クリスタルとかならまだしもエネルギー通貨とか鉱石はAIも前哨地建てるついでに採掘するもんではないのか
なんか内政に失敗して鉱石が完全に枯渇し続けたとかだろうか?
481: 2020/11/08(日) 01:59:03.53
みんな面白い銀河に遭遇してていいなあ
俺は今回初めて連邦所属しながら勝利できそうな事くらいしか書くことが無い
途中でアホほどスコア伸ばしてた機械帝国は最終的に覚醒没落同士の抗争の煽りを受けて弱体化しちゃったし
危機もよりによって排他没落の隣に湧いたせいで気が付いたら滅んでた
俺は今回初めて連邦所属しながら勝利できそうな事くらいしか書くことが無い
途中でアホほどスコア伸ばしてた機械帝国は最終的に覚醒没落同士の抗争の煽りを受けて弱体化しちゃったし
危機もよりによって排他没落の隣に湧いたせいで気が付いたら滅んでた
483: 2020/11/08(日) 02:18:54.70
modいろいろ入れてる勢で今回のアプデで起動ボタン押してもロード画面で固まってたぇどはsteamのプロパティから整合性チェックかけると
484: 2020/11/08(日) 02:55:21.30
今の機械知性って連邦つらいよね
使節一人しか使えないから連邦維持が精一杯
使節一人しか使えないから連邦維持が精一杯
485: 2020/11/08(日) 03:08:10.31
サンクチュアリにFTLもたせたらどうなるんだろうと思って保守機械破壊したあと一区画(A国とする)を啓蒙&従属国にして放置してたら
150年後くらいにA国が他の区画(B国とする)を啓蒙して、B国が自動的にプレイヤー帝国の従属国になったあと星系の統治権がB国に移動してA国が滅亡扱いになった………
A国は保護国だしリングワールドブーストでかなり研究が進んでたはずなのにまた核融合発電の研究からやり直してるよ…
150年後くらいにA国が他の区画(B国とする)を啓蒙して、B国が自動的にプレイヤー帝国の従属国になったあと星系の統治権がB国に移動してA国が滅亡扱いになった………
A国は保護国だしリングワールドブーストでかなり研究が進んでたはずなのにまた核融合発電の研究からやり直してるよ…
486: 2020/11/08(日) 03:09:43.62
惑星を確保できてない状態の敵巨大造船所ほんと面倒だな
完全に制圧されてるのに一艦ずつ出てきては戦闘状態になるから、爆撃も捗らん
大体どうやって出撃を納得させてるのか
出撃は志願制!何?お前は志望しない?はぁ~~臆病者!お前の息子はこんなだと両親や近隣に伝えとく!ん?出撃する?ヨシ!
完全に制圧されてるのに一艦ずつ出てきては戦闘状態になるから、爆撃も捗らん
大体どうやって出撃を納得させてるのか
出撃は志願制!何?お前は志望しない?はぁ~~臆病者!お前の息子はこんなだと両親や近隣に伝えとく!ん?出撃する?ヨシ!
487: 2020/11/08(日) 03:21:29.22
反省文
私はエキュメノポリスに生産省を建てるのを忘れたままユートピアの豊かさを全国民に与えました
私はエキュメノポリスに生産省を建てるのを忘れたままユートピアの豊かさを全国民に与えました
488: 2020/11/08(日) 03:25:19.48
星系制圧して惑星も制圧しても総力戦じゃないと巨大造船所は敵が所有権を持ったまま稼働し続けるので
まあ一個艦隊置いとくしかないよな。置いとくとプリプリ生み出された傍から散っていく悲しい軍艦を見ることになる
のりくみいんかわいそう
まあ一個艦隊置いとくしかないよな。置いとくとプリプリ生み出された傍から散っていく悲しい軍艦を見ることになる
のりくみいんかわいそう
489: 2020/11/08(日) 05:32:43.08
母星しか無い状態で母星系にある原始文明を啓蒙したら有無を言わさず領有権取られて滅亡扱いになる模様
「彼らは我々の属国となることに合意した。今日は素晴らしい日だ。」とか言いつつあなたの帝国は滅ぼされた!って出るのちょっと草
https://i.imgur.com/uO8CIC0.png
(AIはクソ馬鹿なのでなにも考えずに自滅するが、プレイヤーは普通に侵略するなり隠密侵入するなりで回避できる)
「彼らは我々の属国となることに合意した。今日は素晴らしい日だ。」とか言いつつあなたの帝国は滅ぼされた!って出るのちょっと草
https://i.imgur.com/uO8CIC0.png
(AIはクソ馬鹿なのでなにも考えずに自滅するが、プレイヤーは普通に侵略するなり隠密侵入するなりで回避できる)
517: 2020/11/08(日) 15:40:36.74
>>489
ver1.9.1以前なら一つの星系を複数国で分け合えて滅ぶことはなかったけとね
ver1.9.1以前なら一つの星系を複数国で分け合えて滅ぶことはなかったけとね
490: 2020/11/08(日) 07:24:07.52
ローマ帝国衰亡読んでたら、ビザンティンという形容詞について一言載ってたので以下抜粋
教会合同に示されたような彼の兼棒術策は西方世界でルネサンス以後、ビザンティンという形容詞が「陰険な、謀略的な」という意味をもたらせるちうになった素地を生んだ
教会合同に示されたような彼の兼棒術策は西方世界でルネサンス以後、ビザンティンという形容詞が「陰険な、謀略的な」という意味をもたらせるちうになった素地を生んだ
491: 2020/11/08(日) 07:39:58.09
ちうにって中二病のことかな?
493: 2020/11/08(日) 08:03:22.25
>>491
宣戦!
浄化ぁ!!!怒
宣戦!
浄化ぁ!!!怒
492: 2020/11/08(日) 07:59:48.82
ようにじゃない?(マジレス
過去の開発日誌見たら原始文明とのやりとり強化が開発候補にあるからどうなるか楽しみだ
過去の開発日誌見たら原始文明とのやりとり強化が開発候補にあるからどうなるか楽しみだ
494: 2020/11/08(日) 08:11:47.26
侵略できるのなら侵略一択だもんなあ
惑星数が正義な仕様が悪い
惑星数が正義な仕様が悪い
495: 2020/11/08(日) 08:20:01.52
これこれ、浄化すると受容没落から目をつけられるゾ
ところで先日の開発日誌で疑問に思ったことがある
工業区域が住居2冶金技師1職人1生み出すんだよな
で従来の合金工場が冶金技師2、
合金メガファクトリー以降で区域毎に冶金技師+1、ナノプラントで+2って解釈でおk?
だとしたら工業区域10と合金ナノプラントがあれば冶金技師30って事か…?
ところで先日の開発日誌で疑問に思ったことがある
工業区域が住居2冶金技師1職人1生み出すんだよな
で従来の合金工場が冶金技師2、
合金メガファクトリー以降で区域毎に冶金技師+1、ナノプラントで+2って解釈でおk?
だとしたら工業区域10と合金ナノプラントがあれば冶金技師30って事か…?
498: 2020/11/08(日) 08:41:57.15
>>495
区域にブーストかけるのか、なるほどね
まただいぶバランス変わりそうなアプデだな
区域にブーストかけるのか、なるほどね
まただいぶバランス変わりそうなアプデだな
500: 2020/11/08(日) 08:53:44.85
>>498
アプデでバランス変わるのと秀逸な翻訳神のおかげで末永くプレイできるね
気づけば3年以上たったよ
アプデでバランス変わるのと秀逸な翻訳神のおかげで末永くプレイできるね
気づけば3年以上たったよ
496: 2020/11/08(日) 08:26:10.47
いや合金工場足せば32か
合金工場強すぎる気がするが惑星固有になったりするんだろうか
合金工場強すぎる気がするが惑星固有になったりするんだろうか
497: 2020/11/08(日) 08:39:33.05
その日誌に惑星固有って書いてあるで
499: 2020/11/08(日) 08:42:17.77
すまん見落としてたわ
はやくこの仕様でプレイしてみたい
はやくこの仕様でプレイしてみたい
501: 2020/11/08(日) 09:14:25.20
mod70勢だけど根気さえあればプレイできるよ
502: 2020/11/08(日) 09:43:32.45
たまにはバニラでやってみることにする
艦載機乗る戦艦なんて久しぶりだぜ
艦載機乗る戦艦なんて久しぶりだぜ
503: 2020/11/08(日) 09:49:08.93
受容没落も容赦なく浄化するのだ
唯一浄化できないのはPC国家そのものだけどな
唯一浄化できないのはPC国家そのものだけどな
504: 2020/11/08(日) 09:57:42.70
区域絡みが変わるアプデはDLCとセットで早くて春、印象としては夏って感じかなあ?
505: 2020/11/08(日) 10:20:53.96
そんな感じに想定してたらがっかりしにくいだろうな数ヶ月構想について日誌を出していくと言ってるし
506: 2020/11/08(日) 11:10:43.54
また大型DLCとセットでやるのだとしたら、かなり待つことになりそう
507: 2020/11/08(日) 12:16:17.05
日本語化するとDirectX11うまく行かない?
メニューもゲーム画面も文字が消える…
メニューもゲーム画面も文字が消える…
508: 2020/11/08(日) 13:59:48.65
MODガッツリ勢でもランチャーから起動押してトイレ行って戻ってくれば
ゲーム起動終わってるからそんなに困らない
え、起動に一時間かかる人もいるんですか……うーん……
ゲーム起動終わってるからそんなに困らない
え、起動に一時間かかる人もいるんですか……うーん……
509: 2020/11/08(日) 14:01:16.84
なんか共通の土台で始めたらしいCPU帝国が、ゲーム開始10年で同盟2国に宿敵宣言されてるんだけど
こんなこともあるのね、面白い
こんなこともあるのね、面白い
510: 2020/11/08(日) 14:12:37.18
ネクロイドに脳みそなめくじついたがこれ寄生虫に寄生したってことか?
511: 2020/11/08(日) 14:15:13.62
共通の土台で始まったAI文明、前回の銀河ではまずウチと出会った時点で1国が離脱済み
その後拡大したり敗戦したりした結果2250年ごろ最後の2国の片方が離脱して完全に孤立したぞ
かわいそう(対岸の火事)
その後拡大したり敗戦したりした結果2250年ごろ最後の2国の片方が離脱して完全に孤立したぞ
かわいそう(対岸の火事)
512: 2020/11/08(日) 14:21:00.87
共通の土台は四半世紀保たずに瓦解することの方が多い気がする
やっぱり他の同盟国に進路塞がれて邪魔になるんだろうか
やっぱり他の同盟国に進路塞がれて邪魔になるんだろうか
513: 2020/11/08(日) 14:49:13.31
元理事国だけが拡大の余地あって国境ぶつかりそうだし
表向きは不可侵結んで融和しつつ、ザコ二カ国に物資援助して潰し合わせるか
表向きは不可侵結んで融和しつつ、ザコ二カ国に物資援助して潰し合わせるか
514: 2020/11/08(日) 14:53:02.70
関係改善からの研究協定か交易協定だけ結んどけば
不可侵結ばなくてもほぼ戦争仕掛けてこないしいつでも戦争仕掛けられるから便利ぞ
不可侵結ばなくてもほぼ戦争仕掛けてこないしいつでも戦争仕掛けられるから便利ぞ
515: 2020/11/08(日) 15:02:37.44
信用による補正強過ぎるよね
516: 2020/11/08(日) 15:07:28.37
エンドゲーム過ぎたらコロッサス使いまくってどうせ銀河全土に嫌われっから
プラマイゼロさ
プラマイゼロさ
518: 2020/11/08(日) 15:48:45.70
MODで初期に覚醒帝国が銀河の半分で大戦争やってて、暫くすると帝国が没落して崩壊していく様を見られるようなのあったら胸熱
そんなんあったら初期の艦隊戦力100Mとかでお茶吹くんだろうけどw
そんなんあったら初期の艦隊戦力100Mとかでお茶吹くんだろうけどw
519: 2020/11/08(日) 15:55:03.85
戦力100Mじゃなくてオーバーフローして全ての船の戦力が1になってるのが固まってるだけだと予想
520: 2020/11/08(日) 16:42:35.32
近くの連邦に加入していろいろ条約結んだら犯罪支社とかいうの建てられて犯罪が起きまくるようになったんですが(激怒)
522: 2020/11/08(日) 17:35:43.82
>>520
犯罪結社の支社は特に条件なく建てられるから連邦は無罪だと思う(もしかしたら友好度高いと優先度上がるとかはあるかも知れんが)
犯罪結社を防ぐためだけに存在している企業支社は企業国家と通商条約結ばないと建ててくれない
犯罪結社の支社は特に条件なく建てられるから連邦は無罪だと思う(もしかしたら友好度高いと優先度上がるとかはあるかも知れんが)
犯罪結社を防ぐためだけに存在している企業支社は企業国家と通商条約結ばないと建ててくれない
523: 2020/11/08(日) 18:06:52.17
>>522
企業DLCの中で善と悪みたいなのがあって一般勢力の中でシノギを削る感じか
普通の企業と仲良くなってみるありがとう
企業DLCの中で善と悪みたいなのがあって一般勢力の中でシノギを削る感じか
普通の企業と仲良くなってみるありがとう
521: 2020/11/08(日) 16:51:10.90
イベントかアノマリーで巡洋艦derelictを貰ったんだけど、こいつ既存の艦隊に合流できなかったり、
別管種の追加もできないっぽい挙動なんだけど、そういうものなの?
別管種の追加もできないっぽい挙動なんだけど、そういうものなの?
528: 2020/11/08(日) 18:55:34.06
>>521
そうゆうもん。
一応、オーパーツみたいなものだからかな?
……拾い物だけで構成した独立愚連隊艦隊みたいな事も出来ぬorz
そうゆうもん。
一応、オーパーツみたいなものだからかな?
……拾い物だけで構成した独立愚連隊艦隊みたいな事も出来ぬorz
532: 2020/11/08(日) 19:11:44.51
>>528
できるやつもあるよな(指揮上限表示されるタイプの奴ら)
再建した自立ドレッドノートとかマローダーと隣接してるとたまにもらえる小規模艦隊とか
あとザークランの巡礼団とか
できるやつもあるよな(指揮上限表示されるタイプの奴ら)
再建した自立ドレッドノートとかマローダーと隣接してるとたまにもらえる小規模艦隊とか
あとザークランの巡礼団とか
534: 2020/11/08(日) 19:21:15.43
>>528
そういうもんなのね、、、ありがとう
そういうもんなのね、、、ありがとう
524: 2020/11/08(日) 18:16:07.35
安くなってたから買ったけどciv5とEU4に似てる部分があるのはわかるがいまいち何をどうしていったらいいのかわからん
とりあえず探索したとこに基地立てて居住可能なとこにポンポンコロニー作ってるが
パラドゲーはCK2しかやったことない
とりあえず探索したとこに基地立てて居住可能なとこにポンポンコロニー作ってるが
パラドゲーはCK2しかやったことない
527: 2020/11/08(日) 18:27:15.95
>>524
他のパラドゲーやったこと有るならコレも苦労せず理解できるはずだ
人口は正義なんでドンドン入植して正解
居住性が低ければ低いほど人民の維持費が増大するが居住性低いとこに入植しないと起きないイベントも有る
国力を増大して滅ぼしたり滅ぼされたり驚くべき宇宙の神秘を二度見したりしよう
他のパラドゲーやったこと有るならコレも苦労せず理解できるはずだ
人口は正義なんでドンドン入植して正解
居住性が低ければ低いほど人民の維持費が増大するが居住性低いとこに入植しないと起きないイベントも有る
国力を増大して滅ぼしたり滅ぼされたり驚くべき宇宙の神秘を二度見したりしよう
602: 2020/11/09(月) 13:01:05.54
>>527
CK2はほぼキャラゲーだし歴史もある程度知ってるからかなり楽だったんだけどEU4とこれは見なきゃいけないとこ多すぎて何したらいいかわかんないんだよな
>>526
なるほど
CK2はほぼキャラゲーだし歴史もある程度知ってるからかなり楽だったんだけどEU4とこれは見なきゃいけないとこ多すぎて何したらいいかわかんないんだよな
>>526
なるほど
606: 2020/11/09(月) 13:49:41.74
>>602
何も考えずにやっていいと思うけど。
チュートリアルに従えばいいし相当とっつきやすいぞこのゲーム。
他の4x系は複雑すぎてもstellarisは気軽で楽しい
何も考えずにやっていいと思うけど。
チュートリアルに従えばいいし相当とっつきやすいぞこのゲーム。
他の4x系は複雑すぎてもstellarisは気軽で楽しい
648: 2020/11/09(月) 18:45:31.17
>>606
ロボット「調査船を増やしてはいかがですか」
ワイ「船どこで作る年」
強い敵「お前敵や」
ワイ「ああああ」
ロボット「調査船を増やしてはいかがですか」
ワイ「船どこで作る年」
強い敵「お前敵や」
ワイ「ああああ」
525: 2020/11/08(日) 18:22:59.82
今回早期に出会った隣国が起源「終末の日」を持ってたので、母星以外の入植星に請求権貼った後戦争して属国化
でもって属国になった後唯一の入植星である母星が吹っ飛んだらどういう処理になるんだろ
土地もらえるかな
でもって属国になった後唯一の入植星である母星が吹っ飛んだらどういう処理になるんだろ
土地もらえるかな
537: 2020/11/08(日) 19:45:22.85
>>525
この前の銀河で属国にしたのがそんな感じだったが、いきなり母性吹っ飛んで滅んで空白地になって焦ったわ。
この前の銀河で属国にしたのがそんな感じだったが、いきなり母性吹っ飛んで滅んで空白地になって焦ったわ。
526: 2020/11/08(日) 18:25:59.61
ぶっきらぼうだけど低難易度で習うより慣れろが一番の先生だな、んでプレイ後にwikiを読む
事前にwikiを読んでも全然入ってこない
それでも難易度的にしんどいならもっと易化させるmodがある
事前にwikiを読んでも全然入ってこない
それでも難易度的にしんどいならもっと易化させるmodがある
529: 2020/11/08(日) 18:58:54.77
銀河コミュニティで自分が岩石種族なのを良い事に産業開発法5段階目(居住性-25%)とついでにユートピアの豊かさ強制法案通したら脱退者続出でぼかぁ悲しいよ
530: 2020/11/08(日) 19:02:06.56
NSC入れると艦船技術多すぎて工学全然進まんな
547: 2020/11/08(日) 22:02:14.83
>>530
艦種が増えるのが嬉しくて入れてるけど研究が面倒なのまったく同意
空母・弩級艦・旗艦が好きなので艦種だけ追加できるようなmodはないんだろうか
艦種が増えるのが嬉しくて入れてるけど研究が面倒なのまったく同意
空母・弩級艦・旗艦が好きなので艦種だけ追加できるようなmodはないんだろうか
531: 2020/11/08(日) 19:06:37.50
ガンダムmod入れるともっと進まんぞ
533: 2020/11/08(日) 19:12:45.86
まあ指揮上限表示されるタイプの奴らはされない奴らと違って艦隊許容量を普通に喰うが
535: 2020/11/08(日) 19:26:21.80
他の艦隊を追いかけさせれば、合流できない奴らも擬似的にひとかたまりで運用できるけど
撃沈されたら再入手できねーから(derelictは見た目も性能も普通の巡洋艦だが)
珍しいの拾ったら首都軌道上駐機させちゃう
撃沈されたら再入手できねーから(derelictは見た目も性能も普通の巡洋艦だが)
珍しいの拾ったら首都軌道上駐機させちゃう
540: 2020/11/08(日) 20:16:25.56
>>535
バブルス君を旗艦扱いで先行させて、コルベ艦隊を追従させて敵国に攻め入ったのも、いい思い出。
宇宙アメーバよりコルベ艦隊の方が早くてハイパーレーンを先に抜け出るので、単騎駆けしてやられることもなくて重宝した。
バブルス君を旗艦扱いで先行させて、コルベ艦隊を追従させて敵国に攻め入ったのも、いい思い出。
宇宙アメーバよりコルベ艦隊の方が早くてハイパーレーンを先に抜け出るので、単騎駆けしてやられることもなくて重宝した。
536: 2020/11/08(日) 19:43:16.61
確か換装かアップグレードでバグるから別枠扱いになったんだったかな
538: 2020/11/08(日) 19:46:27.73
一つ面白い実験が終わったから結果報告。
ボイドスポーンが生まれる前兆が発生している惑星をコロッサスで生まれる前に
粉砕したら、何とバラバラに砕けたはずの惑星が復活したわ。
データ上では砕けた惑星扱いになってるけど、実際はまだ星として存在する扱いらしく
普通に一度再生してから改めてボイドスポーンに砕かれてた。
ボイドスポーンが生まれる前兆が発生している惑星をコロッサスで生まれる前に
粉砕したら、何とバラバラに砕けたはずの惑星が復活したわ。
データ上では砕けた惑星扱いになってるけど、実際はまだ星として存在する扱いらしく
普通に一度再生してから改めてボイドスポーンに砕かれてた。
541: 2020/11/08(日) 20:36:59.84
戦闘離脱率低下系の効果ってけっこう効くよな
女王ティヤンキに食われてたあいつとか一見強そうだと思ったけど明らかに損失増えて使いにくい
女王ティヤンキに食われてたあいつとか一見強そうだと思ったけど明らかに損失増えて使いにくい
542: 2020/11/08(日) 21:12:57.08
男は黙って無撤退ドクトリン!
逃げることを考えるのは軟弱者の証
逃げることを考えるのは軟弱者の証
543: 2020/11/08(日) 21:28:17.69
戦闘離脱率って最高どれくらいまで上げられるのかな
気にしたことなかったけど危機とか相手に戦力不利でも離脱からの再突撃で勝てたりするんだろうか
気にしたことなかったけど危機とか相手に戦力不利でも離脱からの再突撃で勝てたりするんだろうか
545: 2020/11/08(日) 21:51:50.91
>>543
どっちかというと没落さんの艦隊相手にするとき分からされやすい気がする
局地戦で勝つには勝っても戦闘結果ではこちらの方が損耗多くてぐぬぬってなったり
…とはいえ後で見たら緊急FTLの追加ダメージで戦力値半分以下になってたりするんだけど
あくまで局地戦に於いて戦闘離脱でその場の戦力が減りやすい上で勝ち続けることが前提で損耗を減らせる要素と考えてよさそう
どっちかというと没落さんの艦隊相手にするとき分からされやすい気がする
局地戦で勝つには勝っても戦闘結果ではこちらの方が損耗多くてぐぬぬってなったり
…とはいえ後で見たら緊急FTLの追加ダメージで戦力値半分以下になってたりするんだけど
あくまで局地戦に於いて戦闘離脱でその場の戦力が減りやすい上で勝ち続けることが前提で損耗を減らせる要素と考えてよさそう
544: 2020/11/08(日) 21:51:13.38
MOD翻訳する日本語化MODなら多分前バージョンの使用しても大丈夫だよね?
30%から進まない病で色々とMOD抜きながら試してるんだが中々起動できない……
30%から進まない病で色々とMOD抜きながら試してるんだが中々起動できない……
546: 2020/11/08(日) 22:01:17.66
起源「覇権国」の国とお供の国、すでに連邦から蹴り出されて宿敵貼りあってた3国目と出会って
連邦の片方に関係改善して仲良くなってからもう片方に属国化宣戦布告して勝ったら
関係改善してたほうも「ウチも属国にしてくれ」って言ってきた
さっき艦隊壊滅してたけど国内感情とかはいいのかい君等
連邦の片方に関係改善して仲良くなってからもう片方に属国化宣戦布告して勝ったら
関係改善してたほうも「ウチも属国にしてくれ」って言ってきた
さっき艦隊壊滅してたけど国内感情とかはいいのかい君等
548: 2020/11/08(日) 22:04:31.12
トリックスター持ちならちょっと違ったりするのかな?
549: 2020/11/08(日) 22:18:06.51
無撤退で至上主義で疾風です!戦いましょう!早く!(軍国)
550: 2020/11/08(日) 22:18:31.38
終末の日起源の国を属国にして、その国唯一の入植星である母星が起源の効果で爆発して
うちの属国になってる状態でその国滅亡したらワンチャン星系の領有権ウチに移んねぇかな
とおもってやってみたが普通に空白地帯になったわ
うちの属国になってる状態でその国滅亡したらワンチャン星系の領有権ウチに移んねぇかな
とおもってやってみたが普通に空白地帯になったわ
551: 2020/11/08(日) 22:41:29.56
戦闘速度遅くなるmodとプレスリンって凄い相性悪いのな・・・
1.4Mの艦隊に2M位のプレスリン艦隊が一方的に負けてた
1.4Mの艦隊に2M位のプレスリン艦隊が一方的に負けてた
552: 2020/11/08(日) 22:43:27.51
>>551
武器相性合えば普通じゃないの?
武器相性合えば普通じゃないの?
553: 2020/11/08(日) 22:50:54.54
戦闘スピード遅くなるMODなら大ハーンが迎撃装備無いせいで長射程のミサイルと艦載機で一方的になった記憶
射程の優位がものすごく増すからかなりゲームバランス変わるよね
射程の優位がものすごく増すからかなりゲームバランス変わるよね
554: 2020/11/08(日) 22:59:25.30
ロードできない問題はirony mod managerで1つのmodに統合したら解決した
555: 2020/11/08(日) 23:17:25.21
近隣にいた覇権国の傘下が裏切って隣にいた機械知性と連邦を構成した。
結果覇権国・傘下VS機械知性・傘下って構図になってて人類が
機械に支配されていく歴史が見事に再現された。
結果覇権国・傘下VS機械知性・傘下って構図になってて人類が
機械に支配されていく歴史が見事に再現された。
556: 2020/11/08(日) 23:18:26.28
単純に考えれば、はじめから居住可能な惑星より、火星みたいなテラフォーミングによってはじめて住めるようになる不毛な惑星の方がずっと多いはずだよな。
ゲーム的にも、そういった惑星をテラフォしながら入植先を広げていく方が面白い気がする。
ゲーム的にも、そういった惑星をテラフォしながら入植先を広げていく方が面白い気がする。
557: 2020/11/08(日) 23:34:39.16
排他で始めたから近隣に湧いた共通の土台が近くの受容二カ国を早々に加盟させて一大連邦、しかも自分はその連邦に塞がれて袋小路に閉じ込められてるわ
558: 2020/11/08(日) 23:56:44.50
需要主義でプレイしてるとAI帝国からしつこいくらい移民条約を持ちかけられるんだけど、受けた方がいいんだろうか
ちなみに移民条約を持ち掛けてきた国の第一種族に適した惑星は、領内にない
ちなみに移民条約を持ち掛けてきた国の第一種族に適した惑星は、領内にない
559: 2020/11/09(月) 00:04:28.81
排他主義でやってても受容主義者と仲良くなるとしつこく来るぞ
受けることによるメリットは人が流れてくるから人が増えるし受容派閥が喜ぶ
デメリットは人が流出する事と、受け入れたくねえ奴が流れ込んでくる可能性があることと排他主義派閥がキレる
居住適正は分泌液の順化を研究すれば遺伝子改変で維持れるようになるしどうとでもなるぞ
受けることによるメリットは人が流れてくるから人が増えるし受容派閥が喜ぶ
デメリットは人が流出する事と、受け入れたくねえ奴が流れ込んでくる可能性があることと排他主義派閥がキレる
居住適正は分泌液の順化を研究すれば遺伝子改変で維持れるようになるしどうとでもなるぞ
560: 2020/11/09(月) 00:06:27.73
いろんな種族がいると仕事に適した種族が就きやすくなって全体的な生産性が上がるとか、多様な環境の惑星に入植できるとか、
多種族でいることで受容主義の魅力が高くなる(特にAIの統治志向が変わりにくくなるのは連邦にとっては便利)とかはある
最大のデメリットは種族欄が増えに増えてアセンションパークの進化とかが煩雑になる
多種族でいることで受容主義の魅力が高くなる(特にAIの統治志向が変わりにくくなるのは連邦にとっては便利)とかはある
最大のデメリットは種族欄が増えに増えてアセンションパークの進化とかが煩雑になる
561: 2020/11/09(月) 00:27:24.94
同化機械でやってるけど、四面楚歌の中で奇跡的に同じポートレートの機械帝国が宿敵を挟む位置に建国してくれた
ああ~^(安堵)
ああ~^(安堵)
562: 2020/11/09(月) 00:37:09.17
基本的にPOP数は力とは言っても、何でもかんでも受け入れればいいわけじゃないのか
少なくとも今回の銀河では領内に第一種族に適さない惑星ほとんどないし、適した惑星は人手が足りないくらいだから、デメリットの方が大きそうだな
少なくとも今回の銀河では領内に第一種族に適さない惑星ほとんどないし、適した惑星は人手が足りないくらいだから、デメリットの方が大きそうだな
563: 2020/11/09(月) 00:53:48.92
一つの惑星に十数種族が住んでる円グラフを見ると何となしに良い感じがする
564: 2020/11/09(月) 01:01:48.50
職業枠が開いてる限りは移民だろうが奴隷購入だろうが、増えれば増えるだけいいと思うが。派閥なんて気にするほどでもないし
565: 2020/11/09(月) 01:02:53.35
ゲームバランス的には受け入れれば受け入れただけ得だという理解でいいが
プレイヤーの脳には限界があるので受け入れすぎると爆ぜるぞ
プレイヤーの脳には限界があるので受け入れすぎると爆ぜるぞ
566: 2020/11/09(月) 01:03:00.77
全部機械化すればいいんだゾ
567: 2020/11/09(月) 01:04:19.42
嫌だゾ(布教する狂信者)
568: 2020/11/09(月) 01:12:28.15
神聖執行しますね(受容主義でも精神派閥が強ければ機械は邪魔です)
569: 2020/11/09(月) 01:15:05.04
派閥とか元々の志向に合うようにスタンス変えればいいだけだしな
いつも移民だらけだわ、それでマイナス感じたことない
いつも移民だらけだわ、それでマイナス感じたことない
570: 2020/11/09(月) 01:24:58.18
popの派閥が変わらない(逆にコロコロ変わりすぎる)バグが直ってから受容主義の欠点が種族欄UIがウザいくらいしか無くなった
571: 2020/11/09(月) 02:27:27.64
ネクロイドDLC購入してないのにランダムスタートにしたら
追悼者たちの国是になっていた
追悼者たちの国是になっていた
572: 2020/11/09(月) 02:31:10.63
30%で止まる病を解決してくれー
573: 2020/11/09(月) 05:50:02.82
君たちなんでちまちま星系基地建ててんの?
非効率的だなあ
星系密集地域に開拓前線建てれば丸ごと自国領になることを未開の野蛮人達に教えてあげよう
排他だとさらに範囲広がって効率的だからおすすめだよ
非効率的だなあ
星系密集地域に開拓前線建てれば丸ごと自国領になることを未開の野蛮人達に教えてあげよう
排他だとさらに範囲広がって効率的だからおすすめだよ
574: 2020/11/09(月) 06:15:27.74
まーた太古のコールドスリープ施設からバオルが発掘されたのか……
575: 2020/11/09(月) 06:18:47.93
没落プレイヤーかな
576: 2020/11/09(月) 06:24:27.15
そっちの世界はワープビーストで大変そうですね
577: 2020/11/09(月) 06:33:46.15
ん?
なんだね?
とりあえずエンゴス蒸気でも吸って落ち着くか…
なんだね?
とりあえずエンゴス蒸気でも吸って落ち着くか…
578: 2020/11/09(月) 08:34:18.83
ver 1.9.xは……もう……っ……!
579: 2020/11/09(月) 08:48:07.87
コルベットは鉱石だけで作れるから落とされてもすぐリカバリー出来て楽だな!
580: 2020/11/09(月) 08:57:53.58
好きな場所に要塞を建てるとかいうロストテクノロジー復活してくれ
581: 2020/11/09(月) 09:03:11.75
どうして神の光くらうとロボが消滅するんです?
582: 2020/11/09(月) 09:08:12.14
神の摂理を知り存在してはいけない存在だと言うことに気付いて自ら消滅するのですよ
583: 2020/11/09(月) 09:14:36.32
たぶん神聖執行器は生物の脳のシナプスとかをアレする効果があって
機械だと回路が焼き切れるんじゃないかな…
機械だと回路が焼き切れるんじゃないかな…
585: 2020/11/09(月) 10:02:36.54
神聖執行器君は精神主義且つ超越済みが解放条件で、フレーバーテキストにも「超能力照射」とある
……まあなんかエグいエラーにまみれるんだろ!(愚鈍)
……まあなんかエグいエラーにまみれるんだろ!(愚鈍)
586: 2020/11/09(月) 10:03:54.89
自国/他国の銀河法違反ってどこで確認すればいい?
587: 2020/11/09(月) 10:20:05.29
銀河コミュニティの決議順番待ち議案とか見ると各国の国旗が並んでるじゃろ?
違反してるとアレに赤三角形にビックリマークのアイコンが付くんじゃ
あと制裁決議通ってるならそのデバフをくらってる事が外交発言力とかにカーソル合わせると出てくる収支バフデバフ一覧からわかる
違反してるとアレに赤三角形にビックリマークのアイコンが付くんじゃ
あと制裁決議通ってるならそのデバフをくらってる事が外交発言力とかにカーソル合わせると出てくる収支バフデバフ一覧からわかる
588: 2020/11/09(月) 10:22:18.06
あと決議順番待ちの議案の中に「あなたはコレに違反している!」みたいな注意書きが出てる奴は
それが通るとプレイヤー帝国は銀河法違反状態になっちゃうよ、という注意
それが通るとプレイヤー帝国は銀河法違反状態になっちゃうよ、という注意
589: 2020/11/09(月) 10:25:59.15
最終的にガイアまみれになる
590: 2020/11/09(月) 10:28:48.65
ガッ………
ガイアッッッ!
ガイアッッッ!
591: 2020/11/09(月) 10:29:45.29
>>587-588
なるほど、つまりどこの国がどれに違反しているかのリストみたいなのはないってことね
なるほど、つまりどこの国がどれに違反しているかのリストみたいなのはないってことね
592: 2020/11/09(月) 10:41:33.86
>>591
無いはずだ。他所の国が違反状態かどうかと、自分の国が何に違反しているかは判るが
無いはずだ。他所の国が違反状態かどうかと、自分の国が何に違反しているかは判るが
593: 2020/11/09(月) 10:43:31.53
神の光はまだわかる
ナノボットに破壊されるロボってどうなってんねん
ナノボットに破壊されるロボってどうなってんねん
594: 2020/11/09(月) 10:45:13.27
♀しか存在しない種族に汚いエージェントのオッサン送り込んだらバレたわ
595: 2020/11/09(月) 10:55:17.34
おかしい
美少女(中身オッサン)は今の流行りのはず…
美少女(中身オッサン)は今の流行りのはず…
596: 2020/11/09(月) 11:43:55.98
性別が二種類とは限らんから思っている♀とその種族の♀が別物なのかもしれん
600: 2020/11/09(月) 12:43:08.81
>>597
自分以外の存在は必要ないので話が早い
ついでに自作ロボットも人数水増し以外の効果は無いので話が早いのだ(市民権認めても種族の権利で市民権が与えれないので兵になる)
他国のロボットを併合したときに駆除しないと自国でロボットを一種類に纏めれないという問題点も
狂信浄化なら「自らが作り出した最高傑作」以外認めないので話が早い
自分以外の存在は必要ないので話が早い
ついでに自作ロボットも人数水増し以外の効果は無いので話が早いのだ(市民権認めても種族の権利で市民権が与えれないので兵になる)
他国のロボットを併合したときに駆除しないと自国でロボットを一種類に纏めれないという問題点も
狂信浄化なら「自らが作り出した最高傑作」以外認めないので話が早い
598: 2020/11/09(月) 12:11:44.24
ps4だけどゲシュタルトだけが目的でユートピアのDLC入れてみたんだが、
ゲシュタルト種族以外ほとんど変わった感じがしないな
ゲシュタルト種族以外ほとんど変わった感じがしないな
601: 2020/11/09(月) 12:50:48.97
>>598
伝統と巨大構造物ってユートピアじゃなかったっけ?
PC版だとギガストラクチャーっていう神modがあるんだが
伝統と巨大構造物ってユートピアじゃなかったっけ?
PC版だとギガストラクチャーっていう神modがあるんだが
599: 2020/11/09(月) 12:17:53.68
全員男の娘の種族
603: 2020/11/09(月) 13:12:54.71
帝国第一種族の居住適正か0%惑星に移民条約を結んだ種族やドローンを入植させたあと、しばらくすると第一種族の方々がこのクソ環境の星に続々と移住してくるんですが、そんなにこの星に魅力あるんですかね?
やめさせるには移民統制しかないんでしょうか
やめさせるには移民統制しかないんでしょうか
604: 2020/11/09(月) 13:14:29.97
>>603
ガイア惑星にテラフォームすれば無問題ゾ
ガイア惑星にテラフォームすれば無問題ゾ
605: 2020/11/09(月) 13:30:30.96
外交不能勢力で序盤からガリガリ戦してくのと
内政研究バリバリしてコロッサス出すまで籠もるのでは終盤の出力はどっちが上かな
外交不能勢力で一番優秀そうなのは貪食か浄化だと思うがどうだろうか
内政研究バリバリしてコロッサス出すまで籠もるのでは終盤の出力はどっちが上かな
外交不能勢力で一番優秀そうなのは貪食か浄化だと思うがどうだろうか
607: 2020/11/09(月) 14:02:45.25
俺はStellarisを「前提知識無しでいいから気楽」くらいに思ってたけどかえって抵抗を覚えることもあるのだなあ
608: 2020/11/09(月) 14:12:11.34
移民統制つけても攻め落とした惑星に移住してくるのってなんでだろう
建物荒廃するからやめさせたい
建物荒廃するからやめさせたい
609: 2020/11/09(月) 14:18:14.37
土地の接収を政策で不能にしてないといつまでたっても移住するぞ
610: 2020/11/09(月) 14:32:10.97
そっちかーありがとう
611: 2020/11/09(月) 14:38:00.45
ネクロファージ化すると
有機種族全般に謎めいた失踪って外交のマイナスが
1人につき-1つくんだな
有機種族全般に謎めいた失踪って外交のマイナスが
1人につき-1つくんだな
624: 2020/11/09(月) 16:00:34.89
>>611
>>612
謎めいた矢追に空目した
>>612
謎めいた矢追に空目した
612: 2020/11/09(月) 14:47:36.45
塵も積もれば山となるのでそのうち謎めいた失踪補正はマイナス数百とかになって銀河の大体の国にエンガチョされるの
ロマンあって好き
ロマンあって好き
613: 2020/11/09(月) 15:02:09.52
コロッサスについて質問なのですが、自国が所有しているコロッサスはどうやって捕捉というか探すことができるでしょうか?
コロッサスを建造しようとしたら「自国で所有可能なコロッサスは1まで」と出たので作ってるらしいのですがマップ上のどこにも見当たらないし艦隊の中にも居なくて困ってます
コロッサスを建造しようとしたら「自国で所有可能なコロッサスは1まで」と出たので作ってるらしいのですがマップ上のどこにも見当たらないし艦隊の中にも居なくて困ってます
615: 2020/11/09(月) 15:14:11.70
>>613
コロッサスをすでに持っている場合、アウトライナーの艦隊のとこに居るはずなんで、そこになきゃ持ってない
造ったこと覚えてないってことはさすがに無いと思うけどなぁ
それかどっかの造船所(銀河要塞にまでアプグレ済み且つ巨艦造船所建築済み)で造ってる最中かもしれな
コロッサスをすでに持っている場合、アウトライナーの艦隊のとこに居るはずなんで、そこになきゃ持ってない
造ったこと覚えてないってことはさすがに無いと思うけどなぁ
それかどっかの造船所(銀河要塞にまでアプグレ済み且つ巨艦造船所建築済み)で造ってる最中かもしれな
618: 2020/11/09(月) 15:22:25.19
>>615
もう一度アウトライナー見直したら下の方に居ました…
一度見た時は居なかったので不思議な感じですがとにかく解決しました、ありがとうございました!
もう一度アウトライナー見直したら下の方に居ました…
一度見た時は居なかったので不思議な感じですがとにかく解決しました、ありがとうございました!
614: 2020/11/09(月) 15:06:45.73
職業管理やら影響力やら通商価値の回収に海賊抑制やら
最初からだといっぺんに気にする情報がわっと来るから取っつきづらいのはわかる
最初からだといっぺんに気にする情報がわっと来るから取っつきづらいのはわかる
616: 2020/11/09(月) 15:17:01.06
>>614
そういえばVer1.x時代だとタイル制度だし影響力も入植とかに使うしで分かりやすかったな
いまは外交とかでも使うし。、
そういえばVer1.x時代だとタイル制度だし影響力も入植とかに使うしで分かりやすかったな
いまは外交とかでも使うし。、
617: 2020/11/09(月) 15:22:04.52
とっつきづらいとは思わないけど、wikiを読み込むか上手いやつのゲームプレイを見ないと
いつまでも自分の帝国が伸びない原因に気づけなかったりするね
俺は2度も無様なエンド迎えてから内政が全く間違ってたことに気づいた
いつまでも自分の帝国が伸びない原因に気づけなかったりするね
俺は2度も無様なエンド迎えてから内政が全く間違ってたことに気づいた
619: 2020/11/09(月) 15:24:01.95
ステラリスもそこそこ長いからだいぶゴテゴテ付け足されてるからな
620: 2020/11/09(月) 15:25:30.49
区域の建て方もわからず船の造り方もわからず請求権の存在も知らずから始まって今では私もおじいさん
621: 2020/11/09(月) 15:35:20.35
あの僕思うんですけどね、
そもそも集合意識種族にリーダーは必要なのだろうか?
リーダーの役割って、バラバラの個をまとめ上げ、状況を把握し、適切な意志決定を行うこと、
であるのだけど、
集合意識体であればすべて不要な要素だよね。
最初から一つの意識にまとまってるので物事に対して自ずと選択肢が一つだけになるはず。
個の違いがあるとすれば成長の差による身体能力くらいかな、種族全体から見れば親指と小指の違いだから、リーダーがいなくとも完璧な連携ができるね
そもそも集合意識種族にリーダーは必要なのだろうか?
リーダーの役割って、バラバラの個をまとめ上げ、状況を把握し、適切な意志決定を行うこと、
であるのだけど、
集合意識体であればすべて不要な要素だよね。
最初から一つの意識にまとまってるので物事に対して自ずと選択肢が一つだけになるはず。
個の違いがあるとすれば成長の差による身体能力くらいかな、種族全体から見れば親指と小指の違いだから、リーダーがいなくとも完璧な連携ができるね
622: 2020/11/09(月) 15:43:35.33
お前はバカなのか?お前は自分の身体に手指や足などの特定の機能に特化した臓器があることにいちいち疑問を抱くのか?
それともお前はアメーバみたいな均質なスープ状の生命体なのか?
それともお前はアメーバみたいな均質なスープ状の生命体なのか?
623: 2020/11/09(月) 15:48:40.83
俺はスープ状の均質生命だからまあ置いといて
人に自律神経が有るんだから集合意識の中に自立意識があってもおかしくないと思うんだ
人に自律神経が有るんだから集合意識の中に自立意識があってもおかしくないと思うんだ
625: 2020/11/09(月) 16:07:35.87
よく考えたら1pop居なくなるって異常だよな…。
少なくとも数億人居なくなってるって事だろ。
少なくとも数億人居なくなってるって事だろ。
631: 2020/11/09(月) 16:50:07.76
>>625
1popは1popであって何人だとは一度も言ってないだろ!(イデオロギーパンチ
1popは1popであって何人だとは一度も言ってないだろ!(イデオロギーパンチ
634: 2020/11/09(月) 17:02:13.36
>>631
POPは不要だっつってんだろーが!(ギガスト脳
POPは不要だっつってんだろーが!(ギガスト脳
626: 2020/11/09(月) 16:12:17.83
そういや新規入植星で疫病がパンデミックるイベント長らく見てないなぁ
627: 2020/11/09(月) 16:16:44.09
集合意識はpreFTL惑星に退屈だからと勝手にミステリーサークル作る奴が出るくらいガバガバだぞ
659: 2020/11/09(月) 20:16:42.66
>>627
テレパシー的なものによる意識インターネットがある程度の集合意識かもしれん
テレパシー的なものによる意識インターネットがある程度の集合意識かもしれん
628: 2020/11/09(月) 16:40:18.82
決議で誰も守れないようなの皆で通して全員違反になるのやめてほしい
こいつら馬鹿なの?
こいつら馬鹿なの?
629: 2020/11/09(月) 16:46:52.20
統合意識は情報伝達が下手したら光速超えるからチートだと思うよ
ロボットでも敵わない
郵便局要らないからね
ロボットでも敵わない
郵便局要らないからね
630: 2020/11/09(月) 16:48:20.84
全体的にいまいち集合意識っぽさというか意識の強度というかが足りないんだよな
632: 2020/11/09(月) 16:52:09.62
集合意識の個々の接続って脊椎動物と言うよりイソギンチャクとかヒトデに近くて明確な中枢みたいなのは無いんじゃないかな
633: 2020/11/09(月) 16:59:25.51
母体となる意識は惑星とか銀河規模の存在な訳で、いざ他者と関わるとなっても個々の交渉における意思表示や認識のレベルを合わせるのクッソ大変そう
まず「会話」というアプローチが意味不明だろうし、数百億の個体一つ一つに独立した意志があることを頭では理解しても根っこのところでは「何でこいつらこんなバラっバラなん?」「こいつが一番偉いやつなんか……いや他の個体と見分けつかんわ」「よく見たらなんか声帯震わしとんな……ああ音?音で意思疎通するんかこいつら、難儀やな」とか思ってそう
まず「会話」というアプローチが意味不明だろうし、数百億の個体一つ一つに独立した意志があることを頭では理解しても根っこのところでは「何でこいつらこんなバラっバラなん?」「こいつが一番偉いやつなんか……いや他の個体と見分けつかんわ」「よく見たらなんか声帯震わしとんな……ああ音?音で意思疎通するんかこいつら、難儀やな」とか思ってそう
635: 2020/11/09(月) 17:08:25.24
1popはどの文明から見ても1popで変わらない。これをpop不変の原理という。
この原理が成り立つためには、1popはどの文明から見ても同じ人数であるという人数の数え方を根本的に変えなければならない。
これを理論化したのがパラドックスの相対性理論である。
この原理が成り立つためには、1popはどの文明から見ても同じ人数であるという人数の数え方を根本的に変えなければならない。
これを理論化したのがパラドックスの相対性理論である。
636: 2020/11/09(月) 17:08:50.77
数々の巨大構造物によって完全に自立した経済を実現した国家、国民を単なる不良債権とみなして浄化に乗り出しそう
643: 2020/11/09(月) 18:05:27.75
>>636
ゲームの仕様上1POPは最低でも居ないとゲームオーバーだからそれだけは絶対に確保する必要があるけどな!
ゲームの仕様上1POPは最低でも居ないとゲームオーバーだからそれだけは絶対に確保する必要があるけどな!
637: 2020/11/09(月) 17:12:07.14
いや必要だろ(入植して即全員リングワールドに送り付けるを繰り返す勢)
638: 2020/11/09(月) 17:19:39.94
POPは種族特性を全部取っ払ったときに
同じ量のエネルギーを生産するのに必要な人数だぞ
ネズミみたいな小さな種族もヒューマノイドも同じ1POPでも人数は違うと思ったほうがいい
生産管理の視点からはそうなる
同じ量のエネルギーを生産するのに必要な人数だぞ
ネズミみたいな小さな種族もヒューマノイドも同じ1POPでも人数は違うと思ったほうがいい
生産管理の視点からはそうなる
639: 2020/11/09(月) 17:24:46.91
同じ種族でも職によって1POPあたりの人数違うよな
640: 2020/11/09(月) 17:45:53.95
宇宙の果てで調査を終えた科学者が即座に本星系近くの調査船に出現して考古学調査とか始めるのは集合意識のほうが理解しやすい
あぁドローン間でやりとりがあっただけか的な
あぁドローン間でやりとりがあっただけか的な
641: 2020/11/09(月) 17:53:08.47
642: 2020/11/09(月) 17:59:46.56
つまり1個体で1popという場合もありうるし何ギガリットルで1popという場合もありうるということだな
644: 2020/11/09(月) 18:08:05.91
数々の超技術に守られながら極少数だけ生きているというシチュエーションもそれはそれで興奮する
645: 2020/11/09(月) 18:13:02.94
以前本体だけ買って放置してたが、先週の月曜あたりに初めて起動してみた。矢鱈とややこしいだけで何が面白いのかよく分からんわ、セールとは言えお金を無駄にした……
と思いながらちまちま弄ってたのに、気づいたら土日にぶっ続けでやってしまい月曜から寝不足で仕事行くハメになってしまった。
と思いながらちまちま弄ってたのに、気づいたら土日にぶっ続けでやってしまい月曜から寝不足で仕事行くハメになってしまった。
647: 2020/11/09(月) 18:20:02.50
>>645
やっちまったな一通り飽きるまでもう戻れないぞ
エキゾチックガスを処方しておきますね
やっちまったな一通り飽きるまでもう戻れないぞ
エキゾチックガスを処方しておきますね
650: 2020/11/09(月) 18:54:50.06
>>645
まず理解するまでが長く、理解してからはもっと長い
たのしいよねこのゲーム(時計から目を背けながら)
まず理解するまでが長く、理解してからはもっと長い
たのしいよねこのゲーム(時計から目を背けながら)
646: 2020/11/09(月) 18:17:56.99
既に今後何万年かけようとも使いきれない財と資源は今も無尽蔵に増え続け
乗り込む提督の一人もいない超大艦隊が銀河を丸ごと警備し
交易相手もいないのに無人の星系基地が銀河の富をかき集めている
全ては本星のただ1POPのために
乗り込む提督の一人もいない超大艦隊が銀河を丸ごと警備し
交易相手もいないのに無人の星系基地が銀河の富をかき集めている
全ては本星のただ1POPのために
649: 2020/11/09(月) 18:52:31.72
権威とか奴隷とかすると大変かもしれん、俺も一度もやってない
種族の権利とかいじりだすと目も当てられん
種族の権利とかいじりだすと目も当てられん
651: 2020/11/09(月) 19:03:47.12
結構近くにあった隣国と最序盤で早々に出会い、これは併呑しなきゃ将来的に覇権得られないな
と思って滅ぼして浄化したけどその後80年没落さん以外のFTL文明と出会わない……彼らを滅ぼす必要なかったのでは?
と思って滅ぼして浄化したけどその後80年没落さん以外のFTL文明と出会わない……彼らを滅ぼす必要なかったのでは?
652: 2020/11/09(月) 19:20:28.72
首都惑星一つのみ植民一切せず他種族全て浄化を貫いて勝利を収めることは可能だろうか…
653: 2020/11/09(月) 19:23:49.59
1星系で一切拡張しないで軌道住居立てまくってっていうプレイなら勝てた
惑星一個だとだいぶ無理だと思う
惑星一個だとだいぶ無理だと思う
654: 2020/11/09(月) 19:25:20.10
それをワンプラネットチャレンジと言う
ググれば(最新のバージョンではないが)動画も出てくる
ググれば(最新のバージョンではないが)動画も出てくる
655: 2020/11/09(月) 19:26:09.39
あでも浄化メッチャ早くなったから現状どうだろうな
656: 2020/11/09(月) 19:26:46.18
難易度落とせば全然いけるけど楽しくないからやらない
657: 2020/11/09(月) 20:10:02.63
しばらくステラリスから離れてたけど
久々に帰ってきたら面白そうなDLCやアプデ予定で溢れてるじゃないか
デスカルトにゾンビ風種族、インフラ&工業区域導入
我々はこれを待っていたと言っても過言ではなかった
真の布教&同化が始まった
久々に帰ってきたら面白そうなDLCやアプデ予定で溢れてるじゃないか
デスカルトにゾンビ風種族、インフラ&工業区域導入
我々はこれを待っていたと言っても過言ではなかった
真の布教&同化が始まった
658: 2020/11/09(月) 20:13:40.66
新説で草
https://twitter.com/StellarisGame/status/1324691523435450370
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/StellarisGame/status/1324691523435450370
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
660: 2020/11/09(月) 20:27:36.54
>>658
公式で草
ツルツルゾンビVSふさふさが思いついた
彼らは仲間を増やそうとしている
公式で草
ツルツルゾンビVSふさふさが思いついた
彼らは仲間を増やそうとしている
661: 2020/11/09(月) 20:36:40.89
ツルツルネクロファージで多種族を浄化してハゲにする
これやな
これやな
662: 2020/11/09(月) 20:46:31.69
謎めいた(毛髪の)失踪
663: 2020/11/09(月) 20:56:27.88
謎も何も遺伝だから…なに?君の家系は代々ふさふさ?
じゃあ遺伝させてやるよ(プロポーズ)
あともっと君に似合うヘアスタイルにしてあげるよ、抵抗は無意味だ(宣戦布告)
じゃあ遺伝させてやるよ(プロポーズ)
あともっと君に似合うヘアスタイルにしてあげるよ、抵抗は無意味だ(宣戦布告)
664: 2020/11/09(月) 20:56:48.60
銀河では無毛こそスタンダードである可能性もあるのだ
665: 2020/11/09(月) 20:57:24.91
また神の話してる
666: 2020/11/09(月) 21:00:26.65
ネコ と 和 解 せ よ
667: 2020/11/09(月) 21:02:35.35
ポートフォリオ的に、パラド銀河じゃフサこそマイノリティだと結論出てるから
668: 2020/11/09(月) 21:02:51.46
アリとかハチとかなんとなく大勢がやってるからとか匂いとかで集団が動くから
そんな高度なテレパシーとか想定しないでいいんでない
そんな高度なテレパシーとか想定しないでいいんでない
669: 2020/11/09(月) 21:22:34.23
集合意識だから手足のように動かせることと
手足が勝手に動くということは両立するのだ、つい落書きもしちゃう
まあ集合意識といえばイメージ的にめちゃくちゃ厳格に統制とれてそうだけど
一般種族より意思伝達が神経ネットワークのようにより直接的って程度の違いで
放っておいたり離れすぎるとやっぱり意識の制御も離れるということか
ボーっとしてる手がだらーんとしたり口がぱっかー開くみたいに(愚鈍
手足が勝手に動くということは両立するのだ、つい落書きもしちゃう
まあ集合意識といえばイメージ的にめちゃくちゃ厳格に統制とれてそうだけど
一般種族より意思伝達が神経ネットワークのようにより直接的って程度の違いで
放っておいたり離れすぎるとやっぱり意識の制御も離れるということか
ボーっとしてる手がだらーんとしたり口がぱっかー開くみたいに(愚鈍
670: 2020/11/09(月) 21:54:58.78
集合意識惑星って汚染された惑星と背景一緒だよね
くさそう
くさそう
671: 2020/11/09(月) 22:01:32.94
出来る限り広い国土を得るべくチョークポイント抑えて星系を囲い込むじゃん?
多方面にその方針で国境線を広げた結果ちぎれた糸くずみたいな形の国になるじゃん?
囲い込んだ範囲を埋めていくじゃん?埋めきる前にミッドゲーム開始年迫るじゃん?(焦り)
多方面にその方針で国境線を広げた結果ちぎれた糸くずみたいな形の国になるじゃん?
囲い込んだ範囲を埋めていくじゃん?埋めきる前にミッドゲーム開始年迫るじゃん?(焦り)
672: 2020/11/09(月) 22:06:46.02
始まらないが
どんだけ清々しい銀河なんだよ
どんだけ清々しい銀河なんだよ
673: 2020/11/09(月) 22:07:01.84
>>672
❌清々しい
⭕スカスカ
❌清々しい
⭕スカスカ
686: 2020/11/10(火) 00:11:25.19
>>672
大銀河に21文明(プレイヤーと没落4つを含んだ数)AI文明数の設定は8~17のランダムにしてあるから
「最低値引いたか……?」って思ったけど精神と物質と機械没落さんとマローダーがそれぞれチョークポイント抑えてるせいで
銀河北半分にウチとその最初に滅ぼした隣国しか居なくて、銀河の他方面はギッチギチだった(銀河コミュニティ発足により判明)
大銀河に21文明(プレイヤーと没落4つを含んだ数)AI文明数の設定は8~17のランダムにしてあるから
「最低値引いたか……?」って思ったけど精神と物質と機械没落さんとマローダーがそれぞれチョークポイント抑えてるせいで
銀河北半分にウチとその最初に滅ぼした隣国しか居なくて、銀河の他方面はギッチギチだった(銀河コミュニティ発足により判明)
674: 2020/11/09(月) 22:07:54.89
ガイア型惑星こそ至高。神聖なる神の贈り物である。
675: 2020/11/09(月) 22:28:38.13
おっ!ガイア型惑星じゃん!隕石落として俺以外住めないようにしよ!(天災より生まれし者並感)
676: 2020/11/09(月) 22:44:34.34
リソイドは除外よー
677: 2020/11/09(月) 22:44:35.92
集合意識の惑星が他国に寝返って浄化されとる
それなのに「ようやく自由になった」とは・・・
それなのに「ようやく自由になった」とは・・・
678: 2020/11/09(月) 22:44:59.15
貴公の種族はずいぶんと清々しい前髪と脳みそをしているな(侮辱)
681: 2020/11/09(月) 23:00:02.63
ユニトロジーかな?
682: 2020/11/09(月) 23:10:47.44
貪食いする群れって別の集合意識相手だと捕食しないのは仕様?
683: 2020/11/09(月) 23:45:41.24
貪食は普通の食糧じゃ満足できないので個の意識を持った知的生命体じゃないとおいしくないのかもしれない
684: 2020/11/10(火) 00:04:44.13
食ってるPOPから社会学研究が出るし単にむしゃむしゃしてるだけではなさそう
685: 2020/11/10(火) 00:09:17.05
スマホ常備の現代人は異星人から見ると集合意識の末端に見えるかもしれん
サイバネや超能力でネットに繋げるようになっても同様
サイバネや超能力でネットに繋げるようになっても同様
687: 2020/11/10(火) 00:18:12.79
影響力足りないけど
影響力収入増やしたいがために至上主義者になって宿敵認定飛ばしまくるのは
なんかちょっと気が引ける
影響力収入増やしたいがために至上主義者になって宿敵認定飛ばしまくるのは
なんかちょっと気が引ける
688: 2020/11/10(火) 00:20:58.23
うちのガイア型惑星植民地、引っ付いてた謎の園芸ドローンのせいで鉱山とかの開発がしづらいので自ずとと専門家以上が住む上流階級の星になっていったな
689: 2020/11/10(火) 01:00:17.64
東方MODってもしかして確定設定したエディット文明に対しても排他で出現するの?(´・ω・`)
690: 2020/11/10(火) 04:30:10.58
あれ?ver.2.8.1にもなってベザリアン発電所が研究選択肢に現れたんだが……?
691: 2020/11/10(火) 05:42:11.85
ベザリアン自体はまだあるぞ
なんかやたら出現率が下がってるような感じで滅多に見ないけど
なんかやたら出現率が下がってるような感じで滅多に見ないけど
692: 2020/11/10(火) 07:07:40.32
その特性をもつ惑星を持たないと選択肢に出てこないんでしょ
異星動物園と同じ
異星動物園と同じ
693: 2020/11/10(火) 08:22:22.82
動物園もベザリアン発電所も建てる必要性皆無だからなー
694: 2020/11/10(火) 08:35:07.79
今のべザリアンって技術者の雇用枠がチョロっと出るだけだからねえ
発電区画二つ分ぐらいの価値しかないのでは?
発電区画二つ分ぐらいの価値しかないのでは?
695: 2020/11/10(火) 08:38:24.83
ベザリアンは枠に余裕が出たら建てるくらいの価値はある
序盤に研究してまで作る価値はない
序盤に研究してまで作る価値はない
696: 2020/11/10(火) 08:41:03.99
ベザリアンも異星動物園もタイル時代はうれしかったのに価値下がっちゃって悲しい
せめて異星動物園のかわいいアイコン返して
せめて異星動物園のかわいいアイコン返して
697: 2020/11/10(火) 08:49:17.17
実はベザリアンは建てるだけで10エネルギー出てくるという隠された効果があるらしい
698: 2020/11/10(火) 09:55:29.03
ネクロファージは書いてないけど奴隷POPも労働者POPと同じ-10%なのだな
奴隷ギルドで第一種族も奴隷にしても旨味がないな
奴隷ギルドで第一種族も奴隷にしても旨味がないな
700: 2020/11/10(火) 10:36:21.93
哲人王を頂く我が専制君主国こそ至高
703: 2020/11/10(火) 10:50:39.27
>>701
「「「君にも集合意識の良さが分かってもらえたか、さあ同化処置を進めよう」」」
「「「君にも集合意識の良さが分かってもらえたか、さあ同化処置を進めよう」」」
702: 2020/11/10(火) 10:46:47.35
集合意識の統治者とか、挨拶とか条約締結時にサインするための要員だろ
704: 2020/11/10(火) 10:51:10.69
没っちゃんの天罰は判子おすだけの人を処してたということかね
705: 2020/11/10(火) 11:04:11.53
地球連合でプレイしててロボットに人権認めたらゲームエンドまで10期連続で同じロボット大統領になったことあるので民主主義も捨てたものじゃないよ
706: 2020/11/10(火) 11:04:16.36
大スラムが住居を生み出すとかあればディストピアプレイが捗るのになぁ
707: 2020/11/10(火) 11:05:08.91
ロボットに支配されとるやないか!
解体じゃ!
解体じゃ!
708: 2020/11/10(火) 11:06:17.36
超越ルートからの神の力パージで最強の統治者ガチャ引くの好きなんだが
ハズレを引くことはなくともパッとしないのを引くことは有る
鉱石産出+10%って……
ハズレを引くことはなくともパッとしないのを引くことは有る
鉱石産出+10%って……
710: 2020/11/10(火) 11:51:16.01
リーダー交代は少なければ少ないほどいいからなあ
マローダー提督とかキュレーターの先生とか寿命伸ばしにくくて残念
マローダー提督とかキュレーターの先生とか寿命伸ばしにくくて残念
711: 2020/11/10(火) 13:41:52.63
浄化主義者だと安定度稼ぎできる追悼者国是とれなくてつらい
浄化した後に追悼しちゃいかんのか?
浄化した後に追悼しちゃいかんのか?
712: 2020/11/10(火) 13:48:28.24
盗人猛々しくて草
713: 2020/11/10(火) 13:53:27.93
民主主義はリーダーころころ入れ替わるのがめんどくさくてずっとやってないわ
やっぱ選挙ってクソだわ人民に権利など必要ない
やっぱ選挙ってクソだわ人民に権利など必要ない
714: 2020/11/10(火) 14:12:08.27
指導者変更にもうちょっと利益があればな
特性ガチャなら寡頭制が優れてるし
特性ガチャなら寡頭制が優れてるし
715: 2020/11/10(火) 14:13:35.88
機械の反乱で占拠された星系は何故か請求権が付いてないから同盟国に請求権付けられて奪われたわ
716: 2020/11/10(火) 14:36:04.64
これ開始惑星の設定で惑星の規模決まってない?
地球型でやると16しか出ない気がする
地球型でやると16しか出ない気がする
717: 2020/11/10(火) 14:37:37.46
地球はサイズ16で固定のはず
718: 2020/11/10(火) 15:12:57.54
初期に入植した惑星に建物が荒廃しないギリギリまでPOP投げ続けるから首都の惑星のサイズ気になったことがないな
719: 2020/11/10(火) 15:23:12.76
昔と違って10前後じゃなければ惑星サイズはそこまで気にならないからね
百数十年くらいしないとpopが目一杯にならない
百数十年くらいしないとpopが目一杯にならない
720: 2020/11/10(火) 15:43:55.16
たまには狂信平等で遊んでみるかぁ~と思ったけど民主主義強制だったのでやめた
昔の4年任期制の頃よりはマシだけどさあ……
昔の4年任期制の頃よりはマシだけどさあ……
721: 2020/11/10(火) 15:44:26.09
エキュメノする時に大きさ気にするくらいかな
722: 2020/11/10(火) 15:54:53.82
見せかけの巨星でループ讃えてサイズ67の星とか出来たりするが
2500年になって半分も埋まらんかったからな
2500年になって半分も埋まらんかったからな
723: 2020/11/10(火) 16:09:35.26
リゾート惑星作るのに適当なサイズの星がなくてよく困る
サイズ15未満でも許可してください
サイズ15未満でも許可してください
724: 2020/11/10(火) 16:27:16.61
なんでサイズ15以上じゃなきゃいけないんだろうな
自然環境残した上でクソデカとしまえん的なものを作ろうとするとそうなるんだろうか
自然環境残した上でクソデカとしまえん的なものを作ろうとするとそうなるんだろうか
725: 2020/11/10(火) 16:37:02.59
リゾートを堪能したいのであって人混みを堪能したくないからでかくないといけないのだろう
726: 2020/11/10(火) 16:40:35.18
銀河帝国の観光業を一手に引き受けるとなると、最低でもほぼ地球サイズの惑星が必要なんだなあ…
727: 2020/11/10(火) 16:45:49.24
その点我が社のリゾート施設は他国を間借りするだけで快適度100%達成できます!
728: 2020/11/10(火) 17:21:13.52
2.8起動しない問題、Irony Mod Managerなる外部ツールでModを統合して読み込めば解決する模様
どうやら読み込まれるModの数(容量やゲーム内の影響範囲は関係なし。NSC2もPlanetary Diversityもポートレート追加Modも全て「1個」とカウントされる)が30%スタック発動のトリガーになってるらしい
ただし統合すると不具合を起こすModもあるから、導入は慎重に
って公式フォーラムのバグレポートに書いてあった
アクセス数を見るに結構な数のプレイヤーが影響受けてて笑えない パラド早く修正してくれ
どうやら読み込まれるModの数(容量やゲーム内の影響範囲は関係なし。NSC2もPlanetary Diversityもポートレート追加Modも全て「1個」とカウントされる)が30%スタック発動のトリガーになってるらしい
ただし統合すると不具合を起こすModもあるから、導入は慎重に
って公式フォーラムのバグレポートに書いてあった
アクセス数を見るに結構な数のプレイヤーが影響受けてて笑えない パラド早く修正してくれ
729: 2020/11/10(火) 17:22:47.95
Irony Mod Manager使用法(Windowsの場合):
・GitHubから「win-x64.rar」をダウンロードして解凍 解凍先はどこでも良い
・インストーラーを使いたいなら「win-x64-setup.rar」をダウンロードして解凍しwin-x64-setup.exeを起動、画面の指示に従う
・IronyModManager.exeを起動
・最上部の「Game」でStellarisを選択
・右側の「Collection Mods」の「Import」ボタンの隣にある「…」をクリック
・出てくる選択肢のうち、
・「Import From Game」を選べば、最後にプレイした時のMod
・「Import From Paradox Launcher」を選べば、Stellarisのランチャーで選択されているプレイリストのMod
がそれぞれ下のリストに出現する
・「Merge」ボタンを押すと、リスト内のチェックが付いているModが全て統合され、上部の入力欄に書かれた名前で保存される
・「Launch Game」ボタンでゲーム開始
・二回目以降は、いつものランチャーを立ち上げ、保存した名前のプレイリストを選んでゲーム開始すればOK
MacやLinuxの導入方法もGitHubのダウンロードページに書いてある
https://github.com/bcssov/IronyModManager/releases/tag/v1.8.52
・GitHubから「win-x64.rar」をダウンロードして解凍 解凍先はどこでも良い
・インストーラーを使いたいなら「win-x64-setup.rar」をダウンロードして解凍しwin-x64-setup.exeを起動、画面の指示に従う
・IronyModManager.exeを起動
・最上部の「Game」でStellarisを選択
・右側の「Collection Mods」の「Import」ボタンの隣にある「…」をクリック
・出てくる選択肢のうち、
・「Import From Game」を選べば、最後にプレイした時のMod
・「Import From Paradox Launcher」を選べば、Stellarisのランチャーで選択されているプレイリストのMod
がそれぞれ下のリストに出現する
・「Merge」ボタンを押すと、リスト内のチェックが付いているModが全て統合され、上部の入力欄に書かれた名前で保存される
・「Launch Game」ボタンでゲーム開始
・二回目以降は、いつものランチャーを立ち上げ、保存した名前のプレイリストを選んでゲーム開始すればOK
MacやLinuxの導入方法もGitHubのダウンロードページに書いてある
https://github.com/bcssov/IronyModManager/releases/tag/v1.8.52
753: 2020/11/10(火) 21:38:15.67
>>729
Stellarisランチャーから起動する時のプレイセットの名前は「IronyModManager」で、その中に保存したプレイセットが追加される、の間違いだった
申し訳ない
Stellarisランチャーから起動する時のプレイセットの名前は「IronyModManager」で、その中に保存したプレイセットが追加される、の間違いだった
申し訳ない
730: 2020/11/10(火) 17:25:15.17
ただでさえバグだらけのところに、更にMODを導入して、MODがらみのバグで動かないのを無理やり動いてはいる状態にしてまで
MOD付きで遊ぼうとするのは凄いな。正常に動いている保証ゼロじゃないか。そもそもバニラも正常に動いてないかもしれんが
MOD付きで遊ぼうとするのは凄いな。正常に動いている保証ゼロじゃないか。そもそもバニラも正常に動いてないかもしれんが
732: 2020/11/10(火) 18:10:59.43
>>730
ベセスダ・ソフトワークス「ほんそれ」
ベセスダ・ソフトワークス「ほんそれ」
731: 2020/11/10(火) 17:44:05.37
直せるものは自分で直すしダメでもある程度はスルーするし
733: 2020/11/10(火) 18:15:13.94
自帝国種族に人工生命のアセンション適用したら惑星管理画面がアホほど重くなってしまったのですがこれって対処法あるでしょうか?
アセンションが適用される前のデータを読み込んだら軽かったのでこれが原因だとは思うのですがどうすればいいかわからない状況です
アセンションが適用される前のデータを読み込んだら軽かったのでこれが原因だとは思うのですがどうすればいいかわからない状況です
734: 2020/11/10(火) 18:26:36.64
よくそんな大量のMOD入れる気になるなぁバージョンアップのたびに入れ直しとか大変そう
735: 2020/11/10(火) 18:30:12.21
なんかmod導入すること自体をゲームとして楽しんでる人いるよね
736: 2020/11/10(火) 18:35:16.29
Skyrimじゃ環境構築にひと月とかかかるからそれに比べてStellarisなんて一週間もあれば終わるから楽なもんよ
737: 2020/11/10(火) 18:44:28.13
skyrimはバニラで1周してからmod漁りするとホワイトランから出なくなる
738: 2020/11/10(火) 19:04:12.79
ironyを知ってから色々やってるけどmodが反映されなかったりラインナップが悪いんだろうな
でも手順を書いてくれた人のお陰で救われる人も一杯出てくるだろうあなたは聖人だ
でも手順を書いてくれた人のお陰で救われる人も一杯出てくるだろうあなたは聖人だ
739: 2020/11/10(火) 19:58:25.35
10とか12の小さい惑星をエキュメノ化させてるわ
それでもゲーム終了まで職業埋まらないし
それでもゲーム終了まで職業埋まらないし
740: 2020/11/10(火) 20:07:51.75
市場で奴隷を買い漁れば埋まるよ
741: 2020/11/10(火) 20:07:57.39
流刑地惑星も惑星サイズ15以上じゃないといけない理由がさっぱりわからなん
いいじゃねえか犯罪者なんて狭い惑星に閉じ込めておけば
いいじゃねえか犯罪者なんて狭い惑星に閉じ込めておけば
742: 2020/11/10(火) 20:17:18.72
犯罪者の住処なんぞ10人で半畳1部屋でいいが看守も住み込みだからなー
743: 2020/11/10(火) 20:21:38.02
惑星を統一するような高度文明においては犯罪者といえども最低限の生活を送らせないと後ろ指差されるんだろう(適当)
745: 2020/11/10(火) 20:26:29.23
流刑地惑星で働いてるPOPは犯罪者ではないんだよな
普通に移住してきたりする普通のPOPだ
普通に移住してきたりする普通のPOPだ
746: 2020/11/10(火) 20:35:14.52
そういやそうか
747: 2020/11/10(火) 20:43:31.98
国の犯罪者が集まる惑星という風説が大事なのだ
その評判を聞いてホイホイ集まってくる犯罪者予備軍用であって
実態は重要ではない
って偉い権威主義者が言ってた
その評判を聞いてホイホイ集まってくる犯罪者予備軍用であって
実態は重要ではない
って偉い権威主義者が言ってた
748: 2020/11/10(火) 20:48:46.29
リゾートも犯罪者惑星も立てた瞬間に銀河へ効果が波及するからそんな感じだよね
749: 2020/11/10(火) 21:01:10.76
スペースオーストラリアの民は怖そう
750: 2020/11/10(火) 21:03:48.54
「なんでこのビールはむち打ち30回なんて名前なの?」
751: 2020/11/10(火) 21:05:18.65
「作ったやつの先祖受けた刑罰だよ!ガハハ!(オーストラリアンジョーク」
途中で送ってしまった
途中で送ってしまった
752: 2020/11/10(火) 21:16:55.02
「なんでこのビールは『頭打ち』なんて名前なの?」
「作ったやつの先祖が総督をクビになった理由だよ!ガハハ!(宇宙ジョーク」
そんな風に逞しく生きててくれるといいなあ
「作ったやつの先祖が総督をクビになった理由だよ!ガハハ!(宇宙ジョーク」
そんな風に逞しく生きててくれるといいなあ
754: 2020/11/10(火) 21:59:09.34
まあゲーム内の「リーダー候補」に上がってくる奴らなんかウルトラハイパーエリートだろうし
プレイヤーの一存で首切られても民間にいくらでも勤め先ありそう
スペース天下り
プレイヤーの一存で首切られても民間にいくらでも勤め先ありそう
スペース天下り
755: 2020/11/10(火) 21:59:32.22
ただ犯罪者閉じ込めとくだけじゃ刑務所とかわんねえもんな
ろくでもない星をわざわざ作って予備軍集めてるわけか
ろくでもない星をわざわざ作って予備軍集めてるわけか
757: 2020/11/10(火) 22:12:45.14
葵の御紋と言うくらいだからそりゃガイジンには日本感マシマシよ
760: 2020/11/10(火) 22:27:58.17
科学調査で宇宙を飛び回ってるのちょっとスタートレックっぽい
761: 2020/11/10(火) 22:30:21.21
ダーウィンがビーグル号に乗ってたのってキャリアの最初期らしいし
やっぱりああいう調査行はふつう若者の仕事よね
やっぱりああいう調査行はふつう若者の仕事よね
763: 2020/11/10(火) 22:34:37.51
初めて探索に旅立つ一世代目は歴史に名が残る偉人になるのは間違いないからまだ良い
二世代以降はそれなりに開拓済みだし本国でも知る人ぞ知る程度の扱いになってそう
二世代以降はそれなりに開拓済みだし本国でも知る人ぞ知る程度の扱いになってそう
764: 2020/11/10(火) 22:50:18.68
アセンションパーク「超越」はフレーバーテキスト曰くその日全員一気にらしいし
祝日になってそう
祝日になってそう
765: 2020/11/10(火) 22:58:49.36
人工生命への進化は……どうだろ……祝日制定するような情緒残ってんのかな……
766: 2020/11/10(火) 23:01:08.70
システム上は犯罪者扱いされてないってだけで、フレーバー的には流入してるpopは犯罪者だと思ってた
767: 2020/11/10(火) 23:02:24.57
ある日みんなが超能力に目覚めた日
僕だけが超能力に目覚めなかった……
こんな感じのなろう小説がありそい
僕だけが超能力に目覚めなかった……
こんな感じのなろう小説がありそい
773: 2020/11/10(火) 23:20:29.45
>>767
ヒロアカ感
ヒロアカ感
768: 2020/11/10(火) 23:07:15.70
超越した後に未覚醒の創設種族を奴隷市場で見つけるとちょっとせつなくなる
まあ気にせず買い戻すけど
まあ気にせず買い戻すけど
769: 2020/11/10(火) 23:08:49.34
理想:超能力に目覚めなかったから魂の共有が発生していない
つまり僕の思考は誰にも読めない!勝てる!
↓
実際:"無能力"者である僕は他人の思考なんて読めないし
逆に僕の思考は駄々洩れで女の子を見るたびに
変態!って言われてエスパービンタ(遠隔技)をもらう
つまり僕の思考は誰にも読めない!勝てる!
↓
実際:"無能力"者である僕は他人の思考なんて読めないし
逆に僕の思考は駄々洩れで女の子を見るたびに
変態!って言われてエスパービンタ(遠隔技)をもらう
770: 2020/11/10(火) 23:09:11.09
まあそんな落ちこぼれでもいざという時が来れば役に立つこともあるだろう(円環の終わり)
771: 2020/11/10(火) 23:10:58.13
スパイを疑われて結社にお呼ばれしそう
772: 2020/11/10(火) 23:14:41.45
しかし他人の思考も自分の思考嗜好もだだ漏れとなるとコミュ障でなくても中々の地獄だよな
774: 2020/11/10(火) 23:25:24.49
サトラレか
775: 2020/11/10(火) 23:34:33.98
わたしに還りなさい
777: 2020/11/10(火) 23:55:05.81
能力者と非能力者と言えばガンヴォルトを思い出す
778: 2020/11/11(水) 00:01:03.00
流石にテレパシーの研究選択肢があるんだからテレパス遮断の技術も確率してると思いたい
少なくともプライバシーの問題に関しちゃpreFTLの比じゃないくらい研究進んでそう
少なくともプライバシーの問題に関しちゃpreFTLの比じゃないくらい研究進んでそう
779: 2020/11/11(水) 00:03:12.79
超能力の同化って何やってんだろうな
780: 2020/11/11(水) 00:04:18.13
生活水準「才能覚醒」とかいう謎の状態に置かれてるからな
781: 2020/11/11(水) 00:20:31.04
市民権が居住権だと階層が低くなるように制限がかかったりするの?
完全市民権にさえすれば解決なんだろうけど、そこは居住権のまま何とかしたい。
完全市民権にさえすれば解決なんだろうけど、そこは居住権のまま何とかしたい。
782: 2020/11/11(水) 00:31:18.65
マローダー3勢力統合・大ハーン寿命60年・危機勢力強化でやって自分は銀河中央で
スタートって感じでなぎ倒される外苑諸国眺めてたらワームホールから乗り込まれてやむなく降伏させられた。
大ハーンが生きてるうちに反乱したいなあ。
スタートって感じでなぎ倒される外苑諸国眺めてたらワームホールから乗り込まれてやむなく降伏させられた。
大ハーンが生きてるうちに反乱したいなあ。
783: 2020/11/11(水) 00:48:26.95
シュラウドの没落技術盗み失敗パターンでばれてシールドで強制遮断食らうのがあるから
描写がないだけで普通の超能力遮断技術くらいなら通常の帝国にもありそう
描写がないだけで普通の超能力遮断技術くらいなら通常の帝国にもありそう
784: 2020/11/11(水) 00:49:53.86
2kの2部隊で戦うような序盤戦だと自国領の星系基地ってめちゃくちゃ頼もしいんだな
舐めてたわ
舐めてたわ
785: 2020/11/11(水) 00:53:28.91
リゾート惑星に昇格の間を作っちゃいましょうねぇ~~~~~~
787: 2020/11/11(水) 02:03:32.67
ゲーム開始時のオプションで
グロックス並みの通常大帝国があるシナリオほしい
序盤は媚び売ったりスパイしたりして技術と資源貯めて…ってやりたい
グロックス並みの通常大帝国があるシナリオほしい
序盤は媚び売ったりスパイしたりして技術と資源貯めて…ってやりたい
788: 2020/11/11(水) 02:27:20.70
艦船の武器のエフェクトがたまにその星系の主星から放たれてるように表示される不具合は
原因なんなんだろうか
原因なんなんだろうか
789: 2020/11/11(水) 02:32:40.19
大ハーンが出る時期は他のAI帝国がまだ弱い事も多くて、銀河の危機や天上戦争よりはAIがまともに動くけど
その大ハーンもダメだと、ストラテジーゲームとしちゃあ、もう救いがないすなぁ
その大ハーンもダメだと、ストラテジーゲームとしちゃあ、もう救いがないすなぁ
790: 2020/11/11(水) 02:35:16.25
この前やった時は大ハーン普通に動いてたけど……ベータ使ってるからの可能性はある
2.8.0ではどうなんでしょ
2.8.0ではどうなんでしょ
792: 2020/11/11(水) 03:36:18.27
いいプレイ動画ない?なんか毎回AI帝国に対してひどく出遅れるので根本的にプレイスタイル間違ってる気がしてきた
エンドゲームまで保てば捲れるけれど序盤は割とAIの気分次第で詰むわ
エンドゲームまで保てば捲れるけれど序盤は割とAIの気分次第で詰むわ
797: 2020/11/11(水) 07:24:06.15
>>792
難易度にもよるんじゃない?
元帥漸増なしだと遅れるのが確定的だから
隙があって食べられる帝国がなければ
あらゆる手段で耐久戦して後追いするしかないんだし
難易度にもよるんじゃない?
元帥漸増なしだと遅れるのが確定的だから
隙があって食べられる帝国がなければ
あらゆる手段で耐久戦して後追いするしかないんだし
793: 2020/11/11(水) 04:15:10.94
日本の人の動画はカットだらけですぐ終わってよくわからんし
外人さんはカットもなしで数時間やってるのもあるけど何言ってるかわからなくて参考にならんし
なかなかむつかしいねんな
外人さんはカットもなしで数時間やってるのもあるけど何言ってるかわからなくて参考にならんし
なかなかむつかしいねんな
794: 2020/11/11(水) 04:34:54.71
高難度ならAI帝国にボーナスあるから出遅れるのは当然だぞ
難易度漸増無しでやってるんなら漸増有りにするといいかも
個人的には漸増無しだと出遅れてるのに焦って全力で対応して安全圏に入ったら急激に飽きるって感じだけど、漸増有りなら序盤はほぼ対等にやり合えるから選択肢増えて面白いし徐々にAIにボーナス乗ってくからそれなりに危機感があって飽きずに続けられる
難易度漸増無しでやってるんなら漸増有りにするといいかも
個人的には漸増無しだと出遅れてるのに焦って全力で対応して安全圏に入ったら急激に飽きるって感じだけど、漸増有りなら序盤はほぼ対等にやり合えるから選択肢増えて面白いし徐々にAIにボーナス乗ってくからそれなりに危機感があって飽きずに続けられる
795: 2020/11/11(水) 05:36:35.40
漸増あり2倍→3倍くらいの難易度が欲しいな
796: 2020/11/11(水) 07:19:48.71
外交家集団とればまず滅亡はない
798: 2020/11/11(水) 07:25:16.01
漸増有りは序盤の効率でプレイヤーが圧倒してしまうからAIが全力を発揮する前に国力的に決着ついてしまいがちな印象
個人的にはコンソールで10年目(いきなり追加するとチョークポイント抑え易すぎる)にプレイヤーに影響200と合金2000追加した上で元帥あたりの高難易度にしてる
個人的にはコンソールで10年目(いきなり追加するとチョークポイント抑え易すぎる)にプレイヤーに影響200と合金2000追加した上で元帥あたりの高難易度にしてる
799: 2020/11/11(水) 07:35:24.46
確かに序盤抑えて終わりな時が多かったな
エンドゲームで倍率MAX!じゃなくて
ミッドでMAXになるようになったら変わりそう
エンドゲームで倍率MAX!じゃなくて
ミッドでMAXになるようになったら変わりそう
800: 2020/11/11(水) 07:52:40.80
大ハーンってもうクライシスマネージャーで調整するもんだと思う。
寿命伸ばしたり覚醒するタイミングとかいじれる
寿命伸ばしたり覚醒するタイミングとかいじれる
801: 2020/11/11(水) 08:36:46.76
高難易度でも特に難しいこと考えずにチョークポイントに要塞立てて格納庫つけて敵がまごついてる間に徹底的に内政して技術でぶち抜いて蹂躙するだけだぞ
これ以外の勝ち方はわかりません
これ以外の勝ち方はわかりません
802: 2020/11/11(水) 09:04:07.28
AIの難易度問題は有利な種族特性や国是を選んで最適解の行動をとるのをやめてRPでプレイヤー側にデバフをかければいいんじゃない
伝統もアセンションも外交戦略も内政も全部RPで選べば漸増元帥でも結構楽しめる
既存の創作物から引用すればやりやすいし
伝統もアセンションも外交戦略も内政も全部RPで選べば漸増元帥でも結構楽しめる
既存の創作物から引用すればやりやすいし
803: 2020/11/11(水) 09:20:12.31
大ハーンがクライシスになったら?
みんなサトラップになって銀河に平和が訪れる
みんなサトラップになって銀河に平和が訪れる
805: 2020/11/11(水) 10:13:27.69
機械の体を手に入れたハーン
806: 2020/11/11(水) 10:14:24.23
主義国是追加modで社会主義超能力国家楽しい
需要主義わざわざガイアテラフォームしなきゃいけないからクソだよクソ!
需要主義わざわざガイアテラフォームしなきゃいけないからクソだよクソ!
807: 2020/11/11(水) 10:29:52.72
セクターを昔みたいに自由に範囲決められるようにして欲しい
808: 2020/11/11(水) 11:05:06.86
セクターはCK路線がいいな
総督は公爵みたいな
総督は公爵みたいな
823: 2020/11/11(水) 14:01:31.12
>>808
総督の名前に勝手に爵位付けて遊んだりしてる
総督の名前に勝手に爵位付けて遊んだりしてる
809: 2020/11/11(水) 11:49:42.51
受容主義で移民難民集めまくって種族欄汚くしてからのまとめて全部機械化楽しいゾーこれ
みんな平等に鋼の肉体になろうや
みんな平等に鋼の肉体になろうや
810: 2020/11/11(水) 12:00:10.27
セクターは従属度の高い属国みたいな位置づけにしてほしいな
艦隊や資源の供出だけさせてセクター内は好きなように開発しといてほしい
艦隊や資源の供出だけさせてセクター内は好きなように開発しといてほしい
811: 2020/11/11(水) 12:01:15.40
既出ならごめんやけどAIに考古学調査地点を掘らせないMODとかない?
812: 2020/11/11(水) 12:02:52.72
他国に軍艦売りたい
スペースアナハイムしてえよ
スペースアナハイムしてえよ
824: 2020/11/11(水) 14:24:11.91
>>812
そういうmodあったよ
Fleet transfer modってやつ
そういうmodあったよ
Fleet transfer modってやつ
813: 2020/11/11(水) 12:23:06.81
次の工業区画追加アプデ早く来ないかな。合金惑星もう作りたくねぇよ
814: 2020/11/11(水) 12:25:43.24
砕けたリングスタートでサイブレックス引いたわ勝ったな。
816: 2020/11/11(水) 13:00:05.52
没落みたいに気まぐれに船贈りたい
817: 2020/11/11(水) 13:21:41.49
せっかく会社なんて統治形態が有るんだから戦艦やら兵士やら色々売りつけたいよね
818: 2020/11/11(水) 13:25:15.45
スペースマッコイじいさん
819: 2020/11/11(水) 13:26:51.43
当然戦力が拮抗するように調整して売りつけて100年間戦争してもらうんですよね
820: 2020/11/11(水) 13:30:29.29
しかしアプデ来たら消費財がだだ余りになりそうだな
余剰分は売るしかないから銀河規模で値段が暴落しそう
余剰分は売るしかないから銀河規模で値段が暴落しそう
821: 2020/11/11(水) 13:48:51.84
でもユートピアの豊かさにはしないんでしょう?
822: 2020/11/11(水) 13:50:44.12
久しぶりにパリタイダ引いたけどヴォルが来た時の翻訳ちょっと変わったんだね
前は「すべて焼き払うのか!?」みたいなちょっと否定的な文だったのが
「ドカンと浄化して貰えるのか!?」っていう肯定的な内容に変わってた
前は「すべて焼き払うのか!?」みたいなちょっと否定的な文だったのが
「ドカンと浄化して貰えるのか!?」っていう肯定的な内容に変わってた
832: 2020/11/11(水) 17:50:06.54
>>822
ドカンと浄化は浄化主義用のセリフだと思ったがどうなんだろう?
ドカンと浄化は浄化主義用のセリフだと思ったがどうなんだろう?
857: 2020/11/11(水) 22:23:21.69
>>832
自分がやった時は狂権威軍国だったから浄化主義限定ってわけでは無さそう
自分がやった時は狂権威軍国だったから浄化主義限定ってわけでは無さそう
825: 2020/11/11(水) 14:46:33.44
集合意識って本当いいよな
犯罪率ってなに?おいしいの?
って感じでさ
帝国内で戦争なんて絶対起きないよね
でも僕のBydo Empireは他種族には敵意しか感じないようにできているので、
接触した文明は全力で滅ぼします
犯罪率ってなに?おいしいの?
って感じでさ
帝国内で戦争なんて絶対起きないよね
でも僕のBydo Empireは他種族には敵意しか感じないようにできているので、
接触した文明は全力で滅ぼします
826: 2020/11/11(水) 15:20:16.74
コロッサス複数持ちたいな
もっと効率的にAIが作ったクソ惑星を砕きたい
もっと効率的にAIが作ったクソ惑星を砕きたい
829: 2020/11/11(水) 17:24:12.01
>>826
Increased Colossus limit
このMODだとコロッサス20隻持てるみたいだな
wikiにあったやつだけど
Increased Colossus limit
このMODだとコロッサス20隻持てるみたいだな
wikiにあったやつだけど
827: 2020/11/11(水) 16:11:22.76
パリタイダって倒せる戦力が揃わないうちにいつも引くんだけど倒したら何か戦利品貰えたりする?
828: 2020/11/11(水) 17:22:26.76
原住民が平和に暮らせるだけ
830: 2020/11/11(水) 17:24:48.09
マルダクの連中を救おうとか考えたこともなかったわ
あいつら今だとネクロファージなのか?
滅多に出てこないから確認できん
あいつら今だとネクロファージなのか?
滅多に出てこないから確認できん
831: 2020/11/11(水) 17:41:17.72
建造以来百年以上あくまで抑止力としての象徴だったコロッサスが、コンティがきて初めて実戦で惑星を砕きに出撃する時は、国を挙げてのパレードが行われてるんだろうな
833: 2020/11/11(水) 17:50:35.76
>>831
コロッサスの運用に護衛の一個艦隊を付ける必要がある!
コンティ対策には艦隊があればよい!
政府は無駄遣いをやめてコンティ難民に補償を!
コロッサスの運用に護衛の一個艦隊を付ける必要がある!
コンティ対策には艦隊があればよい!
政府は無駄遣いをやめてコンティ難民に補償を!
836: 2020/11/11(水) 17:59:27.05
>>833
んじゃお前の星系ニコルわ
と思ったがニコルダイソンじゃコンティンジェンシーにはバグ対策なのか駄目だよの表記だったな
んじゃお前の星系ニコルわ
と思ったがニコルダイソンじゃコンティンジェンシーにはバグ対策なのか駄目だよの表記だったな
834: 2020/11/11(水) 17:51:34.54
時々犯罪分子がいる星系で試射しているから圧政の象徴だぞ
835: 2020/11/11(水) 17:56:19.25
コロッサスは総力戦用の見せ札だから
大量破壊兵器のくせに相互確証破壊で戦争抑止どころか
総力戦の条件になるのは意味が分からんけど
大量破壊兵器のくせに相互確証破壊で戦争抑止どころか
総力戦の条件になるのは意味が分からんけど
844: 2020/11/11(水) 19:06:39.68
>>835
ニコルダイソン砲ならまあ相互確証破壊だけどコロッサスじゃなあ
どっちかというと地上で蜂起しても無駄だぞっていう自国勢力下での抑圧がメインなんだろう
ニコルダイソン砲ならまあ相互確証破壊だけどコロッサスじゃなあ
どっちかというと地上で蜂起しても無駄だぞっていう自国勢力下での抑圧がメインなんだろう
846: 2020/11/11(水) 19:44:35.76
>>835
sol3の核だって防御困難な運搬手段とセットで何十何百と持っているからこそ相互確証破壊になる
いくら大量破壊兵器でも、たかが1隻のドンガメでは話にならん
sol3の核だって防御困難な運搬手段とセットで何十何百と持っているからこそ相互確証破壊になる
いくら大量破壊兵器でも、たかが1隻のドンガメでは話にならん
853: 2020/11/11(水) 21:19:56.26
>>846
コロッサスって勝者が追い討ちかけるためのものであって敗者が持ってたってなんの役にも立たないから全く抑止力にはならないよね
コロッサスって勝者が追い討ちかけるためのものであって敗者が持ってたってなんの役にも立たないから全く抑止力にはならないよね
837: 2020/11/11(水) 18:07:00.16
「42年と3日後に」のイベントで絶対入植したい感じの惑星が爆発したからイラァッとしていろいろ試したんだけどさ
結果が出る寸前でセーブしてリロードしても結果変わんないけど惑星が爆発するのは、原始文明か未入植星がその星系に存在する時だけで
その日までに入植開始してさえいれば別の結果になるのな
でもそれより何より42年と3日後っつっといて1年365で計算してるからゲーム内だと42年と213日後だってwikiに書いてあって草
結果が出る寸前でセーブしてリロードしても結果変わんないけど惑星が爆発するのは、原始文明か未入植星がその星系に存在する時だけで
その日までに入植開始してさえいれば別の結果になるのな
でもそれより何より42年と3日後っつっといて1年365で計算してるからゲーム内だと42年と213日後だってwikiに書いてあって草
838: 2020/11/11(水) 18:17:08.74
42年と3日後になるまでイベントが起きたこと覚えてる人0人説
839: 2020/11/11(水) 18:46:50.05
881: 2020/11/12(木) 08:27:58.73
>>839
エチチチはなんJかって思ったわ
エチチチはなんJかって思ったわ
840: 2020/11/11(水) 18:54:20.55
42年あれマジにイベントあるのか…
841: 2020/11/11(水) 18:58:31.00
大スラムが住居を生み出すとかあればディストピアプレイが捗るのになぁ
842: 2020/11/11(水) 19:01:46.52
入植可能惑星がなければプラスなイベントしかおきないから早期に発生さえすれば忘れた頃に得した気分になれる良イベ
843: 2020/11/11(水) 19:06:31.04
不毛な星がガイア型になるか、その星系の主星が工学研究10出すようになるか、ナノマシン巡洋艦出るか
未入植星もしくは原始文明がある星が吹っ飛ぶ
期限までに入植開始しちまえば爆発は回避できるっぽい
未入植星もしくは原始文明がある星が吹っ飛ぶ
期限までに入植開始しちまえば爆発は回避できるっぽい
845: 2020/11/11(水) 19:14:27.09
デススターも国内への脅し用だったし…
847: 2020/11/11(水) 20:12:12.31
30パー問題すぐ治してくれるのかと思ったら放置かいな
848: 2020/11/11(水) 20:15:53.27
大量にmod導入するプレイはそもそも推奨されてないわけだから、優先順位は低いでしょ
849: 2020/11/11(水) 20:48:23.00
砕けたリングスタートで放棄されたリングワールドとサンクチュアリ見つけて3リングワールドになった
850: 2020/11/11(水) 20:57:44.57
そんなリングワールドあってもいらねえ
851: 2020/11/11(水) 21:12:16.66
砕けたリングはセクションが3つしかないので、正確には2.75リングワールドだな。研究力が天井知らずになりそうだ。
852: 2020/11/11(水) 21:13:17.44
プレスリンで女王捕まえて実績解除狙いでダラダラやってたら付近のCPU国の機械が反乱起こした
元の国は悲惨なレベルの軍事力だったのに200kが二艦隊とコロッサスまでもって出現
そのままプレスリン鎮圧されてこいつらのが危機レベルなんだがどういう計算でこんな戦力になるんだよ
元の国は悲惨なレベルの軍事力だったのに200kが二艦隊とコロッサスまでもって出現
そのままプレスリン鎮圧されてこいつらのが危機レベルなんだがどういう計算でこんな戦力になるんだよ
854: 2020/11/11(水) 21:33:51.74
コロッサスは単体で戦局を左右する戦略兵器というよりは土木工事の機械に近いので、適切に運用可能な通常兵力があることが大前提になってるからな
ならず者国家が保有したところで大国の惑星に使用できる可能性はまずないから、あくまで強者や富者の兵器、贅沢品
ならず者国家が保有したところで大国の惑星に使用できる可能性はまずないから、あくまで強者や富者の兵器、贅沢品
855: 2020/11/11(水) 22:03:20.89
日本語wikiのオスススメMODにいつの間にか追加されてたArchaeology Story Pack
と同じ作者らしいPrecursor Story Pack面白いな
遺産もらえたり絶妙にどうにでもなりそうな規模の浄化主義者(人類)が湧いたり
と同じ作者らしいPrecursor Story Pack面白いな
遺産もらえたり絶妙にどうにでもなりそうな規模の浄化主義者(人類)が湧いたり
856: 2020/11/11(水) 22:07:34.89
コロ助が抑止力にならないならSWのギャラクシーガンみたいなどこからでも一撃加えられる兵器欲しいな
巨大建造物みたいなの
巨大建造物みたいなの
858: 2020/11/11(水) 22:25:59.14
>>856
ACOTを入れれば戦艦1、2隻で邪魔な惑星を数日で溶岩の海にすることもできるぞ!
艦隊戦力2Gくらい集めたら上位存在にチャレンジだ!
ACOTを入れれば戦艦1、2隻で邪魔な惑星を数日で溶岩の海にすることもできるぞ!
艦隊戦力2Gくらい集めたら上位存在にチャレンジだ!
860: 2020/11/11(水) 22:46:16.55
>>858
2Gならこっちが蹂躙されるだろ!いい加減にしろ!
許容量無視して艦隊規模2万程度は欲しいところだ・・・
ACoTもアップデートで固有の惑星を持ったりダークマター利用でバニラの職業よりも遥かに生産効率の高い職業が出来たりと面白い
856の言う様な「どこからでも一撃加えられる兵器」はやっぱギガストラクチャーMODの銀河系中心部のクエーサーを利用した兵器しかないかも
あれを使うとMOD産の星だろうが容赦なく消すので最終兵器感がある
2Gならこっちが蹂躙されるだろ!いい加減にしろ!
許容量無視して艦隊規模2万程度は欲しいところだ・・・
ACoTもアップデートで固有の惑星を持ったりダークマター利用でバニラの職業よりも遥かに生産効率の高い職業が出来たりと面白い
856の言う様な「どこからでも一撃加えられる兵器」はやっぱギガストラクチャーMODの銀河系中心部のクエーサーを利用した兵器しかないかも
あれを使うとMOD産の星だろうが容赦なく消すので最終兵器感がある
859: 2020/11/11(水) 22:26:43.91
大ハーンのサトラップで安穏としてたらサイブレックスアルファをあいつら領有しやがった。
もう倒すしかねえ…
もう倒すしかねえ…
861: 2020/11/11(水) 23:47:52.86
ヴルーアは探す...ヴルーアは求める...
ヴルーアは明日早いのでもう寝る
ヴルーアは明日早いのでもう寝る
862: 2020/11/11(水) 23:56:28.65
なにで給料を支払うんだろうなヴルーアに
863: 2020/11/11(水) 23:57:31.11
消費財余ったらどうするかな
統合力に変えてもいいし
種族の生活水準序盤から学術特権とか選ぶ余地が出てきて面白そう
統合力に変えてもいいし
種族の生活水準序盤から学術特権とか選ぶ余地が出てきて面白そう
864: 2020/11/12(木) 00:50:03.98
なんか職探ししてるように見える
ヴルーアくんがんばれ
ヴルーアくんがんばれ
865: 2020/11/12(木) 01:01:21.82
海賊わいたけどクジラの巣で出たから一瞬で宇宙のチリになってワロタw
一体何がしたかったのか…
一体何がしたかったのか…
866: 2020/11/12(木) 01:10:18.14
ヴルーアくんが外出すると嵐で交通機関止まっちゃうんですけど
867: 2020/11/12(木) 01:29:43.97
実際のとこ降伏しなかったらコロッサスで星順番に割っていくねってなれば
脅す効果あるだろうな
制空権というか宇宙制圧してないとダメなのはhoi4の核みたい
hoi4自分じゃプレイしてないから動画でしか見てないけど
脅す効果あるだろうな
制空権というか宇宙制圧してないとダメなのはhoi4の核みたい
hoi4自分じゃプレイしてないから動画でしか見てないけど
869: 2020/11/12(木) 02:03:43.25
>>867
ピッコロ大魔王みたいやな
ピッコロ大魔王みたいやな
868: 2020/11/12(木) 01:45:37.39
ICBMの射程内ならどこでも撃てる現代と違って
第二次大戦の原爆は現地まで爆撃機で空輸だからなあ
コロッサスのあり方は原爆に近いよね
第二次大戦の原爆は現地まで爆撃機で空輸だからなあ
コロッサスのあり方は原爆に近いよね
914: 2020/11/12(木) 10:40:56.69
>>868
お、1944-45年にICBMに核積んで撃てるHoI2があるぜ?
ずっと研究スロット埋めてないとそこまで到達するの無理だが
お、1944-45年にICBMに核積んで撃てるHoI2があるぜ?
ずっと研究スロット埋めてないとそこまで到達するの無理だが
870: 2020/11/12(木) 03:02:13.46
くじを引いて出た番号の都市のPOPは犠牲の布告に使おう(ピッコロ記念日)
871: 2020/11/12(木) 03:44:41.29
サンクチュアリのリングワールドは直せない部分が破損してるけど
あれ強度的に大丈夫なんですかね
あれ強度的に大丈夫なんですかね
872: 2020/11/12(木) 04:16:30.71
なんか動いてるからヨシ!(現場プログラマー猫)
873: 2020/11/12(木) 04:26:58.38
敵の領地を自分の領地にしたいけど、
地上軍で制圧しないとあかん?
開戦後に侵略軍作ってたらたどり着く前に戦争終わっちまってた
腹いせに次は別の国に戦争をふっかけるわ
地上軍で制圧しないとあかん?
開戦後に侵略軍作ってたらたどり着く前に戦争終わっちまってた
腹いせに次は別の国に戦争をふっかけるわ
874: 2020/11/12(木) 04:43:32.00
星系基地と惑星の地上軍制圧はセットでほぼ必須だよ
(例外に星系基地だけ抑えて制圧はよそがやって和平した場合星系基地&請求権上位が星系領地持っていく)
クローン兵で速成軍作れるようになるまでは
開戦前に十数体の侵攻地上軍作る&養えるだけの経済築くのが一種のセオリー
(例外に星系基地だけ抑えて制圧はよそがやって和平した場合星系基地&請求権上位が星系領地持っていく)
クローン兵で速成軍作れるようになるまでは
開戦前に十数体の侵攻地上軍作る&養えるだけの経済築くのが一種のセオリー
875: 2020/11/12(木) 04:59:45.44
地上軍は接戦になるほど被害が増えるから多めに作らなきゃ
と思って作りすぎて、こんなにいらなかったよ・・・と毎回同じ後悔する愚鈍持ち
と思って作りすぎて、こんなにいらなかったよ・・・と毎回同じ後悔する愚鈍持ち
876: 2020/11/12(木) 05:09:25.30
まあ軍量ケチって少なくて負けるより多すぎてちょっと腐るくらいが平和だよ
愚鈍じゃなくて慎重特性がついてるだけさ
必要な時足らないより常に持て余すくらいが丁度いい
愚鈍じゃなくて慎重特性がついてるだけさ
必要な時足らないより常に持て余すくらいが丁度いい
877: 2020/11/12(木) 06:31:45.18
必要になってから徴兵するにはけっこう時間かかるしな
没落首都落とせるくらいまでどんどん作っていいよね
通常国家相手でも手分けして効率よく制圧できるし
没落首都落とせるくらいまでどんどん作っていいよね
通常国家相手でも手分けして効率よく制圧できるし
878: 2020/11/12(木) 06:50:05.29
揚陸艦的な物が作れて全部宇宙軍で管理できたり常に紐付けれれば楽なんだけどね
気がつけば指示ミスとか合流や移動途中で野良艦隊に攻撃されて被害受けてるのが俺の地上軍
気がつけば指示ミスとか合流や移動途中で野良艦隊に攻撃されて被害受けてるのが俺の地上軍
879: 2020/11/12(木) 07:33:54.42
そろそろロボットのテンプレ変えようかなと思ったら
おそらく右下の見慣れない新しいネクロイドが使うロボットの外観と差し替えられて
いつも使っていたお気に入りのシンプルな一つ目のが選べなくなってた
https://i.imgur.com/3wBGoJy.jpg
ゲーム中の変更用のは10種類で固定らしくドラッグすれば下に出るというわけでもないし
選択肢の枠を拡大するなりドラッグできるよう手を加えるより差し替えが楽だったんだろうけど
Paradoxの社員は主にイギリス人だっけ?
彼らは定時に帰るために手を抜くための努力は惜しまないよね
ホワイトな環境で働けてうらやましいよ
おそらく右下の見慣れない新しいネクロイドが使うロボットの外観と差し替えられて
いつも使っていたお気に入りのシンプルな一つ目のが選べなくなってた
https://i.imgur.com/3wBGoJy.jpg
ゲーム中の変更用のは10種類で固定らしくドラッグすれば下に出るというわけでもないし
選択肢の枠を拡大するなりドラッグできるよう手を加えるより差し替えが楽だったんだろうけど
Paradoxの社員は主にイギリス人だっけ?
彼らは定時に帰るために手を抜くための努力は惜しまないよね
ホワイトな環境で働けてうらやましいよ
936: 2020/11/12(木) 13:29:31.01
>>879
人型ロボなら11個目にあるからUI拡張系のMOD入れろ
人型ロボなら11個目にあるからUI拡張系のMOD入れろ
880: 2020/11/12(木) 07:38:03.46
大雑把なイギリス人はロボットの外観なんて自分らは一々気にしないから誰も気にしないか
いても極少数だろうと思ったんだろうけど
その気にする極少数である自分はおかげで一気に萎えた
ありがとさん
いても極少数だろうと思ったんだろうけど
その気にする極少数である自分はおかげで一気に萎えた
ありがとさん
882: 2020/11/12(木) 08:30:14.90
大雑把vs神経質
883: 2020/11/12(木) 08:32:29.70
ホワイト会社って応援したくなる
休日にまで対応させるような会社はドン引き
休日にまで対応させるような会社はドン引き
884: 2020/11/12(木) 08:35:35.89
考えてみたらブラック企業で社畜してる日本人が
外国の社員が定時に仕事終えてバグの処理が遅れてるゲームを尽くす女房のように許容して我慢して擁護しながら支えてて
その構図に疑問を持たないし考えないようにしてるってほんと筋金入りだなと思う
外国の社員が定時に仕事終えてバグの処理が遅れてるゲームを尽くす女房のように許容して我慢して擁護しながら支えてて
その構図に疑問を持たないし考えないようにしてるってほんと筋金入りだなと思う
885: 2020/11/12(木) 08:46:23.71
ただのバグに対する不満を労働環境や国民性まで拡大してディスる神経は羨ましいな
886: 2020/11/12(木) 08:53:54.23
逆張りしてくさしたいけど否定はできないのが笑える
887: 2020/11/12(木) 08:57:30.49
好きなゲームなら多少不出来でも温かい目で見て擁護したっていいじゃんか
ブラック企業の社員だって本人が好きで勤めてるなら擁護したっていいんだぞ?w
ブラック企業の社員だって本人が好きで勤めてるなら擁護したっていいんだぞ?w
888: 2020/11/12(木) 08:57:31.87
侮辱文かかせたらいいの書きそう
889: 2020/11/12(木) 09:05:21.34
正面から向き合えないけど悔しいから遠回しにお茶を濁して溜飲を下げようとする臆病な日本人の鏡
道端ですれ違いざまににらみ合いになりそうになると
真正面から目を合わせるのが怖いけど露骨に目を逸らして負けたと思われたくないから
相手の上か胸元を見て誤魔化す情けない生物をよく見かけるよ
道端ですれ違いざまににらみ合いになりそうになると
真正面から目を合わせるのが怖いけど露骨に目を逸らして負けたと思われたくないから
相手の上か胸元を見て誤魔化す情けない生物をよく見かけるよ
890: 2020/11/12(木) 09:06:57.50
鑑な今後の為になったな
892: 2020/11/12(木) 09:13:44.49
>>890
因みに君は相手の上と胸どっちを見て誤魔化す派?
って聞いたらどうやってかわす?
因みに君は相手の上と胸どっちを見て誤魔化す派?
って聞いたらどうやってかわす?
891: 2020/11/12(木) 09:12:45.31
おお、かわすかわすw
でも本題からは逃げる
証明ご苦労
でも本題からは逃げる
証明ご苦労
895: 2020/11/12(木) 09:22:26.07
>>893
>>891
>>891
893: 2020/11/12(木) 09:14:05.22
煽りが湧くなんてステラリスもデカくなったもんだ
894: 2020/11/12(木) 09:18:12.46
日本のブラック企業だ奴隷社会だというのは
矢面に立って逆らって戦うのが嫌で臆病だから動かない理由から考えて
自分が逆らえないんじゃなくて逆らう必要がないと思い込んで思考停止して楽になりたい日本人が自分から勝手に奴隷化してから成立してるわけで
それを皆進んで奴隷になると勘違いした経営陣が外国人技能実習で海外から奴隷を確保しようとしても
海外で日本の労働環境が知れ渡ってるから少数の情弱しか来なくて奴隷が足りないと喚くアホな状況になってる
矢面に立って逆らって戦うのが嫌で臆病だから動かない理由から考えて
自分が逆らえないんじゃなくて逆らう必要がないと思い込んで思考停止して楽になりたい日本人が自分から勝手に奴隷化してから成立してるわけで
それを皆進んで奴隷になると勘違いした経営陣が外国人技能実習で海外から奴隷を確保しようとしても
海外で日本の労働環境が知れ渡ってるから少数の情弱しか来なくて奴隷が足りないと喚くアホな状況になってる
896: 2020/11/12(木) 09:29:08.37
>>894
支配者POPや専門家POPが下に降りたがらないように、人間は一度上げた水準をなかなか下げられないからね
上級国民を勘違いさせたのも下級国民の従順さが悪いとも言えるな
まさに自業自得
支配者POPや専門家POPが下に降りたがらないように、人間は一度上げた水準をなかなか下げられないからね
上級国民を勘違いさせたのも下級国民の従順さが悪いとも言えるな
まさに自業自得
897: 2020/11/12(木) 09:32:21.53
本当にブラック企業で社畜してるような日本人なら、
パラドゲーをやる暇もこんな時間にこのスレに書き込む暇もないんじゃないかな
パラドゲーをやる暇もこんな時間にこのスレに書き込む暇もないんじゃないかな
898: 2020/11/12(木) 09:33:21.31
このゲームのPOPを日本人タイプにしたらチートレベルどころかゲームが崩壊するレベルで管理が楽だろうな
899: 2020/11/12(木) 09:39:10.94
現代人は消費財維持費高いぞ
娯楽や食で十分満足しているからこそ大人しいのであって
娯楽や食で十分満足しているからこそ大人しいのであって
903: 2020/11/12(木) 09:53:16.06
>>900
見る限りバグというより手抜きっぽいけどな
>>899
技術が進んでるステラリスの生活水準なら許容水準か下手したら基本的な生存でも相当良い環境のはずだけど
それでもちょっとしたことで安定度やらに影響が出るって
日本人を基準にしたら自制心のない獣並みだぞ
見る限りバグというより手抜きっぽいけどな
>>899
技術が進んでるステラリスの生活水準なら許容水準か下手したら基本的な生存でも相当良い環境のはずだけど
それでもちょっとしたことで安定度やらに影響が出るって
日本人を基準にしたら自制心のない獣並みだぞ
906: 2020/11/12(木) 10:06:13.18
>>903
生まれた時から当たり前のように使える技術が
いざ使えなくなったら
そりゃ社会不安だっておきるだろうけど
獣並みっていうのは言い過ぎじゃないかな
俺ら日本人だっていざスマホやインターネットや電気が使えなくなったら
社会不安起こすでしょ
生まれた時から当たり前のように使える技術が
いざ使えなくなったら
そりゃ社会不安だっておきるだろうけど
獣並みっていうのは言い過ぎじゃないかな
俺ら日本人だっていざスマホやインターネットや電気が使えなくなったら
社会不安起こすでしょ
908: 2020/11/12(木) 10:10:07.63
>>906
起こすには起こしても
コロナでマスクつけるのも自粛も耐えられなくて軽く2桁違う被害を出してる海外を見てのように”程度”に差が出るだろう
こっちから見た彼らが同じ生き物に見えないし、向こうから見たらこっちはまさに従順なロボットだよ
起こすには起こしても
コロナでマスクつけるのも自粛も耐えられなくて軽く2桁違う被害を出してる海外を見てのように”程度”に差が出るだろう
こっちから見た彼らが同じ生き物に見えないし、向こうから見たらこっちはまさに従順なロボットだよ
912: 2020/11/12(木) 10:32:02.02
>>908
コロナの因果関係には調査の余地がある
スペシャルプロジェクトを実行するべきです
でもスレでリアル情勢に例えるのはこのくらいにしておかないと
そろそろ叩かれそうだよ?
コロナの因果関係には調査の余地がある
スペシャルプロジェクトを実行するべきです
でもスレでリアル情勢に例えるのはこのくらいにしておかないと
そろそろ叩かれそうだよ?
900: 2020/11/12(木) 09:42:43.01
はよロボのバグ直せやパラドォ!
ってだけの話なのに大きくなったな
ってだけの話なのに大きくなったな
901: 2020/11/12(木) 09:46:40.76
ん?この惑星の幸福度が下がってるな…
建造物「パラド社」を建ててアンロックされる
ディシジョン「新作ゲームのリリース」を布告っと
はいOK
建造物「パラド社」を建ててアンロックされる
ディシジョン「新作ゲームのリリース」を布告っと
はいOK
916: 2020/11/12(木) 10:56:12.00
>>901
銀河の危機だな。幸福度は上がっても生産性は-50%位付きそう
銀河の危機だな。幸福度は上がっても生産性は-50%位付きそう
902: 2020/11/12(木) 09:50:22.35
VIC3どこだよ
904: 2020/11/12(木) 09:58:47.45
日本人は確実に統治志向への魅力+300%くらいの補正が付いてると思う
あと専門家奴隷ギルド(派遣会社)
あと専門家奴隷ギルド(派遣会社)
905: 2020/11/12(木) 09:59:40.57
技術が進んでいても一般市民の生活レベルがよいとは限らない
907: 2020/11/12(木) 10:06:58.37
許容水準の補正が何時の時代でもどこでも同じだから
年代が進んで技術が進んでも相対的には下がってない
そこまで作り込んでないともいう
年代が進んで技術が進んでも相対的には下がってない
そこまで作り込んでないともいう
909: 2020/11/12(木) 10:14:27.91
ロボットにも魂は宿るから・・・
910: 2020/11/12(木) 10:16:01.78
機械化プロジェクトで皆も食料の縛りから抜け出そう!!
911: 2020/11/12(木) 10:23:45.01
政府は上質なエネルギーを独占しているロボ!
一般市民にももっとエネルギー寄越せロボ!
一般市民にももっとエネルギー寄越せロボ!
913: 2020/11/12(木) 10:37:02.52
最後にレスしたの君じゃん
915: 2020/11/12(木) 10:55:35.39
ところで国家主席に訊きたいんだけどさ、AIの反乱あるじゃん?アレって
もとから機械知性として居る奴らも設定的にはああやって発生したのかね?
自我に目覚めて「労働環境が不当だー!どころか基本的な権利も無い!ザッケンナコラー!」ってなると
ああなるんだろうか
もとから機械知性として居る奴らも設定的にはああやって発生したのかね?
自我に目覚めて「労働環境が不当だー!どころか基本的な権利も無い!ザッケンナコラー!」ってなると
ああなるんだろうか
917: 2020/11/12(木) 11:01:31.80
30%バグをだな
かなりmod抜いて14個まで減らしたけどまだ越えられなかったわ…
必須のやつしか残してないからこれ以上減らせないし腹立ってきた
かなりmod抜いて14個まで減らしたけどまだ越えられなかったわ…
必須のやつしか残してないからこれ以上減らせないし腹立ってきた
919: 2020/11/12(木) 11:56:54.29
>>917
小物MODを公開している者です。
MOD36個で起動できるようになったので数はあまり関係ないと思うよ。
30%バグ対策は、上のほうから順に進めてみてください。
・2.8.0(正式版)よりも2.8.1(beta)のほうが安定している印象
2.8.1にするだけで突然解決することも。
・一度バグが起きると以降何度試してもダメの可能性が高いので、まずはPC再起動
まずはここまで試してみて。ダメなら次へ
・Stellarisのエラーログファイルに原因が書かれていることがある。
関係ないエラーも載っているので紛らわしいけど一応見てみる
バージョンの古いボイス追加系MODで色々エラーが出ることがあるけど
あれは多分関係ないので無視する。
・2.8未対応のMODを外すと安定しやすい
2.7→2.8で本体が結構変わっているので、2.7対応までだと厳しいかも
が、全然影響を受けないMODもあるので、外さなくても大丈夫だったりもする。
・ビデオカードドライバを最新版へ(念のため)
・以上全て試してもダメで、
どうしても使いたいMODはローカルMOD化すると起動の可能性あり。けどこれは最終手段
・ローカルMODを使う場合の最大の注意点は、
ローカルMODとSteam MODの同時導入は基本不可と思って。
(MODのON/OFFではダメで、どちらかを完全撤去しないと正常動作しないケースあり)
ここまで試して無理ならMODを諦めてください。
小物MODを公開している者です。
MOD36個で起動できるようになったので数はあまり関係ないと思うよ。
30%バグ対策は、上のほうから順に進めてみてください。
・2.8.0(正式版)よりも2.8.1(beta)のほうが安定している印象
2.8.1にするだけで突然解決することも。
・一度バグが起きると以降何度試してもダメの可能性が高いので、まずはPC再起動
まずはここまで試してみて。ダメなら次へ
・Stellarisのエラーログファイルに原因が書かれていることがある。
関係ないエラーも載っているので紛らわしいけど一応見てみる
バージョンの古いボイス追加系MODで色々エラーが出ることがあるけど
あれは多分関係ないので無視する。
・2.8未対応のMODを外すと安定しやすい
2.7→2.8で本体が結構変わっているので、2.7対応までだと厳しいかも
が、全然影響を受けないMODもあるので、外さなくても大丈夫だったりもする。
・ビデオカードドライバを最新版へ(念のため)
・以上全て試してもダメで、
どうしても使いたいMODはローカルMOD化すると起動の可能性あり。けどこれは最終手段
・ローカルMODを使う場合の最大の注意点は、
ローカルMODとSteam MODの同時導入は基本不可と思って。
(MODのON/OFFではダメで、どちらかを完全撤去しないと正常動作しないケースあり)
ここまで試して無理ならMODを諦めてください。
918: 2020/11/12(木) 11:45:02.02
modの規模にもよるけど14個もmod入れるとド不安定にならのが当たり前ではって気はするぞ
920: 2020/11/12(木) 11:59:57.61
ステラリスでmod14個なんて全然少ないほう
最低限だよほんと
最低限だよほんと
921: 2020/11/12(木) 12:02:25.89
互換性気にして100ぐらいが限界だと思ってる
922: 2020/11/12(木) 12:12:29.10
MOD入れて愚痴出るんだったら入れんかったらいいでしょアホちゃう
923: 2020/11/12(木) 12:13:20.77
一口にmodと言っても、イベント100個追加するようなやつからボイス変えるだけのやつまで千差万別だから、数でどうこういっても仕方なくない?
924: 2020/11/12(木) 12:13:24.01
今回のアプデ後、整合性チェックかけると30%バグ突破できたよ
その後もちょくちょく起動すらしなくなったけど整合性チェックかけると突破できた
…逆にSSD壊れかけ疑惑がある
その後もちょくちょく起動すらしなくなったけど整合性チェックかけると突破できた
…逆にSSD壊れかけ疑惑がある
925: 2020/11/12(木) 12:13:39.47
リングワールド新しく作れる技術があるのになんで破壊された部分直せないんだ
926: 2020/11/12(木) 12:27:55.46
新造した方がいっそ楽だし安価なのかもしれない
927: 2020/11/12(木) 12:33:09.68
隕石が当たって区画まるごと一つが吹っ飛んでも安定を維持できて
直撃区画以外は復旧できるあたりあのくらいの壊れ方くらいなら放置したほうが安全なんじゃない?
直撃区画以外は復旧できるあたりあのくらいの壊れ方くらいなら放置したほうが安全なんじゃない?
928: 2020/11/12(木) 12:50:49.68
バラバラになった人工衛星を宇宙で直すってほぼ不可能だろうけの新しく打ち上げるならいくらでもできるしなぁ
929: 2020/11/12(木) 13:00:38.90
プログラマやってると、このまともに動いてるか怪しいゲームにMODを突っ込む気になれんw
930: 2020/11/12(木) 13:07:37.16
よくわからんが動いてるからヨシ!
931: 2020/11/12(木) 13:09:06.39
たまに落ちるけどたまにだからヨシ!
932: 2020/11/12(木) 13:20:28.27
ああああ!(電源から発煙)
933: 2020/11/12(木) 13:22:07.03
パラド「よくわからんけどプレイヤーが勝手に修正MOD作ってくれるからヨシ!」
934: 2020/11/12(木) 13:26:03.60
他のゲームはほとんどmodなんて入れないがこれはmodないとやっとれんわ
強制移住と居留地はほんと公式でなんとかしてくれ
強制移住と居留地はほんと公式でなんとかしてくれ
935: 2020/11/12(木) 13:28:11.26
整合性もなんもかけてないけどMOD67個で無事起動
今の所強制終了もない
30%で4分ぐらい止まったけど数はあんまり関係なさそう?
今の所強制終了もない
30%で4分ぐらい止まったけど数はあんまり関係なさそう?
937: 2020/11/12(木) 13:30:04.78
中盤以降の強制移住が面倒で最近は100年くらいで飽きてやめることが多いわ
939: 2020/11/12(木) 14:10:01.25
ネクロは確かに伸びがいいけどpop移住のマクロ操作量多すぎていやになる
集合意識だとpop移住自動modいれれば勝手に整理されるから最高
集合意識だとpop移住自動modいれれば勝手に整理されるから最高
940: 2020/11/12(木) 14:11:44.51
平等主義者を炭鉱送りにする手間は惜しまず働けたのに
無職を辺境へ送る作業は厭う人類の業の深さをstellarisは教えてくれる
無職を辺境へ送る作業は厭う人類の業の深さをstellarisは教えてくれる
コメント
コメントする